JP2000035519A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000035519A5
JP2000035519A5 JP1998203401A JP20340198A JP2000035519A5 JP 2000035519 A5 JP2000035519 A5 JP 2000035519A5 JP 1998203401 A JP1998203401 A JP 1998203401A JP 20340198 A JP20340198 A JP 20340198A JP 2000035519 A5 JP2000035519 A5 JP 2000035519A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
refractive index
optical transmitter
range
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998203401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000035519A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10203401A priority Critical patent/JP2000035519A/ja
Priority claimed from JP10203401A external-priority patent/JP2000035519A/ja
Publication of JP2000035519A publication Critical patent/JP2000035519A/ja
Publication of JP2000035519A5 publication Critical patent/JP2000035519A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (3)

  1. 中心軸から外周部に向かって屈折率が連続的に減少している円柱状の光伝送体であって、
    半径rが0.2mm〜0.45mmであり、
    少なくとも中心軸から0.3r〜0.7rの範囲における屈折率分布が下記式(1):
    n(L)=n {1−(g /2)L }・・・・・(1)
    (但し、式中n は光伝送体の中心軸における屈折率であり、Lは光伝送体の中心軸からの距離(0≦L≦r)であり、gは光伝送体の屈折率分布定数であり、n(L)は光伝送体の中心軸から距離Lの位置における屈折率である)
    で規定される2次曲線で近似される分布を有しており、
    前記式(1)で示される屈折率分布定数gは、570nmの波長において、0.35mm−1≦g≦0.5mm−1、及び0.10≦g・r≦0.16を満たしており、
    外周面から中心軸に向かう100μm以内の範囲であって中心軸から0.6r以上外側の範囲内に、可視光及び近赤外光の領域のうちの少なくとも一部の波長域の光を吸収する光吸収剤がほぼ均一に混在する厚み50μm以上の光吸収剤混在層が形成されており、該光吸収剤混在層は少なくとも中心軸から0.8r〜0.95rの範囲を含む領域に存在していることを特徴とする光伝送体。
  2. 請求項1記載の光伝送体の複数個を互いに平行になるようにして該光伝送体の中心軸の方向を横切る方向に配列してなることを特徴とする光伝送体アレイ。
  3. 請求項2記載の光伝送体アレイと該光伝送体アレイにより画像が結像される受光センサーとを含むことを特徴とするイメージセンサー。
JP10203401A 1998-07-17 1998-07-17 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー Pending JP2000035519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203401A JP2000035519A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203401A JP2000035519A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000035519A JP2000035519A (ja) 2000-02-02
JP2000035519A5 true JP2000035519A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=16473451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203401A Pending JP2000035519A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 光伝送体、光伝送体アレイ及びイメージセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035519A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007427A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Processeur d'images, son lecteur d'images et objectif a fibres, et procede de fabrication de l'objectif a fibres
CN100463484C (zh) * 2001-03-29 2009-02-18 松下电器产业株式会社 图像写入装置,光源,光源单元,微透镜以及微透镜的制造方法
JP2007147438A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイの評価方法、評価装置、レンズアレイ、および画像形成装置
JP5614714B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-29 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズ、ロッドレンズの製造方法、ロッドレンズアレイおよびロッドレンズアレイ製造方法
US9448337B2 (en) 2012-03-30 2016-09-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Rod lens array and image sensor head that uses same
JP7308171B2 (ja) * 2019-01-29 2023-07-13 日本板硝子株式会社 屈折率分布型レンズ、ロッドレンズアレイ、イメージスキャナ、プリンタ、及び検査装置
JP6875431B2 (ja) * 2019-01-29 2021-05-26 日本板硝子株式会社 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法
JP7076634B2 (ja) 2019-03-25 2022-05-27 三菱電機株式会社 画像読取装置
WO2021261319A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 日本板硝子株式会社 ロッドレンズアレイ、光学機器、イメージセンサ、プリンタ、検査装置、屈折率分布型ロッドレンズ用母材ガラス組成物、及び屈折率分布型ロッドレンズの製造方法
WO2022064777A1 (ja) 2020-09-25 2022-03-31 三菱電機株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035519A5 (ja)
JPS62273505A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP2005504336A5 (ja)
JP2020519964A5 (ja)
JP2002513466A (ja) Uvを変換する光学アレイ
JP2023126651A (ja) マルチコア光ファイバ
RU2001116072A (ru) Оптическое волокно с дисперсионным смещением
EP0857992A3 (en) Decentered prism optical system
WO2014132793A1 (ja) マルチコアファイバ
JPS61219015A (ja) 高速赤外線広角レンズ系
CN1303484A (zh) 光纤
JP2016503514A (ja) 近赤外線レーザフォーカスレンズ及びレーザ印刷デバイス
JPH0527121A (ja) 光源装置
RU2002104340A (ru) Оптическое волокно и оптическая линия связи
US20050063643A1 (en) Optical fiber collimator
JP2003161878A5 (ja)
JP4435341B2 (ja) 赤外線レンズ
JP4435340B2 (ja) 赤外線レンズ
JP2003114306A5 (ja)
JPH02282206A (ja) 光導波路
JP3327947B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
KR20220053204A (ko) Tof용 소형 렌즈 시스템
JP2867945B2 (ja) 光ファイバ
WO2023026574A1 (ja) 光学素子
JPH04505673A (ja) 集積光学系のための色消しモードインデックスエレメント