JP2000035312A - 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置 - Google Patents

海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置

Info

Publication number
JP2000035312A
JP2000035312A JP10216563A JP21656398A JP2000035312A JP 2000035312 A JP2000035312 A JP 2000035312A JP 10216563 A JP10216563 A JP 10216563A JP 21656398 A JP21656398 A JP 21656398A JP 2000035312 A JP2000035312 A JP 2000035312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
camera
mark
monitor
ellipse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216563A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tajima
昌則 田島
Takeaki Miyazawa
武明 宮澤
Daiki Tateyama
大樹 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Toa Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, Penta Ocean Construction Co Ltd, Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP10216563A priority Critical patent/JP2000035312A/ja
Publication of JP2000035312A publication Critical patent/JP2000035312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、海中に設置したブロックの据付位置の
正確な測定は、水中には基準点がないことより困難であ
った。 【解決手段】 本発明の海中に据付けられるブロックの
位置測定装置においては、ブロックに円形マークを設
け、ブロックを海中に据付けた後、このマークをカメラ
で撮像し、撮像されたマークのモニタ上における最大径
と実際のマークの直径とを比較した値とモニタ上のマー
クの位置からブロックの座標位置を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海中に据付けたブロ
ック等の構造物の位置測定装置、特に防波堤築造工事な
どで海中に据え付けたブロックの位置を測定するための
位置測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】防波堤築造工事などにおいては、海底へ
テトラポッド等のブロックを据え付けているが、この場
合にはクレーン船で複数のブロックを吊下したブロック
吊り枠を海中に降ろして一度に複数個のブロックを海底
に据え付け、次に既に据え付けられたブロックの隣に同
様にして複数個のブロックを据え付けて、順次防波堤の
基礎を築造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、水中には
基準点がないので海底に据え付けたブロックの据え付け
位置を測定する事ができず、次に据え付けるためのブロ
ック群の据え付け位置の設定ができず、また、据え付け
後のブロックの位置管理ができないという欠点があっ
た。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の海中に据付けた
ブロック等の構造物の位置測定装置は、海中に据付けら
れるブロックに設けた所定の大きさの円形マークと、上
記マーク撮像用のカメラと、上記マークからの映像を映
し出すモニタと、上記撮像したマークのモニタ上におけ
る最大径と実際のマークの外径とを比較した値とマーク
のモニタ上の位置から上記ブロックの座標を演算する演
算装置とより成ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用するブロック
据え付けシステムを示し、1はクレーン船、2は旋回自
在なクレーン、3は計測室、4は上記クレーン2に吊り
下げた八角計状のブロック吊枠、5は上記吊枠4に吊り
下げた複数のブロック、6は海底マウンドである。
【0007】上記クレーン船1は、上記クレーン2のブ
ーム7に頂部に設けたGPS受信機8と、GPS基準局
データ受信機9と、クレーン起伏角検出器10と、クレ
ーン旋回方位検出用のジャイロコンパス11と、上記各
装置で検出したデータをクレーン船上の計測室3へ送信
するための近距離無線データ送信機12とを有し、ま
た、上記計測室3は、上記近距離無線データ送信機12
から送られたデータを受信する近距離無線データ受信機
13と、船体方位検出用のジャイロコンパス14と、潮
位受信機15とを有し、上記GPSで測量したクレーン
頂部のアンテナ位置を起点に、上記各装置で得たクレー
ンの起伏角及び旋回方位データと、船位方位データとで
補正演算すれば船上の各点の位置及びクレーンのトップ
シーブ16の座標を計算することができるようになって
いる。
【0008】また、クレーン2に吊り下げられる上記吊
枠4は図2及び図3に示すように、水中ビデオカメラ1
7と、投光器18と、水圧式深度計、傾斜計及び吊枠方
位検出用のジャイロコンパスを有する水密箱19とを有
する。ブロック5を吊った吊枠4の水中重量は約80t
もあるので、吊枠4の中心位置は船の動揺や海流の影響
を受けず、ほぼクレーンのトップシーブ16の鉛直下に
あるとみなせるので、クレーンのトップシーブの位置と
深度データと傾斜データと吊枠の方位データとで補正演
算すれば、吊枠周辺部の位置と上記ビデオカメラ17の
位置の座標を計算することができる。
【0009】なお、上記吊枠4の深度は、吊枠上の水密
箱19に取り付けた深度計で計測し、上記潮位データで
補正することにより計算されるようになっている。
【0010】本発明においては、各ブロック5の頂部に
海中での透視度が高い水色又は黄色の円形マーク20を
設け、吊枠4に設けた水中ビデオカメラ17により着底
約1m前から降下するブロック及び既に設置された隣接
ブロックの状況を録画せしめ、ビデオ録画停止後、図4
に示すようにブロック据え付け時に収録した画像を静止
画像としてモニタ21に再生表示せしめる。
【0011】この時、上記ブロック5の頂部のマーク2
0の形状は、ブロック5がビデオカメラ17の鉛直下に
ない場合には図4の実線に示されるように楕円形で撮像
されるが、この楕円形の最大径は、ブロック頂部をカメ
ラ方向に向けた時に撮像される図5の破線で示されるよ
うに、円径マーク20の外径に対応するようになるの
で、この撮像された楕円形の最大径と実際の円径マーク
の実寸外径を比較し、これによりカメラとブロックとの
距離を演算し、さらに、水中内のカメラの視野角、モニ
タの解像度から楕円形の中心部のモニタのXY画面上に
表示される位置を補正演算することにより、水中ビデオ
カメラとブロックとの相対座標を計算する。
【0012】即ち、図4,図5に示すようにG1をブロ
ック最大径の画素数(値)、Gx yを光軸中心からブロ
ック頂部のマーク中心までの画素数、Gx を光軸中心か
らブロック頂部のマーク中心までのX成分の画素数、G
y を光軸中心からブロック頂部中心までのY成分の画素
数、また、ΔθGを撮像体22上の1画素あたりのカメ
ラ視野角とすれば、カメラの鉛直下を零度としたとき、
ブロック頂部までの方向角θT1は、θT1=Gx y
ΔθG、ブロック頂部の幅角ΔθT1は、ΔθT1=G
1・ΔθG、ブロックの頂部の最大実寸径をTKとし、
カメラからブロック頂部までの斜距離Lとすると、L・
sin(ΔθT1/2)=TK/2となる。
【0013】よって、L=TK/{2・sin(ΔθT
1/2)}で、カメラからブロック頂部円周上までの水
平距離をHm1、Hs1とすると、Hm1=L・sin
(θT1+ΔθT1/2),Hs1=L・sin(θT
1−ΔθT1/2)となる。
【0014】ここで、Hm1−Hs1=TK・cosθ
T1であるから、L・{sin(θT1+ΔθT1/
2)−sin(θT1−ΔθT1/2)}=TK・co
sθT1となる。
【0015】よって、ブロックまでの斜距離Lは、L=
TK・cosθT1/{sin(θT1+ΔθT1/
2)−sin(θT1−ΔθT1/2)}、ブロックま
での水平距離はH1は、H1=L・sinθT1、ブロ
ックまでの鉛直距離Z1は、Z1=L・cosθT1と
なる。
【0016】カメラの座標をX軸としたときのブロック
頂部の座標は、xT1=H1・(Gx /Gx y )、yT
1=H1 ・(Gy /Gx y )、zT1=Z1となる。
【0017】実際に求めるのは、工事座標系上の部頂部
の位置である。この計算方法は、通常の座標軸の回転と
平行移動による座標計算できる。
【0018】ブロック据え付システムで計測した吊枠の
方位により、カメラの水平軸から工事座標X軸までの角
度を計算入力し、画像処理で計算されたブロック頂部の
座標(xT1,yT1,zT1)をカメラの位置を原点
にこの角度で回転させ、これに、ブロック据付システム
で計測したカメラ位置の工事座標位置(Xc,Yc,Z
c)を加算することで工事座標系上のブロック頂部の位
置を計算できる。
【0019】解析時に必要になる吊枠の方位及びカメラ
の座標は、ブロック据付システムにより据付時のデータ
を再現し、処理する撮像画像と同時刻のデータを読み取
り入力する。
【0020】上記のように、ブロック据え付け時の静止
画像と同時刻のクレーンのトップシーブの座標及びビデ
オカメラの座標と上記ビデオカメラとブロックとの相対
座標とにより、ブロックの3次元座標を正確に測定する
ことができる。
【0021】また、これにより、次のブロック群の目標
据え付け位置を設定することができるようになるととも
に、ブロック据え付け位置を出来形管理資料として出力
することができるようになる。
【0022】
【発明の効果】本発明の海中に据え付けたブロックの位
置測定装置によれば、海中に据え付けたブロックの位置
を、ブロックが鉛直下にない場合でも、容易にブロック
の位置を正確に測定できるという大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するブロック据付システムの説明
図である。
【図2】図1に示すシステムにおける吊枠の平面図であ
る。
【図3】図2に示す吊枠の側面図である。
【図4】本発明の海中に据付けたブロックの位置測定装
置のモニタ画面に表示された静止画像の説明図である。
【図5】本発明の海底に据付けたブロックの位置測定装
置による座標計測説明図である。
【符号の説明】
1 クレーン船 2 旋回自在なクレーン 3 計測室 4 ブロック吊枠 5 ブロック 6 海底マウンド 7 ブーム 8 GPS受信機 9 GPS基準局データ受信機 10 クレーン起伏角検出器 11 クレーン旋回方位検出用のジャイロコンパス 12 近距離無線データ送信機 13 近距離無線データ受信機 14 船体方位検出用のジャイロコンパス 15 潮位受信機 16 トップシーブ 17 水中ビデオカメラ 18 投光器 19 水密箱 20 円形マーク 21 モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 昌則 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 宮澤 武明 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 舘山 大樹 宮城県仙台市青葉区二日町16−20 二日町 ホームプラザビル2F 五洋建設株式会社 東北支店内 Fターム(参考) 2F065 AA04 AA17 AA20 BB05 BB28 FF01 FF04 FF26 FF63 FF65 FF67 FF70 JJ03 JJ05 JJ19 JJ26 QQ25 QQ27 QQ31 RR08 SS02 SS13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海中に据付けられるブロック等の構造物
    に設けた所定の大きさの円形マークと、上記マーク撮像
    用のカメラと、上記マークからの映像を映し出すモニタ
    と、上記撮像したマークのモニタ上における最大径と実
    際のマークの外径とを比較した値とマークのモニタ上の
    位置から上記ブロックの座標を演算する演算装置とより
    成ることを特徴とする海中に据付けたブロック等の構造
    物の位置測定装置。
JP10216563A 1998-07-16 1998-07-16 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置 Pending JP2000035312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216563A JP2000035312A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216563A JP2000035312A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035312A true JP2000035312A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16690396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216563A Pending JP2000035312A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035312A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256100A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nintendo Co Ltd 位置算出装置、位置算出プログラム、ゲーム装置、およびゲームプログラム
JP2016138432A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 清水建設株式会社 水底地盤貫入深度計測装置
CN107270818A (zh) * 2017-06-05 2017-10-20 南京大学 一种利用监测ccd实时测定激光探头与被照射面间距离和角度的方法
NO20161239A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-29 4Subsea As Method for detecting position and orientation of a subsea structure using an ROV

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256100A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nintendo Co Ltd 位置算出装置、位置算出プログラム、ゲーム装置、およびゲームプログラム
JP2016138432A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 清水建設株式会社 水底地盤貫入深度計測装置
NO20161239A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-29 4Subsea As Method for detecting position and orientation of a subsea structure using an ROV
NO342795B1 (en) * 2016-07-28 2018-08-06 4Subsea As Method for detecting position and orientation of a subsea structure using an ROV
CN107270818A (zh) * 2017-06-05 2017-10-20 南京大学 一种利用监测ccd实时测定激光探头与被照射面间距离和角度的方法
CN107270818B (zh) * 2017-06-05 2019-04-09 南京大学 一种利用监测ccd实时测定激光探头与被照射面间距离和角度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10323941B2 (en) Offshore positioning system and method
JP5223532B2 (ja) 水柱観測装置及び水柱観測方法
CN110235808B (zh) 一种潜水调查岛礁区珊瑚断面的方法
JPH10325871A (ja) ナローマルチビーム深浅測量システム
WO2018182098A1 (ko) 수중 구조물 측정 시스템 및 수중 구조물 측정 방법
EP0757258B1 (en) Method and apparatus for underwater sonar scanning
CN106647816A (zh) 一种高精姿态和方位的云台及其控制方法
CN102012513B (zh) 前视声纳图像的实时拼接方法和系统
KR100936469B1 (ko) 해저지형 및 지리정보에 대한 데이터 수집시스템
JP3796488B2 (ja) 沈埋函沈設誘導装置および沈設誘導方法
CN113253285B (zh) 定点式三维全景成像声呐系统升级为走航式系统的方法
US20190242700A1 (en) Offshore positioning system and method
JP2000035312A (ja) 海中に据付けたブロック等の構造物の位置測定装置
JP2008057243A (ja) 橋梁架設施工管理方法及び装置
JPH10123247A (ja) リアルタイム水中施工管理方法
JP3358077B2 (ja) 水中構造物の据付・沈設方法及び装置
JPH09257904A (ja) モニター装置
JP2001074834A (ja) 水中構築物の計測方法
US4335520A (en) Survey spar system for precision offshore seafloor surveys
JP6580741B1 (ja) 位置検出システムおよび位置検出方法
JP3121237B2 (ja) 掘削機位置の計測装置および掘削機位置の計測方法
CN116336981B (zh) 沉管管节水下粗定位方法及系统
CN221054816U (zh) 一种海底掩埋管道自主巡线系统
JP2019203297A (ja) 管理システム
JPH0762660A (ja) 捨石マウンド均し面計測システム