JP2000035133A - 平形ガスケット - Google Patents

平形ガスケット

Info

Publication number
JP2000035133A
JP2000035133A JP11179240A JP17924099A JP2000035133A JP 2000035133 A JP2000035133 A JP 2000035133A JP 11179240 A JP11179240 A JP 11179240A JP 17924099 A JP17924099 A JP 17924099A JP 2000035133 A JP2000035133 A JP 2000035133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
sheet metal
bolt
bolt hole
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11179240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306028B2 (ja
Inventor
Ralf Baron
バロン ラルフ
Wilhelm Kullen
クレーン ビルヘルム
Wolfgang Wondraschek
ボンドラシェーク ボルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ElringKlinger AG
Original Assignee
ElringKlinger AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ElringKlinger AG filed Critical ElringKlinger AG
Publication of JP2000035133A publication Critical patent/JP2000035133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306028B2 publication Critical patent/JP3306028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/061Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with positioning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み付け時に、容易に正確な位置決めができ
る平形ガスケットの提供。 【解決手段】 平形ガスケットにおいて薄板金属層はボ
ルト穴(20、22、24、26、28)との境界縁部に少なくと
も1 つの中心位置決め部材(32、34、36)を有する。こ
の中心位置決め部材は薄板金属層によって形成され、そ
の平面から外れるように折曲され、それにより薄板金属
層がねじ部に入り込むのを防止する。中心位置決め部材
は、ボルトを締めている間に、薄板金属層の平面内にす
くなくともほぼ曲げ戻されるように設計されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネジ付軸、特にボル
トのボルト軸を通す少なくとも1 つの穴を具え、この穴
の領域は比較的薄い薄板金属層によって形成されたガス
ケット板を有する平形ガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼機関においてはとりわけ、平形ガス
ケットは、例えば、排気マニホルドガスケットやシリン
ダヘッドガスケットとして、非常に頻繁に使用されてい
る。そしてそれらのガスケット板は基本的に1 層以上の
薄板金属層から成り、それらは、可能な部分には、全面
あるいは部分的に、例えばエラストマ物質によって被覆
される。多層ガスケット板の場合、一つの薄板金属層が
支持板を形成し、該支持板はその片面あるいは両面に、
別の薄板金属層により形成され支持板と一致しない支持
体が形成される。そのため、ボルト穴はこれらの薄板金
属層の一つにしか形成できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ガスケットのボルト穴
に捜入されるボルトあるいはねじを切ったボルトは、上
述のような平形ガスケットの組み付けに利用される。ガ
スケットの組み付け時あるいは組み付け場所への移動時
にはガスケットはボルトに保持される。(この場合、ガ
スケット板の平面は少なくともほぼ鉛直方向に延在す
る。)とりわけ、相応の薄い薄板金属層の場合、ボルト
穴と境接する薄板金属層の縁部領域がボルトのねじ部に
すべり込み、その結果として、ボルトは円形のボルト穴
の中心にはもはや位置しなくなるという危険がある。ガ
スケットが、ボルトによりエンジン上の正しい位置に正
確に配置しなければならない時、このように薄板金属層
がボルト部に入り込むと、或る状況下では、意図せず、
ガスケットを互いにシールされるべきエンジンの構造部
品に対する所要の位置に組み立てることができなくな
る。その結果、最新のエンジン構造では、例えばビード
やガスケットのようなシール部材は非常に精密な位置決
めを要求されるので、例えば漏れなどを生じることにな
る。本発明は上記問題に鑑み組み付け時に、容易に正確
な位置決めのできる平形ガスケットを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この問題を避けるため
に、本発明によれば、特にボルトの軸を通す少なくとも
1 つの穴を有し、この穴の領域が薄板金属層によって形
成され、その金属層の厚さが穴と境接する縁部がボルト
軸のねじ部に入り込み得る程薄いガスケット板を持つ平
形ガスケットにおいて、以下のように設計すべきである
ことを提案する。即ち、穴内でボルト軸を穴の中心にも
ってくるために、薄板金属層がその穴との境界をなす周
縁部に少なくとも1 つの中心位置決め部材を有し、この
中心位置決め部材は薄板金属層から形成されその平面外
に曲げられる。この中心位置決め部材により薄板金属層
がねじ部に入り込むことがなくなり、ボルトを締めてい
る間に何ら大きな力を要することなく薄板金属層の平面
内に少なくともほぼ曲げ戻されることができる。つま
り、その結果、中心位置決め部材は少なくともほぼ平ら
に押圧され、従って該穴周縁部の薄板金属層が多少厚く
なる原因となる望ましからざる例えば折り目などが形成
されることもない。穴の縁から突出する薄板金属の舌片
を中心位置決め部材として使用し、且つ、この舌片を金
属層の平面に対し、ある角度、例えば90度をなすように
金属層の平面の外方に完全に折り曲げてしまい、これに
ボルト軸の周囲が当接するようにした場合には金属層が
厚くなってしまうという問題が生じる。
【0005】しばしば起こりうるが、ほぼ鉛直方向に拡
がるガスケット板を持つ平形ガスケットが該ボルトある
いはボルト軸上に吊着される時、つまり、ガスケット板
の特定の外周縁が頂部に位置する時には、ボルト穴ごと
に単一の中心位置決め部材で十分であり、この単一の中
心位置決め部材はボルト軸の外周上に上部から支持され
るように配置される。しかしながら、このような前提条
件が不要な場合、いつもあることだが、薄板金属層が特
に互いにある距離をおいて(ボルト穴のまわりに)配置
されるいくつかの中心位置決め部材を具備するようにガ
スケットを設計することが推奨される。
【0006】中心位置決め部材は薄板金属層の平面内に
向かってでできるだけ簡単に曲げ戻されるので、中心位
置決め部材はボルトの中心位置決めに必要なボルト穴の
円周方向の角度分を越えて延在するのが有利である。も
しも中心位置決め部材のボルト穴の円周方向長さが小さ
すぎると、どのように設計しても、中心位置決め部材が
ボルトに入り込み得ないということを保証できない。
【0007】原則として中心位置決め部材はほとんどの
幾何学的な形状をとりうる。ボルト穴の中心からボルト
穴に境接する薄板金属層の周縁端部のリムに向かって見
た場合、中心位置決め部材は例えば以下のような形状を
持ちうる。略半円のビード、横たわるS 字形、あるいは
V 字形、あるいは対角線上に引き延ばされたZ 字形でさ
え可能である。この場合、Z 字の中間の腕はボルトピッ
チ方向に対しほぼ横方向に延びる。中心位置決め部材
は、ボルト穴を取り囲む薄板金属層の周縁部にほぼ径方
向の切り込みを形成することによっても形成できる。そ
して、切り込みと境を接する薄板金属層の2 つの領域の
1 つあるいは切り込みと境を接する薄板金属層の両領域
部が、穴の軸線方向に薄板金属層の平面から曲げ起こさ
れる。(両領域部が曲げ起こされる場合には、これらは
金属層の平面から反対の方向に折曲されうる。)最後
に、穴の軸線に対してほぼ径方向に延びる2 つの切り込
みを互いにわずかな距離だけ離して形成し、これら切り
込み間に形成される薄板金属層の舌片を薄板金属層に対
して折り曲げ、即ち舌片を中心軸から幾分傾けることも
考えられる。
【0008】いかなる場合も、中心位置決め部材は、も
との形状に簡単に戻ることができるだけでなく、ボルト
穴ごとのいくつかの中心位置決め部材がある場合も含め
て、従来組み立て工程をより困難なものにしていた穴の
端部をねじ山に引っかけることなしに、ガスケットをボ
ルト軸上に簡単に取り付けることができるようにする。
【0009】特に好ましい実施例では、中心位置決め部
材はボルト穴の端に対し横方向に延びるその端部で実際
の薄板金属層に結合され、一体化される。本実施例によ
れば、平形ガスケットの梱包時の問題が避けられるのみ
でなく、本発明のガスケットを取り扱っている間にけが
をする危険も避けることができる。
【0010】本発明の実施例によれば、中心位置決め部
材は、ボルト穴と反対方向に面したその端部において完
全にパンチ加工してしまってもよいであろう。しかしな
がら、本発明によるガスケットは、中心位置決め部材が
ボルト穴と対向したその端部において実際の薄板金属層
に結合され、一体化されるのが好ましい。
【0011】中心位置決め部材は、薄板金属層から打ち
抜かれ、穴の中心に向かって開口しているこぶのような
形状を持てば、曲げ戻り易いし、製造上のみではなく、
機能上の点からも有利である。
【0012】ボルト穴の中心に面した中心位置決め部材
の周縁部が実際の薄板金属層に平行に延在する時、中心
位置決め部材は、折り目を形成することなく簡単にかつ
確実に平らに押圧することにより、ガスケットの組み立
て中に実際の薄板金属層の平面内に曲げ戻される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる特徴、利点、詳
細は、以下に述べる本発明の特に好ましい一実施例並び
に添付図面から明らかとなろう。図1は、シールすべき
媒体のためのいくつかの貫通口12、14、16、18と、いく
つかのボルト穴20、22、24、26、28、30を有する全体と
して10で示される平形ガスケットを示す。その円形ボル
ト穴26、36には本発明による中心位置決め部材32、34、
あるいは36が設けられる。図1 と図3 から明らかなよう
に、平形ガスケット10のガスケット板は、好ましくはエ
ラストマー性のシーリング材で両側を完全に被覆された
単一の薄板金属層38から構成される。その被覆は図3 に
40および42で示される。平形ガスケット10は貫通口12、
14、16、18の周りにシール部材12A、14A 、16A 、18A
を有する。該シール部材は、周知のように 断面がほぼ
円弧状のガスケット板のビードとして設計されたもので
ある。該シール部材に関しては、本発明の主題ではない
ので、これ以上の説明は不要であろう。
【0014】ボルト穴26に付随する二つの中心位置決め
部材32、34は、各々の中心間距離がほぼ90度となるよう
に配設されている。三つの中心位置決め部材32、34、36
は好ましくは全て同じ設計なので、中心位置決め部材36
の構成についてのみ以下に記述すれば十分であろう。以
下の説明は図2 乃至4 に基づいて行うが、簡略化のため
に図4 では被覆40および42は割愛されている。
【0015】始めに、本発明を完成するに至った従来技
術の問題点を図5 に基づいて説明する。図5 に、ボルト
軸50' を通すためのボルト穴30' を有する薄板金属層3
8' を示す。該層は少なくともボルト穴30' の近傍は平
坦である。図5 にボルト軸50' に対する薄板金属層38'
の2 つの異なる位置を実線および破線で示す。つまり、
該層が図5 に実線で示す左側の位置にある場合、ボルト
軸50' はボルト穴30' の中心に位置している。また、破
線で示す右側の位置にある場合、ボルト軸50' は偏心し
ている。図4 と5 に52で示される軸線は、常にボルト軸
の軸線を示すものである。また、この軸線は同時に図5
の左側に示される薄板金属層38' のボルト穴30' の軸線
でもある。ボルト穴30' と境をなす薄板金属層38' の縁
部領域がボルト軸50' のねじに係入する程薄板金属層3
8' の薄板の厚さが非常に薄い場合には、特に薄板金属
層38' がボルト軸50' 上に吊設されて扱われる時、図5
の右に示すように、ボルト穴30' はボルト軸の軸線52に
対して偏心した位置を占めることが起こりうる。
【0016】図に示される好ましい実施例においては、
中心位置決め部材36は、非常に短いビードの形状を呈
し、該ビードは図2 に54で示されるボルト穴30の軸線に
対してほぼ径方向に向けられ、ボルト穴30方向に開口
し、ボルト穴の縁部を横切る方向に延びた縁部およびボ
ルト穴から遠ざかる方向に向いた縁部において実際のガ
スケット板に均一に一体化される。図4 に示されるよう
に、中心位置決め部材36のボルト穴30の中心に面した縁
部領域36' は実際のガスケット板の平面に平行に延びて
いる。
【0017】ボルト穴30の円周方向の中心位置決め部材
36の寸法および図4 に示される中心位置決め部材の高さ
H は、金属薄板の厚さD 、およびボルト軸50のねじ山の
形状とボルトピッチに従って決められ、ボルト穴30に面
する中心位置決め部材36のリム36" の幅と方向は、図4
から簡単にわかるように、ガスケット板、より正確にい
うと薄板金属層38がボルト軸50のボルトに係入するのを
防止する。反対にリム36" はいつもねじ山上、つまりボ
ルト軸50の外周上に支持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】排気マニホルドガスケットとして設計された本
発明の平形ガスケット平面図である。
【図2】図1のY 部の拡大図である。
【図3】図2の3- 3線に沿った断面図である。
【図4】図2に示されるボルト穴を通して挿入されるボ
ルト軸の一部を示す図2の4-4線に沿った断面図であ
る。
【図5】本発明で解決される問題を説明するため、中心
位置決め部材を除いた図4に対応する図である。
【符号の説明】
12、14、16、18…貫通口 12A 、14A 、16A 、18A …シール部材 20、22、24、26、28、30…ボルト用穴 32、34、36…位置決め部材 38…薄板金属層 50…ボルト軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルフガンク ボンドラシェーク ドイツ連邦共和国,71229 レオンベルク, ケルントナーシュトラーセ 11

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトのボルト軸を通す少なくとも1 つ
    のボルト穴を有し、該ボルト穴の領域がそれと境接する
    縁部がボルト軸のねじ部に係入可能な厚さの薄板金属層
    によって形成されたガスケット板を有する平形ガスケッ
    トであって、 ボルト軸をボルト穴の中心にもってくるために、薄板金
    属層はボルト穴と境接する縁部に、薄板金属層により形
    成されその平面から外れる方向に曲げられた少なくとも
    1 つの中心位置決め部材を有し、該中心位置決め部材
    は、薄板金属層がボルト軸のねじ部に係入するのを防止
    し、かつ、ボルトを締めつける間に薄板金属層の平面内
    に少なくともほぼ曲げ戻されることを特徴とする、ガス
    ケット板付き平形ガスケット。
  2. 【請求項2】 中心位置決め部材は、ボルトの中心位置
    決めに必要なボルト穴の円周角度分だけ延在することを
    特徴とする請求項1 に記載の平形ガスケット。
  3. 【請求項3】 中心位置決め部材は、ボルト穴の端縁に
    対して横方向に延びるその端部で実際の薄板金属層に結
    合され、一体化されることを特徴とする請求項1 または
    2 に記載の平形ガスケット。
  4. 【請求項4】 中心位置決め部材は、ボルト穴の端縁か
    ら離れる方向に向くその端部で実際の薄板金属層に結合
    され、一体化されることを特徴とする請求項1 から3 の
    1 項または複数項に記載の平形ガスケット。
  5. 【請求項5】 中心位置決め部材は、薄板金属層の平面
    から浮き彫りされ、ボルト穴の中心に向かって開口して
    いるこぶあるいはビードの形状を有することを特徴とす
    る請求項3 と4 に記載の平形ガスケット。
  6. 【請求項6】 ボルト穴の中心に面した中心位置決め部
    材の縁部は実際の薄板金属層の平面にほぼ平行に延在す
    ることを特徴とする前項までのいずれか一つまたは複数
    に記載の平形ガスケット。
  7. 【請求項7】 薄板金属層は、いくつかの中心位置決め
    部材を有することを特徴とする前項までの一つまたは複
    数に記載の平形ガスケット。
  8. 【請求項8】 中心位置決め部材は、ボルト穴の円周方
    向に互いにある距離をおいて配置されることを特徴とす
    る請求項7 に記載の平形ガスケット。
  9. 【請求項9】 中心位置決め部材は、ボルト穴の中心か
    ら薄板金属層の該縁部に向かって見た時、ほぼ円弧状の
    輪郭を呈し、同じくほぼ円弧状に実際の薄板金属層と一
    体化する領域を有することを特徴とする請求項1 から8
    のいずれか一つまたは複数に記載の平形ガスケット。
JP17924099A 1998-06-25 1999-06-25 平形ガスケット Expired - Fee Related JP3306028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29811346:5 1998-06-25
DE29811346U DE29811346U1 (de) 1998-06-25 1998-06-25 Flachdichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000035133A true JP2000035133A (ja) 2000-02-02
JP3306028B2 JP3306028B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=8059008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17924099A Expired - Fee Related JP3306028B2 (ja) 1998-06-25 1999-06-25 平形ガスケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6371490B1 (ja)
EP (1) EP0967421B1 (ja)
JP (1) JP3306028B2 (ja)
BR (1) BR9902621A (ja)
DE (2) DE29811346U1 (ja)
ES (1) ES2207052T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662529B1 (ko) 2002-09-17 2006-12-28 가부시키카이샤 나브코 가스켓 및 가스켓을 구비하는 상호 연통 밸브

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022172B4 (de) * 2000-05-06 2009-08-20 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Flachdichtung
DE10063231C1 (de) * 2000-12-19 2002-07-11 Reinz Dichtungs Gmbh U Co Kg Montagehilfsvorrichtung für die Montage und Demontage von Bauteilen an Paßstiften und/oder Paßhülsen
DE10258319A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-15 Elringklinger Ag Flachdichtung, insbesondere Abgaskrümmerdichtung, sowie eine solche Dichtung aufnehmende Baugruppe
US20060267293A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Hazel James A Coverpan gasket

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1006927A (fr) * 1949-11-15 1952-04-29 Prestole Corp Dispositif de fixation et son procédé d'obtention
US4648607A (en) * 1986-03-04 1987-03-10 Ishikawa Gasket Co. Ltd. Steel laminate gasket with assembly order identification device
JPS6382863U (ja) * 1986-11-18 1988-05-31
US5154529A (en) * 1991-01-24 1992-10-13 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Positioning pin for a gasket
US5096325A (en) * 1991-01-24 1992-03-17 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Positioning pin for a gasket
US5259629A (en) * 1991-02-19 1993-11-09 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket with dowel engaging device
US5083801A (en) * 1991-02-19 1992-01-28 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket with dowel engaging device
US5095867A (en) * 1991-02-20 1992-03-17 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Positioning device for a gasket
US5375851A (en) * 1993-08-24 1994-12-27 Fel-Pro Incorporated Multi-layer metal gasket with positioning apertures and method of making same
US5544902A (en) * 1994-06-30 1996-08-13 Dana Corporation Metal gasket with bolt retention freature
US5513855A (en) * 1994-07-05 1996-05-07 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal laminate gasket with engaging device having curved edges
US5586770A (en) * 1994-07-05 1996-12-24 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal laminate gasket with engaging device
US5551702A (en) * 1994-07-05 1996-09-03 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal laminate gasket with engaging device
US5673920A (en) * 1996-09-16 1997-10-07 Fel-Pro Incorporated Gasket bolt hole with retaining beam and slot
US6193237B1 (en) * 1997-09-04 2001-02-27 Dana Corporation Layer interference orientation for high temperature gasket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662529B1 (ko) 2002-09-17 2006-12-28 가부시키카이샤 나브코 가스켓 및 가스켓을 구비하는 상호 연통 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306028B2 (ja) 2002-07-24
EP0967421B1 (de) 2003-11-19
US6371490B1 (en) 2002-04-16
DE59907774D1 (de) 2003-12-24
DE29811346U1 (de) 1998-10-08
ES2207052T3 (es) 2004-05-16
EP0967421A1 (de) 1999-12-29
BR9902621A (pt) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898396A (en) Steel laminate gasket
US5601292A (en) Metal gasket assembly with shims
JP2935545B2 (ja) メタルガスケット
US4809653A (en) Steel laminate type cylinder head gasket
KR0179041B1 (ko) 넓은 밀봉면적을 가진 강박판 적층 개스킷
US5927724A (en) Cylinder head gasket
EP0433530A1 (en) Steel laminate gasket with wide sealing area
EP0500316B1 (en) Metal laminate gasket with double seal rings
EP0492809B1 (en) Steel laminate gasket
US20060197288A1 (en) Metal laminate cylinder head gasket
JP3306028B2 (ja) 平形ガスケット
JPH051771A (ja) 金属ガスケツト
JP3260595B2 (ja) 金属積層形ガスケット
JP2001032937A (ja) 単層金属ガスケット
MXPA04007947A (es) Junta mls con talon obturador en el borde de la perforacion.
US6152456A (en) Cylinder head gasket
JPH04122863U (ja) ガスケツトの位置決め装置
KR100305471B1 (ko) 개스킷의 제조방법
US20200040999A1 (en) Self-forming gasket assembly and methods of construction and assembly thereof
JP2005207536A (ja) メタルガスケット
JP3067456B2 (ja) メタルガスケット
JP2005036981A (ja) 圧印加工によって傾斜部を付けた内縁部を有するガスケットおよび製造方法
JP2021195140A (ja) ドラム缶用締め輪及びドラム缶
JPH05601Y2 (ja)
JPH0536137Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees