JP2000034334A - カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂 - Google Patents

カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂

Info

Publication number
JP2000034334A
JP2000034334A JP10219861A JP21986198A JP2000034334A JP 2000034334 A JP2000034334 A JP 2000034334A JP 10219861 A JP10219861 A JP 10219861A JP 21986198 A JP21986198 A JP 21986198A JP 2000034334 A JP2000034334 A JP 2000034334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
lactone
urethane
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219861A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Osagawa
伊知郎 長川
Toshiro Endo
敏郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Daicel UCB Co Ltd
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Daicel UCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd, Daicel UCB Co Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10219861A priority Critical patent/JP2000034334A/ja
Publication of JP2000034334A publication Critical patent/JP2000034334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリ塩化ビニルフィルム、ポリオレフィンフィ
ルムに対して、密着性、耐摩耗性、耐汚染性の優れたプ
ラスチックス用コーティング剤を提供する。 【解決手段】ジヒドロキシカルボン酸を開始剤として、
ラクトン類を開環付加重合させて得られるラクトン系ポ
リエステルポリオール(A)、ポリイソシアネート
(B)、及びヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート
(C)を反応させて得られる、カルボキシル基濃度が酸
価10以上であるカルボキシル基含有ウレタン(メタ)
アクリレートを硬化成分として含有するフィルムコート
用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルボキシル基含
有ウレタン(メタ)アクリレート、それから得られる水
性ウレタン(メタ)アクリレート、及びそれを硬化成分
として含有するフィルムコート用組成物、並びにその活
性エネルギー線硬化樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤系の塗料は、環境汚染問題、省
エネルギー化などにより、次第に無溶剤系の塗料に変わ
り、近年、活性エネルギー線により硬化する、活性エネ
ルギー線硬化型塗料が多用されるようになった。これ
は、塗料が活性エネルギー線により硬化できる樹脂とモ
ノマーを含有し、モノマーが、溶剤の機能を兼ね備えて
いることから、塗膜形成時に溶剤が揮発しないという利
点がある。また、モノマーを用いず、水性化することに
より粘度を下げる方法も注目されている。
【0003】活性エネルギー線硬化性樹脂として、ウレ
タン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アク
リレート、エポキシ(メタ)アクリレートなどの分子末
端に(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーやモノ
マーなどが利用されている。中でも、ウレタン(メタ)
アクリレートは、物性バランスが良好であり、幅広く使
用させている。プラスチックス用コーティング剤の用途
においては、形成されるコーティング塗膜の柔軟性(伸
度)、密着性、耐スクラッチ性、耐摩耗性、耐汚染性な
どの性能が要求されており、これらの要求性能を満足さ
れるべき各種樹脂の検討がなされている。しかしなが
ら、従来公知のこれらプラスチックス用コーティング剤
は、上記要求を十分に満足できるものはない。特に、密
着性と耐摩耗性及び耐汚染性を十分に満足できるものは
見渡らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、塗膜
の柔軟性(伸度)、密着性、耐スクラッチ性、耐摩耗
性、耐汚染性に優れた硬化性樹脂組成物、フィルムコー
ト用組成物、活性エネルギー線硬化塗膜を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するべく鋭意検討した結果、ジヒドロキシカルボン
酸を開始剤として、ラクトン類を開環付加重合させて得
られたラクトン系ポリエステルポリオールを反応させて
得られたカルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレ
ートを硬化成分として用いることにより、ポリ塩化ビニ
ル、ポリオレフィン等のフィルムに対して、密着性、耐
摩耗性、耐汚染性が良好になり、また、水性樹脂として
も使用できることを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0006】即ち本発明の第1は、ジヒドロキシカルボ
ン酸を開始剤としてラクトン類を開環付加重合させて得
られるラクトン系ポリエステルポリオール(A)、ポリ
イソシアネート(B)、及びヒドロキシ基含有(メタ)
アクリレート(C)を反応させて得られる酸価10mg
−KOH/g以上であることを特徴とするカルボキシル
基含有ウレタン(メタ)アクリレートに関する。本発明
の第2は、ジヒドロキシカルボン酸が、ジメチロールブ
タン酸であることを特徴とする本発明の第1に記載のカ
ルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートに関す
る。本発明の第3は、ラクトン系ポリオール(A)が、
(A)以外のラクトン系ポリエステルポリオール(D)
を併用することを特徴とする本発明の第1または2記載
のカルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートに
関する。本発明の第4は、ラクトン系ポリオール(A)
が、分子量300以下の低分子量ポリオール(E)を併
用することを特徴とする本発明の第1〜3の何れかに記
載のカルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート
に関する。本発明の第5は、本発明の第1〜4の何れか
に記載のカルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレ
ートを硬化成分として含有することを特徴とするフィル
ムコート用組成物に関する。本発明の第6は、本発明の
第1〜4の何れかに記載のカルボキシル基含有ウレタン
(メタ)アクリレートを、アンモニア、無機塩基類又は
アミン類で中和してなる水性ウレタン(メタ)アクリレ
ートに関する。本発明の第7は、本発明の第6に記載の
水性ウレタン(メタ)アクリレートを硬化成分として含
有することを特徴とするフィルムコート用組成物に関す
る。本発明の第8は、本発明の第5または7に記載のフ
ィルムコート用組成物を活性エネルギー線で硬化させて
得られる樹脂に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の、酸価10mg−KOH/g以上であるカルボ
キシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート(X)は、
ジヒドロキシカルボン酸を開始剤としてラクトン類を開
環付加重合させて得られるラクトン系ポリエステルポリ
オール(A)、ポリイソシアネート(B)、及びヒドロ
キシ基含有(メタ)アクリレート(C)を反応させて得
られる。 1.原料 ラクトン系ポリエステルポリオール(A) 本発明の原料としてに用いられるラクトン系ポリエステ
ルポリオール(A)は、触媒の存在下で、ジヒドロキシ
カルボン酸にラクトン類を開環付加重合させることによ
り合成される。ラクトン類の付加量は、ジヒドロキシカ
ルボン酸1モルに対し、1〜50モル、好ましくは、2
〜30モルである。ラクトン類の付加量が、1モル未満
では、柔軟性が不十分となって好ましくない。また、5
0モルを超えると、耐汚染性が悪くなったり、水性化が
できなくなり好ましくない。
【0008】また、ラクトン系ポリエステルポリオール
(A)の数平均分子量は、300〜5,000、好まし
くは、500〜3,000である。(A)の平均分子量
が、300未満では、柔軟性が不十分となり、好ましく
ない。また、5,000を超えると、耐汚染性が悪くな
ったり、水性化ができなくなり好ましくない。平均分子
量の調整は、ジヒドロキシカルボン酸に付加するラクト
ン類のモル数を変化させることにより行うことができ
る。開始剤として使用される上記ジヒドロキシカルボン
酸としては、例えば、ジメチロールブタン酸、ジメチロ
ールプロピオン酸、ジオキシアジピン酸などが挙げられ
る。特に、ジメチロールブタン酸が好ましい。ラクトン
類としては、カプロラクトン、ブチロラクトン、バレロ
ラクトンなどが挙げられる。
【0009】ラクトン系ポリエステルポリオール(D) 上記のラクトン系ポリエステルポリオール(A)と併用
する(A)以外のラクトン系ポリエステルポリオール
(D)は、触媒の存在下にジオールを開始剤としてラク
トン類を開環付加重合させることにより合成される。上
記ジオールとしては、炭素数が2〜12の直鎖グリコー
ル類、ネオペンチルグリコールなどの炭素数12以下の
側鎖を有するジオール類、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノールなどの脂環式ジオール類など
が挙げられる。本発明に使用するラクトン系ポリエステ
ルポリオール(D)の平均分子量は、300〜5,00
0ものが好ましい。平均分子量が、300未満では、柔
軟性が不十分となり、好ましくない。また、5,000
を超えると、耐汚染性が悪くなったり、水性化ができな
くなり好ましくない。(D)成分の添加量は、ラクトン
系ポリエステルポリオール(A)100重量%に対し
て、1〜2,000重量%、好ましくは10〜1,00
0重量%である。(D)成分の添加量が、2,000重
量%を超えると、水性化ができなくなり好ましくない。
【0010】ラクトン系ポリエステルポリオール
(A)、(D)の合成時に開環付加重合に用いる触媒と
しては、例えば、テトラエチルチタネート、テトラブチ
ルチタネートなどの有機チタン系化合物、オクチル酸ス
ズ、ジブチルスズオキサイド、ジブチルスズジラウレー
トなどの有機スズ系化合物、塩化第一スズ、臭化第一ス
ズなどのハロゲン系第一スズが挙げられる。これらの触
媒は、仕込み原料に対して、0.1〜1,000pp
m,好ましくは1〜800ppm用いる。反応温度は、
90〜240℃、好ましくは110〜220℃である。
【0011】低分子ポリオール(E) また、上記のラクトン系ポリエステルポリオール(A)
と併用する、分子量が300以下の低分子ポリオール
(E)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,2−ま
たは1,3−プロピレングリコール、1,3−または
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールな
どが挙げられる。これらは、1種を用いてもよいし、ま
たは2種以上併用してもよい。低分子ポリオール(E)
の添加量は、ラクトン系ポリエステルポリオール(A)
100重量%に対して、1〜1,000重量%、好まし
くは10〜800重量%である。低分子ポリオール
(E)の添加量が、1,000重量%を超えると、水性
化が悪くなり好ましくない。
【0012】ポリイソシアネート(B) 本発明において原料として用いられるポリイソシアネー
ト(B)としては、芳香族系、脂肪族系、環式脂肪族系
または脂環式のポリイソシアネートまたはその混合物が
挙げられる。中でも、トリレンジイソシアネート(TD
I)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
水添化ジフェニルメタンジイソシアネート(H12MD
I)、ポリフェニルメタンポリイソイアネート(クルー
ドMDI)、変性ジフェニルメタンジイソシアネート
(変性MDI)、キシリレンジイソシアネート(XD
I)、水添化キシリレンジイソシアネート(H−XD
I)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、
トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMXD
I)、イソホロンジイソイアネート(IPDI)などの
ポリイソシアネート或いはこれらのポリイソシアネート
の三量体化合物などが挙げられる。
【0013】ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート
(C) 本発明において原料として使用されるヒドロキシ基含有
(メタ)アクリレート(C)としては、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレートのようなアルキレングリコール(メタ)アクリ
レート;ジ−もしくはトリ−エチレングリコール又はプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレートのようなジ−
もしくはトリ−アルキレングリコール(メタ)アクリレ
ート;グリセロールモノ(メタ)アクリレート、グリセ
ロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレー
トアクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)ア
クリレートのような多価アルコールの多価もしくは混基
(メタ)アクリレート;カプロラクトン変性2−ヒドロ
キシ(メタ)アクリレートのような上記ヒドロキシ基含
有(メタ)アクリレート類のカプロラクトン変性物など
が挙げられる。なお、本発明において、(メタ)アクリ
レートの記載は、アクリレート及び/又はメタクリレー
トを意味する。
【0014】2.カルボキシル基含有ウレタン(メタ)
アクリレート(X) 本発明のカルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレ
ート(X)は、前記(A)成分、(B)成分及び(C)
成分を反応させて得られる。反応方法は、特に限定され
ず、公知の方法で製造することができる。例えば、
(A)成分、(B)成分、(C)成分を、一括混合して
反応させる方法;(A)成分と(B)成分を反応させ
て、1分子当たり1個以上のイソシアネート基を含有す
るウレタンイソシアネートプレポリマーを形成した後、
該プレポリマーと(C)成分を反応させる方法;(B)
成分と(C)成分を反応させて、1分子当たり1個以上
のイソシアネート基を含有するウレタンイソシアネート
プレポリマーを形成した後、該プレポリマーと(A)成
分を反応させる方法などが挙げられる。
【0015】前記(A)成分、(B)成分及び(C)成
分の反応比率は、(C)成分2モルに対して(A)成分
が1〜15モル、好ましくは、2〜10モルであり、
(B)成分が2〜16モル、好ましくは、3〜11モル
である。(A)成分が1モル未満ではウレタン(メタ)
アクリレート化した時に、柔軟性が不十分となり、ま
た、(B)成分が2モル未満ではウレタン(メタ)アク
リレート化ができなくなる。得られるカルボキシル基含
有ウレタン(メタ)アクリレートの数平均分子量は50
0〜10,000であり、酸価は10mg−KOH/g
以上である。
【0016】3.水性ウレタン(メタ)アクリレート
(X’) 本発明においては、上記のようにして得られたカルボキ
シル基含有ウレタン(メタ)アクリレート(X)を使用
して水性ウレタン(メタ)アクリレート(X’)が得ら
れる。水性化することにより有機溶剤を使用せずに粘度
を下げて使用することができる。水性ウレタン(メタ)
アクリレート(X’)は、このカルボキシル基含有ウレ
タン(メタ)アクリレート(X)を、アンモニア、無機
塩基類またはアミン類などにて中和して得ることができ
る。中和に使用する無機塩基類としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。また、アミン
類としては、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、モノエタノールアミン、モノシクロヘキシルアミン
などが挙げられる。これらの中和剤はカルボキシル基に
対して当量使用するのが好ましい。
【0017】4.フィルムコート用組成物(Y) 本発明のフィルムコート用組成物(Y)は、上記のカル
ボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート(X)、
又は水性ウレタン(メタ)アクリレート(X’)に、光
重合開始剤(G)を配合して、又は、(メタ)アクリロ
イル基含有化合物(F)と光重合開始剤(G)を配合し
て得られる。(メタ)アクリロイル基含有化合物(F)
及び光重合開始剤(G)の配合割合は、上記(X)成分
又は(X’)成分100重量部に対して、(F)成分が
1〜80重量部、(G)成分が0.1〜10重量部が適
当である。(メタ)アクリロイル基含有化合物(F)の
含有量が、80重量部を超えると、ウレタン(メタ)ア
クリレート自体の物性が失われて好ましくない。また、
光重合開始剤(G)の含有量が、0.1重量部未満で
は、硬化が不十分となって好ましくない。
【0018】(メタ)アクリロイル基含有化合物(F) (メタ)アクリロイル基含有化合物(F)は、(メタ)
アクリロイル基を含有する化合物であれば、特に限定さ
れず、何れも使用することが可能であり、前記ヒドロキ
シ基含有(メタ)アクリレート(C)も使用できる。こ
のような化合物としては、例えば、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)
アクリレート、各種エポキシ(メタ)アクリレート類、
ポリエステル(メタ)アクリレート類などが挙げられ
る。
【0019】光重合開始剤(G)としては、例えば、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−
1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プ
ロピル)ケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチ
オ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1、ベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン
n−ブチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、ベンゾイル
安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベ
ンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化
ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4‘−メチルジフェ
ニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシ
ベンゾフェノン、チオキサンソン、2−クロルチオキサ
ンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4−ジメチル
チオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4
−ジクロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサ
ンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン、2,
4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフインオ
キサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジ
ル、カンファーキノンなどが挙げられる。
【0020】フィルムコート用組成物(Y)には、必要
に応じてフィラー、染・顔料、レベリング剤、紫外線吸
収剤、光安定剤、分散剤、チクソトロピー性付与剤等を
添加することができる。
【0021】このように調製したフィルムコート用組成
物(Y)は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン
テレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)な
どのポリマーのフィルム基材に、膜厚が0.1〜20ミ
クロンになるように塗布し、空気中で活性エネルギー線
を照射することにより硬化する。このような活性エネル
ギー線としては、高圧水銀灯、電子線、γ線、カーボン
アーク灯、キセノン灯、メタルハライド灯などが挙げら
れる。
【0022】得られた硬化樹脂は、ポリ塩化ビニルフィ
ルム、ポリオレフィンフィルムに対して密着性、耐摩耗
性、耐汚染性が良好である。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施
例に限定されるものではない。なお、実施例および比較
例中の数値は、全て重量部を意味する。
【0024】(合成例1)ラクトン系ポリエステルポリ
オール(A1)の合成 フラスコに、ジメチロールブタン酸148g(1.0モ
ル)とε−カプロラクトン852g(7.47モル)を
仕込み、さらに触媒として、塩化第一スズ5ppmを仕
込み、窒素雰囲気下、120℃で反応を行い、残存カプ
ロラクトン量が0.5%以下となったところで反応を停
止した。得られたラクトン系ポリエステルポリオール
(A1)の数平均分子量は、1,000、酸価は56m
g−KOH/gであった。
【0025】(合成例2)ラクトン系ポリエステルポリ
オール(A2)の合成 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、合成例1と同様にして合成を行った。得られたラク
トン系ポリエステルポリオール(A2)の数平均分子量
は500、酸価は110mg−KOH/gであった。 ジメチロールブタン酸:148g(1.0モル) ε−カプロラクトン:352g(3.09モル) 塩化第一スズ:5ppm
【0026】(合成例3)ラクトン系ポリエステルポリ
オール(D1)の合成 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、合成例1と同様にして合成を行った。得られたラク
トン系ポリエステルポリオール(D1)の数平均分子量
は、1,000であった。 ジエチレングリコール:106g(1.0モル) ε−カプロラクトン:994g(8.72モル) 塩化第一スズ:5ppm
【0027】[実施例1]カルボキシル基含有ウレタンア
クリレート(X1) フラスコに、イソホロンジイソシアネート444g
(2.0モル)を仕込み、内温70℃にした後、ラクト
ン系ポリエステルポリオール(A1)1,000g
(1.0モル)を加えて反応させ、残存イソシアネート
基濃度が5.7%となった時点で、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート232g(2.0モル)、触媒としてジ
ブチルスズラウリレート200ppmを加え、残存イソ
シアネート基濃度が0.1%以下になるまで反応を行っ
て、カルボキシル基含有ウレタンアクリレート(X1)
が得られた。得られた(X1)の数平均分子量は、1,
700、酸価は33mg−KOH/gであった。
【0028】[実施例2]カルボキシル基含有ウレタンア
クリレート(X2) 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、実施例1と同様にしてカルボキシル基含有ウレタン
アクリレート(X2)の合成を行った。得られた(X
2)の数平均分子量は1,200、酸価は47mg−K
OH/gであった。 イソホロンジイソシアネート:444g(2.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(A2):500g
(1.0モル) 2−ヒドロキシエチルアクリレート:232g(2.0
モル) ジブチルスズラウリレート:200ppm
【0029】[実施例3]カルボキシル基含有ウレタンア
クリレート(X3) 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、実施例1と同様にしてカルボキシル基含有ウレタン
アクリレート(X3)の合成を行った。得られた(X
3)の数平均分子量は3,000、酸価は19mg−K
OH/gであった。 イソホロンジイソシアネート:666g(3.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(A1):1,00
0g(1.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(D1):1,00
0g(1.0モル) 2−ヒドロキシエチルアクリレート:232g(2.0
モル) ジブチルスズラウリレート:200ppm
【0030】[実施例4]カルボキシル基含有ウレタンア
クリレート(X4) 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、実施例1と同様にしてカルボキシル基含有ウレタン
アクリレート(X4)の合成を行った。得られた(X
4)の数平均分子量は3,600、酸価は15mg−K
OH/gであった。 イソホロンジイソシアネート:1,110g(5モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(A1):1,00
0g(1.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(D1):1,00
0g(1.0モル) 1,4−ブタンジオール:180g(2.0モル) 2−ヒドロキシエチルアクリレート:232g(2.0
モル) ジブチルスズラウリレート:200ppm
【0031】[実施例5]カルボキシル基含有ウレタンア
クリレート(X5) 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、実施例1と同様にしてカルボキシル基含有ウレタン
アクリレート(X5)の合成を行った。得られた(X
5)の数平均分子量は3,300、酸価は17mg−K
OH/gであった。 イソホロンジイソシアネート:666g(3.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(A1):1,00
0g(1.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(D1):1,00
0g(1.0モル) ペンタエリスリトールトリアクリレート:596g
(2.0モル) ジブチルスズラウリレート:200ppm
【0032】[比較例1]ウレタンアクリレート(X6) 仕込み成分および仕込み量を下記のとおりにした以外
は、実施例1と同様にしてウレタンアクリレート(A
6)の合成を行った。得られたウレタンアクリレート
(A6)の数平均分子量は1,700、酸価は0mg−
KOH/gであった。 イソホロンジイソシアネート:444g(2.0モル) ラクトン系ポリエステルポリオール(D1):1,00
0g(1.0モル) 2−ヒドロキシエチルアクリレート:232g(2.0
モル) ジブチルスズラウリレート:200ppm
【0033】[実施例6〜11]実施例1〜5で得られた
カルボキシル基含有ウレタンアクリレート(X1)〜
(X5)と(メタ)アクリロイル基含有化合物(F)と
してフェノキシエチルアクリレート(ダイセル・ユーシ
ービー株式会社製(IRR169))及び、光重合開始
剤(G)として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オン(チバガイギー株式会社製(D
−1173))を加えて、表1に示す配合比の硬化液
(フィルムコート用組成物)を調製した。硬化液をポリ
塩化ビニル(PVC)フィルム、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルムおよびポリプロピレン(P
P)フィルム基材に、膜厚が5ミクロンになるように塗
布し、空気中で高圧水銀灯を用いて以下の条件で照射を
行った。結果を表1に示す。 (硬化条件) 高圧水銀灯:120W/cm 照射距離:10cm コンベア速度:5m/min 照射回数:1回
【0034】[比較例2]比較例1で得られたウレタンア
クリレート(X6)を使用して、表1に示す配合比の硬
化液(フィルムコート用組成物)を調製し、実施例1と
同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0035】[実施例12〜17]水性ウレタン(メタ)
アクリレートは、実施例1〜5で得られたカルボキシル
基含有ウレタンアクリレート(X1)〜(X5)をモノ
エタノールアミンで中和して水溶液とした。これに光重
合開始剤(G)として2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン−1−オン(チバガイギー株式会社
製(D−1173))を加えて、表2に示す配合比の硬
化液(フィルムコート用組成物)を調製した。硬化液を
ポリ塩化ビニル(PVC)フィルム、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルムおよびポリプロピレン
(PP)フィルム基材に乾燥後の膜厚が5ミクロンにな
るように塗布し、120℃で3分間予備乾燥を行い、空
気中で高圧水銀灯を用いて上記の条件で照射を行った。
結果を表2に示す。
【0036】[比較例3]比較例1で得られたウレタンア
クリレート(X6)を使用して、表2に示す配合比の水
溶液にしようとした。しかし、溶解していないため、フ
ィルムを作製できなかった。結果を表2に示す。 [比較例4]実施例1で得られたカルボキシル基含有ウレ
タンアクリレート(X1)を中和せず水溶液にしようと
した。しかし、溶解していないため、フィルムを作製で
きなかった。結果を表2に示す。
【0037】実施例および比較例中の測定評価は次のよ
うな方法で行った。 (1)密着性 ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフタレート
フィルムおよびポリプロピレンフィルムに塗布、硬化さ
せた塗膜表面に、1mm間隔でクロスカットを入れ、1
mm2の碁盤目を100個作り、その上にセロハンテー
プを貼り付け急激に剥がし、剥離した碁盤目を数えた。
評価基準は以下の通りである。 〇:剥離なし △:剥離の数1〜50個 ×:剥離の数51〜100個 (2)耐摩耗性 膜厚100ミクロンのフィルムを作成し、テーバー摩耗
機で評価行った。摩耗輪CS17,荷重1Kg,回転数
1000回の条件で行い、重量変化により評価した。な
お、表には減少重量値を示す。
【0038】(3)耐汚染性 硬化皮膜上に油性インキ(赤、黒)でマークし、24時
間後にイソプロパノールにて拭き取って、インキ後を確
認した。評価基準は以下の通りである。 〇:インキ跡なし △:インキ跡がわずかに分かる ×:インキ跡がはっきり分かる (4)溶解性 表2に示す配合品で調整し、水に溶解しているかを目視
で確認した。評価基準は以下の通りである。 〇:良好 ×:溶解していない
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】本発明のカルボキシル基含有ウレタン
(メタ)アクリレート、またはそれを中和して得られた
水性ウレタン(メタ)アクリレートは、これらに光重合
開始剤を添加して、あるいは(メタ)アクリロイル基含
有化合物及び光重合開始剤を添加してフィルムコート用
組成物を与える。該フィルムコート用組成物をポリ塩化
ビニルフィルム、ポリオレフィンフィルムに塗布して、
活性エネルギー線を照射することにより、密着性、耐磨
耗性、耐汚染性が良好な皮膜が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 175/16 C09D 175/16 Fターム(参考) 4J027 AB03 AC03 AE01 AG03 AG12 AG13 AG14 AG23 AG24 AG27 AG32 AJ01 AJ05 AJ08 BA07 BA11 BA23 BA24 BA26 CB10 CC05 CC06 CC08 CD08 4J034 BA08 CA04 CB03 CB07 CC03 CC08 CD04 DA01 DB03 DB07 DF11 DF12 FA02 FA04 FB01 FC01 FC03 FD01 FE02 HA01 HA06 HA07 HC03 HC12 HC17 HC22 HC26 HC35 HC46 HC52 HC61 HC63 HC64 HC67 HC71 HC73 JA30 KA01 KB04 KD02 KD03 KD08 KD12 KD17 KD21 KD25 KE02 LA04 LA13 LA16 LA23 LA33 LA36 QA02 QA05 QB11 QC05 RA07 4J038 DG111 DG211 GA06 MA08 PA17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジヒドロキシカルボン酸を開始剤として
    ラクトン類を開環付加重合させて得られるラクトン系ポ
    リエステルポリオール(A)、ポリイソシアネート
    (B)、及びヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート
    (C)を反応させて得られる酸価10mg−KOH/g
    以上であることを特徴とするカルボキシル基含有ウレタ
    ン(メタ)アクリレート。
  2. 【請求項2】 ジヒドロキシカルボン酸が、ジメチロー
    ルブタン酸であることを特徴とする請求項1記載のカル
    ボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート。
  3. 【請求項3】 ラクトン系ポリオール(A)が、(A)
    以外のラクトン系ポリエステルポリオール(D)を併用
    することを特徴とする請求項1または2記載のカルボキ
    シル基含有ウレタン(メタ)アクリレート。
  4. 【請求項4】 ラクトン系ポリオール(A)が、分子量
    300以下の低分子量ポリオール(E)を併用すること
    を特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のカルボキシ
    ル基含有ウレタン(メタ)アクリレート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載のカルボキ
    シル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを硬化成分と
    して含有することを特徴とするフィルムコート用組成
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4の何れかに記載のカルボキ
    シル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを、アンモニ
    ア、無機塩基類又はアミン類で中和してなる水性ウレタ
    ン(メタ)アクリレート。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の水性ウレタン(メタ)ア
    クリレートを硬化成分として含有することを特徴とする
    フィルムコート用組成物。
  8. 【請求項8】 請求項5または7に記載のフィルムコー
    ト用組成物を活性エネルギー線で硬化させて得られる樹
    脂。
JP10219861A 1998-07-17 1998-07-17 カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂 Pending JP2000034334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219861A JP2000034334A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219861A JP2000034334A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000034334A true JP2000034334A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16742213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219861A Pending JP2000034334A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000034334A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354736A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Lock Paint Kk 水系樹脂組成物
WO2006101433A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Perstorp Specialty Chemicals Ab Aqueous polyurethane dispersion
WO2011065099A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法
WO2014174861A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 ダイセル・オルネクス株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP5714499B2 (ja) * 2009-11-16 2015-05-07 株式会社トクヤマ ウレタン(メタ)アクリレートモノマーおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354736A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Lock Paint Kk 水系樹脂組成物
WO2006101433A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Perstorp Specialty Chemicals Ab Aqueous polyurethane dispersion
EP1866356A1 (en) 2005-03-23 2007-12-19 Perstorp Specialty Chemicals AB Aqueous polyurethane dispersion
EP1866356A4 (en) * 2005-03-23 2012-07-18 Perstorp Specialty Chem Ab AQUEOUS POLYURETHANE ISOLATION
JP5714499B2 (ja) * 2009-11-16 2015-05-07 株式会社トクヤマ ウレタン(メタ)アクリレートモノマーおよびその製造方法
US9447224B2 (en) 2009-11-16 2016-09-20 Tokuyama Corporation Urethane (meth) acrylate monomer and production process thereof
WO2011065099A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法
WO2014174861A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 ダイセル・オルネクス株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
KR20160004300A (ko) 2013-04-26 2016-01-12 다이셀올넥스 주식회사 우레탄 (메트)아크릴레이트 및 활성 에너지선 경화형 수지 조성물
US11028285B2 (en) 2013-04-26 2021-06-08 Daicell-Allnex Ltd. Urethane (meth)acrylate and active energy ray-curable resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101508706B1 (ko) 자외선 경화성 우레탄아크릴레이트 조성물, 박막 성형체, 광학 필름, 및 박막 성형체의 제조 방법
KR101869579B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물 및 코팅제
US20100221552A1 (en) Photocurable Coating Materials
KR101752123B1 (ko) 폴리카보네이트디올의 제조 방법 및 폴리카보네이트디올 그리고 그것을 사용한 폴리우레탄
KR101575698B1 (ko) 경화 도막의 제조 방법, 광학 필름, 및 박막 성형체의 제조 방법
KR101102311B1 (ko) 광경화성 코팅 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 금속 표면의 코팅방법
EP3580249B1 (en) Aqueous coating composition
WO2013012031A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
TW202012482A (zh) 輻射硬化性組成物
TWI545138B (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物
JP5561517B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オリゴマー、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化被膜、およびプラスチックフィルム。
JP4662126B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物
JP2021102741A (ja) 樹脂組成物及び積層体
KR101062819B1 (ko) 하이퍼브랜치구조 프리폴리머를 포함하는 광경화형 코팅조성물, 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 제품
JP2000034334A (ja) カルボキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレート、水性ウレタン(メタ)アクリレート、そのフィルムコート用組成物及びその硬化樹脂
JP7166610B2 (ja) 高安全性ウレタンアクリレートとその製造方法
JP5497303B2 (ja) カール抑制コーティング剤
JP4033253B2 (ja) 紫外線吸収性官能基含有ウレタン(メタ)アクリレート及びその組成物
EP1275496B1 (en) Layered product, bonding method, and composition curable with actinic energy ray
JP2011052227A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物
JPH07157531A (ja) 水系ウレタンアクリレートの製造方法
JP2001329031A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びこれを用いる被膜形成方法
JPH11286531A (ja) 非結晶性ウレタン(メタ)アクリレート及びその組成物
EP1347003A1 (en) Radiation curable resin composition
JP4120373B2 (ja) ウレタンウレア樹脂および該樹脂を含むラジエーション硬化型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211