JP2000033485A - 金属基複合材の製造方法及び複合材 - Google Patents

金属基複合材の製造方法及び複合材

Info

Publication number
JP2000033485A
JP2000033485A JP10206384A JP20638498A JP2000033485A JP 2000033485 A JP2000033485 A JP 2000033485A JP 10206384 A JP10206384 A JP 10206384A JP 20638498 A JP20638498 A JP 20638498A JP 2000033485 A JP2000033485 A JP 2000033485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
alloy
reinforcing material
composite material
based composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10206384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679930B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamada
毅 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20638498A priority Critical patent/JP3679930B2/ja
Publication of JP2000033485A publication Critical patent/JP2000033485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679930B2 publication Critical patent/JP3679930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層作業が容易で作業者の熟練を必要とせ
ず、繊維などの強化材に起因する表面の凹凸もなく、品
質の安定した金属基複合材が得られる金属基複合材の製
造方法及びそれによって得られる金属基複合材を提供す
ること。 【解決手段】 基材を構成する金属又は合金の板の一方
の表面又は表裏両面に、強化材層の外形に合わせた形状
の凹部を形成し、一方の面の凹部に強化材を充填した単
位構成材を、強化材の露出面が隣接する単位構成材の強
化材を充填していない面に接するように複数枚積層し、
得られる積層体の最外側には基材を構成する金属又は合
金からなる外層用単位構成材を積層し、加熱加圧成形す
ることを特徴とする金属基複合材の製造方法、及びこの
方法によって製造される金属基複合材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高比強度、高比剛性
を有する金属基複合材の製造方法及びその方法によって
得られる金属基複合材に関する。
【0002】
【従来の技術】高比強度、高比剛性を有する材料として
各種の金属又は合金からなる基材をセラミック繊維など
の強化材により強化した金属基複合材が開発され、実用
化されている。これらの金属基複合材の製造方法の一つ
として基材となる金属箔と強化材である繊維のシートを
複数枚積層し、加圧成形する方法がある。この方法によ
り、代表的な金属基複合材であるTi基複合材を作製す
る場合には、その1例を図3に模式的に示すように、T
i箔1と強化繊維(この場合は繊維束2)とを交互に積
層し、さらに複合化後のTi基複合材4に繊維束2の高
さ分の段差ができるのを防止するために、Ti箔スペー
サ3を繊維束2と同一の平面内に挿入し、HIPあるい
はホットプレスなどにより、高温高圧下で複合化を行っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法により
金属基複合材を製造する場合には、Ti箔などのスペー
サは繊維束の外形に沿った形状としなくてはならず、特
に各層毎に繊維束の形状が異なる場合、箔の切り取り作
業及び積層作業が非常に煩雑で、熟練を要する作業であ
り、作業時間も長くなっている。本発明はこのような従
来技術の実状に鑑み、積層作業が容易で作業者の熟練を
必要とせず、繊維などの強化材に起因する表面の凹凸も
なく、品質の安定した金属基複合材が得られる金属基複
合材の製造方法及びそれによって得られる金属基複合材
を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
する手段として次の(1)〜(5)の態様を採るもので
ある。 (1)基材を構成する金属又は合金の板の一方の表面又
は表裏両面に、周囲に縁部を残して強化材層の外形に合
わせた形状の凹部を形成し、前記板の一方の面の凹部に
強化材を充填した単位構成材を、強化材を充填した面が
隣接する単位構成材の強化材が充填されていない方の面
に接するように複数枚積層し、得られる積層体の最外側
には基材を構成する金属又は合金の板からなる外層用単
位構成材を積層し、加熱加圧成形することを特徴とする
金属基複合材の製造方法。
【0005】(2)基材を構成する金属又は合金の板
に、周囲に縁部を残して強化材層の外形に合わせた形状
の凹部を形成する手段がケミカルミーリング法であるこ
とを特徴とする前記(1)の金属基複合材の製造方法。 (3)基材を構成する金属又は合金がチタン系合金であ
ることを特徴とする前記(1)又は(2)の金属基複合
材の製造方法。 (4)強化材が炭化ケイ素繊維であることを特徴とする
前記(1)〜(3)のいずれか一つの金属基複合材の製
造方法。 (5)前記(1)〜(4)のいずれか一つの方法により
製造されてなることを特徴とする金属基複合材。
【0006】本発明に係る金属基複合材において、基材
を構成する金属又は合金の例としては純Ti、Ti−6
Al−4V合金、Ti−6Al−6V−2Sn合金、T
i−6Al−2Sn−2Mo合金、Ti−15V−3C
r−3Sn−3Al合金、Ti−4.5Al−3V−2
Mo−2Fe合金(商品名:SP−700)、Ti−
5.8Al−4Sn−3.5Zr−0.7Nb−0.5
Mo−0.35Si合金(IML834)、Ti−6A
l−2.8Sn−4Zr−0.4Mo−0.45Si−
0.07O2 合金(Ti−1100)、Ti−15Mo
−3Nb−3Al−0.2Si合金(β21s)、Ti
−41〜52Al−X合金(TiAl金属間化合物:X
は他の添加元素で例えばTi−48Al−2Cr−2N
b)、Ti−25Al−10Nb−3V−1Mo合金
(superα2 )、Ti−14Al−19.5Nb−
3V−2Mo合金(Ti3 Al金属間化合物)、Ti−
24Al−11Nb合金(Ti2 AlNb:オーソロン
ビック)などが挙げられる。中でも複合化温度が低く、
強化繊維等の強化材の劣化を防止できるTi−4.5A
l−3V−2Mo−2Fe合金(SP−700)が特に
好適である。
【0007】また、強化材の例としてはCコーティング
SiC繊維(SCS−6)、TiB 2 /Cコーティング
SiC繊維(Sigma)、TiB2 粒及びTiB2
維などが挙げられる。中でも長繊維状のものが粒子や短
繊維状のものに比べて複合化が容易で、広く市販されて
いる繊維が使用できるので好ましい。さらに長繊維強化
材は、繊維を等間隔に並べて樹脂で固定したシート状の
もの(Greenファブリック)、繊維を等間隔に並べ
てTi−Nbリボンを横糸としてシート状に編んだもの
(Wovenファブリック)、繊維を等間隔に並べて溶
射によりマトリックス金属を付着させて固定したもの
(溶射プリフォーム)などがあるが、特に入手しやす
く、積層作業の容易なWovenファブリックが好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をさ
らに詳細に説明する。図1及び図2に本発明の方法によ
り金属基複合材を製造する工程の1例を模式的に示す。
この例においては、先ず図1(b)に示すように基材を
構成する金属又は合金板5の一方の表面に縁部7を残し
て使用する強化材の外形に合わせた形状の凹部8を、ケ
ミカルミーリング法によって形成させる。凹部の形成
は、例えば次のようにして行うことができる。すなわ
ち、金属又は合金板5の全面にフォトエッチング法で使
用するフォトレジスト剤などのマスク材を塗布し、その
1面に使用する強化材の外形に合わせた型紙を当てて感
光させた後、未感光の部分のフォトレジスト剤を除去す
ることによって、図1(a)に示すように表面に強化材
の外形に相当する部分を残してマスク材6で被覆した金
属又は合金板5を作製する。これを硝酸溶液などのエッ
チング液に浸漬することによって任意の深さの凹部を形
成させる。その後、有機溶剤などを用いてマスク材を除
去することにより凹部を形成した金属又は合金板を得る
ことができる。図1(c)は図1(b)のA−A断面図
である。
【0009】また、フォトレジスト剤を使用する代わり
に、ケミカルミーリング法で用いられるゴム系のマスク
材やポリマー系のマスクテープを基材表面に塗布又は貼
着し、凹部形成部分を切り取り後、エッチング液に浸漬
してもよい。なお、凹部形成方法としては操作が容易な
ケミカルミーリング法が好ましいが、必要により機械加
工による方法などを採ることもできる。
【0010】次いで、図2に示すように、前記により得
られた縁部7を残して使用する強化材の外形に合わせた
形状の凹部8を形成させた金属又は合金板5の凹部8に
強化材10を充填し、単位構成材9とする。強化材10
としては強化材の繊維束を並べたもの、繊維を網状ある
いは織布状のシートに構成したものなどが好適に用いら
れる。なお、通常の場合強化材は後工程の積層、加熱加
圧成形により圧縮され、厚みが減少するので、充填厚み
は凹部8の深さより高くしておくのが好ましい。
【0011】この単位構成材9を、強化材10の露出面
を上にして複数枚積層し、得られる積層体の最上部の単
位構成材9の強化材10の露出面には基材を構成する金
属又は合金板11(外層用単位構成材)を積層し、加熱
加圧成形することによって本発明の金属基複合材12を
得ることができる。この例では外層用単位構成材として
両面が平坦な板を使用しているが、強化材に接する方の
面に強化材の外形に合わせた形状の凹部を形成したもの
を使用するなど複合材の設計条件に合わせて任意の形状
のものを使用すればよく、また、必要により形成された
凹部に強化材を充填したものを使用してもよい。なお、
通常の場合、前記の単位構成材が一方の面にのみ凹部を
形成したものであるときには、外前記層用単位構成材は
積層体の強化材が露出した方の最外層にのみ適用すれば
よい。
【0012】基材の両面に凹部を形成し、その一方の凹
部に強化材を充填した単位構成材を使用する場合には、
単位構成材の強化材を充填した方の面と、隣接する単位
構成材の強化材を充填していない方の面が接するように
積層する。積層体の最外表面に適用する外層用単位構成
材のうち、強化材が露出した方の面に適用するものは基
材を構成する金属又は合金からなる平板も使用できる
が、強化材に接する方の面に強化材の外形に合わせた形
状の凹部を形成したものが好ましい。また、前記積層体
の強化材が露出していない方の面には、一方の面に凹部
を形成させ、強化材を充填した単位構成材を使用するの
が好ましい。
【0013】加熱加圧成形の方法としてはHIPあるい
はホットプレスなどが適用できる。加熱及び加圧の条件
は、使用する基材及び強化材の種類等により異なり、そ
れぞれの状況により適宜設定すればよいが、大略の目安
としては温度が700〜1000℃、圧力が50〜20
0MPaの範囲である。なお、強化材がSiC繊維であ
る場合、Ti系合金がTi−4.5Al−3V−2Mo
−2Fe合金の場合は700〜800℃/50〜200
MPa程度、Ti−15V−3Al−3Sn−3Crで
は850〜900℃/50〜200MPa程度、Ti−
6Al−4Vでは850〜950℃/50〜200MP
a程度が好ましい範囲である。
【0014】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。図1及び図2の方式に従い、基材としてTi系
合金を、強化材として炭化ケイ素繊維の織布を使用して
Ti基複合材を作製した。Ti−4.5Al−3V−2
Fe−2Mo合金(重量%:SP700合金)箔(縦:
50mm、横:80mm、厚さ:0.15mm)の全面
にフォトレジスト剤(SHIPLEY社製S1400−
31:ポジタイプで光が当たった部分が現像液で溶解す
る)を塗布し、一方の面に使用する強化材の外形(縦:
40mm、横:70mm)と同じ形状の型紙を当てて感
光(高効率メタルハライドランプ:ピーク波長417n
m)させた後、未感光の部分のフォトレジスト剤を除去
(SHIPLEY社製1165リムーバを使用)して表
面に強化材の外形に相当する部分を残してマスク材で被
覆したSP700合金箔とした。
【0015】前記強化材の外形に相当する部分を残して
マスク材で被覆したSP700合金箔を硝酸液中に浸漬
し、深さが約0.08mmの凹部を形成させた後、有機
溶剤を用いてマスク材を除去することにより、片面に強
化材の外形に相当する形状と深さの凹部を有するSP7
00合金箔を得た。
【0016】この片面に凹部を形成させたSP700合
金箔の凹部に、強化材であるSiC繊維束(米国テキス
トロン社製,SCS−6,wovenファブリックシー
ト、縦:40mm、横:70mm、厚さ:約0.14m
m)を重ねて単位構成材とした。
【0017】このようにして得られた単位構成体を、S
iC繊維束が上になるようにして4枚積層し、最上面に
は外層用単位構成材として凹部を形成していないSP7
00合金箔を積層し、ステンレス製容器に真空封入し、
750℃、150MPaの条件で2時間HIP処理を行
いTi基複合材を得た。この方法によって得られたTi
基複合材にはSiC繊維に起因する表面の凹凸がなく、
良好な品質のものであった。なお、得られたTi基複合
材の常温での引張強度は120〜160MPaであり、
従来の方法で製造されたものと同程度であった。
【0018】
【発明の効果】基材を構成する金属又は合金の板に、周
囲に縁部を残してケミカルミーリング法などの手法によ
り強化材層の外形に合わせた形状の凹部を形成し、該凹
部に強化材を挿入した単位構成材を作製して、これを積
層することにより、積層作業を簡略化することができ、
作業者の熟練を必要とせず、繊維などの強化材に起因す
る表面の凹凸もなく、品質の安定した金属基複合材を作
製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により金属基複合材を製造する工
程の1例を模式的に示す図。
【図2】本発明の方法により金属基複合材を製造する工
程の1例を模式的に示す図。
【図3】従来技術によるTi基複合材を製造する工程の
1例を模式的に示す図。
フロントページの続き Fターム(参考) 4E067 AA12 AA24 AB08 AD02 BA01 BB02 DA00 4F100 AA21A AA21C AB01A AB01C AB31A AB31C AD08B BA03 BA05 BA08 BA10A BA10C BA14 CA23B DD05A DG01B EG002 EJ172 EJ422 GB07 GB51 GB90 JK01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材を構成する金属又は合金の板の一方
    の表面又は表裏両面に、周囲に縁部を残して強化材層の
    外形に合わせた形状の凹部を形成し、前記板の一方の面
    の凹部に強化材を充填した単位構成材を、強化材を充填
    した面が隣接する単位構成材の強化材が充填されていな
    い方の面に接するように複数枚積層し、得られる積層体
    の最外側には基材を構成する金属又は合金の板からなる
    外層用単位構成材を積層し、加熱加圧成形することを特
    徴とする金属基複合材の製造方法。
  2. 【請求項2】 基材を構成する金属又は合金の板に、周
    囲に縁部を残して強化材層の外形に合わせた形状の凹部
    を形成する手段がケミカルミーリング法であることを特
    徴とする請求項1に記載の金属基複合材の製造方法。
  3. 【請求項3】 基材を構成する金属又は合金がチタン系
    合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の金
    属基複合材の製造方法。
  4. 【請求項4】 強化材が炭化ケイ素繊維であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属基複
    合材の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方
    法により製造されてなることを特徴とする金属基複合
    材。
JP20638498A 1998-07-22 1998-07-22 金属基複合材の製造方法及び複合材 Expired - Fee Related JP3679930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20638498A JP3679930B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 金属基複合材の製造方法及び複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20638498A JP3679930B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 金属基複合材の製造方法及び複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033485A true JP2000033485A (ja) 2000-02-02
JP3679930B2 JP3679930B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16522459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20638498A Expired - Fee Related JP3679930B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 金属基複合材の製造方法及び複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679930B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060954A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Aida Chemical Industries Co., Ltd. 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
KR101514681B1 (ko) * 2014-04-09 2015-04-23 울산대학교 산학협력단 금속 기지 복합 재료 마찰교반 점접합부 제조 방법
JP2017043518A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 SiC繊維を含むハイブリッド複合材料およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060954A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Aida Chemical Industries Co., Ltd. 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
JP5132685B2 (ja) * 2007-11-08 2013-01-30 相田化学工業株式会社 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
KR101514681B1 (ko) * 2014-04-09 2015-04-23 울산대학교 산학협력단 금속 기지 복합 재료 마찰교반 점접합부 제조 방법
WO2015156493A1 (ko) * 2014-04-09 2015-10-15 울산대학교 산학협력단 금속 기지 복합 재료 마찰교반 점접합부 제조 방법
JP2017043518A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 SiC繊維を含むハイブリッド複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679930B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550245B2 (ja) 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造
US4746374A (en) Method of producing titanium aluminide metal matrix composite articles
JP4662923B2 (ja) 一個構成型シム
JP2000033485A (ja) 金属基複合材の製造方法及び複合材
US5722826A (en) Bonding pad
JPS59179265A (ja) アルミニウム製ハニカムコアの製造法
JP2001011594A (ja) 金属基複合材料プリフォームおよびその製造方法、ホットプレス装置、並びに、金属基複合材料およびその製造方法
JP2010265505A (ja) 酸化物分散型強化白金材料及びその製造方法
JP2002161755A (ja) 積層耐熱合金板及びその製作方法
JPH09330709A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
CA1079011A (en) Quick bond composite and process
JPH07164592A (ja) ハイブリッド複合材料及びその製造方法
US6221507B1 (en) High temperature laminated structural panels and method of producing the same
JP2774998B2 (ja) 金属網材およびその製法
JPH11335826A (ja) Al合金製スパッタリングターゲット材の製造方法
JPS60221548A (ja) 繊維強化金属複合体及びその製造方法
JPH0364580B2 (ja)
Guo et al. Microstructural characterization in diffusion‐bonded SiC/Ti–6Al–4V composites
JPH0378177B2 (ja)
JPH02200757A (ja) チタン合金薄板の焼鈍法
CN219191777U (zh) Ag效果纹理模具
JP3241524B2 (ja) 金属の一体成形方法
JPH08213267A (ja) コア積層物およびその製造方法
USH1863H (en) Composite fabrication process to achieve flatness
US6479149B1 (en) Separating material for web sintering

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees