JP2000032658A - 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統 - Google Patents

電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統

Info

Publication number
JP2000032658A
JP2000032658A JP19696698A JP19696698A JP2000032658A JP 2000032658 A JP2000032658 A JP 2000032658A JP 19696698 A JP19696698 A JP 19696698A JP 19696698 A JP19696698 A JP 19696698A JP 2000032658 A JP2000032658 A JP 2000032658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control device
load control
slave station
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19696698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671680B2 (ja
Inventor
Yasuo Sato
康生 佐藤
Masahiko Amano
雅彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19696698A priority Critical patent/JP3671680B2/ja
Publication of JP2000032658A publication Critical patent/JP2000032658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671680B2 publication Critical patent/JP3671680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力線に接続される電力設備の状況を随時把握
して、各電力設備の消費供給特性を満足し、かつ、負荷
平準化や停電時単独運転等の全体要求を満足する各電力
設備の消費供給運転計画を実施する。 【解決手段】電流量103の測定装置104と負荷制御
装置親局105を配置し、親局は電力搬送波入出力装置
106と接続し、電力線上に電力搬送波信号107を入
出力できる。電力設備108では電力プラグ109にて
電力線に接続され、電力搬送波入出力装置110および
内部設備111の電力量を調整するインバータ112へ
の制御信号113を発する子局114を配置している。
各々の子局は電力消費供給特性・運転状況を電力線搬送
波により親局に送信し、親局は、子局情報と電流量など
により、状況適応した各電力設備の運転計画作成を実施
し、制御指令を各子局に渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力設備の負荷制御
の運用に関わり、特に、監視地区内における複数の電力
設備(電力消費装置,分散電源装置および蓄電池装置な
ど)の接続情報およびその電力設備の特性についてオン
ラインで逐次把握し、平常時および緊急時の監視地域内
の合計負荷量が、監視地域内の電力発生量に対して、適
正な値になるように各電力設備に対してオンラインで制
御指令を出力する負荷制御装置を備えた電力系統に関す
る。
【0002】
【従来の技術】需要家内電力設備の経済運用を目的とし
て、従来より、負荷制御装置を用いて負荷平準化を目的
とした各電力設備の制御が行われている。
【0003】たとえば、第一の方式の装置として、負荷
制御装置以下に複数の電力線の分岐を構成した上で、そ
の負荷制御装置で検出する電力量(負荷量)について閾
値と比較することで、個々の分岐電力線への電力供給の
有無を制御して負荷平準化する形式の負荷制御装置など
は、既存のものである。
【0004】第二の方式の装置として、接続する各負荷
毎に電力量の計測手段および制御手段を設置して、各負
荷への電力供給を決定する方式がある。特開平6−19745
0 号公報に記載された技術では、設定した優先順位に従
って制御したり、各制御装置毎に制御ルーチンを作成し
ている。特開平5−268735 号公報に記載した技術では、
予め接続と接続箇所を特定している需要家について予め
情報を保有することで、状態に即した負荷制御を実現し
ようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術に
よる各装置は、需要家内の電力設備の存在について既知
であることが制御を行う上での前提となっている。
【0006】従来技術に記載した第一の方式の負荷制御
装置では、分岐電力線毎に電力供給もしくは遮断という
制御になるため、各電力設備の制御内容は、接続された
分岐電力線に依存する。電力系統の構成は単純になる
が、制御の効率は悪く、各電力装置を考慮した制御はで
きない。また、電力線や通信線などの配線から電力設備
の配置に制約が生じる。負荷制御装置以外では、特開昭
62−233035号公報に記載した技術のように、電力線搬送
波を用いて親局子局の配置を行った配電線遠方装置など
をあげられるが、これらについても前述した問題は同様
である。
【0007】第二の方式の負荷制御装置では、電力装置
単位の制御を実現できるが、事前に既存設備に対して予
め特性を把握し装置種別に対応した手続きおよびデータ
を負荷制御装置もしくは各電力設備の制御部に入力する
必要がある。需要家内に、新規電力設備が導入される度
に、負荷制御装置は対応に迫られる。さらには、電気自
動車や可搬型電気機器などの接続の時間・場所・規模が
特定できない電力機器に対応ができない。
【0008】また、負荷制御において、近年増加してい
る分散電源装置や蓄電池装置の電力発生源と協調するこ
とが必要不可欠である。この問題については、特開平7
−322504号公報や特開平8−289470 号公報に記載された
技術のように、電力系統に連系している平常時もしく電
力系統が停電した緊急時に、負荷遮断について電力発生
量を考慮する方法は検討されているが、上述した問題は
解決されていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】負荷制御の対象とする部
分電力系統において、外部電力系統との連系地点付近に
導電体内の電気量を測定する装置、および、前記電力設
備群に対する制御信号を部分電力系統内の電力線に印加
および抽出する親局機能を有する負荷制御装置を設置す
る。また、前記部分電力系統に接続する電力設備につい
て、接続した電力線を介し、前記負荷制御装置が電力線
に印加する制御信号を受信し、また、制御情報を送信す
る負荷制御装置子局機能を付加する。
【0010】電力設備が電力線に接続されている間、電
力設備に具備されている負荷制御装置子局は自身の電力
消費および電力供給に関する諸特性の情報について、規
定された通信規約に基づいて電力線に印加し、負荷制御
装置親局は、随時これを受信する。負荷制御装置親局
は、制御対象の系統に接続されている電力設備の内容を
動的に把握するが可能になる。
【0011】この装置構成により、リアルタイムで状況
に適応して、個々の電力設備の要求を可能な限り満足
し、かつ、負荷平準化や停電時単独運転等の全体として
の要求を満足するように、各制御機器の電力消費および
供給について最適な運転スケジュールを実施できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。本発明を実現する装置構成を図
1に示し、まず、第一の実施例として、負荷平準化機能
について着目して説明する。
【0013】一つもしくは複数の需要家内に巡る電力線
101に接続して、幾つかの電力設備が設置されてい
る。ここに電力設備とは、電力消費装置だけでなく、分
散電源装置および蓄電池装置も含んでいる。電力線10
1は、連系点102を介し、外部の電力系統へ接続さ
れ、電力供給を受けている。
【0014】ここで連系点近傍の一カ所もしくは複数箇
所の電流量103を測定する装置104を設置して、こ
の測定量を入力とする負荷制御装置親局105を配置す
る。負荷制御装置親局105は、電力搬送波入出力装置
106と接続していて、電力線101上に電力搬送波信
号107を入出力する機能を有する。電力搬送波信号1
07は、商用周波数に比較して十分に高い領域であり、
電力設備に影響をおよぼさない。
【0015】電力線101上の電力搬送波信号107
は、一部もしくは全部の電力設備側でも送受信される。
このために、幾つかの形式をもって負荷制御装置子局を
電力設備に具備している。
【0016】負荷制御装置子局の形態の一例として、電
力設備108を説明する。電力設備108は通常の電力
プラグ(コンセント)109を介して電力線101に接
続されるため、設備使用者には従来の電力設備と同等の
扱いであると同時に、その設備内部には、電力搬送波信
号107を入出力する装置110、および、その信号に
基づいて電力を消費もしくは供給する内部設備111へ
の電力通過量を連続的に調整できるインバータ112に
対して制御信号113を発する負荷制御装置子局114
を配置している。
【0017】このような形態の電力設備としては、イン
バータ機能を有したエアーコンディショナーや冷蔵庫な
どの電力消費設備および鉛蓄電池やNaS電池・Li電
池を内蔵した電力貯蔵装置が相当する。
【0018】負荷制御装置子局を内蔵した別形態として
は、電力設備115のように、電力プラグ116を介し
て電力線101に接続されていて、その設備内部に、電
力搬送波信号107を入出力する装置117と、電力を
消費もしくは供給する内部設備118への電力通過可否
を遮断器119に対して制御信号120を発する負荷制
御装置子局121を配置するものもある。
【0019】前記の電力設備108に比較して簡易な形
態であり、このような形態の電力設備としては、電力量
を連続的に調整できない、もしくは、廉価な形態にする
必要がある比較的小電力の電力設備が相当する。
【0020】負荷制御装置子局は外部接続の形態もあ
り、電力設備122の場合、電力消費供給内123に対
して電力を供給する電力プラグ124が、子局端末装置
125に接続させている。子局端末装置125には、前
記電力設備108と相当する機能群を有し、前記10
9,110に相当する機能126,127、および、前
記112〜114に相当する機能128〜130を内蔵
する。
【0021】また、電力設備131の場合、電力消費供
給内132に対して電力を供給する電力プラグ133
が、前記116,117に相当する機能134,13
5、および、前記119〜121に相当する機能136
〜138を内蔵する子局端末装置139に接続する形態
となっている。
【0022】以上に説明した電力設備108,電力設備
115,電力設備122,電力設備131は負荷制御装
置子局機能を有し、電力線搬送波107を介し、負荷制
御装置親局機能との通信が可能な装置である。ただし、
それと同時に、電力線101は、負荷制御装置子局機能
を持たない従来の電力設備140に対しては、従来の電
力プラグ141を介して電力消費供給部142に接続さ
れていて、従来の使用方法を妨げない装置構成である。
【0023】各々の負荷制御装置子局はプリセットさせ
ている自身の電力消費供給特性および運転状況につい
て、電力線搬送波107を用いて、負荷制御装置親局1
05に情報を送信する。負荷制御装置親局105は、こ
の子局からの情報、および、電流量103、さらには、
データベース143の情報や通信線144を介して外部
145と通信する端末146の情報に基づいて、随時、
その状況に適した各電力設備の運転計画の作成を演算部
147が実施する。この計画による制御指令が電力搬送
波入出力装置106によって、電力線搬送波107を介
して、各負荷制御装置子局に渡される。以上の概要につ
いて、以下、図2に示した親局の処理フローに従い説明
する。
【0024】親局では、常時の監視として、新たな子局
接続の確認201を行っている。この親局と新規の接続
子局の間における通信手順について、図3,図4を用い
て説明する。ここでいうところの電力設備としては、エ
アコンなどの設置場所が固定される電力設備に加え、電
気自動車などの設置場所や時間が不明確な電力設備も対
象となる。
【0025】まず接続初期の手順を図3で説明する。負
荷制御装置子局301は機能を有する電力設備が、電力
供給源に接続されたとき、すなわち、通電を検出したと
き、子局301は自身の接続したことを示す信号302
を電力線上に搬送波として印加する。この信号は、予め
定められている接続規定書式に従い記述してあり、搬送
波が到達する区間に位置する親局303は、これを受信
することで子局301の接続を確認できる。
【0026】親局303は、図2の処理フロー内の子局
接続の有無確認処理202において、上記の子局接続確
認後、処理フローの新規接続子局割当処理203におい
て、親局の管理区域内において有効な接続番号の割り当
てを決定する。この番号は他の子局の接続番号と重複し
ないものである。決定した接続番号は、親局より、接続
割当規定書式に従った信号304によって、電力線上に
搬送波として印加される。接続規定書式に従った信号3
02を発した子局301は、接続割当規定書式に従った
信号304を受信して、自身に割り当てられた接続番号
を獲得する。これによって、親局と複数の子局に配置に
おいて、親局とそれぞれの子局で一対一通信が可能にな
る。
【0027】親局では、次に、接続されている電力設備
の情報の収集を図る。図4にて親局401と任意の子局
402間の通信手順を説明する。親局は、図2の処理2
03において、電力設備の子局に対して、電力設備情報
要求規定書式の信号403によって、各電力設備の状態
について情報を求める。これを受信した子局402は、
予め定められている電力設備情報規定書式の信号404
に従い、自らの電力設備の状態について情報を親局に伝
送する。図2の処理204において、各子局からの信号
404を受信した親局は、各子局の状態、および、親局
自ら監視する外部電力系統との連系点の入出力電力量な
らびに外部との通信情報に基づいて、図2の処理205
において、各電力設備の稼働スケジュールを作成する。
そして、図2の処理206において、各電力設備の起動
や電力消費・供給を規定する動作指令規定書式の信号4
05として、これを各子局へ伝送する。
【0028】電力設備情報規定書式の信号404につい
て、一例を図5に示して補足説明する。電力設備情報規
定書式の信号404は、親局管理範囲内に接続されてい
る各々の子局において、作成されて親局に伝送されるも
のである。
【0029】まず、先の接続割当より獲得した割当番号
501を、以下に続く電力設備情報に付加することで、
親局に子局の特定ができるようにする。
【0030】次に、静的な電力設備の情報502とし
て、最大電力消費や最大電力供給などの定格値を付加す
る。また、その機器の制御レベルや重要度の情報を付加
する。制御レベルとしては、電力設備の使用上の性格か
ら幾つかのカテゴリーに分類されて、規定上にレベル付
けされている。まず、無停電電源などのように、基本的
にいつでも電力消費および供給の量の制御が可能なもの
を規定するレベルや、エアコンのように、人間の要求に
従いながら、ある程度の範囲で電力消費が決定される機
器を規定するレベル、もしくは、TVのように、緊急時
を除いて人間の要求によって電力消費が決定される機器
を規定するレベルなどが定められている。図5では、電
気自動車を例としていて、充放電随時可能なレベルに規
定されていて、最大電力消費や最大電力供給などはAC
/DCコンバータの容量で規定される値が設定されてい
る。
【0031】重要度については、電力設備の生活上の意
味あいから決定される優先度で、外部電力系統からの電
力供給が停止した場合などの非常事態において、電力供
給を優先する電力設備を決定する指標となる。図5の例
では、優先度0と設定して、非常時の電力供給の対象に
はならないようになっている。
【0032】以上の静的な電力設備の他にも、その時点
の電力設備の状態に依存する動的な情報503が、電力
設備情報に付加される。例えば、予定消費電力量とし
て、今後一日に消費されると思われる電力量kWhが伝
送される。これは、蓄電池における未充電の容量などを
示す。このほかに、その時点で必要である消費電力kW
や供給電力kW,電力消費停止可能時間などの情報を伝
送する。必要な供給電力とは、太陽光発電や風力発電の
場合やコジェネ発電の熱供給時などの発電量の調整が効
かない時に、必ず供給されてしまう電力である。図5の
例は、電気自動車の蓄電池が適切な範囲の充電量を保っ
ている場合で、必要消費および必要供給は0kWであ
り、電力消費停止可能時間は8時間に設定されている。
【0033】図2処理フローの説明にて前記したよう
に、処理205において、各子局について獲得した電力
設備情報を用いて、親局は各電力設備の稼働スケジュー
ルの作成を行うが、何らかの運用面の変化によって、親
局から与えられた稼働スケジュールが遂行できなくなっ
た電力設備が発生することがある。例えば、気温の急上
昇によって、エアコン稼働が必要になった場合などであ
る。このような場合、子局から親局に稼働スケジュール
の変更を要求する処理が行われる。図2の処理フローと
図6を用いて説明する。
【0034】子局の状態に適応するために、親局では、
稼働スケジュールについて時々刻々更新されていく処理
となっている。図2処理フローの常時監視反復処理20
7内で、処理208にて外部電力系統に異常がないこと
を確認した後、処理209にて、子局からの運用変更要
求の有無確認を行う。
【0035】いずれかの子局にて運用を変更する必要が
発生した場合、図6のように、親局601に対して、子
局602側から、運用変更要求規定書式に従った信号6
03を伝送する。
【0036】親局が、処理209にて運用変更要求を確
認した場合、図2処理フローの常時監視反復処理207
からはずれて、処理203〜206の再実行によって稼
働スケジュールの更新を図る。親局601から子局60
2に対して電力設備情報要求規定書式の信号604を伝
送し、現時点での各電力設備の状況を把握するために、
各子局の電力設備情報規定書式の信号605を受信す
る。これにより、現時点に即した稼働スケジュールが再
作成され、これを動作指令規定書式の信号606によっ
て各子局に伝送する。
【0037】各子局の運用が初期に作成した稼働スケジ
ュールに近いため、子局からの運用変更要求が発生しな
い場合でも、親局は、一定時間の経過を処理210にて
判断し、上記と同様に処理203〜206の再実行によ
って稼働スケジュールの更新を図る。
【0038】稼働スケジュール作成処理205について
は、子局の情報に基づいて様々な方法が考えられる。図
5の通信規約の場合における処理フローの一例を、図7
に示す。この処理は、外部電力系統から一定の条件下で
電力供給を受ける場合を想定している。
【0039】まず子局各々から収集した必要消費(W)
と予定消費電力量(Wh)より、消費要求について、持
続曲線を算出する処理701を実施する。この消費持続
曲線は、図8内801に示すように、縦軸802は電力
(W)で、横軸803に現時点からの経過時間(h)を
とったもので、一定時間範囲について算出する。最重要
負荷や本負荷制御対象外の負荷の消費については、図中
のように一定レベルになる。
【0040】処理フローの次ステップとして、処理70
2において、供給持続曲線を作成する。この持続曲線
も、消費持続曲線と同様の軸上で考えられ、図9内90
1として現れる。この供給持続曲線901を、子局各々
から収集した必要供給(W)と予定供給電力量(Wh)
から算出する。これは、図8の消費要求電力(W)から
必要供給(W)を減じた値で、予定供給電力量を除する
ことで求める。外部供給についても、供給電力装置のひ
とつとして扱うことが可能で、デマンド時限なども90
2のように供給持続曲線で扱う。
【0041】これら、消費持続曲線801と供給持続曲
線901から、図7の処理フロー内処理703におい
て、供給支障範囲を求める。供給可能な持続曲線100
1よりも消費要求の持続曲線1002が、図中の関係で
上回る領域1003が供給支障が発生する箇所を意味し
て、支障する電力量および継続時間が求められる。
【0042】図7の処理フローでは、この支障領域をな
くすことを目的に、稼働スケジュールを調整する。ま
ず、支障領域に消費を要求している負荷群のうちで、消
費停止可能時間を持つものについて集合を作成する処理
704を実施する。そして、処理705〜707の反復
処理において、これらの負荷群の優先度の低い負荷か
ら、消費支障時間帯の消費要求を拒否する。これによっ
て、供給支障が解消された場合は稼働スケジュール作成
終了になるが、供給支障が解消されない場合、停止可能
時間を持たない負荷についてスケジュールの調整を実施
する。
【0043】支障領域に消費を要求している負荷群のう
ちで、消費停止可能時間を持たないものについて集合を
作成する処理708の実施、および、処理709〜71
1の反復処理において、これらの負荷群の優先度の低い
負荷から、消費支障時間帯の消費要求を拒否する。これ
で解決しない場合は、制御不能と言うことになり、外部
処理712で警報発令等の処理を実施する。供給支障が
解決されれば、負荷制御可能と言うことになり、稼働ス
ケジュールの作成が完了して、図2の全体処理に復帰す
る。
【0044】以上のような図2の処理フローの結果、親
局が指示した各電力設備の稼働状況の一例を図11に示
す。図の例では、エアコンのピーク消費1101や冷蔵
庫のピーク消費1102の時間帯をシフトしながら、必
要時には、電気自動車などの蓄電池から電力供給110
3を受け、合計消費のピーク1104を抑制している。
一方で、例えば、蓄電池の充電特性など、各機器から伝
送される電力消費に関する要求を可能な範囲で満足する
稼働結果が得られる。
【0045】このように、第一の実施例で示した負荷制
御装置に設置することで、需要家は電力設備を電力系統
に接続するのみで、各電力設備の特性を反映した負荷平
準化、すなわち、ピーク消費の抑制が図られる。特に、
接続箇所や接続時間が不明な装置も制御対象となるた
め、有効な設備活用が可能となる。
【0046】第一の実施例と同時に、図1に示した本発
明の装置構成によって、外部電力系統停電時の単独運転
の機能も実現できる。この単独運転機能について第二の
実施例として説明する。
【0047】図2処理フロー内の処理208にて、外部
電力系統に異常を確認した場合、常時監視207より分
岐211を行い、親局が管理する部分系統の単独運転処
理に移行する。単独運転処理について、図12に一連の
処理内容を示す。分岐211を受けて、まず、処理12
01にて、外部電力系統の供給量を0にセットして、即
座に、単独運転における非常時稼働スケジュール作成処
理1202を開始する。設備情報の更新を行わないの
は、迅速に単独運転に移行するためである。ここで、非
常時稼働スケジュール作成処理1202は、通常の稼働
スケジュール作成処理と比べて、幾つかの異なる点があ
る。
【0048】まず、電力設備情報で得られている単独系
統内の必要供給電力は必ず消費するように制約が付加さ
れる。また、逆に、予定供給電力量に余裕がある場合で
も、重要度の低い負荷への電力供給は行わないように条
件が付加される。
【0049】処理1202にて作成された非常時稼働ス
ケジュール作成は、処理1203にて直ちに既接続子局
に動作指令されて、単独運転が開始される。この後は、
基本的に、図2の平常時処理フローに類似した処理が行
われる。
【0050】まず、処理203,204と同様に、処理
1204,1205にて単独系統内の既接続子局群の電
力設備情報を獲得する。この情報を用いて、再度、非常
時稼働スケジュール作成1206を行い、処理1207
にて既接続子局に動作指令を伝送する。
【0051】これに続き、非常時監視反復処理1208
に移行するが、この反復処理も基本的には常時監視反復
処理207に相当する処理となる。子局接続の有無を処
理1209で行い、新規接続があった場合には処理12
10にて接続割り当てを行う。これは処理201,20
2と同様である。続いて、処理208〜210と同様
に、処理1211〜1213によって外部電力系統異常
確認,運用変更要求の有無確認,タイマーの確認を行
う。条件が満たされない限り、非常時監視反復処理12
08が継続する。ただし、常時監視反復処理207と異
なる点は、外部電力系統異常確認の判定が逆転してい
て、異常が継続している限り反復処理を継続し、異常が
無くなった場合には、分岐1214にて平常時の動作に
復帰する処理になる。
【0052】以上に説明した第二の実施例のように、外
部電力系統停電時の単独運転の機能を付加することによ
って、停電発生時には、随時自動的に重要負荷を保護す
ることができる。また、単独系統内に太陽光発電・風力
発電やコジェネ発電などの分散電源が多数配置されてい
るような場合でも、それらの出力に合わせて、電力を消
費する電力設備もしくは蓄電池などを、効率的に稼働さ
せることができる。
【0053】
【発明の効果】本発明の負荷制御装置に設置すること
で、需要家は電力設備を電力系統に接続するのみで、各
電力設備の特性を反映した負荷平準化、すなわち、ピー
ク消費の抑制が図られる。特に、接続箇所や接続時間が
不明な装置も制御対象となるため、有効な設備活用が可
能となる。また、通信線などの新規も必要とせずに、逐
次電力設備の導入が可能であるため、施設の拡張を妨げ
ない。
【0054】負荷平準化の効果と同時に、外部電力系統
停電時の単独運転の機能も実現する。停電発生時には、
随時自動的に重要負荷を保護することができる。また、
単独系統内に太陽光発電・風力発電やコジェネ発電など
の分散電源が多数配置されているような場合でも、それ
らの出力に合わせて、電力を消費する電力設備もしくは
蓄電池などを、効率的に稼働させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した負荷制御装置の構成。
【図2】本発明を適用した負荷制御方法のフロー。
【図3】電力設備接続時の子局認識の通信手順。
【図4】電力設備接続間における運用状況把握の通信手
順。
【図5】親局子局間の通信規約の概要。
【図6】電力設備における運用計画変更要求発生時の通
信手順。
【図7】稼働スケジュール作成フローの一例。
【図8】消費要求/可能持続曲線の一例。
【図9】供給要求/可能持続曲線の一例。
【図10】供給支障範囲の一例。
【図11】負荷制御指令の一例。
【図12】単独運転時の負荷制御方法のフロー。
【符号の説明】
101…電力線、105…負荷制御装置親局、108…
電力設備、109…電力プラグ、125…子局端末装
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G064 AA09 AB07 AC01 AC05 AC09 CB06 CB13 DA01 5G066 AA05 AA09 AE03 AE09 HA17 HA30 HB05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統を構成する電力線に信号を印加お
    よび抽出する負荷制御装置と、電力線を介して前記負荷
    制御装置親局が電力線に印加した信号を受信する機能お
    よび前記負荷制御装置親局に対する信号を送信する機能
    を保持する負荷制御装置子局とにより構成される電力系
    統であって、 前記負荷制御装置子局は、該負荷制御装置子局の下流に
    電力設備が接続されたことを認識した時に、子局内に保
    持されている電力設備の電力消費および電力供給に関す
    る機器情報について規定通信規約に基づいて電力線に印
    加する手段を備え、 前記負荷制御装置親局は、随時この子局からの伝送を受
    信する手段を備え、前記電力系統内の電力設備群につい
    て設備毎の接続の特定と、各設備の機器情報を動的に把
    握して、各電力設備の電力消費および供給に関する運転
    計画を作成し、これを電力線を介して前記負荷制御装置
    子局に規定通信規約に基づいて伝送する電力系統。
  2. 【請求項2】前記負荷制御装置子局は、前記負荷制御装
    置親局により作成された運転計画を受信し、この運転計
    画に基づき実施する請求項1の電力系統。
  3. 【請求項3】前記負荷制御装置子局の備わる電力設備に
    関して、電力消費および供給の稼働状況を変更する必要
    性が発生した事態において、 前記負荷制御装置子局は、電力線を介して運転計画の変
    更要求に関する情報、および電力設備の電力使用情報を
    規定通信規約に基づいて前記負荷制御装置親局に伝送し
    て、前記負荷制御装置親局は随時、該負荷制御装置子局
    からの運転計画の変更要求に関する伝送を受信した際
    に、全体の負荷平準化を達成する各電力設備の電力消費
    および供給に関する運転計画について再度作成を行い、
    運転計画に基づく運転指令を電力線を介して負荷制御装
    置子局に規定通信規約に基づいて伝送するとともに、前
    記負荷制御装置子局では運転指令を受信して実施する請
    求項1の電力系統。
  4. 【請求項4】前記負荷制御装置親局は前記電力系統が外
    部電力系統と接続する連系点について電力量を測定する
    手段を備え、 前記負荷制御装置親局で、外部電力系統との電力授受に
    関する制約について満足するように、各電力設備の電力
    消費および供給に関する運転計画の作成を行い、運転計
    画に基づく運転指令を電力線を介して負荷制御装置子局
    に規定通信規約に基づいて伝送するとともに、負荷制御
    装置子局では運転指令を受信して実施する請求項1の電
    力系統。
  5. 【請求項5】請求項4の電力系統において、外部電力系
    統との接続が遮断された場合に、 前記負荷制御装置親局は前記遮断について検出すると共
    に、外部電力系統との電力授受を行わずに自身の電力系
    統内の電力設備を稼働するように、各電力設備の電力消
    費および供給に関する運転計画について再度作成を行
    い、運転計画に基づく運転指令を電力線を介して前記負
    荷制御装置子局に規定通信規約に基づいて伝送するとと
    もに、前記負荷制御装置子局では運転指令を受信して実
    施する電力系統。
  6. 【請求項6】前記電力系統内の前記負荷制御装置子局の
    いずれかの一つが前記負荷制御装置親局を機能を兼ね備
    える請求項1〜5の電力系統。
  7. 【請求項7】前記負荷制御装置親局を機能を兼ね備える
    負荷制御装置子局に異常が発生した場合、別の負荷制御
    装置子局が前記異常が発生した負荷制御装置子局を機能
    のバックアップを行う請求項6の電力系統。
  8. 【請求項8】前記負荷制御装置子局内に保持されてい
    て、電力設備が電力系統に接続したときに前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容となる、電力消費および電力供給に関する電
    力設備の機器情報として、 個々の電力装置に設定されている最大電力消費定格値を
    用いることを特徴とする請求項1の電力系統。
  9. 【請求項9】前記負荷制御装置子局内に保持されてい
    て、電力設備が電力系統に接続したときに前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容となる、電力消費および電力供給に関する電
    力設備の機器情報として、 個々の電力装置に設定されている最大電力供給定格値を
    用いることを特徴とする請求項1の電力系統。
  10. 【請求項10】前記負荷制御装置子局内に保持されてい
    て、電力設備が電力系統に接続したときに前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容となる、電力消費および電力供給に関する電
    力設備の機器情報として、 電力装置の使用上の性格を示す分類情報を用いることを
    特徴とする請求項1の電力系統。
  11. 【請求項11】前記分類情報として、電力装置の電力消
    費装置であるか、電力供給装置であるか、電力消費供給
    装置であるかの分類を用いることを特徴とする請求項1
    0の電力系統。
  12. 【請求項12】前記分類情報として、電力装置の運用に
    おいて、負荷制御装置の指令のみに基づき運用できる装
    置であるか、外部からの要求が発生する装置であるかの
    分類を用いることを特徴とする請求項10の電力系統。
  13. 【請求項13】前記負荷制御装置子局内に保持されてい
    て、電力設備が電力系統に接続したときに前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容となる、電力消費および電力供給に関する電
    力設備の機器情報として、 個々の電力装置に設定されている優先度を示す情報を用
    いることを特徴とする請求項1の電力系統。
  14. 【請求項14】前記負荷制御装置親局が作成した運用計
    画に対して、前記電力設備の電力消費および供給の稼働
    状況を変更する必要性が発生した事態に、前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容である運転計画変更要求情報として、 電力装置が前記稼働要求を満足するために必要と推定さ
    れる最大消費電力量の情報を用いることを特徴とする請
    求項2の電力系統。
  15. 【請求項15】前記負荷制御装置親局が作成した運用計
    画に対して、前記電力設備の電力消費および供給の稼働
    状況を変更する必要性が発生した事態に、前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容である運転計画変更要求情報として、 電力装置が前記稼働要求を満足するために必要と推定さ
    れる最大供給電力量の情報を用いることを特徴とする請
    求項2の電力系統。
  16. 【請求項16】前記負荷制御装置親局が作成した運用計
    画に対して、前記電力設備の電力消費および供給の稼働
    状況を変更する必要性が発生した事態に、前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容である運転計画変更要求情報として、 電力装置が前記稼働要求を満足するために必要と推定さ
    れる電力消費供給運転の継続時間の情報を用いることを
    特徴とする請求項2の電力系統。
  17. 【請求項17】前記負荷制御装置親局が作成した運用計
    画に対して、前記電力設備の電力消費および供給の稼働
    状況を変更する必要性が発生した事態に、前記負荷制御
    装置子局から前記負荷制御装置親局に伝送する規定通信
    規約の内容である運転計画変更要求情報として、 電力装置が前記稼働要求を違反しない条件下で電力消費
    供給を停止可能な継続時間の情報を用いることを特徴と
    する請求項2の電力系統。
  18. 【請求項18】前記負荷制御装置親局と前記負荷制御装
    置子局間における上記規定通信規約に基づく通信を実施
    するために、負荷制御装置子局内に保持されているプロ
    グラムが、負荷制御装置親局からの通信指令によって変
    更可能なことを特徴とする請求項1の電力系統。
JP19696698A 1998-07-13 1998-07-13 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統 Expired - Fee Related JP3671680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19696698A JP3671680B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19696698A JP3671680B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032658A true JP2000032658A (ja) 2000-01-28
JP3671680B2 JP3671680B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16366621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19696698A Expired - Fee Related JP3671680B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671680B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023378A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車データ通信システム
JP2005168297A (ja) * 2000-09-11 2005-06-23 Sharp Corp 広域電力供給システム
US7197378B2 (en) 2002-08-23 2007-03-27 Hitachi, Ltd. Coordinating controller for electric power equipment
JP2007510394A (ja) * 2003-10-24 2007-04-19 スクエア・ディー・カンパニー インテリジェントな電力管理制御システム
JP2007306738A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Adc Technology Kk 電力量管理システム、管理装置、および電気機器
JP2008283741A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Works Ltd 電力制御システム
JP2008306896A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toyota Motor Corp 電源供給システム
EP2143062A1 (en) * 2007-03-23 2010-01-13 Bpl Global , Ltd. System and method for demand dispatch and load management
JP2012170323A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Sony Europe Ltd 電力ネットワークアクセス制御装置および電力ネットワークアクセス制御方法
JP2012253842A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Panasonic Corp 電力供給システム
CN102938588A (zh) * 2012-12-10 2013-02-20 上海市电力公司 电网智能安全稳定预警与控制系统
US8532834B2 (en) 2010-10-29 2013-09-10 Hatch Ltd. Method for integrating controls for captive power generation facilities with controls for metallurgical facilities
WO2014038327A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 株式会社日立製作所 需要家エネルギー管理装置およびシステム
JP2014068439A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sharp Corp コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
JP2014233136A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム及び運転計画作成方法
JP2015503322A (ja) * 2011-12-23 2015-01-29 ブラームス・インステリング・ボール・テクノロジス・オンデルズーク(フェー・イー・ティ・オゥ)Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) 電気装置のクラスタにわたって電気エネルギを分配するためのシステム、このようなシステムの電気装置のクラスタにわたって電気エネルギを分配するための方法、およびこのようなシステムにおいて使用される制御部
JP2015092812A (ja) * 2013-10-02 2015-05-14 大阪瓦斯株式会社 分散型電源システム
JP2015202022A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社デンソー エネルギー管理システム
JP2016028822A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社ダイヘン 電源装置、当該電源装置を備えた加工装置、溶接装置、および、加工システム
JP2017070131A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社日立製作所 電力需要調整計画管理装置および電力需要調整計画管理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102868220B (zh) * 2012-09-07 2014-12-17 广东电网公司电力科学研究院 电力调度主站式综合智能防误系统综合令智能分解方法
CN103701118B (zh) * 2013-12-19 2015-11-18 国电南京自动化股份有限公司 一种基于嵌入式控制器的微电网就地运行控制策略

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168297A (ja) * 2000-09-11 2005-06-23 Sharp Corp 広域電力供給システム
JP4691841B2 (ja) * 2001-07-10 2011-06-01 パナソニック株式会社 電気自動車データ通信システム
JP2003023378A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車データ通信システム
US7197378B2 (en) 2002-08-23 2007-03-27 Hitachi, Ltd. Coordinating controller for electric power equipment
JP2007510394A (ja) * 2003-10-24 2007-04-19 スクエア・ディー・カンパニー インテリジェントな電力管理制御システム
JP2010246389A (ja) * 2006-05-12 2010-10-28 Adc Technology Inc 電力量管理システム、管理装置、および電気機器
JP2011250695A (ja) * 2006-05-12 2011-12-08 Adc Technology Inc 電力量管理システム、管理装置、および電気機器
JP2012147676A (ja) * 2006-05-12 2012-08-02 Adc Technology Inc 電力量管理システム、管理装置、および電気機器
JP2007306738A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Adc Technology Kk 電力量管理システム、管理装置、および電気機器
EP2143062A1 (en) * 2007-03-23 2010-01-13 Bpl Global , Ltd. System and method for demand dispatch and load management
EP2143062A4 (en) * 2007-03-23 2012-10-17 Bpl Global Ltd SYSTEM AND METHODS FOR EXPIRY OF CUSTOMS AND LOAD MANAGEMENT
JP2008283741A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Works Ltd 電力制御システム
JP2008306896A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toyota Motor Corp 電源供給システム
US8532834B2 (en) 2010-10-29 2013-09-10 Hatch Ltd. Method for integrating controls for captive power generation facilities with controls for metallurgical facilities
JP2012170323A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Sony Europe Ltd 電力ネットワークアクセス制御装置および電力ネットワークアクセス制御方法
US9331525B2 (en) 2011-02-11 2016-05-03 Sony Corporation Energy access control
JP2012253842A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Panasonic Corp 電力供給システム
JP2015503322A (ja) * 2011-12-23 2015-01-29 ブラームス・インステリング・ボール・テクノロジス・オンデルズーク(フェー・イー・ティ・オゥ)Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) 電気装置のクラスタにわたって電気エネルギを分配するためのシステム、このようなシステムの電気装置のクラスタにわたって電気エネルギを分配するための方法、およびこのようなシステムにおいて使用される制御部
US9964933B2 (en) 2011-12-23 2018-05-08 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) System for distributing electrical energy over a cluster of electrical devices, method for distributing electrical energy over a cluster of electrical devices of such a system and controller for use in such a system
WO2014038327A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 株式会社日立製作所 需要家エネルギー管理装置およびシステム
JP2014054123A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Ltd 需要家エネルギー管理装置およびシステム
JP2014068439A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sharp Corp コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
CN102938588A (zh) * 2012-12-10 2013-02-20 上海市电力公司 电网智能安全稳定预警与控制系统
JP2014233136A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム及び運転計画作成方法
JP2015092812A (ja) * 2013-10-02 2015-05-14 大阪瓦斯株式会社 分散型電源システム
JP2015202022A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社デンソー エネルギー管理システム
JP2016028822A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社ダイヘン 電源装置、当該電源装置を備えた加工装置、溶接装置、および、加工システム
JP2017070131A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社日立製作所 電力需要調整計画管理装置および電力需要調整計画管理方法
US10642236B2 (en) 2015-10-01 2020-05-05 Hitachi, Ltd. Electric power demand adjustment program management apparatus and electric power demand adjustment program management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671680B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000032658A (ja) 電力設備の状況に適応する負荷制御装置を備えた電力系統
CN103444039B (zh) 能量消耗管理
US9124099B2 (en) Storage battery system
US9537313B2 (en) Method and system for using demand side resources to provide frequency regulation using a dynamic allocation of energy resources
US20010030468A1 (en) Method and apparatus utilized for priority sequencing
EP0591620A1 (en) Battery power supply system
US12071031B2 (en) High-availability low-impact vehicle charger
KR101472582B1 (ko) 마이크로그리드 기반의 지능형 전력수요관리 방법 및 그 시스템
BR9600042A (pt) Primeiro computador para uso em conjunto com um segundo microcomputador para controle da operação de uma pluralidade de cargas elétricas nas instalações de um cliente controlador secundário para uso com um controlador mestre sistema para controlar a operação de um dispositivo de carga elétrica monitor para permitir a determinação remota do estado de corrente em um acionador de suprimento de circuito de ramificação elétrica em uma carga elétrica monitor para determinação de parâmetros de consumo de energia eletrica por uma carga eletrica em um circuito de ramificação processo de controle da restaração das cargas de um sistema de distribuição de energia elétrica processo para facilitar a manutenção preventiva em um sistema de distriuição de energia elétrica de um provedor de energia etéricaaparelho sistema para controler a operação de um dispositivo de carga elétrica metodo para fornecer informações sobre o uso de energia elétrica
EP3007303B1 (en) Power control device, power control method, and power control system
EP3605414B1 (en) Power network management
US12025965B2 (en) Communication protocol for distributed energy management
CN117480701A (zh) 能量存储设备充电与电网稳定性的分布式控制
JP2019126157A (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法
JP2834201B2 (ja) 電力供給システム
JP7377193B2 (ja) 複合建築物における太陽エネルギーの制御配給のためのビハインド・ザ・メーター・システム及び方法
EP2937243B1 (en) Method for power management in electrical installations
US10893128B2 (en) Power management method, local control apparatus and power management system
Shahid An overview of control architecture for next generation smart grids
JP3923737B2 (ja) 分散電源用発電機の制御方法
US11228176B2 (en) Power management method, local control apparatus and power management system
JP6936097B2 (ja) 電力管理装置および電力管理方法
US20240208354A1 (en) Dynamic output control of vehicle chargers with respective internal batteries
WO2020179455A1 (ja) 制御システム、設備管理システム、設備管理方法及びプログラム
EP4372950A1 (en) Energy management method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees