JP2000032557A - 携帯電話利用制限方法 - Google Patents

携帯電話利用制限方法

Info

Publication number
JP2000032557A
JP2000032557A JP19771898A JP19771898A JP2000032557A JP 2000032557 A JP2000032557 A JP 2000032557A JP 19771898 A JP19771898 A JP 19771898A JP 19771898 A JP19771898 A JP 19771898A JP 2000032557 A JP2000032557 A JP 2000032557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile phone
entry
exit
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19771898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Tamura
田村  昌久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19771898A priority Critical patent/JP2000032557A/ja
Publication of JP2000032557A publication Critical patent/JP2000032557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話制限エリア内にある電子機器に与え
る影響を低減しつつ携帯電話の利用を効果的に制限する
こと。 【解決手段】 携帯電話の通話を制限したいエリア(A
1)の出入口に、携帯電話機(3)に対して入退出識別
用信号(S1)を送信する通話制限装置(1)を設け、
携帯電話機(3)は、入退出識別用信号(S1)を用い
てエリア(A1)への進入,あるいはエリアからの退出
を判定し、進入の場合に携帯電話機を通話制限モードと
なし、退出の場合にそのモードを解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定の範囲内(病院
や劇場あるいは電車等の交通機関等)での携帯電話の利
用を制限する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話の利用を制限する方法として
は、特開平9ー331576号に記載されているものが
ある。この方法は、特定のエリア内にある携帯電話機に
対して利用制限信号を送信する通話禁止制限局を設け、
携帯電話機が利用制限信号を受信している間は発着信が
禁止されるようにするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の携帯電話の利用
制限方法では、通話禁止制御局から送信される電磁波に
より移動機の利用を制限したいエリア内の電子機器が誤
動作を起こす可能性がある。すなわち、病院では医療機
器の誤動作、劇場等では音響機器等の誤動作、交通機関
では乗客が身につけている電子機器の誤動作等が生じる
おそれがある。
【0004】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、通話制限エリア内の電子機器に与える影響の少
ない、携帯電話利用制限方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は以下の構成を採る。
【0006】請求項1記載の携帯電話利用制限方法の発
明は、携帯電話の通話を制限したいエリアの出入口に携
帯電話機に対して入退出識別用信号を送信する通話制限
装置を設け、前記携帯電話機は、前記入退出識別用信号
を受信して移動方向を判定して、前記エリアに入る方向
である場合には携帯電話機を通話制限状態とすると共
に、前記エリアから出る方向である場合には前記通話制
限状態を解除し、これによって前記エリア内でのみ通話
を制限するようにした。
【0007】通話が制限されるエリアの出入口におい
て、エリアへの進入が確認されると携帯電話機は通話制
限状態となり、その状態は出入口を通ってエリア外に退
出しない限り維持される。すなわち、エリア内では通話
制限のための特別な電波の送信は不要である。これによ
って、通話制限エリア内の電子機器に与える影響の少な
い携帯電話利用制限方法が提供される 請求項2記載の携帯電話利用制限方法の発明は、請求項
1記載の発明において、前記通話制限装置の送信電力
を、前記出入口付近にのみ電波がとどくレベルに設定す
るようにした。
【0008】これにより、エリア内にある電子機器に与
える影響が低減される。
【0009】請求項3記載の携帯電話利用制限方法の発
明は、請求項1または請求項2記載の発明において、携
帯電話機は、前記通話制限装置の送信する前記入退出識
別用信号の受信回数により移動方向を判定するようにし
た。
【0010】これにより、携帯電話機の移動方向を簡単
に判定することができる。したがって、通話の制限およ
びその解除を容易に実現できる。
【0011】請求項4記載の携帯電話利用制限方法は、
請求項1または請求項2記載の発明において、携帯電話
機は、前記通話制限装置からの2つの異なる入退出識別
用信号を受信し、前記入退出識別用信号の受信順序から
移動方向を判定するようにした。
【0012】これにより、携帯電話機の移動方向を確実
に判定することができる。
【0013】請求項5記載の携帯電話機の発明は、通話
制限装置からの入退出識別用信号を受けて移動方向を判
定する移動方向判定手段と、この移動方向判定手段の判
定結果に応じて通話の制限あるいは通話制限の解除を行
う通話制御手段と、を具備する構成とした。
【0014】これにより、通話制限装置からの入退出識
別信号を受けて移動方向を判定し、通話制限モードとす
る機能をもつ新規な携帯電話機が提供される。
【0015】請求項6記載の携帯電話機の発明は、通話
制限装置から送信される2つの異なる入退出識別用信号
を受信する受信手段と、前記入退出識別用信号の受信順
序から進行方向を判断する進行方向判定手段と、この進
行方向判定手段の判定結果に応じて通話の制限または通
話制限の解除を行う通話制御手段と、を具備する構成と
した。
【0016】これにより、通話制限装置からの入退出識
別信号を受けて移動方向を判定し、所定のエリア内での
通話を確実に制限する機能をもつ新規な携帯電話機が提
供される。
【0017】請求項7記載の携帯電話機の発明は、請求
項5または請求項6記載の発明において、通話制限状態
のときに通話制限中であることを表示する構成とした。
【0018】これにより、ユーザーが、携帯電話機が故
障していると誤った判断をすることがなくなる。
【0019】請求項8記載の通話制限装置の発明は、携
帯電話の通話を制限したいエリアの出入口に設置され、
携帯電話機に対して入退出識別用信号を送出するような
構成とした。
【0020】携帯電話機の通話を制限するための、簡易
な構成の新規な通話制限装置が提供される。
【0021】請求項9記載の交通手段の発明は、請求項
8記載の通話制限装置を出入口に配置してなる構成とし
た。
【0022】出入口で携帯電話の通話を一律に制限し、
車両等の内部では他の電子機器に悪影響を与えることの
ない新規な交通手段が提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】(実施の形態1)本発明の実施の形態1に
係る携帯電話の利用制限方法について図1を用いて説明
する。
【0025】図1は、実施の形態1にかかる携帯電話利
用制限方法を実現するためのシステムの構成を示す図で
ある。
【0026】携帯電話の通話が制限されるエリア(A
1)の出入口(E1)には通話制限装置1が設置されて
いる。
【0027】この通話制限装置1は、アンテナ2から携
帯電話機3の移動方向を判定するために用いられる信号
(入退出識別用信号)S1を常時、発信している。この
入退出識別用信号(S1)は、携帯電話機3側におい
て、基地局から送信される通話信号と区別できるように
特別の情報(入退出識別用情報:例えば、特別のコード
情報)を備えている。
【0028】ここで、入退出識別用信号(S1)の送信
電力は、出入口(E1)付近のみにとどくように、微弱
なレベルとするのが望ましい。これにより、送信される
電磁波による、他の電子機器への影響が軽減される。
【0029】電子機器への悪影響をさらに抑制するに
は、通話制限装置1のアンテナ2には送信指向性を持た
せて、出入口(E1)の大部分を実質的に平面的にカバ
ーするように、入退出識別用信号(S1)を送信するの
が望ましい。
【0030】一方、携帯電話機3は、入退出識別用信号
(S1)を受信するアンテナ4を具備しており、受信し
た信号(S1)を用いて、自機の移動方向が通話制限エ
リア(A1)に入る方向(図1中の矢印X1で示される
方向)であるか、退出する方向(矢印X2で示される方
向)であるかを判定し、前者の場合には通話制限状態と
し、後者の場合には通話制限状態の解除を行う機能をも
つ。
【0031】本実施の形態では、移動方向の判定は、携
帯電話機3が入退出識別用信号(S1)を受信した回数
により行われる。すなわち、携帯電話機3は、通話制限
エリア(A1)に入るときに入退出識別用信号(S1)
を「1回」受信することになる。これにより、携帯電話
機3は、図1中の矢印X1の方向に移動していることを
認識できる。なお、図1で、「X1()」という表記
の「」は、入退出識別用信号(S1)の1回目の受信
であることを意味している。
【0032】移動方向が識別されると、携帯電話機3は
通話制限状態に移行する。この「通話制限状態」は、例
えば、送受信用アンプを強制的にオフさせる、あるいは
送受信の回路ブロック全体をオフさせるといった手法に
より実現できる。消費電力削減の観点からは、回路ブロ
ック全体をオフさせるのが望ましい。
【0033】このようにして、携帯電話機3が一旦、通
話制限状態となると、その状態はその後も維持される。
この状態が解除されるのは、携帯電話機3のユーザーが
エリア(A1)の外に退出するときである。
【0034】すなわち、携帯電話機3が図1の矢印X2
の方向に移動するとき、この携帯電話機3は、入退出識
別用信号(S1)を再度、受信する(つまり、2回目の
受信である)。図1で、「X2()」という表記の
「」は、入退出識別用信号(S1)の2回目の受信で
あることを意味している。
【0035】そして、携帯電話機3は、この2回目の受
信を検出すると通話制限状態を解除し、通話可能状態に
自動的に復帰する。
【0036】このようにして、通話制限エリア(A1)
の内側における携帯電話の利用の制限が実現される。こ
の方法によれば、出入口のみでエリア(A1)への進入
を検知し、以後、携帯電話機3は通話制限モードとな
る、よって、エリア(A1)の内部に通話制限用信号を
送信することが不要であり、電子機器に与える影響は極
めて低減される。
【0037】また、入退出識別用信号(S1)の受信回
数に基づいて通話制限エリア(A1)への進入等を判定
するので、判定が容易であり、携帯電話機に新規に付加
するハードウエア量もそれほど増加しない。
【0038】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2にかかる携帯電話利用制限方法について、図2〜図
6を用いて説明する。
【0039】図2は本実施の形態に係る携帯電話利用制
限方法を実現するためのシステムの構成を示す図であ
る。本図においては、図1と共通する部分については同
様の符号を付してある。
【0040】本実施の形態の特徴は、携帯電話機の移動
方向を、異なる種類の入退出識別用情報の受信順序から
判断するようにして、その判定精度を高めることであ
る。
【0041】通話制限装置1a,1bは、携帯電話の利
用を制限したいエリア(A1)の出入口(E1,E2)
にそれぞれ配置され、携帯電話機3a,3bが移動方向
を判定するための入退出識別用情報を送信している。通
話制限装置1aは2本の送信アンテナ2a,2bを有
し、同様に通話制限装置1bは2本の送信アンテナ2
c,2dを有している。
【0042】入退出識別用情報の送信波が、前記エリア
(A1)内の電子機器に与える影響を少なくするため
に、通話制限装置1a,1bの送信電力は微弱に設定
し、また、アンテナは指向性の高いものを用いる。
【0043】携帯電話機3a,3bはそれぞれ、受信ア
ンテナ4a,4bにより入退出識別用情報を受信し、移
動方向を判定して、エリア(A1)への進入とエリア
(A1)からの退出を判断する。受信アンテナ4a,4
bは、入退出識別用情報を確実に受信するために、指向
性の高いものを用いるのが望ましい。
【0044】次に、携帯電話機の移動方向判定動作につ
いて説明する。
【0045】図3(a)に示すように、携帯電話機1a
は、通話制限装置1aの2つのアンテナ2a,2bから
送信される入退出識別用情報A,Bを受信する。
【0046】このとき、図3(b)に示すように、通話
制限エリア(A1)に入る場合と通話制限エリア(A
1)から出る場合とでは、通話制限装置1aから受信す
る入退出識別用情報A,Bの順序が異なる。すなわち、
入る場合には、情報A,情報Bの順序で受信し、出る場
合には情報B,情報Aの順序で受信する。したがっ
て、、この受信順序から、携帯電話機3aは移動方向を
判断することができる。
【0047】そして、エリア(A1)に入るときに携帯
電話機を通話制限状態とし、一方、エリア(A1)から
出るときに通話制限状態を解除する。
【0048】図4は本実施の形態に係る通話制限装置の
構成例を示すブロック図である。
【0049】情報生成手段22は、図5の入退出識別用
情報タイミング図に示すように、クロック手段23で生
成されたクロックに同期して、2種類の入退出識別用情
報A,Bを交互に生成する。送信手段21で変調、増幅
された入退出識別用情報A,Bは、クロック手段23で
生成されたクロックに同期して開閉するスイッチ手段2
0により、アンテナ2a,2bへ分配され、携帯電話機
に対して送信される。携帯電話機が入退出識別用情報
A,Bを分離して受信することができるように、アンテ
ナ2a,2bは指向性の高いものを用い、また、距離を
離して配置するのが望ましい。
【0050】通話制限装置から送信される入退出識別用
情報のタイミングを図5に示す。2種類の情報A,Bは
クロックに同期して、アンテナ2a,2bから時分割で
交互に送信される。
【0051】図6は、本実施の形態に係る携帯電話機の
構成例を示すブロック図である。
【0052】本実施の形態で使用される携帯電話機(3
a)は、2本のアンテナ4(a1)および4(a2)を
有する。アンテナ4(a1)は基地局との間で通話信号
等の送受信を行うために用いられ、アンテナ4(a2)
は入退出識別用情報の受信のために用いられている。
【0053】なお、携帯電話機は、通話信号等の送受信
系として、アンテナ共用器12と、無線部13と、ベー
スバンド信号処理部17と、を有する。無線部13は、
送信部14,シンセサイザ部15,受信部16を備え
る。そして、各部の動作は、制御手段10により統括的
に制御される。また、入退出識別用信号の処理系とし
て、受信手段8と、進行方向判定手段9とが設けられて
いる。
【0054】携帯電話機が通話制限エリア(A1)に入
るときには、通話制限装置(1a)から送信される2種
類の入退出識別用情報A,Bを、アンテナ4(a2)お
よび受信手段8で受信する。そして、入退出識別用情報
の受信順序から進行方向判定手段9で進行方向(移動方
向)を判定し、その判定結果に応じて携帯電話機を通話
制限モードとする。
【0055】すなわち、進行方向が通話制限エリア(A
1)に入る方向であれば、制御手段10は通話の発着信
を制限する信号を無線部13,ベースバンド信号処理部
17に送って動作を停止させる(電源オフ)とともに、
ディスプレイ11に通話制限中であることを表示する。
【0056】一方、進行方向が通話制限エリア(A1)
から出る方向であれば、制御手段10は通話の発着信制
限を解除するとともに、ディスプレイ11の表示を、通
常の待ち受け状態の表示に戻す。
【0057】なお、本実施の形態では、通常のアンテナ
および受信系とは別に、入退出識別用情報受信のための
アンテナおよび受信手段を携帯電話機に設ける構成とし
ているが、これに限定されるものではなく、入退出識別
用情報受信のためのアンテナおよび受信手段を、携帯電
話機のアンテナおよび受信系で兼ねる構成としてもよ
い。
【0058】また、本実施の形態では、2種類の情報
A,Bを時分割で交互に送信しているが、必ずしもこれ
に限定されるものではない。例えば、送信手段,情報生
成手段,アンテナをそれぞれ2つずつ具備する通話制限
装置とし、2つのアンテナから2種類の情報A,Bをそ
れぞれ常時送信する構成とすることもできる。
【0059】(実施の形態3)図7は実施の形態3にか
かる交通機関の車両の概略図である。
【0060】図示されるように、車両25の出入口26
には4つの通話制限装置1a〜1dが配置されている。
各通話制限装置1a〜1dは微弱な電波(入退出識別用
情報)を常時、発信しており、これによって、出入口2
6は微弱な電波のカーテンによって覆われている。
【0061】したがって、乗客が出入口26を通って車
両25に乗り込む際、携帯電話機は通話が禁止されてい
るエリアへの進入を検知して自動的に通話制限モードに
なるため、車内における携帯電話による迷惑が確実に防
止される。また、電磁波による他の電子機器への影響は
きわめて低減される。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、携帯電話
機の通話を制限したいエリアに通話制限装置を設け、一
方、前記移動機は前記通話制限装置から送信される入退
出識別用信号を受信し、進行方向を判断し、通話の発着
信を制限することにより、通話制限エリア内の電子機器
に与える影響を少なく、携帯電話の利用を効果的に制限
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る携帯電話利用制限
方法を実現するシステムの概略図
【図2】本発明の実施の形態2に係る携帯電話利用制限
方法を実現するシステムの概略図
【図3】(a)は、実施の形態2における携帯電話機の
進行方向判定の原理説明図 (b)は、実施の形態2における携帯電話機が受信する
入退出識別用情報の受信タイミング図
【図4】実施の形態2に係る通話制限装置の構成を示す
ブロック図
【図5】実施の形態2に係る通話制限装置が送信する入
退出識別用情報のタイミング図
【図6】実施の形態2に係る携帯電話機の構成を示すブ
ロック図
【図7】実施の形態3に係る交通機関の車両の概略図
【符号の説明】
1 通話制限装置 2,4 アンテナ 3 携帯電話機 A1 通話制限エリア E1 出入口

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話の通話を制限したいエリアの出
    入口に携帯電話機に対して入退出識別用信号を送信する
    通話制限装置を設け、前記携帯電話機は、前記入退出識
    別用信号を受信して移動方向を判定し、前記エリアに入
    る方向である場合には携帯電話機を通話制限状態とする
    と共に、前記エリアから出る方向である場合には前記通
    話制限状態を解除し、これによって前記エリア内でのみ
    通話を制限することを特徴とする携帯電話利用制限方
    法。
  2. 【請求項2】 前記通話制限装置の送信電力は、前記出
    入口付近にのみ電波がとどくレベルに設定されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の携帯電話利用制限方法。
  3. 【請求項3】 携帯電話機は、前記通話制限装置の送信
    する前記入退出識別用信号の受信回数により移動方向を
    判定することを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の携帯電話利用制限方法。
  4. 【請求項4】 携帯電話機は、前記通話制限装置からの
    2つの異なる入退出識別用信号を受信し、前記入退出識
    別用信号の受信順序から移動方向を判定することを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の携帯電話利用制限
    方法。
  5. 【請求項5】 通話制限装置からの入退出識別用信号を
    受けて移動方向を判定する移動方向判定手段と、この移
    動方向判定手段の判定結果に応じて通話の制限あるいは
    通話制限の解除を行う通話制御手段と、を具備する携帯
    電話機。
  6. 【請求項6】 通話制限装置から送信される2つの異な
    る入退出識別用信号を受信する受信手段と、前記入退出
    識別用信号の受信順序から進行方向を判断する進行方向
    判定手段と、この進行方向判定手段の判定結果に応じて
    通話の制限または通話制限の解除を行う通話制御手段
    と、を具備することを特徴とする携帯電話機。
  7. 【請求項7】 通話制限状態のときに通話制限中である
    ことを表示することを特徴とする請求項5または請求項
    6記載の携帯電話機。
  8. 【請求項8】 携帯電話の通話を制限したいエリアの出
    入口に設置され、携帯電話機に対して入退出識別用信号
    を送出する通話制限装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の通話制限装置を出入口に
    配置してなる交通手段。
JP19771898A 1998-07-13 1998-07-13 携帯電話利用制限方法 Pending JP2000032557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771898A JP2000032557A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 携帯電話利用制限方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771898A JP2000032557A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 携帯電話利用制限方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032557A true JP2000032557A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16379208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19771898A Pending JP2000032557A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 携帯電話利用制限方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000032557A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535551A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ヒュンダイ キュリテル インコーポレイテッド 無線通信端末機の通話モード/通話禁止モード自動切換装置及びその方法
US7190808B2 (en) 2004-03-12 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Method for watermarking recordings based on atmospheric conditions
US7272240B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US7321761B2 (en) 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US7904723B2 (en) 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
US7929409B2 (en) 2004-01-13 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method and apparatus for protecting and authenticating wirelessly transmitted digital information
US7948375B2 (en) 2004-12-06 2011-05-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for detecting portable electronic device functionality
US7987369B2 (en) 2005-03-03 2011-07-26 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
US9147307B2 (en) 2008-11-10 2015-09-29 Igt Gaming system, gaming device, and method for providing a game having a first evaluation based on drawn symbols and a second evaluation based on an order in which the symbols are drawn
JP2017114584A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 フジテック株式会社 通信抑止装置を備えた乗客コンベア
JP2019116389A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 フジテック株式会社 通信抑止装置を備えた乗客コンベア及び乗客コンベアの組合せ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535551A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ヒュンダイ キュリテル インコーポレイテッド 無線通信端末機の通話モード/通話禁止モード自動切換装置及びその方法
US7929409B2 (en) 2004-01-13 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method and apparatus for protecting and authenticating wirelessly transmitted digital information
US7190808B2 (en) 2004-03-12 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Method for watermarking recordings based on atmospheric conditions
US7272240B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US7321761B2 (en) 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US7948375B2 (en) 2004-12-06 2011-05-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for detecting portable electronic device functionality
US7904723B2 (en) 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
US8621225B2 (en) 2005-01-12 2013-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
US7987369B2 (en) 2005-03-03 2011-07-26 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
US8458481B2 (en) 2005-03-03 2013-06-04 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
US9147307B2 (en) 2008-11-10 2015-09-29 Igt Gaming system, gaming device, and method for providing a game having a first evaluation based on drawn symbols and a second evaluation based on an order in which the symbols are drawn
JP2017114584A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 フジテック株式会社 通信抑止装置を備えた乗客コンベア
JP2019116389A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 フジテック株式会社 通信抑止装置を備えた乗客コンベア及び乗客コンベアの組合せ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001008273A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
US20030100274A1 (en) Wireless Headset-Based Communication
US20020039896A1 (en) Method and apparatus for disabling mobile telephones
JP2001008272A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
JPH10276473A (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信装置
KR19980042056A (ko) 특정 기능 제한을 위한 무선 통신 장치 및 특정 기능 제한 방법
JPH1169434A (ja) 移動体通信装置
JP2000032557A (ja) 携帯電話利用制限方法
KR100228911B1 (ko) 시분할 방식의 무선전화기에서 휴대장치간 인터컴 방법
EP1041847A1 (en) Protecting a predetermined area from disturbing usage of mobile terminals by means of a location updating answer message
JP3924837B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
JP2007221615A (ja) 移動通信端末装置
JPH10136451A (ja) 自動応答機能を持つ無線機
JPH06284081A (ja) 無線電話機
JP2000236581A (ja) 通信システム
KR200212970Y1 (ko) 무선전화기에서 콜러아이디 수신기능을 이용한 단말기전용호출장치
JPH0290736A (ja) 個人追跡方式
KR100275388B1 (ko) 셀룰러 무선통신 단말기의 불법 사용 방지방법
JP2001095060A (ja) 携帯電話システム
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
KR20040100150A (ko) 무전기 및 무선 전화 겸용 이동 통신 단말기의 무선주파수송수신 장치
KR100630174B1 (ko) 전파차단기로부터 수신된 전파정보를 처리하는 방법
JPH11308675A (ja) 携帯電話装置
JP2002300656A (ja) 無線装置の動作制御システム及び方法
JP2001346252A (ja) 携帯電話システム