JP2000031591A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2000031591A
JP2000031591A JP19336698A JP19336698A JP2000031591A JP 2000031591 A JP2000031591 A JP 2000031591A JP 19336698 A JP19336698 A JP 19336698A JP 19336698 A JP19336698 A JP 19336698A JP 2000031591 A JP2000031591 A JP 2000031591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
gan
substrate
superlattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19336698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saito
藤 真 司 斎
Hidetoshi Fujimoto
本 英 俊 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19336698A priority Critical patent/JP2000031591A/ja
Publication of JP2000031591A publication Critical patent/JP2000031591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光のしみ出しを防止することにより電気特性
や光学特性を改善するとともに、サファイアなどの基板
上に良質な混晶層を成長させ、高性能の半導体発光素子
を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板側のクラッド層をAlGaN/Ga
Nなどの超格子とし、かつそれより基板側にはGaNな
どの高屈折率材料を設けず、電流の活性層への注入を電
極下の乱雑層と超格子にした2次元電子ガスによる横輸
送とで行うことにより解決する。さらに、基板上に成長
される窒化物半導体の層構造全体を薄膜の積層構造とす
ることにより、格子不整に起因する歪は緩和され、結晶
欠陥を生ずることなく、比較的厚い混晶膜を形成するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子に関
し、特に、GaN、AlGaN、InGaN、InGa
AlNなどの窒化物半導体からなる半導体発光素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭電化製品、OA機器、通信機
器、工業計測器などさまざまな分野で半導体レーザが用
いられている。中でも多くの分野で用いられることにな
るであろうと予想される高密度光ディスク記録等への応
用を目的として短波長の半導体レーザの開発が注力され
ている。現在は、主として赤色半導体レーザが用いられ
ており、それまでの赤外半導体レーザに比べ記録密度が
向上した。また、赤色半導体レーザよりさらに記録密度
を向上する光源としては、ZnSe系半導体を用いたレ
ーザも考えられる。しかし、ZnSe系半導体レーザ
は、その発振波長を460nm以下とすることが原理的
に困難であり、信頼性の面でも問題がある。これに対し
て、GaNなどの窒化物半導体(BxInyAlzGa
(1-x-y-z)N)を用いたものが実現されつつある。この
材料系はほぼすべての混晶比において直接遷移型のバン
ド構造を有していることが予測されるため、高い発光効
率が得られることが期待されている。中でも半導体レー
ザは、その発振波長の短さゆえに高密度の情報処理用の
光源としての応用が期待されている。
【0003】なお、本願において「窒化物半導体」と
は、BxInyAlzGa(1-x-y-z)N(O≦x≦1、O≦
y≦1、O≦z≦1)なる組成式で表現されるすべての
組成のIII−V族化合物半導体を含み、さらに、V族
元素としては、Nに加えてリン(P)や砒素(As)な
どを含有する混晶も含むものとする。
【0004】窒化物半導体を用いた半導体発光素子は、
350nm以下までの短波長化が可能で、400nmで
のレーザ発振動作が報告されている。信頼性に関しても
LED(light emitting diode)において1万時間以上
の信頼性が確認されている。このように、窒化物半導体
は材料的に次世代の光ディスク記録用光源として必要な
条件を満たす優れた特性を持つ材料である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、窒化物半導
体を用いた発光素子は、サファイヤ基板や炭化珪素(S
iC)基板の上に形成されることが多い。しかし、これ
らの基板を用いることに起因して、以下に説明する種々
の問題があった。
【0006】まず、電気的にみると、サファイア基板は
絶縁性を有し、また、炭化珪素基板も導電性は十分に高
くなく窒化物半導体との間で形成されるバンド障壁も高
い。このために、基板上にn型層コンタクト層、活性
層、p型層をエピタキシャル成長した後に、これらの一
部を除去し、n型コンタクト層の一部を露出してn側電
極を形成する必要がある。このような構造においては、
n側電極から注入された電流を、n型コンタクト層の内
部において横方向に活性層直下まで流さなければならな
い。そのために、n型コンタクト層の材料としては、導
電性の良好な材料を用いる必要があり、従来は、n型G
aNが用いられていた。
【0007】しかし、GaN層はクラッド層として用い
られるAlGaNと比較して屈折率が大きいので、活性
層からみてAlGaNクラッド層よりも外側にGaNコ
ンタクト層を形成すると、光が外に染み出しやすくな
る。これにより、光の閉じこめ効果が低減してしきい値
電流が上昇したり、温度特性が劣化するという問題があ
った。また、光がn型GaNコンタクト層に染み出すこ
とにより遠視野像が双峰性となり、光学特性が悪化する
という問題があった。特に、光ディスク用光源として用
いるためには、レーザ光を微小なスポットに収束しなけ
ればならず、均一でシャープな遠視野像が必要とされて
いる。
【0008】一方、サファイアや炭化珪素が成長用の基
板として用いられる理由は、窒化物半導体と同じ六方晶
型の結晶構造を有することや、他の基板材料と比べて成
長面内の格子定数が窒化物半導体と近い値をとることか
らである。しかしながら、これらの基板材料を用いて
も、例えばサファイアでは16%、SiCでは3%程度
の格子不整合が存在する。この格子不整合の量は他の半
導体系と比べて大きなものであり、GaNなどの結晶に
108/cm2 以上の欠陥が生じる原因となっている。
また、これらの基板材料と窒化物半導体との間では、熱
膨張係数にも差異があり、膜厚数μm程度の厚い膜を成
長しようとした場合には、成長層にクラックや穴(ピッ
ト)が生ずるという問題があった。この問題は、特に、
3元以上の窒化物半導体の混晶を成長する場合に顕著で
あり、厚い膜を成長することは極めて困難であった。
【0009】これは窒化物半導体の発光素子を形成する
ためには解決しなければならない本質的な課題である。
特に、電流と光とを活性層近傍に閉じ込めなければなら
ない半導体レーザにおいては、高性能を実現するために
所望の物性定数関係を呈する構造を形成する必要があ
り、解決が必要とされる課題であった。
【0010】本発明はかかる課題の認識に基づいてなさ
れたものである。すなわち、その目的は、光の染み出し
を防止することにより電気特性や光学特性を改善すると
ともに、サファイアなどの基板上に良質な混晶層を成長
させ、高性能の半導体発光素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の半導
体発光素子は、窒化物半導体からなるバリア層と窒化物
半導体からなるウエル層とを交互に積層してなる超格子
層であって、その主面に第1の領域と第2の領域とを備
えた超格子層と、前記第1の領域の上に設けられ、前記
超格子層の平均屈折率よりも大きい平均屈折率を有する
窒化物半導体層と、前記第2の領域の上に設けられた電
極と、前記ウエル層の側面と前記電極とを接続する接続
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】より具体的には、本発明の半導体発光素子
は、窒化物半導体からなるバリア層と窒化物半導体から
なるウエル層とを交互に積層してなる超格子からなるコ
ンタクト層と、前記コンタクト層の第1の部分の主面上
に選択的に設けられ窒化物半導体からなるクラッド層
と、前記クラッド層の上に設けられ窒化物半導体からな
る活性層と、前記コンタクト層の第2の部分の主面上に
選択的に設けられた電極と、を備え、前記超格子の平均
のバンドギャップは前記クラッド層の平均のバンドギャ
ップよりも大きく、前記コンタクト層の前記第2の部分
は、前記超格子の前記ウエル層の側面に対して前記電極
を接続する接続手段をさらに有することを特徴とする。
この特徴により、クラッド層から外側への光の染み出し
を抑制して良好な遠視野像、しきい値特性、高周波特性
などを得ることができる。
【0013】ここで、前記接続手段は、前記第2の部分
において前記超格子が無秩序化されてなる乱雑化領域で
あることを特徴とし、例えば、シリコンなどの不純物を
イオン注入することにより形成することができる。
【0014】または、前記接続手段は、前記第2の部分
において前記ウエル層の側面が露出して前記電極と接触
するように前記コンタクト層の主面上に設けられた凹部
であり、例えば、トレンチ構造としたり、コンタクト層
の主面を斜めに切断したものとして構成することができ
る。
【0015】具体的には、例えば、前記超格子をGaN
ウエル層とAlGaNバリア層により構成し、ウエル層
に形成される2次元電子ガスを利用してキャリアを注入
することができる。
【0016】一方、本発明の半導体発光素子は、窒化物
半導体からなる複数の薄膜を積層してなる半導体発光素
子であって、前記複数の薄膜の膜厚はいずれも30nm
以下であることを特徴とし、基板との格子定数の違いに
起因する結晶欠陥を低減し、電気特性、光学特性及び信
頼特性を改善することができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明によれば、サファイヤ基板
側のクラッド層をAlGaN/GaNなどの超格子と
し、かつそれより基板側にはGaNなどの高屈折率材料
を設けず、電流の活性層への注入を電極下の乱雑層と超
格子にした2次元電子ガスによる横輸送とで行うことに
より解決する。
【0018】さらに、本発明によれば、基板上に成長さ
れる窒化物半導体の層構造全体を薄膜の積層構造とする
ことにより、格子不整に起因する歪は緩和され、結晶欠
陥を生ずることなく、比較的厚い混晶膜を形成すること
ができる。
【0019】以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形
態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形
態に係わる青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面
図である。同図において、100はサファイヤ基板、1
01はn型AlNバッファー層(Siドープ、キャリア
濃度3〜5×1018cm-3、膜厚100nm)であり、
102はn型GaN/AlGaN超格子層(GaN層:
アンドープ、40nm、AlGaN層:Siドープ、3
〜5×1018cm-3、40nm、全膜厚0.8μm)、
103はGaNガイド層(Siドープ、5×1018cm
-3、0.1μm)、104はIn0.2Ga0.8N/In
0.03Ga0.97Nからなる3周期のMQW(multiple qua
ntum well:多重量子井戸)活性層(アンドープ、3n
m)、105はGaNガイド層(アンドープ、0.1μ
m)、106はp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層(M
gドープ、5×1018cm-3、0.8μm)、107は
n型Al0.1Ga0.9N電流狭窄層(Siドープ、5×1
18cm-3、0.1μm)、108はp型GaNコンタ
クト層(Mgドープ、3×1020cm-3、0.01μ
m)、109はp側電極、110はn側電極、111は
イオン打ち込みにより超格子を混晶化した領域である。
ここで、混晶化した領域111は、イオン打ち込み後の
不純物濃度が最大で1×1020cm-3程度となるように
打ち込んだ。
【0020】また、超格子層102は、その基板側にお
いてn型コンタクト層として作用する層102aと、活
性層側においてn型クラッド層として作用する層102
bとを有する。これらの層102a、102bは、本実
施形態においては、同一の超格子構造を有する。
【0021】結晶成長は、例えばMOCVD(metal-or
ganic chemical vapor deposition)法によって行うこ
とができる。その製造工程について概説すれば、まず、
はじめにn型Al0.1Ga0.9N電流狭窄層107まで成
長する。成長が終了した後、成長室よりウェーハを取り
出し、電流狭窄層107の上にマスクを形成し、p型A
0.07Ga0.93Nクラッド層106が露出するまでエッ
チングを行う。その後、p型GaNコンタクト層108
を再成長する。さらに、p型コンタクト層108の上に
p側電極109を形成する。次に、p側電極の部分をマ
スキングしてn型超格子層102が露出するまでドライ
エッチングしてメサ形状を形成する。さらに、メサの底
部のn側電極を形成する部分には、シリコン(Si)を
打ち込むことにより超格子構造を無秩序化し、同時に不
純物濃度を増加させる。マスクを除去し、メサの側面な
どリーク電流が流れやすい部分には図示しないSiO2
膜を付け、n側電極110を形成する。
【0022】なお、n型層の無秩序化を行うさいには、
シリコンの代わりにインジウム(In)やゲルマニウム
(Ge)を打ち込んでも良く、また、電子ビームを高エ
ネルギ(加速電圧30keV程度)で照射したり、表面
にシリコンなどを堆積した後に結晶中に熱拡散させて無
秩序化を行うこともできる。
【0023】このように形成した半導体レーザ素子を動
作させたところ、しきい値70mAで室温連続発振し
た。その発振波長は410nmであり、動作電圧は3.
1Vであった。
【0024】図3は、前述した本実施形態の半導体レー
ザの遠視野像を比較例とともに表すグラフ図である。す
なわち、同図(a)は本実施形態の半導体レーザの遠視
野像を表し、同図(b)はn型GaNコンタクト層を用
いた従来の半導体レーザの遠視野像を表す。ここで、同
図の横軸は半導体レーザの基板側から上に向かう方向を
表し、縦軸はその方向に沿って測定した遠視野パターン
の光強度を表す。
【0025】従来の半導体レーザにおいては、n型Ga
N層に光が染み出すために、同図(b)に示したように
遠視野パターンが双峰性となっていた。これに対して、
本発明によれば、活性層から基板に向って屈折率が低く
なる構造であるので、これまでGaNコンタクト層に漏
れていた光の染み出しを解消することにより遠視野像が
単峰性となり、光ディスクの書き込みや読み出し用の光
源などとして用いるのに好適である。
【0026】また、本発明によれば、n型コンタクト層
での容量成分が減ったのでレーザの高周波特性が向上し
た。図4は、半導体レーザの変調特性を表すグラフ図で
ある。すなわち、同図は、直接変調法により半導体レー
ザの駆動電流に変調をかけて、その光出力を測定したも
のである。また、同図においても、n型GaNコンタク
ト層を用いた従来の半導体レーザの変調特性を併せて示
した。いずれの半導体レーザにおいても、変調周波数を
増加すると光強度のピーキングが生じ、さらに周波数を
増加すると変調光強度は急激に低下する。ここで、変調
光強度が−3dBに低下した周波数を遮断周波数とする
と、従来の半導体レーザ素子の遮断周波数は約4GHz
であるのに対して、本発明のレーザ素子の遮断周波数は
約40GHz以上と極めて高いことが分かる。
【0027】このように高周波特性が改善した理由は、
n型AlGaN/GaN超格子層102のうちのコンタ
クト層に該当する層102aにおいて、GaN層中に2
次元電子ガス(2-dimensional electron gas)が形成
されているために電気伝導性が極めて高く、また、金属
的な状態を反映してこの層の静電容量が減少したためで
あると考えられる。また、n側電極の直下にシリコン打
ち込み領域を設けたことにより、n側電極から超格子の
2次元電子ガス領域に電子を円滑に供給することができ
ることも寄与していると考えられる。すなわち、本発明
によれば、半導体発光素子の周波数特性が顕著に改善さ
れ、従来よりもはるかに高速な変調を実現することがで
きる。なお、図1においては、シリコン打ち込み領域1
11を設けることにより、超格子からなる層102aに
形成される2次元電子ガスに電子を供給する構造を例示
したが、これ以外にも、例えば、図6に関して後述する
ように超格子層を斜めに切断してその切断面にn側電極
110を形成しても良い。さらに、図10〜図12に関
して後述するように、超格子に凹部を設けて電極を形成
するトレンチ構造を採用しても良い。
【0028】ここで、本発明の超格子層102aにおい
て2次元電子ガスを有効に発生させるためには、AlG
aNバリア層に選択的にn型ドーパントをドーピングす
ることが望ましい。すなわち、GaNウエル層には不純
物をドーピングしないことにより、ウエル層中のイオン
化不純物の濃度を抑制し、電子のイオン化不純物散乱を
防いで2次元電子ガスの移動度を上昇させることができ
る。
【0029】さらに、各層の内部において界面のドーピ
ング濃度が低くするデルタ変調ドープを行うことによっ
てさらに移動度の高い層を形成することがと可能とな
る。
【0030】一方、超格子層102を高濃度化したい場
合には、GaNウエル層に高い濃度でn型不純物をドー
ピングしても良い。GaNは不純物のイオン化率が高い
ために、高い濃度のn型を得ることができるからであ
る。
【0031】さらに、超格子層102のうちで、本来の
クラッド層としての役割を有する活性層に近い部分10
2bと、n側電極が形成され電流が層内を横方向に流れ
る本来のコンタクト層としての役割を有する基板側の部
分102aとにおいて、それぞれ別の条件でドーピング
を施しても良い。例えば、基板側の部分においては、2
次元電子ガスが有効に作用するように、バリア層に選択
的にドーピングを施し、活性層側の部分においては、高
いキャリア濃度が得られるようにウエル層に高い濃度に
ドーピングしても良い。
【0032】一方、本発明によれば、レーザ素子の寿命
も改善される。図5は、レーザ素子の寿命特性を表すグ
ラフ図である。すなわち、同図の横軸は動作時間を表
し、同図の縦軸は動作電流を表す。また、同図において
も、n型GaNコンタクト層を用いた従来の半導体レー
ザの寿命特性を併せて示した。
【0033】本発明のレーザ素子は、従来の素子と比較
して初期の動作電流が低く、また、寿命も10倍以上も
伸びて、極めて良好な寿命特性を有することがわかる。
この理由は、本発明によれば、活性層と基板との間に超
格子層102が設けられているために、活性層104の
結晶性が改善され、転位密度を低下するとともに転位の
増殖を抑えることができるからであると考えられる。ま
た、発光効率も2倍以上改善した。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図2は、本発明の第2の実施の形態に係わる
青色半導体レーザ装置の概略構成を表す概略構成図であ
る。同図の半導体レーザ装置は、図1に例示した半導体
レーザと類似した構成を有するが、電流狭窄層106が
活性層104とp型クラッド層107との間に設けられ
ている点が異なる。
【0035】すなわち、同図において、100はサファ
イヤ基板、101はn型AlNバッファー層(Siドー
プ、キャリア濃度3〜5×1018cm-3、膜厚100n
m)であり、102はn型GaN/AlGaN超格子層
(GaN層:アンドープ、40nm、AlGaN層:S
iドープ、3〜5×1018cm-3、40nm、全膜厚
0.8μm)、103はGaNガイド層(Siドープ、
5×1018cm-3、0.1μm)、104はIn0.2
0.8N/In0.03Ga0.97Nからなる3周期のMQW
(multiple quantum well:多重量子井戸)活性層(ア
ンドープ、3nm)、105はGaNガイド層(アンド
ープ、0.1μm)、106はn型Al0.1Ga0.9N電
流狭窄層(Siドープ、5×1018cm-3、0.1μ
m)、107はp型GaN/AlGaN超格子クラッド
層(GaN層:アンドープ、40nm、AlGaN層:
Mgドープ、3〜5×1018cm-3、40nm、全膜厚
0.8μm)、108はp型GaNコンタクト層(Mg
ドープ、3×1020cm-3、0.01μm)、109は
p側電極、110はn側電極、111はイオン打ち込み
(打ち込み後の不純物濃度が最大で1×1020cm-3
度となるように打ち込んだ)により混晶化した領域であ
る。
【0036】また、超格子層102は、その基板側にお
いてn型コンタクト層として作用する層102aと、活
性層側においてn型クラッド層として作用する層102
bとを有する。これらの層102a、102bは、本実
施形態においても、同一の超格子構造を有する。
【0037】半導体層の結晶成長は、MOCVD法によ
り行っている。はじめに電流狭窄層106まで成長す
る。その後、成長室よりウェーハを取り出し、電流狭窄
層106の上の一部にマスクを形成し、ガイド層105
が露出するまでエッチングを行う。その後、クラッド層
107とコンタクト層108を再成長する。p側電極を
コンタクト層108の上に堆積してマスキングを施した
後に、超格子クラッド層102の一部が露出するまでド
ライエッチングでメサ状に加工する。さらに、n側電極
110を形成する部分にはシリコンを打ち込み超格子を
無秩序化するとともに不純物濃度を増加させる。次に、
マスクを除去してメサの側面などリーク電流が生じやす
い部分には図示しないSiO2膜を堆積し、電極を形成
する。
【0038】本実施形態においても第1実施形態に関し
て前述したものと同様な効果を得ることができる。すな
わち、図3〜図5に関して前述したような各種の効果を
同様に得ることができる。
【0039】具体的には、このようにして形成した半導
体レーザを動作させたところ、しきい値70mAで室温
連続発振した。その発振波長は410nmで、動作電圧
は3.0Vであった。本実施形態によれば、p型クラッ
ド層107よりも活性層側に電流狭窄層106が設けら
れているために、電流狭窄効果が顕著となり動作電圧を
さらに低減することができる。また、電流狭窄層の屈折
率がクラッド層よりも低いので水平横モードの基本モー
ドが安定し、光ディスクの書き込みや読み出しに用いる
のに好適である。
【0040】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図6は、本発明の第3の実施の形態に係わる
青色半導体レーザ装置の概略構成を表す概略構成図であ
る。同図の半導体レーザ装置は、図1に例示した半導体
レーザと類似した構成を有するが、n型クラッド層を単
層とし、n型コンタクト層のみを超格子構造とした点が
異なる。また、n側電極211の接続形態も異なる。
【0041】すなわち、同図において、200はサファ
イヤ基板、201はn型AlNバッファー層、202は
n型GaN/AlGaN超格子コンタクト層、203は
n型AlGaNクラッド層、204はGaNガイド層、
205は活性層、206はGaNガイド層、207はp
型AlGaNクラッド層、208はn型AlGaN電流
狭窄層、209はp型GaNコンタクト層、210はp
側電極、211はn側電極である。各層の組成やキャリ
ア濃度あるいは膜厚などに関する詳細は、前述した第1
実施形態と概略同様とすることができるのでここでは省
略する。
【0042】ここで、本実施形態においては、n型クラ
ッド層203は単層であり、n型コンタクト層202の
みが超格子構造とされている。また、超格子コンタクト
層202の電極コンタクト面は、斜めに切断され、その
切断面にn側電極211が形成されている。このように
しても、ウエル層に形成される2次元電子ガスの領域に
電子を円滑に供給することができる。また、このような
斜めの切断面にシリコンなどのn型不純物を打ち込ん
で、その表面のキャリア濃度をさらに増加させても良
い。
【0043】本実施形態においても、第1実施形態に関
して前述した種々の効果を同様に得ることができる。こ
こで、活性層205からの光の染み出しを効果的に抑制
するためには、超格子コンタクト層202の平均アルミ
ニウム組成をn型クラッド層203の平均アルミニウム
組成よりも高く設定することが望ましい。このようにす
れば、コンタクト層202の平均屈折率がクラッド層2
03の平均屈折率よりも低くなり、活性層205からの
光の染み出しを効果的に抑制することができる。
【0044】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。図7は、本発明の第4の実施の形態に係わる
青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
本実施形態の半導体レーザは、図1に例示した第1実施
形態のものと類似する構造を有するが、基板として炭化
珪素(SiC)を用いた点が異なる。
【0045】すなわち、同図において300はSiC基
板、301はAlNバッファ層(3〜5×1018
-3)、302は、n型Al0.5Ga0.5N/GaN超格
子層(GaN層:アンドープ、40nm、AlGaN
層:Siドープ、3〜5×1018cm-3、40nm、全
膜厚0.8μm)、303はGaN光閉じ込め層(アン
ドープ、0.1μm)、304は3周期のIn0.2Ga
0.8Nウエル/GaNバリアからなるMQW活性層(ア
ンドープ、井戸層2nm、障壁層4nm)、305はG
aN光閉じ込め層(アンドープ、0.1μm)、306
はp型Al0.03Ga0.97Nクラッド層(Mgドープ、1
×1018cm-3、Siドープ、1×1017cm-3、0.
8μm)、307はp型GaNコンタクト層(Mgドー
プ、3×1019cm-3)、308はn型GaNコンタク
ト層(Siドープ、1×1017cm-3、0.01μ
m)、309はp側電極、310はn側電極である。ま
た、311はSiO2リーク防止層、312はイオン打
ち込み(打ち込み後の不純物濃度が最大で1×1020
-3程度となるように打ち込んだ)により混晶化した領
域である。なお、本実施形態の発光素子においても、超
格子層302は、基板側においてコンタクト層として作
用する層部分と、活性層側においてクラッド層として作
用する層部分とを有する。
【0046】結晶成長はMOCVD法により行うことが
できる。本実施形態の発光素子の製造方法は、第1実施
形態に関して前述したものと概略同様とすることができ
るので、その詳細な説明は省略する。
【0047】本実施形態の半導体レーザは、しきい値7
0mAで室温連続発振した。その発振波長は410nm
であり、動作電極は2.9Vであった。従来、SiC基
板を用いて形成し、基板の裏面側にn側電極を設けた発
光素子においては、SiC基板とエピタキシャル層との
ヘテロ障壁が大きく、動作電圧が大きいという問題があ
った。また、コンタクト層としてn型GaNを用いた横
電流注入型の構造では、n型GaN層の静電容量が大き
く、変調特性が良くなかった。
【0048】これに対して、本実施形態によれば、動作
電圧が低く、さらに、第1実施形態に関して前述したよ
うに、コンタクト層の部分での容量成分が減ったのでレ
ーザの高周波特性が向上する。具体的には、従来は3G
Hz程度であった遮断周波数が20GHzまで向上し
た。また、素子の寿命についても、活性層と基板との間
に超格子を設けたことにより活性層の結晶性が良くな
り、転位密度の低下と転位の増殖も抑えることが可能と
なり、従来の素子に比べ良好で10倍以上伸びた。ま
た、発光効率も2倍以上改善した。
【0049】また、良好な遠視野像が得られる点も前述
した通りである。つまり、超格子層302の平均屈折率
は、光閉じ込め層303や活性層304の平均屈折率よ
りも低くなるように構成されている。このようにすれ
ば、活性層304からの光の浸みだしが解消され、良好
な遠視野像を得ることができる。
【0050】次に、本発明の第5の実施の形態について
説明する。図8は、本発明の第5の実施の形態に係わる
青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
本実施形態の半導体レーザも、図1に例示した第1実施
形態のものと類似する構造を有するが、基板としてシリ
コン(Si)を用いた点が異なる。すなわち、同図にお
いて、400はSi基板、401はGaPバッファ層
(3〜5×1018cm-3)、402はn型Al0.5Ga
0.5N/GaN超格子層(GaN層:アンドープ、40
nm、AlGaN層:Siドープ、3〜5×1018cm
-3、40nm、全膜厚0.8μm)、403はGaN光
閉じ込め層(アンドープ、0.1μm)、404は3周
期のIn0.2Ga0.8Nウエル/GaNバリアからなるM
QW活性層(アンドープ、井戸層2nm、障壁層4n
m)、405はGaN光閉じ込め層(アンドープ、0.
1μm)、406はp型Al0.03Ga0.97Nクラッド層
(Mgドープ、1×1018cm-3、Siドープ、1×1
17cm-3、0.8μm)、407はp型GaNコンタ
クト層(Mgドープ、3×1019cm-3)、408はn
型GaNコンタクト層(Siドープ、1×1017
-3、0.01μm)、409は高抵抗AlGaNクラ
ッド層、410はn側電極、411はp側電極、412
はイオン打ち込みを行い混晶化した領域である。なお、
本実施形態の発光素子においても、超格子層402は、
基板側においてコンタクト層として作用する層部分と、
活性層側においてクラッド層として作用する層部分とを
有する。
【0051】結晶成長は、例えばMOCVD法によって
行うことができる。すなわち、p型GaNコンタクト層
407までを成長した後に、p側電極411を形成する
部分にマスクを形成し、超格子層402が露出するまで
エッチングを行う。この後、n側電極410を形成する
部分をマスクで覆い、高抵抗AlGaN層409を再成
長する。その後、n側電極を形成する部分の超格子クラ
ッド層にシリコンをイオン打ち込みして(打ち込み後の
不純物濃度が最大で1×1020cm-3程度となるように
打ち込んだ)、不純物をドープし超格子が混晶化された
領域412を形成する。そしてn側電極410及びp側
電極411を形成して図8のような構造が完成する。
【0052】本実施形態のレーザ素子を動作させたとこ
ろ、しきい値10mAで室温連続発振した。その発振波
長は410nmであり、動作電圧は2.9Vであった。
高抵抗AlGaNクラッド層409による光閉込め効果
によりしきい値が低減され、外部量子効率が向上した。
また、遠視野像も図3に関して前述したものと同様に良
好であった。さらに、素子の高周波特性や寿命も、第1
実施形態に関して前述したものと同様に良好であった。
【0053】なお、本実施形態においては、シリコン基
板を用いた例を示したが、これ以外にも、AlGaN基
板やSiO2ガラス基板を用いても良く、いずれの基板
を用いても、動作電圧は低く、信頼性も従来のn型Ga
Nコンタクト層がクラッド層とバッファ層の間にあるも
のと比べて良好である。
【0054】また、良好な遠視野像が得られる点も前述
した通りである。つまり、超格子層402の平均屈折率
は、光閉じ込め層403や活性層404の平均屈折率よ
りも低くなるように構成されている。このようにすれ
ば、活性層404からの光の浸みだしが解消され、良好
な遠視野像を得ることができる。
【0055】次に、本発明の第6の実施の形態について
説明する。図9は、本発明の第6の実施の形態に係わる
青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
本実施形態の半導体レーザは、n型コンタクト層やn側
クラッド層だけでなく、これら以外のすべての層を薄膜
の積層構造として構成した点を特徴とする。すなわち、
本実施形態の半導体レーザは、c面を主面とする厚さ約
80μmのサファイアを基板501として有している。
サファイア基板501の上には各層の厚さが30nm以
下の層よりなる積層構造が形成されている。まず、図中
502は厚さ25nmのGaN層である。503は欠陥
を抑止する効果を持つ層であり、厚さ10nmのGaN
と厚さ10nmのInNとの積層構造によって構成さ
れ、全体の厚さは約2μmとなるようにしてある。
【0056】504はn型のコンタクト層であり、厚さ
20nmのSiドープn型AlGaN(Al組成20
%)と厚さ15nmのアンドープGaNとの交互積層構
造で構成されている。505はn型のクラッド層であ
り、厚さ20nmのアンドープAlGaN(Al組成2
0%)と厚さ20nmのn型GaNとの交互積層構造で
形成されている。クラッド層の全体厚は0.5μmであ
る。506はn側の光ガイド層であり、厚さ10nmの
n型GaNと厚さ10nmのn型InGaN(In組成
5%)との交互積層構造により構成されている。
【0057】507は活性層であり、厚さ5nmのIn
GaN(In組成4%)と厚さ10nmのInGaN
(In組成18%)との3周期MQWで構成されてい
る。508は電子のオーバーフローを防止する層であ
り、厚さ25nmのAlGaN(Al組成30%)の単
層からなっている。509はp側の光ガイド層であり、
厚さ10nmのp型GaNと厚さ10nmのp型InG
aN(In組成5%)との交互積層構造により構成され
ている。510はp型のクラッド層であり、厚さ20n
mのアンドープAlGaN(Al組成20%)と厚さ2
0nmのp型GaNとの交互積層構造で形成されてい
る。クラッド層の全体厚は0.5μmである。
【0058】511は電流ブロック層であり、厚さ10
nmのn型InGaN(In組成18%)と厚さ5nm
のInGaN(In組成8%)との交互積層構造によっ
て形成されている。電流ブロック層の厚さは合計で0.
2μmである。512はp側のコンタクト層であり、厚
さ20nmのp型GaNと厚さ20nmのInGaN
(In組成4%)との交互積層構造である。コンタクト
層512は電流ブロック層511を完全に埋め込む必要
があるので、全体としての厚さは0.3μmである。コ
ンタクト層512では各層のキャリア濃度を表面に近づ
くにつれて、高くすると電極との接触抵抗を低減できる
効果が現われるので、望ましい方向である。
【0059】また、図中の520はp側電極、530は
n側電極で、種々の金属を用いることが可能である。例
えば、p側電極520としては半導体側からPt/Ti
/Pt/Auの4層積層構造、n側電極530としては
同じく半導体側からAl/Pt/Auの3層積層構造を
用いることができる。
【0060】本実施形態によれば、コンタクト層504
をAlGaN層とGaN層との超格子構造とすることに
より、前述した第1〜第4実施形態と同様の種々の効
果、すなわち、遠視野像パターン、高周波変調特性、寿
命特性などの改善が得られる。
【0061】さらに、本実施形態においては、n型コン
タクト層やp型クラッド層以外の活性層やp型クラッド
層などの各層も、膜厚が30nm以下の薄膜の積層構造
として形成することにより、結晶性を改善し、素子特性
をさらに向上することができる。すなわち、従来のよう
に活性層やクラッド層などの各層を平均的な組成の単一
の層で構成した場合と比較して、本実施形態によれば、
結晶欠陥密度を低減することができる。本実施形態にお
いては、レーザ素子の発振しきい値電流密度が約20%
低下し、同時に素子寿命も約30%改善した。
【0062】本発明者は、半導体レーザの各層を所定の
膜厚の薄膜に分割して、その効果を定量的に調べた。す
なわち、図9に示したような半導体レーザにおいて、p
型クラッド層やガイド層、コンタクト層などの各層を所
定の膜厚の薄膜の積層構造として試作し、その寿命特性
を評価した。以下に、薄膜の膜厚とレーザ素子の素子寿
命との関係を表す。 なお、ここで、活性層は、すべての場合に、厚さ5nm
のInGaN(In組成4%)と厚さ10nmのInG
aN(In組成18%)との3周期MQWとした。活性
層は、レーザ素子の発振特性を決定する本質的な要素だ
からである。また、素子寿命は、半導体レーザ素子を構
成する活性層やクラッド層を単一の層として形成した場
合を100%とした。
【0063】上記した結果から、例えば、半導体レーザ
素子を構成する各層を膜厚100nmの薄膜の積層構造
として形成した場合には、単一層の場合と比べて素子寿
命が101%に伸びることがわかる。薄膜の膜厚と素子
寿命との関係をみると、薄膜の膜厚が30nm以下とな
ると、素子寿命が急激に改善されることが分かる。これ
は、窒化物半導体の場合には、結晶性を劣化させずに成
長することができる最大膜厚が約30nmであることを
意味しているものと考えられる。
【0064】すなわち、窒化物半導体の薄膜が良好な結
晶性を維持しつつサファイアなどの基板上にエピタキシ
ャル成長することができる臨界的な膜厚は30nmであ
ると考えられる。従って、半導体レーザやLEDなどの
発光素子を30nm以下の膜厚の薄膜の積層構造として
形成することにより、結晶性を劣化させることなく、良
好な電気的、光学的特性を有する発光素子を実現するこ
とができる。
【0065】次に、本発明の第7の実施の形態について
説明する。図10は、本発明の第7の実施の形態に係わ
る青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図であ
る。本実施形態の半導体レーザは、図9に例示した第6
実施形態の半導体レーザと同様の層構造を有するので、
その詳細については、図9と同一の符号を付して説明を
省略する。
【0066】本実施形態においても、前述した第5実施
形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施
形態においては、n側電極のコンタクト部にトレンチ構
造を採用した点が特徴である。すなわち、前述した第5
実施形態では、n側の電極を半導体レーザの各層と平行
な方向に形成したが、このような構成ではn側のコンタ
クト層における横方向(層の面内方向)の2次元電子ガ
スの生成による高い移動度を生かすことができない。そ
こで、本実施形態においては、図示したように、コンタ
クト層504に凹部を形成し、その凹部に電極を形成す
るトレンチ構造を採用した。このような電極構造とする
ことにより、n型コンタクト層のウエル層に生成される
2次元電子ガスに円滑に電子を供給することができるよ
うになり、レーザ素子のしきい電流密度が前述した第5
実施形態の場合よりもさらに約20%低下し、しきい値
電流における動作電圧も第5実施形態よりもさらに約
0.3V低下した。
【0067】次に、本発明の第8の実施の形態について
説明する。図11は、本発明の第8の実施の形態に係わ
る青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図であ
る。本実施形態の半導体レーザは、図9や図10に例示
した第7実施形態の半導体レーザと類似の構成を有する
が、各半導体層の導電型が反転した構造とされている点
で異なる。各層の詳細については、図9と同一の符号を
付して説明を省略する。但し、本実施形態においては、
n型コンタクト層504とn型クラッド層505との間
にp型電流ブロック層540が設けられている。
【0068】本実施形態においても前述した第5実施形
態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形
態においても、第6実施形態のように下部コンタクト層
を薄膜積層構造にし、また電極との接触部をトレンチ構
造にすることによって横方向に流れる電流の感じる抵抗
を低減することができる。
【0069】次に、本発明の第9の実施の形態について
説明する。図12は、本発明の第9の実施の形態に係わ
る青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図であ
る。本実施形態の半導体レーザも、図10に例示した半
導体レーザと類似の構成を有するが、n型電流ブロック
層511が下部クラッド層側に設けられている点で異な
る。このような構造とすることにより、上部クラッド層
厚を薄くすることができるため、放熱構造にすぐれた構
成をとることができる。
【0070】すなわち、一般にサファイア基板501
は、熱伝導性があまり高くないために、活性層507で
発生した熱は、基板とは反対側の上部クラッド層側に放
散する傾向がある。本実施形態によれば、上部クラッド
層側の層厚を薄くすることができるために、活性層50
7からの熱の放散性が改善され、レーザ素子の温度特性
や素子寿命をさらに改善することができる。
【0071】次に、本発明の第10の実施の形態につい
て説明する。図13は、本発明の第10の実施の形態に
係わる青色半導体レーザ装置の概略構成を表す断面図で
ある。本実施形態の半導体レーザは、n型コンタクト層
やn側クラッド層だけでなく、これら以外のすべての層
を20nmの膜厚の薄膜の積層構造として構成した点を
特徴とする。半導体レーザとしての構造は、図9に例示
したものとほぼ同様であり、2段階のバッファ層の上に
SCH(separate-confinement hetero-structure)か
らなる活性層を有したものとなっている。
【0072】すなわち、本実施形態の半導体レーザは、
c面を主面とする厚さ約80μmのサファイアを基板6
01として有している。サファイア基板601の上には
各層が20nmの薄膜層からなる積層構造が形成されて
いる。まず、図中602は厚さInNバッファ層であ
る。603は欠陥を抑止する効果を持つ層であり、Ga
NとInNとの積層構造によって構成され、全体の厚さ
は約2μmとなるようにしてある。
【0073】604はn型のコンタクト層であり、Si
ドープn型AlGaN(Al組成20%)とアンドープ
GaNとの交互積層構造で構成されている。605はn
型のクラッド層であり、SiドープAlGaN(Al組
成20%)とSiドープGaNとの交互積層構造で形成
されている。クラッド層の全体厚は0.5μmである。
【0074】606はn側の光ガイド層であり、n型G
aNとn型InGaN(In組成5%)との交互積層構
造により構成されている。
【0075】607は活性層であり、InGaN(In
組成4%)バリア層とInGaN(In組成18%)ウ
エル層との3周期MQWで構成されている。608は電
子のオーバーフローを防止する層であり、Mgドープp
型AlGaN(Al組成30%)の単層からなってい
る。609はp側の光ガイド層であり、p型GaNとp
型InGaN(In組成5%)との交互積層構造により
構成されている。610はp型のクラッド層であり、ア
ンドープAlGaN(Al組成20%)とp型GaNと
の交互積層構造で形成されている。クラッド層の全体厚
は0.5μmである。
【0076】611は電流ブロック層であり、n型In
GaN(In組成18%)とInGaN(In組成8
%)との交互積層構造によって形成されている。電流ブ
ロック層の厚さは合計で0.2μmである。612はp
側のコンタクト層であり、p型GaNとInGaN(I
n組成4%)との交互積層構造である。コンタクト層6
12は電流ブロック層611を完全に埋め込む必要があ
るので、全体としての厚さは0.3μmである。コンタ
クト層612では各層のキャリア濃度を表面に近づくに
つれて、高くすると電極との接触抵抗を低減できる効果
が現われるので、望ましい方向である。
【0077】また、図中の620はp側電極、630は
n側電極で、種々の金属を用いることが可能である。例
えば、p側電極520としては半導体側からPt/Ti
/Pt/Auの4層積層構造、n側電極530としては
同じく半導体側からAl/Pt/Auの3層積層構造を
用いることができる。
【0078】本実施形態においては、すべての層の厚さ
を20nmとした結果、結晶欠陥の低減が見られ、活性
層を除く構成要素を平均的な組成および同じ層厚を有す
る単一の層である場合と比較して素子寿命が約25%改
善された。
【0079】以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の
形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体
例に限定されるものではない。例えば、各具体例として
表した半導体レーザの素子構造は一例に過ぎず、これら
以外のあらゆる端面発光型または面発光型の素子構造を
有する半導体レーザについて本発明は同様に適用して同
様の効果を得ることができる。
【0080】例えば、用いる基板についても、前述した
サファイアやSiCに限定されず、その他にも、例え
ば、スピネル、MgO、ScAlMgO4、LaSrG
aO4、(LaSr)(AlTa)O3などの絶縁性基板
や、Siなどの導電性基板も同様に用いてそれぞれの効
果を得ることができる。ここで、ScAlMgO4基板
の場合には、(0001)面、(LaSr)(AlT
a)O3基板の場合には(111)面を用いることが望
ましい。また、活性層から基板への光の浸み出しを防ぐ
ためには、活性層の平均屈折率よりも低い屈折率を有す
る基板を用いることが望ましい。
【0081】さらに、本発明は、半導体レーザに限定さ
れず、LEDについても同様に適用して同様の効果を得
ることができる。
【0082】
【発明の効果】本発明は以上詳述した形態で実施され、
以下に説明する効果を奏する。まず、本発明によれば、
窒化物半導体からなる発光素子において光の閉じ込めを
向上させながらn型コンタクト層の電気特性を向上させ
ることが可能となる。その結果として、遠視野像が単峰
性に改善され、また、素子の高速応答に対しても良好な
結果が得られ、さらには寿命特性も改善される。
【0083】一方、本発明によれば、膜厚が30nm以
下の薄膜を積層させて半導体発光素子を形成することに
より、基板との格子定数のずれに起因する結晶欠陥を低
減し、電気的特性、光学的特性及び信頼性を改善するこ
とができる。
【0084】本発明によれば、例えば、光ディスク読み
出し用半導体レーザや書き込み用半導体レーザとして好
適な半導体発光素子を実現でき、その有用性は絶大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図3】第1実施形態の半導体レーザの遠視野像を比較
例とともに表すグラフ図である。すなわち、同図(a)
は第1実施形態の半導体レーザの遠視野像を表し、同図
(b)はn型GaNコンタクト層を用いた従来の半導体
レーザの遠視野像を表す。
【図4】半導体レーザの変調特性を表すグラフ図であ
る。
【図5】レーザ素子の寿命特性を表すグラフ図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す概略構成図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図9】本発明の第6の実施の形態に係わる青色半導体
レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図10】本発明の第7の実施の形態に係わる青色半導
体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図11】本発明の第8の実施の形態に係わる青色半導
体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図12】本発明の第9の実施の形態に係わる青色半導
体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【図13】本発明の第10の実施の形態に係わる青色半
導体レーザ装置の概略構成を表す断面図である。
【符号の説明】
100、200 サファイヤ基板 101、201 n型AlNバッファー層 102 n型GaN/AlGaN超格子層 103 GaNガイド層 104 3MQWIn0.2Ga0.8N/In0.03Ga0.97
N活性層 105 GaNガイド層 106 p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 107 n型Al0.2Ga0.9N電流狭窄層 108 p型GaNコンタクト層 109 p側電極 110 n側電極 200 サファイヤ基板 201 n型AlNバッファー層 202 n型GaN/AlGaN超格子層 203 n型AlGaNクラッド層 204 GaNガイド層 205 活性層 206 GaNガイド層 207 p型AlGaNクラッド層 208 n型AlGaN電流狭窄層 209 p型GaNコンタクト層 210 p側電極 211 n側電極 300 SiC基板 301 AlNバッファ層 302 n型Al0.5Ga0.5N/GaN超格子層 303 GaN光閉じ込め層 3204 In0.2Ga0.8N/GaN3MQW活性層 3205 GaN光閉じ込め層 306 p型Al0.03Ga0.97Nクラッド層 3207 p型GaNコンタクト層 308 n型GaNコンタクト層 309 p側電極 310 n側電極 311 SiO2リーク防止層 312 イオン打ち込みにより混晶化した領域 400 Si基板 401 GaPバッファ層 402 n型Al0.5Ga0.5N/GaN超格子層 403 GaN光閉じ込め層 404 In0.2Ga0.8N/GaN3MQW活性層 405 GaN光閉じ込め層 406 p型Al0.03Ga0.97Nクラッド層 407 p型GaNコンタクト層 408 n型GaNコンタクト層 409 高抵抗AlGaNクラッド層 410 p側電極 411 n側電極 412 イオン打ち込みを行い混晶化した領域 501 サファイア基板 502 GaN層 503 GaN/InN 504 n型コンタクト層 505 n型AlGaN/n型GaNクラッド層 506 n型GaN/n型InGaNガイド層 507 InGaN/InGaN活性層 508 AlGaNオーバーフロー防止層 509 p型GaN/p型InGaN光ガイド層 510 アンドープAlGaN/p型GaNクラッド層 511 n型InGaN/InGaN電流ブロック層 512 p型GaN/InGaNコンタクト層 520 p側電極 530 n側電極 540 電流ブロック層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA03 AA24 AA44 CA04 CA05 CA33 CA34 CA40 CA46 CA65 CA74 CB04 CB05 FF16 5F073 AA04 AA09 AA45 AA55 AA71 AA74 BA06 CA07 CB04 CB05 CB06 DA14 DA15 EA14 EA19 EA23 EA28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化物半導体からなるバリア層と窒化物半
    導体からなるウエル層とを交互に積層してなる超格子層
    であって、その主面に第1の領域と第2の領域とを備え
    た超格子層と、 前記第1の領域の上に設けられ、前記超格子層の平均屈
    折率よりも大きい平均屈折率を有する窒化物半導体層
    と、 前記第2の領域の上に設けられた電極と、 前記ウエル層の側面と前記電極とを接続する接続手段
    と、 を備えたことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記接続手段は、前記第2の領域において
    前記超格子が無秩序化されてなる乱雑化領域であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記接続手段は、前記第2の領域において
    前記ウエル層の側面が露出して前記電極と接触するよう
    に前記超格子層の主面上に設けられた凹部であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】窒化物半導体からなる複数の薄膜を積層し
    てなる半導体発光素子であって、 前記複数の薄膜の膜厚はいずれも30nm以下であるこ
    とを特徴とする半導体発光素子。
JP19336698A 1998-07-08 1998-07-08 半導体発光素子 Pending JP2000031591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336698A JP2000031591A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336698A JP2000031591A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031591A true JP2000031591A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16306725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19336698A Pending JP2000031591A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031591A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001291930A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2002026438A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2003077835A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物素子及びiii族窒化物エピタキシャル基板
JP2003077840A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Science & Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003347672A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Seiko Epson Corp 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2005217406A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lumileds Lighting Us Llc 電流拡散層を含む半導体発光装置
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
KR100631414B1 (ko) 2005-05-19 2006-10-04 삼성전기주식회사 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2006324669A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
US7741654B2 (en) 2004-09-16 2010-06-22 Nec Corporation Group III nitride semiconductor optical device
JP2010212719A (ja) * 2005-07-22 2010-09-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2013065897A (ja) * 2004-12-23 2013-04-11 Lg Innotek Co Ltd 窒化物半導体発光素子
KR101368687B1 (ko) * 2012-07-02 2014-03-04 전자부품연구원 초격자 구조를 이용한 질화물계 반도체 발광 소자의 제조 방법
WO2016157739A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニック株式会社 半導体発光素子
US10205053B2 (en) 2016-12-28 2019-02-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor structure and semiconductor device
US10438793B2 (en) 2016-12-28 2019-10-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for semiconductor structure and production method for semiconductor device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001291930A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2002026438A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2003077840A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Science & Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003077835A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物素子及びiii族窒化物エピタキシャル基板
JP2003347672A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Seiko Epson Corp 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2005217406A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lumileds Lighting Us Llc 電流拡散層を含む半導体発光装置
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
US7741654B2 (en) 2004-09-16 2010-06-22 Nec Corporation Group III nitride semiconductor optical device
US8704250B2 (en) 2004-12-23 2014-04-22 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP2013065897A (ja) * 2004-12-23 2013-04-11 Lg Innotek Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006324669A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子
KR100631414B1 (ko) 2005-05-19 2006-10-04 삼성전기주식회사 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2010212719A (ja) * 2005-07-22 2010-09-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
KR101368687B1 (ko) * 2012-07-02 2014-03-04 전자부품연구원 초격자 구조를 이용한 질화물계 반도체 발광 소자의 제조 방법
WO2016157739A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニック株式会社 半導体発光素子
JPWO2016157739A1 (ja) * 2015-03-30 2018-01-25 パナソニック株式会社 半導体発光素子
US10205053B2 (en) 2016-12-28 2019-02-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor structure and semiconductor device
US10438793B2 (en) 2016-12-28 2019-10-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for semiconductor structure and production method for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829273B2 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
US9444011B2 (en) Nitride semiconductor device
US6252894B1 (en) Semiconductor laser using gallium nitride series compound semiconductor
US6984841B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
US7125732B2 (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP4703014B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、光学装置、および半導体発光装置とその製造方法
US6815728B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device and light-emitting apparatus with the nitride semiconductor light-emitting device
JP2000031591A (ja) 半導体発光素子
EP1328050A2 (en) Semiconductor laser structure
US7606278B2 (en) Semiconductor laser, method of manufacturing semiconductor device, optical pickup, and optical disk apparatus
EP1196971B1 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JPH0832180A (ja) 半導体発光素子
KR20100098565A (ko) 반도체 발광 소자
JPH1065271A (ja) 窒化ガリウム系半導体光発光素子
JP3904709B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2003204122A (ja) 窒化物半導体素子
JPH1051070A (ja) 半導体レーザ
US7215691B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
EP0952645B1 (en) Semiconductor laser device
JP2003243772A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4683731B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
JPH1174558A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP4146881B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
KR100511530B1 (ko) 질화물반도체소자
JP2002261393A (ja) 窒化物半導体素子