JP2000029427A - 表示装置の階調表示方法 - Google Patents

表示装置の階調表示方法

Info

Publication number
JP2000029427A
JP2000029427A JP11156912A JP15691299A JP2000029427A JP 2000029427 A JP2000029427 A JP 2000029427A JP 11156912 A JP11156912 A JP 11156912A JP 15691299 A JP15691299 A JP 15691299A JP 2000029427 A JP2000029427 A JP 2000029427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
bit
subfield
subfields
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11156912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266143B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
晶 田中
Keiji Nunomura
惠史 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15691299A priority Critical patent/JP3266143B2/ja
Publication of JP2000029427A publication Critical patent/JP2000029427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266143B2 publication Critical patent/JP3266143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマディスプレイなどの表示装置にて、サ
ブフィールド方式での階調表示で問題となる動画偽輪郭
による表示画像障害を低減する。 【解決手段】最上位からm番目(nとmは正の整数でm
は1の時に最上位を表現し、n≧mとする)のビットの
サブフィールドを全サブフィールド期間の中央に置き、
m番目のビット以外のビットを、m番目のビットのサブ
フィールドの両側に略線対称に配置したサブフィールド
配列となるように構成する。また、下位ビットのサブフ
ィールドをフィールド期間の中央のサブフィールドの直
近の両脇に配置し、奇数番目のフィールドと偶数番目の
フィールドでサブフィールドの順序を逆転させる。さら
に、対称に配置するサブフィールドを奇数ライン走査の
ものと偶数ライン走査のものに分け両側に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサブフィールド方式
による階調表示を行うプラズマディスプレイ等におい
て、テレビジョン信号等の中間階調からなる動画を表示
する際の階調表示特性の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】映像やコンピュータ端末の表示装置にお
いては階調表示性能は非常に重要である。表示装置の階
調表示の方法として、陰極線管(CRT)のようにアナ
ログ制御が可能なものは、入力信号電圧をあまり変形さ
せずにグリッドに印加することにより電子線電流の制御
ができる。この電流の大きさにより輝度が決まるので階
調を表示するに当たっては、ほぼ無段階とも言える連続
制御が可能になる。一方メモリ効果を利用して表示を行
うプラズマディスプレイ等のように本質的に2値表示し
かできない表示装置においては、階調を表示するには特
殊な手法が必要になる。このように表示装置に階調表示
を行わせるには大別してアナログ的な表示法とデジタル
的な表示法の2種類がある。以下にプラズマディスプレ
イ等に使用される特殊な手法について説明する。
【0003】例えば印刷装置などのようにディザパタン
や誤差拡散法といった手法を利用して、見かけ上の階調
数を増加することが考えられる。しかしこの方法は所定
の階調数と所定の解像度を両立的に得ようとすると、か
なり精細度の高いセル構造を必要とするので実用的とは
言えない。2値表示しかできない表示装置においては、
より一般的な方法としてはサブフィールド法があげられ
る。これはプラズマディスプレイなどのように応答速度
の高い表示装置に適用できる方法で、映像信号を量子化
し、得られた1フィールドのデータを各階調ビット毎に
時分割で表示するというものである。詳しく説明する
と、1フィールド期間を各階調ビットに対応した発光回
数で重みを付けられた複数個のサブフィールドと呼ばれ
る細分化された一種のフィールド群に分割する。この時
分割手法であるサブフィールドで画像を順次に再現し、
視覚の積分効果により1フィールドに渡る画像を蓄積
し、自然な中間調の映像としている。
【0004】この方法では、例えば64階調の表示を実
現する為には、入力されたアナログ映像信号は一般的
に、まず輝度が2倍ずつ異なる階調輝度データに対応す
る6ビットの輝度信号に量子化(A/D変換)される。
次に量子化された映像信号データはフレームバッファメ
モリに蓄積される。最も輝度の高いビットであるMSB
(Most Signficant Bit)をB1、
次のビットをB2、以下B3、B4、B5、B6と表示
すると、各ビットの輝度比は32:16:8:4:2:
1に相当する。これらのビットを各画素が選択すること
により輝度0から63のレベルに相当する計64階調の
表示が可能となる。
【0005】AC型カラープラズマディスプレイで利用
されている走査維持分離駆動でのサブフィールド表示を
図10(a)で簡単に説明する。1フィールドは通常フ
リッカの見えない60分の1秒程度とされるが、図10
(a)に示すように、走査期間と維持放電期間からなる
第1サブフィールドSF1から第6サブフィールドSF
6の6個のサブフィールドに分割されている。
【0006】SF1の走査期間では、最上位ビットのB
1の表示データに基づき各画素に書き込が行われる。全
面書込が終了した後、パネル全面に維持放電パルスが印
加され、書込画素だけ発光表示させる。次いでSF2以
下のサブフィールドに於いても同様の駆動が行われる。
各サブフィールドの維持放電期間には、十分な輝度を得
るため、例えばSF1では256回、SF2では128
回、SF3からSF6ではそれぞれ64、32、16、
8回のパルスが印加され発光させられる。図10(b)
に示した走査維持混合型の駆動法の場合や、フィールド
間にまたがって連続的に走査維持混合駆動されるような
場合でも基本的に同じである。この様なサブフィールド
法の採用は、発光輝度を発光回数や発光時間で変調する
必要から生じており、当然1フィールド期間に複数回の
走査を行うために、短時間での走査、書込を行う高速性
が要求されるが、近年プラズマディスプレイパネルの書
込性能の向上が図られ、3マイクロ秒以下での書込も可
能となっており、8サブフィールドによる256階調フ
ルカラー表示も実現されてきている。
【0007】上述の例のように輝度の相対比が時間とと
もに少さくなるようにして1フィールドを構成した場合
を降順サブフィールド配列と呼び、その逆に時間ととも
に輝度の相対比が大きくなっていくように構成した場合
を昇順サブフィールド配列と呼ぶ。これらのサブフィー
ルド配列は、特別なものではなくこれまで一般的に用い
られてきたものである。いずれの配列をとっても、静止
画を映し出す場合には良好な階調表示性能が得られる。
【0008】しかし、このようなサブフィールド方式を
用いて動画を表示させると、映像によっては画像に障害
が発生する。例えば、人物の頬のように滑らかに明るさ
が変化する画像が画面上を移動した場合に、本来滑らか
な画像であるべき部分に暗い輪郭や、明るい輪郭が出現
する。また、カラー表示では色ずれの輪郭が生じたり、
解像度の低下感などももたらす。
【0009】具体的には人物の頬(図形の中心部よりも
周辺が暗くなった絵柄とする)が画面上を移動すると、
前述の降順サブフィールド配列を採用した場合には、進
行方向に本来は存在しない明るい線が発生し(以後明線
障害とする)反対の方向には暗い線が発生する(以後暗
線障害とする)。逆に昇順サブフィールドを採用した場
合には、それぞれ明線障害と暗線障害が入れ替わった形
で偽輪郭が発生する(これらの障害を以後動画偽輪郭と
呼ぶ)。この動画偽輪郭はカラー映像を表示すると、各
色毎のビットの桁上がり点が空間的に異なるために、各
色毎に異なった位置に上述の明線障害や暗線障害が現れ
ることになる。特にこのような場合には偽色輪郭と呼ぶ
場合があるが、本質的にはカラー映像を表示したときの
各色での明線障害や暗線障害の組み合わせによって発生
する。こういった現象は動画表示での色ずれや解像度の
低下などの一因になっている。
【0010】CRTでは本来ある階調レベルを表示する
に当たっては、ほんの一瞬の間に表示を終了することが
できる。しかもそれは画面上に、輝度レベルによって電
子線の強さが変調されることによりアナログ値を表示す
る。それに対し、プラズマディスプレイのようにサブフ
ィールド法を用いて表示を行う表示装置では、各階調ビ
ットを時分割で1フィールド近い時間をかけてゆっくり
表示し、表示された各階調ビットの画像を目の積分効果
を利用して1枚の映像として観測者自身が視覚上で合成
する。こういった状態では、例えば表示装置の観測者が
1フィールドの映像が完結する前に顔を横に振るとか、
視線を移動するとかいった動作を行うことによって前述
の視覚上の合成位置を意図的にずらすことができる。ラ
ンダムなタイミングでこの視線移動を行うと、たいてい
の場合サブフィールドの視覚上の合成位置はずれを発生
する。静止画を表示した状態であっても、意図的な動作
により動画状態を作り出すことができることになる。純
然たる動画を表示するときには時間とともに映像自体が
動いていくので、前述のような意図的な動作を行わなく
ても、観測者の視線移動が自然に発生する。そのために
前述の視覚合成上の1フィールドの映像が完結しなくな
ることが多く発生するようになる。こういったことが動
画偽輪郭の発生原理であると考えられる。
【0011】こういった問題を解決するために、これま
でにいくつかの方法が提案されている。電子通信学会論
文誌’77/VolJ60−ANo.1の56頁から6
2頁に記載されている滝川氏の論文「AC形プラズマパ
ネルによるTV表示」では、1フィールド相当の時間内
の輝度の平均値が、ビットの繰り上がりや繰り下がりの
前後で差が少なくなるようにサブフィールド配列を最適
化することが有効であり、5ビット即ち32階調表示の
例では、上位ビットの発光期間を中央部に配したサブフ
ィールドの配列が適当であるとしている。また、1フィ
ールド内での表示時間を減少させることも有効であり、
実験例では1フィールドの4分の1の時間に表示発光期
間を押し込むことにより、前述のサブフィールド配列と
組み合わせ、良好な表示が実現されるとしている。
【0012】また、1990年に報告された電子情報通
信学会技術報告のEID90−9の鴻上氏の論文「メモ
リ型ガス放電パネルを用いたテレビの中間調表示方式」
では、フィールドの最初のビットから次のフィールドの
最後のビットまでの時間間隔が、人間の視覚の臨界融合
周期である20ミリ秒以内とすることにより改善できる
としており、上述の滝川氏の方法と同様、1フィールド
全体に渡ってサブフィールドを配置せず、一方に詰める
ことにより20ミリ秒以内とすることができ動画偽輪郭
が改善されるとしている。また、発光時間が長い上位の
ビットを分割し配列することによっても、この条件を満
たすことができるとしている。8ビット表示の場合、上
位のB1をSF1−1とSF1−2に、B2をSF2−
1とSF2−2にそれぞれ2分割し、各々の分割された
サブフィールドを離散的に配置した、[SF2−1、S
F1−1、SF8、SF7、SF6、SF5、SF4、
SF3、SF2−2、SF1−2]の順に1フィールド
を10サブフィールド構成で配置することにより、フィ
ールドの最初のビットから次のフィールドの最後のビッ
トまでの時間を18.8ミリ秒とすることができ、動画
の階調乱れが改善されたと報告されている。(上記例で
はハイフンをつけたSF表示は分割したサブフィールド
を表し、ハイフンの後の数字は駆動シーケンス上の順序
を表している。また同様にしてハイフンのないSF表示
は非分割サブフィールドを示す。以後この表記法を使用
する。)上述の検討以外にも、サブフィールド配列の最
適化による改善検討がなされており、特開平3−145
691では最上位ビットのサブフィールドの両隣に最上
位の次ビットのサブフィールドとその次のビットのサブ
フィールドを配置する構成が示されている。また、特開
平7−7702には、最上位ビットのサブフィールドを
中心に配置するが、特開平3−145691とは逆に次
のビットとその次のビットのサブフィールドを極力分散
させるために、最上位ビットのサブフィールドから時間
的に離れたフィールドを最上位ビットの両端に配置する
構成が示されている。
【0013】本発明の発明者らはこれらの従来の知見を
追試してそれぞれの効果のほどを確認することができ
た。その結果CRTを用いたディスプレイと比較して、
いずれの方法でもまだ十分な画質が得られないことが分
かった。たとえば、サブフィールド順序を入れ替える方
式はコスト的にも回路規模的にも実現が容易であるが、
単純な昇順方式や降順方式と比較して格段に良くなると
いうほどではない。
【0014】特開平7−175439には最上位のサブ
フィールドを2分割し、[SF8、SF6、SF4、S
F1−1、SF2、SF1−2、SF3、SF5、SF
7]のように配列する方法が示されている。またさらに
同公報には最上位を4分割した上で最上位から1つ下位
の階調ビットを2分割し、[SF8、SF6、SF1−
1、SF4、SF2−1、SF1−2、SF3、SF1
−3、SF2−2、SF5、SF1−4、SF7]のよ
うにする配列も示されている。後者の場合には12サブ
フィールドを必要とする。前者の方法は一般的に考えら
れる方法の一つである。改善効果はあるものの、最上位
ビットのみを分割するだけでは、効果が不十分である
し、逆にそのような限定条件を付けた場合には上記例よ
りも最適なサブフィールド配列が存在することが確認で
きた。後者の場合には12サブフィールドも使用する割
に効果が少なく、サブフィールド全体にかかる時間を相
当短縮しても十分な性能を得ることができなかった。
【0015】さらに最近では映像信号を量子化する際
に、従来から用いられてきた単純な2進符号以外の冗長
性を持たせた符号化方式が提案されている。アジアディ
スプレイ’95のS19−9の戸田氏らの論文「A M
odified−Binary−Coded Ligt
−Emission Scheme for Supp
ressingGray Scale Disturb
ances of Moving Images」には
冗長化された符号化方式によりビットの桁上がり点を不
明確にし、動画偽輪郭の発生を抑止する方法が紹介され
ている。これは、通常の2進化符号における上位2ビッ
トをそれぞれ2分割し、その上で分割したサブフィール
ドを同じ重み付けの4個のサブフィールドに再構成する
というものである。具体的には、8ビットの重み付けを
とる最上位のビットから2つ分の128と64を2分割
するとそれぞれ64と32に分けられるのが普通である
が、それを48の重みのもの4個に変換する。こうする
ことにより、従来特定の1カ所に集中して起こったビッ
トの桁上がり点は何カ所かに分散される。しかしこの方
法では8ビット精度を得るために10ビットのデータを
取り扱うことが必要となるので、実用機としてみた場合
にコストの増加や回路規模の増加があるので必ずしも有
利な方法ではない。
【0016】特開平7−271325には符号の冗長化
を利用して、表示に供されるサブフィールド配列をドッ
ト単位で制御し、明線障害と暗線障害が交互に市松パタ
ーンとなって現れるようにするという手法が明示されて
いる。ある遠距離から表示画面を見たときに目の解像度
限界を利用して視覚上の画像障害を目立たなくするもの
である。この方法は効果的であるが、動きのある画面
で、細かく見るとざらざらした感じのドット単位での障
害が目に付くので、あまり大画面表示装置向きではな
く、かつ冗長符号を用いることにより、同じビット数を
表示に用いても完全2進化符号に対して実質階調数が低
下するという欠点を持つ。
【0017】また、これまで定説的に扱われている「臨
界融合周期」と動画偽輪郭の関連を本発明の発明者らは
追試した。まずCRTに近い動作をさせるという意味
で、全サブフィールドに要する時間そのものの短縮を行
う方法が考えられる。これについては動作条件を限定し
て試験することができた。これまでの知見に反し、かな
り短い時間(約4ms程度)に駆動シーケンス全体を収
めても、単純昇順や単純降順方式よりはかなり良いもの
の、高品位な表示という観点からは十分な動画偽輪郭抑
圧効果が得られなかった。さらに、特開平7−1754
39の後者の例のように、多数のサブフィールドを分割
する方法においても、単にサブフィールドを分割して適
度に配列するだけでは、上述の臨界融合周期以内の条件
を満たすように駆動シーケンスにかかる時間を収めて
も、これもまた十分な効果を得ることができなかった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述の論文や公開特許
公報に代表されるこれまでの対策方法は、大きな画像障
害を発生する上位の階調ビットに注目し、それらに対策
を打つようにしていた。確かに上位の階調ビットに対策
を施したときには、何もしないときに比較して劇的な改
善効果が得られる。しかしこれまでに行われてきた対策
では、大きな動画偽輪郭障害は排除されるものの、ある
段階から改善効果が頭打ちになる。すなわち、画像品位
を損ねるといった比較的小レベルの障害に対しては効果
がない。本発明の発明者らは、これら各種方式の追試実
験を行っていく過程の中で、高品位な動画表示を実現す
るためにはこれら下位の階調ビットが原因で発生する障
害にも注目することが必要であるという認識を得ること
ができた。上位の階調ビットで発生する大きな動画偽輪
郭障害に加えて、これまでの対策方法で取り残してきた
下位の階調ビットが原因で発生する比較的小さな動画偽
輪郭障害を低減することが本発明の課題である。
【0019】本発明は、上位の階調ビットから下位の階
調ビットまでを総合的に把握しながら、動画偽輪郭障害
を実用性の高い対策により、実用上十分な程度にまで抑
圧することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の目的を達
成するために、最上位からm番目(nとmは正の整数で
mは1の時に最上位を表現し、n≦mとする)のビット
のサブフィールドを全サブフィールド期間の時間軸上略
中央部に配置すると共に、上記m番目のビットを除いた
他のビットを少なくとも1つ以上、各々2つのサブフィ
ールドに分割し、該分割したビットのサブフィールドの
内、同じ重み付けを持つもの同士を、上記m番目のビッ
トのサブフィールドの両側に、時間軸に対して略線対称
に配置したサブフィールド配列を有する表示装置の階調
表示方法である。
【0021】さらに、妨害発生量の少ない下位のビット
を非分割とし2個以上の偶数個を1組にして、上記m番
目のビットのサブフィールドの直近の両脇に配置すると
同時に、1フィールド期間毎にその位置を上記m番目の
ビットを挟んで交互に入れ替える階調表示方法でもあ
る。
【0022】また本発明ではさらに、上記の第m番目を
除いた他のビットのうち、時間軸に線対称に配置され対
となる分割されたサブフィールドの内、少なくとも一組
を奇数ライン表示のサブフィールドと偶数ライン表示の
サブフィールドの対となす表示装置の階調表示方法でも
ある。
【0023】このように、非分割サブフィールドを1フ
ィールド期間の略中央部に配置することにより、線対称
配置のサブフィールドの位置関係を明確にすることがで
き、従来の技術では常識的に分割することが必須とされ
てきた上位の階調ビットのサブフィールド(特に最上
位)を分割せずに済ませることができるようになった。
このため、非分割サブフィールドに略中央部に置くこと
により、従来の同等の効果を持つ動画偽輪郭対策に比較
して、少なくともサブフィールド数が1つ節約できるこ
とが分かる。
【0024】また本発明においては、あくまでも対称配
置がもたらす動画偽輪郭の打ち消し効果に注目してい
る。そのためには対称に配置される分割サブフィールド
の対は、時間的に接近した配置であることが必要であ
る。すなわち短時間の内に、発生した障害を逆極性の障
害により打ち消すためには略中央部に配置されるサブフ
ィールドは短い方が好ましいことになる。このためにも
非分割サブフィールドを中央部に配置するわけである
が、このサブフィールド自身が発生する障害というの
は、他のサブフィールドとの関連で考えることができれ
ばよいので考慮する必要はない。
【0025】上記のような理由により、大きな障害をも
たらす上位ビットから優先して、中央部のサブフィール
ドに近い部分に配置するようにした。図3では端的な例
として非分割ビットを最上位としたものを挙げている。
逆に下位ビットがもたらす障害については、下位のサブ
フィールドを端部に配置し、それらのもたらす絶対輝度
が低いために、視覚上、画像障害が目立ちにくくなる。
その理由としては、人間の目の特性としてのCFF(C
ritical Flicker Frequenc
y)は輝度レベルが高いほど、高くなるからであると考
えられる。
【0026】本発明の下位の階調ビットを非分割にし、
上位の非分割ビットの直近の両脇に配置し、かつそれら
の位置をフィールド間で入れ替えるというのも、発生す
る画像障害の打ち消し効果を目的としている。これは2
フィールド間での打ち消し効果ということになるが、本
発明では、走査ライン分割サブフィールドという考え方
を導入し、ライン間での打ち消し効果というものも目的
としている。この場合には少し距離を置いてディスプレ
イを観測したら画像障害がほとんど見えないという効果
をもたらす。またサブフィールドシーケンスにかかる時
間を大幅に節約できるので、障害の打ち消し効果を期待
できる分割サブフィールド数を増大させることが可能に
なる。
【0027】このように本発明では、発生した動画偽輪
郭のフィールド内、フィールド間、ライン間でのそれぞ
れの打ち消し効果によって、動画偽輪郭障害をほぼ解消
する事ができる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1に本発明を適用するために作
製した640×480カラー画素表示用のプラズマディ
スプレイパネルを示す。表示側となるガラス基板61上
に、金属のバス電極が積層された透明導電膜からなる面
放電電極62と、表面に酸化マグネシウム膜が付着され
た誘電体層63が形成されており、更に黒色の格子状の
ブラックマトリクス64が画素を確定するように形成さ
れている。裏面側のガラス基板65上にはデータ電極6
6と白色グレーズ層67、ストライプ状の白色の隔壁6
8が形成され、隔壁68で挟まれた溝の中には三原色で
発光する蛍光体69が各色ごとに塗り分けられている。
2枚のガラス基板の間にはHe、Ne、Xeからなる放
電ガスが封入され、パネルが完成される。データ電極6
6は1920本、面放電電極62は走査電極と維持電極
からなりそれぞれ480本が形成されている。
【0029】図2には実験に使用したカラーPDPの映
像信号の流れを示すブロック図を記載する。RGBの3
系統の映像信号に対し、それぞれ設けられたA/D変換
器21で量子化された映像信号は逆ガンマ補正部22
で、明るさのデータの補正を受ける。このデータ信号は
フレームバッファメモリ25で格納しやすい形になるよ
うに、第1データ並び替え部23でRGBの3系統が混
合され、各階調ビット毎に異なるアドレスが得られるよ
うに整列され、メモリ入出力制御部24へ送出される。
メモリ入出力制御部24はフレームバッファメモリ25
と、前段または後段との間で、リードライト制御を行う
I/Oバッファである。各サブフィールド毎に読み出さ
れた映像の各階調ビットを表すデータは、先ほどのメモ
リ入出力制御部24を経由して、第2データ並び替え部
26により最終的なデータの並び方に変換された後、2
系統あるデータドライバ27,28に送出される。映像
信号の中から同期分離部29で分離された同期信号の
内、垂直同期信号はサブフィールド生成部31に送ら
れ、サブフィールドシーケンス全体の基準信号として使
用される。サブフィールド生成部31はシステムクロッ
クジェネレータ30からシステムクロックを供給され、
前述の垂直同期信号を基準にしてサブフィールドの順序
を生成する。タイミングジェネレータ32はサブフィー
ルド生成部31の出力を受けて、メモリ入出力制御部2
4などに細かいタイミング信号を送り、走査ドライバ3
3にも同様に細かいタイミング信号を送り出す。走査ド
ライバ33はPDP34上の走査電極を駆動する。
【0030】走査電極には、後述する走査ライン分割サ
ブフィールドを除き、順次に走査パルスが印加され、そ
れに同期して選択されたデータ電極にデータパルスが印
加される。この線順次走査がパネル全面にわたって行わ
れた後、パネル全面で維持放電を行わせ、カラー発光が
得られる。この様な動作を、60分の1秒のフィールド
期間に、量子化された階調データに対応させた複数のサ
ブフィールドで行い、中間階調を有する動画表示を行っ
た。
【0031】例えば64階調表示を行うに当たっては、
通常プラズマディスプレイの階調表示の為に、最上位ビ
ット(MSB)のB1から最下位ビット(LSB)のB
6までの6ビットの階調ビットに対応してSF1からS
F6のサブフィールドが設定される。本実施例の最も単
純な方法は、最上位から1つ下位の階調ビットであるB
2から最下位のB6の階調ビットに対応するサブフィー
ルドをそれぞれ二つずつのサブフィールドに分割する。
即ち、B2階調ビットにはSF2−1とSF2−2、B
3階調ビットにはSF3−1とSF3−2、を設定す
る。以下同様に、B6階調ビットまで対となる分割サブ
フィールドを設定する。これらの分割されたサブフィー
ルドの維持発光パルスの印加回数は分割する前のそれぞ
れの本来の数の略半分に設定する。この様なサブフィー
ルド分割は、例えば、SF2−1とSF2−2の両方に
同じB2の階調データをフレームバッファメモリから繰
り返し読み出す等の方法により容易に実行されるし、B
3以下に対して全く同様な方法を採ればよい。
【0032】このような、第1の実施例による配列[S
F6−1、SF5−1、SF4−1、SF3−1、SF
2−1、SF1、SF2−2、SF3−2、SF4−
2、SF5−2、SF6−2]では、SF1の発光期間
はほぼフィールドの中央部分に配置され、その両側に分
割されたSF2のサブフィールドが隣接して配置されて
いる。またその外側の両側に隣接されて分割されたSF
3のサブフィールドが配置され、さらにその外側の両側
には分割されたSF4以下の分割されたサブフィールド
が配置されている。このような配列により、実効的にす
べての階調ビットの発光の時間的な重心位置が同一とな
り非常に高い対称性が確保される。この方式では11サ
ブフィールドを必要とするが、この11サブフィールド
を1フィールド期間内の所定時間内に終了することがで
きた場合には、動画偽輪郭が事実上ほとんど見えなくな
るという大きな効果を持つことが実験で確認された。
【0033】同様の考え方で256階調の表示を行おう
とした場合には、例えば第2の実施例[SF8−1、S
F7−1、SF6−1、SF5−1、SF4−1、SF
3−1、SF2−1、SF1、SF2−2、SF3−
2、SF4−2、SF5−2、SF6−2、SF7−
2、SF8−2]のように全部で15サブフィールドを
必要とすることになる。本発明ではこの64階調11サ
ブフィールドや256階調15サブフィールドの方式も
一つの提案とするものであるが、現実のプラズマディス
プレイにおいては、この様に多くのサブフィールドを使
用するのはコスト面からみても、書き込み走査に要する
時間の制約条件からみても決して満足すべき方法とはい
えない。本発明ではさらに実用的、効果的な方法につい
ても提案するものである。
【0034】実用的な見地から下位の階調ビットのサブ
フィールドは分割しないで、より駆動を行いやすくした
実施例を示す。例えば、第3の実施例として[SF6、
SF4−1、SF3−1、SF2−1、SF1、SF2
−2、SF3−2、SF4−2、SF5]の順に配置さ
れたサブフィールドでも動画偽輪郭に対して大きな改善
効果を有している。大きな発光量を支配するSF1、S
F2、SF3およびSF4では高い線対称性が確保され
ており、さらに、SF5とSF6で両側を挟む配置とす
ることにより、下位のビットについても極力発光量の偏
りが少なくなる様に配置されているためである。このサ
ブフィールド駆動シーケンスを図3に示す。なお、図3
のサブフィールド駆動シーケンスはACメモリ型プラズ
マディスプレイで利用されている走査維持分離駆動方式
で模式的に表記しているが、AC型やDC型のプラズマ
ディスプレイで採用されている走査維持混合型の駆動シ
ーケンスにおいても、駆動方法によらず本発明の対称性
の確保の点では同様である。
【0035】参考として、64階調表示において通常最
も大きな動画偽輪郭となるMSBへの移行を伴う31階
調から32階調レベルに輝度が変化する時の各サブフィ
ールドの発光状態を図4および図5に示す。図4は本発
明の方式の状態遷移を表し、図5には比較のため従来か
ら使われてきている降順サブフィールド配列の状態遷移
例を示す。これらの図では簡単化のため、各サブフィー
ルドの長さがすべて等しく、かつサブフィールド期間の
すべてが発光しているように表記しているが、実際には
図3のように長さが異なる。図4からも判るように、本
発明の配列では31から32階調レベルの変化の際に、
MSBを中心に挟んだMSB以外のすべてのビットが発
光した図4(a)の状態から、中心のMSBのみが発光
する図4(b)の状態へと遷移する。発光期間の不均一
性や偏りといった要素が非常に少なく安定した状態遷移
であるため、動画偽輪郭の出現が効果的に抑えられる。
従来方式である降順の図5(a),(b)では発光状態
にあるサブフィールドの時間軸方向への移動量が大きい
ことが分かる。また、本実施例では31から32階調へ
の変化以外の他の状態遷移に対しても同様に擾乱の少な
い発光パターンとなっている。一例として、15から1
6階調レベルに変化した場合を図6(a),(b)に示
す。この遷移状態では、通常31から32に遷移すると
きに次いで大きな画像障害を出すとされている。本発明
の方式では、いずれの場合も中心の非分割ビットを対称
軸として発光するサブフィールドが線対称に分布してい
ることが分かる。なお図6(a),(b)も図4,5と
同様に簡素化された図面となっていることを付記してお
く。
【0036】本発明の非分割ビットを中心に分割された
ビットを時間軸線対称に配置する方法は、一度発生した
障害が1フィールド以内の時間で線対称配置された逆順
序のサブフィールド配列により、次の瞬間には障害がキ
ャンセルされるため効果が大きいのであるとも考えられ
る。すなわち、1フィールドの前半の部分では、明線障
害(または暗線障害)が発生するが、相補的に配列され
た後半のサブフィールド順序により暗線障害(または明
線障害)が発生する。これらの逆の性質を持つ障害は短
い時間内に比較的近接した時刻に発生するのであれば人
間の目の持つ積分効果により知覚されることはなくなる
からである。
【0037】電子情報通信学会技術報告EID95−1
36にある戸田幸作氏らの論文「PDP動画表示におけ
る色の乱れと偽輪郭」には動画偽輪郭の評価方法として
発光重心の移動という評価方法が紹介されている。この
発光重心の移動という観点から本実施例のサブフィール
ド配列を評価した場合は、問題になるような重心移動は
ほとんど発生しない。
【0038】なお、図3に挙げた第3の実施例では64
階調の表示に9サブフィールドが必要であり、全体とし
ての維持放電期間を短くして走査期間への時間配分を若
干増加させるか、書込動作をより確実にして走査パルス
幅を短くするなどの必要があるが、従来のサブフィール
ド数を増やす方法に対して、中心に配置するビットを分
割する必要がないので、少ないサブフィールド増で高い
偽輪郭の改善効果を有しており、実用性の高いものであ
る。
【0039】本実施例を256階調に拡張する場合も同
様に、第4の実施例として[SF7、SF6、SF4−
1、SF3−1、SF2−1、SF1、SF2−2、S
F3−2、SF4−2、SF5、SF8]とすれば64
階調の時に得られた動画偽輪郭抑圧効果と同程度のもの
が得られる。すなわち、SF7とSF8は前述の64階
調時のサブフィールド配置に対して、線対称のサブフィ
ールド配列の外側にさらに付加されたビットであると考
えると良い。この場合には高品位な偽輪郭抑圧効果を求
めるのでなければ付加された下位ビットが原因で発生す
る障害レベルは十分に小さく、付加ビットよりも上位
の、64階調時に残留していた障害レベルの方が大きい
からである。
【0040】上記の実施例ではMSBを分割せず、その
下に位置するビットを3ビット分2分割するようにし
た。しかしながら本発明では比較的上位のビットの内で
分割しないようにするビットは必ずしも最上位である必
要はない。64階調の場合には、例えば第5の実施例
[SF6、SF4−1、SF2−1、SF1−1、SF
3、SF1−2、SF2−2、SF4−2、SF5]な
どとしても良い結果が得られる。同様にして256階調
の場合には第6の実施例[SF8、SF6、SF4−
1、SF2−1、SF1−1、SF3、SF1−2、S
F2−2、SF4−2、SF5、SF7]というような
配列で良い結果が得られる。この256階調の配列を図
7に図示する。図7のような配列は最上位の階調ビット
のサブフィールドを略中央部に配置するよりも、表示す
る画像の面でいえば、高輝度部でのフリッカが低減でき
るし、プラズマディスプレイの場合は、短時間に集中す
る電流を低減することができるので装置設計が楽になる
という長所を持つ。また、分割するビットの数は本実施
例のように3ビットに限定する必要は全くなく、例えば
分割ビットを2ビット程度に減らしても良いし、中心に
配置するビット以外のものをすべて分割しても良い。
【0041】次に本発明の別の実施の形態について説明
する。前述の下位の階調ビットによって発生する画像障
害を改善すべく考慮したサブフィールド配列について記
述する。例えば64階調の制御を行うのに第7の実施例
[SF4−1、SF2−1、SF1−1、SF6、SF
3、SF5、SF1−2、SF2−2、SF4−2]な
どとするか、あるいは最上位ビットの非分割サブフィー
ルドを中心に配列するならば、第8の実施例[SF4−
1、SF3−1、SF2−1、SF6、SF1、SF
5、SF2−2、SF3−2、SF4−2]の配列のよ
うにすると下位ビット(5ビット目と6ビット目)が原
因で発生する偽輪郭障害を減少させることができる。こ
れは5ビット目と6ビット目がより上位の階調ビットと
の関連で偽輪郭を発生していた場合に、下位の偽輪郭打
ち消し効果を期待できない非分割ビット自身の発光量の
変化による発光重心の移動量が低下するということから
説明できる。この方式を採用するに当たっては大事なこ
とは、この下位2ビットを中心位置にあるサブフィール
ドの両脇に入れることによってサブフィールドシーケン
ス全体の時間軸に対する線対称性を崩さないように配慮
することである。つまり、他の上位ビットのサブフィー
ルドの発光重心移動を減らすためにSF5とSF6の全
体の時間を略揃えたものにしておくと効果的である。上
記では64階調のものを例にとって説明したが、256
階調のものでは、上記説明のSF5とSF6をそれぞれ
SF7とSF8というように読み替えると良い。また2
56階調の場合にはSF5〜SF8までの4ビット分を
まとめて、上記説明のSF5とSF6に置き換えること
もできる。
【0042】さらに本発明では、上記中心位置にあるサ
ブフィールドの両脇にあるサブフィールドのフィールド
毎の相互位置関係の入れ替えを記載している。上述の6
4階調の場合の一実施例としては、SF5とSF6をフ
ィールド毎にその位置の入れ替えを行えばよい。これは
たとえば、第9の実施例として第1フィールドを[SF
4−1、SF3−1、SF2−1、SF6、SF1、S
F5、SF2−2、SF3−2、SF4−2]とし、そ
れにつながる第2フィールドを[SF4−1、SF3−
1、SF2−1、SF5、SF1、SF6、SF2−
2、SF3−2、SF4−2]のように配置することが
できる。同様に256階調の実施例では、SF7とSF
8の位置をフィールド毎に入れ替える。第10の実施例
としては第1フィールドを[SF6−1、SF5−1、
SF4−1、SF3−1、SF2−1、SF8、SF
1、SF7、SF2−2、SF3−2、SF4−2、S
F5−2、SF6−2]とし、それにつながる第2フィ
ールドを[SF6−1、SF5−1、SF4−1、SF
3−1、SF2−1、SF7、SF1、SF8、SF2
−2、SF3−2、SF4−2、SF5−2、SF6−
2]のように配置することを指す。図8には、この配置
での2フィールドのサブフィールド配列を示し、図8
(a)に第1フィールドを、図8(b)に第2フィール
ドをそれぞれ示す。図8のような256階調時に入れ替
えを行うSF7とSF8の受け持つ絶対輝度レベルはか
なり小さいもので、この配置をとることによって、これ
らのサブフィールドが原因で発生するフリッカレベルが
ほとんど知覚できない状態となることが実験により確認
された。
【0043】256階調の場合には、さらに下位から4
ビットすべての場所を入り替えるようにすることもでき
る。例えば第11の実施例として第1フィールドを[S
F4−1、SF3−1、SF2−1、SF8、SF6、
SF1、SF5、SF7、SF2−2、SF3−2、S
F4−2]とし第2フィールドを[SF4−1、SF3
−1、SF2−1、SF7、SF5、SF1、SF6、
SF8、SF2−2、SF3−2、SF4−2]のよう
に配置する。
【0044】64階調の時に動画像を見た場合、SF6
とSF5が原因で発生していた偽輪郭障害はフィールド
毎に明線となったり暗線となったりを繰り返すので、少
なくとも2フィールド以上で見た場合には打ち消すよう
になる。この打ち消し効果は人間の目が動画像を追いか
けるという性質があり、発生する障害もそれに同期して
動いていくことから比較的容易にかつ直感的に理解しや
すいものと言える。またフィールド毎に入れ替えを行う
サブフィールドをサブフィールドシーケンス全体の中心
に近いところに持っていく理由は、フィールド周波数の
1/2の周波数成分を持つ目立ちやすいフリッカの発生
を可能な限り抑制するためである。また256階調の例
に挙げた実施例の内、後者の4ビット分をフィールド毎
に入れ替える方式では、SF5やSF6などの下位ビッ
トの中では比較的重いビットを中心位置に近いところに
持っていくのもやはり同様の理由による。本発明の中で
フィールド毎に入れ替えを行うサブフィールドを比較的
下位のものに限定する項目があるのは、上位のビットに
適用するとフィールド毎の輝度変化が大きくなるので、
上記フィールド周波数の1/2の周波数成分を持つフリ
ッカが激しくなり実用性を持たなくなるからである。
【0045】このように上位の階調ビットに対しては1
フィールド内での分割サブフィールドによる対称性を確
保し、より下位の階調ビットではフィールド毎に互いの
位置を入れ替えることにより、2フィールドで打ち消す
ように全体のサブフィールドを設定することにより、動
画偽輪郭の発生に対して大きな効果を持つ。上述の例で
は64階調を9サブフィールドで実現できる。この方式
ではサブフィールドシーケンス全体にかかる時間を所定
値以下にできるならば、ほぼ完全に近い動画偽輪郭対策
ができることが実験により確認された。また、フィール
ド毎に入れ替えるサブフィールドを64階調の時にも合
計4ビットにするとさらにサブフィールドの節約ができ
る。本発明の第12の実施例として例えば64階調の一
例として第1フィールドを[SF2−1、SF6、SF
4、SF1、SF3、SF5、SF2−2]とし、第2
フィールドを[SF2−1、SF5、SF3、SF1、
SF4、SF6、SF2−2]とすれば全部で7サブフ
ィールドで済ませられる。この場合はかなり輝度比の大
きいビットをフィールド毎に入れ替えるために、上記9
サブフィールドの例よりもフィールド周波数の1/2の
周波数成分のフリッカが大きくなる。このため、実際の
表示装置に適用するに当たっては、1フィールドのサブ
フィールドシーケンス全体に要する時間を短縮するなど
の工夫が必要になる。
【0046】本発明ではさらに、サブフィールドシーケ
ンス全体に要する時間を大きく節約できる別の実施の形
態についても説明する。上述してきたように、動画偽輪
郭対策には本発明の方式に従って、対となる分割サブフ
ィールド数を多くすることにより、非常に良好な表示が
実現されるが、PDPの表示容量の増大や大画面化に伴
い、1フィールド内のサブフィールドの総数を多くする
ことは駆動上困難になってくる。書き込み動作は、本実
施例のAC面放電型のプラズマディスプレイでは、走査
電極とデータ電極間で書き込み放電を発生させ、表示パ
ターンに応じた壁電荷像を形成することにより行われ
る。駆動方法の工夫にも影響されるが、確実な書き込み
放電の発生と十分な量の壁電荷像形成には、ある程度長
いパルスの印加時間が必要である。現在の所できれば、
3マイクロ秒前後の書込みパルス幅を確保することが好
ましい。本発明の最初の実施例で述べたようなB2階調
ビット以下をすべて分割サブフィールドとする場合はテ
レビ表示に必要な256階調で15サブフィールドが必
要となり、480ライン走査駆動を行うとすると、1ラ
イン当たり3μ秒の書込みでは書込み時間の総計だけで
21.6ミリ秒を要し、通常のテレビ表示の1フィール
ド期間16.7ミリ秒を大幅に超してしまい、駆動する
ことは不可能となる。1フィールド期間には維持放電期
間や各種の制御用パルス印加期間も必要であり、現実の
PDPの書込み駆動能力を考えた場合、単純にサブフィ
ールド数を増大させることはできない場合も多い。
【0047】そこで本発明は視覚特性を利用して、実効
的に対となる分割されたサブフィールドの組を増大させ
ることにより、動画偽輪郭対策効果と書込み時間確保を
両立させたものである。以下に具体的に説明する。本発
明の要点は、ほぼ同本数で走査ラインがお互いに異なる
ようにサブフィールドを分割し、この対となるサブフィ
ールドを対称の位置に配置することにある。例えば分割
された一方のサブフィールドでは奇数番目の走査ライン
上の画素だけを書込み、維持発光を行わせる。もう一方
の対となるサブフィールドでは偶数番目の走査ライン上
の画素だけを書き込み、維持発光を行わせる。この様に
することによりサブフィールドが分割された場合でも書
き込み時間の増大はない。この分割されたサブフィール
ドを走査ライン分割サブフィールドと呼ぶ。また、これ
に対してパネル全面書込みを行い、所定の輝度の半分の
明るさで維持発光させる前出の分割されたサブフィール
ドを維持発光分割サブフィールドと呼ぶ。走査ライン分
割サブフィールドでは書込み走査ライン数が2分の1と
なるため半分の時間でサブフィールドの書込みが終了す
る。これに対して、維持発光分割サブフィールドでは、
維持放電期間は半減できるが、書込みには非分割のサブ
フィールドと同じ時間を要する。テレビやコンピュータ
の表示のように、走査ライン数が多く、且つ多階調表示
では、書き込み時間が1フィールド期間の大部分を占め
るため、走査ライン分割サブフィールドを動画偽輪郭の
改善に導入することは利点がある。
【0048】この方式を全面的に取り入れたサブフィー
ルド配列例としては、第13の実施例[SF8−偶、S
F7−奇、SF6−偶、SF5−奇、SF4−偶、SF
3−奇、SF2−偶、SF1、SF2−奇、SF3−
偶、SF4−奇、SF5−偶、SF6−奇、SF7−
偶、SF8−奇]などがある。フィールドのほぼ中央に
は分割されていないSF1が配置され、全ラインの書込
みと維持放電を行わせる。階調ビットB2以下に相当す
るサブフィールドは偶数ライン表示と奇数ライン表示の
対に分割され、SF1を中心として、これらの対となる
走査ライン分割サブフィールド同士は各々対称位置に配
置されている。サブフィールド番号の次に−偶、−奇と
表記しているのは、それぞれ偶数ライン走査表示と奇数
ライン走査表示の走査ライン分割サブフィールドを示
す。また、ハイフンのないSF表示は非分割サブフィー
ルドを示す。
【0049】走査ライン分割サブフィールドの書込み時
間は全ライン書込みの半分で良いために、上記の配列の
サブフィールド数は15個あるが、書込みに必要な時間
は8サブフィールド駆動の場合と同じとなる。上の例で
はSF1を中央部分に配置しており、SF1は分割する
必要はない。また、この方が、SF1の維持放電期間の
節約と、奇数ライン画面と偶数ライン画面分離の悪影響
を最も明るいサブフィールドで避けることができ、利点
がある。この実施例の維持放電期間は、SF2からSF
8の維持放電時間の2倍を要するが、せいぜい2ミリ秒
以下の増大に留まり、書込み時間の短縮の効果の方が格
段に大きい。なお、この方式では、奇数ライン画面と偶
数ライン画面が時間的に分離されるため対称性の低下に
より、非常に微妙な動画偽輪郭の出現(軽微な明線障害
と暗線障害がライン毎に交互に発生)や、非常に細かい
縞状のパターンなどの特殊な絵柄でのチラツキ感などの
若干の障害感が発生する場合があるものの、通常のテレ
ビ映像では問題になることはない。
【0050】この方式の発展として、合計の書込み時間
は若干増大するものの上位の階調ビットを維持発光分割
サブフィールドとし、より下位の階調ビットで走査ライ
ン分割サブフィールドを行う方法と併用しても良い。即
ち、第14の実施例として[SF8−偶、SF7−奇、
SF6−偶、SF5−奇、SF4−偶、SF3−奇、S
F2−1、SF1、SF2−2、SF3−偶、SF4−
奇、SF5−偶、SF6−奇、SF7−偶、SF8−
奇]などの配列がある。図9にこの例を示す。この配列
では、発光強度の75%は全画面発光とすることがで
き、偶数ライン画面表示と奇数ライン画面表示の時間が
ずれることによる悪影響を実質的に無くすることができ
る。勿論、SF3やSF4までも走査ライン分離サブフ
ィールドとせず、維持発光分割サブフィールドとしても
良いが、これらの階調ビットに対応する輝度が低いた
め、動画偽輪郭に対する改善効果は少なくなるのに対
し、書込み時間増大のデメリットが出てくるため、どの
配列で使用するかは、表示装置の設計的事項として判断
すればよい。
【0051】なお、以上述べてきた実施例では、中央部
よりに輝度の高い上位の分割サブフィールドを配置して
いる。動画偽輪郭の解消には高輝度サブフィールドを中
央に集中配置することが好ましい。特にSF1を中央部
に置く方が良好な結果が得られるが、一般には高いとさ
れる日米方式テレビジョン標準の60Hzのフィールド
周波数でも高輝度部が大面積で表示される場合に感知さ
れやすい高輝度フリッカ対策を重視して、SF1サブフ
ィールドを分割し対称の位置に配置することもできる。
例えば、第15の実施例として[SF8−偶、SF7−
奇、SF6−偶、SF5−奇、SF1−1、SF4−
偶、SF3−奇、SF2、SF3−偶、SF4−奇、S
F1−2、SF5−偶、SF6−奇、SF7−偶、SF
8−奇]などとしても良い。この配置では、高輝度サブ
フィールドが分散され、高輝度フリッカが解消される。
なお、この例では、SF1の分割は維持発光分割サブフ
ィールドとした。SF1の維持放電期間は他のサブフィ
ールドより格段に長く、全ライン書込み時間よりむしろ
長くなることや、高輝度サブフィールドでは走査ライン
分割より、維持発光分割サブフィールドの方が表示品位
もやや優れているためである。このような配列は、欧州
方式のテレビジョン標準のように50Hzの低いフィー
ルド周波数の場合には特に有効である。
【0052】また、下位ビット、特に最下位ビットの輝
度は低いために表示への影響は少なく、必ずしも対とな
るサブフィールドに分割しなくても良い。例えば最下位
の階調ビットB8のサブフィールドSF8を分割しない
で、第16の実施例[SF8、SF7−奇、SF6−
偶、SF5−奇、SF4−偶、SF3−奇、SF2−
1、SF1、SF2−2、SF3−偶、SF4−奇、S
F5−偶、SF6−奇、SF7−偶]などの配置として
も良い。
【0053】また、更に下位のサブフィールドを非分割
とする場合は、2フィールドで動画偽輪郭をキャンセル
する方法を採用することができる。例えば、第17の実
施例[SF6−偶、SF5−奇、SF4−偶、SF3−
奇、SF2−1、SF7、SF1、SF8、SF2−
2、SF3−偶、SF4−奇、SF5−偶、SF6−
奇]や、第18の実施例[SF8、SF5−奇、SF4
−偶、SF3−奇、SF2−1、SF6、SF1、SF
7、SF2−2、SF3−偶、SF4−奇、SF5−
偶]のサブフィールド配列とし、フィールド毎に前者で
はSF7とSF8を、後者の例ではSF7とSF6を入
れ替えることにより、下位ビットの動画偽輪郭への影響
を相殺することができる。フィールド毎に反転させる非
分割サブフィールドはフリッカを発生させないように、
なるべく中央に配置することが好ましい。
【0054】この下位ビット非分割とSF1の分割サブ
フィールドを組み合わせて、第19の実施例として[S
F6−偶、SF5−奇、SF4−偶、SF3−奇、SF
1−1、SF7、SF2、SF8、SF1−2、SF3
−偶、SF4−奇、SF5−偶、SF6−奇]の配置
で、フィールド毎にSF7とSF8を逆転させる方法な
どがある。
【0055】また、前出の実施例では、走査ライン分割
サブフィールドの配列を、奇数ライン表示と偶数ライン
表示を交互に行っているのは、全体としてランダム化を
図り、奇偶分離による悪影響を極力少なくするためであ
る。信号処理などの都合により、フィールドの前半に奇
数フィールド、フィールドの後半に偶数フィールドを集
めても、基本的な効果が損なわれることはない。
【0056】また、上記の実施例では8ビット256階
調の場合について記述してきたが、6ビットや7ビット
あるいは10ビット表示などの他の階調数の場合に置い
ても、本発明の方式はそのまま適用することができるこ
とは言うまでもない。また、実施例では奇数ライン表示
と偶数ライン表示の対となる走査ライン分割サブフィー
ルドを例にして説明したが、必ずしもこの様な1ライン
置きの分割ではなく、表示性はやや悪くはなるが、信号
処理や駆動回路の都合で2ラインずつなどの複数本走査
ライン分割としても良い。
【0057】以上の実施例では、サブフィールドによ
り、全ライン書込み、奇数ライン書込み、偶数ライン書
込みの3種類があり、また維持発光回数も各々のサブフ
ィールド分割法によりことなる。従って、サブフィール
ド配列に応じた、データ読み出し制御や走査パルス制御
を行うことにより、本方式のPDPの階調表示駆動は特
別の障害はなく実現することができる。なお、奇数ライ
ン表示や偶数ライン表示での維持放電は全面表示での維
持放電に比較して、負荷が軽いために、維持放電パルス
幅や周期を短くし、全体としての維持放電期間を短縮す
ることもできる。
【0058】以上のように、本方式では書込みに要する
時間の増大が少ないために、1ラインの書込みに3マイ
クロ秒程度を要したとしても480ラインのパネルで動
画偽輪郭障害の無い256階調表示が可能となった。ま
た、パネル2分割走査駆動を併用すれば、現在の3マイ
クロ秒程度の書込みパルスで、HDTVやSXGAなど
の高解像度高階調表示が実現できる。
【0059】また、第20の実施例としては、走査ライ
ン分割サブフィールドを1フィールド毎に少なくとも1
組以上位置関係を入れ替えるものをあげておく。前出の
内から第15の実施例を元にして考えると[SF8−
偶、SF7−奇、SF6−偶、SF5−奇、SF1−
1、SF4−偶、SF3−奇、SF2、SF3−偶、S
F4−奇、SF1−2、SF5−偶、SF6−奇、SF
7−偶、SF8−奇]を第1フィールドとし、[SF8
−奇、SF7−偶、SF6−偶、SF5−奇、SF1−
1、SF4−偶、SF3−奇、SF2、SF3−偶、S
F4−奇、SF1−2、SF5−偶、SF6−奇、SF
7−奇、SF8−偶]を第2フィールドとするようなも
のを指す。すなわち、この実施例ではSF7−奇とSF
7−偶、SF8−偶とSF8−奇の位置関係をフィール
ド毎にそれぞれ交互に入れ替えるように配置するもので
ある。これは縦方向への被写体の特定の速度での動きに
対して、観測者の目が追従するときに発生する動画偽輪
郭のライン間結合を防止する効果がある。このため、な
るべく上位まで拡大したいが、フリッカ問題が発生しや
すいので、実際には下位の階調ビットに適用することが
多くなる。ただし、フリッカの発生程度は非分割サブフ
ィールドのフィールド毎の入れ替えに比較するとやや軽
くなる。もちろんこの方式の適用についても、これまで
説明した他の実施例と同様に、維持発光分割サブフィー
ルド、非分割サブフィールドとの組み合わせにより、最
適なものを選択できることはいうまでもない。
【0060】なお、以上の本発明の実施例では、面放電
型のAC型プラズマディスプレイを走査と維持期間を分
離して駆動する場合を例として説明してきたが、他の駆
動方式や、直交2電極型等の他の構造のAC型プラズマ
ディスプレイや、DC型プラズマディスプレイパネルに
おいても、サブフィールド法により階調表示をするもの
であれば、同様に本発明の方法を適用することができ
る。また、PDPに限らず、強誘電体液晶などのサブフ
ィールドで階調表示を行うディスプレイで同様に有効で
ある。また、実施例では階調ビットはバイナリコードで
重みを付けられたものを中心に述べた。少ないビット数
で再現階調数が多いため、本方式には適しているが、本
発明の考え方は他の変形された階調ビットコードを用い
た場合においても有効である。
【0061】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明により
プラズマディスプレイのようにサブフィールド階調表示
方式で問題となる、動画偽輪郭による表示画質の目障り
な画像障害が大きく改善された。本発明の階調表示方法
によりプラズマディスプレイにより、付加的なコストも
少なく、大画面テレビやフルカラーのコンピュータ表示
装置などの良好な表示画質のフルカラー多階調動画表示
ディスプレイの実現が図られるものである。なお、本発
明の方法は、プラズマディスプレイ以外にも、サブフィ
ールド方式で階調表示を行うディスプレイに適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用されるプラズマディスプレイパネ
ルの構造を示す部分分解斜視図。
【図2】本発明に適用される信号の流れを示すブロック
図。
【図3】本発明の第3の実施例を説明するサブフィール
ド配列図。
【図4】本発明の第3の実施例で輝度レベルが変化した
ときのサブフィールド発光パターンを示す簡略図であ
り、(a)が31階調状態を、(b)が32階調状態を
それぞれ示す。
【図5】従来の降順方式の場合で輝度レベルが変化した
ときのサブフィールド発光パターンを示す簡略図であ
り、(a)が31階調状態を、(b)が32階調状態を
それぞれ示す。
【図6】本発明の第3実施例で輝度レベルが変化したと
きのサブフィールド発光パターンを示す簡略図であり、
(a)が15階調状態を、(b)が16階調状態をそれ
ぞれ示す。
【図7】本発明の第6の実施例を説明するサブフィール
ド配列図。
【図8】本発明の第10の実施例を説明するサブフィー
ルド配列図であり、(a)は第1フィールドを(b)は
第2フィールドをそれぞれ示す。
【図9】本発明の第14の実施例を説明するサブフィー
ルド配列図。
【図10】従来技術による階調表示のためのサブフィー
ルド方式の説明図であり、(a)は走査維持分離型駆動
方式による場合を、(b)は走査維持混合型駆動方式に
よる場合をそれぞれ示す。
【符号の説明】
21 A/D変換器 22 逆γ補正部 23 データ並び替え部1 24 メモリ入出力制御部 25 フレームバッファメモリ 26 データ並び替え部2 27 データドライバ 28 データドライバ 29 同期分離部 30 システムクロックジェネレータ 31 サブフィールド生成部 32 タイミングジェネレータ 33 走査ドライバ 34 PDP(パネル) 61 ガラス基板 62 面放電電極 63 誘電体層 64 ブラックマトリクス 65 ガラス基板 66 データ電極 67 白色グレーズ層 68 隔壁 69 蛍光体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フィールド期間を輝度の相対比の異な
    る複数のサブフィールドに分割し、前記各サブフィール
    ド毎の輝度の組合せで階調を有する画像を表示する表示
    装置の階調表示方法において、表示に係る全階調ビット
    数をn(但しnは3以上の正の整数)とし、最上位から
    m番目(mは正の整数でmは1の時に最上位を表現し、
    m≦nとする)の階調ビットのサブフィールドを全サブ
    フィールド期間の時間軸上略中央部に配置すると共に、
    前記m番目の階調ビットを除いた他の階調ビットの内、
    m番目の階調ビットよりも下位の階調ビットを少なくと
    も1つ含む2つ以上の階調ビットのサブフィールドを2
    つの略同じ発光輝度を与えるサブフィールドに分割し、
    この対となる分割されたサブフィールドを、前記m番目
    の階調ビットに対応するサブフィールドの両側に、時間
    軸に対して略線対称に配置したサブフィールド配列を有
    することを特徴とする表示装置の階調表示方法。
  2. 【請求項2】 前記m番目の階調ビットを除いた非分割
    の階調ビットの内、m番目の階調ビットよりも下位の階
    調ビットを少なくとも1つ含む任意の2個以上の偶数個
    を1組にして、前記m番目の階調ビットのサブフィール
    ドの真近の両脇に配置することを特徴とする請求項1記
    載の表示装置の階調表示方法。
  3. 【請求項3】 前記m番目の階調ビットを除いた非分割
    の階調ビットに対応するサブフィールドの内、m番の階
    調ビットよりも下位の階調ビットを少なくとも1つ含む
    任意の2個以上の偶数個の階調ビットに対応するサブフ
    ィールドを1組として、前記m番目の階調ビットのサブ
    フィールドの真近の両脇に配置する同時に、1サブフィ
    ールド期間毎にその位置を前記m番目の階調ビットを挟
    んで交互に入れ替えることを特徴とする請求2記載の表
    示装置の階調表示方法。
  4. 【請求項4】 最上位の階調ビットのサブフィールドを
    全サブフィールド期間の略中央部に配置すると共に、最
    上位よりも1つ下位の階調ビット以下の少なくとも1つ
    以上の階調ビットを2つ略同じ発光輝度を与えるサブフ
    ィールドに分割し、この対となる分割されたサブフィー
    ルドを、前記最上位の階調ビットに対応するサブフィー
    ルドの両側に、時間軸に対して略線対称に配置したサブ
    フィールド配列を有し、最上位の階調ビットを除いた他
    の非分割階調ビットのサブフィールドの内、m番目の階
    調ビットよりも下位の階調ビットを少なくとも1つ含む
    任意の2個の階調ビットのサブフィールドを最上位階調
    ビットの真近の両脇に配置することを特徴とする表示装
    置の階調表示方法。
  5. 【請求項5】 最上位の階調ビットを除いた他の非分割
    階調ビットのサブフィールドの内、m番目の階調ビット
    よりも下位の階調ビットを少なくとも1つ含む任意の2
    個の階調ビットのサブフィールドを最上位の階調ビット
    の真近の両脇に配置すると共に、1フィールド期間毎に
    その位置を最上位の階調ビットを挟んで交互に入れ替え
    ることを特徴とする請求項4記載の表示装置の階調表示
    方法。
JP15691299A 1999-04-26 1999-04-26 表示装置の階調表示方法 Expired - Fee Related JP3266143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691299A JP3266143B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 表示装置の階調表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691299A JP3266143B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 表示装置の階調表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280633A Division JP2962245B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 表示装置の階調表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029427A true JP2000029427A (ja) 2000-01-28
JP3266143B2 JP3266143B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=15638107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15691299A Expired - Fee Related JP3266143B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 表示装置の階調表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266143B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087485A (ko) * 2000-03-07 2001-09-21 김순택 플라즈마 표시패널의 구동방법
KR100363169B1 (ko) * 2000-11-17 2002-12-05 삼성전자 주식회사 영상 처리 시스템에 있어서 의사윤곽 보상장치 및 방법
KR100366104B1 (ko) * 2000-11-14 2002-12-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
JP2005250449A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置の駆動方法
KR100602061B1 (ko) * 2001-12-03 2006-07-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 영상신호 처리 방법
WO2014069460A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976062B2 (en) * 2013-04-01 2015-03-10 Fitbit, Inc. Portable biometric monitoring devices having location sensors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087485A (ko) * 2000-03-07 2001-09-21 김순택 플라즈마 표시패널의 구동방법
KR100366104B1 (ko) * 2000-11-14 2002-12-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR100363169B1 (ko) * 2000-11-17 2002-12-05 삼성전자 주식회사 영상 처리 시스템에 있어서 의사윤곽 보상장치 및 방법
KR100602061B1 (ko) * 2001-12-03 2006-07-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 영상신호 처리 방법
JP2005250449A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置の駆動方法
JP4591081B2 (ja) * 2004-02-02 2010-12-01 日本ビクター株式会社 画像表示装置の駆動方法
WO2014069460A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266143B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962245B2 (ja) 表示装置の階調表示方法
US6323880B1 (en) Gray scale expression method and gray scale display device
JP3631727B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP3638099B2 (ja) サブフィールド階調表示方法及びプラズマディスプレイ
EP1288893A2 (en) Method and device for displaying image
KR100457281B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치 및 표시방법
JPH08254965A (ja) 表示装置の階調表示方法
KR20010006945A (ko) 표시 장치, 표시 방법 및 표시 장치 구동용 회로
JP3850625B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP3679838B2 (ja) テレビジョン画像信号の階調表示方法およびその装置
JP4633920B2 (ja) 表示装置および表示方法
JPH10171401A (ja) 階調表示方法
JP4152153B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置
JP3266143B2 (ja) 表示装置の階調表示方法
JP2002323872A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
EP2105913A2 (en) Method and apparatus to drive plasma display device
JP2001125529A (ja) 階調表示方法及び表示装置
JP2004151162A (ja) 階調表示方法
US20060214887A1 (en) Image display method and image display apparatus
JP3125560B2 (ja) ディスプレイ装置の中間調表示回路
JP2003288040A (ja) 表示装置の表示方法
EP1187089B1 (en) A sub field type plasma display and an image displaying method therefore
JP3656995B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JPH09330057A (ja) ガス放電表示パネルの階調表示方法及びガス放電表示装置
JP2978515B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees