JP2000027016A - 布地ラミネ―ト - Google Patents

布地ラミネ―ト

Info

Publication number
JP2000027016A
JP2000027016A JP11158037A JP15803799A JP2000027016A JP 2000027016 A JP2000027016 A JP 2000027016A JP 11158037 A JP11158037 A JP 11158037A JP 15803799 A JP15803799 A JP 15803799A JP 2000027016 A JP2000027016 A JP 2000027016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric laminate
fabric
yarn
core
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158037A
Other languages
English (en)
Inventor
Oliver Opitz
オピッツ オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2000027016A publication Critical patent/JP2000027016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/24Resistant to mechanical stress, e.g. pierce-proof
    • A41D31/245Resistant to mechanical stress, e.g. pierce-proof using layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートバイ運転者の保護着等を作成するのに
適する、高度に耐磨耗性があって、かつ着色等の化学的
処理が可能な布地ラミネートを提供する。 【解決手段】 防水性で水蒸気透過性の機能層(40)、及
びその機能層(40)の一方の面にラミネートされた少なく
とも1層の布地層(30)を備えた布地ラミネート(20)であ
って、その布地層(30)は第1糸(295) から作成され、そ
の第1糸(295) が、高い縦引張強度を有するコア繊維か
ら作成されたコア(300) 、及び高い耐磨耗性を有するシ
ース材料から作成されてそのコア(300) の周りに配置さ
れたシース(310) を含んでなることを特徴とする布地ラ
ミネート。好ましくは、糸(295) のそのシース(310)
が、そのコア(300) の周りに紡糸され、そのコア(300)
が0.8cN/dtexを上回る縦引張強度を有し、そのコ
ア繊維(300) が、アラミド繊維、ポリアミド繊維、ポリ
エチレン等から作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保護着にされる布
地ラミネートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】オート
バイ運転者の保護着のような保護着に使用されるのに適
切な布地を提供するための、いくつかの異なる方法が知
られている。一般に、オートバイ運転者の保護着は、事
故が起きたときに着用者に保護を与えるため、磨耗に対
する良好な保護と十分な衝撃吸収を与える革から製造さ
れてきた。
【0003】その他の布地の使用も当該技術で公知であ
る。例えば、ドイツ特許出願DE−A−1964291
2(Woods) は、オートバイ運転者の衣服のような保護着
が製造可能な保護布地を教示している。この保護布地は
2つの層を有する。外側層は、磨耗からの保護を与える
ため、高い破損抵抗と大きい質量を有する繊維から作成
される。内側層は、衝撃吸収層として作用するように設
計される。
【0004】W.L.Gore & Associat
es(Feldkirchen-Westerham,ドイツ)は、現在、EP
−B−0081850(Kleis) に開示の技術を用いて製
造された、オートバイ運転者の保護着に使用されるZラ
イナーとして知られるライナーラミネートを販売してい
る。このラミネートは、延伸膨張ポリテトラフルオロエ
チレン(ePTFE)で作成された防水性であるが水蒸
気透過性の機能層と、ポリアミド6.6又はポリエステ
ルの外被からなる。しかしながら、このラミネートは、
湿ったとき、水が外被と機能層の間に集まり、保護着が
かなり重くなるという欠点を有する。
【0005】ポリアミド6.6又はポリエステルの外被
がePTFE機能層に貼合わされたラミネートを提供す
ることも可能である。しかしながら、本願で記載した発
明の開発に至るまで、このラミネートは、事故が起きた
ときに着用者に十分な保護を与えていなかった。実験
は、保護着が作成される材料から提供される保護の程度
が、外被の安定性によって決まることを示している。保
護の程度は、その材料により大きい重量を与えることに
よって促進されることができるが、その重量増加は保護
着の重量が増加するといった欠点がある。あるいは、外
被が作成される材料を変更することもできる。
【0006】Kevlar(登録商標)糸のようなパラ
アラミド糸からなる外被は、衣服の重量と事故時に着用
者に与えられる保護の程度の間に、適当な妥協を提供す
ることができよう。しかしながら、この糸は、着色され
ることができず、このため、ファッションや安全性の考
慮が保護着が着色される必要があると指示する用途には
不向きである。着色可能なCordura(登録商標)
糸のようなポリアミド糸からなる外被を使用することも
できるであろう。しかしながら、これは、Kevlar
(登録商標)糸のようには丈夫でなく、このため保護着
には不適切である。Kevlar(登録商標)糸のもう
1つの欠点は、紫外線(UV)の下で崩壊することであ
る。スイスのSchoeller−Textilは、コ
ア紡糸プロセスを使用し、ポリベンゾイミダゾール(PB
I) 繊維をパラアラミド繊維の周りに紡糸し、紫外線に
よる崩壊を割合に受けにくい糸を提供している。これ
は、文献「Textilwirtschaft Sport, 1998年1月、78-8
1 頁、標題:Wegweiser durchden Markendschungel,著
者:Till Gottbrath」の特に81頁に記載されている。
しかしながら、PBI繊維は着色が不可能であり、この
ため、保護着が着色される必要がある用途には、この糸
もやはり不適切である。
【0007】東洋紡(株)に譲渡された米国特許第48
68041号(ヤマギシら)は、コア・シース(芯−
鞘)型構造を有する糸からなる布を教示している。この
糸のコアはポリアミド繊維からなり、綿繊維がコアの周
りに配置されてシースを形成している。この材料は、高
温と火炎に対する保護を与える布を織るために使用され
る。
【0008】本発明の目的は、高度な耐磨耗性の布地ラ
ミネートを提供することである。また、本発明の目的
は、その特性を改良するために化学的に処理されること
ができる布地ラミネートを提供することである。さら
に、本発明の目的は、高度に耐磨耗性で着色可能な布地
ラミネートを提供することである。
【0009】また、本発明の目的は、オートバイ運転者
の衣服のような保護着に使用される布地ラミネートを提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
これら及びその他の課題は、コア被覆糸から製造された
布地層とともに防水性で水蒸気透過性の機能層から作成
された布地ラミネートを提供することによって解決さ
れ、ここで、コアは高い縦引張強度を有するコア繊維か
らなり、そして、高い耐磨耗性を有するシース材料から
なるシースが、そのコアの周りに配置される。この構造
は、非常に高強度でかつ耐磨耗性の布地の製造を可能に
する。また、シースは、例えば紫外線に曝すことによっ
て生じることがあるその引張強度の低下からコアを保護
する。コア材料は高い引張強度を有するため、この材料
がコア被覆糸に高い引張強度をさらに与えるようなシー
ス材料を選択する必要がない。むしろ、高度に耐磨耗性
であって、粒子受容体を備えたり、染色可能又は耐水性
薬剤で処理可能といったさらなる有益な特性を有する材
料が選択されることができる。好ましくは、シースは、
そのコアの周りに紡糸される。
【0011】本願において、粒子受容体とは、シース材
料の繊維が、他の粒子と化学的又は物理的に結合可能な
ことを意味する。ある繊維において、例えば染料粒子
は、ファンデルワールス力によって支持されることがで
きる。別な繊維は、粒子が化学的に結合可能な−NH3
基のような反応基を有する。このような粒子には、繊維
を着色するための染料粒子、繊維からなる糸の耐水性を
改良するための耐水性薬剤、又は糸をソフトにするため
の柔軟剤が挙げられる。
【0012】コア被覆糸のコア繊維は、アラミド繊維、
ポリアミド繊維、ポリエチレン、グラファイト、ガラ
ス、鋼又はポリテトラフルオロエチレン繊維から作成さ
れることができ、シース材料は、ポリアミド、ポリエス
テル又は綿からなる材料の群から選択される。最も好ま
しくは、コア繊維は、Kevlar(登録商標)繊維の
ようなパラアラミド繊維であり、シース材料は、COR
DURA(登録商標)のようなポリアミド6.6であ
る。この組み合わせは、パラアラミド繊維が、その強度
特性を低下させることが知られる紫外線から保護され、
ポリアミド6.6繊維が、物理的結合によって粒子が支
持可能な繊維構造のアモルファス領域である粒子受容体
を有するといった利点がある。あるいは、シース材料
は、粒子が物理的結合によって支持可能な構造のアモル
ファス領域と粒子が化学的に結合可能な反応性の−NH
3 基の双方を有するポリエステルからなることもでき
る。
【0013】本布地ラミネートは、オートバイ運転者の
保護着のような保護着に、いろいろな用途を有する。好
ましくは、少なくとも1層の裏地が、その機能層の他方
の面にラミネートされる。この裏地は、断熱層及び/又
はライナーとして作用し、本布地から作成された衣服の
着心地を改良することができる。本発明の好ましい態様
において、100〜500g/m2 、最も好ましくは2
50〜500g/m2 の重量を有する布地層を得るよう
に、第2糸とともにコア被覆糸から布地層が織られる。
この第2糸は、ポリアミド、ポリエステル、ポリベンゾ
イミダゾール、及び綿の群から選択された材料から作成
され、最も好ましくは、ポリアミド糸である。
【0014】機能層は、膜又はフィルムであり、ポリエ
ステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリケトン、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポ
リテトラフルオロエチレンなどのフルオロポリマー、ポ
リアクリレート、ポリウレタン、コポリエーテルエステ
ル、コポリエーテルアミドからなる材料の群から作成さ
れることができる。最も好ましくは、機能層は、高度に
防水性で透湿性であることが知られている延伸膨張PT
FEから作成される。
【0015】−定義− 〔防水性〕本願における防水性とは、0.13バール以
上の水侵入抵抗(静水抵抗)を有することを意味する。
この測定は、100cm2 の面積を有するテストサンプ
ルを、高めながらの水圧下に置くことによって行われ
る。この目的のため、20±2℃の温度の蒸留水を使用
し、水圧の増加速度を60±3cm水柱/分とした。こ
こで、サンプルの水侵入抵抗は、サンプルの反対面に水
が出現する圧力である。このテストを行う正確な方法
は、「ISO Standard No.811 from 1981 」から得られ
る。
【0016】〔水蒸気透過性〕本願における用語「水蒸
気透過性」とは、150(m2 ・Pa)/Wを下回る水
蒸気透過速度RETを有することを意味する。水蒸気透
過速度は、「Bekleidungsphysiologisches Instituts
e.V. Hohenstein(ドイツ)」の発行による「Standard-
Prufvorschrift (Standard Test Rules) No.BPI 1.4、1
987年9月」の中で説明されている「Hohenstein MDM Dr
y Method 」を用いて測定される。
【0017】〔機能層〕用語「機能層」は、防水性と水
蒸気透過性の双方の特性を有する層を指称するのに使用
される。 〔糸〕本願における用語「糸(yarn)」は、布地に作成さ
れる材料の連続ストランドを表すために使用される。こ
れにはストランド、フィラメント、繊維等がある。
【0018】〔dtex〕これは、繊維工業分野で一般に使
用される尺度である。メートル法の単位において、dtex
は糸の10000mあたりのグラムに等しい。従って、
例えば、500dtexの糸は、10000mの糸あたりに
500gの重さを有する。図1は、本発明によって得ら
れたオートバイ運転者用の保護着10を示す。図2aに示
すように、本発明による保護着10が作成される布地ラミ
ネート20は3層ラミネートであり、外被の布帛30は、本
発明によって作成された織られた、不織の、又は編まれ
た糸からなる。外被の布帛30は、機能層40の上側表面の
上にラミネートされ、その反対面に裏地布帛50がラミネ
ートされる。
【0019】図2bに示すように、機能層40は、多孔質
ポリマー層60と、連続した無孔質の親水性で水蒸気透過
性のポリマー層70から作成される。好ましくは、本発明
で使用される多孔質ポリマー層60は、開口して相互に接
続する微細空隙の微視的構造を有する微細多孔質ポリマ
ー膜である。これは、空気透過性を示し、そのようなも
のとして水蒸気透過性を付与し又は損なわない。本願に
記載の布地ラミネート20に使用される微細多孔質膜は、
一般に、5μm〜125μmの厚さであり、最も好まし
くは、約5μm〜25μmのオーダーである。微細多孔
質膜の材料の有用なポリマーには、可塑性ポリマーとゴ
ム弾性ポリマーの双方が挙げられる。適切なポリマーの
例には、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、
ポリケトン、ポリスルホン、ポリカーボネート、フルオ
ロポリマー、ポリアクリレート、ポリウレタン、コポリ
エーテルエステル、コポリエーテルアミド等が挙げられ
る。好ましいポリマーは可塑性ポリマーである。
【0020】最も好ましい微細多孔質ポリマー膜の材料
は、延伸膨張された微細多孔質のポリテトラフルオロエ
チレン(ePTFE)である。これらの材料は、多数の
開口して相互に接続した微視的空隙、高い空隙体積、高
強度、柔軟性、可撓性、安定な化学特性、高い水蒸気透
過性、及び良好な汚染抑制性を呈する表面によって特徴
づけられる。米国特許第3953566号と米国特許第
4187390号は、このような微細多孔質の延伸膨張
ポリテトラフルオロエチレン膜の調製を記載しており、
本願でも参考にして取り入れられている。
【0021】連続した水蒸気透過性のポリマー層70は、
親水性ポリマーである。「親水性」とは、拡散によって
選択的に水を輸送するけれども、圧力を加えられた液体
又は空気の流れを阻止する層をいう。したがって、水分
即ち水蒸気は輸送されるが、そのポリマーの連続層は、
風媒の粒子や微生物のようなものの通過を妨げる。この
特徴は、多孔質ポリマー層60を備えた布地とひいてはそ
れから作成された保護着10のような物品に、あらゆる大
きさの汚染物に対するバリヤとして機能することによる
優れた汚染抑制性を与える。また、水蒸気を透過する材
料の特性は、着用者に心地よさを与える。
【0022】連続した水蒸気透過性ポリマー層60は、一
般に、5μm〜50μm、好ましくは約10μm〜25
μmの厚さである。この厚さは、満足できる耐久性、連
続性、及び水蒸気透過速度を生じさせるのに適切な実用
上のバランスであることが見出されている。限定される
ものではないが、本願で最も有用な連続した水蒸気透過
性ポリマーは、ポリウレタン系、シリコーン系、コポリ
エーテルエステル系又はコポリエーテルエステルアミド
系である。適切なコポリエーテルエステル親水性組成物
は、米国特許第4493870号(Vrouenraets) と米国
特許第4725481号(Ostapachenko)の教示に見るこ
とができる。適切な親水性組成物は、米国特許第423
40838号(Foyら)に記載されている。適切なポリウ
レタンは、米国特許第4194041号(Gore)に見るこ
とができる。連続した水蒸気透過性ポリマーの好ましい
部類はポリウレタンであり、とりわけ米国特許第453
2316号(Henn)に記載のようなオキシエチレン単位を
含むものである。一般に、これらの材料は、ポリマーに
親水性を与える高濃度のオキシエチレン単位を有する組
成を含む。オキシエチレン単位の濃度は、一般に、ベー
スポリマーの45重量%を上回り、好ましくは60%を
上回り、最も好ましくは70%を上回る。
【0023】本発明のラミネート20を作成するのに使用
される機能層40は、米国特許第5026591号(Henn
ら)の教示にしたがって調製可能である。この方法は、
限定されるものではないが、図3に示したような3本ロ
ールの組み合わせの下記の記載によって例示される。溶
融した水蒸気透過性ポリマー100 の計量制御が、グラビ
アロール110 とドクターブレード/ポリマー溜120 によ
って与えられる。水蒸気透過性ポリマー100 が、2本の
回転するロール150 と160 の間のニップ140 の中を連続
的に移動する多孔質ポリマー膜130 に、薄い連続した液
体フィルム105として施され、第1の回転ロール150
は、液体ポリマーでコーティングされており、第2の回
転ロール160 は、ポリマー膜130 の多孔質構造の中に液
体ポリマーを部分的に圧入させる支持を提供する。
【0024】図4に示されたような標準的ラミネートプ
ロセスを用い、外被布帛30と裏地布帛50が機能層40にラ
ミネートされる。簡明のため、図4は、1つの布帛層、
即ち外被布帛30又は裏地布帛50のいずれかを機能層40の
1つの面にラミネートすることのみを示している。この
プロセスにおいて、ドクターナイフ/接着剤溜180 から
の加熱硬化性接着剤170 のドットパターンが、グラビア
ロール190 によって機能層40の第2面に計量供給され
る。複合層220 の第2面に接着剤ドットを移すのに十分
な圧力の低硬度のゴムロール200 によって、機能層40
を、グラビアロール190 に接触させて僅かな張力下に保
つ。
【0025】印刷ニップ210 を出ると、接着剤ドットを
被覆された複合層220 は、ラミネートロール230 に供さ
れ、そこで、貯蔵ロール240 から提供される裏地布帛50
又は外被布帛30と緊密に接触する。形成されたラミネー
ト250 は、約125℃で硬化され、次いでロール260 の
周りに巻かれる。ロール260 と圧力ロール280 の間のニ
ップ270 を出た後、ラミネート250 は貯蔵ロール290 に
巻き取られる。
【0026】外被布帛30が作成される糸295 が図5に示
されており、この図は、第2材料からなるカバー310 が
周りに設けられた第1材料からなるコア300 を示す。本
発明のある態様において、コア300 の第1材料はアラミ
ド繊維であり、より具体的には、デュポン社から入手可
能なKEVLAR(登録商標)繊維のようなメタアミド
繊維である。本発明のもう1つの態様において、コア30
0 は、W.L.Gore & Associatesか
ら入手可能なRASTEX(登録商標)繊維のような延
伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)から
なる繊維で作成される。本発明のもう1つの態様におい
て、コア300 は、ドイツのデュポン社又はスイスのデュ
ポン社から入手可能な強力NYLON(登録商標)(ポ
リアミド6.6)からなる繊維より作成される。より一
般には、コア300 は、非常に高い引張強度を有する第1
材料の繊維から作成される。表1は、コア300 の第1材
料として使用可能な繊維の引張強度を示す。引張強度
は、「German DIN StandardNo.53834 Part 1 、1976年
2月」にしたがい、「German DIN Standard No.53802」
に規定された20±2℃と相対湿度65±2%の通常の
気候条件下で測定される。
【0027】
【表1】
【0028】カバー又はシース310 は第2材料から作成
され、これは、本発明の1つの態様において、ポリアミ
ド繊維であり、より具体的には、デュポン社から入手可
能なCORDURA(登録商標)のようなポリアミド
6.6である。本発明のもう1つの態様において、カバ
ー310 に使用される第2材料は、やはりデュポン社から
入手可能なNOMEX(登録商標)繊維である。あるい
は、DSM Chemicals & Fertili
zers(Sittard, オランダ)から入手可能なポリアミ
ド4.6(285)繊維を使用することもできよう。あるい
は、カバー310 は、コア300 を被覆する樹脂からなるこ
ともできる。より一般的には、カバー310に使用される
第2材料は、高い耐磨耗性の糸が形成されるように選択
される。このような繊維の例は、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリベンゾイミダゾール(PBI) 又は綿である。
【0029】本発明の好ましい態様において、コア300
は、周りにCORDURA(登録商標)繊維が配置され
たKEVLAR(登録商標)繊維から作成される。KE
VLAR(登録商標)繊維は、糸295 に高い引張強度を
与える。カバー310 は、約255℃の融点を有して下記
のように高い耐磨耗性のCORDURA(登録商標)繊
維から作成される。CORDURA(登録商標)繊維
は、KEVLAR(登録商標)繊維と異なり、紫外線に
よる崩壊に抵抗性があり、染色されることができる。K
EVLAR(登録商標)繊維は、約400℃の非常に高
い融点を有し、CORDURA(登録商標)繊維が溶融
したとしても、糸295 からなる布帛30はその構造を保持
する。即ち、得られる糸295 は、紫外線による崩壊に対
して安定であり、所望の色の布地を形成するように染色
可能であり、高い引張強度を有する。
【0030】また、カバー310 がポリエステルからなる
ことも考えられる。この材料は、例えば、染料粒子が化
学的に結合可能な反応基を含む粒子受容体を有する。化
学的結合は物理的結合よりもはるかに強度が高く、この
ため、ポリエステルのカバー310 からなる糸295 は、よ
り変色しないと考えられる。糸295 のコア300 は、紡績
単糸、多繊糸、又は互いに端が絡まった多数の引裂繊維
からなることができる。
【0031】図5に示した糸295 は、好ましくは、コア
300 を形成する繊維の周りにカバー310 を形成する繊維
を巻くことによって作成される。このような技術は、当
該分野で公知であり、このようなプロセスを実施可能な
機械は、Rieter(Ingolstadt 、ドイツ)及び/又
はSchalfhorst(メンヘングラッドバッハ、
ドイツ)から入手可能である。
【0032】このようにして得られた糸295 は、例え
ば、ドイツのDornierから供給される機械を使用
した公知技術を用い、織られる又は編まれることができ
る。本発明の糸295 から得られる外被布帛30は、平方セ
ンチメートルあたりの糸の数を変化させて、重量をより
重く又は軽くすることができる。また、本発明の糸295
は、外被布帛中で別な糸と組合わせることもできる。
【0033】織り加工の後、外被布帛30は、図4に関連
して説明したラミネート技術を用い、ePTFEとポリ
ウレタンコーティングからなる機能層40にラミネートさ
れた。機能層40の他方の面に裏地布帛50がラミネートさ
れた。次いで、このようにして得られた保護着10用の布
地20を形成する3つのラミネート層を、耐磨耗性のテス
ト法を用いてテストした。1つのこうしたテスト法は、
Darmstadtの工科大学によって開発された(Da
rmstadt 法)。このテストは、本発明の布帛片をその上
に広げた直径125cmの円板をコンクリート表面の上
に落とすことを含む。この円板は、落下の前に60km
/hの速度で軸の周りに回転するように調節されたアー
ムに装着され、次いで停止させる。速度は、道路の表面
にオートバイ運転者の背中が落下する慣性モーメントに
対応するように選択される。停止するまでに円板が走行
する円経路の周長は900mmである。布地サンプルと
道路表面の間の表面圧力は1.875N/cm2 であ
り、高さ1.75mの75kgのオートバイ運転者が落
下したときに道路表面に及ぼす圧力に匹敵する。テスト
結果は、目視検査によって観察される布帛中の孔の程度
を評価することで与えられる。各ケースにおいて、布帛
を回転方向に対して異なる角度で装着し、3つのサンプ
ルを用いた。磨耗程度の指標は、下記の表にしたがって
各サンプルに与えられる。
【0034】
【表2】
【0035】また、材料の摩擦係数の平均値を計算し
た。これは、オートバイ運転者の衣服に対する要件によ
ると0.7と1.1の間にあるべきである。より小さい
値は、実際の事故のときに、受け入れられない長い滑り
をもたらし、オートバイ運転者と別物体の衝突に結びつ
くことがある。1.1を上回る摩擦係数は、オートバイ
運転者が路面上で「宙返り」する恐れがあり、骨折を起
こさせることがある。
【0036】
【実施例】例1 250〜300g/cm2 の重さの外被布帛30を、本発
明の糸295 とデュポン社から入手可能な500dtexのC
ORDURA(登録商標)糸の混合物から作成した。本
発明の糸295 は、デュポン社から入手可能な200dtex
のKEVLAR(登録商標)のコアに、デュポン社から
入手可能な約800dtexのCORDURA(登録商標)
糸のカバーを巻き、1000dtexの糸にするように作成
した。このようにして作成した糸295 を、500dtexの
CORDURA(登録商標)糸とともに織り、各4本目
の緯糸を本発明による糸とし、各4本目の経糸を本発明
による糸とした。次いで、外被布帛30を、ポリウレタン
層をコーティングしたePTFE機能層にラミネート
し、2層ラミネートを作成した。機能層40の他方の面に
ラミネートした30g/m2 の重さのポリエステル裏地
を用い、3層ラミネートを作成した。
【0037】比較例 比較例として、4つの既存の布帛をテストした。第1の
比較例は、ポリウレタン層で被覆されたePTFE層を
備えた機能層にラミネートされた、強力ポリアミド6.
6とCORDURA(登録商標)糸の混合物を含んでな
る外被を有するW.L.Gore & Associa
tes GmbH(Feldkirchen,ドイツ)から入手可能
な2層のLEMANS布帛とした。外被は225g/m
2 の重さを有した。
【0038】第2の比較例は、ポリアミドとポリエステ
ルの混合物から作成したレコナジャケットとした。第3
の比較例は、シェラーから入手可能なK300布帛とし
た。K300布帛は330g/m2 の重さを有するポリ
アミド4−6Kevlar織物とZライナーラミネート
である。
【0039】第4の比較例は、イタリアのMagocc
hiから入手可能なCORDURA(登録商標)500
とした。最後に、第5の比較例は1.4mmの厚さの牛
の皮革とした。表3は、Darmstadt法によって
例について測定した磨耗指標の結果である。
【0040】
【表3】
【0041】表3の結果を考察することによって理解で
きるように、本発明によって作成した2層と3層のラミ
ネートについての磨耗指標は、3の値を下回る。比較例
1と2の布地は、両方とも3を上回る磨耗指標を示す。
また、本発明によって作成された2層と3層のラミネー
トの重量減少率が、比較例1のラミネートのそれよりも
実質的に小さいことが注目される。比較例3と5の双方
は、3を下回る磨耗指標を示す。しかしながら、それら
の重さは大であり、これらの材料から作成される衣服は
重いことを意味する。CORDURA(登録商標)50
0材料から作成される衣服は割合に軽いであろう。しか
しながら、この材料は防水性機能層を含まないため、本
発明の布地ラミネートや比較例1と3のラミネートのよ
うには防水性でない。
【0042】いくつかの例の防水性と水蒸気透過性の測
定を行い、表4にまとめた。
【0043】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の布地ラミネートを用いたオートバイ運
転者の保護着を示す。
【図2】図2aは、保護着が作成される布地の横断面を
示す。図2bは、図2aの布地に使用される機能層の横
断面を示す。
【図3】本発明によるラミネートの機能層を調製するた
めの装置を示す。
【図4】ラミネート装置を示す。
【図5】本発明に使用される糸を示す。
【符号の説明】
10…保護着 20…布地ラミネート 40…機能層 250…ラミネート 295…糸
フロントページの続き (72)発明者 オリバー オピッツ ドイツ連邦共和国,83052 ゴッティンク /ブルックミュール,マルガリーテンシュ トラーセ 1

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水性で水蒸気透過性の機能層(40)、及
    びその機能層(40)の一方の面にラミネートされた少なく
    とも1層の布地層(30)を備えた布地ラミネート(20)であ
    って、その布地層(30)は第1糸(295) から作成され、そ
    の第1糸(295) が、高い縦引張強度を有するコア繊維か
    ら作成されたコア(300) 、及び高い耐磨耗性を有するシ
    ース材料から作成されてそのコア(300) の周りに配置さ
    れたシース(310) を含んでなることを特徴とする布地ラ
    ミネート(20)。
  2. 【請求項2】 糸(295) のそのシース(310) が、そのコ
    ア(300) の周りに紡糸された請求項1に記載の布地ラミ
    ネート(20)。
  3. 【請求項3】 そのコア(300) が0.8cN/dtexを上
    回る縦引張強度を有する請求項1に記載の布地ラミネー
    ト(20)。
  4. 【請求項4】 そのコア繊維(300) が、アラミド繊維、
    ポリアミド繊維、ポリエチレン、グラファイト、ガラ
    ス、鋼又はポリテトラフルオロエチレン繊維からなる繊
    維の群より選択された請求項1に記載の布地ラミネート
    (20)。
  5. 【請求項5】 そのコア繊維(300) がパラアラミド繊維
    である請求項4に記載の布地ラミネート(20)。
  6. 【請求項6】 そのシース材料(310) が、ポリアミド、
    ポリエステル又は綿からなる材料の群より選択された請
    求項1に記載の布地ラミネート(20)。
  7. 【請求項7】 そのシース材料(310) がポリアミド6.
    6である請求項6に記載の布地ラミネート(20)。
  8. 【請求項8】 そのコア繊維(300) が、互いに絡み合っ
    て解けた端部を有する複数の繊維からなる請求項1に記
    載の布地ラミネート(20)。
  9. 【請求項9】 そのコア繊維(300) が多繊糸である請求
    項1に記載の布地ラミネート(20)。
  10. 【請求項10】 そのシース材料(310) の耐磨耗性とし
    て、円板が1cmの高さから落下して1.875N/c
    2 の圧力を生じ、その周速が55〜65km/hの速
    度でコンクリート表面上で回転したとき、その糸(295)
    から作成されて300〜400g/m2 の重さを有する
    織物生地が3を下回る磨耗指標を示す請求項1に記載の
    布地ラミネート(20)。
  11. 【請求項11】 その機能層(40)の他方の面にラミネー
    トされた少なくとも1層の裏地(50)をさらに備えた請求
    項1に記載の布地ラミネート(20)。
  12. 【請求項12】 その布地層(30)が、第2糸とともに第
    1糸(295) から織られた請求項1に記載の布地ラミネー
    ト(20)。
  13. 【請求項13】 その布地層(30)が100〜500g/
    2 の重さを有する請求項1に記載の布地ラミネート(2
    0)。
  14. 【請求項14】 その布地層(30)が250〜500g/
    2 の重さを有する請求項13に記載の布地ラミネート
    (20)。
  15. 【請求項15】 その第2糸が、ポリアミド、ポリエス
    テル、ポリベンゾイミダゾール及び綿の群から選択され
    た材料から作成された請求項12に記載の布地ラミネー
    ト(20)。
  16. 【請求項16】 その第2糸がポリアミド糸である請求
    項15に記載の布地ラミネート(20)。
  17. 【請求項17】 その機能層(40)が膜又はフィルムであ
    る請求項1に記載の布地ラミネート(20)。
  18. 【請求項18】 その機能層(40)が、ポリエステル、ポ
    リアミド、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリケト
    ン、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリテトラフル
    オロエチレン(PTFE)などのフルオロポリマー、ポ
    リアクリレート、ポリウレタン、コポリエーテルエステ
    ル、コポリエーテルアミドからなる材料の群より選択さ
    れた請求項17に記載の布地ラミネート(20)。
  19. 【請求項19】 機能層(40)が延伸膨張ポリテトラフル
    オロエチレンから作成された請求項18に記載の布地ラ
    ミネート(20)。
  20. 【請求項20】 布地ラミネート(20)の水蒸気透過速度
    (Ret) が150m2・Pa/Wを下回る請求項1に記載
    の布地ラミネート(20)。
  21. 【請求項21】 布地ラミネート(20)の水蒸気透過速度
    (Ret) が20m2 ・Pa/Wを下回る請求項20に記載
    の布地ラミネート(20)。
  22. 【請求項22】 布地ラミネート(20)の水侵入圧力が
    0.13バールを上回る請求項1に記載の布地ラミネー
    ト(20)。
  23. 【請求項23】 布地ラミネート(20)の水侵入圧力が
    2.7バールを上回る請求項22に記載の布地ラミネー
    ト(20)。
  24. 【請求項24】 請求項10〜22のいずれか1項に記
    載の布地ラミネートから作成された保護着(10)。
JP11158037A 1998-06-05 1999-06-04 布地ラミネ―ト Pending JP2000027016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98110327:8 1998-06-05
EP98110327A EP0962313B1 (en) 1998-06-05 1998-06-05 Textile laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000027016A true JP2000027016A (ja) 2000-01-25

Family

ID=8232069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158037A Pending JP2000027016A (ja) 1998-06-05 1999-06-04 布地ラミネ―ト

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0962313B1 (ja)
JP (1) JP2000027016A (ja)
DE (1) DE69835582T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523474A (ja) * 2012-05-29 2015-08-13 ノキア コーポレイション ウィッキング特性を有するウェアラブル装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021394A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 W.L. Gore & Associates, Gmbh Cover for aerobic treatment of biodegradable matter
US6668868B2 (en) 2000-08-30 2003-12-30 Warwick Mills, Inc Woven fabric constructions having high cover factors and fill yarns with a weight per unit length less than the weight per unit length of warp yarns of the fabric
WO2002018688A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Warwick Mills, Inc. Fabrics formed from intimate blends of greater than one type of fiber
JP2005029924A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 E I Du Pont De Nemours & Co 気候保護用複合生地から作られた衣服
SE0401891D0 (sv) * 2004-07-16 2004-07-16 Jofama Ab Skyddskikt i en klädsel för motorcyklister
DE202006008868U1 (de) 2006-06-06 2006-08-03 Sefar Ag Gewebe, insbesondere für textile Bauten und/oder Abdeckungen
FR2904009B1 (fr) * 2006-07-21 2008-09-12 Schappe Sa Sa Fil destine a la confection d'une surface textile resistant a la coupure et a l'abrasion
US20120073854A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Allen Jerry L Conduit innerduct having reduced friction and high strength
CN103526568A (zh) * 2013-11-06 2014-01-22 吴江市森豪纺织品有限公司 一种多功能香蕉纤维面料
US10238156B2 (en) 2015-01-13 2019-03-26 Under Armour, Inc. Suit for athletic activities
JP5972420B1 (ja) * 2015-03-18 2016-08-17 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸とこれを使用した耐熱性布帛及び耐熱性防護服
US10548358B2 (en) 2016-08-16 2020-02-04 Under Armour, Inc. Suit for athletic activities
US10760878B2 (en) 2016-09-07 2020-09-01 Honeywell International Inc. Colored multilayered composite fabrics
US10709181B2 (en) 2016-09-28 2020-07-14 Under Armour, Inc. Apparel for athletic activities
US11046047B2 (en) 2017-01-15 2021-06-29 Honeywell International Inc. Water repellent composite laminate fabrics
US11465388B2 (en) 2017-01-15 2022-10-11 Honeywell International Inc. Peel strength between dissimilar fabrics
USD928456S1 (en) 2017-08-16 2021-08-24 Under Armour, Inc. Athletic suit
CN108642903A (zh) * 2018-04-30 2018-10-12 浙江周氏新材料有限公司 一种耐磨的面料的生产工艺
IT202000015772A1 (it) * 2020-06-30 2021-12-30 Sports Fanatic Srl Capo di abbigliamento protettivo

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169220U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JPH04502787A (ja) * 1987-11-13 1992-05-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ 改善された防水通気性ソックス
JPH06248501A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Mizuno Corp スポーツ用ソックス
JPH07278992A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Teijin Ltd 通 糸

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3149878A1 (de) * 1981-12-16 1983-06-23 W.L.Gore & Co. GmbH, 8011 Putzbrunn Bekleidungsstueck mit einer wasserdichten und wasserdampfdurchlaessigen funktionsschicht
JPS63196741A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 東洋紡績株式会社 熱防護用布帛
AU619040B2 (en) * 1989-02-09 1992-01-16 Springs Industries Inc. Fine denier two component corespun yarn for fire resistant safety apparel and method
JPH0665866A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Asahi Kasei Textiles Ltd 防水布
US5308689A (en) * 1993-02-10 1994-05-03 Junkosha Company, Ltd. Snag-resistant composite fabric
JPH0740485A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Unitika Ltd 積層シート及びその製造方法
US5534339A (en) * 1994-02-25 1996-07-09 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-polyamide conjugate fiber web
US6100208A (en) * 1996-10-31 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Outdoor fabric

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169220U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JPH04502787A (ja) * 1987-11-13 1992-05-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ 改善された防水通気性ソックス
JPH06248501A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Mizuno Corp スポーツ用ソックス
JPH07278992A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Teijin Ltd 通 糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523474A (ja) * 2012-05-29 2015-08-13 ノキア コーポレイション ウィッキング特性を有するウェアラブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962313A1 (en) 1999-12-08
DE69835582T2 (de) 2007-08-16
DE69835582D1 (de) 2006-09-28
EP0962313B1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000027016A (ja) 布地ラミネ―ト
EP0962562B1 (en) Yarn
Ahn et al. Waterproof and breathable properties of nanoweb applied clothing
US4500581A (en) Material for protecting human bodies from harmful or poisonous chemical substance
CN106715772B (zh) 含有膨胀型聚四氟乙烯纤维的织物
CA1311584C (en) Cbw protective clothing featuring water resistant activited carbon and abrasionresistant adjoining layers
EP0918902B1 (en) Water-vapour-permeable composite material
US5691040A (en) Liner for firefighter garment made of a laminate of a woven fabric and a non-woven material
US11337473B2 (en) Fire resistant garments containing a high lubricity thermal liner
EP3271505B1 (en) Fabrics containing conformable low density fluoropolymer fiber blends
CA3007092A1 (en) Fabrics containing expanded polytetrafluoroethylene fibers
CA2930126C (en) Inner lining fabric
CN112543785A (zh) 聚乙烯膜
JP2002513345A (ja) 多成分糸で作成された編物又は織物布地層を備えた防水性で透湿性のラミネート
EP1056595A2 (en) Leather laminate
JP2003193314A (ja) 防護衣料
JP5274186B2 (ja) 耐噴出水蒸気防護服用複合材料
JPH10130990A (ja) 耐光性に優れた強化織物および織物製品
WO2019051543A1 (en) COVERED THREADED YARN AND SINGLE-LAYERED DENIM WOVEN TEXTILE FOR ENGINE CLASSIFICATION
WO2001012000A1 (en) Water vapor permeable composite material
WO2024004784A1 (ja) 透湿防水積層布、その製造方法及びこれを用いた衣服
CA2203982C (en) Liner for firefighter garment made of a laminate of a woven fabric and a non-woven material
KR20240072991A (ko) 섬유 적층 구조체 및 그 제조 방법
JPH06116867A (ja) 保護衣用布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406