JP2000026133A - 無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラス - Google Patents

無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラス

Info

Publication number
JP2000026133A
JP2000026133A JP12562099A JP12562099A JP2000026133A JP 2000026133 A JP2000026133 A JP 2000026133A JP 12562099 A JP12562099 A JP 12562099A JP 12562099 A JP12562099 A JP 12562099A JP 2000026133 A JP2000026133 A JP 2000026133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
lanthanum
zno
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12562099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213293B2 (ja
Inventor
Danuta Grabowski
ダヌータ、グラボウスキー
Uwe Dr Kolberg
ウヴェ、コルベルク
Silke Wolff
ヴォルフ ジルケ
Magdalena Winkler-Trudewig
マグダレナ、ヴィンクレル−トゥルーデヴィッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2000026133A publication Critical patent/JP2000026133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213293B2 publication Critical patent/JP4213293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1.66〜1.76の屈折率n及び46〜5
7のアッベ数νd を有する無鉛ランタンクラウンガラス
及びランタンフリントガラスを提供する。 【解決手段】 ガラスは 酸化物基準で以下の組成:S
iO2:1〜9重量%、B2 3:29〜43.5重量
%、La23:27〜40重量%、CaO:5.5〜1
0重量%、SrO:0〜3.5重量%、MgO:0〜
4.5重量%、ZnO:3.5〜10重量%、Ti
2:0.1〜3.5重量%、ZrO2:3.5〜9重量
%を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1.66〜1.7
6の屈折率nd及び46〜57のアッベ数νdを有する無
鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラス
に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス成分PbO及びAs23は環境汚
染物質として話題になってきているため、光学機器の製
造業者の中では、PbOを含有せず、さらに好ましくは
As23も含有しない、所定の光学的性質を有するガラ
スが求められている。単に酸化鉛を1つ又はそれ以上の
成分で置換するだけでは、光学的性質及びガラス技術上
の性質はPbOの影響を受けるため、一般に、そのよう
な所望の性質を有するガラスを再現することはできな
い。従って、それに代って、新規なガラス組成を開発す
ること、又は少なくとも広範囲な変更を行なうことが必
要となる。
【0003】種々の仕様が以下に挙げる特許文献に既に
示されており、上記範囲又はそれに近い範囲にある光学
値を有する無鉛ガラスが記載されている。しかしなが
ら、これらのガラスは多様な欠点を有する。
【0004】ドイツ特許出願公告第061976号に
は、高いLa23含量を有するB23−SiO2−La2
3系からなる基本的なガラス、及び該基本的なガラス
に酸化アルミニウム及び/又は酸化イットリウム及び金
属酸化物、特にアルカリ土類金属酸化物、酸化ジルコニ
ウム、酸化亜鉛及び/又は酸化カドミウムを添加したガ
ラス又はAl23及びY23並びに他の添加剤が任意に
存在する場合にのみ低B 23含量を有するガラスが記載
されている。これらのガラスは、これらの成分のために
非常に高価であり、また溶融することが困難であるか又
は不適当な失透安定性を有する。
【0005】英国特許第1136239号には、リン化
合物が埋め込まれている希土類元素の酸化物、ガラス形
成酸化物及び2価の金属酸化物よりなるガラスを含有す
るエレクトロルミネッセンスランプが記載されている。
他の添加剤を含む、可能な成分及びそれらの重量割合
は、非常に幅広い範囲で変化する。このようなガラスは
光学ガラスの要求を満たしていない。
【0006】特開昭55−121925号には、稠密な
ランタンフリントガラス、即ち高い屈折率及び低いアッ
ベ数を有するガラスが記載されており、このガラスは2
価金属酸化物としてZnO及びSrO及び/又はBaO
を含有している。更に、可能な添加剤としてMgO及び
少量のCaOを含有している。SiO2も単なる任意成
分として含有している。これらのガラスは前記したよう
な要求とは異なる光学的側面を有しており、同様に良好
な失透安定性を示していない。
【0007】ドイツ特許第2265703号には、B2
3-Gd23-La23系からなる光学ガラスが開示さ
れている。失透に対して安定化するために、少なくとも
2重量%から最高で50重量%のGd23が要求され
る。この高価な成分が大量に存在するために、このガラ
スはよりいっそう高価なものとなっている。特開昭62
-100449号には、2重量%までのSb23を要求
するガラスが開示されている。この成分がこのような量
で使用された場合、製造中の製造者の安全性確保のため
により一層の注意が必要になり、またガラスの透過率が
顕著に減少する。ガラスは必須成分としてLi2Oをさ
らに含有することから、ガラスの失透傾向が増加する。
【0008】特開昭60−221338号に記載された
ガラスも同様に必須成分としてLi 2Oを含有してい
る。その他に、屈折率を改善するためにLa23の他に
20重量%までの非常に高価な成分Y23を必須成分と
して含有している。特公昭54−6243号に記載され
たZnO高含有ガラスもまたY23を含有している。特
開昭53−4023号に記載のガラスは、HfO2を必
須成分として含有している。この成分は、La23と置
き換えるために使用するものであるが、ガラスをより一
層高価なものにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
な溶融及び加工特性を有し、低コストで製造できる1.
66〜1.76の屈折率nd及び46〜57のアッべ数
νdを有する無鉛ランタンクラウンガラス及びランタン
フリントガラスを見出すことにある。さらに本発明の目
的は、充分な結晶化安定性に対する要求も満足する無鉛
ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラスを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するために、酸化物基準で以下の組成 SiO2 1〜9重量%、B23 29〜43.5重量%、 La23 27〜40重量%、CaO 5.5〜10重量%、 SrO 0〜3.5重量%、MgO 0〜4.5重量%、 ZnO 3.5〜10重量%、TiO2 0.1〜3.5重量%、 ZrO2 3.5〜9重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
特徴とする1.66〜1.76の屈折率nd及び46〜
57のアッベ数νdを有する無鉛ランタンクラウンガラ
ス及びランタンフリントガラスが提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のガラスは、29〜43.
5重量%(好ましくは最高で43重量%)のガラス形成
剤B23を含有する。これよりも高いB23含量では、
耐薬品性が損なわれる。しかし、最小B23含量が高い
ため、ガラス形成剤SiO2の含量を1〜9重量%まで
制限できる。このようにSiO2含量を低く制限するこ
とで、第1に、バッチの溶融特性に良好な作用を及ぼす
ことができる。即ち融点が低下し、また溶融時間が短く
なる。第2に、比較的大量の酸化ランタンの導入が容易
になる。本発明のガラスは、27〜40重量%(好まし
くは29〜40重量%)のLa 23を含有する。この範
囲では所望の光学的特性、特に適度なアッベ数と同時に
高い屈折率が得られる。また、La23はガラスの透過
率を増加すると共にガラスの結晶化安定性を増大する。
上記範囲を超えてさらにLa23含量が増加すれば、異
なる屈折率nd及びアッベ数νdの値となり、またバッチ
の生産コストを不必要に増加する。
【0012】本発明のガラスは、0.1〜3.5重量%
(好ましくは0.1〜3重量%)のTiO2及び3.5
〜9重量%(好ましくは4〜9重量%)のZrO2を含
有する。これら成分の最小含量において、これら2成分
は耐薬品性を改善する。従って、これら成分は前記のよ
うにB23含量を増加することを容易にするのみでな
く、驚くべきことに、結果として同じ光学的特性を有す
る従来の鉛含有ガラスと比較して改善された、ガラスの
耐アルカリ性及び耐酸性をガラスに与える。本発明のガ
ラスは、3.5〜10重量%(好ましくは4〜10重量
%)のZnOを含有する。ZnOの最小含量において、
耐着色性が改善され、また失透傾向が減少する。
【0013】上記TiO2、ZrO2及びZnO含量が、
それぞれの所定の最大値を超えて増加すると、始めは失
透特性に良好に作用し、即ち失透安定性をさらに改善す
るが、しかしながら、バッチの溶融特性に悪影響を与え
ることとなる。その代わりに、本発明のガラスは、実質
的に溶融特性とは無関係な高い失透安定性を得るため
に、CaOを5.5〜10重量%(好ましくは5.5〜
9.5重量%)の量で含有する。上記範囲よりもCaO
含量が低くなると、ガラスの失透安定性が減少し、一
方、上記範囲よりも高くなると耐薬品性が減少するであ
ろう。失透安定性をさらに改善するために、本発明のガ
ラスは、3.5重量%まで(好ましくは3重量%まで)
のSrO及び4.5重量%まで(好ましくは4重量%ま
で)のMgOを含有してもよい。それぞれの最大含量を
超える場合は、耐薬品性が損なわれるであろう。
【0014】本発明の特定の態様においては、ランタン
クラウンガラス及びランタンフリントガラスは、SrO
又はMgOを含有しない。これらのガラスは比較的少量
(最高でも6重量%)のZnO及び比較的少量(最高で
も7.5重量%)のCaO並びに少なくとも35重量%
のLa23を含有する。従って、これらのガラスは、好
ましくは、酸化物基準で以下の組成 SiO2 1〜9重量%、B23 29〜43重量%、 La23 35〜40重量%、CaO 5.5〜7.5重量%、 ZnO 4〜6重量%、TiO2 0.1〜3重量%、 ZrO2 4〜9重量%、 を有し、1.69〜1.76の屈折率nd及び46〜5
4のアッベ数νdを有する。
【0015】本発明の他の特定の態様においては、本発
明のガラスはSrO及び/又はMgOを含有し、より明
確には、SrO+MgOを少なくとも0.1重量%の合
計量で含有する。これらのガラスはMgO及び/又はS
rOを含有しないガラスよりも、いくらか改善された失
透安定性及びより低い密度を有する点で有利である。こ
のグループのガラスの中で、第1群のSrOを含有し、
MgOを含有しないガラスは、本発明の特定の態様を表
わしている。これらのガラスは、後述するSrOを含有
せず、MgOを含有するガラスとは、より低い密度及び
より低い熱膨張係数を有する点で異なり、好ましくは酸
化物基準で以下の組成を有する。 SiO2 2.5〜4.5重量%(好ましくは2.5〜4
重量%)、 B23 35(好ましくは>35)〜42重量%(好ま
しくは37〜40重量%)、 La23 31〜40重量%(好ましくは32〜38重
量%)、 CaO 6〜8重量%(好ましくは7〜8重量%)、 SrO 0.1〜2重量%(好ましくは0.5〜1.5
重量%)、 ZnO 4.5〜7.5重量%(好ましくは5〜7重量
%)、 TiO2 0.5〜2.5重量%(好ましくは1〜2.5
重量%)、 ZrO2 5〜9重量%(好ましくは6〜7重量%) これらのガラスは、1.69〜1.75の屈折率nd
び48〜54のアッベ数νdを有する。好ましい組成を
有するガラスの光学データは、1.70≦屈折率nd
1.72、及び48≦アッベ数νd≦51である。
【0016】第2群の、上記MgOを含有し、SrOを
含有しないガラスは、本発明の他の特定の態様を表わし
ている。これらのガラスは、好ましくは、酸化物基準で
以下の組成を有する。 SiO2 5(好ましくは>5重量%)〜7.5重量%、 B23 30〜39重量%、 La23 30〜39重量%、 CaO 6〜8重量%、 MgO 1〜3重量%、 ZnO 6〜9重量%、 TiO2 0.5〜2.5重量%、 ZrO2 5〜8重量%、 これらのガラスは1.69〜1.75の屈折率nd及び
48〜54のアッベ数νdを有する。
【0017】本発明の基本的な態様で特定された前記組
成範囲内には、更にTiO2含量が異なる2つの好適な
ガラス群がある。第1群は、特定した範囲の中で高いT
iO2含量を有するMgO含有ガラス、即ち、酸化物基
準で以下の組成を有するガラスである。 SiO2 3.5〜4.5重量%、B23 41〜43重量%、 La23 27〜31重量%、CaO 8〜10重量% MgO 3.5〜4.5重量%、ZnO 3.5〜4.5重量%、 TiO2 2.5〜3.5重量%、ZrO2 3.5〜4.5量% これらのガラスは、1.68〜1.70の屈折率nd
び49〜51のアッベ数νdを有する。
【0018】第2群のガラスは、低いTiO2含量を有
するMgO及びSrO含有ガラスである。これらのガラ
スは、酸化物基準で以下の組成 SiO2 3.5〜4.5重量%、B23 41〜43重量%、 La23 27〜31重量%、CaO 8.5〜9.5重量%、 SrO 2.5〜3.5重量%、MgO 3.5〜4.5重量%、 ZnO 3.5〜4.5重量%、TiO2 0.1〜1重量%、 ZrO2 3.5〜4.5量%、 を有し、54〜56のアッベ数νd及び1.66〜1.
69の屈折率ndを有する無鉛ランタンクラウンガラス
である。
【0019】ガラス品質を改善するために、それ自身公
知の1つ又はそれよりも多くの清澄剤を、ガラスを清澄
化するために、バッチに慣用量で添加することができ
る。これによって、泡や筋のない特に良好な内部品質を
有するガラスが得られる。使用される清澄剤がAs23
ではなく、それに代わってガラス品質を損なうことなく
加えることができる例えばSb23が好ましくは0.3
重量%までの量で使用された場合、本発明の無鉛ガラス
は更に砒素を含有しないものとなる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、所望の光学特性を有し、また
通常の不純物を除いてアルカリ金属酸化物、BaO、A
23、Nb25、Y23及びTa23を含有しないガ
ラスを提供するものである。本発明のガラスは種々の利
点、例えば良好な溶融特性及び結晶化安定性並びにガラ
スの製造コストが安いといった利点を有する。本発明の
新規なガラスは、PbOを含有せず、また好ましい態様
においてはAs23も含有しない。そのため、同じ光学
的特性を有する従来のPbO含有ガラスと比較して、ガ
ラスを加工できる温度範囲が広い。
【0021】本発明のガラスは、高い耐薬品性、特に非
常に高い耐アルカリ性を有する。従って、同じ光学的特
性を有する従来のPbO含有ガラスと比べて、本発明の
ガラスは、改善された耐酸性(例えば、PbO含有ガラ
スの耐酸性クラスが52.3であるの対して実施例8の
ガラス(実施例及び表2参照)の耐酸性クラスは52.
0である。)及び改善された耐アルカリ性を有する(例
えば、PbO含有ガラスの耐アルカリ性クラスは1.2
であるの対して実施例8のガラスの耐アルカリ性クラス
は1.0である。)。ガラスの高い耐薬品性は、その後
の機械的処理、例えば研削及び磨きをさらに行う上で重
要なものである。
【0022】本発明のガラスは、高い結晶化安定性を有
する。この高い結晶化安定性により、比較的大きな溶解
装置、例えば光学タンクでの製造が可能となる。結晶化
安定性の尺度は、失透限界の上限又はこの温度における
粘度である。連続製造するには、1000dPas以上
であるべきである。本発明の新規ガラスはこの要件を満
たしている。本発明のガラスは溶融及び加工しやすい。
本発明のガラスの密度は、4.0g/cm3以下であり、
比較的に低い。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示して本発明についてさらに
具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されな
いことはもとよりである。
【0024】実施例1〜8 好適な組成範囲内にある本発明の8つの実施例の新規な
ガラスを慣用の原料から製造した。表1に溶解例の一つ
(表2の実施例1)を示す。
【表1】
【0025】表2に、製造された各実施例のガラスのそ
れぞれの組成(酸化物基準の重量%表示)、屈折率
d、アッベ数νd、密度ρ[g/cm3]、熱膨張率α
20/300[10 -6/K]及びガラス転移温度Tg[℃]を示
す。
【表2】
【0026】本発明のガラスは以下のようにして製造し
た。すなわち、酸化物用の原料、好ましくは炭酸塩及び
硝酸塩を計量し、これに清澄剤Sb23を加えてよく攪
拌した。ガラスバッチを約1,200〜1,360℃で
溶解し、次いで清澄化し、充分に均質化した。ガラスは
1,000〜1,080℃の注型温度で所望の寸法に成
形した。
フロントページの続き (72)発明者 ウヴェ、コルベルク ドイツ連邦共和国、55252 マインツ−カ ステル、フレッセルヴェーク 1 (72)発明者 ジルケ ヴォルフ ドイツ連邦共和国、42499 ヒュッケスワ ーゲン、ヒュッキンガー・シュトラーセ 47アー (72)発明者 マグダレナ、ヴィンクレル−トゥルーデヴ ィッヒ ドイツ連邦共和国、55126 マインツ、ア ム・キルヒボーン 20ベー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 1〜9重量%、B23 29〜43.5重量%、 La23 27〜40重量%、CaO 5.5〜10重量%、 SrO 0〜3.5重量%、MgO 0〜4.5重量%、 ZnO 3.5〜10重量%、TiO2 0.1〜3.5重量%、 ZrO2 3.5〜9重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.66〜1.76の屈折率nd及び46〜
    57のアッベ数νdを有する無鉛ランタンクラウンガラ
    ス及びランタンフリントガラス。
  2. 【請求項2】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 1〜9重量%、B23 29〜43.5重量%、 La23 29〜40重量%、CaO 5.5〜9.5重量%、 SrO 0〜3重量%、MgO 0〜4重量%、 ZnO 4〜10重量%、TiO2 0.1〜3重量%、 ZrO2 4〜9重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする請求項1に記載の無鉛ランタンクラウンガラ
    ス及びランタンフリントガラス。
  3. 【請求項3】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 1〜9重量%、B23 29〜43重量%、 La23 35〜40重量%、CaO 5.5〜7.5重量%、 ZnO 4〜6重量%、TiO2 0.1〜3重量%、 ZrO2 4〜9重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.69〜1.76の屈折率nd及び46〜
    54のアッベ数νdを有する請求項1又は2に記載の無
    鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラ
    ス。
  4. 【請求項4】 SrO及び/又はMgOの合計量が少な
    くとも0.1重量%であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタン
    フリントガラス。
  5. 【請求項5】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 2.5〜4.5重量%、B23 35〜42重量%、 La23 31〜40重量%、CaO 6〜8重量%、 SrO 0.1〜2重量%、ZnO 4.5〜7.5重量%、 TiO2 0.5〜2.5重量%、ZrO2 5〜9重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.69〜1.75の屈折率nd及び48〜
    54のアッベ数νdを有する請求項1、2又は4に記載
    の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガ
    ラス。
  6. 【請求項6】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 2.5〜4重量%、B23 37〜40重量%、 La23 32〜38重量%、CaO 7〜8重量%、 SrO 0.5〜1.5重量%、ZnO 5〜7重量%、 TiO2 1〜2.5重量%、ZrO2 6〜7重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.70〜1.72の屈折率nd及び48〜
    51のアッベ数νdを有する請求項5に記載の無鉛ラン
    タンクラウンガラス及びランタンフリントガラス。
  7. 【請求項7】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 5〜7.5重量%、B23 30〜39重量%、 La23 30〜39重量%、CaO 6〜8重量%、 MgO 1〜3重量%、ZnO 6〜9重量%、 TiO2 0.5〜2.5重量%、ZrO2 5〜8重量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.69〜1.75の屈折率nd及び48〜
    54のアッベ数νdを有する請求項1、2又は4に記載
    の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガ
    ラス。
  8. 【請求項8】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 3.5〜4.5重量%、B23 41〜43重量%、 La23 27〜31重量%、CaO 8〜10重量%、 MgO 3.5〜4.5重量%、ZnO 3.5〜4.5重量%、 TiO2 2.5〜3.5重量%、ZrO2 3.5〜4.5量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.68〜1.70の屈折率nd及び49〜
    51のアッベ数νdを有する請求項1に記載の無鉛ラン
    タンクラウンガラス及びランタンフリントガラス。
  9. 【請求項9】 酸化物基準で以下の組成 SiO2 3.5〜4.5重量%、B23 41〜43重量%、 La23 27〜31重量%、CaO 8.5〜9.5重量%、 SrO 2.5〜3.5重量%、MgO 3.5〜4.5重量%、 ZnO 3.5〜4.5重量%、TiO2 0.1〜1重量%、 ZrO2 3.5〜4.5量%、 を有し、必要に応じて慣用量の清澄剤を含有することを
    特徴とする1.66〜1.69の屈折率nd及び54〜
    56のアッベ数νdを有する請求項1に記載の無鉛ラン
    タンクラウンガラス。
  10. 【請求項10】 Sb23を0〜0.3重量%含有する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載
    の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガ
    ラス。
  11. 【請求項11】 不可避不純物を除きヒ素酸化物を含有
    しないことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一
    項に記載の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフ
    リントガラス。
  12. 【請求項12】 不可避不純物を除き酸化ニオブ、酸化
    アルミニウム、酸化バリウム及びアルカリ金属酸化物を
    含有しないことを特徴とする請求項1乃至11のいずれ
    か一項に記載の無鉛ランタンクラウンガラス及びランタ
    ンフリントガラス。
JP12562099A 1998-05-06 1999-05-06 無鉛ランタンクラウンガラス Expired - Lifetime JP4213293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1998120072 DE19820072C1 (de) 1998-05-06 1998-05-06 Bleifreie Lanthankrongläser und Lanthanflintgläser
DE19820072:2 1998-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026133A true JP2000026133A (ja) 2000-01-25
JP4213293B2 JP4213293B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=7866754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12562099A Expired - Lifetime JP4213293B2 (ja) 1998-05-06 1999-05-06 無鉛ランタンクラウンガラス

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4213293B2 (ja)
CN (1) CN1200898C (ja)
DE (1) DE19820072C1 (ja)
FR (1) FR2778398B1 (ja)
GB (1) GB2337046B (ja)
MY (1) MY122335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269771A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2012044225A (ja) * 2005-05-19 2012-03-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh 発光変換型led
JP2014196244A (ja) * 2014-07-03 2014-10-16 株式会社オハラ 光学ガラス
JP2017088479A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW593195B (en) * 2001-02-05 2004-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Multicomponent glass, glass fiber, twister and taper
DE10227494C1 (de) 2002-06-19 2003-12-04 Schott Glas Blei- und vorzugsweise Arsen-freie Lanthan-Schwerflint-Gläser sowie ihre Verwendung
US7292766B2 (en) * 2003-04-28 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Use of glasses containing rare earth oxide, alumina, and zirconia and dopant in optical waveguides
CN101982434A (zh) * 2010-10-29 2011-03-02 南通晶鑫光学玻璃有限公司 高折射率,低色散环保镧系光学玻璃,TZLaF4
CN109761492A (zh) * 2019-03-27 2019-05-17 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 环保镧冕光学玻璃及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB727305A (en) * 1952-08-08 1955-03-30 Carl Beiss Shiftung Optical glass
GB746147A (en) * 1953-07-17 1956-03-07 Zeiss Stiftung Optical glass
DE1061976B (de) * 1958-02-19 1959-07-23 Leitz Ernst Gmbh Borosilikatglas
GB1136239A (en) * 1964-12-21 1968-12-11 Sylvania Electric Prod Electroluminescent lamps with glass dielectric compositions
GB1317395A (en) * 1971-03-22 1973-05-16 Plessey Co Ltd Filter optical glass
DE2265703C2 (de) * 1971-07-30 1985-06-20 Hoya Glass Works, Ltd, Tokio/Tokyo Thoriumoxidfreies optisches Glas auf der Basis B↓2↓0↓3↓-Gd↓2↓0↓3↓-La↓2↓0↓3↓
JPS534023A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Obara Optical Glass Optical glass
JPS5371115A (en) * 1976-12-07 1978-06-24 Nippon Chemical Ind Optical glass
JPS543115A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Obara Optical Glass Optical glass
JPS55121925A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Ohara Inc Optical glass
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPS62100449A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Ohara Inc 光学ガラス
JPH0859282A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Nikon Corp 光学ガラス
JP4024907B2 (ja) * 1997-09-03 2007-12-19 株式会社オハラ 光学ガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044225A (ja) * 2005-05-19 2012-03-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh 発光変換型led
US8690629B2 (en) 2005-05-19 2014-04-08 Osram Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Luminescence conversion LED
JP2009269771A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2014196244A (ja) * 2014-07-03 2014-10-16 株式会社オハラ 光学ガラス
JP2017088479A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2337046B (en) 2001-10-17
CN1234376A (zh) 1999-11-10
MY122335A (en) 2006-04-29
FR2778398B1 (fr) 2003-01-31
GB2337046A (en) 1999-11-10
DE19820072C1 (de) 1999-06-24
JP4213293B2 (ja) 2009-01-21
CN1200898C (zh) 2005-05-11
FR2778398A1 (fr) 1999-11-12
GB9909134D0 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347106B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JP3299737B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JP3194835B2 (ja) 光学ガラス
JP2004175632A (ja) 光学ガラス
JPH10265238A (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPH0624789A (ja) 高屈折性眼科及び光学ガラス
JP5049666B2 (ja) モールド用光学ガラス
JP2535407B2 (ja) 光学ガラス
JP4943465B2 (ja) 光学ガラス
JP4213293B2 (ja) 無鉛ランタンクラウンガラス
JP2000159537A (ja) 光学ガラス
JP2000128570A (ja) 光学ガラス
JPH08119666A (ja) 光学ガラス
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
JP3987174B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP4213301B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JP4818538B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JP3148175B2 (ja) 無鉛の稠密乃至極稠密光学バリウムクラウンガラス
JP2004168593A (ja) 光学ガラス
US4562162A (en) Glass for multi-focal eyeglass lens
JP2001180965A (ja) 無鉛光学軽フリントガラス
JP5770973B2 (ja) 光学ガラスおよび光学素子
JP2616958B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPS6320775B2 (ja)
JP2004175592A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term