JP2000025262A - 直接印刷装置 - Google Patents
直接印刷装置Info
- Publication number
- JP2000025262A JP2000025262A JP10194160A JP19416098A JP2000025262A JP 2000025262 A JP2000025262 A JP 2000025262A JP 10194160 A JP10194160 A JP 10194160A JP 19416098 A JP19416098 A JP 19416098A JP 2000025262 A JP2000025262 A JP 2000025262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- printing
- voltage
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 claims description 22
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/385—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
- B41J2/41—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
- B41J2/415—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
- B41J2/4155—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2217/00—Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
- G03G2217/0008—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
- G03G2217/0025—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 トナー帯電量が大きい場合でも背景カブリの
無い良好な画像を印刷する。 【解決手段】 第1ローラ5と第2ローラ6とからなる
印刷粒子保持手段と、背面電極13と、印刷ヘッド15
とからなり、印刷ヘッド15の孔16の周囲に設けた制
御電極17への電圧を制御することにより、印刷粒子保
持手段5,6に保持した印刷粒子8を印刷ヘッド15の
孔16を通過させて被印刷媒体2上に画像を印刷する直
接印刷装置100において、非印刷部に対応する印刷ヘ
ッド15の孔16の制御電極17に、印刷粒子保持手段
5,6に保持された印刷粒子8と同極性であって、その
印刷粒子8の表層の電位以上の電圧を印加する。非印刷
部の制御電極17の電圧をVw、第1ローラ5の電圧を
V1、第2ローラ6の電圧をV2とすると、|Vw−V
2| ≧ |V1−V2|となるようにする。
無い良好な画像を印刷する。 【解決手段】 第1ローラ5と第2ローラ6とからなる
印刷粒子保持手段と、背面電極13と、印刷ヘッド15
とからなり、印刷ヘッド15の孔16の周囲に設けた制
御電極17への電圧を制御することにより、印刷粒子保
持手段5,6に保持した印刷粒子8を印刷ヘッド15の
孔16を通過させて被印刷媒体2上に画像を印刷する直
接印刷装置100において、非印刷部に対応する印刷ヘ
ッド15の孔16の制御電極17に、印刷粒子保持手段
5,6に保持された印刷粒子8と同極性であって、その
印刷粒子8の表層の電位以上の電圧を印加する。非印刷
部の制御電極17の電圧をVw、第1ローラ5の電圧を
V1、第2ローラ6の電圧をV2とすると、|Vw−V
2| ≧ |V1−V2|となるようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
ー等に使用される直接印刷装置に関する。
ー等に使用される直接印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、シートに画像を直接形成する
直接印刷装置の一種として、トナー等の印刷粒子を用い
て画像を形成するものが知られている。この直接印刷装
置では、トナーを保持して現像に供する第1ローラと第
2ローラからなるダブルローラを備えた現像器と、該現
像器の第2ローラに対向する背面電極と、該背面電極と
前記第2ローラとの間に配置されて複数の孔を有すると
ともにこれらの孔を包囲する制御電極を有する印刷ヘッ
ドとを有している。現像器の第1ローラには電圧V1が
印加され、第2ローラには電圧V2が印加されている。
背面電極には電圧VBEが印加され、これにより、第2ロ
ーラと背面電極との間に第2ローラより孔を通って背面
電極側に飛翔させる電界が形成されている。印刷ヘッド
の制御電極には、トナーと逆極性の印刷電圧Vbとトナ
ーと同極性の非印刷電圧Vwとが選択的に印加される。
直接印刷装置の一種として、トナー等の印刷粒子を用い
て画像を形成するものが知られている。この直接印刷装
置では、トナーを保持して現像に供する第1ローラと第
2ローラからなるダブルローラを備えた現像器と、該現
像器の第2ローラに対向する背面電極と、該背面電極と
前記第2ローラとの間に配置されて複数の孔を有すると
ともにこれらの孔を包囲する制御電極を有する印刷ヘッ
ドとを有している。現像器の第1ローラには電圧V1が
印加され、第2ローラには電圧V2が印加されている。
背面電極には電圧VBEが印加され、これにより、第2ロ
ーラと背面電極との間に第2ローラより孔を通って背面
電極側に飛翔させる電界が形成されている。印刷ヘッド
の制御電極には、トナーと逆極性の印刷電圧Vbとトナ
ーと同極性の非印刷電圧Vwとが選択的に印加される。
【0003】図4(A)は、前記従来の直接印刷装置の
第1ローラ、第2ローラ、及び制御電極間の電位分布を
示す。制御電極にトナーと逆極性の電圧Vb(例えば、
+300ボルト)を印加すると、例えばV2=0ボルト
が印加された(すなわち、接地された)第2ローラ上の
トナーが飛翔する。また、制御電極にトナーと同極性の
電圧Vw(例えば、−50ボルト)を印加すると、トナ
ーは飛翔しない。このような印刷ヘッドの制御電極に印
加する電圧Vb,Vwを所望の画像信号に基づいて切り
換えると、当該画像信号に応じたトナー画像がシート上
に印刷される。
第1ローラ、第2ローラ、及び制御電極間の電位分布を
示す。制御電極にトナーと逆極性の電圧Vb(例えば、
+300ボルト)を印加すると、例えばV2=0ボルト
が印加された(すなわち、接地された)第2ローラ上の
トナーが飛翔する。また、制御電極にトナーと同極性の
電圧Vw(例えば、−50ボルト)を印加すると、トナ
ーは飛翔しない。このような印刷ヘッドの制御電極に印
加する電圧Vb,Vwを所望の画像信号に基づいて切り
換えると、当該画像信号に応じたトナー画像がシート上
に印刷される。
【0004】トナー帯電量が大きい場合には、第2ロー
ラへの付着力が大きくなるので、トナーは飛翔しなくな
り、所望の画像濃度が得られない。そこで、図4(B)
に示すように、トナー帯電量が大きい場合には、小さい
場合に比べて第1ローラへの印加電圧V1を大きくし、
これにより第1ローラから第2ローラへのトナーの移動
を促進して第2ローラ上のトナー付着量を多く、すなわ
ち、多層化することで、第2ローラ上のトナー表層の付
着力を弱めて該トナー表層が飛翔しやすくし、十分な画
像濃度を得るようにしていた。
ラへの付着力が大きくなるので、トナーは飛翔しなくな
り、所望の画像濃度が得られない。そこで、図4(B)
に示すように、トナー帯電量が大きい場合には、小さい
場合に比べて第1ローラへの印加電圧V1を大きくし、
これにより第1ローラから第2ローラへのトナーの移動
を促進して第2ローラ上のトナー付着量を多く、すなわ
ち、多層化することで、第2ローラ上のトナー表層の付
着力を弱めて該トナー表層が飛翔しやすくし、十分な画
像濃度を得るようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしがなら、第2ロ
ーラ上の多層化したトナーの表層は、図4(B)に示す
ように、第1ローラと同じ電位(−200ボルト)に上
昇しているので、非印刷部でも第2ローラ上のトナーが
少量ながら飛翔し、画像の背景カブリが生じるという問
題があった。
ーラ上の多層化したトナーの表層は、図4(B)に示す
ように、第1ローラと同じ電位(−200ボルト)に上
昇しているので、非印刷部でも第2ローラ上のトナーが
少量ながら飛翔し、画像の背景カブリが生じるという問
題があった。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、トナー帯電量が大きい場合でも背景カブリの無
い良好な画像を印刷することができる直接印刷装置を提
供することを課題とするものである。
もので、トナー帯電量が大きい場合でも背景カブリの無
い良好な画像を印刷することができる直接印刷装置を提
供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、被印刷媒体に印刷粒子を直接に付着させ
て印刷する直接印刷装置において、所定の極性に帯電す
る印刷粒子を保持する印刷粒子保持手段と、該印刷粒子
保持手段に対向して配置された背面電極と、該背面電極
に接続され、前記印刷粒子保持手段に保持された印刷粒
子を前記背面電極に向けて電気的に吸引して飛翔させる
電界を形成する電源と、前記印刷粒子保持手段と前記背
面電極の間に配置され、前記印刷粒子が通過できる複数
の孔と該孔の周囲に配置された制御電極とを備えた印刷
ヘッドと、該印刷ヘッドの制御電極に、画像信号に基づ
いて前記印刷粒子の飛翔を許容する電圧と許容しない電
圧とを印加するドライバとからなり、前記印刷粒子保持
手段は、第1ローラと、該第1ローラに接触するととも
に前記背面電極に対向する第2ローラとを有し、非印刷
部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電極に、印刷粒子保
持手段に保持された印刷粒子と同極性であって、その印
刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加するようにしたこ
とを特徴とするものである。
に、本発明は、被印刷媒体に印刷粒子を直接に付着させ
て印刷する直接印刷装置において、所定の極性に帯電す
る印刷粒子を保持する印刷粒子保持手段と、該印刷粒子
保持手段に対向して配置された背面電極と、該背面電極
に接続され、前記印刷粒子保持手段に保持された印刷粒
子を前記背面電極に向けて電気的に吸引して飛翔させる
電界を形成する電源と、前記印刷粒子保持手段と前記背
面電極の間に配置され、前記印刷粒子が通過できる複数
の孔と該孔の周囲に配置された制御電極とを備えた印刷
ヘッドと、該印刷ヘッドの制御電極に、画像信号に基づ
いて前記印刷粒子の飛翔を許容する電圧と許容しない電
圧とを印加するドライバとからなり、前記印刷粒子保持
手段は、第1ローラと、該第1ローラに接触するととも
に前記背面電極に対向する第2ローラとを有し、非印刷
部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電極に、印刷粒子保
持手段に保持された印刷粒子と同極性であって、その印
刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0008】ここで、前記非印刷部に対応する印刷ヘッ
ドの孔の制御電極に印加する電圧Vwは、第1ローラの
電圧をV1、第2ローラの電圧をV2とすると、 |Vw−V2| ≧ |V1−V2| の関係を満たすように印加することが好ましい。
ドの孔の制御電極に印加する電圧Vwは、第1ローラの
電圧をV1、第2ローラの電圧をV2とすると、 |Vw−V2| ≧ |V1−V2| の関係を満たすように印加することが好ましい。
【0009】前記構成からなる本発明の直接印刷装置で
は、非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電極に、
印刷粒子保持手段に保持された印刷粒子と同極性であっ
て、その印刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加するの
で、非印刷部で、第2ローラと制御電極の間に、印刷粒
子が制御電極に向かって飛翔しない方向の電界が形成さ
れ、印刷粒子の帯電量が大きい場合でも背景カブリが無
くなる。
は、非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電極に、
印刷粒子保持手段に保持された印刷粒子と同極性であっ
て、その印刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加するの
で、非印刷部で、第2ローラと制御電極の間に、印刷粒
子が制御電極に向かって飛翔しない方向の電界が形成さ
れ、印刷粒子の帯電量が大きい場合でも背景カブリが無
くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
図面に従って説明する。
【0011】図1は本発明の実施形態にかかる直接印刷
装置100を示す。
装置100を示す。
【0012】この直接印刷装置100は、図示しない供
給ローラからシート通路1に沿って矢印a方向に搬送さ
れるシート2に画像を印刷するもので、全体を符号3で
示す現像装置を有する。現像装置3は、容器4と、第1
ローラ5と、第2ローラ6とからなっている。容器4
は、開口部7を有し、内部には印刷粒子として負極性に
帯電する1成分のトナー粒子(以下、単にトナーとい
う。)8が収容されている。第1ローラ5は容器4の開
口部7に配設され、矢印b方向に回転駆動可能に支持さ
れた駆動ローラ9と、該駆動ローラ9に外装された現像
スリーブ10とからなっている。
給ローラからシート通路1に沿って矢印a方向に搬送さ
れるシート2に画像を印刷するもので、全体を符号3で
示す現像装置を有する。現像装置3は、容器4と、第1
ローラ5と、第2ローラ6とからなっている。容器4
は、開口部7を有し、内部には印刷粒子として負極性に
帯電する1成分のトナー粒子(以下、単にトナーとい
う。)8が収容されている。第1ローラ5は容器4の開
口部7に配設され、矢印b方向に回転駆動可能に支持さ
れた駆動ローラ9と、該駆動ローラ9に外装された現像
スリーブ10とからなっている。
【0013】現像スリーブ10は、ニッケル等の金属材
料、導電性が付与されたナイロン等の樹脂材料からな
り、前記駆動ローラ9よりも径が大きく、その内面に前
記駆動ローラ9に内接することによって弛み部11が形
成され、駆動ローラ9とともに矢印b方向に回転するよ
うになっている。現像スリーブ10の外面には前記容器
4の内面から延設されたステンレス鋼等の金属材料から
なるブレード12が接触している。現像スリーブ10に
は、電圧V1が印加されている。第2ローラ6は、前記
第1ローラ5の現像スリーブ10の弛み部11に接触す
るとともに、後述する背面電極13に対向するするよう
に配置され、矢印c方向に回転駆動可能に支持されてい
る。この第2ローラ10は、導電性材料からなり、接地
されている(V2=0ボルト)。
料、導電性が付与されたナイロン等の樹脂材料からな
り、前記駆動ローラ9よりも径が大きく、その内面に前
記駆動ローラ9に内接することによって弛み部11が形
成され、駆動ローラ9とともに矢印b方向に回転するよ
うになっている。現像スリーブ10の外面には前記容器
4の内面から延設されたステンレス鋼等の金属材料から
なるブレード12が接触している。現像スリーブ10に
は、電圧V1が印加されている。第2ローラ6は、前記
第1ローラ5の現像スリーブ10の弛み部11に接触す
るとともに、後述する背面電極13に対向するするよう
に配置され、矢印c方向に回転駆動可能に支持されてい
る。この第2ローラ10は、導電性材料からなり、接地
されている(V2=0ボルト)。
【0014】直接印刷装置100は、また全体を符号1
3で示す背面電極を有する。背面電極13は、シート通
路1に対して前記現像装置3と反対側に、前記現像装置
3の第2ローラ6と対向するように配置されている。こ
の背面電極13は、絶縁材料からなるサポート14によ
って支持されている。背面電極13には、所定の極性
(本実施形態では正極性)の例えば+1200ボルトの
電圧VBEが印加されている。これにより、この背面電極
13と前記第2ローラ6との間に、第2ローラ6上の負
極性に帯電したトナー8が電気的に背面電極13に吸引
されるような電界が形成されるようになっている。
3で示す背面電極を有する。背面電極13は、シート通
路1に対して前記現像装置3と反対側に、前記現像装置
3の第2ローラ6と対向するように配置されている。こ
の背面電極13は、絶縁材料からなるサポート14によ
って支持されている。背面電極13には、所定の極性
(本実施形態では正極性)の例えば+1200ボルトの
電圧VBEが印加されている。これにより、この背面電極
13と前記第2ローラ6との間に、第2ローラ6上の負
極性に帯電したトナー8が電気的に背面電極13に吸引
されるような電界が形成されるようになっている。
【0015】直接印刷装置100は、さらに前記現像装
置3と背面電極13との間でかつシート通路1に対して
前記背面電極13と反対側に、全体を符号15で示す印
刷ヘッドを有している。印刷ヘッド15の前記第2ロー
ラ6と前記背面電極13との対向領域には、トナー8の
平均粒径(約数μmから10数μm)よりも実質的に大
きい、約25から200μmの内径を有するた複数の孔
16が設けられている。これらの孔16はシート通路1
に直交する方向に配列されている。
置3と背面電極13との間でかつシート通路1に対して
前記背面電極13と反対側に、全体を符号15で示す印
刷ヘッドを有している。印刷ヘッド15の前記第2ロー
ラ6と前記背面電極13との対向領域には、トナー8の
平均粒径(約数μmから10数μm)よりも実質的に大
きい、約25から200μmの内径を有するた複数の孔
16が設けられている。これらの孔16はシート通路1
に直交する方向に配列されている。
【0016】印刷ヘッド15は、また、それぞれの孔1
6を包囲するドーナツ状の制御電極17を有する。この
制御電極17はドライバ18に印刷配線19を介して電
気的に接続され、このドライバ18から各制御電極17
に画像信号が伝送されるようにしてある。また、ドライ
バ18は画像のデータを出力するコントローラ20に電
気的に接続されている。
6を包囲するドーナツ状の制御電極17を有する。この
制御電極17はドライバ18に印刷配線19を介して電
気的に接続され、このドライバ18から各制御電極17
に画像信号が伝送されるようにしてある。また、ドライ
バ18は画像のデータを出力するコントローラ20に電
気的に接続されている。
【0017】前記ドライバ18により各制御電極17に
伝送される画像信号は、シート2の非印刷部Wに対応す
る孔16の制御電極17に印加される電圧Vwと、シー
ト2の印刷部Bに対応する孔16の制御電極17に印加
される電圧Vbとからなり、これらの電圧VwとVbは
コントローラ20からの画像データに応じてスイッチ2
1により切り換えられる。本実施形態では、例えば、ト
ナー帯電量が小さい場合は、非印刷部Wの電圧Vwは約
−50ボルト、印刷部Bの電圧Vbは約+300ボルト
であり、トナー帯電量が大きい場合は、非印刷部Wの電
圧Vwは約−200ボルト、印刷部Bの電圧Vbは約+
300ボルトである。
伝送される画像信号は、シート2の非印刷部Wに対応す
る孔16の制御電極17に印加される電圧Vwと、シー
ト2の印刷部Bに対応する孔16の制御電極17に印加
される電圧Vbとからなり、これらの電圧VwとVbは
コントローラ20からの画像データに応じてスイッチ2
1により切り換えられる。本実施形態では、例えば、ト
ナー帯電量が小さい場合は、非印刷部Wの電圧Vwは約
−50ボルト、印刷部Bの電圧Vbは約+300ボルト
であり、トナー帯電量が大きい場合は、非印刷部Wの電
圧Vwは約−200ボルト、印刷部Bの電圧Vbは約+
300ボルトである。
【0018】前記第1ローラ5の現像スリーブ10、前
記第2ローラ6、前記制御電極17にそれぞれ印加する
電圧V1,V2,Vw,Vbをまとめると、表1の通り
である。
記第2ローラ6、前記制御電極17にそれぞれ印加する
電圧V1,V2,Vw,Vbをまとめると、表1の通り
である。
【表1】 トナー帯電量 電位(ボルト)(μc/g) Vb Vw V2 V1 −5 +300 −50 0 0 −15 +300 −200 0 −200
【0019】次に、前記構成からなる直接印刷装置10
0の動作を説明する。
0の動作を説明する。
【0020】直接印刷装置100では、図示しないメイ
ンモータが駆動して、0ボルトが印加された第1ローラ
5の駆動ローラ9が矢印bで示す方向に回転駆動され、
これに伴い現像スリーブ10が同方向に回転する。容器
4内のトナー8は現像スリーブ10上を移動してブレー
ド12との接触領域に運ばれ、そこでブレード12との
接触により負極性の静電荷が与えられ、現像スリーブ1
0上に保持される。現像スリーブ10上に保持されたト
ナー8は、接地された第2ローラ6との対向領域におい
て当該第2ローラ6に供給される。
ンモータが駆動して、0ボルトが印加された第1ローラ
5の駆動ローラ9が矢印bで示す方向に回転駆動され、
これに伴い現像スリーブ10が同方向に回転する。容器
4内のトナー8は現像スリーブ10上を移動してブレー
ド12との接触領域に運ばれ、そこでブレード12との
接触により負極性の静電荷が与えられ、現像スリーブ1
0上に保持される。現像スリーブ10上に保持されたト
ナー8は、接地された第2ローラ6との対向領域におい
て当該第2ローラ6に供給される。
【0021】一方、印刷ヘッド15には、トナー非飛翔
時、約−50ボルトの電圧Vwが制御電極17に印加さ
れている。したがって、第2ローラ6上の負極性に帯電
したトナー8は制御電極17に対して電気的に反発し、
孔16に向けて飛翔することなく、第2ローラ6上に溜
まる。
時、約−50ボルトの電圧Vwが制御電極17に印加さ
れている。したがって、第2ローラ6上の負極性に帯電
したトナー8は制御電極17に対して電気的に反発し、
孔16に向けて飛翔することなく、第2ローラ6上に溜
まる。
【0022】コントローラ20は、再現すべき画像に対
応した画像データを、ドライバ18に出力する。この画
像データに対応して、ドライバ18はスイッチ21を切
り換えることにより、各制御電極17に非印刷部Wには
−50ボルトの電圧Vw、印刷部Bには+300ボルト
の電圧Vbを印加する。例えば、図2に示すように
「A」という文字画像を印刷する場合の非印刷部Wに対
応する孔16の制御電極17には−50ボルトの電圧V
w、印刷部Bに対応する孔16の制御電極17には+3
00ボルトの電圧Vbを印加する。
応した画像データを、ドライバ18に出力する。この画
像データに対応して、ドライバ18はスイッチ21を切
り換えることにより、各制御電極17に非印刷部Wには
−50ボルトの電圧Vw、印刷部Bには+300ボルト
の電圧Vbを印加する。例えば、図2に示すように
「A」という文字画像を印刷する場合の非印刷部Wに対
応する孔16の制御電極17には−50ボルトの電圧V
w、印刷部Bに対応する孔16の制御電極17には+3
00ボルトの電圧Vbを印加する。
【0023】その結果、非印刷部Wでは、図3(A)に
示すように、制御電極17は第2ローラ6上のトナー8
と同極性で、第2ローラ6よりもマイナス側の電位にな
っているので、第2ローラ6上のトナー8は制御電極1
7には飛翔せず、シート2上には画像は形成されない。
一方、印刷部Bでは、制御電極17に+300ボルトの
電圧Vbが印加されるので、制御電極17に対向する第
2ローラ6上のローラ6の部分にあるトナー8は、制御
電極17と背面電極13に電気的に吸引され、孔16を
通って飛翔する。この結果、トナー8の固まりが、シー
ト2に付着して、シート2上に画像が形成される。
示すように、制御電極17は第2ローラ6上のトナー8
と同極性で、第2ローラ6よりもマイナス側の電位にな
っているので、第2ローラ6上のトナー8は制御電極1
7には飛翔せず、シート2上には画像は形成されない。
一方、印刷部Bでは、制御電極17に+300ボルトの
電圧Vbが印加されるので、制御電極17に対向する第
2ローラ6上のローラ6の部分にあるトナー8は、制御
電極17と背面電極13に電気的に吸引され、孔16を
通って飛翔する。この結果、トナー8の固まりが、シー
ト2に付着して、シート2上に画像が形成される。
【0024】使用するトナー8の種類や色等のトナー8
の条件が変わってトナー帯電量が大きくなると、トナー
8の第2ローラ6への付着力が強くなってトナー8が飛
翔しにくくなり、所望濃度の画像が得られなくなるの
で、図3(B)に示すように、第1ローラ5の現像スリ
ーブ10に印加する電圧V1を0ボルトからトナー8と
同極性の−200ボルトに変更する。これにより、第1
ローラ5の現像スリーブ10上のトナー8が第2ローラ
6に移動する量が多くなり、第2ローラ6上のトナー8
が多層化して、その表層のトナー8の第2ローラ6への
付着力が弱まる。この結果、第2ローラ6上の表層のト
ナー8の飛翔が容易になり、印刷部Bでは所望濃度の画
像が得られる。
の条件が変わってトナー帯電量が大きくなると、トナー
8の第2ローラ6への付着力が強くなってトナー8が飛
翔しにくくなり、所望濃度の画像が得られなくなるの
で、図3(B)に示すように、第1ローラ5の現像スリ
ーブ10に印加する電圧V1を0ボルトからトナー8と
同極性の−200ボルトに変更する。これにより、第1
ローラ5の現像スリーブ10上のトナー8が第2ローラ
6に移動する量が多くなり、第2ローラ6上のトナー8
が多層化して、その表層のトナー8の第2ローラ6への
付着力が弱まる。この結果、第2ローラ6上の表層のト
ナー8の飛翔が容易になり、印刷部Bでは所望濃度の画
像が得られる。
【0025】しかしながら、非印刷部Wでは、制御電極
17に印加する電圧Vwがトナー帯電量が小さい場合と
同様に−50ボルトのままであると、トナー8の飛翔を
抑えることができず、少量のトナー8が飛翔して背景カ
ブリが生じる。そこで、非印刷部Wに対応する制御電極
17に印加する電圧Vwを−50ボルトから−200ボ
ルトに変更する。この結果、第2ローラ6のトナー8表
層の電位と制御電極17の電位とがほぼ等しくなり、ト
ナー8の飛翔が抑制され、背景カブリが無くなる。
17に印加する電圧Vwがトナー帯電量が小さい場合と
同様に−50ボルトのままであると、トナー8の飛翔を
抑えることができず、少量のトナー8が飛翔して背景カ
ブリが生じる。そこで、非印刷部Wに対応する制御電極
17に印加する電圧Vwを−50ボルトから−200ボ
ルトに変更する。この結果、第2ローラ6のトナー8表
層の電位と制御電極17の電位とがほぼ等しくなり、ト
ナー8の飛翔が抑制され、背景カブリが無くなる。
【0026】前記実施形態では、非印刷部に対応する制
御電極17に印加する電圧Vwを−200ボルトにして
いるが、これは第2ローラ6のトナー8表層の電位が約
−200ボルトであったからであり、この電圧Vwをさ
らにマイナス側にすることにより、背景カブリを完全に
無くすことができる。第2ローラ6のトナー8表層の電
位は、第1ローラ5の現像スリーブ10の電圧V1によ
って決定される。よって、制御電極17に印加する電圧
Vwは、 |Vw−V2| ≧ |V1−V2| の関係を満たすようにすればよい。ただし、制御電極1
7に印加する電圧Vwの最大値は、印刷ヘッド15が絶
縁破壊しない程度、例えば−500ボルトである。この
値は、他の電極に印加される電圧、他の電極との距離、
ヘッドの表面材料あるいは形状等により適宜設定する。
御電極17に印加する電圧Vwを−200ボルトにして
いるが、これは第2ローラ6のトナー8表層の電位が約
−200ボルトであったからであり、この電圧Vwをさ
らにマイナス側にすることにより、背景カブリを完全に
無くすことができる。第2ローラ6のトナー8表層の電
位は、第1ローラ5の現像スリーブ10の電圧V1によ
って決定される。よって、制御電極17に印加する電圧
Vwは、 |Vw−V2| ≧ |V1−V2| の関係を満たすようにすればよい。ただし、制御電極1
7に印加する電圧Vwの最大値は、印刷ヘッド15が絶
縁破壊しない程度、例えば−500ボルトである。この
値は、他の電極に印加される電圧、他の電極との距離、
ヘッドの表面材料あるいは形状等により適宜設定する。
【0027】なお、以上の実施形態は単一の現像装置を
有するモノクロの直接印刷装置について説明したが、本
発明は複数の直接印刷装置をシート搬送方向に配設した
タンデム型のカラー直接印刷装置にも適用することがで
きる。
有するモノクロの直接印刷装置について説明したが、本
発明は複数の直接印刷装置をシート搬送方向に配設した
タンデム型のカラー直接印刷装置にも適用することがで
きる。
【0028】また、前記実施形態では、現像剤としてト
ナーのみからなる1成分現像剤を用いたが、トナーとキ
ャリアからなる2成分現像剤を用いてもよい。
ナーのみからなる1成分現像剤を用いたが、トナーとキ
ャリアからなる2成分現像剤を用いてもよい。
【0029】以上のように、特定の実施形態を参照して
本発明を説明したが、請求の範囲に記載した発明の範囲
から逸脱することなく修正や変形をしてもよいことは当
然である。
本発明を説明したが、請求の範囲に記載した発明の範囲
から逸脱することなく修正や変形をしてもよいことは当
然である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電
極に、印刷粒子保持手段に保持された印刷粒子と同極性
であって、その印刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加
するので、非印刷部で、第2ローラと制御電極の間に、
印刷粒子が制御電極に向かって飛翔しない方向の電界が
形成され、印刷粒子の帯電量が大きい場合でも背景カブ
リの無い良好な画像を印刷することができる。
によれば、非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電
極に、印刷粒子保持手段に保持された印刷粒子と同極性
であって、その印刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加
するので、非印刷部で、第2ローラと制御電極の間に、
印刷粒子が制御電極に向かって飛翔しない方向の電界が
形成され、印刷粒子の帯電量が大きい場合でも背景カブ
リの無い良好な画像を印刷することができる。
【図1】 本発明の実施形態にかかる直接印刷装置の概
略断面図。
略断面図。
【図2】 図1の印刷ヘッドの正面図。
【図3】 トナー帯電量が小さい場合(A)と大きい場
合(B)における、本発明による直接印刷装置の第1ロ
ーラ、第2ローラ、及び制御電極の間の電位分布を示す
図。
合(B)における、本発明による直接印刷装置の第1ロ
ーラ、第2ローラ、及び制御電極の間の電位分布を示す
図。
【図4】 トナー帯電量が小さい場合(A)と大きい場
合(B)における、従来の直接印刷装置の第1ローラ、
第2ローラ、及び制御電極の間の電位分布を示す図。
合(B)における、従来の直接印刷装置の第1ローラ、
第2ローラ、及び制御電極の間の電位分布を示す図。
2…シート(被印刷媒体)、 5…第1ローラ(印刷粒子保持手段) 6…第2ローラ(印刷粒子保持手段)、 8…トナー(印刷粒子)、 13…背面電極、 15…印刷ヘッド、 16…孔、 17…制御電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 浩二 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C162 AE31 AE74 AE84 AF70 CA02 CA12 CA24 2H029 AB16 AD01
Claims (2)
- 【請求項1】 被印刷媒体に印刷粒子を直接に付着させ
て印刷する直接印刷装置において、 所定の極性に帯電する印刷粒子を保持する印刷粒子保持
手段と、 該印刷粒子保持手段に対向して配置された背面電極と、 該背面電極に接続され、前記印刷粒子保持手段に保持さ
れた印刷粒子を前記背面電極に向けて電気的に吸引して
飛翔させる電界を形成する電源と、 前記印刷粒子保持手段と前記背面電極の間に配置され、
前記印刷粒子が通過できる複数の孔と該孔の周囲に配置
された制御電極とを備えた印刷ヘッドと、 該印刷ヘッドの制御電極に、画像信号に基づいて前記印
刷粒子の飛翔を許容する電圧と許容しない電圧とを印加
するドライバとからなり、 前記印刷粒子保持手段は、第1ローラと、該第1ローラ
に接触するとともに前記背面電極に対向する第2ローラ
とを有し、 非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔の制御電極に、印刷
粒子保持手段に保持された印刷粒子と同極性であって、
その印刷粒子の表層の電位以上の電圧を印加するように
したことを特徴とする直接印刷装置。 - 【請求項2】 前記非印刷部に対応する印刷ヘッドの孔
の制御電極に印加する電圧Vwは、第1ローラの電圧を
V1、第2ローラの電圧をV2とすると、 |Vw−V2| ≧ |V1−V2| の関係を満たすように印加することを特徴とする請求項
1に記載の直接印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10194160A JP2000025262A (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 直接印刷装置 |
US09/348,800 US6286937B1 (en) | 1998-07-09 | 1999-07-07 | Direct printing apparatus with first and second rollers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10194160A JP2000025262A (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 直接印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000025262A true JP2000025262A (ja) | 2000-01-25 |
Family
ID=16319930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10194160A Pending JP2000025262A (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 直接印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6286937B1 (ja) |
JP (1) | JP2000025262A (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814796A (en) | 1986-11-03 | 1989-03-21 | Xerox Corporation | Direct electrostatic printing apparatus and toner/developer delivery system therefor |
SE470421B (sv) | 1992-11-13 | 1994-02-21 | Array Printers Ab | Anordning för framställning av flerfärgstryck |
US5988794A (en) * | 1995-06-09 | 1999-11-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Aperture electrode assembly for an image forming device |
JP2000019838A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Minolta Co Ltd | 現像装置 |
-
1998
- 1998-07-09 JP JP10194160A patent/JP2000025262A/ja active Pending
-
1999
- 1999-07-07 US US09/348,800 patent/US6286937B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6286937B1 (en) | 2001-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2850504B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07125297A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000025262A (ja) | 直接印刷装置 | |
JP3791386B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3045295B1 (ja) | 記録装置 | |
JPH0752443A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000025264A (ja) | 直接印刷装置 | |
JP2000025263A (ja) | 直接印刷装置 | |
JP2000225724A (ja) | 粉体現像剤噴射式画像形成装置 | |
JP3263412B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05293999A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06262796A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05138923A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06328770A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07117268A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10239947A (ja) | 帯電装置、現像装置および転写装置 | |
JP2000211177A (ja) | 直接記録装置 | |
JP2000062239A (ja) | 直接記録装置 | |
JP2000225725A (ja) | 粉体現像剤噴射式画像形成装置 | |
JPH06328765A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05138921A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0747708A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06305179A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10258539A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0732642A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |