JP2000024811A - 工作機械の主軸装置 - Google Patents

工作機械の主軸装置

Info

Publication number
JP2000024811A
JP2000024811A JP10195732A JP19573298A JP2000024811A JP 2000024811 A JP2000024811 A JP 2000024811A JP 10195732 A JP10195732 A JP 10195732A JP 19573298 A JP19573298 A JP 19573298A JP 2000024811 A JP2000024811 A JP 2000024811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
permanent magnet
electromagnet
spindle
main spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Itou
万成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP10195732A priority Critical patent/JP2000024811A/ja
Publication of JP2000024811A publication Critical patent/JP2000024811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具主軸が長くなると高い回転精度と高い剛
性が得にくいので工具主軸部を短く構成できる工作機械
の主軸装置の提供。 【解決手段】 工具引上力を皿ばねの弾性力でなく磁石
の吸引力を用いることにより主軸を短く構成する。工具
主軸停止中は工具引上軸と一体の第1永久磁石を通電方
向を制御して電磁石で反撥もくしは吸引させて工具の取
り外し又は固定を行い、主軸回転中は第1永久磁石を第
2永久磁石で継続的に吸引させて工具の固定状態を維持
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工具着脱装置に関す
るものであり、工具引上軸の直線的な運動を電磁石と永
久磁石間の吸引と反撥により生じさせ工具を主軸の工具
固定部に着脱する工作機械の主軸装置に適用される。
【0002】
【従来の技術】図3にマシニングセンタの工具主軸10
1における従来の工具固定装置の一例を示す。図3にお
いて、工具102は工具引上軸103が引上げられ工具
主軸101に嵌装されている。工具引上軸103の一端
には、工具102の一端に固定されたプルスタッド10
4を把持するためのプルスタッド把持部105がある。
【0003】工具引上軸103は、皿ばね106の復元
力により工具主軸101に対して図中上方向への力を受
けており、プルスタッド把持部105を介して工具10
2を図中上方向へ引っ張っている。工具102は該工具
に固定された円錐テーパ軸部107が、工具主軸101
に形成された円錐テーパ穴部108に工具引上軸103
による引張力により押し付けられ工具主軸101に固定
されている。
【0004】工具102を工具主軸101から取り外す
場合は、工具主軸101を軸受109,110,111
を介して回転自在に支持している主軸頭112に固定さ
れたシリンダ113に対して油圧によりピストン114
を図中下方向に駆動することにより皿ばね106をさら
に圧縮する。皿ばね106が圧縮されることにより工具
引上軸103も図中下方向に移動され、工具102を工
具主軸101へ押しつける力がなくなる。
【0005】また工具引上軸103の図中下方向への移
動に従いプルスタッド把持部105はプルスタッド10
4を把持しないよう開くため、工具102を工具主軸1
01から取り外すことができる。なお図3に示す主軸頭
112は、工具主軸101がビルトインモータ駆動であ
り回転位置検出部122,123と工具主軸101と一
体のロータ128及びステータ129を含んで構成され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では皿ばね1
06の復元力により工具102を工具主軸101に引上
げている。工具102を工具主軸101から外すには、
皿ばね106を更に弾性圧縮する必要がある。個々の皿
ばねにおける弾性変形量には限界があるため、工具引き
抜きのための工具引上軸103の移動量を確保するため
多数の皿ばねを必要とする。結果として皿ばね106を
収容している工具主軸101が長くなり、重くなるとと
もに主軸回転数の増大に伴うバランスを取るための加工
及び組立上困難性が増加するという問題を有する。
【0007】本発明は従来技術の有するこのような問題
に鑑みなされたものであり、工具引上力として皿ばねの
弾性力でなく磁石の吸引力を用いることにより、工具引
上げ軸の動き量確保のための寸度を必要としない主軸の
長さで良く、主軸駆動用モータと工具主軸とを分離し直
列に配置することも可能であり、ビルトインモータ駆動
より製作が容易となる。本発明により主軸長さの短縮化
が可能であり主軸頭部材の加工及び主軸頭の組立の容易
化が図れる工作機械の主軸装置の提供ができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題解決のため本発
明の方法は請求項1において、先端に工具を着脱させる
工作機械の主軸装置であって、工具主軸内に軸線方向に
移動可能な工具引上軸の上部に設けられた第1永久磁石
と、前記工具主軸の上部に一体にかつ前記第1永久磁石
を吸引可能に対峙して設けられた第2永久磁石と、前記
第1永久磁石と前記第2永久磁石の間に設けられた電磁
石と、前記電磁石に給電可能に設けた給電部とを含んで
なり、永久磁石で工具を保持し、工具着脱時には永久磁
石の工具保持力を電磁石により阻害するようにしたもの
である。
【0009】本発明においては工具固定時の保持力とし
て皿ばね等の弾性体の復元力の代わりに永久磁石の吸引
力を用い、また工具固定の解除力として電磁石の極性を
変えて工具引上軸と一体で可動の永久磁石を反撥して移
動させるようにして着脱を行う。積層した多数の皿ばね
に替え永久磁石2個と電磁石1個を用いて軸方向寸法を
比較的に短く設計できるので主軸受部の高剛性化・高速
化に効果がある。
【0010】また、本発明においては永久磁石と電磁石
の採用により主軸受部が簡潔に構成され、主軸を回転駆
動するモータ軸部と分離した構成とすることができるの
で主軸受部とモータ軸部との設計思想を明確に特徴づけ
た構造が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明をマシニングセンタ
の工具主軸に適用した場合の実施例の断面図である。本
発明の中核を構成する永久磁石と電磁石の位置関係を先
に説明する。
【0012】図1において、工具引上軸1の上端には第
1永久磁石2が固定されており、工具主軸3には第1永
久磁石2を吸引する第2永久磁石4が固定されている。
第1永久磁石2と第2永久磁石4の間に電磁石5が設け
られ第2永久磁石4とともに工具主軸3に固定されてい
る。
【0013】次に本発明の構成の詳細を説明する。工具
主軸3は軸受6,7を介して主軸頭8に回転自在に支持
されている。工具主軸3は回転力のみを伝える継手9を
介して主軸頭8において軸受10,11を介して回転自
在に支持されたモータ軸12と係合している。モータ軸
12には回転角基準板13が固定されており主軸頭8に
固定された読み取り装置14によりモータ軸12の回転
角検出可能に設けられており、図示されていない制御装
置を介してモータ軸12の回転角位置を任意に制御する
ことが可能である。
【0014】継手9と接続された工具主軸3の上部軸外
周に給電ソケット15,16が設けられ、工具主軸3内
に設けられた電磁石5に主軸頭8に設けられた給電プラ
グ17,18から給電される。工具主軸3が位置決めさ
れ停止中にコネクタ駆動装置19,20の給電プラグ1
7,18が工具主軸3の軸心方向に前進し給電ソケット
15,16に接続され給電する。給電プラグ17,18
が後退して給電ソケット15,16との接合が解かれ工
具主軸3は回転可能となる。
【0015】モータ軸12と工具主軸3とは継手9で接
続されモータ軸12が図1で示すようにビルトインタイ
プの場合は、モータロータ21がモータ軸12と一体で
あり、モータステータ22は主軸頭8の内部に構成され
る。モータ軸12に替えて図示しない単独モータにより
駆動される軸に継手9を介して工具主軸3を駆動するこ
とも可能である。
【0016】次に本発明の工具着脱装置における作用を
図1,図2にもとづいて説明する。
【0017】図1において、第1永久磁石2は電磁石5
を中にして第2永久磁石4により吸引され工具主軸3は
モータ軸12で継手9を介し駆動されている。第1永久
磁石2と一体の工具引上軸1も引上げられ下部軸端のプ
ルスタッド把持部23と係合するコレット24でプルス
タッド26を引上げ、工具27の円錐テーパ軸部28を
工具主軸3の円錐テーパ穴部29に当接させて工具27
が工具主軸3に強固に嵌着され固定を完了する。
【0018】工具主軸3に工具27が固定され回転して
いる場合は電磁石5には通電されていないため電磁石5
は第2永久磁石4により磁化され第1永久磁石2を吸引
し工具引上軸1は図中上方向に引上げられて保持され
る。図2は工具着脱プロセスを説明するフローチャート
である。
【0019】次に工具の取り外しから工具交換して工具
主軸を再起動するまでの動作順序を説明する。
【0020】工具27を工具主軸3から取り外す場合、
ステップS1において、モータ軸12を所定位置に停止
させ、ステップS2において主軸頭8に設けられている
コネクタ駆動装置19,20を駆動し給電プラグ17,
18と工具主軸3側に設けられている給電ソケット1
5,16に接合し、ステップS3において、電磁石5の
コイルに逆方向に通電する。ここで逆方向通電とは第1
永久磁石2と第2永久磁石4の吸引を阻害する極性を生
じさせる方向の通電をいう。
【0021】この通電によりステップS4において、第
1永久磁石2と電磁石5間に反撥力を生じさせて第1永
久磁石2と一体の工具引上軸1をプルスタッド26側へ
工具主軸3内を移動させる。この結果工具主軸3と工具
27のテーパ嵌合が弛み、ステップS5において、図示
しない工具交換アームにより工具27の取り外しができ
る。
【0022】次に新たな工具を工具主軸3に固定する場
合は、ステップS6において、前記テーパ嵌合部に図示
しない工具交換アームで工具27を挿入する。
【0023】ステップS7,ステップS8において、電
磁石5に第1永久磁石2を吸引できる方向に通電して電
磁石5で工具引上軸1と第1永久磁石2を引上げ、ステ
ップS9において吸引引上げ時の重量によるハンマー効
果で工具主軸3と工具27間のテーパ嵌合部の嵌着を強
固にする。嵌着後ステップS11において電磁石5への
通電を遮断しても、ステップS12において第1永久磁
石2は第2永久磁石4で磁化された電磁石5で工具引上
軸1を吸引して保持する。
【0024】尚、上記実施形態では、工具引上軸を上下
させるようにしたが、工具取り外し時に電磁石が工具引
上軸を移動させない程度まで永久磁石の磁力を弱めるよ
うにし、工具交換アーム、或いは作業者の手により引き
抜く用にすることもできる。
【0025】また、上記実施形態では、従来の一般的な
主軸装置で説明しているが、近年普及の著しい2面拘束
主軸等にも適用可能であるなど、工具の形状その他にか
かわらず適用可能なのは言うまでもない。
【0026】また、工具引上軸の重量によりハンマー効
果によって、工具を取り外す場合には工具引上軸がプル
スタッドを叩いてテーパ嵌合を弛めるように作用させる
こともできる。
【0027】
【発明の効果】本発明の工作機械の主軸装置は上述の通
り構成されており、次に記載する効果を奏する。
【0028】本発明に係る主軸装置を採用することによ
り工具主軸長を短くすることが可能となり工具主軸部材
の加工及び組立が容易となる。また主軸モータを工具主
軸と分離して直列に接続しても全体としてビルトインモ
ータ方式と同程度の機械サイズに主軸頭を構成すること
ができる。高い回転精度と剛性が求められる主軸部と、
回転のみ要求されるモータ駆動部を分離して構成できる
ので主軸頭全体として用途目的に合致した設計が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をマシニングセンタの工具主軸に適用し
た実施例の断面図である。
【図2】本発明における工具の着脱過程のフローチャー
トである。
【図3】従来技術の実施例で皿ばねにより工具主軸に工
具を固定した場合の断面図である。
【符号の説明】
1 工具引上軸 2 第1永久磁石 3 工具主軸 4 第2永久磁石 5 電磁石 6,7,10,11 軸受 8 主軸頭 9 継手 12 モータ軸 13 回転角基準板 14 読み取り装置 15,16 給電ソケット 17,18 給電プラグ 19,20 コネクタ駆動装置 21 モータロータ 22 モータステータ 23 プルスタッド把持部 24 コレット 26 プルスタッド 27 工具 28 円錐テーパ軸部 29 円錐テーパ穴部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に工具を着脱させる工作機械の主軸
    装置であって、工具主軸内に軸線方向に移動可能な工具
    引上軸の上部に設けられた第1永久磁石と、前記工具主
    軸の上部に一体にかつ前記第1永久磁石を吸引可能に対
    峙して設けられた第2永久磁石と、前記第1永久磁石と
    前記第2永久磁石の間に設けられた電磁石と、前記電磁
    石に給電可能に設けた給電部とを含んでなり、永久磁石
    で工具を保持し、工具着脱時には永久磁石の工具保持力
    を電磁石により阻害することを特徴とする工作機械の主
    軸装着。
JP10195732A 1998-07-10 1998-07-10 工作機械の主軸装置 Pending JP2000024811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195732A JP2000024811A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 工作機械の主軸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195732A JP2000024811A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 工作機械の主軸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000024811A true JP2000024811A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16346049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195732A Pending JP2000024811A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 工作機械の主軸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000024811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046148A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社湯山製作所 薬剤フィーダ及び薬剤払出し装置
KR20160124000A (ko) * 2015-04-17 2016-10-26 에로바 에이지 분말 프레스 조립체
JPWO2015076267A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 株式会社湯山製作所 薬剤払出し装置
CN114042946A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 南方科技大学 一种超高速空气静压电主轴的芯轴
CN116117619A (zh) * 2022-12-30 2023-05-16 江苏福旭科技有限公司 一种太阳能级单晶硅片表面处理设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046148A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社湯山製作所 薬剤フィーダ及び薬剤払出し装置
JPWO2014046148A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 株式会社湯山製作所 薬剤フィーダ及び薬剤払出し装置
JP2018035001A (ja) * 2012-09-19 2018-03-08 株式会社湯山製作所 薬剤フィーダ及び薬剤払出し装置
JPWO2015076267A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 株式会社湯山製作所 薬剤払出し装置
KR20160124000A (ko) * 2015-04-17 2016-10-26 에로바 에이지 분말 프레스 조립체
JP2016203258A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 エロワ アーゲーErowa Ag 粉末プレス機用のアセンブリ
KR102156162B1 (ko) 2015-04-17 2020-09-16 에로바 에이지 분말 프레스 조립체
CN114042946A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 南方科技大学 一种超高速空气静压电主轴的芯轴
CN114042946B (zh) * 2021-11-26 2022-09-27 南方科技大学 一种超高速空气静压电主轴的芯轴
CN116117619A (zh) * 2022-12-30 2023-05-16 江苏福旭科技有限公司 一种太阳能级单晶硅片表面处理设备
CN116117619B (zh) * 2022-12-30 2023-10-13 江苏福旭科技有限公司 一种太阳能级单晶硅片表面处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9673688B2 (en) Apparatus and method for forming a magnet assembly
EP0997226B1 (en) High speed drilling spindle with reciprocating ceramic shaft and double-gripping centrifugal chuck
JPH08174358A (ja) 工作機械のサブモータユニット装着装置
KR100869435B1 (ko) 브레이크 부착 모터와 이를 구비한 로보트 장치
JP4593479B2 (ja) 放電加工装置
JP2000024811A (ja) 工作機械の主軸装置
JP4175958B2 (ja) 軸挿入方法及び軸挿入装置
KR200172735Y1 (ko) 모터 회전자 삽입장치
CN114614643A (zh) 定转子合装装置、电驱动总成和新能源汽车
JPS62848Y2 (ja)
JP3193709U (ja) 操作工具用補助具
JP3318701B2 (ja) 工作機械の主軸工具クランプ装置
CN107591977B (zh) 一种用于永磁电机的转子安装工装
JP3021314B2 (ja) 信号用磁極の着磁装置および着磁方法
JP2005271154A (ja) 磁性体部品の装着ホルダ
CN212318582U (zh) 一种用于机械手的电磁离合装置
CN218591837U (zh) 电主轴轴承保护机构及具有其的电主轴系统
CN220797989U (zh) 果汁机用磁悬浮高速直流无刷电机
JPH06270004A (ja) 主軸工具固定離脱機構
JP2024005401A (ja) 切粉除去工具
CN214205230U (zh) 一种轴向磁通制动电机
JPH099591A (ja) モータのステータとロータの組み立て方法
JP2001328014A (ja) チャック
JPWO2007108112A1 (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置
JPH0343176A (ja) ツールインターフェイスユニット