JP2016203258A - 粉末プレス機用のアセンブリ - Google Patents

粉末プレス機用のアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016203258A
JP2016203258A JP2016082152A JP2016082152A JP2016203258A JP 2016203258 A JP2016203258 A JP 2016203258A JP 2016082152 A JP2016082152 A JP 2016082152A JP 2016082152 A JP2016082152 A JP 2016082152A JP 2016203258 A JP2016203258 A JP 2016203258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling element
coupling
core rod
assembly
lower punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284568B2 (ja
Inventor
ヘディガー ハンス
Hediger Hans
ヘディガー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erowa AG
Original Assignee
Erowa AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erowa AG filed Critical Erowa AG
Publication of JP2016203258A publication Critical patent/JP2016203258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284568B2 publication Critical patent/JP6284568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/026Mounting of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/027Particular press methods or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/022Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/04Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with a fixed mould
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/83Use of a magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】シンプルな構成を有すると共に、コアロッドの自動的な取り出しや取り付けを可能にする粉末プレス機用のアセンブリを提供する。【解決手段】本発明のアセンブリは、粉末プレス機におけるコアロッド(15)を下側パンチ(12)に直接的又は間接的に結合するための結合体を備える。この結合体は、磁気結合体として構成されると共に、2個の結合要素(20,30)を含み、第1結合要素(20)は、コアロッド(15)に対して動作可能に結合され、第2結合要素(30)は、下側パンチ(12)に対して動作可能に結合されている。磁気結合体は、各結合要素に配置された複数個の永久磁石(24a, 24b, 33a, 33b)を含む。これら永久磁石(24a, 24b, 33a, 33b)は、互いに適合するよう配置されることにより、第1結合要素(20)は、磁石(24a,24b,33a, 33b)による磁力線の作用に起因し、第2結合要素(30)に対して所定の角度位置に自律的に回転可能とされている。【選択図】図4

Description

本発明は、少なくとも1つの下側パンチ及びコアロッドを備える粉末プレス機用のアセンブリに関する。本発明に係る粉末プレス機と同一形式の粉末プレス機は、下側パンチ及びコアロッドに加えて、通常は、上側パンチと、両パンチ間に配置される形状付与器具としてのダイとを備える。コアロッドは、成形品(成形体)に凹部又は開口を設けるために機能する。
粉末プレス機を使用して異なる形状の成形品を製造する場合、通常は、上側パンチ、ダイ、下側パンチ、更にはコアロッドも交換する必要がある。この交換は、現在のところ、例えばロボットマニピュレータにより自動で行われる。一般的に、上側パンチ、ダイ及び下側パンチはアクセス可能、即ちグリップ可能であるのに対して、コアロッドの交換は困難である。なぜなら、コアロッドは通常、ロボットマニピュレータにとってアクセス不能な下側平面内又は最下側平面内に配置されるからであり、特に、コアロッドが下側パンチ内にも延びるか又は下側パンチと同軸状に配置されることにより、コアロッドの取り出しが一層困難になるからである。
コアロッドは下側パンチに対して可動でなければならないため、これら2個の部品を互いに堅固に結合し、共にプレス機から取り出すか又は交換することもできない。
特許文献1(欧州特許第2033722号明細書)には、下側パンチを保持するための下側パンチホルダと、ダイを保持するためのダイホルダと、コアロッドを保持するためのコアロッドコネクタとを備えるダイプレスアセンブリが既知である。下側パンチ、ダイ及びコアロッドには、半径方向ロックピンを取り付けるための孔が設けられている。この場合、ロックピンを半径方向に移動(作動)させるために、圧縮空気で作動するピストンとして構成されたアクチュエータが設けられている。ロック装置には、ロボットマニピュレータの指状部と直接的に協働するよう構成された端部が設けられている。ロックピンにより、下側パンチ、ダイ及びコアロッドは、対応する各ホルダと共に結合できるため、下側パンチ、ダイ及びコアロッドを単一のアセンブリとして粉末プレス機から取り出すことができる。
特許文献2(国際公開2011/061686号パンフレット)は、媒体を使用した機械加工の際に、金属製ワークピースを保持するための磁石ホルダを開示している。図4A及び4Bに明示されているように、このホルダは、中央部の永久磁石に加えて、止まり穴に嵌め込まれ、かつプラグによって密閉される5個の更なる永久磁石を備える。これら磁石は、クラウンギヤを保持するのに対して、単一の磁石は、スプロケットを保持する。このようなホルダにより、被加工ワークピースを、スライド研削盤などの媒体に装着することができる。ホルダが機能するための要件は、ワークピースが強磁性材料で構成されていることである。
欧州特許第2033722号明細書 国際公開第2011/061686号パンフレット
本発明の課題は、シンプルな構成を有すると共に、コアロッドの自動的な取り出しや取り付けを可能にする、一般的な分野に適用可能な上記の粉末プレス機用のアセンブリを提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴により解決される。本発明によれば、アセンブリは、粉末プレス機におけるコアロッドを下側パンチに直接的又は間接的に結合するための結合体を備える。この結合体は、磁気結合体として構成されると共に、2個の結合要素を含み、第1結合要素は、コアロッドに対して動作可能に結合され、第2結合要素は、下側パンチに対して動作可能に結合される。この構成とすれば、一方では、コアロッド及び下側パンチ間における相対運動が可能となる。これは、結合体を分離する際に、要素の自重自体に加えて、磁気結合体における磁石による引力を超過するだけで十分だからである。他方では、磁気結合体における磁石の引力により、下側パンチがコアロッドと共に取り出し可能となる。言うまでもなく、磁石の特に個数、位置決め及び引力は、各要件に応じて選択されるものである。
好適な実施形態において、アセンブリは、下側パンチを支持するパレットを備え、第2結合要素は、下側パンチを支持するパレットに結合される。この構成により、下側パンチをコアロッドと共に迅速に取り出すことが可能となるだけでなく、下側パンチ及びコアロッドを粉末プレス機に再び正確に嵌め込むことが可能となる。
好適には、磁気結合体は、一方の結合要素に配置される少なくとも1個の永久磁石と、他方の結合要素に配置される少なくとも1個の永久磁石又は強磁性物質とを含む。永久磁石は、安価であり、メンテナンスを必要とせず、更に様々な形状及び寸法で入手可能なものである。
特に好適には、磁気結合体は、各結合要素に配置された複数個の永久磁石を含む。これにより、対称的な構成が可能となるだけでなく、磁石による引力を要件に応じて異ならせることが可能となる。
他の特に好適な実施形態において、磁気結合体は、第1結合要素が第2結合要素に対して結合される際に、永久磁石によってこれら結合要素が互いに正確な角度で位置決めされるよう構成される。これにより、コアロッドが下側パンチに結合される際に正確な角度で位置決めされる。
他の特に好適な実施形態において、第1結合要素は、第2結合要素に向けられた端部を含み、該端部に少なくとも1個の永久磁石又は強磁性物質が配置されることにより、磁気結合体における一方の結合要素が構成される。このような構成は、シンプルで安価である。
他の特に好適な実施形態において、第2結合要素は、第1結合要素に向けられた端部を含み、該端部に少なくとも1個の永久磁石又は強磁性物質が配置されることにより、磁気結合体における他方の結合要素が構成される。これにより、磁石を含む各端部は、互いに容易かつ安価に適合可能であり、各磁石は、対向する端部に配置された等価物(磁石又は強磁性物質)に対して作用を最大限に発揮することが可能である。
好適には、各結合要素の端部に複数個の永久磁石が嵌め込まれ、第1結合要素は、極性を異ならせて配置された永久磁石を含み、これら永久磁石は、第2結合要素にやはり極性を異ならせて配置された永久磁石に適合されることにより、第1結合要素は、各磁石による磁力線の作用に起因し、第2結合要素に対して所定の角度位置に自律的に回転可能である。この構成は、第1結合要素を第2結合要素に対して正確な角度で配向するのに、特に有利である。これはとりわけ、一方の結合要素が他方の結合要素に対して、比較的大きな角度に亘って回転可能だからである。
他の好適な実施形態において、第1結合要素は、コアロッドを部分的に包囲するスリーブ状に構成され、第2結合要素にコアロッドを通過させるための中央貫通孔が設けられる。このようなスリーブを使用すれば、一方では、スリーブがコアロッドに容易かつ迅速に固定可能であり、他方では、2個の結合要素は、コアロッドによって互いに同軸状に配向される。
特に好適には、第1及び第2結合要素は、大部分が非磁性材料で構成される。これにより、永久磁石による影響が回避される。
他の好適な実施形態において、磁気結合体は、第1結合要素を第2結合要素に対して配向するための機械的手段を付加的に備える。この構成は、機械的手段により、一方の結合要素を他方の結合要素に対して配向することを可能とするものである。
他の好適な実施形態において、第2結合要素に半径方向突起が設けられ、該半径方向突起により、下側パンチを固定配置するパレットの凹部に第2結合要素が正確な角度で位置決め可能である。即ち、パレットに設けられた凹部、特に心出し溝が正確な角度で位置決めをするために使用される。パレットが所定位置で例えばロボットマニピュレータによって捕捉されれば、第2結合要素の角度位置も同時に把握することができる。
他の好適な実施形態において、第2結合要素は、戻り止めが設けられた弾性タングを含むことにより、下側パンチを支持するパレットにおける対応の環状溝の所定位置に堅固にクランプ可能である。この構成により、第2結合要素がパレットに容易かつ迅速に固定可能となる。上述したように、コアロッドに第2合要素が設けられれば、コアロッドが第2結合要素に差し込まれた状態になるため、弾性タングは半径方向に逆戻りできなくなる。コアロッドは、好適には、中央貫通孔又は弾性タングに適合されるため、これら弾性タングが半径方向外方に押圧され、従って下側パンチのパレットとの間に密接な結合が生じる。
他の好適な実施形態において、パレットには、ロボットマニピュレータによるグリップを可能にする少なくとも1つの凹部及び/又は突起が設けられる。この構成により、パレットと共に下側パンチ及びコアロッドを粉末プレス機から自動的に取り出し、又はこれら要素を粉末プレス機に取り付けることが特に可能となる。
本発明の更なる課題は、上側パンチと、ダイと、パレットにより下側パンチチャックに堅固にクランプ可能な下側パンチと、コアロッドチャックに堅固にクランプ可能なコアロッドとを備える粉末プレス機を、請求項1〜14の何れか一項に記載のアセンブリと共に提供し、コアロッドの迅速かつ自動的な交換を可能とすることである。
この課題は、請求項15に記載の特徴により解決される。この特徴によれば、コアロッドは、第1結合要素に直接的又は間接的に結合されるのに対して、下側パンチは、第2結合要素に直接的又は間接的に結合され、アセンブリは、2個の結合要素を結合するための少なくとも1個の永久磁石を含む磁気結合体を備える。
以下、本発明を図面に関連する好適な実施形態に基づいて詳述する。なお、図面における同一構成要素には同一参照符号を付すものと理解されたい。
粉末プレス機を、コアロッドを下側パンチに結合するためのアセンブリと共に示す概略斜視図である。 アセンブリの要素を他の部品と共に示す斜視図である。 コアロッドを下側パンチに結合するためのアセンブリを、コアロッド及びパレットと共に示す断面図である。 コアロッドを下側パンチに結合するためのアセンブリを示す斜視図である。 図1の粉末プレス機を、アセンブリを保持しているロボットマニピュレータと共に示す概略斜視図である。 図5のロボットマニピュレータを他の位置で示す概略斜視図である。
図1は、粉末プレス機を、コアロッドを下側パンチに結合するためのアセンブリと共に概略斜視図で示し、又は下側パンチを支持するパレットと共に部分断面図で示す。一般的な粉末プレス機については周知されているため、以下の記載では、本発明との関連で最も重要な部品又は重要な要素にのみ言及する。
粉末プレス機1は、上から下に見て、上側プレート2、ダイプレート3、下側プレート4及びフットプレート5を備える。これらプレートは、プレス機フレーム(図示せず)により、互いに接続されている。通常はプレートの1個、例えばダイプレート3は、プレス機フレームに堅固に結合され不動であるのに対して、他のプレートは垂直方向に可動である。
上側パンチ7は、第1チャック(上側パンチチャック8)により、上側プレート2に堅固に結合され、ダイ10は、第2チャック(ダイチャック11)により、ダイプレート3に堅固に結合されている。下側パンチ12は、第3チャック(下側パンチチャック14)により、下側プレート4に堅固に結合され、更にコアロッド15は、第4チャック(コアロッドチャック16)により、フットプレート5に堅固に結合されている。好適には、下側パンチ12は、成形品をダイ10から取り出すためにも使用される。各チャックにより、これらチャックに割り当てられた各要素は、対応するプレートに固定することができ、必要であればチャックから取り出すこともできる。上側パンチ7及び下側パンチ12は通常、溝などの位置決め要素が設けられたパレットに固定されている。これにより、各パレットは、正確に位置決めされた状態で対応のチャックに堅固にクランプすることができる。コアロッド15を下側パンチ12に結合するためのアセンブリは、2個の結合要素20,30を含む結合体を備える。以下に詳述するように、この場合、第1結合要素20は、コアロッド15に結合され、第2結合要素30は、下側パンチ12を支持するパレット13に結合されている。このように、第1結合要素20は、コアロッド15に対して動作可能に結合され、第2結合要素30は、下側パンチ12に対して動作可能に結合されている。結合体は、コアロッド15を下側パンチ12又はパレット13に結合するために、複数個の永久磁石を含む磁気結合体として構成されている。この磁気結合体の構成及び機能については以下に詳述する。
図2は、2個の結合要素20,30を、コアロッド15の下側部分、コアロッド15を堅固にクランプするための第4チャック16及び他の要素と共に分解斜視図で示す。図2には、2個の結合要素20,30に加えて、コアロッド15の下側に配置された円筒状突起17,雄ねじを有する円筒状上部29を含むクランプスピゴット28、シール要素42及びリング要素40が示されている。
第1結合要素20はスリーブ21を含み、このスリーブ21は上述したパレットによりコアロッド15に結合されている。スリーブ21は、コアロッド15を同軸状に包囲し、アルミニウム又はプラスチックなどの非磁性材料で構成されている。第1結合要素20は、環状の上端部及び下端部を含み、上端部22には、6個の永久磁石24を嵌め込むための6つの孔23が設けられている。これら6個の永久磁石24は、並置される各3個の磁石24a又は24bが同一の極性を有するよう嵌め込まれる。この場合、3個の永久磁石24aではN極が上方に向けられ、他の3個の永久磁石24bではS極が上方に向けられる。
第1結合要素20は更に固定ナット26を含み、この固定ナット26には、該固定ナット26を締結する固定具(フックスパナ)を当てるためのスロット状凹部27が設けられている。スリーブ21には、グラブねじ25を締結するためのねじ穴25aが形成され、これによりスリーブ21が固定ナット26の上部円筒状カラー26aに堅固に固定可能である。固定ナット26は、上部円筒状カラー26aと共に一体的に形成されている。この固定ナット26は、雌ねじ(図示せず)により、クランプスピゴット28における円筒状上部29の雄ねじ上に締結される。固定ナット26は更に、クランプスピゴット28をコアロッド15に結合する機能も有する。この場合、固定ナット26の内側リッジ(図示せず)がコアロッド15の円筒状突起17の上端部に係合することにより、円筒状突起17がクランプスピゴット28における円筒状上部29の平面に押圧される。
クランプスピゴット28の下側には凹部が設けられているため、スピゴット28をコアロッドチャック16に位置決めし、堅固に取り付けることができる。このようなクランプスピゴット28については周知されているため、本明細書では詳述しない。
第2結合要素30もやはり非磁性材料、好適にはプラスチックで構成され、中央貫通孔31が設けられている。この中央貫通孔31の直径は、コアロッド15の外径に適合されているため、コアロッド15は、第2結合要素30に密着するよう包囲されているが、中央貫通孔31内で回転することはできる。このように、第2結合要素30もコアロッド15に対して同軸状に配置されている。第2結合要素30の下側には、固定状態において第1結合要素20に対面する平坦な端部32が設けられており、6個の磁石33を収容するためにやはり6つの孔(図示せず)が形成されている。これら6個の磁石33は、並置される各3個の磁石33a又は33bが同一の極性を有するよう嵌め込まれる。この場合、3個の磁石33aではN極が上方に向けられ、他の3個の磁石33bではS極が上方に向けられる。
第2結合要素30の上部には、4つの半径方向突起34が設けられている。これら突起34は、以下に説明するように、結合要素をパレットの下側に位置決めするのに機能するものである。半径方向突起34の1つには、窪み35が形成されている。これら窪み35は、第2結合要素30をパレットに正確な角度で位置決めするための視覚的な配向補助手段として機能する。また磁石33a,33bの位置決め及び配向は、好適には、窪み35に合わせて行われる。
第2結合要素30の上部には、クランプスリーブとして構成された弾性タング36が設けられている。この弾性タング36は、パレットの孔又はパレットの孔に形成された環状溝に第2結合要素30を固定するための係合部を有する。第2結合要素30における突起34の下方には更に、貫通孔31の外方に通じる半径方向スロット37が設けられている。これに加えて、図示のリング要素40を、下方から結合要素30に装着することができる。リング要素40の内側には、環状溝41として形成された周方向チャンバが設けられ、第2結合要素30の半径方向スロット37を介して流出可能な粉末粒子を収容することができる。更に、図示のシール要素42は、上方から第2結合要素30の貫通孔31内に挿入可能である。第2結合要素30及びリング要素40をシールすると共に、必要に応じて固定配置するための他のシール及びОリングは図示されていない。
第1結合要素20における永久磁石24a,24bの配置及び極性は、第2結合要素30における永久磁石33a,33bの配置及び極性に適合されるため、第2結合要素30は、結合状態において、第1結合要素20に対して規定の角度位置にある。
図3は、コアロッド15を下側パンチ又はパレット13に結合するためのアセンブリを断面図で示す。この場合、パレット13の上面に固定される下側パンチは図示されていない。パレット13は、下側パンチを固定するために、平坦な上面に形成されたねじ穴53を有する。
第2結合要素30は、弾性タング36の係合部がパレット13の環状溝に係合することにより、パレット13に固定されている。第1結合要素20は、磁石24,33の引力により、第2結合要素30に結合されている。これら磁石24,33の寸法は、第1結合要素20が他の要素、特にコアロッド15と共に確実に保持(支持)され、かつ搬送される引力を有するのに十分なものとする。
図3に示すシール要素42は、第2結合要素30の上方をシールするものであり、これにより汚染、特に粉末粒子が半径方向に回避することができず、第2結合要素30の貫通孔31方向にのみ落下する。半径方向突起34の下方において、第2結合要素30には半径方向スロット37が設けられており、貫通孔31から外方に通じている。図3が更に示すリング要素40は、下方から第2結合要素30に装着される。これに加えて、リング要素40内側の周方向における環状溝41は、特に第2結合要素30の半径スロット37を介して流出可能な任意の粉末粒子を収容することができる。
コアロッド15に上部(図示せず)が設けられていれば、第2結合要素30をパレット13から取り出すことはできなくなる。なぜなら、コアロッド15の上部が第2結合要素30の貫通孔内に延びていれば、弾性タング36が内方に回避不能となるからである。コアロッド15の上部は、好適には、中央貫通孔31又は弾性タング36に適合されているため、これら弾性タング36が半径方向外方に押圧され、従って下側パンチのパレット13との間に密接な結合が生じる。
固定ナット26は、雌ねじ47により、クランプスピゴット28における円筒状上部29の雄ねじ50上に締結されている。この場合、クランプスピゴット28は断面図として示されていない。固定ナット26は更に、クランプスピゴット28をコアロッド15に結合している。この場合、固定ナット26の内側肩部48により、コアロッド15の円筒状突起17がクランプスピゴット28における円筒状上部29の平面に押圧されている。第1結合要素20のスリーブ21は、グラブねじ25(図2参照)により、固定ナット26に結合され、従ってコアロッド15にも結合されている。
第2結合要素30は、弾性タング36により、パレット13に容易かつ迅速に固定できるだけでなく、コアロッドが離れた後に取り出すこともできる。
図4は、コアロッド15を下側パンチに結合するためのアセンブリを、下側パンチを支持するパレット13と共に斜視図で示す。この場合、コアロッド15自体は、2個の結合要素20,30の間に一部が明示されているだけである。第2結合要素30の永久磁石(図示せず)に対する結合要素20の永久磁石24の配向は、異極による引力又は同極による斥力により、2個の結合要素20,30が所定位置で互いに結合するよう選択されている。これにより、コアロッド15又はクランプスピゴット28は、第1結合要素20が第2結合要素30に結合された後、パレット13に対して所定の角度位置にある。各磁石の磁力線は、二重矢印57で概略的に示されている。何れにせよ、各磁石の配置及び寸法は、これら磁石の作用により、第1結合要素20が第2結合要素30に対して一方向又は他方向に回転運動を生じることのできるものとする。これにより、第1結合要素20が第2結合要素30に固定される際に、第1結合要素20は大雑把にのみ位置決めすればよい。その後に第1結合要素20は、磁石の作用により、第2結合要素30に対して所定の角度位置に回転する。一方の結合要素が他方の結合要素に固定される際に自律的に回転できる角度は、磁石の個数、配置及び強さに応じて異なる。このような自律的な配向は、少なくとも数度に亘って常時可能とするのが好適である。
2個の結合要素20,30を互いに結合し、第1結合要素20が所定位置で「解放」されると、第1結合要素20は、磁石による磁力線の作用により、第2結合要素30に対して所定の角度位置に自律的に回転する。この場合、コアロッド15は、第2結合要素30の貫通孔に回転可能に配置されている。
ロボットマニピュレータは、パレット13を所定位置でグリップするから、第1結合要素20が結合された後、クランプスピゴット28の配向、特にクランプスピゴット28における凹部55,56の配向も明らかである。この点は、コアロッド15をコアロッドチャックに自動的、特に全自動的に堅固にクランプ可能とする上で重要である。更なる二重矢印58により、第2結合要素30に結合される際の第1結合要素20の回転方向が示されている。これら2個の結合要素20,30が結合された後、言うまでもなく、パレット13に対するコアロッド15の上部の角度位置も規定される。この点は、成形品に差し込まれるコアロッド15の上端部が非対称的な場合に特に重要になり得る。パレット13の下部には、心出し溝51が設けられているため、チャックに堅固にクランプされる際にX及びY方向だけでなく、角度位置に関連してZ軸線周りに高精度で配向することができる。パレット13には更に、基準マーク38が設けられているため、角度位置が明らかであり、チャックに対して明確な位置決めが可能である。これは特に、4つの溝により、パレットをチャックに対して90度ずつ回転させることができるからである。基準マーク38は、第2結合要素30の位置決めにも利用することができる。この場合、例えば、第2結合要素30の半径方向突起34に形成された窪み(図2参照)が基準マーク38に合わせて整列される。パレット13は更に、メモリチップを取り付けるための凹部39を含む。この凹部39には、例えば下側パンチ及び/又はコアロッドに関するデータを保存しておくことができる。
図5は、図1の粉末プレス機1をロボットマニピュレータ59と共に概略斜視図で示す。この場合、粉末プレス機1の上側プレート2については後部だけが示されている。図示のように、ロボットマニピュレータ59は、下側パンチ12をコアロッド(図示せず)と共に粉末プレス機1に取り付けたり粉末プレス機1から取り出したりするために、パレット13を操作している。上述したように、コアロッドは、2個の結合要素20,30、特に磁気結合体の磁石により、パレット13及び下側パンチ12に結合されるため、パレット13を操作するロボットマニピュレータ59を使用することで、粉末プレス機1から取り出すことができるだけでなく粉末プレス機1に再び取り付けることもできる。ロボットマニピュレータ59は、好適には、下方にオフセットさせた角度要素60を含み、この角度要素60の下端部に2個のフィンガ61を含むマニピュレータが配置されることにより、パレット13の溝にしっかりと係合可能である。ロボットマニピュレータ59のフィンガ61は、ダイチャック11を通過し、およそ下側パンチチャック14の高さまで下方に移動することができる。その後、クランプスピゴット28により、フットプレート5に配置されたコアロッドチャック16の所定位置にコアロッドを堅固にクランプすることができる。ロボットマニピュレータ59は、パレット13を所定位置で操作するから、パレット13と、コアロッドチャック16における対応の位置決め要素及びクランプ要素とに対するクランプスピゴット28(凹部56,55を含む)の配向が明らかである。
粉末プレス機1へのコアロッドの嵌め込みにおいて、ロボットマニピュレータ59は、コアロッドのクランプスピゴット28がコアロッドチャック16に進入するまで下方に移動するため、クランプスピゴット28がコアロッドチャック16の所定位置に堅固にクランプされる。言うまでもなく、この点を可能にするには、下側パンチチャック14をコアロッドチャック16に対して下げた箇所に配置しておく必要がある。これに加えて、ダイプレート3及び上側プレート2の間において、垂直方向に十分なスペースを設けることにより、下側パンチ12がコアロッドと共に粉末プレス機1に側方から移動できるようにし、対応のチャック14,16の所定位置に各部品を堅固にクランプ可能にしておく必要がある。ダイプレート3及び上側プレート2の間の垂直方向に必要なスペースは、上側プレート2を上げることにより、及び/又は、ダイプレート3を下げることにより設けることができる。
下側パンチ12がコアロッドと共に粉末プレス機1に進入かつ降下した後、先にパレット13が下側パンチチャック14の所定位置に堅固にクランプされるか、又は先にコアロッドがコアロッドチャック16に堅固にクランプされる。この順番は、基本的に選択可能である。何れの場合にせよ、パレット13が下側パンチチャック14の所定位置に堅固にクランプされた後、ロボットマニピュレータ59は離れてもよい。パレット13のみならず、コアロッド15も対応のチャック16に堅固にクランプされれば、下側パンチ12及びコアロッド15がプレス作業に対応可能となる。プレス作業自体は、ダイ及び上側パンチも所定位置に配置され、かつプレス機における対応のパラメータが、使用される器具の組み合わせに適合された後に行うことができる。必要に応じて、他のシステム、例えば計量システムやカメラシステムを、新たな工程パラメータに適合させなければならない。パレット13を下側パンチ12及びコアロッドと共に粉末プレス機から再び取り出すには、逆の順番を辿ればよい。
図6は、ロボットマニピュレータ59を降下させた位置で示す。この位置において、コアロッドのクランプスピゴット28は、コアロッドチャック16に差し込まれている。パレット13は、クランプスピゴット28がコアロッドチャック16に堅固にクランプされる前に下側パンチチャック14の所定位置に堅固にクランプすることができ、又は先にコアロッドをコアロッドチャック16の所定位置に堅固にクランプした後にパレット13を堅固にクランプすることができる。
下側パンチを支持するパレット及びコアロッドが対応のチャック14,16の所定位置に堅固にクランプされた後、コアロッドは、下側パンチ12に対して垂直方向に移動することができる。この移動に際しては、他の力に加えて、磁石による引力も超過する必要があるのは言うまでもない。
本発明に従って構成されたアセンブリの利点を要約すれば、以下の通りである。
・粉末プレス機へのコアロッドの自動的な取り付けや、粉末プレス機からのコアロッドの自動的な取り出しが安価に実現可能
・複雑な機械的特徴を有することなく、シンプルに構成可能
・粉末プレス機、下側パンチ及びコアロッドの寸法に基本的に依存しないため、幅広く使用可能
・既存の粉末プレス機に使用可能
・コアロッドは、対応のチャックに対して容易かつ迅速に配向可能
・コアロッドは、下側パンチ又は下側パンチを支持するパレットから容易かつ迅速に分離可能
・アセンブリは要件に応じた寸法にすることができるため、異なるコアロッドを、対応する下側パンチと組み合わせることが可能
・コアロッドは、下側パンチに依存することなく、保管及び使用可能
・アセンブリは、可動部分を含まない
・アセンブリは、電力を必要としない
図面との関連で説明した実施形態は単なる例示であり、特許請求の範囲に規定された保護範囲内で、例示したものとは異なる実施形態を実現することも勿論可能である。従って、例えば、第1結合要素は、コアロッドに直接的に結合されたスリーブを含むことができる。また第2結合要素も、下側パンチに直接的に結合することができる。更に磁気結合体の構成も、例示した実施形態とは異ならせることができる。従って、例えば、磁石の個数及び配置を異ならせることができる。この場合に重要な点は、磁気結合体が少なくとも1個の磁石、好適には複数個の永久磁石を含み、これによりコアロッドが下側パンチに直接的又は間接的に結合されることである。また言うまでもなく、例えば円形又は一部円形の永久磁石を使用することもできる。磁気結合体は、1個又は複数個の永久磁石に加えて、これら磁石と共に作用する強磁性物質を含んでいてもよい。アセンブリは、1個又は複数個の永久磁石を含む磁気結合体に加えて、コアロッドを下側パンチ又は第1結合要素を第2結合要素に整列するための機械的手段を備えることもできる。このような機械的手段には、例えば、突起及び/又は凹部が含まれる。例えばピンとして構成された機械的整列手段は、磁石が特に一方の結合要素にのみ配置され、他方の結合要素に配置された強磁性物質と協働する場合に有利である。この場合、本体(スリーブ21)も強磁性物質として構成することができ、又は少なくとも結合要素20の上端部22を強磁性物質として構成することができる。
1 粉末プレス機
2 上側プレート
3 ダイプレート
4 下側プレート
5 フットプレート
7 上側パンチ
8 上側パンチチャック
10 ダイ
11 ダイチャック
12 下側パンチ
13 パレット
14 下側パンチチャック
15 コアロッド
16 コアロッドチャック
17 (コアロッドにおける)円筒状突起
18 (コアロッドにおける)雌ねじ
20 第1結合要素
21 スリーブ
22 上端部
23 孔
24 磁石
25 グラブねじ
26 固定ナット
26a カラー
27 スロット状凹部
28 (コアロッドにおける)クランプスピゴット
29 円筒状上部
30 第2結合要素
31 中央貫通孔
32 下端部
33 磁石
34 半径方向突起
35 窪み
36 弾性タング
37 半径方向スロット
38 (パレットにおける)基準マーク
39 (パレットにおける)チップ用の凹部
40 リング要素
41 環状チャンバ(粉末収容部)
42 シール要素
44 磁力線
45 回転方向
47 (固定ナットにおける)雌ねじ
48 (固定ナットにおける)肩部
50 (クランプスピゴットにおける)雄ねじ
51 心出し溝
53 ねじ穴
54 ロボットマニピュレータ用の溝
55 (クランプスピゴットにおける)凹部
56 (クランプスピゴットにおける)凹部
57 磁界
58 回転方向
59 ロボットマニピュレータ
60 角度要素
61 フィンガ

Claims (15)

  1. 粉末プレス機(1)用のアセンブリであって、前記粉末プレス機(1)は、少なくとも1個の下側パンチ(12)及びコアロッド(15)を備え、前記アセンブリは、前記コアロッド(15)を前記下側パンチ(12)に直接的又は間接的に結合するための結合体を備えており、
    前記結合体は、磁気結合体として構成されると共に、2個の結合要素(20,30)を含み、第1結合要素(20)は、前記コアロッド(15)に対して動作可能に結合され、第2結合要素(30)は、前記下側パンチ(12)に対して動作可能に結合されていることを特徴とするアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のアセンブリであって、該アセンブリは、前記下側パンチ(12)を支持するパレット(13)を備え、前記第2結合要素(30)は、前記下側パンチ(12)を支持する前記パレット(13)に結合されていることを特徴とするアセンブリ。
  3. 請求項1又は2に記載のアセンブリであって、前記磁気結合体は、一方の前記結合要素(20)に配置される少なくとも1個の永久磁石(24)と、他方の前記結合要素(30)に配置される少なくとも1個の永久磁石(33)又は強磁性物質とを含むことを特徴とするアセンブリ。
  4. 請求項3に記載のアセンブリであって、2個の前記結合要素(20,30)それぞれに、複数個の永久磁石(24,33)が設けられていることを特徴とするアセンブリ。
  5. 請求項3又は4に記載のアセンブリであって、前記磁気結合体は、前記第1結合要素(20)が前記第2結合要素(30)に対して結合される際に、永久磁石(24,33)によって2個の前記結合要素(20,30)が互いに正確な角度で位置決めされるよう構成されていることを特徴とするアセンブリ。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記第1結合要素(20)は、前記第2結合要素(30)に向けられた端部(22)を含み、該端部(22)に少なくとも1個の永久磁石(24)又は強磁性物質が嵌め込まれることにより、前記磁気結合体における一方の前記結合要素が構成されることを特徴とするアセンブリ。
  7. 請求項6に記載のアセンブリであって、前記第2結合要素(30)は、前記第1結合要素(20)に向けられた端部(32)を含み、該端部(32)に少なくとも1個の永久磁石(33)又は強磁性物質が嵌め込まれることにより、前記磁気結合体における他方の前記結合要素が構成されることを特徴とするアセンブリ。
  8. 請求項7に記載のアセンブリであって、それぞれの前記結合要素(20,30)の前記端部(22,32)に複数個の永久磁石(24,33)が嵌め込まれ、前記結合要素(20)は、極性を異ならせて配置された永久磁石(24a,24b)を含み、該永久磁石(24a,24b)は、他方の前記結合要素(30)にやはり極性を異ならせて配置された永久磁石(33a,33b)に適合されることにより、前記第1結合要素(20)は、前記磁石(24a,24b,33a, 33b)による磁力線の作用に起因し、前記第2結合要素(30)に対して所定の角度位置に自律的に回転可能であることを特徴とするアセンブリ。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記第1結合要素(20)は、前記コアロッド(15)を部分的に包囲するスリーブ(21)状に構成され、前記第2結合要素(30)に前記コアロッド(15)を通過させるための中央貫通孔(31)が設けられていることを特徴とするアセンブリ。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記第1及び第2結合要素(20,30)は、大部分が非磁性材料で構成されていることを特徴とするアセンブリ。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載のアセンブリであって、該アセンブリは、前記第1結合要素(20)を前記第2結合要素(30)に対して配向するための機械的手段を付加的に備えることを特徴とするアセンブリ。
  12. 請求項2〜11の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記第2結合要素(30)に半径方向突起(34)が設けられ、該半径方向突起(34)により、前記下側パンチ(12)を固定配置する前記パレット(13)の凹部に前記第2結合要素(30)が正確な角度で位置決め可能であることを特徴とするアセンブリ。
  13. 請求項2〜12の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記第2結合要素(30)は、戻り止めが設けられた弾性タング(36)を含むことにより、前記下側パンチ(12)を支持する前記パレット(13)における対応の環状溝の所定位置に堅固にクランプ可能であることを特徴とするアセンブリ。
  14. 請求項2〜13の何れか一項に記載のアセンブリであって、前記下側パンチ(12)を支持する前記パレット(13)に、ロボットマニピュレータ(59)によるグリップを可能にする少なくとも1つの凹部(54)及び/又は突起が設けられていることを特徴とするアセンブリ。
  15. 請求項1〜14の何れか一項に記載のアセンブリを備える粉末プレス機であって、上側パンチ(7)と、ダイ(10)と、パレットにより下側パンチチャック(14)に堅固にクランプ可能な下側パンチ(12)と、コアロッドチャック(16)に堅固にクランプ可能なコアロッド(15)とを備えている粉末プレス機において、
    前記コアロッド(15)は、第1結合要素(20)に直接的又は間接的に結合されるのに対して、前記下側パンチ(12)は、第2結合要素(30)に直接的又は間接的に結合され、前記アセンブリは、2個の前記結合要素(20,30)を結合するための少なくとも1個の永久磁石(24a, 24b, 33a, 33b)を含む磁気結合体を備えることを特徴とする粉末プレス機。
JP2016082152A 2015-04-17 2016-04-15 粉末プレス機用のアセンブリ Active JP6284568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00540/15 2015-04-17
CH00540/15A CH710984A1 (de) 2015-04-17 2015-04-17 Anordnung für Pulverpressen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203258A true JP2016203258A (ja) 2016-12-08
JP6284568B2 JP6284568B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55966960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082152A Active JP6284568B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-15 粉末プレス機用のアセンブリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9738048B2 (ja)
EP (1) EP3106295B1 (ja)
JP (1) JP6284568B2 (ja)
KR (1) KR102156162B1 (ja)
CN (1) CN106042443B (ja)
CH (1) CH710984A1 (ja)
ES (1) ES2871149T3 (ja)
IL (1) IL244600B (ja)
PL (1) PL3106295T3 (ja)
PT (1) PT3106295T (ja)
TW (1) TWI661881B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10792725B2 (en) 2017-06-13 2020-10-06 Stolle Machinery Company, Llc Ram assembly with removable punch mounting assembly
CA3133963A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Natural Enamel, Llc Methods for densification and structural alignment of biomineralized material
US11009276B1 (en) * 2020-06-07 2021-05-18 Christopher K. Clark Apparatus for forming blocks of compactable material
EP4124402A1 (en) 2021-07-27 2023-02-01 System 3R International AB Tooling assembly for powder compacting press machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891367A (en) * 1973-05-08 1975-06-24 Olivetti & Co Spa Apparatus for moulding helical gears by compression of powders
JPS531376A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Komatsu Ltd Device for detachably attaching tool to working machine
JPS6368228A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 Amada Co Ltd パンチプレスの工具交換装置
JPH10216845A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Yutaka Sansho Kk フレキシチュ−ブのつば出し工具
JP2000024811A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Okuma Corp 工作機械の主軸装置
JP2010537827A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 システム 3アール インターナショナル アーべー 粉体プレスのためのダイプレスアセンブリ
JP2011088182A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 粉末成形用金型とその金型の組み付け方法
JP2013510733A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 アール・イー・エム・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 磁石固定具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819905A (en) * 1956-07-30 1958-01-14 Taft Peirce Mfg Co Rotary magnetic work holders
US3545044A (en) * 1968-07-05 1970-12-08 Morrison Ind Inc Press
ITMI20010608A1 (it) * 2001-03-22 2002-09-22 Claudio Vicentelli Elemento di giunzione di moduli ad ancoraggio magnetico per la realizzazione di strutture reticolari stabili
DE9012752U1 (ja) * 1990-09-04 1990-11-22 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
JPH0825077B2 (ja) * 1990-12-28 1996-03-13 株式会社ヨシツカ精機 粉末成形プレスのツールセットの交換装置
JP3314694B2 (ja) * 1997-10-14 2002-08-12 松下電器産業株式会社 回転式粉末圧縮成形機
WO2006021561A2 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Ufuk Uyar Koaxial-kupplung
ES2401712T3 (es) * 2010-08-20 2013-04-23 Op S.R.L. Agarrador para sostener las herramientas de una prensa radial
CN102407610A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 张灵娟 一种异型冲头
DE102012101894A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Tkr Spezialwerkzeuge Gmbh Werkzeugverbindung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891367A (en) * 1973-05-08 1975-06-24 Olivetti & Co Spa Apparatus for moulding helical gears by compression of powders
JPS531376A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Komatsu Ltd Device for detachably attaching tool to working machine
JPS6368228A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 Amada Co Ltd パンチプレスの工具交換装置
JPH10216845A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Yutaka Sansho Kk フレキシチュ−ブのつば出し工具
JP2000024811A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Okuma Corp 工作機械の主軸装置
JP2010537827A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 システム 3アール インターナショナル アーべー 粉体プレスのためのダイプレスアセンブリ
JP2011088182A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 粉末成形用金型とその金型の組み付け方法
JP2013510733A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 アール・イー・エム・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 磁石固定具

Also Published As

Publication number Publication date
TW201703900A (zh) 2017-02-01
CN106042443A (zh) 2016-10-26
EP3106295A1 (de) 2016-12-21
PT3106295T (pt) 2021-06-02
CH710984A1 (de) 2016-10-31
IL244600B (en) 2019-10-31
PL3106295T3 (pl) 2021-09-27
JP6284568B2 (ja) 2018-02-28
US20160303817A1 (en) 2016-10-20
KR20160124000A (ko) 2016-10-26
TWI661881B (zh) 2019-06-11
US9738048B2 (en) 2017-08-22
KR102156162B1 (ko) 2020-09-16
ES2871149T3 (es) 2021-10-28
IL244600A0 (en) 2016-07-31
CN106042443B (zh) 2020-02-18
EP3106295B1 (de) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284568B2 (ja) 粉末プレス機用のアセンブリ
US7243407B2 (en) Modular turret-style base plate system for CNC machines
JP5979991B2 (ja) 工具、又は加工片のクランプ装置
US9315321B2 (en) Support system for magnetically supporting an object on a support
TWI700140B (zh) 夾持機構、接合構件製造裝置及接合構件的製造方法
JP6031341B2 (ja) 磁気吸着装置
CN102581837A (zh) 微小件真空夹持装置
JP2011177862A (ja) 把持装置
US20170065381A1 (en) Retaining device for dental blanks
JP2013519533A (ja) 機械加工用の工具、およびかかる工具の切削インサートを配向するための方法
KR0160965B1 (ko) 절곡 가공기용 판재 공작물 조작 장치
CN208262857U (zh) 用于机器人系统的夹具
CN213080575U (zh) 一种机械制造自动化用焊接辅助夹具
US10086485B2 (en) Machine tool
JP7074520B2 (ja) クランプシステムおよびクランプ方法
JP6850586B2 (ja) グリッパー
EP0514097A1 (en) Pressure foot insert changer
US11878381B2 (en) Tooling base assembly
CN211331655U (zh) 一种精确间隔旋转角度式夹具
CN214870700U (zh) 一种方便固定的工业机器人安装基座
CN106272557B (zh) 90度夹功能夹片
KR20180085500A (ko) 보조 공구 캐리어
JP2008018501A (ja) ホルダ装置
KR20150135907A (ko) 다이 이젝팅 장치
JP2021065973A (ja) 加工機用ワークホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250