JP2000024681A - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JP2000024681A
JP2000024681A JP10210277A JP21027798A JP2000024681A JP 2000024681 A JP2000024681 A JP 2000024681A JP 10210277 A JP10210277 A JP 10210277A JP 21027798 A JP21027798 A JP 21027798A JP 2000024681 A JP2000024681 A JP 2000024681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
ozone
tank
treatment
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10210277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000024681A5 (ja
JP3988905B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakuma
博司 佐久間
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Yousei Katsura
甬生 葛
Kiyomi Arakawa
清美 荒川
Mitsuhiro Tokuno
光宏 徳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP21027798A priority Critical patent/JP3988905B2/ja
Publication of JP2000024681A publication Critical patent/JP2000024681A/ja
Publication of JP2000024681A5 publication Critical patent/JP2000024681A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988905B2 publication Critical patent/JP3988905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン処理における発泡を抑制し、オゾン処
理効率を低下させずに返送汚泥のオゾン処理ができる有
機性廃水の生物処理方法を提供する。 【解決手段】 有機性廃水11を、生物処理槽1で活性
汚泥処理し、流出する生物汚泥12を沈殿槽3で固液分
離し、分離汚泥14を返送汚泥15として前記生物処理
槽1に返送する有機性廃水の処理方法において、前記生
物処理槽を2つ以上に仕切り、上流側の処理部1aにオ
ゾン含有ガス21を注入すると共に、該生物処理槽に流
入する有機性廃水及び前記返送汚泥を少なくとも2つに
分割し、分割した有機性廃水11a及び返送汚泥15a
の一つは生物処理槽の上流側のオゾン注入部1aに導入
し、残りを下流側の処理部1bにそれぞれ導入すること
としたものであり、前記オゾン注入槽1aは、汚泥濃度
が1000〜15000mg/Lとなるように流入する
有機性汚水量と返送汚泥量を調整するのが良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃水を生物
処理する方法に係わり、特に、廃水の生物処理に伴う余
剰汚泥の生成量を著しく抑制するとともに、活性汚泥の
沈降性を促進することができる有機性廃水の生物処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】活性汚泥法などの生物処理では、処理に
伴い余剰汚泥が発生する。この余剰汚泥の発生量を低減
する方法として、生物汚泥の一部を返送汚泥ラインとは
別の系統で生物処理系外に引抜き、引抜いた汚泥をオゾ
ン処理した後、該汚泥を沈殿池を含む生物処理系内に戻
すことが、特開平6−206088号公報に示されてい
る。この方法においては、返送汚泥ラインとは別にオゾ
ン処理ラインが必要であり、設備が複雑になる。また、
オゾンと汚泥の反応により激しく発泡し、連続的にオゾ
ン処理を行うと、オゾン反応槽に粘性が高く、消えにく
い泡が蓄積して、反応槽が小さいと泡が槽から溢れ出す
ため、過大なオゾン反応槽が必要になるとともに、発泡
を防ぐために消泡設備の導入も必要であり、設備が過大
になるばかりでなく、オゾン反応槽の点検や管理も大変
となる。さらに、余剰汚泥の濃度が高すぎると、オゾン
反応槽における汚泥の流動状態が悪くなるために、オゾ
ンの処理効率が悪くなるなどの問題があった。
【0003】上記問題点を解決するために、プラグフロ
ータイプの曝気槽(生物処理槽)の上流側にオゾンガス
を注入する部位を設け、返送汚泥を少なくても2つに分
割し、一方を前記オゾンガスを注入する部位より上流側
に、残りを前記オゾンガスを注入する部位より下流側に
返送することで、余剰汚泥の発生量を低減する方法が特
開平9−150182号公報に示されている。この方法
は、曝気槽内にオゾン注入部位を設けるため、オゾン反
応槽を別に設ける必要がなく、返送汚泥ポンプとは別の
ポンプが不要となる利点がある。また、オゾン注入部で
発生した泡は、水流とともに下流側に流れていくため、
泡が水面に蓄積しない。しかしながら、この方法の場
合、原水全量をオゾン注入部に流入させるため、オゾン
処理する汚泥濃度が低くなりすぎる場合があり、返送汚
泥を直接オゾン処理する場合に比べ、オゾン処理効率が
悪くなる問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、オゾン処理における発泡を抑制
し、オゾン処理効率を低下させずに返送汚泥のオゾン処
理ができる有機性廃水の生物処理方法を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、有機性廃水を、生物処理槽で活性汚泥
処理した後、該処理槽から流出する生物汚泥を沈殿槽で
固液分離し、その上澄水を処理水として排出し、分離汚
泥を返送汚泥として前記生物処理槽に返送する有機性廃
水の処理方法において、前記生物処理槽を上流側から下
流側へと2つ以上に仕切り、上流側の処理部にオゾン含
有ガスを注入すると共に、該生物処理槽に流入する有機
性廃水及び前記返送汚泥を少なくとも2つに分割し、分
割した有機性廃水及び返送汚泥の一つは生物処理槽の上
流側のオゾン注入部に導入し、残りを生物処理槽の下流
側の処理部にそれぞれ導入することとしたものである。
前記処理方法において、オゾン注入部は、汚泥濃度が1
000mg/L〜15000mg/L、好ましくは50
00mg/L〜10000mg/Lとなるように、流入
する有機性汚水量と返送汚泥量の割合を調整するのが良
い。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の処理方法を図面を
用いて詳細に説明する。図1に、本発明の有機性廃水の
生物処理フローの一例を示す。図1において、活性汚泥
法の曝気槽1は仕切り壁2により、オゾン含有ガス21
を注入するオゾン注入部1aと、通常の空気曝気部1b
に分けられる。原水11は2つに分割して供給され、一
方の原水11aはオゾン注入部1aに、他方の原水11
bは空気曝気部1bに供給される。曝気槽1において
は、BODやCODなどの原水11中に含まれる有機物
や、オゾン処理によって汚泥から溶出した有機物などが
生物学的に除去される。曝気槽1の活性汚泥スラリ12
は、沈殿槽2において固液分離され、得られた処理水1
3は系外に排出される。
【0007】沈殿槽2で固液分離された分離汚泥14の
ほとんどは、返送汚泥15として、曝気槽1のオゾン注
入部1aと空気曝気部1bに分割して返送され、残りは
余剰汚泥16として、系外に排出される。なお、オゾン
注入部1aでのオゾン処理を余剰汚泥が発生しない条件
とした場合は、分離汚泥14のすべてが返送汚泥15と
して曝気槽1に分割して返送される。オゾン注入部1a
でオゾン処理された汚泥の一部は、液化するとともに一
部生存している微生物で分解処理される。さらに、1a
の残余の有機物は、空気曝気部1bで原水11b中の有
機物とともに生物処理されるため、余剰汚泥の発生量が
低減される。また、オゾン処理を行うことで、バルキン
グの原因となる糸状菌の発生が抑制され、汚泥の沈降性
が向上する。
【0008】本発明では、原水11の一部と返送汚泥1
5の一部をオゾン注入部に供給することで、オゾン注入
部における汚泥濃度を調整する。オゾン処理を効果的に
行うためには、汚泥濃度が重要な因子となる。汚泥濃度
が低すぎると、原水とオゾンの反応割合が多くなるた
め、汚泥の処理効果が低下する。また、汚泥濃度が高す
ぎると、汚泥の流動状態が悪くなりオゾンガスと汚泥と
の接触効率が低下するため、オゾン処理効果が低下す
る。効率的なオゾン処理を行うためには、汚泥濃度を1
000mg/L〜15000mg/L、好ましくは50
00mg/L〜10000mg/Lとなるように、オゾ
ン注入部に流入する原水量と返送汚泥量の割合を調整す
ればよい。
【0009】この時のオゾン注入部に流入する返送汚泥
量は、オゾンを注入しない場合に発生する余剰汚泥量や
生物処理槽の操作条件等によって異なるため、特に限定
されるものではないが、少なすぎると、汚泥減容効果が
低下し、多すぎると、生物処理性が低下するため、全返
送汚泥量の10%〜50%とするのが好ましい。また、
オゾン注入部の容積は、30分〜1時間程度の滞留時間
となるようにすれば充分であるが、特に限定されるもの
ではない。空気曝気部はオゾン注入部の下流側すべてと
なるが、空気曝気部はピストンフローとなるように複数
に仕切られた構造でも、完全混合となるように仕切られ
てない構造でも良い。生物処理方式に応じてオゾン注入
部に流入する以外の返送汚泥及び原水を流入させれば良
い。なお、曝気槽を仕切らずに、曝気槽と別に設けたオ
ゾン反応槽を、図1に示したオゾン注入部としてもよ
い。また、オゾン注入部には、オゾン含有ガス注入装置
と、通常の空気曝気管が併設されていても良い。この場
合、オゾン含有ガスを注入しない場合には、通常の曝気
層となる。
【0010】本方法は、図1に示す標準的な活性汚泥法
以外に、硝化脱窒を行う生物処理方式にも適用できる。
この場合、脱窒部前段にオゾン注入部を設けることで、
オゾン処理で汚泥から溶出した有機物が脱窒に利用でき
るため好適である。本発明によれば、オゾン処理を最適
に行うための汚泥濃度の設定が簡単に行え、オゾン反応
槽を別に設ける必要がないため、設備を簡略化できる。
また、オゾンと汚泥反応に伴って発泡した泡は、仕切り
壁を超えて下流側に流れ、空気曝気部で徐々に消失する
ため、泡を滞留させるための過大なオゾン処理槽や消泡
設備が不要となるとともに、発泡に伴うトラブルがなく
なり、維持管理が容易となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 図1の装置を用い、表1に示す水質の廃水を対象とし
て、本発明の生物処理を行った。曝気槽の容積は3m3
のものを用い、このうち、オゾン注入部の容積は0.0
4m3 とした。
【表1】
【0012】表2に示す条件で処理を行った結果、処理
水SSは5mg/L、BODは8mg/L、CODは1
4mg/Lとなった。また、余剰汚泥の発生はなかっ
た。オゾン注入部では発泡が見られたが、泡は速やかに
空気曝気部に移行し、沈殿槽での蓄積や処理水への流出
はなかった。
【表2】
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、オゾン処理を最適に行
うための汚泥濃度の設定が簡単に行え、オゾン反応槽を
別に設ける必要がないため、設備を簡略化できる。ま
た、オゾンと汚泥反応に伴って発泡した泡は、仕切り壁
を超えて下流側に流れ、空気曝気部で徐々に消失するた
め、泡を滞留させるための過大なオゾン処理槽や消泡設
備が不要となるとともに、発泡に伴うトラブルがなくな
り、維持管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃水の生物処理フローの一例を
示す構成図。
【符号の説明】
1:曝気槽、1a:オゾン注入部、1b:曝気部(下流
側処理部)、2:仕切り壁、3:沈殿槽、11、11
a、11b:原水(有機性廃水)、12:活性汚泥スラ
リ、13:処理水、14:分離汚泥、15、15a、1
5b:返送汚泥、16:余剰汚泥、21:オゾン含有ガ
ス、22:空気、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛 甬生 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 荒川 清美 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 徳野 光宏 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D028 AA02 AC03 BC14 BC18 BD02 BD07 BD12 BD16 CA00 CB02 4D050 AA12 AB07 BB02 BD02 BD08 CA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃水を、生物処理槽で活性汚泥処
    理した後、該処理槽から流出する生物汚泥を沈殿槽で固
    液分離し、その上澄水を処理水として排出し、分離汚泥
    を返送汚泥として前記生物処理槽に返送する有機性廃水
    の処理方法において、前記生物処理槽を上流側から下流
    側へと2つ以上に仕切り、上流側の処理部にオゾン含有
    ガスを注入すると共に、該生物処理槽に流入する有機性
    廃水及び前記返送汚泥を少なくとも2つに分割し、分割
    した有機性廃水及び返送汚泥の一つは生物処理槽の上流
    側のオゾン注入部に導入し、残りを生物処理槽の下流側
    の処理部にそれぞれ導入することを特徴とする有機性廃
    水の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記オゾン注入部は、汚泥濃度が100
    0mg/L〜15000mg/Lとなるように、流入す
    る有機性汚水量と返送汚泥の割合を調整することを特徴
    とする請求項1記載の有機性廃水の処理方法。
JP21027798A 1998-07-10 1998-07-10 有機性廃水の処理方法と装置 Expired - Fee Related JP3988905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21027798A JP3988905B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機性廃水の処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21027798A JP3988905B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機性廃水の処理方法と装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000024681A true JP2000024681A (ja) 2000-01-25
JP2000024681A5 JP2000024681A5 (ja) 2004-07-08
JP3988905B2 JP3988905B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=16586737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21027798A Expired - Fee Related JP3988905B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機性廃水の処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988905B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219181A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Ebara Corp 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法及び処理装置
WO2001083382A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Philaqua Aufbereitungstechnik Gmbh Verfahren zur biologischen aeroben behandlung und reduzierung von überschussschlämmen
EP1260486A4 (en) * 2000-02-24 2005-02-02 Ebara Corp PROCESS FOR TREATING ORGANIC SEWAGE WATER
JP2016203174A (ja) * 2016-08-12 2016-12-08 高砂熱学工業株式会社 排水処理方法及び排水処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219181A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Ebara Corp 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法及び処理装置
EP1260486A4 (en) * 2000-02-24 2005-02-02 Ebara Corp PROCESS FOR TREATING ORGANIC SEWAGE WATER
WO2001083382A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Philaqua Aufbereitungstechnik Gmbh Verfahren zur biologischen aeroben behandlung und reduzierung von überschussschlämmen
JP2016203174A (ja) * 2016-08-12 2016-12-08 高砂熱学工業株式会社 排水処理方法及び排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988905B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796631B2 (ja) 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
WO2007019617A1 (en) Biological phosphorous removal
KR20090109957A (ko) 초음파 탈기장치를 적용한 침지형 막분리 하수 고도 처리장치 및 방법
JP2000024681A (ja) 有機性廃水の処理方法
KR100839035B1 (ko) 산기관을 이용한 슬러지 고액분리 부상공정에 의한생물학적 하폐수 처리 장치 및 방법
JP3483081B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP3788716B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3383504B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP2002336890A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP3493769B2 (ja) 有機性排液の好気性処理方法
JP3383505B2 (ja) 有機性汚水の活性汚泥処理方法および装置
JP2000140886A (ja) 窒素含有排液の処理設備
JP3763444B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3558204B2 (ja) 廃水の生物学的処理装置
JPH08103786A (ja) 有機性排液の好気性処理方法
JP2004337811A (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
JP7195968B2 (ja) 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
JP2001087789A (ja) 有機性廃水の処理方法と装置
JP2002273466A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPS6350078B2 (ja)
JP3400622B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及びその装置
JPH11319897A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2002320992A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP3802299B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JP2005118719A (ja) 含窒素有機性排水の処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees