JP2000023747A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JP2000023747A
JP2000023747A JP10196189A JP19618998A JP2000023747A JP 2000023747 A JP2000023747 A JP 2000023747A JP 10196189 A JP10196189 A JP 10196189A JP 19618998 A JP19618998 A JP 19618998A JP 2000023747 A JP2000023747 A JP 2000023747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
brush
toothbrush
convex
hairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Nakanishi
良成 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10196189A priority Critical patent/JP2000023747A/ja
Publication of JP2000023747A publication Critical patent/JP2000023747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラークの溜まりやすい凹凸のある部位を集
中的に刷掃することができ、う蝕や歯周病などの口腔疾
患の予防および改善に適した歯ブラシを提供する。 【解決手段】 複数本の刷毛を束ねた毛束2を植毛面3
に複数埋設されたヘッド部1と、これに続く首部4と把
持部とからなる歯ブラシにおいて、前記植毛面3上に少
なくとも1つ以上の凸平面5を形成し、該凸平面5とそ
の周囲の植毛面3に、複数の毛束2をその刷毛先端が凸
平面5の略中央方向に向かうように傾斜させて埋設し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、う蝕や歯周病など
の口腔疾患の予防および改善に適した歯ブラシに関す
る。
【0002】
【従来の技術】口腔内の特定のポイントをブラッシング
するために、従来、歯ブラシの毛切り形状は刷掃目的部
位別に特徴付けが行われている。例えば、歯間部や咬合
面を磨くために、ブラシ部側面や先端側あるいは後端側
から見て山切りにカットしたもの(実開平6−5723
1号)、階段状に毛切りしたもの(実開昭57−577
33号)、角錐状に毛切りしたもの(特開平10−14
660号)などが知られている。
【0003】また、歯頸部を磨くために、ブラシ部中央
をブラシ長軸方向にわたって凸状にしたもの(特開平9
−56474号)、また逆に凹状としたもの(実開昭5
8−105229号)などが知られている。
【0004】さらに、毛切りの他にも、植毛面に段差を
設けて毛先を突出させたものや、凹状に湾曲させた植毛
面に植毛して毛先を集中させたもの(実開昭63−79
732号)、あるいは毛先を集中させるために従来の直
立植毛から傾斜させて植毛したもの(特開昭63−14
7408号)も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の歯ブラシの場合、次のような問題があった。 (1)山切りにした歯ブラシ(実開平6−57231
号)の場合、歯間部への毛先進入性には優れるものの、
毛先面が鋭角であるため、歯頸部を刷掃したり、歯茎部
分に毛先が当たった時に、違和感を感じる場合がある。
【0006】(2)階段状毛切り(実開昭57−577
33号)や角錐状毛切り(特開平10−14660号)
にした歯ブラシの場合、尖端部が突出しているため、特
定のポイントを狙ってブラッシングすることは容易にな
るが、刷毛を突出させるために、その毛丈が著しく長く
なってしまい、尖端部の刷掃能力が低下してしまう。あ
るいは、突出刷毛を適正な毛丈にすると、その周囲の短
い刷毛は歯牙表面に届きにくくなり、清掃効率が悪くな
るといった問題があった。
【0007】(3)歯頸部を磨くために、ブラシ部中央
をブラシ長軸方向にわたって凸状にしたもの(特開平9
−56474号)では、適切な角度で歯頸部に毛先を当
てるバス法で刷掃することによって、効果的に歯頸部を
清掃することができるが、常にその角度に保って正しく
刷掃するのが難しいといった問題があった。
【0008】(4)逆に、歯頸部を磨くために、ブラシ
部中央をブラシ長軸方向にわたって凹状にしたもの(特
開平9−56474号)では、内側毛束で歯面を磨こう
とすると、外側毛束が必要以上の力で歯頸部に当たって
しまい、歯肉への当たり心地が悪いといった問題があっ
た。また、逆に歯頸部に外側毛束を丁度よい力で当てる
と、内側の短い毛束は歯牙表面に届きにくく、清掃効率
が悪くなるといった問題もあった。
【0009】(5)植毛面に段差を設けて毛先を突出さ
せた場合、突出した上段の毛束群により特定のポイント
を狙ってブラッシングすることは容易になるが、相対的
に下段の刷毛は歯牙表面に届きにくくなり、歯ブラシ全
体としては清掃効率が悪くなってしまうといった問題が
あった。
【0010】(6)毛先を集中させるために、凹状に湾
曲させた植毛面に植毛したもの(実開昭63−7973
2号)、あるいは傾斜させて植毛したもの(特開昭63
−147408号)では、通常の歯ブラシに比べ、歯に
当たる面での刷毛密度が高くなり、刷掃効果は向上する
が、逆に刷毛密度が高まったために、特定のポイント、
特に歯間部などの狭い部分に刷毛が進入しにくくなると
いった問題があった。
【0011】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、プラークの溜まりやすい凹凸のあ
る部位を集中的に刷掃することができ、う蝕や歯周病な
どの口腔疾患の予防および改善に適した歯ブラシを提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る歯ブラシは、複数本の刷毛を束ねた毛
束を植毛面に複数埋設されたヘッド部と、これに続く首
部と把持部とからなる歯ブラシにおいて、前記植毛面上
に少なくとも1つ以上の凸平面を形成し、該凸平面とそ
の周囲の植毛面に、複数の毛束をその刷毛先端が前記凸
平面の略中央方向に向かうように傾斜させて埋設したも
のである。
【0013】
【作用】う蝕や歯周病などの口腔疾患の予防および改善
のためには、プラークの溜まりやすい凹凸のある部位、
言い換えると疾患好発部位(例えば、歯頸部、歯間部、
咬合面など)のプラークコントロールが重要である。そ
のプラークコントロールのためには、ブラシの毛先を的
確に目的部位に当ててやることが必要とされている。し
かしながら、実際に一般の人々が従来の歯ブラシで実践
しようとしても、一本一本異なる複雑な歯牙や歯周部位
形状のため、毛先を疾患好発部位に適切な力できちんと
当てた状態を繰り返すことは、実際上困難であった。
【0014】これに対し、上記構成とした本発明の歯ブ
ラシを用いた場合、歯牙や歯周部位の形状を気にするこ
となく、ブラッシングしたい部位にブラシを当てて適切
な力で細かく動かすことにより、コンパクトに密集した
毛先がどのような狭い箇所にも入り込むため、磨きにく
い疾患好発部位にも的確に毛先を当てることができ、プ
ラークコントロールを容易に行なうことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1に本発明に係る歯ブラ
シの第1の実施の形態を示す。図1(a)は歯ブラシの
ヘッド部の平面図、図1(b)は(a)中のA−A線断
面図である。図中、1はヘッド部、2は刷毛を束ねて構
成された毛束、3は毛束2の埋設される植毛面、4は首
部である。
【0016】この第1の実施の形態に係る歯ブラシは、
ヘッド部1の植毛面3の中央部に、ブラシ長軸方向に沿
って長円状の凸平面5を形成し、この凸平面5とそのま
わりの植毛面3のそれぞれに、複数の毛束2をその刷毛
先端が凸平面5の略中央方向に向かうように傾斜させて
埋設したものである。
【0017】このような構造とした場合、毛束2が凸平
面5の略中央方向に向かって傾斜しているので、密集し
た毛先がどのような狭い箇所にも入り込み、磨きにくい
疾患好発部位にも的確に毛先を当てることができる。こ
のため、プラークの溜まりやすい凹凸のある部位を集中
的に刷掃することができ、プラークコントロールを容易
に行なうことが可能となる。
【0018】なお、植毛面3上に形成した凸平面5の形
状は、毛束2を凸平面5の略中央方向に向かうように傾
斜させて埋設できる形状であればよく、図1(a)
(b)に例示したように1段構成とするだけでなく、2
段以上の凸平面としてもよいものである。図2(a)
(b)に、2段構成になる凸平面5a,5bを備えた歯
ブラシの例を示す。また、図3(a)(b)に示すよう
に、1つの植毛面3上に凸平面5を2箇所以上設けても
よいし、さらに、それぞれの凸平面5毎にその段数を変
えてもよいものである。
【0019】植毛面3を構成するヘッド部1の平面形状
は、毛束2を凸平面5の略中央方向に向かうように傾斜
させて埋設できる形状であればよく、ブラッシング時に
口腔内で操作しやすい形状であればより好ましい。この
ようなヘッド部1の平面形状としては、例えば、図4に
示すような方形状、図5に示すような円形状、図6に示
すような楕円形状などを採用することができる。
【0020】ブラシ先端側またはブラシ首部側から見た
ときの植毛面3および凸平面5の形状も、毛束2を凸平
面5の略中央方向に向かうように傾斜させて埋設できる
形状であればよい。図7(a)(b)に植毛面3と凸平
面5の両方を平面とした場合の例を、また、図8に植毛
面3を内側に凹な曲面とした場合の例をそれぞれ示す。
【0021】毛束群の先端形状も、疾患好発部位への毛
先進入性を高めるために、すべての毛束2を凸平面5の
略中央部に向かうように傾斜させて埋設してもよいし
(図9(a)(b)参照)、その一部を植毛面3に対し
て垂直に埋設してもよい(図10参照)。また、垂直に
埋設した毛束を他の毛束よりも突出させてもよい(図1
1参照)。さらに、毛束断面形状や毛束径の異なった毛
束を用いたり、それらを組み合わせてもよいものであ
る。
【0022】毛束2を構成する刷毛の径は、疾患好発部
位のプラークコントロールのためには柔軟かつ細い径が
望ましいので、5〜8mil(0.127〜0.203
mm)径とするのが好ましい。なお、用いられる用毛と
しては、太さの均一な通常毛の他、根元部が通常の径
で、先端に向かって高度のテーパを付与されたテーパ毛
や、先端が何分割かされて有効径が細くなっている先端
分割毛、あるいはそれらを組み合わせて用いることも可
能である。
【0023】毛束2の毛丈(刷毛長)については、疾患
好発部位のプラークコントロールのために柔軟性が求め
られるので、9〜12mmが望ましく、さらに好ましく
は10〜11mmとすれば、刷掃効果に優れるととも
に、より歯茎への当たり心地のよい歯ブラシを得ること
ができる。
【0024】刷毛材質としては、歯ブラシ用に適してい
るものであればよく、例えば、6−12ナイロン、6−
10ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンや、それらを組み
合わせた複合糸を用いることができる。また、天然毛を
用いるのもよい。
【0025】毛束2の配列は、本発明に影響を与えない
範囲で自由であるが、実際の歯ブラシでは、植毛部の形
状、植毛のしやすさなども考慮して配列が適切になるよ
うに選択される。
【0026】ヘッド部1の側面同士を結ぶ断面で見た場
合の毛束2の径については、通常の1.0〜2.5mm
程度で特に制限を設けないが、疾患好発部位に毛先がよ
り容易に進入できることを考慮すると、細い径が好まし
い。ただし、実際の歯ブラシでは、全体の刷掃力、刷掃
感、植毛部の耐久性などをも考慮して適切な仕様となる
ように選択される。
【0027】歯ブラシ自体の作製方法は、毛束2がしっ
かり固定されていればよいので特に制限はなく、刷毛を
束ねた毛束を平線(金属片)によって植毛穴に2つ折り
にして打ち込む平線式植毛法や、刷毛を束ねて毛束と
し、この毛束の基端部を熱で溶かして溶融肥大部を形成
した後、歯ブラシヘッド部に加熱融着する熱融着法、ヘ
ッド部、首部、把持部からなる歯ブラシ本体を射出成形
する際に溶融肥大部を形成した毛束の基端部を一体的に
埋設して固定するインモールド法などの従来公知の方法
を利用することができる。
【0028】なお、前記平線式植毛法の場合には、植毛
後に毛切りを行なうことが可能であるし、熱融着法やイ
ンモールド法の場合には、熱融着あるいはインモールド
する前に、予め毛先を所定形状に切り揃えてから溶融肥
大部を形成して毛束形状を固定してもよいし、また、平
線式植毛法の時と同じように、ヘッド部植毛面への埋設
後に毛切りを行なってもよいものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとき
は、複数本の刷毛を束ねた毛束を植毛面に複数埋設され
たヘッド部と、これに続く首部と把持部とからなる歯ブ
ラシにおいて、前記植毛面上に少なくとも1つ以上の凸
平面を形成し、該凸平面とその周囲の植毛面に、複数の
毛束をその刷毛先端が前記凸平面の略中央方向に向かう
ように傾斜させて埋設したので、歯頸部、歯間部、咬合
面などのプラークの溜まりやすい凹凸のある疾患好発部
位を集中的に刷掃することができ、う蝕や歯周病などの
口腔疾患の予防および改善に適した歯ブラシを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯ブラシの第1の実施の形態を示
し、(a)はヘッド部の平面図、(b)は(a)中のA
−A線断面図である。
【図2】本発明に係る歯ブラシの第2の実施の形態を示
し、(a)はヘッド部の平面図、(b)は(a)中のB
−B線断面図である。
【図3】本発明に係る歯ブラシの第3の実施の形態を示
し、(a)はヘッド部の平面図、(b)は(a)中のC
−C線断面図である。
【図4】本発明に係る歯ブラシの第4の実施の形態を示
すヘッド部の平面図である。
【図5】本発明に係る歯ブラシの第5の実施の形態を示
すヘッド部の平面図である。
【図6】本発明に係る歯ブラシの第6の実施の形態を示
すヘッド部の平面図である。
【図7】本発明に係る歯ブラシの第7の実施の形態を示
し、(a)はヘッド部の平面図、(b)は(a)中のD
−D線断面図である。
【図8】本発明に係る歯ブラシの第8の実施の形態を示
し、図7(a)中のD−D線位置で切断したヘッド部の
他の断面形状の例を示す図である。
【図9】本発明に係る歯ブラシの第9の実施の形態を示
し、(a)はヘッド部の平面図、(b)は(a)中のE
−E線断面図である。
【図10】本発明に係る歯ブラシの第10の実施の形態
を示し、図9(a)中のE−E線位置で切断したヘッド
部の他の断面形状の例を示す図である。
【図11】本発明に係る歯ブラシの第11の実施の形態
を示し、図9(a)中のE−E線位置で切断したヘッド
部の他の断面形状の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ヘッド部 2 毛束 3 植毛面 4 首部 5 凸平面 5a 凸平面(第1段目) 5b 凸平面(第2段目)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の刷毛を束ねた毛束を植毛面に複
    数埋設されたヘッド部と、これに続く首部と把持部とか
    らなる歯ブラシにおいて、 前記植毛面上に少なくとも1つ以上の凸平面を形成し、 該凸平面とその周囲の植毛面に、複数の毛束をその刷毛
    先端が前記凸平面の略中央方向に向かうように傾斜させ
    て埋設したことを特徴とする歯ブラシ。
JP10196189A 1998-07-10 1998-07-10 歯ブラシ Pending JP2000023747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196189A JP2000023747A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196189A JP2000023747A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023747A true JP2000023747A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16353682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196189A Pending JP2000023747A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142371A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sunstar Inc 歯ブラシ
US20140310901A1 (en) * 2011-10-27 2014-10-23 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Gmbh & Co. Kg Toothbrush

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142371A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sunstar Inc 歯ブラシ
US20140310901A1 (en) * 2011-10-27 2014-10-23 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Gmbh & Co. Kg Toothbrush
US9826822B2 (en) * 2011-10-27 2017-11-28 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Gmbh & Co. Kg Toothbrush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035476A (en) Brushhead for a toothbrush
US6108851A (en) Toothbrush
US5742972A (en) Toothbrush
CA2654695C (en) Toothbrush having a head which includes two portions
RU2557733C2 (ru) Устройство для ухода за полостью рта (варианты)
AU669765B2 (en) Toothbrush
US6006394A (en) Toothbrush
RU2196493C2 (ru) Зубная щетка
HU221908B1 (hu) Fogkefe hajlékonyan felerősített sörteszálakkal, valamint eljárás annak előállítására
JP2004514524A (ja) 長手方向の剛毛補強措置を施された歯ブラシ
JP2004500140A (ja) 舌側歯ブラシおよびそれを作成する方法
JP4854285B2 (ja) 歯ブラシ
JP2000014451A (ja) 歯ブラシ
JP4544781B2 (ja) 歯ブラシ
JPH1199016A (ja) 歯ブラシ
JP3347930B2 (ja) 歯刷子
JP2002191436A (ja) 歯ブラシ
JPH09182626A (ja) 歯ブラシ
JP2000023747A (ja) 歯ブラシ
JP2024500342A (ja) 新規デバイス
JP2000000119A (ja) 歯ブラシ
JP4738603B2 (ja) 歯ブラシ
JPH11169232A (ja) 歯ブラシ
JP2793043B2 (ja) 歯ブラシ
JPH11290128A (ja) 歯ブラシ