JP2000023530A - 刈取装置の刈刃駆動装置 - Google Patents

刈取装置の刈刃駆動装置

Info

Publication number
JP2000023530A
JP2000023530A JP10192948A JP19294898A JP2000023530A JP 2000023530 A JP2000023530 A JP 2000023530A JP 10192948 A JP10192948 A JP 10192948A JP 19294898 A JP19294898 A JP 19294898A JP 2000023530 A JP2000023530 A JP 2000023530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
cutting blade
shaft
driving
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10192948A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Furukawa
好伸 古川
Kazuharu Kiyasu
一春 喜安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10192948A priority Critical patent/JP2000023530A/ja
Publication of JP2000023530A publication Critical patent/JP2000023530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型のコンバイン等において、刈刃駆動部を刈
取搬送される穀稈の障害とならないスペースに配置す
る。 【解決手段】植立穀稈を刈り取る刈刃部1の上側近傍に
刈り取った穀稈を後方へ掻き込む左右一対の噛合連動す
る掻込スターホイル2を配置した刈取装置3において、
この掻込スターホイル2の一方の駆動側掻込スターホイ
ル2aから噛合駆動される他方の従動側掻込スターホイ
ル2bの下側近傍に、該刈刃部1を往復駆動させる刈刃
駆動部4を設けたことを特徴とする刈刃駆動装置の構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、刈取装置の刈刃
駆動装置に関し、刈取穀稈の掻き込みを行う従動側の掻
込スターホイルの下側近傍に刈刃部の駆動装置を設ける
小型コンバイン等の刈取装置の分野に属する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】従来
では、刈取装置の刈刃部はその左側又は右側端部近傍に
おいて、リンク機構等により駆動させるよう構成してい
るものが一般的であるが、二条刈りを行う小型コンバイ
ン等においてこのような駆動を行うときは、刈刃駆動の
構成部材が刈刃部の後側周辺の狭いスペースに配置され
るため、これらの構成部材が邪魔になって泥や藁屑等が
溜りやすく、穀稈の掻込搬送が阻害されると共にメンテ
ナンス等も行い難く不具合発生の要因となっていた。
【0003】このため、小型コンバイン等において、刈
刃駆動部を刈取搬送される穀稈の障害とならないスペー
スに配置する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、植立穀稈を
刈り取る刈刃部1の上側近傍に刈り取った穀稈を後方へ
掻き込む左右一対の噛合連動する掻込スターホイル2を
配置した刈取装置3において、この掻込スターホイル2
の一方の駆動側掻込スターホイル2aから噛合駆動され
る他方の従動側掻込スターホイル2bの下側近傍に、該
刈刃部1を往復駆動させる刈刃駆動部4を設けたことを
特徴とする刈刃駆動装置の構成とする。
【0005】
【作用】上記の構成により、刈取装置3の刈刃部1で刈
り取った穀稈を、左右の掻込スターホイル2の噛合連動
により掻き込み搬送して後方の脱穀装置へ供給する二条
刈の小型コンバイン等において、駆動側掻込スターホイ
ル2aから噛合駆動される従動側掻込スターホイル2b
の下側近傍で、駆動部を有しない広いスペースに刈刃駆
動部4を配置し、この刈刃駆動部4により、例えば、偏
心ローラの回動作用を摺動作用に変換して刈刃部1を往
復駆動させる。
【0006】
【発明の効果】上記作用の如く、二条刈の小型コンバイ
ン等において、駆動側掻込スターホイル2aから噛合駆
動される従動側掻込スターホイル2b下側近傍の駆動部
を有しない広いスペースに、偏心ローラ等による簡素な
構成の刈刃駆動部4により刈刃部1を往復駆動させるこ
とができる。
【0007】これらの作用により、従来の如く、リンク
機構等による刈刃駆動の構成部材が刈刃部1の後側周辺
の狭いスペースに配置されるときのように、これらの構
成部材が邪魔になることがないから、泥や藁屑等の溜り
が少なくなり穀稈の掻込搬送を円滑に行うことができる
と共に、構成も簡素化されてメンテナンス等も容易とな
り不具合の発生を防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例をコン
バインについて図面に基づき説明する。図9はコンバイ
ンの全体構成を示すもので、コンバインの走行フレーム
5の下部側に土壌面を走行する左右一対の走行クロ−ラ
6を張設した走行装置7を配設すると共に、該走行フレ
ーム5上にフィ−ドチェン8に挟持搬送して供給される
刈取穀稈を脱穀し、この脱穀された穀粒を選別回収して
一時貯留するグレンタンク9と、この貯留した穀粒を機
外へ排出する排穀オーガ10とを備えた脱穀装置11を
載置構成している。
【0009】該脱穀装置11の前方側に植立穀稈を刈り
取り、この刈り取った穀稈を後方側へ搬送しながら横倒
れ姿勢に変更して該フィ−ドチェン8へ受渡しする刈取
装置3を、土壌面に対し昇降自在となるよう該走行フレ
ーム5の前端部へ装架して設ける。該刈取装置3の一側
にコンバインの操作制御を行う操作装置12と、この操
作のための操作席13を設けると共に、これらの走行装
置7,脱穀装置11,刈取装置3,操作装置12等によ
ってコンバインの機体14を構成している。
【0010】図1〜図4に示す如く、該走行フレーム5
の前端部に走行用ミッションケ−ス15を設け、このミ
ッションケ−ス15の上端部に刈取架台16を固定する
と共に、この刈取架台16に横方向配置の刈取入力ケー
ス17を回動可能に支承して設け、この刈取入力ケース
17に、前側下方に向け斜設したパイプ状の刈取伝動フ
レーム18を接合して構成させる。
【0011】刈取入力プーリ19を一端部に軸止した刈
取入力軸20を該入力ケース17に内装軸支し、この刈
取入力軸20と刈取伝動フレーム18に内装した刈取伝
動軸21とをべベルギヤを介して連動連結する。該伝動
フレーム18の下端部に、前後方向に縦長で3箇のギヤ
を内装した横移動ケース22を後部側上面を支軸として
左右側へ回動可能に接続すると共に、その前部側下面に
刈取装置3の全幅に亘って設ける下部伝動ケース23を
左右側へ横移動可能に接続して構成させる。
【0012】該刈取伝動軸21の前傾下端側に伝動下部
軸21aをべベルギヤを介して鉛直方向に軸支し、この
伝動下部軸21aの下端部に該横移動ケース22の後部
ギヤ24を軸止し、この後部ギヤ24と中間ギヤ25及
び前部ギヤ26とを各々噛合連動させ、この前部ギヤ2
6に軸止したギヤ軸27を下方に延長し、該下部伝動ケ
ース23の全幅に亘って内装軸支した下部伝動軸28に
べベルギヤを介し連動連結して構成させる。
【0013】刈取装置3は、植立穀稈を分草する左右及
び中央の分草体29を前端部に支持する各分草杆30の
後端部を、該下部伝動ケース23の左右及び中央位置に
各々取付金具30aを介して固定させると共に、該分草
体29の後側から植立穀稈を引き起こす左右の穀稈引起
ケース31を上方へ向け後傾させて配設し、穀稈を刈り
取る刈刃部1を左右の分草杆30に取り付けて構成させ
る。
【0014】該下部伝動ケース23の左右端部から前方
へ向けパイプ状の左右の引起伝動フレーム32を接続
し、この引起伝動フレーム32の先端部を各々左右の穀
稈引起ケース31の下端部近傍に接続させる。該下部伝
動軸28と引起伝動フレーム32に内装した左右の引起
伝動軸33とを各々べベルギヤを介して連動連結すると
共に、該引起伝動軸33の前端側を左右の穀稈引起ケー
ス31内に突出させ、この引起伝動軸33の軸端に軸止
した左右の引起スプロケット34から上端部に向けて、
各々引起ラグ35aを連結した引起チェン35を巻き掛
け張設して構成させる。
【0015】該刈刃部1の上側近傍位置に、刈り取った
穀稈を後方側へ掻き込む左右一対の噛合連動する左右の
掻込スターホイル2を配置し、この掻込スターホイル2
の左側の駆動側掻込スターホイル2aを、該下部伝動軸
28からウォームギヤ等を介して左掻込軸36aにより
回転駆動させ、この掻込スターホイル2aにより噛合連
動される右側の従動側掻込スターホイル2bを右掻込軸
36bにより遊転支承して構成させる。
【0016】該下部伝動軸28にべベルギヤを介して連
動連結させた刈刃駆動軸37を、該下部伝動ケース23
の掻込スターホイル2b下部側位置において前方へ突出
支承させ、この刈刃駆動軸37の軸端に軸止した円盤3
8の外周適宜位置に設けた刈刃駆動ピン38aに駆動ロ
ーラ38bを回動可能に支承させると共に、該刈刃部1
の刈刃バー1aの固定板39aに、該駆動ローラ38b
を上下方向の摺動溝に遊嵌させる刈刃駆動ガイド39を
固着して刈刃駆動部4を構成させる。
【0017】左右方向へ横移動する前記下部伝動ケース
23の左端部の上面及び下面を支承する横移動補助アー
ム41を設け、この補助アーム41と前記横移動ケース
22とにより並行リンクを構成させるよう、該補助アー
ム41の位置を支持する支持アーム42を、前記刈取伝
動フレーム18の下端部後側から左方向に延長配置して
構成させる。
【0018】前記刈取入力軸20からギヤ減速により搬
送入力軸43を左方向に延長し、この搬送入力軸43
と、穀稈の穂先側及び株元側を搬送する穀稈搬送部44
を駆動する鉛直方向の穀稈搬送軸45とをべベルギヤを
介して連動連結し、該穀稈搬送軸45の上端部と下端部
に各々軸止した穂先送り及び株元送りスプロケット45
a,45bに、前方側へ向けて穂先送りラグ46aを連
結した穂先送りチェン46及び株元送りチェン47を巻
き掛け張設して構成させる。(図9参照) 分草体29を土壌面に近接させ、走行装置7によって機
体14を前進させて刈取装置3により植立穀稈の刈り取
りを行うが、この刈り取りは刈取伝動軸21から各部へ
の動力の伝達により分草体29によって植立穀稈の分草
を行い、この分草された穀稈を左右の穀稈引起ケ−ス3
1により引起し、この引起された穀稈を刈刃部1によっ
て刈り取る。
【0019】この穀稈を刈り取ると同時に、左右の掻込
スターホイル2によって掻込み、この掻込んだ穀稈を穀
稈搬送部44により後方へ搬送すると共に、供給深さを
調節制御してフィ−ドチェン8へ受け渡し脱穀装置11
により脱穀を行う。このようなコンバインの作業時に小
型の二条刈コンバインにおいて、刈取幅が狭く走行クロ
ーラ6による未刈稈の踏み倒し等を避けるために、刈取
伝動フレーム18の下端部と支持アーム42とを支軸と
して、横移動ケース22及び横移動補助アーム41によ
り横移動可能な下部伝動ケース23と共に、分草体2
9,刈刃部1,掻込スターホイル2,穀稈引起ケース3
1等により構成される刈取装置3の前処理部Aを、適宜
横移動させて刈り取りを行う。
【0020】この刈り取りを行う刈取装置3において、
一方の駆動側掻込スターホイル2aから噛合駆動される
他方の従動側掻込スターホイル2b下側の駆動部を有し
ない広いスペースに、刈刃部1を駆動する刈刃駆動部4
を構成を簡素化して設けることができるから、泥や藁屑
等の溜りが少なくなり穀稈の掻込搬送を円滑に行うこと
ができると共に、構成も簡素化されてメンテナンス等も
容易となり不具合の発生を防止することができる。
【0021】なお、刈取装置3の前処理部Aを横移動さ
せる並行リンクの一方側を前記横移動ケース22とし
て、この横移動ケース22に前処理部Aへ動力を伝動す
るギヤ連動機構を内装することにより、別に動力連動機
構を設ける必要がないから刈取装置3の構成を簡素化す
ることができる。また、図5及び図6に示す如く、前記
従動側掻込スターホイル2bの下側近傍における、該横
移動ケース22の下部伝動ケース23との接続側の平面
視右側周辺に、該前処理部Aを横移動させるときに、横
移動ケース22の左右側への回動端部をロックする係止
孔48aを設けた回動ロック板48を平面状で固着して
構成させる。
【0022】該回動ロック板48の係止孔48aに嵌挿
係止させる係止軸49の下端部を、係止又は非係止に切
替作用させるロックアーム50の一端部にピン連結し、
このロックアーム50の略中間位置を該下部伝動ケース
23の上面に固定した支持メタル51に支軸51aによ
り回動可能に支承すると共に、該伝動ケース23の上面
に該係止軸49を緩衝バネ52aを介して保持する係止
軸ホルダ52を固定してロック機構aを構成させる。
【0023】前記穀稈引起ケース31の後側上部に、該
前処理部Aを手動操作により横移動させる横移動操作杆
54aに連結した横移動レバー54と係脱レバー55と
を併設し、この係脱レバー55にワイヤ53の一端部を
連結すると共に、このワイヤ53の他端部を該ロックア
ーム50の他端部に、該係止軸49の回動ロック板48
への係脱を切替自在に配索連結してロック機構bを構成
させる。(図3参照) 刈取装置3の前処理部Aを左右側に横移動させるとき
は、係脱レバー55の操作によりワイヤ53を介してロ
ックアーム50を作用させ、係止軸49を緩衝バネ52
aに抗して回動ロック板48の係止孔48aから離脱さ
せると同時に、横移動レバー54の操作を行い前処理部
Aに連結した横移動操作杆54aにより手動で横移動さ
せる。この横移動作用による終端位置において、係止軸
49を緩衝バネ52aの復帰力により係止孔48aに自
動的に嵌挿係止させる。
【0024】なお、この操作は手動に代えて油圧駆動等
にて行うようにしてもよい。このように、刈取装置3の
前処理部A横移動のロック機構aを、従動側掻込スター
ホイル2bの下側の駆動部を有しない広いスペースに配
置しているから、泥や藁屑等の溜りが少なくなり不具合
の発生を防止できると共に、ロック機構bによるロック
及びロック解除操作を行う係脱レバー55及び横移動レ
バー54を穀稈引起ケース31の後側上部に配置してい
るか、オペレータによる操作を迅速且つ的確容易に行う
ことができる。
【0025】また、図7及び図8に示す如く、前記刈取
伝動フレーム18の下部側にく字状の連結ケース56を
接続し、この連結ケース56に、前記刈取伝動軸21か
ら伝動下部軸21aへ伝動する一対のベベルギヤ57を
内装すると共に、この伝動下部軸21aを軸支する上部
回動支筒58の上端部を連結ケース56の下面部に接続
固定すると共に、この上部回動支筒58の下端部に基部
側平行揺動ギヤ59を固定して構成させる。
【0026】前記下部伝動軸28からベベルギヤを介し
てギヤ軸27を立上げ、このギヤ軸27を軸支する下部
回動支筒60の下端部を前記下部伝動ケース23の上面
部に接続固定すると共に、この下部回動支筒60の上端
部に回動側平行揺動ギヤ61を固定する。該上部回動支
筒58と下部回動支筒60とに、前記横移動ケース22
の上部側回動筒22aと下部側回動筒22bとを各々回
動可能に遊嵌支承して構成させる。
【0027】該横移動ケース22内において、該伝動下
部軸21aの下端部に軸止した後部ギヤ24から該ケー
ス22に支承した中間軸62に遊転軸支した中間ギヤ2
5に噛合連動し、この中間ギヤ25から該ギヤ軸27の
上端部に軸止した前部ギヤ26に噛合連動して構成させ
る。該上部回動支筒58に固定した基部側平行揺動ギヤ
59と中間軸62の上端部に軸止した中間上部平行揺動
ギヤ63aとを噛合させ、同じく中間軸62の下端部に
軸止した中間下部平行揺動ギヤ63bと該下部回動支筒
60に固定した回動側平行揺動ギヤ61とを噛合規制し
て構成させる。
【0028】このように、刈取装置3の前処理部Aの横
移動を、横移動ケース22に内装した基部側,中間,回
動側の各平行揺動ギヤ59,63,61の噛合規制によ
り平行姿勢で横移動させることができるから、前記横移
動補助アーム41の省略を可能として平行リンクの構成
を簡素化できると共に、該補助アーム41の省略により
泥や藁屑等の溜りを解消し、穀稈搬送の際の不具合を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの刈取装置における横移動可能な前
処理部の構成を示す斜視図。
【図2】刈取装置における横移動可能な前処理部の動力
伝達経路を示す伝動機構図。
【図3】刈取装置における前処理部の全体構成と走行装
置の一部構成を示す側面図。
【図4】刈取装置における前処理部の全体構成と走行装
置の一部構成を示す平面図。
【図5】刈取装置における前処理部の横移動ロック機構
を示す背面図。
【図6】刈取装置における前処理部の横移動ロック機構
を示す平面図。
【図7】刈取装置における前処理部の横移動ケースの内
部構成を断面して示す正面図。
【図8】刈取装置における前処理部の横移動ケースの内
部構成を断面して示す平面図。
【図9】コンバインの全体構成を示す側面図。
【符号の説明】
1. 刈刃部 2. 掻込スターホイル 2a. 駆動側掻込スターホイル 2b. 従動側掻込スターホイル 3. 刈取装置 4. 刈刃駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植立穀稈を刈り取る刈刃部1の上側近傍
    に刈り取った穀稈を後方へ掻き込む左右一対の噛合連動
    する掻込スターホイル2を配置した刈取装置3におい
    て、この掻込スターホイル2の一方の駆動側掻込スター
    ホイル2aから噛合駆動される他方の従動側掻込スター
    ホイル2bの下側近傍に、該刈刃部1を往復駆動させる
    刈刃駆動部4を設けたことを特徴とする刈刃駆動装置。
JP10192948A 1998-07-08 1998-07-08 刈取装置の刈刃駆動装置 Pending JP2000023530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192948A JP2000023530A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 刈取装置の刈刃駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192948A JP2000023530A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 刈取装置の刈刃駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023530A true JP2000023530A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16299687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192948A Pending JP2000023530A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 刈取装置の刈刃駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023530A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002042B2 (ja) コンバイン
JP2008263865A (ja) コンバイン
JP2003047318A (ja) コンバインの刈取装置
JPH1075620A (ja) コンバインの刈取装置
JP5155789B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2000023530A (ja) 刈取装置の刈刃駆動装置
JP2019122407A5 (ja)
JP4855732B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2007330232A (ja) コンバインの刈取装置
JP7260497B2 (ja) コンバイン
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2001161145A (ja) コンバインにおける分草引起し装置
JP5330781B2 (ja) 普通型コンバイン
JP4572491B2 (ja) コンバイン
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4884854B2 (ja) コンバイン
JP2002017139A (ja) コンバインの引起装置
JPH11168950A (ja) コンバイン等の刈取集送案内杆
JP3847209B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3292465B2 (ja) コンバイン
JP3529512B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4058188B2 (ja) コンバインの刈取部
JP4543242B2 (ja) コンバイン
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JP2008000017A (ja) コンバイン