JP2000022008A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000022008A
JP2000022008A JP18614898A JP18614898A JP2000022008A JP 2000022008 A JP2000022008 A JP 2000022008A JP 18614898 A JP18614898 A JP 18614898A JP 18614898 A JP18614898 A JP 18614898A JP 2000022008 A JP2000022008 A JP 2000022008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
dielectric layer
forming
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18614898A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hamasuna
栄二 浜砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18614898A priority Critical patent/JP2000022008A/ja
Priority to KR1019990007267A priority patent/KR20000011189A/ko
Publication of JP2000022008A publication Critical patent/JP2000022008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速動作が可能でかつフローティングゲート
電極に蓄積された電荷の漏れを防ぐことができる不揮発
性半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 不揮発性のメモリセルトランジスタ90
は、シリコン基板1と、シリコン基板1の上にトンネル
酸化膜6aを介在させて形成されたフローティングゲー
ト電極2と、フローティングゲート電極2上にONO膜
7を介在させて形成されたコントロールゲート電極3と
を備える。フローティングゲート電極2は単一の層から
なる。フローティングゲート電極2は、下面2bと上面
2aとを有する。下面2bは上面2bよりも小さい面積
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不揮発性半導体
記憶装置およびその製造方法に関し、特に、電気的に消
去および書込可能なEEPROM(Electrically Erasa
ble and Programmable Read Only Memory )の構造およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、不揮発性半導体記憶装置の1つと
して、データを自由にプログラムすることができ、しか
も電気的に情報の書込および消去が可能なEEPROM
が知られている。この従来のEEPROMを構成するメ
モリセルトランジスタの構造について説明する。
【0003】図10を参照して、p型のシリコン基板1
01の主表面にドレイン領域113とソース領域112
とが所定の間隔を隔てて形成されている。ソース領域1
12とドレイン領域113との間のシリコン基板101
の表面にはトンネル酸化膜103を介在させてフローテ
ィングゲート電極104が形成されている。フローティ
ングゲート電極104上に層間絶縁膜105を介在させ
てコントロールゲート電極106が形成されている。
【0004】次に、このメモリセルトランジスタの書込
動作について説明する。ドレイン領域113に4〜6V
程度の電圧が印加され、コントロールゲート電極106
に10〜15V程度の電圧が印加される。これらの電圧
によって、ドレイン領域113とトンネル酸化膜103
との近傍で多くの高エネルギ電子が発生する。この電子
の一部はフローティングゲート電極104に注入され
る。
【0005】このようにしてフローティングゲート電極
104に電子が蓄積されるとメモリセルトランジスタの
しきい値電圧VTHが高くなる。このしきい値電圧VTH
所定の値より高くなった状態が書込まれた状態であり、
“0”の状態と呼ばれる。
【0006】次に、図11を参照して、F−N(Fowler
-Nordheim )トンネル現象を利用した消去動作について
説明する。ソース領域112に10〜12V程度の電圧
が印加され、コントロールゲート電極106は接地電位
とされ、ドレイン領域113はフローティング状態に保
持される。ソース領域112に印加された電圧による電
界によってフローティングゲート電極104内の電子は
薄いトンネル酸化膜103をF−Nトンネル現象によっ
て通過する。
【0007】このようしてフローティングゲート電極1
04内の電子が引き抜かれることにより、メモリセルト
ランジスタのしきい値電圧VTHが低くなる。このしきい
値電圧が所定の値よりも低くなった状態が消去された状
態であり“1”の状態と呼ばれる。
【0008】さらに、読出動作においては、コントロー
ルゲート電極106に5V程度の電圧を印加し、ドレイ
ン領域113に1〜2V程度の電圧が印加される。この
とき、メモリセルトランジスタのチャネル領域に電流が
流れるかどうか、すなわちメモリセルトランジスタがO
N状態かOFF状態かによって上述の“1”、“0”の
判定が行なわれる。これにより情報の読出が行なわれ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、EEPROMに
おいてもさらなる高速動作が求められている。特に、フ
ローティングゲート104に電子を注入する際の時間の
短縮が求められている。図10で示す工程において、シ
リコン基板101からフローティングゲート電極104
へトンネル酸化膜103を通じて電子を注入するには、
トンネル酸化膜103にかかる電界を大きくする必要が
ある。この電界を大きくする方法について以下説明す
る。
【0010】図12で示すように、コントロールゲート
電極106とフローティングゲート電極104の間には
容量C2 のキャパシタが形成され、キャパシタの一方の
電極には+Q2 の電荷が蓄えられ、他方の電極には−Q
2 の電荷が蓄えられている。
【0011】フローティングゲート電極104とシリコ
ン基板101との間には容量がC1のキャパシタが形成
され、キャパシタの一方の電極には+Q1 の電荷が蓄え
られ、他方の電極には−Q1 の電荷が蓄えられている。
このキャパシタの電極間の距離をt1 とする。
【0012】このような回路において、シリコン基板1
01の電位をVS 、フローティングゲート電極104の
電位をVF 、コントロールゲート電極106の電位をV
C 、シリコン基板1とフローティングゲート4との間の
電界をE1 とすると、これらの間には以下の関係が成り
立つ。
【0013】
【数1】
【0014】Q1 −Q2 =Qとおくと、Qは、フローテ
ィングゲート電極104に蓄積される電荷を示し、上式
は以下のように変形できる。
【0015】
【数2】
【0016】シリコン基板101からフローティングゲ
ート電極104への電子の注入効率を向上させるために
は、フローティングゲート電極104とシリコン基板1
01との間の電界E1 を大きくする必要があるが、上式
より、E1 を大きくするためにはC2 /(C1 +C2
を大きくする必要がある。C2 /(C1 +C2 )を大き
くする方法として容量C1 を容量C2 よりも小さくする
ことが有効であり、このためには、シリコン基板101
とフローティングゲート電極104の対向面積を小さく
する必要がある。
【0017】フローティングゲート電極とシリコン基板
との対向面積がコントロールゲート電極とフローティン
グゲート電極の対向面積よりも小さな不揮発性半導体記
憶装置が特開平8−107158号公報に記載されてい
る。図13を参照して、Si基板211に素子分離領域
のパターンのSiO2 膜214が形成されている。Si
基板211の表面にSiO2 膜217が形成されてい
る。SiO2 膜217上に多結晶Si膜221aが形成
されている。多結晶Si膜221a上にシリサイド膜2
26が形成されている。
【0018】多結晶Si膜221aの側壁にSiO2
225が形成されている。Si基板211上に層間絶縁
膜227が形成されている。層間絶縁膜227上に多結
晶Si膜221bが形成されている。多結晶Si膜22
1b上にONO膜222および多結晶Si膜223が形
成されている。
【0019】このように構成された不揮発性半導体記憶
装置においては、多結晶シリコン膜221aおよび22
1bとシリサイド膜226とがフローティングゲート電
極の役割を果たす。このフローティングゲート電極がS
i基板211と対向する面積はフローティングゲート電
極がコントロールゲート電極としての多結晶Si膜22
3と対向する面積よりも小さい。そのため高速動作が可
能となる。
【0020】次に、図13で示す不揮発性半導体記憶装
置の製造方法について説明する。図14を参照して、S
i基板211上にSiO2 膜214および217を形成
する。SiO2 膜217上に多結晶Si膜221aを形
成する。
【0021】図15を参照して、多結晶Si膜221a
およびSiO2 膜214をマスクとして不純物をSi基
板211に注入する。その後、多結晶Si膜211aの
側壁にSiO2 膜225を形成する。多結晶Si膜22
1aとSiO2 膜214および225とをマスクとして
Si基板211に不純物イオンを注入しさらにアニール
を行なってソース/ドレインとしてのn型の拡散層21
5を形成する。
【0022】図16を参照して、多結晶Si膜221a
の上面にシリサイド膜226を形成する。
【0023】図17を参照して、層間絶縁膜227を形
成し、この層間絶縁膜227上にシリサイド膜226と
接触するように多結晶Si膜221bを形成する。多結
晶Si膜221b上にONO膜222と多結晶Si膜2
23とを堆積することにより図3で示す不揮発性半導体
記憶装置が完成する。
【0024】このような不揮発性半導体記憶装置におい
ては、フローティングゲート電極が多結晶Si膜221
aとシリサイド膜226と多結晶Si膜221bとを積
層したものであるため、この積層した界面において電荷
が漏れるおそれがある。そのため、フローティングゲー
ト電極を単一の層で形成した不揮発性半導体記憶装置に
比べて電荷の保持特性が低下するという問題があった。
【0025】さらに、上述のような製造方法に従えば、
従来の不揮発性半導体記憶装置よりも製造工程が多くな
るという問題があった。
【0026】そこで、この発明は、上述のような問題点
を解決するためになされたものであり、この発明の目的
は、高速動作が可能でかつ電荷の漏れの少ない不揮発性
半導体記憶装置を提供することである。
【0027】また、この発明の別の目的は、高速動作が
可能な不揮発性半導体記憶装置を、工程を増やさずに製
造できる不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供する
ことである。
【0028】
【課題を解決するための手段】この発明に従った不揮発
性半導体記憶装置は、半導体基板と、その半導体基板上
に第1の誘電体層を介在させて形成されたフローティン
グゲート電極と、フローティングゲート電極上に第2の
誘電体層を介在させて形成されたコントロールゲート電
極とを備える。フローティングゲート電極は単一の層か
らなる。フローティングゲート電極は、第1の誘電体層
を介在させて半導体基板に向かい合う第1の面と、第2
の誘電体層を介在させてコントロールゲート電極と向か
い合う第2の面とを有する。第1の面は第2の面よりも
小さい面積を有する。
【0029】このように構成された不揮発性半導体記憶
装置においては、まず、半導体基板と向かい合う第1の
面はコントロールゲート電極と向かい合う第2の面より
も小さい面積を有するため、コントロールゲート電極に
電圧が印加された場合にはフローティングゲートと半導
体基板との間に大きな電界がかかる。そのため、短時間
でフローティングゲート電極に電子を注入することがで
き、高速動作が可能な不揮発性半導体記憶装置を提供で
きる。また、フローティングゲート電極は単一の層から
なるので、フローティングゲート電極が2層以上の構造
の不揮発性半導体記憶装置に比べてフローティングゲー
ト電極からの電荷の漏れが少なくなる。
【0030】また、フローティングゲート電極は台形の
断面形状を有していることが好ましい。
【0031】また、第2の面には凹凸が形成されている
ことが好ましい。また、不揮発性半導体記憶装置は、第
1の誘電体層に達する孔を有する絶縁膜をさらに備え、
フローティングゲート電極は孔を充填するように形成さ
れ、第1の面は孔内に形成され、第2の面は孔の上に形
成されることが好ましい。この場合、フローティングゲ
ート電極が孔を充填するように形成されるため、第1の
面の面積を小さくしてもフローティングゲート電極が倒
れることがない。このため、不揮発性半導体記憶装置の
歩留りをさらに向上させることができる。
【0032】この発明に従った不揮発性半導体記憶装置
の製造方法は以下の工程を備える。(1) 半導体基板
上に帯状の第1の誘電体層を介在させてフローティング
ゲート電極形成用の帯状の第1の導電層を形成する工
程。
【0033】(2) 第1の導電層上に第2の誘電体層
を形成する工程。 (3) 第2の誘電体層上にコントロールゲート電極形
成用の第2の導電層を形成する工程。
【0034】(4) 所定のパターンを有するマスクに
従ってコントロールゲート電極形成用の第2の導電層
と、第2の誘電体層と、フローティングゲート電極形成
用の第1の導電層の上部とを異方性エッチングすること
により、半導体基板上に位置し側壁を有するフローティ
ングゲート電極の上部と、そのフローティングゲート電
極の上部上に位置する、パターニングされた、側壁を有
する第2の誘電体層と、その第2の誘電体層上に位置し
側壁を有するコントロールゲート電極とを形成する工
程。
【0035】(5) フローティングゲート電極の上部
の側壁と第2の誘電体層の側壁とコントロールゲート電
極の側壁とにフローティングゲート電極の上部と第2の
誘電体層とコントロールゲート電極とが等方性エッチン
グされるのを防ぐための保護膜を形成する工程。
【0036】(6) フローティングゲート電極形成用
の第1の導電層の下部と、第1の誘電体層とを等方性エ
ッチングすることにより、半導体基板上に位置するパタ
ーニングされた第1の誘電体層と、その第1の誘電体層
上に位置するフローティングゲート電極の下部とを形成
する工程。
【0037】フローティングゲート電極の下部が第1の
誘電体層を介在させて半導体基板と向かい合う面積は、
フローティングゲート電極の上部が第2の誘電体層を介
在させてコントロールゲート電極と向かい合う面積より
も小さい。
【0038】このような製造方法に従えば、フローティ
ングゲート電極の下部を等方性エッチングするため、フ
ローティングゲート電極の下部の幅がフローティングゲ
ート電極の上部の幅よりも小さくなる。すなわち、フロ
ーティングゲート電極の下部が半導体基板と向かい合う
面積がフローティングゲート電極の上部がコントロール
ゲート電極と向かい合う面積よりも小さくなる。その結
果、高速動作が可能な不揮発性半導体記憶装置を提供す
ることができる。
【0039】また、この方法に従えば、フローティング
ゲート電極を形成するエッチング工程を異方性エッチン
グから等方性エッチングへ変えるだけで上述のような構
造の不揮発性半導体記憶装置を製造することができる。
そのため、従来の工程に比べて製造工程を減らすことが
できる。
【0040】また、保護膜は、第1の導電層の上部を異
方性エッチングする際に形成されることが好ましい。
【0041】さらに、保護膜は、第1の導電層の上部を
異方性エッチングする際に発生するエッチング残渣によ
り構成されることが好ましい。この場合、第1の導電層
の上部をエッチングするのと同時に保護膜を形成するこ
とができるため、製造工程をさらに減らすことができ
る。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面に基づいて説明する。
【0043】(実施の形態1)図1を参照して、シリコ
ン基板上に複数の分離酸化膜25が一方向に延びるよう
に形成されている。分離酸化膜25の間が活性領域であ
り、この活性領域の上に複数個のフローティングゲート
電極2が形成されている。なお、図1中の斜線で囲んだ
部分がフローティングゲート電極2を表わす。
【0044】フローティングゲート電極2はトンネル酸
化膜(図1では示さず)を介在させてシリコン基板上に
形成されている。フローティングゲート電極2上にON
O膜(図1では示さず)を介在させて分離酸化膜25の
延びる方向と直交する方向に複数本のコントロールゲー
ト電極(ワード線)3が互いに距離を隔てて形成されて
いる。フローティングゲート電極2とコントロールゲー
ト電極3とは接触しない。
【0045】図2を参照して、シリコン基板1上に形成
された不揮発性のメモリセルトランジスタ90は、ソー
ス領域4と、ドレイン領域5と、トンネル酸化膜6aを
介在させてシリコン基板1上に形成されたフローティン
グゲート電極2と、フローティングゲート電極2上にO
NO膜7を介在させて形成されたコントロールゲート電
極3とを備える。
【0046】p型のシリコン基板1には、n型の不純物
であるリンやヒ素などが注入されて形成されたn型のソ
ース領域4とドレイン領域5とが互いに距離を隔てて形
成されている。シリコン基板1の表面には、トンネル酸
化膜6aと表面酸化膜6bが互いに連続して形成されて
いる。トンネル酸化膜6aと表面酸化膜6bとはともに
シリコン酸化膜により形成される。第1の誘電体層とし
てのトンネル酸化膜6aの厚さは約10nmである。
【0047】トンネル酸化膜6a上にT字形状のドープ
トポリシリコンからなるフローティングゲート電極2が
形成されている。単一の層からなるフローティングゲー
ト電極2の上部2eには第2の面としての上面2aが形
成されている。フローティングゲート電極2の下部2f
には、第1の面としての下面2bが形成されている。下
面2bは上面2aよりも小さい面積を有する。また、上
面2aと下面2bは側面2cおよび2dにより互いに隔
てられている。そのため、上面2aと下面2bとが接触
することはない。フローティングゲート電極2の厚さは
約100nmである。
【0048】フローティングゲート電極2の上にシリコ
ン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の3層を積
層した構造のONO膜7が形成されている。ONO膜7
の厚さは約20nmである。
【0049】ONO膜上に、ドープトポリシリコン上に
タングステンシリサイドが形成された構造のコントロー
ルゲート電極3が形成されている。コントロールゲート
電極3の厚さは約200〜300nmである。コントロ
ールゲート電極3の上には、厚さが約200〜300n
mのシリコン酸化膜8が形成されている。なお、このシ
リコン酸化膜はコントロールゲート3をエッチングする
際のマスクとなるものであり、他のもので代用すること
も可能である。
【0050】このように構成された不揮発性のメモリセ
ルトランジスタ90においては、まず、フローティング
ゲート電極2の下面2bの面積が上面2aの面積に比べ
て小さいため、フローティングゲート電極2に電子を注
入する速度を速くすることができる。
【0051】また、フローティングゲート電極2は単一
のドープトポリシリコンの層から形成されているため、
このフローティングゲート電極2が複数の層から形成さ
れた場合に比べてフローティングゲート電極に蓄積され
た電荷が漏れる確率が小さくなる。
【0052】次に、図1および2で示すメモリセルトラ
ンジスタの製造方法について説明する。図3を参照し
て、シリコン基板1上に熱酸化法により厚さ約10nm
の熱酸化膜を形成する。熱酸化膜上にCVD(Chemical
Vapor Deposition )により厚さ約100nmのドープ
トポリシリコン層を形成する。ドープトポリシリコン層
と熱酸化膜とをパターニングすることにより、熱酸化膜
からなり第1の誘電体層としての帯状の熱酸化膜60
と、フローティングゲート電極形成用の第1の導電層と
しての帯状のドープトポリシリコン層20とを形成す
る。
【0053】図4を参照して、ドープトポリシリコン層
20の上にCVD法によりシリコン酸化膜とシリコン窒
化膜とシリコン酸化膜との3層体を形成する。シリコン
酸化膜上にCVD法によりドープトポリシリコンを形成
し、このドープトポリシリコン上にスパッタリング法に
よりタングステンシリサイドを形成する。タングステン
シリサイド上にシリコン酸化膜を形成する。シリコン酸
化膜上にレジストパターンを形成し、このレジストパタ
ーンに従って、シリコン酸化膜と、タングステンシリサ
イドと、ドープトポリシリコンと、3層体とを塩素ガス
と酸素ガスの混合ガスにより異方性エッチングする。こ
れにより、シリコン酸化膜8とコントロールゲート電極
3とONO膜7とを形成する。このとき、コントロール
ゲート電極3の側壁3aとONO膜7の側壁7aには、
エッチング残渣が堆積するため、このエッチング残渣
を、アンモニアを含有する過酸化水素水でウエットエッ
チングして除去する。
【0054】図5を参照して、塩素ガスと酸素ガスとの
混合ガスでドープトポリシリコン層20を矢印10で示
す方向に異方性エッチングする。これにより、フローテ
ィングゲート電極の上部2eを形成する。このとき、ド
ープトポリシリコン層20のエッチング残渣がコントロ
ールゲート電極3の側壁3aとONO膜7の側壁7aと
フローティングゲート電極の上部2eの側壁とに堆積し
て絶縁性の保護膜9となる。
【0055】図6を参照して、フッ酸と硝酸の混合溶液
を用いて矢印11で示す方向にドープトポリシリコン層
20を等方性エッチングすることによりフローティング
ゲート電極2を形成する。また、熱酸化膜60をエッチ
ングすることによりトンネル酸化膜6aと表面酸化膜6
bを形成する。これにより、フローティングゲート電極
2の底面2bが形成される。その後、アンモニアを含有
する過酸化水素水で保護膜9を除去することにより、図
2で示すメモリセルトランジスタ90が完成する。
【0056】このような製造工程に従えば、図4〜図6
で示すように、エッチングを異方性エッチングから等方
性エッチングに変えることにより、図2で示すような形
状のフローティングゲート電極2を容易に製造すること
ができる。そのため、従来の製造方法に比べて少ない工
程で高速動作が可能なメモリセルトランジスタを製造す
ることができる。
【0057】また、フローティングゲート電極2を等方
性エッチングにより製造する際には、コントロールゲー
ト電極3の側壁3aとONO膜7の側壁7aとフローテ
ィングゲート電極の上部2eの側壁には保護膜9が形成
されているため、これらは等方性エッチングされること
がない。
【0058】また、この製造方法ではドープトポリシリ
コン層20をエッチングする際に発生するエッチング残
渣が保護膜9を構成するようにしたが、保護膜9のみを
別工程で設けてもよい。
【0059】(実施の形態2)図7を参照して、この発
明の実施の形態2に従った不揮発性のメモリセルトラン
ジスタ91においては、フローティングゲート電極12
の断面形状が台形である点で実施の形態1に従ったメモ
リセルトランジスタ90と異なる。
【0060】フローティングゲート電極12は、トンネ
ル酸化膜6aを介在させてシリコン基板1と対面する第
1の面としての下面12bと、ONO膜7を介在させて
コントロールゲート電極3と向かい合う第2の面として
の上面12aとを有する。下面12bは上面12aより
も小さい面積を有する。下面12bと上面12aとは、
側面12cおよび12dにより互いに隔てられている。
【0061】このように構成されたメモリセルトランジ
スタ91においても、実施の形態1で示したメモリセル
トランジスタ90と同様に高速動作が可能となる。
【0062】(実施の形態3)図8を参照して、この発
明の実施の形態3に従った不揮発性のメモリセルトラン
ジスタ92においては、フローティングゲート電極13
の上面13aの表面に凹部95aと凸部95bが形成さ
れている点で図2で示すメモリセルトランジスタ90と
異なる。
【0063】フローティングゲート電極13は、第1の
面としての下面13bと第2の面としての上面13aと
を有する、下面13bの面積は上面13aの面積よりも
小さい。上面13aと下面13bとは側面13cおよび
13dにより互いに離れて形成される。
【0064】このように構成されたメモリセルトランジ
スタ92においては、実施の形態1に従った図2で示す
メモリセルトランジスタと同様に高速動作が可能とな
る。
【0065】(実施の形態4)図9を参照して、この発
明の実施の形態4に従った不揮発性のメモリセルトラン
ジスタ93においては、シリコン基板1上に層間絶縁膜
16が形成され、層間絶縁膜16にはコンタクトホール
16aが形成されている。このコンタクトホール16a
を充填するようにフローティングゲート電極14が形成
されている点で実施の形態1に従った図2で示すメモリ
セルトランジスタと異なる。フローティングゲート電極
14は第1の面としての下面14bと第2の面としての
上面14aとを有する。下面14bは上面14aよりも
小さい面積を有する。上面14aと下面14bとは側面
14cおよび14dにより隔てられている。
【0066】このように構成されたメモリセルトランジ
スタ93においては、まず、実施の形態1に従った図2
で示すメモリセルトランジスタ90と同様の効果があ
る。また、コンタクトホール16内にフローティングゲ
ート電極14が形成されるため、下面14bの面積が小
さくなってもフローティングゲート電極14が倒れるこ
とがない。
【0067】以上、この発明の実施の形態について説明
したが、ここで示したメモリセルトランジスタはNOR
型やDINOR(Divided-Bit Line NOR)型などのさま
ざまな不揮発性メモリセルトランジスタとして使用する
ことができる。特に、フローティングゲート電極に電子
を注入する動作が書込動作となるNOR型のトランジス
タとして用いた場合には書込動作が速くなるため特に高
速動作が可能となる。
【0068】また、上述の実施の形態で示した膜厚や材
質などは適宜変更することができる。
【0069】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0070】
【発明の効果】請求項1〜4に記載の発明においては、
高速動作が可能でかつ電荷の漏れの少ない不揮発性半導
体記憶装置を提供できる。
【0071】請求項5〜7に記載の発明に従えば、高速
動作が可能で電荷の漏れの少ない不揮発性半導体記憶装
置を簡単な工程で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に従った不揮発性半
導体記憶装置の平面図である。
【図2】 図1中のII−II線に沿って見た断面を示
す図である。
【図3】 図2で示す不揮発性半導体記憶装置の製造方
法の第1工程を示す断面図である。
【図4】 図2で示す不揮発性半導体記憶装置の製造方
法の第2工程を示す断面図である。
【図5】 図2で示す不揮発性半導体記憶装置の製造方
法の第3工程を示す断面図である。
【図6】 図2で示す不揮発性半導体記憶装置の製造方
法の第4工程を示す断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態2に従った不揮発性半
導体記憶装置の断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3に従った不揮発性半
導体記憶装置の断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4に従った不揮発性半
導体記憶装置の断面図である。
【図10】 従来の不揮発性半導体記憶装置の書込動作
を示す図である。
【図11】 従来の不揮発性半導体記憶装置の消去動作
を示す断面図である。
【図12】 従来の不揮発性半導体記憶装置の回路図で
ある。
【図13】 フローティングゲート電極の下面の面積が
小さい従来の不揮発性半導体記憶装置の断面図である。
【図14】 図13で示す不揮発性半導体記憶装置の製
造方法の第1工程を示す断面図である。
【図15】 図13で示す不揮発性半導体記憶装置の製
造方法の第2工程を示す断面図である。
【図16】 図13で示す不揮発性半導体記憶装置の製
造方法の第3工程を示す断面図である。
【図17】 図13で示す不揮発性半導体記憶装置の製
造方法の第4工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 フローティングゲート電極、2
a 上面、2b 下面、3 コントロールゲート電極、
6a トンネル酸化膜、7 ONO膜、9 保護膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AA01 AB02 AC01 AE05 5F001 AA01 AA05 AB02 AB08 AB09 AC03 AD12 AD33 AF10 AG02 AG22 AG27 AG29 5F083 EP02 EP22 EP23 ER04 ER13 ER14 ER16 ER21 GA01 JA04 JA35 PR05 PR12 PR21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に第1の誘電体層を介在させて形成さ
    れたフローティングゲート電極と、 前記フローティングゲート電極上に第2の誘電体層を介
    在させて形成されたコントロールゲート電極とを備え、 前記フローティングゲート電極は単一の層からなり、 前記フローティングゲート電極は、前記第1の誘電体層
    を介在させて前記半導体基板に向かい合う第1の面と、
    前記第2の誘電体層を介在させて前記コントロールゲー
    ト電極に向かい合う第2の面とを有し、 前記第1の面は、前記第2の面よりも小さい面積を有す
    る、不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記フローティングゲート電極は台形の
    断面形状を有している、請求項1に記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の面には凹凸が形成されてい
    る、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の誘電体層に達する孔を有する
    絶縁膜をさらに備え、前記フローティングゲート電極は
    前記孔を充填するように形成され、前記第1の面は前記
    孔内に形成され、前記第2の面は前記孔の上に形成され
    る、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に帯状の第1の誘電体層を
    介在させてフローティングゲート電極形成用の帯状の第
    1の導電層を形成する工程と、 前記第1の導電層上に第2の誘電体層を形成する工程
    と、 前記第2の誘電体層上にコントロールゲート電極形成用
    の第2の導電層を形成する工程と、 所定のパターンを有するマスクに従って、コントロール
    ゲート電極形成用の前記第2の導電層と、前記第2の誘
    電体層と、フローティングゲート電極形成用の前記第1
    の導電層の上部とを異方性エッチングすることにより、
    前記半導体基板上に位置し側壁を有するフローティング
    ゲート電極の上部と、そのフローティングゲート電極の
    上部上に位置する、パターニングされた、側壁を有する
    第2の誘電体層と、その第2の誘電体層上に位置し側壁
    を有するコントロールゲート電極とを形成する工程と、 前記フローティングゲート電極の上部の側壁と前記第2
    の誘電体層の側壁と前記コントロールゲート電極の側壁
    とに前記フローティングゲート電極の上部と前記第2の
    誘電体層と前記コントロールゲート電極とが等方性エッ
    チングされるのを防ぐための保護膜を形成する工程と、 フローティングゲート電極形成用の前記第1の導電層の
    下部と、前記第1の誘電体層とを等方性エッチングする
    ことにより、前記半導体基板上に位置するパターニング
    された前記第1の誘電体層と、その第1の誘電体層上に
    位置するフローティングゲート電極の下部とを形成する
    工程とを備え、 前記フローティングゲート電極の下部が前記第1の誘電
    体層を介在させて前記半導体基板と向かい合う面積は、
    前記フローティングゲート電極の上部が前記第2の誘電
    体層を介在させて前記コントロールゲート電極と向かい
    合う面積よりも小さい、不揮発性半導体記憶装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜は、前記第1の導電層の上部
    を異方性エッチングする際に形成される、請求項5に記
    載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記保護膜は、前記第1の導電層の上部
    を異方性エッチングする際に発生するエッチング残渣に
    より構成される、請求項6に記載の不揮発性半導体記憶
    装置の製造方法。
JP18614898A 1998-07-01 1998-07-01 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Withdrawn JP2000022008A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614898A JP2000022008A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR1019990007267A KR20000011189A (ko) 1998-07-01 1999-03-05 불휘발성반도체기억장치및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614898A JP2000022008A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022008A true JP2000022008A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16183231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18614898A Withdrawn JP2000022008A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000022008A (ja)
KR (1) KR20000011189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109549B2 (en) 2004-07-02 2006-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7446371B2 (en) 2004-10-21 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory cell structure with charge trapping layers and method of fabricating the same
US7829929B2 (en) 2008-02-19 2010-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and non-volatile semiconductor integrated circuit device, including the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096507B2 (ja) * 2000-09-29 2008-06-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
KR100391984B1 (ko) * 2001-08-08 2003-07-22 삼성전자주식회사 다층 터널접합층 패턴을 갖는 반도체 기억소자 및 그제조방법
KR101116341B1 (ko) * 2006-06-29 2012-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109549B2 (en) 2004-07-02 2006-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7446371B2 (en) 2004-10-21 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory cell structure with charge trapping layers and method of fabricating the same
US7829929B2 (en) 2008-02-19 2010-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and non-volatile semiconductor integrated circuit device, including the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000011189A (ko) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985293B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6696340B2 (en) Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor and methods for manufacturing the same
US20030161192A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and methods for operating and producing the same
JP3971873B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5532181A (en) Method of manufacturing semiconductor non-volatile memory device having different gate insulating thicknesses
JP2882392B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7387933B2 (en) EEPROM device and method of fabricating the same
JP2005514769A (ja) 不揮発性メモリ及びその形成方法
US7563676B2 (en) NOR-type flash memory cell array and method for manufacturing the same
JP2003100914A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、その動作方法および半導体装置の製造方法
JP6883422B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07226449A (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその記憶認識方法
JP2000022008A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6657251B1 (en) Semiconductor memory device having memory transistors with gate electrodes of a double-layer stacked structure and method of fabricating the same
US7145802B2 (en) Programming and manufacturing method for split gate memory cell
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
US20050202643A1 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP3173907B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
US8188536B2 (en) Memory device and manufacturing method and operating method thereof
KR100467816B1 (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법
US6642571B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
JPH1167937A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP3137091B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3090739B2 (ja) 不揮発性半導体記憶素子の製造方法
JP2001185631A (ja) 半導体装置、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906