JP2000021288A - 熱電界放出形電子銃 - Google Patents

熱電界放出形電子銃

Info

Publication number
JP2000021288A
JP2000021288A JP18717998A JP18717998A JP2000021288A JP 2000021288 A JP2000021288 A JP 2000021288A JP 18717998 A JP18717998 A JP 18717998A JP 18717998 A JP18717998 A JP 18717998A JP 2000021288 A JP2000021288 A JP 2000021288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
tip
electron gun
field emission
thermal field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18717998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581254B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Honda
和広 本田
Yukihiro Tanaka
幸浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP18717998A priority Critical patent/JP3581254B2/ja
Publication of JP2000021288A publication Critical patent/JP2000021288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581254B2 publication Critical patent/JP3581254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06308Thermionic sources
    • H01J2237/06316Schottky emission

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想光源が小さく、輝度が高く、更にはエミ
ッションが安定な熱電界放出形電子銃を実現する。 【解決手段】 エミッタ10は、例えば、比較的広い面
積のファセット面を有したエミッタに対して、集束イオ
ンビームによる微細加工装置によりリング状に溝11を
掘って削り落とし、その後、溝11が形成されたエミッ
タ10の先端に、再度熱電界を掛けることによって形成
される。この熱電界の印加により、エミッタ10は自己
修復し、頂上チップ12とその頂上に結晶面であるファ
セットF0が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査電子顕微鏡等
に使用される熱電界放出形電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は熱電界放出形電子銃の基本構成を
示している。1はタングステン単結晶よりなる電子放出
エミッタであり、加熱電源2により所定の温度に加熱さ
れる。エミッタ1と引出電極3との間には、引出電圧電
源4から引出電圧が印加され、また、エミッタ1と接地
電位の加速電極5との間には、加速電源6から加速電圧
が印加される。
【0003】ところで、上記した熱電界放出形電子銃に
おいて、エミッタ1の先端半径は、冷陰極タイプの電界
放出形電子銃の先端半径が大略0.2μm以下であるの
に対して、大略0.4μm以上と大きい。
【0004】これは、熱電界放出形電子銃においては、
エミッタ先端形状は、エミッタ先端に掛かっている電界
強度の大きさと、エミッタ先端温度とのバランスによっ
て保たれているためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した熱電界放出形
電子銃では、エミッタ先端半径が大きくなり、この結
果、仮想光源が大きく、かつ、輝度が小さくなるという
問題点があった。この点を図2、図3を用いて更に詳細
に説明する。図2、図3はいずれも従来のエミッタ1の
先端部を示しているが、図2は断面方向から見た図、図
3は斜視図である。
【0006】タングステン単結晶からなるエミッタ1の
頂点には、ファセットFと呼ばれる結晶面があり、この
面より電子が放出される。この放出電子Eの軌道の接線
は、エミッタ1内でクロスし、最小径となる部位が仮想
光源Sとなり、その大きさdが光源の大きさとなる。
【0007】したがって、ファセットFが大きいと、仮
想光源Sが大きくなってしまう。しかし、エミッタ1の
先端の半径を小さくすると、エミッタ先端に掛かってい
る電界強度とエミッタ先端での温度とのバランスが崩
れ、エミッタ先端での原子が不安定となり、エミッショ
ンが不安定となり、最終的にはエミッションしなくなっ
てしまうという問題点があった。なお、仮想光源Sが大
きいと、この電子銃を用いた走査電子顕微鏡では、高い
分解能の像を観察することができない。
【0008】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、仮想光源が小さく、輝度が高く、
更にはエミッションが安定な熱電界放出形電子銃を実現
するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明に基づく熱電
界放出形電子銃は、エミッタを加熱すると共に、加熱さ
れたエミッタから電子を引き出すようにした熱電界放出
形電子銃において、エミッタ先端に形成されるファセッ
ト面をリング状に削り落としたことを特徴としている。
【0010】第1の発明では、エミッタ先端に形成され
るファセット面をリング状に削り落とし、その先端から
熱電界放出電子を放出させる。第2の発明に基づく熱電
界放出形電子銃は、請求項1の発明において、エミッタ
先端に形成されるファセット面を、集束イオンビームに
よってリング状に削り落としたことを特徴としている。
【0011】第3の発明に基づく熱電界放出形電子銃
は、エミッタを加熱すると共に、加熱されたエミッタか
ら電子を引き出すようにした熱電界放出形電子銃におい
て、比較的大きな先端半径を有したエミッタ先端に比較
的小さな先端半径を有したエミッタを形成したことを特
徴としている。
【0012】第3の発明では、比較的大きな先端半径を
有したエミッタ先端に比較的小さな先端半径を有したエ
ミッタを形成し、比較的小さな先端半径を有したエミッ
タの先端に形成されたファセット面から熱電界放出電子
を放出させる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図4、図5は本発明に基づ
く熱電界放射型電子銃のエミッタ10を示しており、図
4は断面方向から見た図、図5は斜視図である。このエ
ミッタ10は、頂面の外側にリング状の溝11が形成さ
れている。
【0014】このエミッタ10は、例えば、図2に示し
た比較的広い面積のファセット面Fを有したエミッタ1
に対して、集束イオンビームによる微細加工装置により
リング状に溝11を掘って削り落とし、その後、溝11
が形成されたエミッタ10の先端に、再度熱電界を掛け
ることによって形成される。この熱電界の印加により、
エミッタ10は自己修復し、頂上チップ12とその頂上
に結晶面であるファセットF0 が形成される。
【0015】この頂上チップ12上に形成されたファセ
ットF0 は、図2に示したファセットFよりも小さく、
ファセットF0 から放出される放出電子Eの仮想光源S
の大きさが小さくなり、また、輝度が高くなる。
【0016】図6において、エミッタ10の先端に頂上
チップ12を形成した場合のエミッタ先端付近の電界強
度を等電位線13で示す。この図6から明らかなよう
に、エミッタ10の先端の全体形状は、先端半径Rの大
きな先端形状を維持しており、溝11を掘って頂上チッ
プ12を形成しても、頂上チップ12上に掛かる電界強
度は図2に示した従来の形状のエミッタとあまり変わら
ない。
【0017】そのため、熱電界を掛けてもエミッタ先端
の形状は長時間に渡って崩れることがなく、安定したエ
ミッションをさせることができる。これによって、先端
半径Rのエミッタ先端に、先端半径rのエミッタが形成
された構造となる。
【0018】このように、図4,図5に示したエミッタ
を備えた熱電界放出形電子銃を走査電子顕微鏡の電子銃
として用いると、仮想光源の径が小さいので、高い分解
能の像を観察することが可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では、
エミッタ先端に形成されるファセット面をリング状に削
り落とし、その先端から熱電界放出電子を放出させるよ
うにしたので、仮想光源を小さくできると共に、輝度を
高くすることができる。また、エミッタの全体構造とし
ては大きいため、エミッタ先端の形状が崩れにくく、長
時間に渡って安定して動作させることができる。
【0020】第2の発明に基づく熱電界放出形電子銃
は、第1の発明において、エミッタ先端に形成されるフ
ァセット面を、集束イオンビームによってリング状に削
り落とすようにしたので、精密にリング状の溝を形成す
ることができる。
【0021】第3の発明では、比較的大きな先端半径を
有したエミッタ先端に比較的小さな先端半径を有したエ
ミッタを形成し、比較的小さな先端半径を有したエミッ
タの先端に形成されたファセット面から熱電界放出電子
を放出させるようにしたので、仮想光源を小さくできる
と共に、輝度を高くすることができる。また、エミッタ
の全体構造としては大きいため、エミッタ先端の形状が
崩れにくく、長時間に渡って安定して動作させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱電界放出形電子銃の基本構成を示す図であ
る。
【図2】従来のエミッタの形状を示す図である。
【図3】従来のエミッタの形状を示す図である。
【図4】本発明に基づくエミッタの形状を示す図であ
る。
【図5】本発明に基づくエミッタの形状を示す図であ
る。
【図6】本発明に基づくエミッタの先端部分の等電位線
を示す図である。
【符号の説明】
10 エミッタ 11 リング状溝 12 頂上チップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エミッタを加熱すると共に、加熱された
    エミッタから電子を引き出すようにした熱電界放出形電
    子銃において、エミッタ先端に形成されるファセット面
    をリング状に削り落としたことを特徴とする熱電界放出
    形電子銃。
  2. 【請求項2】 エミッタ先端に形成されるファセット面
    を、集束イオンビームによってリング状に削り落とした
    ことを特徴とする請求項1記載の熱電界放出形電子銃。
  3. 【請求項3】 エミッタを加熱すると共に、加熱された
    エミッタから電子を引き出すようにした熱電界放出形電
    子銃において、比較的大きな先端半径を有したエミッタ
    先端に比較的小さな先端半径を有したエミッタを形成し
    たことを特徴とする熱電界放出形電子銃。
JP18717998A 1998-07-02 1998-07-02 熱電界放出形電子銃 Expired - Fee Related JP3581254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18717998A JP3581254B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱電界放出形電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18717998A JP3581254B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱電界放出形電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021288A true JP2000021288A (ja) 2000-01-21
JP3581254B2 JP3581254B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16201499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18717998A Expired - Fee Related JP3581254B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱電界放出形電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389450A (en) * 2001-10-30 2003-12-10 York Electron Optics Ltd Electron source
WO2004073010A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電子銃
JP2008204868A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nano Geometry Kenkyusho:Kk 電界放出型電子銃の製造方法、その製造方法による電界放出型電子銃、荷電粒子ビーム装置、電界放出型電子銃の再生方法、その再生方法による電界放出型電子銃、荷電粒子ビーム装置、および複数分割エミッタ電極

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389450A (en) * 2001-10-30 2003-12-10 York Electron Optics Ltd Electron source
WO2004073010A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電子銃
JPWO2004073010A1 (ja) * 2003-02-17 2006-06-01 電気化学工業株式会社 電子銃
JP2008204868A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nano Geometry Kenkyusho:Kk 電界放出型電子銃の製造方法、その製造方法による電界放出型電子銃、荷電粒子ビーム装置、電界放出型電子銃の再生方法、その再生方法による電界放出型電子銃、荷電粒子ビーム装置、および複数分割エミッタ電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581254B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734530B2 (ja) 平面冷陰極電子エミッタおよび電界放出素子
JP2002500817A (ja) 制御された単一及び多重電子ビーム放出のためのゲート形光電陰極
US5965977A (en) Apparatus and method for light emitting and cold cathode used therefor
US10192708B2 (en) Electron emitter source
JPH07105831A (ja) 電子集束及び偏向のための装置と方法
US5734223A (en) Field emission cold cathode having micro electrodes of different electron emission characteristics
KR20020065625A (ko) 전계 방출 음극에서 동적 빔 형상 보정을 위한 세그먼트게이트 구동
JP3581254B2 (ja) 熱電界放出形電子銃
US5962961A (en) Thermal field emission electron gun
US5990612A (en) Field emitter array with cap material on anode electrode
JPH09306332A (ja) 電界放出型電子銃
JP2003505833A (ja) 小型電界放出電子銃およびフォーカスレンズ
US5889359A (en) Field-emission type cold cathode with enhanced electron beam axis symmetry
JPH0640475B2 (ja) 電界放出型電子銃
JP3211572B2 (ja) 電界放射型電子素子およびその製造方法
JP3598568B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
KR100349901B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2984308B2 (ja) 電界放出電子エミッタ
JPH10228877A (ja) 熱電界放出電子銃および熱電界放出電子銃用エミッタの製造方法
KR20080100158A (ko) 전자총, 전자빔 노광 장치 및 노광 방법
JP2903880B2 (ja) 冷陰極電子銃
KR20020007495A (ko) 냉음극을 채용한 전자총
KR100331058B1 (ko) 전계 방출형 음극 구조체를 갖는 전자총
JP2625369B2 (ja) 電子ビーム露光装置
KR100570636B1 (ko) 전계 방출 표시 소자의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees