JP2000020628A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000020628A5
JP2000020628A5 JP1998190794A JP19079498A JP2000020628A5 JP 2000020628 A5 JP2000020628 A5 JP 2000020628A5 JP 1998190794 A JP1998190794 A JP 1998190794A JP 19079498 A JP19079498 A JP 19079498A JP 2000020628 A5 JP2000020628 A5 JP 2000020628A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical image
input
computer
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998190794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000020628A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19079498A priority Critical patent/JP2000020628A/ja
Priority claimed from JP19079498A external-priority patent/JP2000020628A/ja
Publication of JP2000020628A publication Critical patent/JP2000020628A/ja
Publication of JP2000020628A5 publication Critical patent/JP2000020628A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医用デジタル画像を所望の画像処理アルゴリズムによりコンピュータ解析することで医学的に異常と思われる領域(部位)の候補を検出し、医師による医用画像の読影を支援するコンピュータ支援診断(Computer-Aided Diagnostic:CAD)システムに関し、とくに、より高精度な異常領域の候補の検出と操作の簡単化とを推し進めたコンピュータ支援診断システムに関する。
また、入力画像に対する異常領域候補の検出を自動的に開始する機能を搭載したCADシステムにおいて、例えば胸部X線CT装置で収集される画像のように、1検査分である複数枚の画像を単位として検出処理する場合がある。このときに、システムには検査の終わりという情報は送られてこないから、1検査分の複数枚の画像全部のデータがCADシステムのデータ保存ユニットに入力完了したことを自動判定する必要がある。仮に、この判定のタイミングが実際には失敗、つまり適切ではなかったことにより、1検査分の画像データの入力完了前に検出処理が行われてしまった場合、その後に入力する画像データは当然のことながら検出の対象に入らない。したがって、そのような事態が発生したり、そのような事態を察知できたりした場合、オペレータは、検出処理の対象となる画像データを最初から再入力し直すための指示を改めて出す必要があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明にかかるコンピュータ支援診断システムは、医用画像の医学的に異常と思われる領域の候補を画像処理アルゴリズムで検出し、その検出結果を提示して診断支援を行うコンピュータ支援診断システムであり、入力した医用画像から前記画像処理アルゴリズムの処理対象である医用画像を画像収集条件に基づいて自動的に選択する画像選択手段と、その選択された医用画像の前記異常領域候補を検出する異常候補領域検出手段と、この検出結果を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする。
また好適には、前記画像選択手段により画像選択が行われた後に、前記検出対象の医用画像が入力したか否かを判断する追加入力判定手段と、この追加入力判定手段により入力有りと判定されたときに、前記異常候補領域検出手段にその入力した医用画像を取り込んだ状態での前記異常領域候補の再検出を指令する再指令手段とを備える。この場合、再指令手段は、前記追加入力判断手段による判断結果をモニタに追加表示する追加表示手段と、この追加表示された判断結果が前記医用画像の入力を示しているときに、前記異常候補領域検出手段に前記異常領域候補の再検出を手動で指令するための手動指令手段とを備える構成にしてもよい。
このように対象画像の選択が終わると、対象画像選択プロセッサ18は選択したファイル名を異常候補検出プロセッサ19に通知するとともに、処理対象外であったファイルに処理対象外であることを示す情報(対象外情報)および前記検出処理済み情報を付加する(図2、ステップS5,S6、図1:e,f参照)。異常候補検出プロセッサ19は、対象画像選択プロセッサ18から通知を受けると、その通知されたファイル名の画像データをデータ保存ユニット16から読出し(図2ステップS7、図1:矢印g参照)、次いで、その読み出した画像データに対して、与えられた画像処理アルゴリズムにより異常領域候補の検出処理を実行する(図2ステップS8、図1:h参照)。この検出処理の一例としては、文献「"Computer Aided Diagnosis System for Lung Cancer Based On Helical CT Images", by Keizo Kanazawa, Mitsuru Kubo et al., Proceedings of ICPR '96」が知られており、その手順の概要は、
(手順1) 胸部X線CT画像から肺野領域を抽出する、
(手順2) 抽出した肺野領域において、しきい値処理により画素値の大きい領域を抽出する、
(手順3) 抽出した画素値の大きい領域の円形度などの特徴量を演算する、
(手順4) その特徴量から異常領域候補を特定し、その領域の重心位置を演算して位置特定する、
ものである。

Claims (6)

  1. 医用画像の医学的に異常と思われる領域の候補を画像処理アルゴリズムで検出し、その検出結果を提示して診断支援を行うコンピュータ支援診断システムにおいて、
    入力した医用画像から前記画像処理アルゴリズムの処理対象である医用画像を画像収集条件に基づいて自動的に選択する画像選択手段と、その選択された医用画像の前記異常領域候補を検出する異常候補領域検出手段と、この検出結果を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とするコンピュータ支援診断システム。
  2. 請求項1記載の発明において、
    前記画像選択手段は、前記収集条件として、前記医用画像を収集した収集装置の機種、前記医用画像を収集したときの患者の体位、患者の前記医用画像を収集した部位の名称、前記医用画像の観察方向、前記医用画像を収集したときの造影剤の有無、その造影剤の種類、前記医用画像のマトリクスサイズ、および、前記医用画像のピクセルサイズを参照して前記選択を行う手段であることを特徴としたコンピュータ支援診断システム。
  3. 請求項2記載の発明において、
    前記収集装置がX線CTスキャナであり、かつ、前記収集条件はさらに、X線ビームのスキャン方法、スキャン方法がヘリカルスキャン法であるときの寝台の移動速度、画像再構成関数、X線ビームの幅、ガントリ傾斜角、X線管電圧、露光量、および、スライス間隔を含むことを特徴としたコンピュータ支援診断システム。
  4. 請求項1記載の発明において、
    前記画像選択手段により画像選択が行われた後に、前記検出対象の医用画像が入力したか否かを判断する追加入力判定手段と、この追加入力判定手段により入力有りと判定されたときに、前記異常候補領域検出手段にその入力した医用画像を取り込んだ状態での前記異常領域候補の再検出を指令する再指令手段とを備えたことを特徴とするコンピュータ支援診断システム。
  5. 請求項4記載の発明において、
    前記再指令手段は、前記追加入力判断手段による判断結果をモニタに追加表示する追加表示手段と、この追加表示された判断結果が前記医用画像の入力を示しているときに、前記異常候補領域検出手段に前記異常領域候補の再検出を手動で指令するための手動指令手段とを備えたことを特徴としたコンピュータ支援診断システム。
  6. 請求項1記載の発明において、
    前記医用画像を入力する画像入力手段と、
    前記入力した医用画像および前記検出結果を含むデータを保存するデータ保存手段と、
    前記画像処理アルゴリズムの処理対象である検査単位分の医用画像が入力完了したことを判定するとともに、当該入力完了が判定されたときに前記画像選択手段に前記医用画像の自動選択を実行させる入力完了判定手段と、を備えたことを特徴とするコンピュータ支援診断システム。
JP19079498A 1998-07-06 1998-07-06 コンピュータ支援診断システム Pending JP2000020628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19079498A JP2000020628A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 コンピュータ支援診断システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19079498A JP2000020628A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 コンピュータ支援診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000020628A JP2000020628A (ja) 2000-01-21
JP2000020628A5 true JP2000020628A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=16263860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19079498A Pending JP2000020628A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 コンピュータ支援診断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020628A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475625B2 (ja) 2003-05-27 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005296172A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toshiba Corp 画像表示装置及びレンダリング情報検索方法
JP5242022B2 (ja) * 2005-05-30 2013-07-24 株式会社東芝 医用レポート作成装置、医用レポート参照装置及びそのプログラム
JP5001248B2 (ja) * 2008-11-21 2012-08-15 株式会社日立メディコ 画像診断支援装置
JP6074339B2 (ja) * 2013-08-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 処理装置およびその作動方法並びにプログラム
JP5944033B2 (ja) * 2015-06-17 2016-07-05 キヤノン株式会社 撮影装置及び撮影システム
JP6853004B2 (ja) * 2016-09-16 2021-03-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置およびマンモグラフィ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747056B2 (en) Image data area extracting system and image data area extracting method
JP5145169B2 (ja) 医用画像の撮影支援装置及びプログラム
JP3617698B2 (ja) 診断支援装置
JP4528322B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム
JP2006116313A (ja) 3次元画像化における診断方法
JP2006014928A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2012115635A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像システム及びプログラムコード
JP2007135858A (ja) 画像処理装置
JP2010273854A (ja) 放射線画像表示装置、方法及びプログラム
Fiebich et al. Automatic detection of pulmonary nodules in low-dose screening thoracic CT examinations
JP4686279B2 (ja) 医用診断装置及び診断支援装置
JP2007222626A (ja) 医用画像データ内の特異部の自動検出方法および装置
JP2010154982A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および画像処理装置
JP6301277B2 (ja) 診断補助画像生成装置および診断補助画像生成方法、並びに、診断補助画像生成プログラム
JP6293132B2 (ja) X線ct装置及び撮影方法
JP2005143777A (ja) 画像撮影診断支援システム
JP5536644B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム
JP2008054763A (ja) 医療画像診断装置
JP2008125881A (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP2000020628A5 (ja)
JP5576631B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2008018016A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2017029461A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2000020628A (ja) コンピュータ支援診断システム
JP5192751B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム