JP2000019530A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000019530A
JP2000019530A JP18490398A JP18490398A JP2000019530A JP 2000019530 A JP2000019530 A JP 2000019530A JP 18490398 A JP18490398 A JP 18490398A JP 18490398 A JP18490398 A JP 18490398A JP 2000019530 A JP2000019530 A JP 2000019530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
spacer
alignment film
rubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18490398A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Iida
理恵子 飯田
Hiroyuki Osada
洋之 長田
Takashi Yamaguchi
剛史 山口
Tsutomu Hasegawa
励 長谷川
Hajime Yamaguchi
一 山口
Takaki Takato
孝毅 高頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18490398A priority Critical patent/JP2000019530A/ja
Publication of JP2000019530A publication Critical patent/JP2000019530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大きな自発分極を持つ液晶材料を用いた液晶表
示装置を実現するにあたり、球状、もしくは柱状のスペ
ーサーによって一様な配向状態が乱され、コントラスト
が低下してしまう。本発明はコントラストを改善したこ
の種の液晶表示装置を提供する。 【解決手段】大きな自発分極を持つ液晶材料を用いた液
晶表示パネルのセルギャップを保持するためのスペーサ
ー表面と、基板表面との成す角が90度よりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に基板間に大きな自発分極を有するスメクチック
液晶を挟持した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶や反強誘電性液晶といった
大きな自発分極を有するスメクチック系液晶材料は、表
面安定化表示モードにおいて高速応答、広視野角といっ
た特徴を示すことから、次世代の液晶表示装置の材料と
して期待されている。
【0003】ところが、これら大きな自発分極を有する
液晶材料を用いた液晶表示装置は、配向状態を制御する
ことが難しい。例えばスメクチック液晶材料が、SA相か
らSC* 相へ転移するとき、スメクチック層間隔の変化を
緩和するシェブロン構造が発生する。このシェブロン構
造の境界線が配向欠陥となり、表示装置とした場合光も
れを生じコントラストを低下してしまうという問題があ
る。
【0004】この問題を解決するために、強誘電性液晶
材料では、配向膜と液晶材料との相互作用で誘起される
プレチルト角や、液晶相析出の際のプロセスを工夫する
ことで、ある程度コントラストの低下を防いでいる。ま
た反強誘電性液晶材料では、プレチルト角とクロスラビ
ング角を工夫することで、シェブロン構造のC1・C2配向
を制御し、配向性を向上させている。具体的には、上下
の基板のラビング方向を平行配置から±1 〜10°ずらし
た方向に配置し、かつプレチルトが5 °以下になるよう
な有機、もしくは無機 (主にSiO 2 、Ta2 O 3 ) 配向膜
を使用する。
【0005】しかしながら、強誘電性液晶でも反強誘電
性液晶でも、セルギャップを規定するために使用してい
るスペーサーボール近傍では依然配向みだれが生じてし
まう。
【0006】このメカニズムを図1、図2を用いて説明
する。一般に大きな自発分極を有するスメクチック液晶
材料2と球状スペーサー1を構成する部剤は、双方とも
親水性を示す材料であることが多い。従って図1(A)
に示すように、フリースタンディングの状態では、液晶
分子2が球状スペーサー1の表面に沿うように配向す
る。この場合、配向膜材料とラビングの向き(図中矢印
の向き、但し上下でラビングの向きは所定の角度を持っ
ている)によって一様なC2配向(図1(A)スペーサー
左側の配向)を形成する条件で、スペーサー1からみて
ラビングの向きの領域にC1配向(図1(A)スペーサー
右側の配向)が形成されてしまう。
【0007】この現象は配向膜付近の液晶分子の運動を
考えれば説明できる。C1とC2では液晶分子の運動する軌
道 (コーン;円錐) の軸の方向が異なる。すなわち、ス
ペーサー1からみてラビングの向きの領域(図1(A)
スペーサー右側の領域)の液晶分子は、配向膜でプレチ
ルト角が規定されていても、電場によって運動する際に
スペーサー1の表面に沿った軌道を描こうとする。この
結果コーンの軸が上に向いたC1配向が誘起される。
【0008】一方、スペーサー1からみてラビングの向
きと逆の領域(図1(A)スペーサー左側の領域)の液
晶分子の場合は、コーンの軸が上にむいたC1配向をとっ
た場合には、電場によって液晶分子が運動する際にスペ
ーサー1の表面に液晶分子が垂直となる軌道を描くこと
になり、スペーサー周りの配向と相反する。よって、よ
り運動の軌道が低いC2のコーン上の運動を好み、C2配向
が維持される。
【0009】また、図1(B)に示すように、フリース
タンディングの状態で液晶分子2が、スペーサー1の表
面に立って配向する場合、配向膜材料とラビングの向き
(図中矢印の向き、但し上下でラビングの向きは所定の
角度を持っている)によって一様なC2配向(図1(B)
スペーサー右側の配向)を形成する条件で、スペーサー
1からみてラビングの向きと逆の領域に(図1(B)ス
ペーサー左側の配向)にC1配向が形成されてしまう。
【0010】この現象は配向膜付近の液晶分子の運動を
考えれば説明できる。スペーサー1からみてラビングの
向きと逆の領域(図1(B)スペーサー左側の領域)の
液晶分子は、配向膜でプレチルト角が規定されていて
も、電場によって運動する際にスペーサー1の表面に液
晶分子が垂直となる軌道を描こうとする。この結果コー
ンの軸が上に向いたC1配向が誘起される。
【0011】一方、スペーサー1からみてラビングの向
きの領域(図1(A)スペーサー右側の領域)の液晶分
子の場合は、コーンの軸が上にむいたC1配向をとった場
合には、電場によって液晶分子が運動する際にスペーサ
1の表面に液晶分子が沿った軌道を描くことになり、ス
ペーサー周りの配向と相反する。よって、より運動の軌
道が低いC2のコーン上の運動を好み,C2配向が維持され
る。
【0012】このような現象が生じることから図2に示
すように、一様にC2配向を面内に形成しようとした場
合、球状スペーサー1が存在することで、C1配向が誘起
されてしまい、C2配向との境界線にジグザグ状の光漏れ
(ジグザグ欠陥)を生じるという問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するためになされたもので、大きな自発分極を持つ液
晶材料を用いた液晶表示装置において、ジグザグ欠陥を
防ぎコントラストを向上させることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、第1の基板と、この第1の基板に対向して
配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の
基板間に配置された大きな自発分極を有するスメクチッ
ク液晶と、前記第1の基板と前記第2の基板間に形成さ
れ、前記第1の基板と前記第2の基板の間隔を一定に保
持する柱状スペーサーとを具備し、前記柱状スペーサー
表面と前記第1の基板表面は、90度よりも小さい所定
の角度を有することを特徴とする液晶表示装置を提供す
る。
【0015】また本発明は、前記第1の基板の前記スメ
クチック液晶と接する面に形成された第1の配向膜と、
前記第2の基板の前記スメクチック液晶と接する面に形
成された第2の配向膜とを具備し、前記第1の配向膜に
施された第1のラビングの向きと前記第2の配向膜に施
された第2のラビングの向きとは所定の角度を有し、前
記スメクチック液晶の層が並んでいる方向は前記第1の
ラビングの向きと前記第2のラビングの向きの中間の向
きに沿っており、前記柱状スペーサーと前記第1の基板
の前記所定の接触角は、前記スメクチック液晶の層が並
んでいる方法に沿っていることを特徴とする液晶表示装
置を提供する。
【0016】大きな自発分極を有するスメクチック液晶
は、例えば強誘電性液晶や反強誘電液晶をあげることが
できる。また前記柱状スペーサ表面は,前記第2の基板
表面とも,90度よりも小さい所定の角度であることが
好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】図3は本発明の柱状スペーサーの
形状とラビング方向を示す図である。図中上下基板のラ
ビング方向は上面から見て所定の角度を持っている。柱
状スペーサー1の表面と上下基板表面との角度θ1 〜θ
4 を定義する。折れ曲がる方向はラビング方向とスペー
サーの材質、液晶材料によって決まる。
【0018】柱状スペーサー3に対する液晶分子の配向
がフリースタンディングな状態で図1(A)の関係(ス
ペーサー表面に液晶分子が沿って配向する関係)になる
材料を組み合わせた場合、図4に示すように、スペーサ
ー3の表面と基板の表面で成す角θ1 、もしくはθ2
90度よりも小さくし,また傾斜方向をクロスラビング
を行った場合の両ラビング方向のほぼ中心とすること
で、スペーサー3から見てラビングの向きの領域(スペ
ーサー右側の領域)に存在する液晶分子もスペーサー3
の拘束力に影響されることなく、C2配向状態を示すこ
ととなる。従って図6に示すように、表示面の中でC1
配向状態は発生せず,C2一様配向状態となるので光も
れの問題は生じない。
【0019】この時のθ1 とθ2 の条件は、液晶材料の
コーン角を2θ、液晶材料と配向膜材料間で誘起される
プレチルト角をθp とすると、(180°−θ1 )> (2θ+
θp)、もしくは(180°−θ2 ) > (2θ+θp ) のいずれ
かを最低満たせば良いが、材料の特性から90°> (2θ
+ θp )の関係が常に成り立つために,セル構造的には
θ1 < 90°もしくはθ2 < 90°とする方が容易である.
また,図3のようにθ1 、θ2 両方を90度より小さく
することが、より効果的である。
【0020】柱状スペーサー3に対する液晶分子の配向
がフリースタンディングな状態で図1(B)の関係(ス
ペーサー表面に液晶分子がたって配向する関係)になる
材料を組み合わせた場合、図5に示すように、スペーサ
ー3の表面と基板の表面で成す角θ3 、もしくはθ4
90度よりも小さくし,また傾斜方向をクロスラビング
を行った場合の両ラビング方向のほぼ中心とすること
で、スペーサー3からみてラビングの向きと逆の領域
(スペーサー左側の領域)に存在する液晶分子もスペー
サー3の拘束力に影響されることなく、C2配向状態を
示すこととなる。従ってこの場合も、表示面の中でC1
配向状態は発生せず,C2一様配向状態となるので光も
れの問題は生じない。
【0021】この時のθ3 とθ4 の条件は、液晶材料の
コーン角を2θ、液晶材料と配向膜材料間で誘起される
プレチルト角をθp とすると、(180°−θ3 )> (2θ+
θp)、もしくは(180°−θ4 ) > (2θ+θp ) のいずれ
かを最低満たせば良いが、材料の特性から90°> (2θ
+ θp )の関係が常に成り立つために,セル構造的には
θ3 < 90°もしくはθ4 < 90°とする方が容易である.
また,図4のようにθ3 、θ4 両方を90度より小さく
することが、より効果的である。
【0022】また、本発明の柱状スペーサーは開口率を
維持する目的で、カラーフィルタのブラックマトリクス
に対応する位置に設けられることが望ましい。また、柱
状スペーサーの部材としてはクロムなどの金属、SiO 2
などの無機材料、ポリイミドなどの有機材料から選ばれ
る少なくとも1つの材料を用いることができる。中でも
感光性を有する樹脂を用いると最も簡単な工程で本スペ
ーサーを形成することができる。
【0023】次に、基板法線方向から角度をもって形成
されている柱状スペーサーを基板上に設ける手段につい
て説明する。スペーサー材料としては、多種にわたるポ
ジ型またはネガ型の感光性樹脂が好ましい。例えば、ポ
リイミド、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、環化ゴム、ノボラック樹脂、ポリエステ
ル、ポリウレタン、アクリレート樹脂、ビスフェノール
樹脂またはゼラチンを感光性樹脂化したものから選択さ
れる少なくとも一種の樹脂を使用することができる。ポ
ジ型の感光性樹脂が使用された場合、その露光部が分解
され、現像処理によって選択的に除去される。一方、ネ
ガ型の感光性樹脂が使用された場合、その露光部は架橋
反応または重合反応が誘起されて固化し、現像処理によ
って選択的に残存する。
【0024】ポジ、ネガのいずれの場合も露光時の入射
光の入射角度を調整することで、60〜120 °の任意の角
度を有する角柱を形成することができる。これを図7を
用いて説明する。
【0025】先ず基板4上に配向膜5を形成し所定の方
向にラビング処理をする。次に配向膜5上にポジ型感光
性樹脂を形成する(図7A)。次に基板4に対して所定
の角度から露光し(図7B)、現像することで基板に対
して傾斜を有するスペーサー7を形成する(図7C)。
次に配向膜5上に形成された垂直の柱状スペーサー8を
有する対向基板4と張り合わせることによって液晶セル
を形成する。このとき対向基板も傾斜した柱状スペーサ
ーを形成し張り合わせることによって、くの字スペーサ
(図9)を形成してもよい。
【0026】次に本発明の柱状スペーサーの別の作り方
について図8を用いて説明する。ポジ型感光性樹脂の場
合、露光時の入射光のコントラストを低く調整すること
でも、基板法線方向からの角度をもつ柱スペーサーを形
成することができる。
【0027】先ず基板4上に配向膜5を形成し所定の方
向にラビング処理する。次に配向膜5上にポジ型感光性
樹脂6を形成する(図8A)。次に図8Bに示すような
露光強度の分布を示す光によって露光処理をする。フォ
トレジストが感光した部分は水平の線で示してある。レ
ジストによる光の吸収のため、基板に近い部分ほど感光
部分の割合が少なくなっている (これはコントラストの
低い露光をしているからである) 。このように露光した
レジストを現像すると、ポジ型レジストの場合は光が一
番強くあたった場所の表面からレジストが溶ける。これ
によって基板法線方向からの角度をもつ柱スペーサーを
実現する(図8C)。次に表面に配向膜5が形成された
対向基板4を対向配置させ液晶セルを形成する(図8
D)。
【0028】また、上記感光性樹脂以外でも、一般に知
られているフォトリソグラフィー法を用いることによ
り、以下の材料も使用可能である。ポリエチレン、ポリ
イソブテン、ポリブタジエン等のポリアルキレン類、ポ
リアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリシア
ノアクリレート、ポリアクリロニトリル等のポリアクリ
リック類、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテー
ト、ポリビニルブチラート、ポリビニルクロライド、ポ
リビニルピリジニウム等のポリビニル類、ポリキノサリ
ン、ポリベンズチアゾール、ポリブンズオキサゾール等
の複素環ポリマー類、メチルセルロース、セルロースア
セテート、セルローストリアセテートおよび混合アセテ
ート、ニトロセルロース等のセルロース誘導体類、ポリ
ー(グリシドプロピルトリメトキシシラン)、ポリヘキ
サメチルシロキサン、ポリエステルシリコーン、ポリメ
チルフェニルシロキサン、ポリメチルパラジメチルシロ
キサン、ポリメチルシロキサン等のポリシラン類、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリフルオロプロピルCoテ
トラフルオロエチレンFEP、ポリビニリデンフロライ
ド、ポリパーフルオロ1、3ージメチルシクロヘキサ
ン、ポリパーフルオロシクロヘキセン、ポリパフルオロ
ジメチルシクロブタン、ポリアセチレンCoパーフルオ
ロ1、3ージメチルシクロヘキサン等のフッ素系ポリマ
ー類、シリコンゴム、ポリスチレン、ポリパラキシリレ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリ
アミド、ポリイミド、ポリスルホン、尿素ーホルムアル
デヒド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、カゼイ
ン、アイオノマー、クマロンーインデン樹脂等があげら
れる。
【0029】また熱伸縮率の異なる部材を張り合わせて
形成した柱に熱を加えて一方向に曲げる方法もある。図
10を用いて説明する。先ず基板4上に、配向膜5を形
成する。次にこの配向膜5をラビング処理する。次にこ
の配向膜5上に、熱伸縮率の小さい樹脂10と熱伸縮率
の大きい樹脂11をパターニングする(図10A)。次
に加熱処理によってこれらの樹脂を収縮させる(図10
B)。次に配向膜5が形成された対向基板4を対向配置
して液晶セルを形成する(図10C)。
【0030】以下、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)図11は本発明によるアクティブマトリク
ス駆動回路を有する液晶表示素子の断面図である。
【0031】ガラスまたはプラスチック等の基板21上
には、透明な導電性材料(ITO :Indium Tin Oxide)で
形成された画素電極22と、画素電位を画素電極22に
供給する際に経由するスイッチング素子 (図示せず) 、
このスイッチング素子を操作する際の電位を引加する走
査線(図示せず)と、画素電極に印加する画素電位を供
給するための信号線23が形成されている。信号線23
は無機絶縁材料24で覆われている。
【0032】対向基板31上には、色部32とブラック
マトリクス33から構成されるカラーフィルタが形成さ
れ、このカラーフィルター上に対向電極34(ITO )と
絶縁膜35が形成されている。これら基板21、31の
液晶に接する面には絶縁膜を兼ねた配向膜25,36が
形成されている。26,37はクロスニコルに配置され
た偏向板である。
【0033】この基板21と31は、注入口 (図示せ
ず) 、排気口 (図示せず) を除いてセル外周にシール材
によって張り合わされている。この基板21、31の間
隔 (セルギャップ) を保つために、スペーサー27は1
2個/画素となるように形成されており、その断面積は
10×15μm 2 程度とした。またスペーサー27の形成場
所はブラックマトリクス33上とした。
【0034】本実施例では、柱状スペーサー27と基板
との接触角が、θ1 = θ2 = 85°、θ3 = θ4 =95 °と
なるように柱状スペーサー27を形成した。以下に柱状
スペーサー27の形成方法を示す。
【0035】先ず配向膜25、36間で形成された基板
21、31上に、それぞれ感光性ポリイミドを2000 rpm
でスピンコートし、ホットプレートを用いて110 ℃、15
分間プリベークした。こうして形成されたポリイミド膜
に露光用マスクを介してスペーサーのパターンを基板法
線方向から角度をもって露光した後、現像処理をおこな
った。露光条件は、極大波長365nm の平行光で380mJ/cm
2 、入射角度を基板法線方向から5 °ずらした。現像条
件は、以下の通りである。窒素ガス1.5kg/cm2 の加
圧下、流量9ml/min 。で現像液をポリイミド膜に噴霧し
た(スプレー現像)。現像時間は、現像液で240 秒、現
像液とリンス液の混合物で10秒、リンス液で10秒とし、
さらに窒素ガスを用いてスピンドライで20秒間乾燥し
た。これを排気型オーブンの中に入れ200 ℃で1時間キ
ュアして残留している溶媒を揮発させた。このようにし
て得られた斜めスペーサーをそれぞれ対向させるように
基板21、31を張り合わせて、柱状スペーサー27を
形成した。柱の高さはそれぞれ1.0μmであったた
め,張り合わせた状態で2.0μmとなった。
【0036】この実施例においては、配向膜25、36
上に柱状スペーサー27が形成されている例を示した
が、スペーサー27を形成後、配向膜25、36を形成
してもよい。
【0037】通常のセルプロセスの合せ精度の範囲で両
スペーサーを張り合わせた。本特許における液晶表示素
子のセルギャップは1 .5 から2 .5 μm の間隔と非常
に狭いため、本発明のようにリークを防ぐために配向膜
を兼ねた絶縁膜36とは別に無機材料を使用した絶縁膜
35を設けることは特に有用である。
【0038】次にこのようにして作られた液晶セル中
に、反強誘電性液晶材料MLC0067 ( 三井化学社提供) 2
8を、排気口より脱気しながら注入口より導入する。注
入口と排気口は、液晶材料注入後に封止材 (図示せず)
によって完全に封止され、外気と遮断される。絶縁膜2
5、36は角度をもってラビング処理が施されているた
めに (クロスラビング) 、スメクチック層は層法線が前
記ラビング方向のほぼ中間にくるように形成される(図
6参照)。液晶素子の両側には、クロスニコル状態の偏
光子26、37を配置する。また柱状スペーサー27の
傾斜部分はスメクチック液晶の層に沿うようにしてい
る。
【0039】このようにして作成された液晶表示装置に
ついて調べたところ、パネル全面がC2配向になっていた
(図6)。この液晶表示装置は、光り漏れがなく、コン
トラストでは180 :1 と高い表示特性が選られた。
【0040】さらに、このC2一様配向の実現原因を解析
したところ、図4に示すような分子配向がえられた。 (比較例1)比較例として、球状のスペーサーを用いた
液晶表示素子を作成した。本発明の柱状スペーサー27
の代わりに、SiO 2 でできている無機スペーサーボール
を、基板21、31の間隔 (セルギャップ) を保つため
に均一に散布し、その密度は、100 個 / mm 2 以下とし
た。
【0041】このセルについて調べたところ、スペーサ
ーボール近傍に配向欠陥が生じていることが判明した。
図2に示すように、表示領域ほぼ全面にわたって実現さ
れたC2配向の中にスペーサーボールを起点としてC1配向
が出現している。この両配向領域の境界がジグザグ欠陥
となって観察された。この欠陥は黒表示時の光り漏れを
起こすことからディスプレイに応用した際にコントラス
ト低下の主原因となる。このパネルにおけるコントラス
トは80:1 と低く留まった。
【0042】(実施例2)図12は本発明によるアクテ
ィブマトリクス駆動回路を有する液晶表示素子の断面図
である。
【0043】ガラスまたはプラスチック等の基板41上
には、透明な導電性材料(ITO :Indium Tin Oxide)で
形成された画素電極42と、画素電位を画素電極42に
供給する際に経由するスイッチング素子 (図示せず) 、
このスイッチング素子を操作する際の電位を引加する走
査線(図示せず)と、画素電極に印加する画素電位を供
給するための信号線43が形成されている。信号線43
は無機絶縁材料44で覆われている。
【0044】対向基板51上には、色部52とブラック
マトリクス53から構成されるカラーフィルタが形成さ
れ、このカラーフィルター上に対向電極54(ITO )と
絶縁膜55が形成されている。これら基板41、51の
液晶に接する面には絶縁膜を兼ねた配向膜45、56が
形成されている。46、57はクロスニコルに配置され
た偏向板である。
【0045】この基板41と51は、注入口 (図示せ
ず) 、排気口 (図示せず) を除いてセル外周にシール材
によって張り合わされている。この基板41、51の間
隔 (セルギャップ) を保つために、スペーサー47は8
個/画素となるように形成されており、その断面積は15
×20μm 2 程度とした。またスペーサー47の形成場所
はブラックマトリクス53上とした。
【0046】本実施例では、柱状スペーサー47と基板
との接触角が、θ2 = θ4 = 85°、θ1 = θ3 =90 °と
なるように柱状スペーサー47を形成した。以下に柱状
スペーサー47の形成方法を示す。
【0047】柱状スペーサー47は、基板41に対して
感光性エポキシアクリレートによって形成する。先ず基
板41に感光性エポキシアクリレートを2000 rpmでスピ
ンコートし、ホットプレートを用いて60℃、15分間プリ
ベークする。こうして形成されたエポキシアクリレート
膜に露光用マスクを介してスペーサーのパターンをコン
トラストの低い条件で露光した後、現像処理をおこなっ
た。露光条件は、極大波長365nm の平行光で100mJ/cm
2 、入射角度を基板法線方向とした。現像はスプレー現
像でおこなった。さらに窒素ガスを用いてスピンドライ
で20秒間乾燥した。このようにして基板41上に傾斜を
持った角柱47を形成した。柱の高さは2.0μmであ
った。
【0048】この実施例においては、配向膜45、56
上にスペーサー47が形成されている例を示したが、配
向膜45の下に形成してもよい。この場合は、基板上に
スペーサー47を構成した後に、配向膜45を形成す
る。
【0049】液晶表示素子のセルギャップは1.5μm
から2.5μm の間隔と非常に狭いため、リークを防ぐ
ために配向膜を兼ねた絶縁膜56とは別に無機材料を使
用した絶縁膜55を設けてもよい。
【0050】このようにして作成した液晶セルに、反強
誘電性液晶材料MLC0067 ( 三井化学社提供) 48を、排
気口より脱気しながら注入する。最後に注入口と排気口
を、液晶材料注入後に封止材 (図示せず) によって完全
に封止する。絶縁膜45、56は角度をもってラビング
処理が施されているために (クロスラビング) 、スメク
チック層は層法線が前記ラビング方向のほぼ中間にくる
ように形成される (図6) 。液晶素子の両側には、クロ
スニコル状態の偏光子46、57が配置される。
【0051】このセルについて調べたところ、配向欠陥
がなく、パネル全面がC2配向になっていた。このパネル
においては光り漏れが低減したために、コントラストで
は190 であった。
【0052】
【発明の効果】大きな自発分極を有する液晶材料を用い
た液晶パネルを組み込んだ液晶表示装置において、スペ
ーサーを基板法線方向から角度をもって形成することに
よって、配向欠陥を生じる起点を無くし、液晶表示素子
のコントラストを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スペーサーボールにより、配向欠陥が生じる
メカニズムを説明するための概念図
【図2】 スペーサーボールにより、配向欠陥が生じる
メカニズムを説明するための概念図
【図3】 本発明の柱状スペーサーの断面図
【図4】 本発明の柱状スペーサーとスメスティック液
晶の層の向きを示す断面図
【図5】 本発明の柱状スペーサーとスメスティック液
晶の層の向きを示す断面図
【図6】 本発明の柱状スペーサーとスメスティック液
晶の層の向きを示す斜視図
【図7】 本発明の柱状スペーサーを形成する工程図
【図8】 本発明の柱状スペーサーを形成する工程図
【図9】 本発明の柱状スペーサーの断面図
【図10】 本発明の柱状スペーサーを形成する工程図
【図11】 本発明の液晶表示素子の断面図
【図12】 本発明の液晶表示素子の断面図
【符号の説明】
1…スペーサーボール 2…液晶分子 3…柱状スペーサー 4…基板 5…配向膜 6…ポジ型感光性樹脂 7…柱状スペーサー 8…柱状スペーサー 9…柱状スペーサー 10…熱伸縮率の小さい樹脂 11…熱伸縮率の大きい樹脂 21…透光性基板 22…画素電極 23…配線 24…絶縁膜 25…配向膜 26…偏向板 27…柱状スペーサー 28…液晶層 31…透明基板 32…色部 33…ブラックマトリックス 34…対向電極 35…絶縁膜 36…配向膜 37…偏向板 41…透光性基板 42…画素電極 43…配線 44…絶縁膜 45…配向膜 46…偏向板 47…柱状スペーサー 48…液晶層 51…透明基板 52…色部 53…ブラックマトリックス 54…対向電極 55…絶縁膜 56…配向膜 57…偏向板
フロントページの続き (72)発明者 山口 剛史 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 長谷川 励 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 山口 一 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 高頭 孝毅 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 Fターム(参考) 2H089 HA15 LA09 LA10 LA16 LA19 LA20 MA04X NA14 NA17 NA24 NA25 NA33 NA39 NA44 NA45 PA08 QA12 QA15 RA13 RA14 SA01 TA03 TA04 TA07 2H090 HA14 HB08Y HC05 HC11 HC15 HC17 HC18 HD14 HD18 JB02 KA14 KA15 KA18 LA04 MA02 MA07 MB02 MB03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板と、 この第1の基板に対向して配置された第2 の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に配置された大きな
    自発分極を有するスメクチック液晶と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に形成され、前記第
    1の基板と前記第2 の基板の間隔を一定に保持する柱状
    スペーサーとを具備し、 前記柱状スペーサー表面と前記第1の基板表面は、90
    度よりも小さい所定の角度を有することを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記第1の基板の前記スメクチック液晶と
    接する面に形成された第1の配向膜と、前記第2の基板
    の前記スメクチック液晶と接する面に形成された第2の
    配向膜とを具備し、 前記第1の配向膜に施された第1のラビングの向きと前
    記第2の配向膜に施された第2のラビングの向きとは所
    定の角度を有し、前記スメクチック液晶の層が並んでい
    る方向は前記第1のラビングの向きと前記第2のラビン
    グの向きの中間の向きに沿っており、前記柱状スペーサ
    ーと前記第1の基板の前記所定の接触角は、前記スメク
    チック液晶の層が並んでいる方法に沿っていることを特
    徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP18490398A 1998-06-30 1998-06-30 液晶表示装置 Pending JP2000019530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490398A JP2000019530A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490398A JP2000019530A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019530A true JP2000019530A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16161354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18490398A Pending JP2000019530A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019530A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163603A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US6765643B2 (en) 1999-12-27 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element
KR100817922B1 (ko) * 2001-12-24 2008-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
CN100407013C (zh) * 2004-03-09 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
US7923080B2 (en) 2002-05-14 2011-04-12 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
CN103489873A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN110767084A (zh) * 2019-02-01 2020-02-07 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765643B2 (en) 1999-12-27 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element
US6876426B2 (en) 1999-12-27 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element with particular angle of the optical axis of the batonnet
KR100817922B1 (ko) * 2001-12-24 2008-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
US7923080B2 (en) 2002-05-14 2011-04-12 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
JP2004163603A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
CN100407013C (zh) * 2004-03-09 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
CN103489873A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN110767084A (zh) * 2019-02-01 2020-02-07 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置
CN110767084B (zh) * 2019-02-01 2022-07-08 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281398B1 (ko) 액정 표시 장치
US6140988A (en) Color filter and liquid crystal display apparatus
US6184959B1 (en) Liquid crystal display device having alignment film that provides alignment upon irradiation and manufacturing method the same
JPH08328005A (ja) 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
US20120026440A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
TW559681B (en) Liquid crystal alignment layer and method of manufacturing the same, and liquid crystal display utilizing the alignment layer and method of manufacturing the same
US6208402B1 (en) Antiferroelectric liquid crystal panel
JP2008158186A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5748274A (en) LCD having a voltage being applied to the LC in the chiral nematic phase prior to the display driving
JP2000066213A (ja) 液晶表示装置
JP2000019530A (ja) 液晶表示装置
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH0836169A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05281558A (ja) 液晶表示素子
JP3395884B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2003075839A (ja) 液晶表示装置
JPH0961822A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3327144B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
Park et al. Liquid crystal cell process
JP2565061B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11153816A (ja) 反強誘電性液晶パネル
JP2696108B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP3250715B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法
CN114624914B (zh) 一种液晶显示面板