JP2000015719A - 複合ボードの製法 - Google Patents

複合ボードの製法

Info

Publication number
JP2000015719A
JP2000015719A JP20435998A JP20435998A JP2000015719A JP 2000015719 A JP2000015719 A JP 2000015719A JP 20435998 A JP20435998 A JP 20435998A JP 20435998 A JP20435998 A JP 20435998A JP 2000015719 A JP2000015719 A JP 2000015719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
parts
pts
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20435998A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ando
三津雄 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP20435998A priority Critical patent/JP2000015719A/ja
Publication of JP2000015719A publication Critical patent/JP2000015719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で不燃性の複合ボードを提供する。 【解決手段】 a)軽量骨材、b)粉末状ノボラック型
フェノール樹脂、c)補強繊維、d)アルカリ金属珪酸
塩を必須成分とする組成物を熱圧成形した後、水で処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合ボードの製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、不燃性を有し、切断、釘打ちなど
の加工性に優れる石膏系、珪酸カルシウム系、セメント
系の水硬性の無機不燃基材や、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウムなどを主成分とする水硬性の無機不燃基材が
広く使用されている。
【0003】更にこれらの他、ロックウールを主成分と
する表層と発泡無機物よりなる中間層とをそれぞれスラ
リーで堆積し、脱水乾燥、熱圧成型した不燃性の複合基
材や、表層と中間層とを発泡無機粉体で堆積したり、あ
るいはガラス繊維を散布して複数層を構成した後、熱圧
成型したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水硬性
の無機不燃基材は製造する際に注型、または圧締時間の
制約で、厚みを薄くすることは極めて困難であった。
【0005】また、ロックウールを主成分とする表層と
発泡無機物よりなる中間層とを用いる方法は湿式抄造方
法に類する方法であるため、厚みを薄くすることは容易
であり大量生産には対応できるものの多品種少量生産に
は不向きであり、配合原料にスラリーの安定に適した比
重制限があり、スラリーに使用する水処理にも制約があ
るなど製造するのにかなりの技術を要するものとなって
いた。
【0006】また、発泡無機粉体で堆積する方法は材料
の粒径を適宜選択することにより薄物も対応できるが、
基板の強度や表面を適した状態にするため、可燃成分で
ある熱硬化性樹脂を配合しなければならず、不燃性を付
与できないという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる前記の課
題を解決すべく検討されたもので、a)軽量骨材、b)
粉末状ノボラック型フェノール樹脂、c)補強繊維、
d)アルカリ金属珪酸塩をを必須成分とする組成物を熱
圧成形した後、水で処理することを特徴とする複合ボー
ドの製法である。以下、本発明について詳細に説明す
る。
【0008】本発明に用いられる軽量骨材はパーライ
ト、バーミキュライト、シラスバルーン、ガラスバルー
ン、フライアッシュなどが挙げられ、単独または複数種
を併用して用いることができる。軽量骨材の選定は、成
型圧力、成板後の厚み、密度により粒径分布、嵩比重は
適宜選定する。軽量骨材の配合割合は組成物の全重量に
対して40〜70重量部とするのが望ましく、40重量
部未満の場合は目的とする軽量性が得られず、70重量
部を越える場合は曲げ強度が劣りやすく好ましくない。
【0009】粉末状ノボラック型フェノール樹脂はフェ
ノール類とホルムアルデヒド類とを酸性触媒下で常法に
より反応させ、硬化剤として主としてヘキサミンを混合
した後粉末状にしたもので、フェノール類としては、フ
ェノールをはじめ、クレゾール、キシレノールなどのア
ルキルフェノール、ビスフェノール、レゾルシンなどの
フェノール誘導体が挙げられ、単独または複数種を併用
して用いることができる。またホルムアルデヒド類とし
てはホルマリン、パラホルムアルデヒド、トリオキサン
などが挙げられる。酸性触媒としては、シュウ酸、酢
酸、パラトルエンスルホン酸などの有機酸や、塩酸、硫
酸などの無機酸、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛などの金属塩など
公知のものが適用できる。
【0010】粉末状ノボラック型フェノール樹脂の配合
割合は組成物の全重量に対して3〜10重量部とするの
が望ましく、3重量部未満の場合は熱圧成型後の吸水処
理を行う強度が得られない。10重量部を越える場合は
複合ボードの密度にもよるが、不燃性が劣りやすくなり
好ましくない。
【0011】補強繊維は本発明により得られる複合ボー
ドの強度を維持し、曲げ破壊に耐え、釘を打っても割れ
ないようにするためのもので、例えばポリプロピレン繊
維、レーヨン繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維、アク
リル繊維、アクリルニトリル繊維、ポリエステル繊維な
どの有機質繊維や、ロックウール、炭素繊維、ガラス繊
維、金属繊維などの無機質繊維などが挙げられ、単独も
しくは複数種を適宜選択して用いることができる。これ
らの補強繊維は繊維径が1〜500ミクロンで、繊維長
が1〜15mmのものが好ましく、繊維径が1未満の場
合や繊維長が15を越える場合は均一に混合しずらく、
繊維径が500を越える場合や繊維長が1未満の場合は
複合ボードとしての充分な強度が得られにくい。
【0012】補強繊維の配合割合は有機質繊維を用いる
場合は組成物の全重量に対して0.2〜10重量部、無
機質繊維を用いる場合は5〜10重量部とするのが望ま
しい。いずれも下限に満たない場合は曲げ強度が劣りや
すく、また上限を越えても曲げ強度が劣りやすくなる。
【0013】アルカリ金属珪酸塩は吸水性を向上させる
ため用いるもので、例えば珪酸ナトリウム、珪酸マグネ
シウムなどが挙げられる。配合割合は組成物の全重量に
対して2〜10重量部とするのが望ましく、2重量部未
満の場合は離脱粉体が多くなり、曲げ強度が劣りやすく
なる。10重量部を越える場合は水で処理する方法とし
て水中に浸漬する方法を採用した際、水中へ塩基成分が
溶出しやすくなる。
【0014】更に、必要に応じて無定形シリカ、炭酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウムなどの充填剤を加えても
よい。
【0015】これらの材料は粉体混合機で乾式混合され
た後、温度150〜200℃、圧力2〜20kg/c
2、時間0.3〜2分/mmの条件下で熱圧成形機に
て板状に加工され、しかる後水で処理し、乾燥すると複
合ボードが得られる。水で処理する方法としては、散
布、水中に浸漬などの方法で行えばよい。
【0016】以下、本発明を実施例、比較例に基づいて
詳細に説明する。
【実施例】実施例1 下記配合の組成物(A)を乾式混合した後、温度160
℃、圧力10kg/2cm2、時間10分の条件で熱圧成
型した後、水中に浸漬後、60℃10時間の条件で乾燥
して実施例1の複合ボードを得た。 組成物(A) a)パーライト 40重量部 b)ロックウール 6重量部 c)粉末状ノボラック型フェノール樹脂 6重量部 d)珪酸ナトリウム 8重量部 e)炭酸カルシウム 40重量部
【0017】実施例2 実施例1においてロックウール6重量部をビニロン繊維
0.5重量部に、また炭酸カルシウム40重量部を4
5.5重量部とした以外は同様に製造して実施例2の複
合ボードを得た。
【0018】実施例3 実施例1においてロックウールをガラス繊維に代えた以
外は同様に製造して実施例3の複合ボードを得た。
【0019】実施例4 実施例1においてビニロン繊維を0.5重量部加え、炭
酸カルシウム40重量部を39.5重量部とした以外は
同様に製造して実施例4の複合ボードを得た。
【0020】比較例1 実施例1においてロックウールを用いず、炭酸カルシウ
ム40重量部を46重量部とした以外は同様に加工して
比較例1のボードを得たが、曲げ強度が劣っていた。
【0021】比較例2 実施例1において実施例1において粉末状ノボラック型
フェノール樹脂を用いず、炭酸カルシウム40重量部を
46重量部とした以外は同様に加工しようとしたが熱圧
成形できずボード状にならなかった。
【0022】比較例3 実施例1において珪酸ナトリウムを用いず、炭酸カルシ
ウム40重量部を48重量部とした以外は同様に加工し
て比較例2のボードを得たが吸水性が劣り、ボード表面
が粉っぽく、手などに粉が付着し作業環境上好ましいも
のではなかった。また曲げ強度が劣っていた。
【0023】比較例4 実施例1において粉末状ノボラック型フェノール樹脂に
かえて粉末状レゾール型フェノール樹脂を用た以外は同
様に加工して比較例4のボードを得たが曲げ強度が劣っ
ていた。
【0024】比較例5 実施例1において粉末状ノボラック型フェノール樹脂を
15重量部用い、炭酸カルシウム40重量部を31重量
部とした以外は同様に加工して比較例5のボードを得た
が不燃性試験に適合しなかった。
【0025】結果を表1に示す。
【表1】
【0026】評価方法については以下の通りとした。 曲げ強度:JIS A 1408に準じた。 不燃性試験:建設省告示第1828号 基材試験に準じ
て行い適合品を○、不適合品を×とした。
【0027】
【発明の効果】本発明の製法は多品種少量生産が可能で
あり、熟練度を必要とせず容易に厚みの薄い不燃性の複
合ボードを得ることができる。更に各種材料を乾式混合
するため作業環境上非常に好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 61:04 105:06 B29L 31:10 Fターム(参考) 2E162 FA00 FA05 FA06 FA07 FA09 FA14 FA16 FA20 FB07 FD04 FD06 FD07 4F208 AA37 AB11 AB16 AB25 AE10 AG02 AH48 MA10 MB01 MW38 4F213 AA37 AB11 AB16 AB25 AE10 AG02 AH48 WA04 WA08 WA54 WA90 WW38 4G054 AA11 AA15 AC04 BA02 DA02 DA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)軽量骨材、b)粉末状ノボラック型
    フェノール樹脂、c)補強繊維、d)アルカリ金属珪酸
    塩を必須成分とする組成物を熱圧成形した後、水で処理
    することを特徴とする複合ボードの製法。
JP20435998A 1998-07-02 1998-07-02 複合ボードの製法 Pending JP2000015719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20435998A JP2000015719A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 複合ボードの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20435998A JP2000015719A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 複合ボードの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015719A true JP2000015719A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16489213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20435998A Pending JP2000015719A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 複合ボードの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058824A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Balmoral Technologies (Proprietary) Limited Method of preparing a cohesive product from a low density feedstock
WO2002090292A3 (en) * 2001-05-09 2003-01-03 Balmoral Technologies Propriet Method of making a finished product from a feedstock, an alkaline earth metal oxide or hydroxide, and a thermosetting resin
JP2006316467A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sanyo Industries Ltd 遮音二重壁構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058824A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Balmoral Technologies (Proprietary) Limited Method of preparing a cohesive product from a low density feedstock
WO2002090292A3 (en) * 2001-05-09 2003-01-03 Balmoral Technologies Propriet Method of making a finished product from a feedstock, an alkaline earth metal oxide or hydroxide, and a thermosetting resin
JP2006316467A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sanyo Industries Ltd 遮音二重壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409951B1 (en) Process for producing an inorganic molded product
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4180861B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP2000015719A (ja) 複合ボードの製法
JP3211204B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2002187759A (ja) 木質セメント板の製造方法
JPH0640777A (ja) 軽量耐火複合パネル及びその製法
JPH04284242A (ja) 軽量複合パネル
JP2000044302A (ja) 高比重木質セメント板および複層高比重木質セメント板ならびにその製造方法
JP4046938B2 (ja) 木質セメント板
JP4226805B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3980183B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH01105735A (ja) 繊維強化フェノール樹脂成形物の製造方法
JP3302959B2 (ja) 複合硬化体および複合建築材料
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP3328201B2 (ja) 無機質系成形品
JP3273934B2 (ja) セメント硬化促進剤およびセメント硬化促進方法
JP2001138419A (ja) 複合ボードの製法
JPH055036A (ja) フエノール樹脂複合体
JP3980181B2 (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JP4025480B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP4080674B2 (ja) 木片セメント板の製造方法
JP2000016848A (ja) 木質セメント板の製造方法
JPH06144913A (ja) 繊維補強セメント板
JP2004203710A (ja) 木質セメント板およびその製造方法