JP2000015177A - 金属管外面の塗装方法および塗装装置 - Google Patents

金属管外面の塗装方法および塗装装置

Info

Publication number
JP2000015177A
JP2000015177A JP10187072A JP18707298A JP2000015177A JP 2000015177 A JP2000015177 A JP 2000015177A JP 10187072 A JP10187072 A JP 10187072A JP 18707298 A JP18707298 A JP 18707298A JP 2000015177 A JP2000015177 A JP 2000015177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length direction
coating
metal tube
tube
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791191B2 (ja
Inventor
Hideya Nagasaka
秀也 長坂
Hideyuki Wada
英之 和田
Tamotsu Aiba
保 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18707298A priority Critical patent/JP3791191B2/ja
Publication of JP2000015177A publication Critical patent/JP2000015177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791191B2 publication Critical patent/JP3791191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属管の管長方向および円周方向の塗料塗布
量分布を、正確な金属管回転速度およびレシプロ装置移
動速度管理等を必要とせず、均一に塗布することがで
き、高い処理能率を確保することができる金属管外面の
塗装方法および塗装装置を提供すること。 【解決手段】 長楕円形の吐出パターンを有するノズル
チップを、吐出パターンの長径方向が金属管の管長方向
と同方向になるように金属管の上部管長方向に複数配置
し、これらのノズルチップを金属管の管長方向と直交す
る方向に移動させて、管長方向を複数範囲に区画すると
ともに円周方向を複数範囲に区画した分割単位での塗装
を1本または複数本の金属管を静止状態で円周方向に繰
り返し金属管全周の塗布乾燥硬化完了後、完了部分で金
属管を支持して管長方向の残分割範囲を塗布乾燥硬化さ
せるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば鋼管やステン
レス管等の金属管の外面を塗装する塗装方法および塗装
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平4−66164号公報に
は、鋼管の外面塗装において、その鋼管の管長方向の一
部分を塗布乾燥硬化後、この塗装完了部分を支持して残
りの未塗装部分を塗布乾燥硬化する金属管外面の塗装方
法が開示されている。図8は、上記従来の実施の形態を
示す鋼管外面の塗装方法の概略説明図である。図におい
て、金属管1は回転装置4により回転可能に支持され、
前記金属管1の上方に複数個のノズルチップ2が、レシ
プロ装置3により矢印に示す管長方向に沿って移動可能
に備えられている第1のステージ13と、第2のステー
ジ14の2系統を並設している。
【0003】金属管1は回転装置4で支持し所要の回転
が与えられた状態で、複数個のノズルチップ2をレシプ
ロ装置3により矢印に示す管長方向に移動させつつその
管長方向の一部分11a〜11c(回転装置4で支持さ
れない部分)を第1の塗布ステージ13で塗布する。前
記金属管1は乾燥硬化工程を経た後に、塗布完了部分を
回転装置4で支持し所要の回転が与えられた状態で、複
数個のノズルチップ2をレシプロ装置3により矢印に示
す管長方向に移動させつつ、管長方向未塗装部分11d
〜11fを第2の塗布ステージ14で塗布し乾燥硬化さ
せることによって、該金属管1の全面を塗装する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の金
属管外面の塗装方法では、ノズルチップ2からの塗料塗
布は、金属管1に所要の回転を与えながらレシプロ装置
3を矢印に示す管長方向に移動させつつ行うため、金属
管1に対しては螺旋状の塗布となり、分割した塗布範囲
11a〜11fのそれぞれの塗布範囲内での管長方向塗
布量分布が図9に示すように不均一となる。
【0005】また、金属管1の回転速度およびレシプロ
装置3の移動速度を相対的に一定速度に保持しなけれ
ば、分割した塗布範囲11a〜11fのそれぞれの塗布
範囲内での管長方向および円周方向塗布量分布が不均一
となるため、金属管1の回転速度およびレシプロ装置3
の移動速度を、正確に管理する必要がある。さらに、各
塗布ステージ13,14での金属管1の処理が1本単位
で行われるため、処理能率が非常に悪いという問題があ
った。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、金属管の管長方向および円周
方向の塗料塗布量分布を、正確な金属管回転速度および
レシプロ装置移動速度管理等を必要とせず、均一に塗布
することができ、高い処理能率を確保することができる
金属管外面の塗装方法および塗装装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金属管外面
の塗装方法は、長楕円形の吐出パターンを有するノズル
チップを、吐出パターンの長径方向が金属管の管長方向
と同方向になるように金属管の上部管長方向に複数配置
し、これらのノズルチップを金属管の管長方向と直交す
る方向に移動させて、管長方向を複数範囲に区画すると
ともに円周方向を複数範囲に区画した分割単位での塗装
を1本または複数本の金属管を静止状態で円周方向に繰
り返し金属管全周の塗布乾燥硬化完了後、完了部分で金
属管を支持して管長方向の残分割範囲を塗布乾燥硬化さ
せるものである。
【0008】また、本発明に係る金属管の塗装装置は、
長楕円形の吐出パターンの長径方向が金属管の管長方向
と一致し、かつ金属管の上部管長方向に複数個配置した
ノズルチップと、ノズルチップを金属管の管長方向と直
交する方向に往復動させ、かつ金属管との相対距離を金
属管外形に合わせて一定化する昇降機能を持つレシプロ
装置と、1本または複数本の金属管を同時に回転可能に
支持する回転装置とを設けた設備を2系統並設するとと
もに、前記2系統間および前記2系統の前後に金属管を
連続または不連続に供給または排出する前後搬送装置
と、塗料の供給・回収・循環装置と、前記2系統の各装
置を囲う局所排気装置とを備えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
金属管を管長方向に分割塗布する状態の概略図であり、
図2は本発明の実施の形態を示す金属管を円周方向に分
割塗布する段階の説明図、図3は本発明の実施の形態を
示すノズルチップの長楕円形吐出パターンの説明図およ
び図4は本発明の実施の形態を示す管長方向と塗料塗布
量との関係のグラフ図である。図において、金属管1は
ノズルチップ2がレシプロ装置3に支持されて一列に配
設された下方に平行した状態で回転可能に回転装置4で
支持される。前記ノズルチップ2は、金属管1を管長方
向にここでは5分割した範囲のうち、管端部の管長方向
分割塗布範囲(1)11a、管長方向分割塗布範囲
(3)11cおよび管中央部の管長方向分割塗布範囲
(2)11bを塗装するようにした第1の塗布ステージ
13と、前記管長方向分割塗布範囲(1)11a、管長
方向分割塗布範囲(3)11cと管中央部の管長方向分
割塗布範囲(2)11bとの間に位置する管長方向分割
塗布範囲(4)11dおよび管長方向分割塗布範囲
(5)11eを塗装するようにした第2の塗布ステージ
14の2段階にわたる工程からなっている。
【0010】第1の塗布ステージ13、および第2の塗
布ステージ14のいずれにおいても、該ステージで金属
管1に塗装を施さない部分を回転可能に回転装置4で支
持する。すなわち、第1の塗布ステージ13では、金属
管1の管長方向分割塗布範囲(1)11a〜管長方向分
割塗布範囲(3)11cを避けた位置を回転装置4で回
転可能に支持し、第2の塗布ステージ14では、管長方
向分割塗布範囲(4)11dおよび管長方向分割塗布範
囲(5)11eを避けた位置、つまり第1の塗布ステー
ジ13で既に分割塗布され、乾燥硬化が完了した位置
(管長方向分割塗布範囲(1)11a〜管長方向分割塗
布範囲(3)11c)を回転装置4で支持する。
【0011】前記第1の塗布ステージ13、第2の塗布
ステージ14の何れの工程においても、図2に示すよう
に外面塗装を行う金属管1の塗装面に対してその円周方
向をここでは3分割し、先ずその円周方向分割塗布範囲
(1)12aを、金属管1を静止した状態で金属管1の
管長方向と直交する方向にノズルチップ2を移動させて
塗装後、続いて金属管1を円周方向に分割単位で回転量
を管理して回転させた後、円周方向分割塗布範囲12b
を同様に静止した状態で塗装し、さらに続けて分割単位
で金属管1を円周方向に回転量のみを管理して回転さ
せ、円周方向分割塗布範囲12cを同様に静止した状態
で塗装する。金属管1の円周方向分割回転とノズルチッ
プ2の移動塗布の交互の繰り返しで金属管1の全円周を
塗布する。
【0012】ノズルチップ2は、金属管1の管端部の管
長方向分割塗布範囲(1)11a、管長方向分割塗布範
囲(3)11cおよび管中央部の管長方向分割塗布範囲
(2)11bを塗装する第1のステージ13、前記管長
方向分割塗布範囲(1)11a、管長方向分割塗布範囲
(3)11cと管中央部の管長方向分割塗布範囲(2)
11bとの間に位置する中間部の管長方向分割塗布範囲
(4)11dおよび管長方向分割塗布範囲(5)11e
を塗装する第2のステージ14の何れの工程において
も、外面塗装を行う金属管1に対して、図3に示した長
楕円形の吐出パターンを有し、その吐出パターンの長径
方向を金属管1の管長方向と同方向となるように配置し
てある。図4は長楕円形の吐出パターンによる管長方向
塗布量分布を示すもので、極めて良好な塗布量分布とな
っている。
【0013】上記の実施形態においては、長楕円形の吐
出パターンをもつノズルチップ2を、その長径方向が金
属管1の管長方向と同方向になるように該金属管1の上
部管長方向に複数個配置し、該金属管1を回転させずに
これらのノズルチップ2を該金属管1の管長方向と直交
する方向に移動させながら塗布することで、該金属管1
に対しては螺旋状の塗布とならず平面状の塗布となり、
分割した塗布範囲のそれぞれの塗布範囲内での管長方向
塗布量分布を均一にすることができ、1本の該金属管1
を静止状態で、その塗装面に対しその円周方向を少なく
とも3分割以上に分割した1分割単位を塗装後、その分
割単位で該金属管を円周方向に回転させ、再びノズルチ
ップ2を該金属管1の管長方向と直交する方向に移動さ
せて塗布し、該金属管1の円周方向分割回転とノズルチ
ップ2の管長方向での移動塗布の交互の繰り返しで該金
属管1の全円周を塗布することで、該金属管1の回転速
度の正確な管理を必要とせず、該金属管1の管長方向お
よび円周方向の塗料塗布量分布を均一にすることができ
る。さらに、各塗布ステージ13、14においてノズル
チップ2を該金属管1の管長方向と直交する方向に移動
する移動範囲内で、該金属管1を複数本同時に処理する
ことで、処理能率を飛躍的に向上させることができる。
【0014】前記第1の塗布ステージ13および第2の
塗布ステージ14において、金属管1に対してレシプロ
装置3がノズルチップ2を図5に示すように金属管1の
管長方向と直交する方向に移動するように設けてある。
このレシプロ装置3の移動範囲内で、金属管1を複数
本、ここでは3本同時に処理可能に構成されている。第
1の塗布ステージ13、第2の塗布ステージ14の間は
例えば台車機構で構成される中間搬送装置5により、そ
の前後は前後搬送装置6により搬送ラインと接続され、
これらが相互に連結されて金属管1の外面塗装に係る円
滑な工程進行を行う。なお、第1の塗布ステージ13お
よび第2の塗布ステージ14の何れにおいても、局所排
気装置10を設けて塗料ミスト、溶剤等が周囲に拡散し
て大気が汚染するのを防止する構造としている。
【0015】さらに、図6に示すようにレシプロ装置3
は、ノズルチップ2が金属管1との相対距離を一定化す
るために、上昇下降可能に設けられている。この機能に
より金属管1の外径変化に対して塗料の塗布条件を同一
にすることができる。
【0016】さらに、図7に示すように塗料の供給・回
収・循環装置7を設けて、ノズルチップ2から吐出され
た塗料のうち金属管1に塗布されなかったものは、受け
皿8で回収されて循環供給装置9で循環使用が可能なよ
うに構成している。
【0017】上記実施の形態においては、金属管1の塗
布面に対しその管長方向分割を5分割としたが、分割は
少なくとも3分割以上あれば良く、また、各塗布ステー
ジ13,14の各管長方向分割塗布範囲に対して、ノズ
ルチップ2は各1個としたが複数個でもよく、金属管1
の管長とノズルチップ2の長楕円形の吐出パターンの長
径方向長さとを考慮して個数を決定してもよい。
【0018】また、レシプロ装置3の移動範囲内で、金
属管1の同時処理本数を3本としたが、レシプロ装置3
の移動範囲を調整することで、必要とする同時処理本数
に合わせることができる。
【0019】さらに、金属管1の塗装面に対しその円周
方向分割範囲を3分割としたが、分割は少なくとも3分
割以上であればよく、金属管1の適用サイズ等に応じて
適宜選定してよい。
【0020】
【実施例】実施例1.表1に本発明と従来技術による外
面塗装結果を示した。表1から明らかなように、従来技
術においては管長方向の塗布量分布が悪いことから出来
上がった塗装膜厚の分布のバラツキが大きく、円周方向
の塗装膜厚の分布についても正確な回転速度とレシプロ
移動速度管理を行ってはじめて本発明と同程度のレベル
が得られる状況であり、かつ、処理能率が非常に低かっ
た。これに対し、本発明においては、管長方向、円周方
向のいずれも塗装膜厚の分布が良好で、かつ処理能率が
飛躍的に向上する。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、長楕円形
の吐出パターンを有するノズルチップを、その長径方向
が金属管の管長方向と同方向になるように該金属管の上
部管長方向に複数個配置し、該金属管を静止した状態で
これらのノズルチップを必要に応じて該金属管の管長方
向と垂直の方向に移動させながら塗布することで、該金
属管に対しては螺旋状の塗布とならず平面状の塗布とな
り、該金属管管長方向および円周方向の塗料塗布量分布
を均一にすることができる。また、該金属管の回転速度
の正確な管理を必要とせず、さらに、各塗布ステージに
おいてノズルチップを該金属管の管長方向と直交する方
向に移動する移動範囲内で、該金属管を複数本同時に処
理することで、処理能率を飛躍的に向上させることがで
き、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す金属管を管長方向に
分割塗布する状態の概略図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す金属管を円周方向に
分割塗布する段階の説明図である。
【図3】本発明の実施の形態を示すノズルチップの長楕
円形の吐出パターンの説明図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す管長方向と塗料塗布
量との関係のグラフ図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す装置全体の概略構成
の側面図である。
【図6】本発明の実施の形態を示すノズルチップの上下
位置変更と金属管サイズとの関係の説明図である。
【図7】本発明の実施の形態を示す供給・回収・循環装
置の説明図である。
【図8】従来の実施の形態を示す鋼管外面の塗装方法の
概略説明図である。
【図9】従来の実施の形態を示す管長方向と塗料塗布量
との関係のグラフ図である。
【符号の説明】
1 金属管 2 ノズルチップ 3 レシプロ装置 4 回転装置 5 中間搬送装置 6 前後搬送装置 7 供給・回収・循環装置 8 受け皿 9 循環供給装置 10 局所排気装置 11a 管長方向分割塗布範囲(1) 11b 管長方向分割塗布範囲(2) 11c 管長方向分割塗布範囲(3) 11d 管長方向分割塗布範囲(4) 11e 管長方向分割塗布範囲(5) 11f 管長方向分割塗布範囲(6) 12a 円周方向分割塗布範囲(1) 12b 円周方向分割塗布範囲(2) 12c 円周方向分割塗布範囲(3) 13 第1の塗布ステージ 14 第2の塗布ステージ 15 吐出パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相場 保 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4D075 AA01 AA21 AA35 AA39 AA40 AA68 AA71 AA72 AA76 AA82 AE02 BB14Y BB24Y BB26Y CA47 CA48 DA15 DA20 DB01 DB02 DB04 4F042 AA25 AA27 AB00 BA25 CB18 CB20 CC01 CC30 DF15 DF28 DF32 EB13 EB18 EB21 EB29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長楕円形の吐出パターンを有するノズル
    チップを、吐出パターンの長径方向が金属管の管長方向
    と同方向になるように金属管の上部管長方向に複数配置
    し、これらのノズルチップを金属管の管長方向と直交す
    る方向に移動させて、管長方向を複数範囲に区画すると
    ともに円周方向を複数範囲に区画した分割単位での塗装
    を1本または複数本の金属管を静止状態で円周方向に繰
    り返し金属管全周の塗布乾燥硬化完了後、完了部分で金
    属管を支持して管長方向の残分割範囲を塗布乾燥硬化さ
    せることを特徴とする金属管外面の塗装方法。
  2. 【請求項2】 長楕円形の吐出パターンの長径方向が金
    属管の管長方向と一致し、かつ金属管の上部管長方向に
    複数個配置したノズルチップと、ノズルチップを金属管
    の管長方向と直交する方向に往復動させ、かつ金属管と
    の相対距離を金属管外形に合わせて一定化する昇降機能
    を持つレシプロ装置と、1本または複数本の金属管を同
    時に回転可能に支持する回転装置とを設けた設備を2系
    統並設するとともに、前記2系統間および前記2系統の
    前後に金属管を連続または不連続に供給または排出する
    前後搬送装置と、塗料の供給・回収・循環装置と、前記
    2系統の各装置を囲う局所排気装置とを備えたことを特
    徴とする金属管外面の塗装装置。
JP18707298A 1998-07-02 1998-07-02 金属管外面の塗装方法および塗装装置 Expired - Fee Related JP3791191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707298A JP3791191B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 金属管外面の塗装方法および塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707298A JP3791191B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 金属管外面の塗装方法および塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015177A true JP2000015177A (ja) 2000-01-18
JP3791191B2 JP3791191B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=16199655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18707298A Expired - Fee Related JP3791191B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 金属管外面の塗装方法および塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791191B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201290A (ja) * 2000-09-20 2002-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2006263644A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toppan Printing Co Ltd スリットノズルの洗浄方法、及びスリットコータ
JP2008246404A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurimoto Ltd 管体外周面の塗装方法
CN101905209A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 东京毅力科创株式会社 启动加注处理方法和启动加注处理装置
CN102039254A (zh) * 2009-10-22 2011-05-04 东京毅力科创株式会社 启动加注处理方法和启动加注处理装置
CN103372526A (zh) * 2013-07-25 2013-10-30 安吉县鹏大钢管有限公司 一种高效环保的用于钢管生产的油槽
KR101401337B1 (ko) 2013-03-18 2014-05-29 주식회사 한중엔시에스 쉴드 스테이와 헤드가 일체형으로 된 자동차 램프 쉴드용 자동 페인팅 장치
JP2018009783A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 凝縮器伝熱管のコーティングシステム
CN114682466A (zh) * 2022-03-17 2022-07-01 山东东宏管业股份有限公司 一种承插口内环氧外聚乙烯防腐钢管外防腐工艺及生产线

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201290A (ja) * 2000-09-20 2002-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2006263644A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toppan Printing Co Ltd スリットノズルの洗浄方法、及びスリットコータ
JP2008246404A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurimoto Ltd 管体外周面の塗装方法
TWI478774B (zh) * 2009-06-05 2015-04-01 Tokyo Electron Ltd 預塗處理方法及預塗處理裝置
JP2010279907A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Tokyo Electron Ltd プライミング処理方法及びプライミング処理装置
CN101905209A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 东京毅力科创株式会社 启动加注处理方法和启动加注处理装置
CN102039254A (zh) * 2009-10-22 2011-05-04 东京毅力科创株式会社 启动加注处理方法和启动加注处理装置
CN102039254B (zh) * 2009-10-22 2014-07-23 东京毅力科创株式会社 启动加注处理方法和启动加注处理装置
KR101401337B1 (ko) 2013-03-18 2014-05-29 주식회사 한중엔시에스 쉴드 스테이와 헤드가 일체형으로 된 자동차 램프 쉴드용 자동 페인팅 장치
CN103372526A (zh) * 2013-07-25 2013-10-30 安吉县鹏大钢管有限公司 一种高效环保的用于钢管生产的油槽
JP2018009783A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 凝縮器伝熱管のコーティングシステム
US10155245B2 (en) 2016-07-12 2018-12-18 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD System for coating heat transfer tube for condenser
CN114682466A (zh) * 2022-03-17 2022-07-01 山东东宏管业股份有限公司 一种承插口内环氧外聚乙烯防腐钢管外防腐工艺及生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791191B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000015177A (ja) 金属管外面の塗装方法および塗装装置
KR100414551B1 (ko) 레지스트도포방법및레지스트도포장치
US3291630A (en) Method of coating cylindrical articles with thermoplastic material
US4289089A (en) Tire sealant applicator
JP2003506211A (ja) 基質を触媒で被覆するシステム
US4206008A (en) Tire sealant applicator
JPH1158425A (ja) 流延製膜方法及び装置
US6551535B2 (en) Extrusion coating process for catalytic monoliths
CN105817365A (zh) 快速烘干全定量蜂窝载体催化剂涂覆设备
CN219664092U (zh) 一种防水材料板涂刷装置
CN108563250B (zh) 一种用于对称旋转体的热喷涂机器人轨迹规划方法
JP3021518B2 (ja) 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法
JP4239264B2 (ja) 金属管の外面塗装方法および塗装装置
CN111185352B (zh) 涂层镜片远红外线固化系统及方法
JP2005246312A (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置
US3943212A (en) Method for sinter molding plastic articles
JPS63242378A (ja) 塗料の焼付乾燥方法
JPS6254062B2 (ja)
JPH09267056A (ja) テ―パ管に熱可塑性粉体塗料を部分的に塗装する方法及びその装置
JPH1050595A (ja) 処理装置
JPH07204546A (ja) 塗装装置
CN116153768A (zh) 晶片处理方法
CN116603675A (zh) 一种撬装式管道涂层热固化施工方法及装置
CN117644005A (zh) 一种光学异形平面窗口吹胶装置及方法
JPH10328603A (ja) 塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees