JP2000014844A - ゴルフクラブシャフト - Google Patents

ゴルフクラブシャフト

Info

Publication number
JP2000014844A
JP2000014844A JP10190186A JP19018698A JP2000014844A JP 2000014844 A JP2000014844 A JP 2000014844A JP 10190186 A JP10190186 A JP 10190186A JP 19018698 A JP19018698 A JP 19018698A JP 2000014844 A JP2000014844 A JP 2000014844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
golf club
fiber
club shaft
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10190186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyamoto
憲一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP10190186A priority Critical patent/JP2000014844A/ja
Publication of JP2000014844A publication Critical patent/JP2000014844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴルフクラブシャフトの静的な物性に余り影
響を与えずに、動的なプレー時のタイミングの取り易さ
等の動的特性を改善する。 【解決手段】 繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフト
であって、超弾性の合金繊維を、強化繊維の一部に用い
る。しかも斜交層にこの合成繊維を適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴルフクラブシャフ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のゴルフクラブシャフトに於て、主
材料として繊維強樹脂が広く採用され、軽量化が進み、
曲げ剛性や捻れ剛性の設計の自由度が大きくなってきて
おり、ゴルフクラブに要求される飛距離の増大、方向性
の安定といった重要な性能の改良に効果をもたらしてい
る。
【0003】上記強化繊維としては、主にカーボン繊維
が用いられ、その他、ガラス繊維、アラミド繊維、金属
繊維も用いられている。これらの材料及び特にカーボン
繊維の弾性率の異なったものを組み合わせることによ
り、曲げ剛性及び捻り剛性の分布を設計することがで
き、上記飛距離の増大及び方向性向上がなされている。
さらに、このような複合材料を用いることによりプレー
ヤーが実打時に感じる打球感に関する改良も可能になっ
ている。例えば、強化繊維に振動減衰性に優れたものを
採用したり、マトリクスである樹脂に改良を加え、打球
感を改良することが可能になっている。
【0004】このように曲げ剛性や捻れ剛性の設計の自
由度は大きくなり、事実、これらのシャフトの特性に起
因し、飛距離が増大し、方向性が向上するゴルフクラブ
が提供されているが、これらのシャフトの特性は静的な
挙動を示しており、各プレーヤーがスゥイングする際、
すなわち、動的な挙動にどのように影響しているかは、
詳しくは解明されておらず、各プレーヤーにより千差万
別であるスゥイング時のゴルフクラブ、特にシャフトの
挙動と飛距離、方向性を解明することは非常に困難であ
る。
【0005】打球時の飛距離と方向性は、ボールとクラ
ブヘッドが衝突する際のヘッド速度、ヘッドフェイスの
角度及び衝突前後のヘッドの軌道により決まる。実際の
プレー時のスゥイングにおいては、アドレスした状態か
らバックスゥイングを始め、トップと称される位置でタ
イミングを取り、切り返してダウンスゥイングし、クラ
ブヘッドをボールに衝突させる。これら一連のスゥイン
グの動作において、ボールとクラブヘッドの衝突直前あ
るいはダウンスゥイングに入った後では、プレーヤーの
意志により、上記の打球の飛距離と方向性を左右する要
因を調整することは非常に困難である。言い換えれば、
プレーヤーは常にある一定のスゥイング軌道を習得しな
ければならず、そのためには、上記スゥイングの一連の
動作において、ヘッドとボールを衝突させるため、ダウ
ンスゥイングを開始する直前の、いわゆる切り返しと称
されるトップでのタイミングを体得することが重要であ
る。このタイミングの取りかたは、各プレーヤー及びク
ラブの特性、重量、長さ、重心、硬さ等により千差万別
である。
【0006】このタイミングを取りやすく、ひいては大
きな速度で安定してクラブヘッドをボールに衝突させら
れるよう、シャフトに関しさまざまな改良が提案されて
いる。例えば、重量を小さく、長さを大きくすることに
より、非力なプレーヤーでも大きなヘッド速度を得られ
るようにしたり、全体の硬さを小さくし、シャフトを撓
みやすくしタイミングを取りやすく、且つヘッド速度
を、撓みの復元を利用し大きくしようとするものがあ
る。さらには、シャフトの剛性分布を改良し、全体の硬
さに加え、たわみやすい位置を設計し、タイミングの取
り易さ等を向上させようとするものがあり、一般的に
は、相対的に先端が軟らかく撓みやすいもの、いわゆる
先調子のものでは、非力なプレーヤーでも、ヘッド速度
を大きくし且つボールを高弾道にし、飛距離を増大する
効果があり、また相対的に先端を硬く、手元側すなわち
グリップ側が軟らかいもの、いわゆる手元調子のもので
は、スゥイング速度が速く、シャフトの撓みの復元によ
るヘッド速度増大、飛距離の増大効果よりも、方向性を
向上させる効果がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、繊維
強化樹脂を材料とすることにより、様々なゴルフシャフ
トが提案され、ゴルフプレーにおけるプレーヤーの要求
すなわち飛距離の増大及び方向性の安定が改良されてき
たが、本発明では、ゴルフシャフトの静的な物性、すな
わち重量、曲げ剛性、捻り剛性には略影響を与えず、動
的なプレー時のタイミングの取り易さを改良し、スゥイ
ングを安定させ、飛距離の増大を図り、さらに、スゥイ
ング時のシャフトの捻れ及び撓みを復元しやすくし、方
向性の安定向上を図ったゴルフクラブシャフトを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフトに
於て、超弾性合金繊維を、シャフト軸心に対して、+
(45°±10°)、及び、−(45°±10°)に配設した。ま
た、先調子率が50.0以上の繊維強化樹脂製のゴルフクラ
ブシャフトであって、超弾性合金繊維を、シャフト全長
Lに対し、先端から、先端から略(1/3)・Lの位置
までの範囲に配設した。
【0009】または、先調子率が48.0以上50未満の繊維
強化樹脂製のゴルフクラブシャフトであって、超弾性合
金繊維を、シャフト全長Lに対し、先端から略(1/
3)・Lの位置から、先端から略(2/3)・Lの位置
までの範囲に配設した。または、先調子率が48.0未満の
繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフトであって、超弾
性合金繊維を、シャフト全長Lに対し、先端から略(2
/3)・Lの位置から、基端までの範囲に配設した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態に基づき
本発明を詳説する。
【0011】図1に於て、本発明に係るゴルフクラブシ
ャフト1が使用されたゴルフクラブを例示し、このクラ
ブはウッド型、アイアン型のいずれでも良い。このシャ
フト1は繊維強化樹脂製であって、先端(チップ)5側
にヘッド2が固着され、基端(バット)4側にはグリッ
プ3が固着されている。Lはシャフト全長を示してい
る。
【0012】図2は、一般的にシートワインディング法
と称されるシャフト製法に用いられるプリプレグの各層
の展開図を例示したものである。即ち、強化繊維に樹脂
を含浸したプリプレグ10,11 …を、マンドレルと呼ばれ
る中芯材に順次巻き付けて、積層し、その後、含浸樹脂
を硬化させて、シャフトを製造する。
【0013】この図2に於て、(イ)のプリプレグ10,
10は斜交層と呼ばれ、一般的には、マンドレル軸心(即
ち図1のシャフト軸心6)に対して、強化繊維の角度
を、+(45°±10°)、及び、−(45°±10°)に配設
される。即ち、図2の(イ)のように、左傾斜をプラス
(+)とし右傾斜をマイナス(−)とすると、プラス層
の一層とマイナス層の一層とをペアとして用い、又は、
各々二層以上の同枚数が用いられる。この角度、及び、
強化繊維の弾性率、巻き付け枚数等により、(回転トル
クと称される)シャフト捻り剛性を決定するものであ
る。
【0014】図2の(ロ)のプリプレグ11…はストレー
ト層と呼ばれ、強化繊維をマンドレル軸心(即ち図1の
シャフト軸心6)と略平行に配設される。このストレー
ト層の強化繊維の弾性率、強度等の物性、巻き付け枚数
により、シャフト1の曲げ剛性が決定される。
【0015】このような斜交層、ストレート層、あるい
は部分的な補強層によって、シャフト1の重量、曲げ剛
性、捻り剛性等の物性を種々設計することができる。
【0016】本発明に係るゴルフクラブシャフト1は、
図2の(イ)に示した斜交層としてのプリプレグ10…の
内の少くとも一枚に於て、超弾性合金繊維8として例え
ばニッケル・チタン合金(以下「Ni・Ti合金」と呼
ぶことがある)繊維を用いる。このNi・Ti合金繊維
8は伸び率が10〜60%と極めて大きく、また、プリプレ
グ10としては主強化繊維としてのカーボン繊維(又はガ
ラス繊維・アラミド繊維・金属繊維等)と併用するのが
望ましいが、場合によっては、一枚のプリプレグ10の全
強化繊維をNi・Ti合金繊維とすることも可能であ
る。
【0017】そして、斜交層としてのプリプレグ10に超
弾性合金繊維8を用いることにより、図3に示すよう
に、シャフト軸心6に対して、繊維8の配置方向を45°
±10°とする(つまり、35°〜55°とする)。勿論、こ
の図3と反対に傾斜したところの−(45°±10°)の繊
維をペアとして用いられるが図示省略した(つまり、−
35°〜−55°のものを別に重ねる)。
【0018】また、図3に示す実施の一形態では、超弾
性合金繊維8…を、シャフト全長Lに配設している。ま
た、図4に示す実施の他の形態では、先調子率(定義は
後述)が50.0以上のシャフトであって、超弾性合金繊維
8…を、シャフト全長Lに対し、先端5から、先端5か
ら略(1/3)・Lの位置までの範囲に、配設した場合
を示す。なお、先調子率は50.0以上で、かつ、実質的に
80以下とする。
【0019】図5に示す実施の別の形態では、先調子率
が、48.0以上50未満のシャフトであって、超弾性合金繊
維8…を、シャフト全長Lに対し、先端5から略(1/
3)・Lの位置から、先端5から略(2/3)・Lの位
置までの範囲に配設している。
【0020】図6に示すさらに別の実施の形態では、先
調子率が(実質的に30.0以上であって、かつ)48.0未満
のシャフト───いわゆる“手元調子のシャフト”──
─であって、超弾性合金繊維8…を、シャフト全長Lに
対し、先端から略(2/3)・Lの位置から、基端4ま
での範囲に配設している。
【0021】ところで、本発明に於ける「先調子率」の
定義について以下説明する。即ち、「先調子率」をTと
し、順式フレックスをF1 とし、逆式フレックスをF2
とすると、次の数式1で求められる。
【0022】
【数1】
【0023】ここで、フレックスとはシャフト1の剛性
であり、順式フレックスF1 は、図7に示す如く、先端
5から129mm の点を荷重点W1 とし、この荷重点W1
ら824mm の点を支点Aとし、この支点Aから140mm の位
置を作用点Bとして、2.7kgの荷重Wt を掛けて測定し
たフレックス(先端5の変位量)である。また、逆式フ
レックスF2 は、図8に示す如く、先端5から12mmの位
置を作用点とし、この作用点Cから140mm の点を支点D
とし、この支点Dから776mm の点を荷重点W2 として1.
3kg の荷重Wt を掛けて測定したフレックス(基端4の
変位量)である。
【0024】
【実施例】次に、下記の表1に示すような全長L、重
量、順式フレックスF1 、逆式フレックスF2 を有する
本発明の実施例1(シャフトA),実施例2(シャフト
B),実施例3(シャフトD),実施例4(シャフト
E),実施例5(シャフトG),実施例6(シャフト
H)、及び、比較例1(シャフトC),比較例2(シャ
フトF),比較例3(シャフトI)を、夫々製作した。
【0025】
【表1】
【0026】比較例1,2,3は、先調子率Tを、(実
測値で)53.5%、49.3%、44.2%に設定されたカーボン
繊維を強化繊維とするプリプレグの積層構造から成るシ
ャフトである。
【0027】実施例1〜6では、主強化繊維のカーボン
繊維上に超弾性を有するNi・Ti合金繊維を配設した
プリプレグ───具体的には、新日鉄化学株式会社製の
プリプレグ;品番MJO100 ─500/1200─A15/K03─
──を使用した。
【0028】まず、実施例1(シャフトA)は、比較例
1に対し、斜交層に1層、全長Lに渡って、上記Ni・
Ti合金繊維を配設したプリプレグに置き換えた構造で
ある。実施例2(シャフトB)は、上記Ni・Ti合金
繊維を配設したプリプレグを、斜交層に、シャフト先端
から、(1/3)・Lの位置───図4に於て先端5か
ら381mm の位置───に渡って、置き換えた構造であ
る。
【0029】同様に、実施例3(シャフトD),実施例
4(シャフトE)は比較例2(シャフトF)に対し、上
記Ni・Ti合金繊維を有するプリプレグと置き換え配
設したものである。但し、実施例3(シャフトD)は全
長Lに渡って合金繊維を配設したもので、実施例4(シ
ャフトE)は、図5に示すように、シャフト先端5から
381mm の位置から762mm の位置の範囲に渡って、合金繊
維を有するプリプレグと置き換えたものである。
【0030】さらに、実施例5(シャフトG),実施例
6(シャフトH)は、比較例3(シャフトI)に対し、
上記Ni・Ti合金繊維を有するプリプレグと置き換え
たものである。但し、実施例5(シャフトG)は全長L
に渡って合金繊維を配設したもので、実施例6(シャフ
トH)は、図6に示すように、先端5から762mm の位置
から基端4に渡って、配設した。
【0031】上記表1から、実施例1,2と比較例1の
先調子率T及びトルクが略同一であることが判る。ま
た、実施例3,4と比較例2についても同様であり、か
つ、実施例5,6と比較例3についても同様である。こ
れらの実施例1〜6及び比較例1〜3の各シャフトに、
(図1に示すように)ヘッド2とグリップ3を装着し、
プレーヤーの実打により、以下の表2、表3、及び表4
の結果を得た。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】具体的には、日常比較例1のシャフトを使
用しているプレーヤー(被験者a〜e)に実施例1,2
のシャフトを、比較例2のシャフトを使用しているプレ
ーヤー(被験者f〜j)に実施例3,4のシャフトを、
比較例3のシャフトを使用しているプレーヤー(被験者
k〜o)に実施例5,6のシャフトを実打させ、実打時
のボールトヘッドが衝突する、いわゆるインパクト直前
のヘッド速度、及び(図9に示したように)プレーヤー
が意図する(目標)飛行方向Yに対するヘッドフェイス
角度θ、インパクト直後のボール速度と、水平線に対す
る打ち出し角度及びボールの飛距離と左右方向のズレ距
離を計測し、プレーヤーの満足度・重量感・硬さ・振り
易さの感性による評価も同時に実施した。これらの結果
を表2、表3及び表4に示した。各被験者の計測結果
は、5球実打、計測値の平均値であり、感性評価結果
は、各シャフト実打後、5点法にて各項目点数をつけさ
せた。
【0036】表2に於て、最下段に、比較例1(シャフ
トC)と実施例1(シャフトA)及び実施例2(シャフ
トB)との差を、各5名の被験者の平均で示している。
また、表3に於て、最下段に、比較例2(シャフトF)
と実施例3(シャフトD)と実施例4(シャフトE)と
の差を、各5名の被験者の平均で示している。また、表
4に於て、最下段に、比較例3(シャフトI)と実施例
5(シャフトG)と実施例6(シャフトH)との差を、
各5名の被験者の平均で示している。なお、各シャフト
には、住友ゴム工業株式会社製のヘッド2「NEWBR
EED ロフト 10.5°」を取付けた。
【0037】表1から、本発明のゴルフクラブシャフト
は、順式、逆式フレックスで表される曲げ剛性、トルク
と称される捻れ剛性の静的な物性にはほぼ影響を与えな
いことが判る。重量については、合金繊維を配すること
によって、数グラム(最大、6.5g)大きくなっている。
ただし、これら静的な物性とプレーヤーのスゥイング時
の動的挙動及びプレーヤーの感性への影響は詳しくは解
明されておらず、人間が実際にプレーする際には、身
体、ゴルフコースのコンディションによりスゥイングに
受ける影響が少なからずある。
【0038】表2、表3、表4の結果から判るように、
本発明のシャフトを用いたゴルフクラブは、それぞれフ
ェイス角度θが0°に近づく方向で小さくなっており、
打球の方向性が改良されていることが判る。このこと
は、スゥイング時にシャフトに生じる捻れの撓みが、従
来のシャフトと比較して、インパクト直前に復元しやす
いことを表している。また、本発明のシャフトを用いた
ゴルフクラブは、ヘッド速度が大きく、インパクト直後
ボール速度が大きくなり、結果として飛距離が大きくな
っている。このことは、静的なシャフトの物性がほぼ同
等であり、重量に関しては若干大きくなっているが、各
被験者が動的にスゥイング時、特にトップでの切り返し
時のタイミングの取り易さが改良された結果である。
【0039】さらに、感性評価結果から、振り易さが改
良され、結果として、満足度が向上している。また、比
較例に対して最大数グラムの重量増加は、各被験者には
振り易さに影響を及ぼす程度には感じられておらず、本
発明の改良に負の効果をもたらすものではない。
【0040】
【発明の効果】本発明に係るゴルフクラブシャフトは、
動的なプレー時のタイミングの取り易さが改善され、ス
ゥイングを安定させる効果がある。かつ、スゥイング時
に発生するシャフトの捻れ及び撓みが復元しやすく、ボ
ールの飛距離の増加、及び、方向性の安定向上を達成出
来る。
【0041】請求項2によれば、先調子のシャフトに有
効であって、超弾性合金繊維が先端5から略(1/3)
・Lであるにかかわらず、ゴルフクラブの動的な特性の
大きな改善を図り得る。
【0042】請求項3によれば、先調子率が48.0以上50
未満のシャフトとして、短い範囲の超弾性合金繊維の配
置にかかわらず、ゴルフクラブの動的な特性の大きな改
善が図り得る。請求項4によれば、手元調子のシャフト
として、短い範囲の超弾性合金繊維の配置にかかわら
ず、ゴルフクラブの動的な特性改善を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシャフトを用いたゴルフクラブの
一例の平面図である。
【図2】プリプレグの例を示す平面図である。
【図3】本発明の実施の一形態を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の他の形態を示す平面図である。
【図5】本発明の実施の別の形態を示す平面図である。
【図6】本発明のさらに別の形態を示す平面図である。
【図7】順式フレックスの測定方法の説明図である。
【図8】逆式フレックスの測定方法の説明図である。
【図9】フェイス角度説明平面図である。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブシャフト 4 基端(バット) 5 先端(チップ) 6 シャフト軸心 L シャフト全長 T 先調子率 F1 順式フレックス F2 逆式フレックス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフト
    に於て、超弾性合金繊維を、シャフト軸心に対して、+
    (45°±10°)、及び、−(45°±10°)に配設したこと
    を特徴とするゴルフクラブシャフト。
  2. 【請求項2】 先調子率が50.0以上の繊維強化樹脂製の
    ゴルフクラブシャフトであって、超弾性合金繊維を、シ
    ャフト全長Lに対し、先端から、先端から略(1/3)
    ・Lの位置までの範囲に配設した請求項1記載のゴルフ
    クラブシャフト。
  3. 【請求項3】 先調子率が48.0以上50未満の繊維強化樹
    脂製のゴルフクラブシャフトであって、超弾性合金繊維
    を、シャフト全長Lに対し、先端から略(1/3)・Lの
    位置から、先端から略(2/3)・Lの位置までの範囲
    に配設した請求項1記載のゴルフクラブシャフト。
  4. 【請求項4】 先調子率が48.0未満の繊維強化樹脂製の
    ゴルフクラブシャフトであって、超弾性合金繊維を、シ
    ャフト全長Lに対し、先端から略(2/3)・Lの位置
    から、基端までの範囲に配設した請求項1記載のゴルフ
    クラブシャフト。
JP10190186A 1998-07-06 1998-07-06 ゴルフクラブシャフト Pending JP2000014844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190186A JP2000014844A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 ゴルフクラブシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190186A JP2000014844A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 ゴルフクラブシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000014844A true JP2000014844A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16253893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190186A Pending JP2000014844A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 ゴルフクラブシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000014844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338386B2 (en) 2005-11-21 2008-03-04 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club shaft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338386B2 (en) 2005-11-21 2008-03-04 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club shaft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010154875A (ja) ゴルフクラブ用のシャフトセットおよびそれらを備えたクラブセット
US20070298902A1 (en) Golf club shaft and golf club
JP2003102885A (ja) ゴルフクラブシャフト及びアイアンゴルフクラブセット
JP5868683B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2007061403A (ja) ゴルフクラブ
JP3540195B2 (ja) 繊維強化樹脂製ゴルフクラブ用シャフト
JP4955512B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
KR102418078B1 (ko) 골프 클럽 샤프트
JP4283836B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブ
JP2002085608A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP4713529B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブ
JPH11319170A (ja) ゴルフクラブ用シャフトおよびゴルフクラブ
JPH1199229A (ja) ゴルフクラブ用のシャフト
JPH11206933A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2004041418A (ja) ゴルフクラブ
JP2005034550A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2000014844A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP4263314B2 (ja) ゴルフクラブ用のシャフト及びゴルフクラブ
JP2003169871A (ja) ゴルフシャフト
JP2001046565A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2002052103A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2001204865A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH10225541A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2000279558A (ja) ゴルフクラブセット及びそのシャフトセット
JP3571580B2 (ja) ゴルフクラブ用のシャフト及びゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325