JP2000014010A - 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法 - Google Patents

調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法

Info

Publication number
JP2000014010A
JP2000014010A JP10174334A JP17433498A JP2000014010A JP 2000014010 A JP2000014010 A JP 2000014010A JP 10174334 A JP10174334 A JP 10174334A JP 17433498 A JP17433498 A JP 17433498A JP 2000014010 A JP2000014010 A JP 2000014010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
control
transformer
control device
reactive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Isaka
泰 井坂
Yoshiharu Wada
嘉治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP10174334A priority Critical patent/JP2000014010A/ja
Publication of JP2000014010A publication Critical patent/JP2000014010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、調相設備を有効に活用し、且
つ連係用変圧器を保護することができる調相制御装置の
制御権切替システム、及びその制御方法を提供すること
にある。 【解決手段】調相制御装置とは別の装置から制御されて
いる調相設備の連係用変圧器が過負荷の状態にある時、
調相制御装置に設けた制御権切替回路により、調相設備
の制御を調相制御装置からの制御に切替えることにより
達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調相制御装置の制御
権切替システム、及びその制御方法に係り、特に電力の
安定運転を制御するのに好適な、調相制御装置の制御権
切替システム、及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、直流送電システムに用いられる
調相制御装置は、電力の安定運転を維持することを目的
として設置され、交流系統の電圧変動をできるだけ小さ
く抑え、無効電力を供給して力率を改善する制御を行っ
ている。この調相制御装置は、交流・直流変換設備専
用、または電力系統専用に設けられた調相設備に対して
投入・開放操作制御を行うシステムとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】先に述べたように、調
相制御装置は交流・直流変換設備専用、または電力系統
専用に用いられ、力率を改善する制御装置となっている
ため、調相設備を交流・直流変換設備専用、または電力
系統専用に設置する必要があった。また、交流・直流変
換設備および調相設備が1台の連係用変圧器に接続され
た場合、調相制御装置以外の制御装置により制御された
ときに、連係用変圧器が過負荷状態になるという問題が
あった。
【0004】本発明の第1の目的は、調相設備を有効に
活用することができる調相制御装置の制御権切替システ
ム、及びその制御方法を提供することにある。
【0005】また、第2の目的は、連係用変圧器を保護
することができる調相制御装置の制御権切替システム、
及びその制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の調相制御装置の制御権切替システムは、連
係用変圧器が接続された交流・直流変換設備に無効電力
を供給する複数の調相設備と、該複数の調相設備を制御
する制御権切替回路を備えた調相制御装置を備えた調相
制御装置の制御権切替システムであって、前記複数の調
相設備が調相制御装置により制御されている調相設備
と、調相制御装置とは別の装置から制御される調相設備
とから構成され、前記別の装置から制御される調相設備
の連係用変圧器が過負荷の状態にある時、前記制御権切
替回路により連係用変圧器が過負荷状態にある調相設備
を、調相制御装置から制御するように切替えることを特
徴とする。
【0007】また、上記目的を達成するために、本発明
の調相制御装置の制御方法は、調相制御装置とは別の装
置により制御されている、調相設備に接続された連係用
変圧器が過負荷の状態になった時、前記調相設備を調相
制御装置からの制御に切替えて、前記連係用変圧器の過
負荷状態を解消することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1及
び図2により説明する。図1は、本実施例を示す直流送
電設備の系統構成図、図2は本実施例を示す調相制御装
置のシステム構成図である。
【0009】図1に示すように、直流送電設備には電圧
を昇圧する交流・直流変換用変圧器14,連係用変圧器
15が順に接続されており、これらは交流系統へと接続
されている。また、交流・直流変換用変圧器14,連係
用変圧器15間には無効電力補償用調相設備16が接続
されており、この無効電力補償用調相設備16は、交流
・直流変換用変圧器14で昇圧された電圧に無効電力を
供給し、電圧の供給を安定化している。ここで、図2に
示す調相制御装置18は無効電力補償用調相設備16の
制御、及び連係用変圧器15の過負荷を防止する制御を
行っている。
【0010】図2に示すように、調相制御装置18の演
算制御回路20は、交流・直流変換装置の運転時に電力
設定値出力装置17からの電力設定値信号19を入力
し、この電力設定値信号19を用いて制御演算を行い、
制御演算結果を「入」「切」操作指令信号21として無
効電力補償用調相設備16に出力する。
【0011】次に、調相制御装置における制御権切替制
御について図3,図4を用いて説明する。図3は、本実
施例を示す制御権切替回路、図4は本実施例を示す調相
制御装置の制御回路である。
【0012】図3に示す制御権切替回路22では、調相
制御装置18の演算制御回路20の演算結果により、調
相制御装置18からの「入」「切」操作指令信号21の
投入指令条件1が成立するとキープリレー5を動作させ
る。また、調相制御装置18からの投入指令による制御
権切替条件3により、補助リレー6を動作させ、調相制
御装置18の制御ルートを切替えている。ここで、連係
用変圧器15が過負荷の状態になった場合には、制御権
切替条件4により補助リレー6を動作させて制御ルート
を切替え、連係用変圧器15を過負荷の状態から保護し
ている。
【0013】また、調相制御装置18の演算結果によ
り、無効電圧補償用調相設備16の開放操作が行われた
場合には、調相設備パレット切条件2により、キープリ
レー5が復帰側となり、制御権切替条件3が復帰してこ
れに連動して補助リレー6が復帰することで、制御ルー
トを切替える操作を行っている。
【0014】次に、図4に示す調相制御装置の制御回路
について説明する。調相制御装置18の投入指令条件1
が成立すると、上述したように、制御権切替条件3,補
助リレー6が動作することで、補助リレー6の接点であ
る制御ルート切替8により、制御権を別装置からの制御
ルート12より調相制御装置18からの制御ルート13
側に切替える。調相制御装置18からの制御ルート13
では、調相制御装置18の投入指令条件10により、無
効電力補償用調相設備16に対し投入操作を実施する。
このとき、キープリレー5が動作状態を保持されている
ことにより、制御ルートは調相制御装置18からの制御
ルート13となっているため、調相制御装置18以外の
装置からの操作は出来ないようになっている。この状態
では、無効電力補償用調相設備16は、調相制御装置1
8から制御されて、連係用変圧器15の過負荷状態を解
消する。
【0015】制御ルート切替8が開放されており、調相
制御装置18からの制御ルート13にある「入」状態の
無効電力補償用調相設備16を、制御演算回路20の演
算結果より開放操作する場合は、調相制御装置18から
の切指令条件11により、制御回路は無効電力補償用調
相設備16に対し開放操作を実施する。開放操作後の無
効電力補償用調相設備16のパレット状態は「切」状態
となるため、調相設備パレット切条件2によりキープリ
レー5が復帰側となり、補助リレー6が復帰することで
制御ルート切替8が復帰し、調相制御装置18からの制
御ルート13が切り離され、別装置からの制御ルート1
2が接続されて、別装置からの入指令条件7および、切
指令条件9による制御が可能となる。また、別装置から
の制御ルート12が接続されている状態のときに、別装
置の入指令条件7により投入操作を実施したことで、連
係用変圧器15が過負荷の状態となった場合には、調相
制御装置18の演算結果により、調相制御装置18から
投入指令条件1を出力するとともに制御権切替条件4を
動作させ、補助リレー6が動作することにより、制御ル
ート切替8が動作し、調相制御装置からの制御ルート1
3に切替わる。この結果、無効電力補償用調相設備16
に対し開放操作を実施する。このように、変圧器が過負
荷の状態にある場合、調相制御装置18から開放操作を
行い、変圧器が過負荷の状態ではなくなった場合には制
御権切替条件4がなくなるので、制御ルート切替8は復
帰し、無効電力補償用調相設備16は再度、調相制御装
置18以外の別装置から制御を行うことが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、制御権を
切替えることにより、調相制御装置以外の装置からの制
御が可能となることで、調相制御装置から制御されてい
ない状態の調相設備を利用することができる。よって、
系統側から要求される場合にも対応可能となり、さらに
は電力の安定維持にもつながり、調相設備の有効活用と
設備の縮小化ができる。また、連係用変圧器が過負荷の
状態にある場合は、制御権を切り戻して調相制御装置に
て制御を実施するため、連係用変圧器装置を保護するこ
とができる。さらに、交流・直流変換設備と調相設備用
の変圧器を片方の容量の変圧器1台で兼ねることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す直流送電の系統構成
図。
【図2】本実施例を示す調相制御装置のシステム構成
図。
【図3】本実施例を示す制御権切替回路。
【図4】本実施例を示す調相制御装置の制御回路。
【符号の説明】
1…調相制御装置からの投入指令条件、2…調相設備パ
レット切条件、3…調相制御装置からの投入指令による
制御権切替条件、4…変圧器過負荷時による制御権切替
条件、5…キープリレー、6…補助リレー、7…別装置
の入指令条件、8…制御ルート切替、9…切指令条件、
10…調相制御装置の投入指令条件、11…調相制御装
置の切指令条件、12…別装置からの制御ルート、13
…調相制御装置からの制御ルート、14…交流・直流変
換用変圧器、15…連係用変圧器、16…無効電力補償
用調相設備、17…電力設定値出力装置、18…調相制
御装置、19…電力設定値信号、20…演算制御回路、
21…「入」「切」操作指令信号、22…制御権切替回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 嘉治 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 Fターム(参考) 5G066 FA01 FB01 FC06 5H420 BB02 BB16 BB18 CC02 DD03 EA27 EA37 EA47 EB05 EB39

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連係用変圧器が接続された交流・直流変換
    設備に無効電力を供給する複数の調相設備と、該複数の
    調相設備を制御する制御権切替回路を備えた調相制御装
    置を備えた調相制御装置の制御権切替システムであっ
    て、前記複数の調相設備が調相制御装置により制御され
    ている調相設備と、調相制御装置とは別の装置から制御
    される調相設備とから構成され、前記別の装置から制御
    される調相設備の連係用変圧器が過負荷の状態にある
    時、前記制御権切替回路により連係用変圧器が過負荷状
    態にある調相設備を、調相制御装置から制御するように
    切替えることを特徴とする調相制御装置の制御権切替シ
    ステム。
  2. 【請求項2】調相制御装置とは別の装置により制御され
    ている、調相設備に接続された連係用変圧器が過負荷の
    状態になった時、前記調相設備を調相制御装置からの制
    御に切替えて、前記連係用変圧器の過負荷状態を解消す
    ることを特徴とする調相制御装置の制御方法。
JP10174334A 1998-06-22 1998-06-22 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法 Pending JP2000014010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174334A JP2000014010A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174334A JP2000014010A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000014010A true JP2000014010A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15976832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174334A Pending JP2000014010A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000014010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456520B2 (en) Control system, method and product for uninterruptible power supply
US20020084697A1 (en) Automatic transfer switch systems and controllers
EP0939473A3 (en) Motor controller based on pwm system
JPH10304573A (ja) 送電プラント
JP3674419B2 (ja) 転流式直流遮断器
JP2000014010A (ja) 調相制御装置の制御権切替システム、及びその制御方法
WO1997002518A1 (fr) Regulateur de tension electrique
JPS6132915B2 (ja)
DK0671052T3 (da) Fremgangsmåde til at styre en elektronisk kontakt og en elektronisk kontakt
RU2224344C2 (ru) Способ снижения потерь электрической энергии в сетях низкого напряжения и устройство для его осуществления
JP4216627B2 (ja) 自動電圧制御装置
JPH0833205A (ja) 分散型電源系統連系装置及び分散型電源系統連系制御方法
JP4062704B2 (ja) 自家発電補助発電機の制御方法および制御装置
JP2649083B2 (ja) 配電盤装置
JP2001005541A (ja) 自動電圧調整装置
JPH0284021A (ja) 使用電力ピークカット給電方式
JPH0746763A (ja) 無効電力調整装置
JPH0545109Y2 (ja)
JP3669043B2 (ja) 水力発電所の制御装置
JP2003319571A (ja) プラント設備の電源システム
JPH08223921A (ja) 交直変換装置の制御装置
JPH08314557A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
KR200156162Y1 (ko) 교류 영구자석형 서보전동기의 구동장치
JP2001320836A (ja) 電源切替装置
JP2001078360A (ja) フリッカ補償システム