JP2000013802A - フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置 - Google Patents

フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置

Info

Publication number
JP2000013802A
JP2000013802A JP17366698A JP17366698A JP2000013802A JP 2000013802 A JP2000013802 A JP 2000013802A JP 17366698 A JP17366698 A JP 17366698A JP 17366698 A JP17366698 A JP 17366698A JP 2000013802 A JP2000013802 A JP 2000013802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
outputting
motion vector
code amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17366698A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takeuchi
誠一 竹内
Shoichi Nishino
正一 西野
Kazuhiro Wake
一博 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17366698A priority Critical patent/JP2000013802A/ja
Publication of JP2000013802A publication Critical patent/JP2000013802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の映像信号符号化方法は各種ヘッダや動
きベクトルなどの付加情報の符号量を符号量制御の指標
として用いないために、最悪の場合には、動きベクトル
の情報に対する符号量だけで目標符号量を越えるフレー
ムが発生し、符号量制御に破綻をきたしていた。 【解決手段】目標符号化レートと入力映像信号の単位時
間あたりの画素数の比が所定の値以下になった場合に
は、動き検出手段101において、双方向の予測映像信
号の補間映像信号が符号化単位毎の予測映像信号となる
動きベクトルが検出されることを符号量制御手段111
が禁止し、順方向もしくは後方向が選択されるように制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレーム間予測を
用いた符号化装置、特に符号量制御方式に特徴を有する
符号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の映像信号符号化装置を図6
を用いて説明する。
【0003】図6において、601は動き検出部,602は差
分部,603はDCT部,604は量子化部,605はVLC部,606は
バッファ部,607は逆量子化部,608はIDCT部,609は加
算部,610はメモリ,611は符号量制御部である。動き検出
部601は、入力映像信号に対して少なくとも1画素の画素
の組みで構成される符号化単位1(例えば、マクロブロ
ック)毎に動き検出を行って動きベクトルを出力し、か
つ、検出された動きベクトルにより指定される予測映像
信号をメモリ610より出力する。差分部602は、入力映像
信号と予測映像信号の差分信号を出力する。DCT部60
3は、差分信号を少なくとも1画素の画素の組みで構成さ
れる符号化単位2(例えば、DCTブロック)毎に離散
コサイン変換したDCT信号を出力する。量子化部604
は、DCT信号を指定された量子化ステップで量子化し
た量子化信号を出力する。VLC部605は、量子化信号
と付加情報を所定の可変長符号化方式を用いて符号化し
たVLC信号を出力する。バッファ部606は、出力レー
トが一定になるようにVLC信号を一時記憶する。
【0004】逆量子化部607は、量子化信号を逆量子化
した逆量子化信号を出力する。IDCT部608は、逆量
子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信号を出力
する。加算部609は、予測映像信号とIDCT信号を加
算した再生映像信号を出力する。メモリ610は、再生映
像信号を動き検出するために一時記憶する。符号量制御
部611は、目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
化する映像信号のアクティビティとバッファ部606の残
量から、量子化手段における量子化ステップを指定する
ことによって符号量制御を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
映像信号符号化装置では、目標符号化レートと過去の符
号化情報と符号化する映像信号のアクティビティとバッ
ファの残量を用いて符号量制御をしており、各種ヘッダ
や動きベクトルなどの付加情報の符号量は用いていなか
った。
【0006】この付加情報の符号量は、目標符号量が小
さくなるにしたがって、符号量制御に大きな影響を与
え、最悪の場合には、動きベクトルの情報に対する符号
量だけで目標符号量を越えるフレームが発生し、符号量
制御に破綻をきたしていた。
【0007】本発明は、このような従来の映像信号符号
化装置の課題を考慮し、動きベクトルの情報に対する符
号量だけで目標符号量を越えるフレームが発生し、符号
量制御に破綻をきたすような事がない映像信号符号化装
置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の本発明(請求項1
に対応)は、入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
ベクトルを出力する動き検出手段と、前記入力映像信号
と、前記動きベクトルの検出に用いた予測映像信号との
差分信号を出力する差分手段と、前記差分信号を所定の
数の画素の組みで構成される符号化単位(2)毎に離散
コサイン変換したDCT信号を出力するDCT手段と、
前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
子化信号を出力する量子化手段と、前記量子化信号と所
定の付加情報とを所定の可変長符号化方式を用いて符号
化したVLC信号を出力するVLC手段と、前記VLC
手段を出力レートが一定になるように一時記憶するバッ
ファと、前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を
出力する逆量子化手段と、前記逆量子化信号を逆離散コ
サイン変換したIDCT信号を出力するIDCT手段
と、前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再
生映像信号を出力する加算手段と、前記再生映像信号を
動きベクトル検出のための予測映像信号として一時記憶
するメモリと、少なくとも目標符号化レートと過去の符
号化情報と符号化する映像信号のアクティビティと前記
バッファの残量から前記量子化手段における量子化ステ
ップを指定する符号量制御手段とを備える映像信号符号
化装置であって、前記目標符号化レートと前記入力映像
信号の単位時間あたりの画素数の比が所定の値以下にな
った場合には、前記動き検出手段において、双方向の予
測映像信号の補間映像信号が前記符号化単位(1)毎の
予測映像信号となる動きベクトルが検出されることを前
記符号量制御手段が禁止し、順方向もしくは後方向が選
択されるように制御することを特徴とする映像信号符号
化装置である。
【0009】すなわち、第1の本発明の映像信号符号化
装置は、符号量制御部が、動きベクトルの符号量が符号
量制御に影響するかいなかを符号化パラメータによって
判別し、影響する場合は双方向予測を用いるフレームに
おいて双方向の予測映像信号の補間映像信号が前記符号
化単位(1)毎の予測映像信号となる動きベクトルが選
択されないようにして動きベクトルの符号量を削減する
ことにより、動きベクトルの符号量が符号量制御に影響
することを防ぐことができる。
【0010】第2の本発明(請求項2に対応)は、入力
映像信号を、所定の数の画素の組みで構成される符号化
単位(1)毎に動き検出を行って動きベクトルを出力す
る動き検出手段と、前記入力映像信号と、前記動きベク
トルの検出に用いた予測映像信号との差分信号を出力す
る差分手段と、前記差分信号を所定の数の画素の組みで
構成される符号化単位(2)毎に離散コサイン変換した
DCT信号を出力するDCT手段と、前記DCT信号を
所定の量子化ステップで量子化した量子化信号を出力す
る量子化手段と、前記量子化信号と所定の付加情報とを
所定の可変長符号化方式を用いて符号化したVLC信号
を出力するVLC手段と、前記VLC手段を出力レート
が一定になるように一時記憶するバッファと、前記量子
化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する逆量子化
手段と、前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したI
DCT信号を出力するIDCT手段と、前記予測映像信
号と前記IDCT信号を加算した再生映像信号を出力す
る加算手段と、前記再生映像信号を動きベクトル検出の
ための予測映像信号として一時記憶するメモリと、少な
くとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号化す
る映像信号のアクティビティと前記バッファの残量から
前記量子化手段における量子化ステップを指定する符号
量制御手段とを備える映像信号符号化装置であって、当
該符号化フレームが時間軸方向において双方向の予測を
用いて符号化する符号化モードである場合に、前記動き
検出手段において選択される前記符号化単位(1)毎の
動きベクトルの符号量が所定の値以上になった場合に
は、前記動き検出手段において、双方向の予測映像信号
の補間映像信号が前記符号化単位(1)毎の予測映像信
号となる動きベクトルが検出されることを前記符号量制
御手段が禁止し、順方向もしくは後方向が選択されるよ
うに制御することを特徴とする映像信号符号化装置であ
る。
【0011】ずなわち、第2の本発明の映像信号符号化
装置は、符号量制御部が、動きベクトルの符号量を見積
もることによって、動きベクトルの符号量が符号量制御
に影響することを防ぐことができる。
【0012】第3の本発明(請求項4に対応)は、入力
映像信号を、所定の数の画素の組みで構成される符号化
単位(1)毎に動き検出を行って動きベクトルを出力す
る動き検出手段と、前記入力映像信号と、前記動きベク
トルの検出に用いた予測映像信号との差分信号を出力す
る差分手段と、前記差分信号を所定の数の画素の組みで
構成される符号化単位(2)毎に離散コサイン変換した
DCT信号を出力するDCT手段と、前記DCT信号を
所定の量子化ステップで量子化した量子化信号を出力す
る量子化手段と、前記量子化信号と所定の付加情報とを
所定の可変長符号化方式を用いて符号化したVLC信号
を出力するVLC手段と、前記VLC手段を出力レート
が一定になるように一時記憶するバッファと、前記量子
化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する逆量子化
手段と、前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したI
DCT信号を出力するIDCT手段と、前記予測映像信
号と前記IDCT信号を加算した再生映像信号を出力す
る加算手段と、前記再生映像信号を動きベクトル検出の
ための予測映像信号として一時記憶するメモリと、少な
くとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号化す
る映像信号のアクティビティと前記バッファの残量から
前記量子化手段における量子化ステップを指定する符号
量制御手段とを備える映像信号符号化装置であって、目
標符号化レートと入力映像信号の単位時間あたりの画素
数の比が所定の値以下になった場合には、予測を用いな
い符号化を行うフレームと前方向予測を用いる符号化を
行うフレームのみで構成されるフレーム構造で前記入力
映像信号を符号化するように前記符号量制御手段が制御
することを特徴とする映像信号符号化装置である。
【0013】すなわち、本発明の第3の発明の映像信号
符号化装置は符号量制御部が、動きベクトルの符号量が
符号量制御に影響するかいなかを符号化パラメータによ
って判別し、影響する場合はGOP構造を変更すること
により、動きベクトルの符号量が符号量制御に影響する
ことを防ぐことができる。
【0014】第4の本発明(請求項5に対応)は、入力
映像信号を、所定の数の画素の組みで構成される符号化
単位(1)毎に動き検出を行って動きベクトルを出力す
る動き検出手段と、前記入力映像信号と、前記動きベク
トルの検出に用いた予測映像信号との差分信号を出力す
る差分手段と、前記差分信号を所定の数の画素の組みで
構成される符号化単位(2)毎に離散コサイン変換した
DCT信号を出力するDCT手段と、前記DCT信号を
所定の量子化ステップで量子化した量子化信号を出力す
る量子化手段と、前記量子化信号と所定の付加情報とを
所定の可変長符号化方式を用いて符号化したVLC信号
を出力するVLC手段と、前記VLC手段を出力レート
が一定になるように一時記憶するバッファと、前記量子
化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する逆量子化
手段と、前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したI
DCT信号を出力するIDCT手段と、前記予測映像信
号と前記IDCT信号を加算した再生映像信号を出力す
る加算手段と、前記再生映像信号を動きベクトル検出の
ための予測映像信号として一時記憶するメモリと、少な
くとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号化す
る映像信号のアクティビティと前記バッファの残量から
前記量子化手段における量子化ステップを指定する符号
量制御手段とを備える映像信号符号化装置であって、予
測を用いた符号化を行うフレームにおいて、前記符号化
単位(2)におけるDC成分を除くDCT信号のレベル
の和が所定の値以下になった場合には、当該符号化単位
(2)中のDC成分を除くすべての成分を0にするよう
に前記符号量制御手段が前記DCT手段を制御すること
を特徴とする映像信号符号化装置である。
【0015】すなわち、本発明の第4の発明の映像信号
符号化装置は、符号量制御部が、符号化する映像信号の
DCTブロック単位のアクティビティによって映像信号
の重要度を判別し、重要度が低いと判断された場合は、
当該DCTブロックのAC成分を削除することにより符
号量を削減することによって、重要度の高い部分に符号
量を割り当てることによって、画質の向上を行うことが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下に、本発明
の第1の発明の映像信号符号化装置の一実施の形態を図
1を用いて説明する。
【0017】図1において、101は動き検出部,102は差
分部,103はDCT部,104は量子化部,105はVLC部,106は
バッファ部,107は逆量子化部,108はIDCT部,109は加
算部,110はメモリ,111は符号量制御部である。
【0018】動き検出部101は、入力映像信号に対して
少なくとも1画素の画素の組みで構成される符号化単位
1(例えば、マクロブロック)毎に動き検出を行って動
きベクトルを出力し、かつ、検出された動きベクトルに
より指定される予測映像信号をメモリより出力する。差
分部102は、入力映像信号と予測映像信号の差分信号を
出力する。DCT部103は、差分信号を少なくとも1画素
の画素の組みで構成される符号化単位2(例えば、DC
Tブロック)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
力する。量子化部104は、DCT信号を指定された量子
化ステップで量子化した量子化信号を出力する。VLC
部105は、量子化信号と付加情報を所定の可変長符号化
方式を用いて符号化したVLC信号を出力する。バッフ
ァ部106は、出力レートが一定になるようにVLC信号を一
時記憶する。
【0019】逆量子化部107は、量子化信号を逆量子化
した逆量子化信号を出力する。IDCT部108は、逆量
子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信号を出力
する。加算部109は、予測映像信号とIDCT信号を加
算した再生映像信号を出力する。メモリ110は、再生映
像信号を動き検出するために一時記憶する。
【0020】符号量制御部111は、目標符号化レートと
過去の符号化情報と符号化する映像信号のアクティビテ
ィとバッファ部106の残量から量子化手段104におけ
る量子化ステップを指定することによって符号量制御を
行い、かつ、符号化パラメータとして、少なくとも入力
映像信号の画素数とフレームレートと目標符号化レート
とMPEG規格でいうところのGOP構造とを符号量制
御手段111に設定しなければならないが、目標符号化レ
ートと入力映像信号の単位時間あたりの画素数の比が所
定の値以下になった場合には、たとえば、(1秒間の目
標符号量レート)/(1秒あたりの入力映像信号の輝度
信号成分の画素数)が0.15 bits/pixel以下になった場
合には、動き検出部101において、双方向の予測映像信
号の補間映像信号が前記符号化単位1毎の予測映像信号
となる動きベクトルが検出されることを禁止し、当該符
号量単位1では順方向もしくは後方向が選択されるよう
に制御する。
【0021】(実施の形態2) 以下に、本発明の第2
の発明の映像信号符号化装置の実施の形態を図2を用い
て説明する。
【0022】図2において図1と同じものは説明を省略
する。201は符号量制御部である。符号量制御部201は、
目標符号化レートと過去の符号化情報と符号化する映像
信号のアクティビティとバッファ部106の残量から量子
化手段における量子化ステップを指定することによって
符号量制御を行い、かつ、動き検出部101において、当
該符号化フレームが時間軸方向において双方向の予測を
用いて符号化する符号化モード(Bピクチャ)である場
合に、選択された順方向および後方向のそれぞれの動き
ベクトルの符号量を見積もり、双方向の予測映像信号の
補間映像信号が符号量単位1(例えば、マクロブロッ
ク)の予測映像信号となる場合の動きベクトル符号量が
所定の値を越える場合、たとえば40bit以上になった場
合には、当該符号量単位1では順方向もしくは後方向が
選択されるように制御する。
【0023】次に、本発明の第2の発明の映像信号符号
化装置の別の実施の形態を図2と図3を用いて説明す
る。
【0024】本実施の形態のブロック図は図2と同じで
ある。図3は符号量制御部201における処理の流れ図で
ある。
【0025】符号量制御部201は、目標符号化レートと
過去の符号化情報と符号化する映像信号のアクティビテ
ィとバッファ部106の残量から量子化手段104における量
子化ステップを指定することによって符号量制御を行
い、かつ、図3に示す流れ図のように、本映像信号符号
化装置を用いて入力映像信号を符号化する場合には、符
号化パラメータとして、少なくとも入力映像信号の画素
数とフレームレートと目標符号化レートとMPEG規格
でいうところのGOP構造とを符号量制御手段104に設
定しなければならないが(S1)、動き検出部101にお
いて、当該符号化フレームが時間軸方向において双方向
の予測を用いて符号化する符号化モード(Bピクチャ)
である場合に、選択された順方向および後方向のそれぞ
れの動きベクトルの符号量を見積もり(S2)、双方向
の予測映像信号の補間映像信号が符号量単位1(例え
ば、マクロブロック)の予測映像信号となる場合の動き
ベクトル符号量が所定の値を越える場合、たとえば40bi
t以上であり(S3)、かつ、目標符号化レートと入力
映像信号の単位時間あたりの画素数の比が所定の値以下
になった場合には、たとえば、(1秒間の目標符号量レ
ート)/(1秒あたりの入力映像信号の輝度信号成分の
画素数)が0.15 bits/pixel以下である場合には(S
4)、当該符号量単位1では順方向もしくは後方向が選
択されるように制御する。ステップS3、S4において
上記条件を満たさない場合は、通常の符号量制御を行
う。
【0026】(実施の形態3) 以下に、本発明の第3
の発明の映像信号符号化装置の実施の形態を図1と図4
を用いて説明する。
【0027】本実施の形態のブロック図は図1と同じで
ある。図4は符号量制御部111における処理を説明する
図である。
【0028】符号量制御部111は、目標符号化レートと
過去の符号化情報と符号化する映像信号のアクティビテ
ィとバッファ部106の残量から量子化手段104における量
子化ステップを指定することによって符号量制御を行
い、かつ、本映像信号符号化装置を用いて入力映像信号
を符号化する場合には、符号化パラメータとして、少な
くとも入力映像信号の画素数とフレームレートと目標符
号化レートとMPEG規格でいうところのGOP構造と
を符号量制御手段に設定しなければならないが、目標符
号化レートと入力映像信号の単位時間あたりの画素数の
比が所定の値以下になった場合には、たとえば、(1秒
間の目標符号量レート)/(1秒あたりの入力映像信号
の輝度信号成分の画素数)が0.15 bit/pixel以下になっ
た場合には、GOP構造を時間軸上での双方向予測を用
いない構造に変更して符号化を始める。つまり、図4に
おいて、数字は入力されたフレーム順を示し、I,P,B
はそれぞれMPEG圧縮でいうところのフレーム内符号
化モード,順方向予測によるフレーム間差分符号化モー
ド,双方向予測によるフレーム間差分符号化モードを示
しており、設定されたGOP構造が図4(a)であるもの
を図4(b)に変更して符号化を始めるものである。
【0029】(実施の形態4) 以下に、本発明の第4
の発明の映像信号符号化装置の実施の形態を図1と図5
を用いて説明する。
【0030】図5において図1と同じものは説明を省略
する。501はDCT部、502は符号量制御部である。符号
量制御部502は、目標符号化レートと過去の符号化情報
と符号化する映像信号のアクティビティとバッファ部10
6の残量から量子化手段104における量子化ステップを指
定することによって符号量制御を行い、かつ、符号化す
る映像信号のアクティビティが所定の値以下の場合に
は、当該符号化単位2(例えば、DCTブロック)内の
DC以外の成分(AC成分)を0レベルにするようにD
CT部501を制御する。ただし、所定の値は当該符号化
フレームの符号化モードによって決定される値である。
【0031】なお、本実施の形態においては、DCT部
501においてDC以外の成分(AC成分)を0とした
が、量子化部104で行ってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明の映像信号符号化装置は、動きベクトルの符
号量が符号量制御に影響することを防ぐことができる。
【0033】また、本発明の映像信号符号化装置は、画
質の向上を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の映像信号符号化装置の一実施の
形態を示すブロック図。
【図2】第2の本発明の映像信号符号化装置の一実施の
形態を示すブロック図。
【図3】第2の本発明の映像信号符号化装置の別の実施
の形態を示すフローチャート。
【図4】第3の本発明の映像信号符号化装置の一実施の
形態の説明図。
【図5】第4の本発明の映像信号符号化装置の一実施の
形態を示すブロック図。
【図6】従来例の映像信号符号化装置を示すブロック
図。
【符号の説明】
101 動き検出部 102 差分部 103,501 DCT部 104 量子化部 105 VLC部 106 バッファ部 107 逆量子化部 108 IDCT部 109 加算部 110 メモリ 111,201,502 符号量制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和気 一博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C059 MA00 MA05 MA14 MA23 MC11 ME01 NN01 NN28 PP05 PP06 PP07 TA25 TA46 TA49 TA62 TB07 TC02 TC10 TC12 TC20 TC37 TC41 TD07 TD12 TD14 UA02 UA32 UA33 5J064 AA01 BA09 BA16 BB03 BC01 BC02 BC08 BC16 BD01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
    構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
    ベクトルを出力する動き検出手段と、 前記入力映像信号と、前記動きベクトルの検出に用いた
    予測映像信号との差分信号を出力する差分手段と、 前記差分信号を所定の数の画素の組みで構成される符号
    化単位(2)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
    力するDCT手段と、 前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
    子化信号を出力する量子化手段と、 前記量子化信号と所定の付加情報とを所定の可変長符号
    化方式を用いて符号化したVLC信号を出力するVLC
    手段と、 前記VLC手段を出力レートが一定になるように一時記
    憶するバッファと、 前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する
    逆量子化手段と、 前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信
    号を出力するIDCT手段と、 前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再生映
    像信号を出力する加算手段と、 前記再生映像信号を動きベクトル検出のための予測映像
    信号として一時記憶するメモリと、 少なくとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
    化する映像信号のアクティビティと前記バッファの残量
    から前記量子化手段における量子化ステップを指定する
    符号量制御手段とを備える映像信号符号化装置であっ
    て、 前記目標符号化レートと前記入力映像信号の単位時間あ
    たりの画素数の比が所定の値以下になった場合には、 前記動き検出手段において、双方向の予測映像信号の補
    間映像信号が前記符号化単位(1)毎の予測映像信号と
    なる動きベクトルが検出されることを前記符号量制御手
    段が禁止し、順方向もしくは後方向が選択されるように
    制御することを特徴とする映像信号符号化装置。
  2. 【請求項2】入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
    構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
    ベクトルを出力する動き検出手段と、 前記入力映像信号と、前記動きベクトルの検出に用いた
    予測映像信号との差分信号を出力する差分手段と、 前記差分信号を所定の数の画素の組みで構成される符号
    化単位(2)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
    力するDCT手段と、 前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
    子化信号を出力する量子化手段と、 前記量子化信号と所定の付加情報とを所定の可変長符号
    化方式を用いて符号化したVLC信号を出力するVLC
    手段と、 前記VLC手段を出力レートが一定になるように一時記
    憶するバッファと、 前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する
    逆量子化手段と、 前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信
    号を出力するIDCT手段と、 前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再生映
    像信号を出力する加算手段と、 前記再生映像信号を動きベクトル検出のための予測映像
    信号として一時記憶するメモリと、 少なくとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
    化する映像信号のアクティビティと前記バッファの残量
    から前記量子化手段における量子化ステップを指定する
    符号量制御手段とを備える映像信号符号化装置であっ
    て、 当該符号化フレームが時間軸方向において双方向の予測
    を用いて符号化する符号化モードである場合に、 前記動き検出手段において選択される前記符号化単位
    (1)毎の動きベクトルの符号量が所定の値以上になっ
    た場合には、 前記動き検出手段において、双方向の予測映像信号の補
    間映像信号が前記符号化単位(1)毎の予測映像信号と
    なる動きベクトルが検出されることを前記符号量制御手
    段が禁止し、順方向もしくは後方向が選択されるように
    制御することを特徴とする映像信号符号化装置。
  3. 【請求項3】入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
    構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
    ベクトルを出力する動き検出手段と、 前記入力映像信号と、前記動きベクトルの検出に用いた
    予測映像信号との差分信号を出力する差分手段と、 前記差分信号を所定の数の画素の組みで構成される符号
    化単位(2)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
    力するDCT手段と、 前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
    子化信号を出力する量子化手段と、 前記量子化信号と所定の付加情報とを所定の可変長符号
    化方式を用いて符号化したVLC信号を出力するVLC
    手段と、 前記VLC手段を出力レートが一定になるように一時記
    憶するバッファと、 前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する
    逆量子化手段と、 前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信
    号を出力するIDCT手段と、 前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再生映
    像信号を出力する加算手段と、 前記再生映像信号を動きベクトル検出のための予測映像
    信号として一時記憶するメモリと、 少なくとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
    化する映像信号のアクティビティと前記バッファの残量
    から前記量子化手段における量子化ステップを指定する
    符号量制御手段とを備える映像信号符号化装置であっ
    て、 当該符号化フレームが時間軸方向において双方向の予測
    を用いて符号化する符号化モードである場合に、 前記動き検出手段において選択される前記符号化単位
    (1)毎の動きベクトルの符号量が所定の値以上にな
    り、かつ、前記目標符号化レートと前記入力映像信号の
    単位時間あたりの画素数の比が所定の値以下になった場
    合には、 前記動き検出手段において、双方向の予測映像信号の補
    間映像信号が前記符号化単位(1)毎の予測映像信号と
    なる動きベクトルが検出されることを、前記符号量制御
    手段が禁止することを特徴とする映像信号符号化装置。
  4. 【請求項4】入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
    構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
    ベクトルを出力する動き検出手段と、 前記入力映像信号と、前記動きベクトルの検出に用いた
    予測映像信号との差分信号を出力する差分手段と、 前記差分信号を所定の数の画素の組みで構成される符号
    化単位(2)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
    力するDCT手段と、 前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
    子化信号を出力する量子化手段と、 前記量子化信号と所定の付加情報とを所定の可変長符号
    化方式を用いて符号化したVLC信号を出力するVLC
    手段と、 前記VLC手段を出力レートが一定になるように一時記
    憶するバッファと、 前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する
    逆量子化手段と、 前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信
    号を出力するIDCT手段と、 前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再生映
    像信号を出力する加算手段と、 前記再生映像信号を動きベクトル検出のための予測映像
    信号として一時記憶するメモリと、 少なくとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
    化する映像信号のアクティビティと前記バッファの残量
    から前記量子化手段における量子化ステップを指定する
    符号量制御手段とを備える映像信号符号化装置であっ
    て、 目標符号化レートと入力映像信号の単位時間あたりの画
    素数の比が所定の値以下になった場合には、 予測を用いない符号化を行うフレームと前方向予測を用
    いる符号化を行うフレームのみで構成されるフレーム構
    造で前記入力映像信号を符号化するように前記符号量制
    御手段が制御することを特徴とする映像信号符号化装
    置。
  5. 【請求項5】入力映像信号を、所定の数の画素の組みで
    構成される符号化単位(1)毎に動き検出を行って動き
    ベクトルを出力する動き検出手段と、 前記入力映像信号と、前記動きベクトルの検出に用いた
    予測映像信号との差分信号を出力する差分手段と、 前記差分信号を所定の数の画素の組みで構成される符号
    化単位(2)毎に離散コサイン変換したDCT信号を出
    力するDCT手段と、 前記DCT信号を所定の量子化ステップで量子化した量
    子化信号を出力する量子化手段と、 前記量子化信号と所定の付加情報とを所定の可変長符号
    化方式を用いて符号化したVLC信号を出力するVLC
    手段と、 前記VLC手段を出力レートが一定になるように一時記
    憶するバッファと、 前記量子化信号を逆量子化した逆量子化信号を出力する
    逆量子化手段と、 前記逆量子化信号を逆離散コサイン変換したIDCT信
    号を出力するIDCT手段と、 前記予測映像信号と前記IDCT信号を加算した再生映
    像信号を出力する加算手段と、 前記再生映像信号を動きベクトル検出のための予測映像
    信号として一時記憶するメモリと、 少なくとも目標符号化レートと過去の符号化情報と符号
    化する映像信号のアクティビティと前記バッファの残量
    から前記量子化手段における量子化ステップを指定する
    符号量制御手段とを備える映像信号符号化装置であっ
    て、 予測を用いた符号化を行うフレームにおいて、前記符号
    化単位(2)におけるDC成分を除くDCT信号のレベ
    ルの和が所定の値以下になった場合には、 当該符号化単位(2)中のDC成分を除くすべての成分
    を0にするように前記符号量制御手段が前記DCT手段
    を制御することを特徴とする映像信号符号化装置。
JP17366698A 1998-06-19 1998-06-19 フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置 Pending JP2000013802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366698A JP2000013802A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366698A JP2000013802A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013802A true JP2000013802A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15964856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17366698A Pending JP2000013802A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082690A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像符号化装置
WO2006101126A1 (ja) 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム
JP2008022405A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
TWI577185B (zh) * 2012-04-16 2017-04-01 Jvc Kenwood Corp Dynamic image decoding device, dynamic image decoding method, and dynamic image decoding program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082690A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像符号化装置
JP4755093B2 (ja) * 2005-02-01 2011-08-24 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像符号化装置
US8565307B2 (en) 2005-02-01 2013-10-22 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture encoding device
WO2006101126A1 (ja) 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム
US8130838B2 (en) 2005-03-22 2012-03-06 Panasonic Corporation Encoding device and dynamic image recording system using the encoding device
JP2008022405A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
US8432964B2 (en) 2006-07-14 2013-04-30 Sony Corporation Image processing device, method, and program
US9077968B2 (en) 2006-07-14 2015-07-07 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program
TWI577185B (zh) * 2012-04-16 2017-04-01 Jvc Kenwood Corp Dynamic image decoding device, dynamic image decoding method, and dynamic image decoding program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224465B2 (ja) 画像符号化装置
EP1455536B1 (en) Video coding apparatus and decoding apparatus
US5592302A (en) Coding method for coding pixel blocks and apparatus therefor
US6819714B2 (en) Video encoding apparatus that adjusts code amount by skipping encoding of image data
US5418569A (en) Method and apparatus for predictive coding of moving images while adaptively changing the method in accordance with them
US6956899B2 (en) Precise bit control apparatus with look-ahead for MPEG encoding
JP2871316B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH09271026A (ja) 画像符号化装置
JPH0851626A (ja) 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置
JP4257655B2 (ja) 動画像符号化装置
JP4362795B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JP2000013802A (ja) フレーム間予測を用いた映像信号符号化装置
JP2000032468A (ja) 画像符号化方法および動き補償モード選択プログラムを記録した記録媒体
JPH08154250A (ja) 動画像符号化装置
JP2001008207A (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP2002010263A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JPH05308628A (ja) 動画像符号化装置
JPH07111653A (ja) 符号化装置
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法
US20070025440A1 (en) Video encoding method and device
JP2000023155A (ja) 動画像符号化装置
JP4359274B2 (ja) 動画像圧縮符号化装置
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
JP4353928B2 (ja) データ圧縮方法、記録方法、及び伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041027