JPH0851626A - 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置 - Google Patents

動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置

Info

Publication number
JPH0851626A
JPH0851626A JP7087525A JP8752595A JPH0851626A JP H0851626 A JPH0851626 A JP H0851626A JP 7087525 A JP7087525 A JP 7087525A JP 8752595 A JP8752595 A JP 8752595A JP H0851626 A JPH0851626 A JP H0851626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
step size
parity
coefficient block
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7087525A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPH0851626A publication Critical patent/JPH0851626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/147Discrete orthonormal transforms, e.g. discrete cosine transform, discrete sine transform, and variations therefrom, e.g. modified discrete cosine transform, integer transforms approximating the discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • H04N19/45Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder performing compensation of the inverse transform mismatch, e.g. Inverse Discrete Cosine Transform [IDCT] mismatch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反復性があるミスマッチ誤差の発生を防止す
るように、動画像信号を表わすDCT係数の係数ブロッ
クを量子化する方法及び装置を提供する。 【構成】 係数ブロックは、現画像中のある位置にある
現画像ブロックから得られる現係数ブロックと、前画像
において現画像中の現画像ブロックの位置にある前画像
ブロックから得られる前係数ブロックとからなる。現画
像はPピクチャであり、前画像は現画像の直前に処理さ
れたPピクチャあるいはBピクチャである。前係数ブロ
ックは、第1のステップサイズを用いて量子化される。
現係数ブロックの量子化のための第2のステップサイズ
は、第1のステップサイズとは異なるように設定され
る。そして、現係数ブロックはこの設定された第2のス
テップサイズを用いて量子化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像信号の変換係数
量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置に関
し、特に、動画像信号から得られる変換係数を、ランダ
ム誤差が蓄積されないように量子化する動画像信号の変
換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】直交変換は、様々なディジタル信号処理
システムにおいて、種々の用途に用いられている。直交
変換は周波数領域での信号処理を可能とするものであ
る。直交変換としては、高速フーリエ変換(FFT:Fa
st Fourier Transform)、離散コサイン変換(DCT:
Discrete Cosine Transform)などが広く知られてい
る。直交変換は、例えば、時間領域の信号成分を、時間
領域の元の信号成分のスペクトル(すなわち、エネルギ
ーの周波数に対する分布)を示す周波数成分(直交変換
関数によって異なる)に分解する。信号成分を直交変換
することによって得られる周波数成分(一般に変換係数
と呼ばれる)に種々の処理を施すことによって、元の信
号成分の冗長度を削減することができる。すなわち、直
交変換は、元の信号成分を直交変換し、得られる変換係
数に処理を施すことにより、変換係数を元の信号成分を
表すビット数よりも少ないビット数で表すことができ
る。また、変換係数を逆直交変換することにより、元の
信号成分を得ることができる。
【0003】直交変換処理を利用したディジタル信号処
理システムの一例として、動画像信号の圧縮装置及び伸
長装置がある。相関性の強い信号は、周波数軸上では低
周波数領域に信号電力が集中することが知られている。
ある特定の座標軸(例えば周波数軸)への信号電力の集
中度が高ければ高いほど、冗長度の削減が可能であり、
信号圧縮効率が向上する。
【0004】動画像信号は一般に空間的及び時間的に強
い相関性を有するので、直交変換を行って特定の座標軸
に電力を集中させることにより、動画像信号の高能率圧
縮を実現することができる。従来、例えばNTSC方式
のビデオ信号に代表される動画像信号は、情報量が極め
て多く、動画像信号を長時間記録するには、大容量の記
録媒体が必要であった。さらに、このような記録媒体に
対して動画像信号を記録再生する際の情報レートも非常
に高かった。このため、動画像信号の記録には、大型の
磁気テープや光学ディスクが必要であった。
【0005】より小型の記録媒体に動画像信号を長時間
記録する場合には、動画像信号に信号圧縮を施して記録
情報量を削減することが不可欠である。さらに、小型の
記録媒体から再生される圧縮された動画像信号(以下、
圧縮動画像信号という。)を伸長する装置が必要であ
る。
【0006】このような要求に応えるため、各画像を構
成する動画像信号間や、動画像信号の各部分間の相関を
利用した様々な動画像信号圧縮方式が提案されている。
例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)に
より提案された動画像信号圧縮方式が広く知られてい
る。このMPEG方式については、各種文献にて広く紹
介されているので、ここでは詳細な説明は割愛する。
【0007】以下の説明は「画像」についてである。こ
こで説明する信号処理技術は、動画像を表わす動画像信
号の処理に関するものであり、一般にここで言う「画
像」とは、動画像の1つの画像を表わす動画像信号の部
分のことである。しかも、1つの動画像信号は、動画像
の1つの画像をフレームあるいはフィールドとして表わ
すことができる。特に記述の無い場合、「画像」とはフ
ィールドあるいはフレームのことである。
【0008】このMPEG方式は、まず、動画像信号を
構成する画像間の差分を取り、動画像信号の時間軸方向
の冗長度を落とす。その後、MPEG方式は、複数の画
素から成るブロック単位で、画像間差分に空間軸方向の
直交変換処理を施すことにより、動画像信号の空間軸方
向の冗長度を落とす。MPEG方式は、この直交変換処
理として離散コサイン変換(DCT)処理を用いてい
る。時間軸及び空間軸の両方向の冗長度を落とすことに
より、動画像は極めて効率よく圧縮される。このような
圧縮処理によって得られる圧縮動画像信号は、記録媒体
に記録され、あるいは伝送媒体を介して伝送される。
【0009】圧縮動画像信号を記録媒体から再生し、あ
るいは伝送媒体を介して受信する場合には、DCT変換
によって得られる変換係数のブロックを圧縮動画像信号
から抽出する。そして、変換係数を逆直交変換(MPE
G方式における逆離散コサイン変換(IDCT:Invers
e Discrete Cosine Transform)を用いて処理し、画像
間差分のブロックを再生して、元の画像の動画像信号を
再生する。
【0010】MPEG方式に基づいた動画像信号圧縮装
置の構成例を図28に示す。この図28に示す動画像信
号圧縮装置では、ディジタル動画像信号がブロック化回
路201に入力され、このディジタル動画像信号が、例
えばNTSC方式などの標準ビデオフォーマットからブ
ロックフォーマットに変換されて、ブロック化された動
画像信号が生成される。ここで、各画像の動画像信号
は、空間軸方向、すなわち水平方向及び垂直方向に16
×16画素のマクロブロックに分割される。マクロブロ
ックはさらに8×8画素のブロックに細分される。
【0011】図28に示す動画像信号圧縮装置は、画像
を構成するブロック全てが処理されるまで、各画像の動
画像信号をブロック単位で圧縮する。次に、この動画像
信号圧縮装置は、別の画像の動画像信号を処理するが、
この別の画像は、動画像を構成する一連の画像における
次の画像であってもよいし、そうでなくてもよい。以下
に、図28に示す動画像信号圧縮装置における1つの画
像内の画素の1ブロックの圧縮について説明する。ここ
で、圧縮される複数の画素からなるブロックを現画像ブ
ロックと称する。ブロック化動画像信号は動き予測器2
02に供給される。動き予測器202は、現画像ブロッ
クS1を含む現画像をブロック単位で差分ブロック算出
回路203に供給する。
【0012】差分ブロック算出回路203は、動き予測
器202から現画像ブロックS1を受信するときに、動
き予測器202からの現画像ブロックS1に対応するマ
ッチングブロックS2を受信する。このマッチングブロ
ックS2は、ピクチャメモリ群212に記憶された再生
画像から予測器213によって得られる。差分ブロック
算出回路203は、現画像ブロックS1と、これに対応
するマッチングブロックS2との画素単位の差分を求め
る。得られる差分ブロックS3は直交変換回路204に
供給される。
【0013】直交変換回路204は、通常DCT回路で
あり、差分ブロックS3を直交変換し、得られる変換係
数ブロックを量子化器205に供給する。量子化器20
5は、変換係数ブロックを量子化して量子化変換係数ブ
ロックを出力する。可変長符号化器(VLC)206
は、量子化器205からの量子化変換係数ブロックに、
ハフマン符号化、ランレングス符号化等の可変長符号化
を施す。そして、得られる符号化変換係数ブロックは出
力バッファ207を介して、例えばディジタル伝送路に
出力される。
【0014】出力バッファ207に記憶されたビット数
を示す制御信号は、量子化器205にフィードバックさ
れる。量子化器205は、この制御信号に応じて量子化
ステップサイズを調整して、出力バッファ207のオー
バフローやアンダーフローを防止する。すなわち、量子
化ステップサイズの増減により、出力バッファ207に
供給されるビット数が増減する。
【0015】また、量子化変換係数ブロックは、量子化
器205から逆量子化器208に供給される。逆量子化
器208は、この動画像信号圧縮装置での予測符号化の
際に用いられる再生画像を量子化変換係数から再生する
局部復号化器の一部である。逆量子化器208は、量子
化器205による量子化処理と補完的な処理を行なうこ
とにより、量子化変換係数ブロックを逆量子化する。得
られる変換係数ブロックは、逆直交変換回路(IDC
T)209に供給され、そこで直交変換回路204によ
る直交変換処理と補完的な処理を施されることにより、
逆直交変換される。得られる再生差分ブロックS4は加
算器210に供給される。
【0016】また、この加算器210には、ピクチャメ
モリ群212のうちの予測器213によって選択された
1つのピクチャメモリから、現画像ブロックS1に対応
したマッチングブロックS2が供給される。加算器21
0は、逆直交変換回路209からの再生差分ブロックS
4と、ピクチャメモリ群212からのマッチングブロッ
クS2との画素単位の加算を行ない、再生画像ブロック
S5を出力する。再生画像ブロックS5は、セレクタ2
11により選択されたピクチャメモリ212A乃至21
2Dのうちのいずれか1つに供給されて、記憶される。
【0017】再生画像ブロックは、選択されたピクチャ
メモリにブロック単位で記憶されて、選択されたピクチ
ャメモリ内において再生画像(現画像に対応する)を形
成する。その後、再生画像は、他の画像の動画像信号を
圧縮する予測符号化のためのマッチングブロックを得る
のに用いられる。
【0018】動き予測器202は、現画像のマクロブロ
ック毎に、現画像のマクロブロックと、記憶されている
他の画像の動画像信号の異なるマクロブロックとの間の
動きベクトルを決定する。また、動き予測器202は、
現画像の各マクロブロック内の画素と、他の画像の異な
るマクロブロック内の画素との差分の絶対値和(絶対値
差分和)を出力する。各絶対値差分和は、現画像の各マ
クロブロックと、他の画像のマクロブロックとのマッチ
ングの度合を示す。動き予測器202は、各動きベクト
ルとそれに対応する絶対値差分和を予測モード決定回路
215に供給する。
【0019】予測モード決定回路215は、動き予測器
202からのデータを用いて、1以上の他の再生画像に
基づいて現画像を予測符号化するのに用いられる予測モ
ードを決定する。現画像は、以下の予測モードのいずれ
か1つを用いて予測符号化することができる。
【0020】(1)画像が、他の画像を参照せずその画
像自体で符号化される画像内(イントラ)モード。この
ようにして符号化された画像はIピクチャと称せられ
る。 (2)動画像において時間的に先行する再生画像を参照
して予測符号化を行う前方予測モード。このようにして
符号化された画像はPピクチャと称せられる。
【0021】(3)動画像において時間的に先行する再
生画像と動画像において時間的に遅れた再生画像を参照
して、あるいは先行する再生画像と遅れた再生画像の画
素単位の線形演算(例えば、平均値計算)を行なうこと
により、ブロック単位の予測を行なう両方向予測モー
ド。このようにして符号化された画像はBピクチャと称
せられる。
【0022】すなわち、Iピクチャは、画像内で画像内
(イントラ)符号化が完結する画像である。Pピクチャ
は、動画像において時間的に前にある再生Iピクチャ又
はPピクチャより予測符号化される。Bピクチャは、時
間的に前又は後にある再生Iピクチャ又はPピクチャを
用いてブロック単位で予測符号化されるか、あるいは動
画像において時間的に前にある再生Iピクチャ又はPピ
クチャと、時間的に後にある再生Iピクチャ又はPピク
チャとから線形演算によって得られるブロックを用いて
予測符号化される。
【0023】そして、予測モード決定回路215は、予
測モードとそれに対応する動きベクトルを予測器213
及び読出アドレス発生器214に供給する。読出アドレ
ス発生器214は、動きベクトルに応じて、ピクチャメ
モリ群212に読出アドレスを供給し、これにより、ピ
クチャメモリ212A乃至212Dは、記憶している再
生画像ブロックを読み出す。再生画像ブロックの読出ブ
ロックの位置は、動きベクトルにより指定される。予測
器213は、予測モード決定回路215からの予測モー
ド信号PMに基づいて、ピクチャメモリ212A乃至2
12Dから読み出されたブロックのうちの1つを選択す
る。選択された読出ブロックは、現ブロックS1に対す
るマッチングブロックS2である。現ブロックがBピク
チャの一部である場合、予測器213は、ピクチャメモ
リ212A乃至212Dからの読出ブロックに対して線
形演算を行ない、必要なマッチングブロックを出力す
る。予測器213は、マッチングブロックS2を差分ブ
ロック算出回路203と加算器210に供給する。
【0024】MPEG方式による動画像信号伸長装置の
構成例を図29に示す。この動画像信号伸長装置では、
動画像信号圧縮装置から直接供給された圧縮動画像信
号、あるいは記録媒体から再生された圧縮動画像信号
は、ビットストリームとして入力バッファ221に供給
され、一旦記憶される。圧縮動画象信号は、符号化変換
係数ブロック(現ブロックを表わす符号化変換係数ブロ
ックを含む)と、各ブロックの予測モード情報、量子化
ステップサイズ情報、動きベクトルとからなる。
【0025】圧縮動画像信号は、入力バッファ221か
ら1画像毎に読み出されて、逆可変長符号化器(IVL
C)222に供給される。この逆可変長符号化器222
は、圧縮動画像信号に逆可変長符号化を施して、圧縮動
画像信号を量子化変換係数ブロック、及び各ブロックの
予測モード情報、量子化ステップサイズ情報、動きベク
トルの各成分に分離する。
【0026】量子化変換係数の各ブロックは、逆量子化
器223に供給され、この逆量子化器223は、ブロッ
ク毎の量子化ステップサイズを用いて量子化変換係数ブ
ロックを逆量子化し、変換係数ブロックを出力する。逆
直交変換回路(IDCT)224は、変換係数ブロック
に逆直交変換処理、通常IDCT処理を施して、再生差
分ブロックを形成する。逆量子化器223と逆直交変換
回路224はそれぞれ、図28に示す動画像信号圧縮装
置の量子化器205と直交変換回路204による処理と
補完的な処理を行なう。
【0027】読出アドレス発生器130は、逆可変長符
号化器222から供給される現ブロックの動きベクトル
に応じて、ピクチャメモリ228A乃至228Dに読出
アドレスを供給する。各ピクチャメモリ228A乃至2
28Dは、読出アドレスに基づいて、記憶している再生
画像ブロックを読み出す。予測器229は、予測モード
信号PMに応じて、ピクチャメモリ228A乃至228
Dからの読出ブロックのいずれか1つを選択する。選択
された読出ブロックは、現ブロックを再生するためのマ
ッチングブロックである。現ブロックがBピクチャとし
て符号化された画像の一部をなす場合、予測器229
は、ピクチャメモリ228A乃至228Dからの読出ブ
ロックに対して線形演算を行って、マッチングブロック
を形成する。予測器229は、マッチングブロックを加
算器225に供給する。
【0028】加算器225は、逆直交変換回路224か
らの再生差分ブロックと、予測器229からのマッチン
グブロックとの画素単位の加算を行って、現画像の現画
像ブロックを再生する。セレクタ226は、再生現画像
ブロックをピクチャメモリ228A乃至228Dのいず
れか1に供給して記憶させ、そこで現画像は再生され
る。再生現画像ブロックは、選択されたピクチャメモリ
内の再生現画像の現画像ブロックの位置に記憶される。
現画像の再生ブロック全てが、選択されたピクチャメモ
リ228A乃至228Dに記憶されると、再生現画像
は、読み出しが可能となり、動画像における時間的に前
又は後にある他の画像を再生するのに参照される。
【0029】ピクチャメモリ228A乃至228Dに記
憶されている再生画像は、表示アドレス発生器227が
発生する読出アドレスに応じて、セレクタ226を介
し、出力動画像信号として読み出される。すなわち、こ
の出力動画像信号は、スキャンコンバータによりピクチ
ャメモリ228A乃至228Dから、例えばNTSC等
の所定のビデオ信号フォーマットのラスタフォーマット
で読み出される。得られた出力動画像信号は、例えばC
RT等のディスプレイに表示される。この例では、同期
信号発生器131は、外部同期発生器にロックされ、周
期的にフレーム同期信号を発生し、これを表示アドレス
発生器227に供給している。表示アドレス発生器22
7は、このフレーム同期信号に同期して読出アドレスを
発生する。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】直交変換回路、例えば
上述した動画像信号圧縮装置や動画像信号伸長装置で用
いられているDCT回路やIDCT回路等は、整数で表
わされる画素値や変換係数に対して有限ビット数でそれ
ぞれ演算を行う。その結果、これらの直交変換回路での
直交変換では、ビット数の切り捨てをすることがある。
このため、実数を用いた直交変換の精度や、直交変換に
用いられる回路構成が異なり、直交変換の結果が異なっ
てしまう。これにより、動画像信号圧縮装置と動画像信
号伸長装置間や共通の圧縮信号を伸長する動画像信号伸
長装置間でミスマッチが生じる。
【0031】例えば、動画像信号圧縮装置では、圧縮動
画像信号を形成する際に、動画像信号から得られる差分
ブロックを直交変換し、得られた変換係数に所定の処理
を施して量子化する。そして、動画像信号伸長装置にお
いては、逆直交変換回路の実数演算精度や構成が、動画
像信号圧縮装置の実数演算精度や構成に対応しない場
合、動画像信号伸長装置の出力が、動画像信号圧縮装置
の入力と異なる可能性がある。すなわち、動画像信号伸
長装置の出力は、その動画像信号伸長装置に用いられて
いる回路の精度や構成に依存する。
【0032】逆直交変換回路の演算精度や構成は、逆直
交変換を行う回路によって異なる。例えば、変換係数の
ブロックを、2つの異なる構成の同種の逆直交変換回路
を用いて逆変換すると、結果は異なることがある。この
ような結果の差異は、逆直交変換ミスマッチ誤差(以
下、ミスマッチ誤差という。)と呼ばれる。
【0033】MEPG方式は、DCTやIDCTの演算
精度を規定しているが、演算方法や構成については何も
規定していない。これは、MEPG方式の規格が決定さ
れる以前に、DCTやIDCTを行なう回路や方法が開
発されたためである。MEPG方式においては、上述の
ように、動画像信号圧縮装置は、例えば動画像信号に対
して画像間動き補償予測符号化を行なう。ここでは、動
画像信号をブロックに分割し、現画像ブロックと、再生
画像に動き補償を行なうことによって得られるマッチン
グブロックとから差分ブロックを形成し、この差分ブロ
ックをDCT処理により直交変換する。得られた変換係
数を量子化し、この量子化変換係数に可変長符号化を施
す。そして、符号化変換係数を、予測モード情報、量子
化ステップサイズ情報及び動きベクトルとともに組み込
んで、圧縮動画像信号を形成する。
【0034】動画像信号伸長装置は、符号化変換係数に
逆可変長符号化を施し、得られた量子化変換係数に逆量
子化を行ない、そして、この逆量子化により得られた変
換係数にIDCT処理を施す。ここで得られた再生差分
ブロックは、動きベクトルに応じて再生画像に動き補償
を施すことによって得られるマッチングブロックに加算
される。これにより再生画像ブロックが得られ、この再
生画像ブロックは、動画像出力信号を出力するための再
生画像のブロックとして記憶され、参照画像としても使
用される。
【0035】動画像信号圧縮装置は、予測符号化を行う
ための再生画像を量子化変換係数から得る局部復号化器
を備えている。この局部復号化器は、逆量子化器と、逆
直交変換回路とを備えている。動画像信号圧縮装置の局
部復号化器のIDCT回路と動画像信号伸長装置のID
CT回路の構成が異なると、動画像信号圧縮装置の局部
復号化器で得られる再生画像が、動画像信号伸長装置で
得られる再生画像と異なることがある。こうしたIDC
T処理の実行による差異は、MPEG規格に準拠した動
画像信号圧縮装置により形成した圧縮動画像信号を光デ
ィスクなどの記録媒体に記録して販売する場合に問題を
生じる。この光ディスクから再生された圧縮動画像信号
を他の製造者により製造、販売された動画像信号伸長装
置で伸長すると、再生画像が元の画像と異なる可能性が
ある。しかも、その差異は、実際に使用された動画像信
号伸長装置により様々である。同様に、圧縮動画像信号
が、地上波又は衛星放送、電話システム、ISDNシス
テム、ケーブル、無線、あるいは光通信システム等の通
信システムにより伝送される場合、異なる動画像信号伸
長装置間で上述のような非互換性が生じる虞がある。
【0036】ミスマッチ誤差が特に問題となるのは、画
像間予測符号化を行う場合である。この画像間予測符号
化は、フィールド間符号化やフレーム間符号化を指す
が、次第にこのミスマッチ誤差は蓄積されてしまい、再
生画像に致命的な破綻を生じる可能性がある。
【0037】MPEG方式による動画像信号圧縮におい
ては、各ビデオシーケンスは、例えば8又は12画像を
単位とする画像群(GOP:Group Of Pictures)に分割
されている。各画像は、上述したようにIピクチャ、P
ピクチャ、Bピクチャに分類される。
【0038】Bピクチャは予測符号化の参照画像として
は使用されない。したがって、Bピクチャで生じるミス
マッチ誤差により他の画像に誤差が生じることはない。
ところが、Pピクチャでミスマッチ誤差が生じると、ミ
スマッチ誤差を有する画像が、次の画像の予測符号化を
行うためにピクチャメモリに記憶されることとなる。し
たがって、画像間予測符号化を行うと、ピクチャメモリ
内に記憶されたPピクチャの誤差が次第に広がり、この
Pピクチャから予測符号化されるPピクチャやBピクチ
ャにも及ぶ。この誤差は、誤差のないIピクチャ又はP
ピクチャにより置換されるまで蓄積されていく。
【0039】同様に、Iピクチャにミスマッチ誤差が発
生した場合、ミスマッチ誤差のある再生画像が、予測符
号化を行うためのピクチャメモリに蓄積されることとな
る。したがって、画像間予測符号化を行うと、ピクチャ
メモリ内に蓄積されたIピクチャの誤差が次第に広が
り、このIピクチャから予測符号化されるPピクチャや
Bピクチャにも及ぶ。この誤差は、誤差のないIピクチ
ャにより置換されるまで蓄積されていく。
【0040】誤差の蓄積の様子を図30に示す。図30
において、Iピクチャを復号化する際に発生したミスマ
ッチ誤差をEI、PピクチャP1を復号化する際に発生
したミスマッチ誤差をEP1とすると、再生されたPピ
クチャP1に含まれる誤差の値はEI+EP1となる。
またPピクチャP2を復号化する際に発生したミスマッ
チ誤差をEP2とすれば、再生されたPピクチャP2に
含まれる誤差の値はEI+EP1+EP2となる。この
ように、個々のミスマッチ誤差は小さい値でも次第に蓄
積していくと、大きな値の誤差となる。
【0041】このとき、動画像信号圧縮装置及び動画像
信号伸長装置のMPEG復号化器で用いられるIDCT
処理によって発生するミスマッチ誤差には、次の2つの
ものが存在する。 タイプ1:演算精度の不足に起因する誤差。
【0042】タイプ2:丸め込み方法の違いに起因する
誤差。 演算精度はMPEG規格で規定されているが、この規格
は完全にミスマッチ誤差を発生させないほど十分なもの
ではなく、この規格を満たしているIDCT回路どうし
においてもタイプ1のミスマッチ誤差が発生する可能性
がある。
【0043】IDCT処理の出力は整数であるから、I
DCT処理の実数演算を行った後、演算結果を整数に丸
め込まなければならない。一般的には、最も近い整数に
丸められる。しかし、ここで問題となるのは演算結果が
*.5(*は整数)という数となった場合である。MP
EG方式では演算結果である*.5の丸め込みの方法を
規定していない。すなわち、あるIDCT回路ではこれ
を切り上げる処理を行い、また別のIDCT回路ではこ
れを切り捨てる処理を行う。また、演算結果の正負の符
号により、丸め込みの方法が異なる場合もある。この丸
め込みの方法の違いによって発生するミスマッチ誤差
は、タイプ2のミスマッチ誤差である。
【0044】これら2種類のミスマッチ誤差は、タイプ
1のミスマッチ誤差がランダムに発生するのに対し、タ
イプ2のミスマッチ誤差は体系的であるという点で異な
る。タイプ1のミスマッチ誤差はランダムに発生するの
で、正の誤差と負の誤差がほぼ同じ確立で発生する。し
たがって、長時間予測符号化を行なった場合、タイプ1
のミスマッチ誤差は平均化されていくと考えられる。
【0045】一方、タイプ2のミスマッチ誤差は体系的
であり、そのIDCT処理に固有のミスマッチ誤差であ
るので、一定して同一方向のミスマッチ誤差となる。し
たがって、長時間予測符号化を行なうと、一方向に蓄積
されていく。個々のミスマッチ誤差はわずか+1又は−
1であるが、一方向に蓄積されていくと、その値は次第
に大きな値となる。なお、本願出願人は、国際公開番号
WO 94/21083号公報において上記タイプ2の
ミスマッチ誤差を防止する方法及び装置を開示してい
る。
【0046】ところで、タイプ1のミスマッチ誤差がか
なり頻繁に発生しても、通常、この誤差は時間を経て消
滅するため問題にはならない。しかし、2つ以上の連続
処理されるPピクチャ、あるいはIピクチャの後の1つ
以上の連続処理されるPピクチャ内の同じ位置にある画
像ブロックから得られるDCT係数の2つ以上のブロッ
クは同一であることがある。DCT係数の各同一ブロッ
クが逆直交変換されるときにタイプ1のミスマッチ誤差
が発生すると、そのタイプ1のミスマッチ誤差はランダ
ムであるが、次の画像(及びそれ以降の画像)に蓄積さ
れる。蓄積されたタイプ1のミスマッチ誤差により、動
画像信号圧縮装置と動画像信号伸長装置の両方における
復号化器によって得られる再生画像が、元の画像の動画
像信号と異なってしまう。したがって、MPEG方式に
よって得られる画質が劣化することになる。
【0047】上述の従来技術に鑑み、本発明は、量子化
係数ブロックが逆量子化及び逆直交変換されるときの反
復性が有るタイプ1のミスマッチ誤差を防止できるよう
に、動画像信号圧縮装置の量子化器で用いられるステッ
プサイズを決定する変換係数量子化方法及び装置、並び
に動画像信号圧縮装置を提供することを目的とする。
【0048】
【課題を解決するための手段】本発明に係る変換係数量
子化方法は、動画像信号を表わすDCT係数の係数ブロ
ックが、Pピクチャである現画像の中にある現画像ブロ
ックから得られる現係数ブロックと、上記現画像の直前
に処理されたPピクチャ又はIピクチャである前画像に
おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前画像ブ
ロックから得られる前係数ブロックとからなり、上記動
画像信号を表わすDCT係数の係数ブロックを、反復ミ
スマッチ誤差を防止するように量子化する変換係数量子
化方法であって、前ステップサイズを用いて前係数ブロ
ックを量子化する前係数ブロック量子化工程と、現係数
ブロックの量子化のための現ステップサイズを決定する
現ステップサイズ決定工程と、現ステップサイズを前ス
テップサイズと異なるように設定する現ステップサイズ
設定工程と、上記設定工程で設定された現ステップサイ
ズを用いて、現係数ブロックを量子化する現係数ブロッ
ク量子化工程とを有することを特徴とする。
【0049】また、本発明に係る変換係数量子化装置
は、動画像信号を表わすDCT係数の係数ブロックが、
Pピクチャである現画像の中にある現画像ブロックから
得られる現係数ブロックと、上記現画像の直前に処理さ
れたPピクチャ又はIピクチャである前画像において現
画像中の現画像のブロック位置にある前画像ブロックか
ら得られる前係数ブロックとからなり、動画像信号を表
わすDCT係数の係数ブロックを、反復ミスマッチ誤差
を防止するように量子化する変換係数量子化装置であっ
て、前係数ブロックの前ステップサイズと現係数ブロッ
クの現ステップサイズを決定し、各係数ブロックの量子
化のためステップサイズを決定するステップサイズ制御
手段を有し、このステップサイズ制御手段は、現ステッ
プサイズを前ステップサイズと異なるように設定するス
テップサイズ設定手段と、各係数ブロックを受け取り、
各係数ブロックのステップサイズを上記ステップサイズ
制御手段から受け取る量子化器とを有することを特徴と
する。
【0050】さらに、本発明に係る動画像信号圧縮装置
は、現画像内に現画像ブロックがある現画像と、現画像
中の現画像ブロックの位置に前画像ブロックがある前画
像とを有し、画像ブロックからなる連続した画像で構成
される動画像信号を圧縮する動画像信号圧縮装置であっ
て、上記前画像に対して動き補償を行ない、現画像ブロ
ックと前画像の差分ブロックを得る手段と、上記差分ブ
ロックを直交変換して現係数ブロックを出力する手段
と、上記現係数ブロックの量子化のための現ステップサ
イズと決定し、前画像ブロックから得られる前係数ブロ
ックの量子化に用いられる前ステップサイズを示す情報
を受け取るステップサイズ制御手段と、上記現ステップ
サイズを前ステップサイズと異なるように設定するステ
ップサイズ設定手段と、上記現係数ブロックと前係数ブ
ロックを受け取り、各係数ブロックに対するステップサ
イズを上記ステップサイズ制御手段から受け取る量子化
器とを有することを特徴とする。
【0051】
【作用】本発明では、動画像信号を表わすDCT係数の
係数ブロックが、Pピクチャである現画像の中にある現
画像ブロックから得られる現係数ブロックと、現画像の
直前に処理されたPピクチャ又はIピクチャである前画
像において現画像中の現画像ブロックの位置にある前画
像ブロックから得られる前係数ブロックとからなる。そ
して、前ステップサイズを用いて前係数ブロックを量子
化する。現係数ブロックの量子化のための現ステップサ
イズを、現ステップサイズを前ステップサイズと異なる
ように設定する。この設定された現ステップサイズを用
いて、現係数ブロックを量子化する。
【0052】
【実施例】以下、本発明に係る動画像信号の変換係数量
子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置の実施例
について、図面を参照しながら説明する。この実施例
は、本発明を、動き補償予測符号化と離散コサイン変換
(DCT:Discrete Cosine Transform)を組み合わせた
ハイブリッド(hybrid)符号化方式に適用したものであ
る。このハイブリッド符号化方式は、ISO/IEC規
格11172(通称MPEGという。)で述べられてお
り、また、国際電信電話諮問委員会(CCITT)の
H.261に準拠している。CCITTは、動画像信号
の符号化規格、記録媒体に記録するため(蓄積用)の動
画像信号の符号化規格を公布する国際的な委員会であ
る。MPEGハイブリッド符号化方式の基本的構成は、
広く知られている。ISO/IEC規格11172に
は、ここで用いられる語の用語集が記載されている。
【0053】動き補償予測符号化は、動画像信号の時間
軸方向の相関を利用して動画像信号が有する冗長度を削
減する方法である。既に復号化されている別の動画像を
参照画像として、現在の符号化対象である現画像を動き
補償予測し、得られる動き補償予測誤差を、動きベクト
ル、予測モード等と共に圧縮信号として、伝送したり、
記録媒体に記録する。これにより、現在の画像を表わす
のに必要な圧縮された動画像信号(以下、圧縮動画像信
号という。)の情報量を大幅に削減することができる。
画像間動き補償予測符号化は、動画像信号のフレーム間
で行うこともできる。また、動画像信号がインタレース
画像信号のような場合には、フィールド間でも行うこと
ができる。また、動画像信号の性質に応じて、フレーム
間符号化とフィールド間符号化を適応的に切り換えるこ
とも可能である。
【0054】そして、上記動き補償予測誤差信号は、動
画像を構成する各画像の空間軸方向の相関を利用する差
分信号圧縮器により圧縮される。この差分信号圧縮器の
一例としては、DCT回路などの直交変換回路と量子化
器を組み合わせたものが代表的である。DCTは、直交
変換の一種であり、動画像信号の有する画像内(フレー
ム内又はフィールド内)の2次元相関性により、特定の
周波数成分に信号電力を集中させる。この集中分布した
係数のみが、そのままあるいは追加圧縮されて、圧縮動
画像信号とされる。これにより、現画像を表わすのに必
要な圧縮動画像信号の情報量をさらに削減することがで
きる。
【0055】図1に、本発明を適用した第1の実施例の
動画像信号圧縮装置の具体的な構成を示す。図1に示す
動画像信号圧縮装置においては、動画像信号が画像毎に
分割され、画像単位で圧縮される。各画像は画像ブロッ
クに分割され、ブロック単位で圧縮される。ここで、現
在圧縮されている画像ブロックを、現画像ブロックと称
する。現画像ブロックは、現画像と称される画像のブロ
ックである。Iピクチャあるいは現画像の直前に処理さ
れたPピクチャを、前画像と称する。現画像の後に処理
される最初のPピクチャを、後画像と称する。前画像に
おいて現画像ブロックの位置にある画像ブロックを、前
画像ブロックと称する。また、後画像において現画像ブ
ロックの位置にある画像ブロックを、後画像ブロックと
称する。さらに、これら前画像ブロック、現画像ブロッ
ク、後画像ブロックからそれぞれ得られるDCT係数の
ブロックを、前係数ブロック、現係数ブロック、後係数
ブロックと称する。
【0056】動画像信号(通常、ビデオ信号)は、第1
のピクチャメモリ群2へ供給され、複数の画像の動画像
信号が一旦記憶される。メモリコントローラ3は、第1
のピクチャメモリ群2及び第2のピクチャメモリ群4か
らの動画像信号の読出を制御する。
【0057】動き予測器6は、現画像ブロックと、第1
のピクチャメモリ群2に記憶されている前画像及び後画
像の複数のブロックとのブロックマッチングを行なうこ
とにより、動き予測を行なう。ブロックマッチングは、
例えば16×16画素のブロックを用いて行なう。現画
像ブロックとブロックマッチされる前画像及び後画像の
各ブロックは、メモリコントローラ3から出力される動
き予測参照画像指示信号に従って、第1のピクチャメモ
リ群2の中から選択される。そして、動き予測器6は、
前画像又は後画像中のブロックと、現画像ブロックとの
差分、すなわち動き予測誤差が最小となる第1のピクチ
ャメモリ群2内の前画像又は後画像中のブロック位置
を、動きベクトルMVとして動き補償器7に供給する。
【0058】動き補償器7は、動きベクトルMVに応じ
て、第2のピクチャメモリ群4に記憶されている各再生
画像のブロックを潜在的なマッチングブロックとして読
み出す。これらの潜在的なマッチングブロックが読み出
される再生画像中の位置は、動きベクトルMVによって
指定される。そして、第2のピクチャメモリ群4から読
み出された潜在的なマッチングブロックのうちの1つ
が、メモリトローラ3から出力される動き補償参照画像
指示信号MAに従って、現画像ブロックのマッチングブ
ロックS2として選択される。第2のピクチャメモリ群
4に記憶されている再生画像は、後述するように、差分
ブロック符号化器9から出力される量子化DCT係数を
局部復号化する局部復号化器10及び加算器16によっ
て再生される画像である。
【0059】動き補償参照画像指示信号MAによってマ
ッチングブロックが選択される再生画像は、現ピクチャ
の予測モードにより異なる。前方予測モード(Pピクチ
ャ)では、前再生画像からマッチングブロックが選択さ
れる。両方向予測モード(Bピクチャ)では、マッチン
グブロックは、前再生画像又は後再生画像から選択され
るか、あるいは前再生画像と後再生画像の各ブロックに
対して線形演算(例えば、平均値計算)を行なうことに
よって得られる。そして、現画像が画像内符号化モード
で符号化される(Iピクチャである)場合、すなわち画
像が予測なしで符号化される場合、全画素値が0である
ゼロブロックがマッチングブロックとして用いられる。
第2のピクチャメモリ群4から読み出されるマッチング
ブロックは適応的に変更され、これにより、動画像信号
の各ブロックについて最適なマッチングブロックの選択
が行われる。
【0060】動き補償器7は、まず、現画像ブロック
と、異なるモードで得られた潜在的マッチングブロック
との画素毎の差分の絶対値和を計算することにより、各
画像の予測モードを選択する。そして、この和が最小で
ある予測モードを選択する。動き補償器7は、選択され
た予測モードを示す動き補償モード信号MMを、後述す
る可変長符号化器(VLC)17に供給する。また、動
き補償器7により、第2のピクチャメモリ群4は、選択
された予測モードのマッチングブロックS2を差分ブロ
ック算出回路8に供給する。
【0061】この差分ブロック算出回路8は、第1のピ
クチャメモリ群2から読み出された動画像信号の現画像
ブロックS1が供給され、現画像ブロックS1とマッチ
ングブロックS2の差分を画素単位で算出する。差分ブ
ロック算出回路8は、得られた差分ブロックS3を差分
ブロック符号化器9に供給する。差分ブロック符号化器
9は、差分ブロックS3をDCT変換及び量子化して圧
縮し、量子化されたDCT係数(以下、量子化DCT係
数という。)SCのブロックを形成する。
【0062】量子化DCT係数SCの各ブロックは、差
分ブロック符号化器9から可変長符号化器17に供給さ
れる。また、この可変長符号化器17には、各量子化D
CT係数ブロックに対する動きベクトルMV、動き補償
モード信号MM、変更量子化ステップサイズSSが供給
されている。可変長符号化器17は、供給されたこれら
のデータに、例えばハフマン符号化等の可変長符号化を
施す。また、可変長符号化器17は、可変長符号化した
データに、MPEG規格の各層のスタートコードやヘッ
ダ情報を付加して、圧縮動画像信号を形成する。圧縮動
画像信号は、画像単位で出力バッファ19に供給され、
ビットストリームとして読み出される。
【0063】読み出された圧縮動画像信号は、例えば光
ディスク等の記録媒体に記録されたり、地上波又は衛星
放送、電話システム、ISDNシステム、ケーブル、無
線、光通信システム等の通信システムを介して伝送され
る。また、量子化DCT係数SCの各ブロックは、差分
ブロック符号化器9から局部復号化器10に供給され、
伸長されて再生差分ブロックS4が得られる。この動画
像信号圧縮装置内の局部復号化器10は、後述する圧縮
動画像信号を伸長する動画像信号伸長装置と類似した構
成を有するが、詳細においては区別される。
【0064】再生差分ブロックS4は加算器16に供給
される。また、加算器16には、第2のピクチャメモリ
群4のピクチャメモリのうちのいずれか1つからの現画
像ブロックS1に対するマッチングブロックS2が供給
される。加算器16は、局部復号化器10からの再生差
分ブロックS4と、第2のピクチャメモリ群4からのマ
ッチングブロックS2との加算を画素単位で行ない、再
生画像ブロックS5を形成する。この再生画像ブロック
は、第2のピクチャメモリ群4のピクチャメモリのうち
のいずれか1つに供給されて、記憶される。
【0065】再生画像ブロックは、第2のピクチャメモ
リ群4のうちの選択されたピクチャメモリにブロック単
位で憶され、このピクチャメモリにおいて、局部復号化
器10と加算器16によって得られた再生画像ブロック
は、再生画像(現画像に対応する)を形成する。これが
終了すると、再生画像は、他の画像の動画像信号を圧縮
する予測符号化のためのマッチングブロックを得るのに
用いられる。
【0066】ここで、上記差分ブロック符号化器9と局
部復号化器10について、さらに詳しく説明する。差分
ブロック符号化器9は、図1に示すように、離散コサイ
ン変換(DCT)回路11と、量子化器12とを備え
る。DCT回路11は、差分ブロック算出回路8から供
給される差分ブロックS3をDCT変換により直交変換
する。なお、差分ブロックS3は、他の種類の直交変換
を用いて直交変換されてもよい。各16×16のマクロ
ブロックは、6つの8×8ブロック(4つの輝度ブロッ
クと4つの色差ブロック)として直交変換される。DC
T回路11は、得られた384(8×8×6)個のDC
T係数のブロックを量子化器12に供給する。量子化器
12は、DCT係数のブロックを量子化して、量子化D
CT係数SCのブロックを出力する。
【0067】ステップサイズコントローラ51は、量子
化器12が384DCT係数の各ブロックを量子化する
のに用いる量子化ステップサイズを制御する。このステ
ップサイズコントローラ51は、出力バッファ19から
のバッファ使用情報と、QSCパリティメモリ53から
の前画像パリティと、メモリコントローラ3からのブロ
ックアドレス及びピクチャタイプコードとに応じて、ス
テップサイズを設定する。
【0068】QSCパリティメモリ53は、ステップサ
イズコントローラ51からの各画像ブロックのステップ
サイズパリティとメモリアドレスが供給されると、ステ
ップサイズパリティを記憶する。その後、QSCパリテ
ィメモリ53は、このステップサイズパリティを次のP
ピクチャの量子化のための量子化ステップサイズを制御
するのに用いられる前画像パリティとして、ステップサ
イズコントローラ51に送り返す。
【0069】局部復号化器10は、図1に示すように、
逆量子化奇数化器13と、逆直交変換例えば逆離散コサ
イン(IDCT)回路15とを備えている。逆量子化奇
数化器13は、量子化器12からの量子化DCT係数S
Cのブロックを、ステップサイズコントローラ51によ
り設定されたステップサイズを用いて逆量子化する。ま
た、このとき、逆量子化奇数化器13は、得られたブロ
ック内の逆量子化されたDCT係数(以下。逆量子化係
数という。)の和が奇数でないときに、この逆量子化D
CT係数のブロックに対してパリティ反転を行なう。こ
れにより、和が奇数化されたDCT係数のブロックを逆
直交変換する際に、タイプ2のミスマッチ誤差が生じる
のを防止することができる。IDCT回路15は、逆量
子化奇数化器13からの和が奇数化されたDCT係数の
ブロックに対して逆直交変換を行なって、再生差分ブロ
ックS4を生成する。IDCT回路15は、DCT回路
11による直交変換に対応する逆直交変換を行ない、す
なわち逆離散コサイン変換(IDCT)処理を行なう。
【0070】ここで、ステップサイズコントローラ51
が出力する量子化ステップサイズ情報に応じて量子化器
12が行なう量子化について説明する。量子化器12
は、各画像の動画像信号の各マクロブロック(すなわち
各画像ブロック)から得られる6×8×8個のDCT係
数のブロックを量子化する。画像内符号化モード(Iピ
クチャ)での圧縮画像の各マクロブロックは、イントラ
マクロブロックと称される。画像間符号化モードでの圧
縮画像の各マクロブロックは、ノンイントラマクロブロ
ックと称される。イントラマクロブロックが直交変換さ
れると、(0、0)成分のDCT係数はDC係数とな
る。
【0071】DC係数は、丸め込みにより、8ビット精
度での量子化の際にはDC係数を8で割り、9ビット精
度での量子化の際にはDC係数を4で割り、10ビット
精度での量子化の際にはDC係数を2で割り、11ビッ
ト精度での量子化の際にはDC係数を1で割ることによ
り、量子化される。イントラマクロブロックのDC係数
は、以下の式(1)に従って量子化される。なお、式
(1)及び以降の式は、Cプログラミング言語のシンタ
クッス(構文)で表わされる。このシンタクッスは、例
えば、Herbert Schildt, USING TURBO C, Osbronse McG
raw-Hill (1988),p.83-87 に記載されている。
【0072】 QDC=dc//8 (8ビット) QDC=dc//4 (9ビット) QDC=dc//2 (10ビット) (1) QDC=dc//1 (11ビット) ここで、dcはDC係数、QDCは量子化されたDC係
数を、それぞれ表わす。
【0073】イントラマクロブロックを直交変換するこ
とによって得られるDCT係数であって、DC成分以外
の成分である各DCT係数(以下、AC係数という。)
は、以下の式(2)に従って、重み付け行列Wiによっ
てDCT係数ac(i,j)を重み付けして、量子化フ
ァクタac ̄(i、j)を求めることにより、量子化す
る。
【0074】 ac ̄(i,j) = (16*ac(i,j)) // Wi(i,j) (2) 重み付け行列Wiの係数を以下の式(3)に示す。 Wi = 8 16 19 22 26 27 29 34 16 16 22 24 27 29 34 37 19 22 26 27 29 34 34 38 22 22 26 27 29 34 37 40 22 26 27 29 32 35 40 48 26 27 29 32 35 40 48 58 (3) 26 27 29 34 38 46 56 69 27 29 35 38 46 56 69 83 つぎに、以下の式(4)により、量子化ファクタac ̄
(i、j)を量子化して、各AC係数の量子化レベルQ
AC(i,j)を求める。
【0075】
【数1】
【0076】この式(4)において、p、qは、任意の
整数の定数であり、例えばp=3、q=4を用いる。m
quantは、量子化ステップサイズを表わす。画像間
符号化マクロブロック(ノンイントラマクロブロック)
を直交変換して得られるDCT係数は、以下の式(5)
に従い、ノンイントラマクロブロックを変換して得られ
る全てのDCT係数を、重み付け行列Wnによって重み
付けして、量子化ファクタac ̄(i、j)を求めるこ
とにより、量子化する。
【0077】 ac ̄(i,j) = (16*ac(i,j)) // Wh(i,j) (5) 重み付け行列Wnの係数を以下の式(6)に示す。 Wh = 16 17 18 19 20 21 22 23 17 18 19 20 21 22 23 24 18 19 20 21 22 23 24 25 19 20 21 22 23 24 26 27 20 21 22 23 25 26 27 28 21 22 23 24 26 27 28 30 22 23 24 26 27 29 30 31 (6) 23 24 25 27 28 30 31 33 つぎに、以下の式(7)により、量子化ファクタac ̄
(i、j)を量子化して、各AC係数の量子化レベルQ
ACを求める。
【0078】 QAC(i,j) = ac ̄(i,j)/(2*mquant) if (mquant==odd) = (ac ̄(i,j)+1)/(2*mquant) (7) if (mquant==even AND ac ̄(i,j)<0) = (ac ̄(i,j)-1)/(2*mquant) if (mquant==even AND ac ̄(i,j)>0) 得られた量子化レベルQAC(i,j)は、上述した量
子化DCT係数SCのブロックとして、可変長符号化器
17と局部復号化器10に供給される。
【0079】上記の式から、連続処理される画像の同じ
位置にある画像ブロックから得られるDCT係数のブロ
ックが等しく、量子化器12がこれらブロックを同じス
テップサイズmquantで量子化する場合、得られる
量子化DCT係数のブロックも等しくなることがわか
る。
【0080】動画像信号圧縮装置における逆量子化奇数
化器13と、以下に説明する動画像信号伸長装置におけ
る逆量子化器とが、量子化器12からの量子化DCT係
数のブロックの逆量子化を行なう様子を以下に示す。逆
量子化奇数化器13は、差分ブロック符号化器9からの
量子化DCT係数SCのブロックが供給されると、逆量
子化して、逆量子化DCT係数、すなわち逆量子化され
たDCT係数のブロックを出力する。具体的には、逆量
子化奇数化器13は、イントラマクロブロックを直交変
換して得られる量子化DC係数を、式(8)に示す処理
を用いて逆量子化し、DC係数を出力する。
【0081】 rec(0,0)=8*QDC (8ビット) rec(0,0)=4*QDC (9ビット) rec(0,0)=2*QDC (10ビット) (8) rec(0,0)=1*QDC (11ビット) また、逆量子化奇数化器13は、イントラマクロブロッ
クを直交変換して得られる量子化AC係数を、式(9)
に示す処理を用いて逆量子化する。
【0082】 rec(i,j) = (mquant*2*QAC(i,j)*Wi(i,j)) / 16 if(QAC(i,j) == 0) rec(i,j) = 0 (9) さらに、逆量子化奇数化器13は、ノンイントラマクロ
ブロックを直交変換して得られるの全ての量子化係数
を、式(10)に示す処理を用いて逆量子化する。
【0083】 if QAC(i,j) > 0 rec(i,j) = ((2*QAC(i,j)+1)*mquant*Wn(i,j)) / 16 if QAC(i,j) < 0 (10) rec(i,j) = ((2*QAC(i,j)-1)*mquant*Wn(i,j)) / 16 if QAC(i,j) == 0 rec(i,j) = 0 上記式(8)乃至(10)から、連続処理される画像の
同じ位置にある画像ブロックから得られる量子化DCT
係数のブロックが等しく、逆量子化奇数化器13がこれ
らの量子化DCT係数のブロック(以下、逆量子化DC
T係数ブロックという。)を同じステップサイズmqu
antで逆量子化する場合、得られる逆量子化DCT係
数ブロックも等しくなることがわかる。そして、これら
の等しい逆量子化DCT係数ブロックのうちの1つを逆
直交変換する際に、タイプ1のミスマッチ誤差が生じた
場合、これらの逆量子化DCT係数のうちの次のブロッ
クを逆直交変換する際にも、同じタイプ1のミスマッチ
誤差が生じることとなり、タイプ1のミスマッチ誤差が
蓄積してしまう。
【0084】図1に示すステップサイズコントローラ5
1の具体例を、図1乃至6を参照して詳細に説明する。
図1に示す動画像信号圧縮装置において、ステップサイ
ズコントローラ51は、等しい量子化DCT係数ブロッ
クが、2つの連続処理されるPピクチャの同じ位置にあ
る画像ブロックから、あるいはIピクチャとその後のP
ピクチャの同じ位置にある画像ブロックから得られるこ
とのないように、各Pピクチャから得られる各DCT係
数ブロックを量子化するのに用いられる量子化ステップ
サイズを制御する。
【0085】上述の式(2)、(3)より以下のことが
わかる。すなわち、2つの連続処理される画像の同じ位
置にある画像ブロックから得られる等しいDCT係数ブ
ロックを量子化するのに、異なる量子化ステップサイズ
が用いられる場合、量子化されるDCT係数が等しくて
も、得られる量子化DCT係数が異なる可能性が高い。
【0086】また、上述の式(9)、(10)より以下
のことがわかる。すなわち、異なる量子化ステップサイ
ズを用いる2つの等しいDCT係数ブロックから得られ
る量子化DCT係数ブロックを、逆量子化奇数化器13
により(また、後述の動画像信号伸長装置における逆量
子化器により)逆量子化する場合、得られる逆量子化D
CT係数ブロックは互いに異なる可能性が高い。
【0087】その結果、2つの等しいDCT係数ブロッ
クのうちの第1のブロックから得られる逆量子化DCT
係数ブロックを逆直交変換する際に、タイプ1のミスマ
ッチ誤差が生じたとしても、2つの逆量子化DCT係数
ブロックのうちの第2のブロックを逆直交変換する際
に、同じタイプ1のミスマッチ誤差が生じる可能性は非
常に低い。したがって、連続処理される画像の同じ位置
にある画像ブロックから得られるDCT係数の差分ブロ
ック符号化器9における量子化のためのステップサイズ
を、互いに異なるものとすことにより、これらの画像ブ
ロックから得られる逆量子化DCT係数を局部復号化器
10や動画像信号伸長装置にて逆直交変換する際に、タ
イプ1のミスマッチ誤差が反復するのを防ぐことができ
る。
【0088】ところで、変更したステップサイズが通常
のステップサイズの整数倍である場合、上述の量子化ス
テップサイズの変更はあまり有効ではない。これは、異
なる量子化ステップサイズを用いても、2つの逆量子化
DCT係数ブロックが等しくなる可能性が高くなるから
である。したがって、通常のステップサイズの整数倍で
ステップサイズを変化させないようにする。
【0089】MPEG方式では、あらゆるステップサイ
ズが許容されているのではなく、許容されるステップサ
イズ(以下、許容ステップサイズという。)は、2つの
パラメータで表わされる。すなわち、量子化ステップサ
イズは、下記表1に示す量子化スケールコードとqスケ
ールタイプで規定される。
【0090】
【表1】
【0091】そこで、ステップサイズコントローラ51
は、ステップサイズの変更が有効であり、MPEG方式
に準拠したものとなるように、量子化スケールコード
(quantizing_scale_code;以下、単にQSCとい
う。)を変更する。異なるステップサイズを得ことがで
きるQSCの最小限の変更は、最も簡単にはQSCのパ
リティを変更することである。しかし、値が1のQSC
のパリティを変更すると、QSCの値が0になり、許容
された値のQSCを得ることができない。したがって、
QSCのパリティを反転する単純なプロセスを修正し
て、QSCが0にならないようにする。この修正につい
て、以下に詳細に説明する。ここで、この修正したQS
Cのパリティの変更を、単にQSCパリティ反転と称す
ることにする。また、QSCはルックアップテーブルを
用いて変更することもでき、あるいはQSCに1を加え
ると共に、値が31であるQSCに1を加えたときのオ
ーバーフローを防止するようにQSCを変更することも
できる。これらの方法の詳細を以下に説明する。
【0092】2つの等しいDCT係数ブロックを量子化
するのに用いられるステップサイズを表わすQSCのパ
リティ反転により、ステップサイズを他のステップサイ
ズの整数倍であるステップサイズに変更すると、等しい
量子化DCT係数ブロックが生じる可能性がある。例え
ば、QSCを2から1へ、あるいは1から2へ変更する
場合、QSCパリティ反転により、ステップサイズは2
の因数で変化される。しかし、QSCの2から1への変
更が、ステップサイズを2から1へ変更させる場合(す
なわち、QTが0状態のとき)、DCT係数ブロック内
の全てのDCT係数が偶数のときは、等しい量子化DC
T係数ブロックのみが得られる。これは、比較的希なケ
ースである。さらに、QSCの2から1への変更が、ス
テップサイズを4から2へ変更させる場合(すなわち、
QTが1の状態のとき)、DCT係数ブロック内の全て
のDCT係数が4の倍数のときは、等しい量子化DCT
係数ブロックのみが得られる。これも、比較的希なケー
スである。
【0093】上述のように、ステップサイズコントロー
ラ51は、量子化に用いられるステップサイズを表わす
QSCパリティを、Pピクチャから得られるDCT係数
ブロックに対して反転する。すなわち、Pピクチャに反
復性が有るミスマッチ誤差が発生するのを防止すること
により、反復性のミスマッチ誤差が目立つのを効果的に
なくすことができる。Iピクチャは予測符号化されない
ので、Iピクチャにタイプ1のミスマッチ誤差が生じる
ことはあっても、タイプ1のミスマッチ誤差が反復的に
生じることはない。Bピクチャは、予測参照画像として
使用されないので、反復性が有るタイプ1のミスマッチ
誤差がIピクチャ又はPピクチャと、Bピクチャとの間
に発生することはあっても、その反復性が有るミスマッ
チ誤差は1つのBピクチャに発生するだけであり、あま
り目立たない。一方、Pピクチャは、Iピクチャ及び他
のPピクチャからの予測により得られ、他のPピクチャ
やBピクチャの参照画像として用いられる。Pピクチャ
と、このPピクチャが予測されるIピクチャとの間、及
び、Pピクチャと、このPピクチャから予測されるPピ
クチャとの間に、反復性が有るタイプ1のミスマッチ誤
差が発生することがある。Pピクチャに発生する反復性
が有るミスマッチ誤差は、このPピクチャから予測され
る全てのPピクチャ及びBピクチャに現われので、誤差
が目立つことになる。
【0094】DCT係数ブロックの量子化によりブロッ
ク内の6×8×8個の量子化DCT係数の全てが0であ
る量子化DCT係数ブロックが生じた場合、ステップサ
イズコントローラ51は、ステップサイズを表わすQS
Cのパリティ反転を一時的に停止する。384個の量子
化DCT係数の全てが0である量子化DCT係数ブロッ
クを、オールゼロ量子化係数ブロックと称する。オール
ゼロ量子化係数ブロックは、特殊なコードであるオール
ゼロブロックコードで表わされ、逆量子化や逆直交変換
される際にミスマッチ誤差を発生しない。これは、オー
ルゼロブロックコードからは全ての差分が0であるオー
ルゼロ再生差分ブロックが生成されるためである。全て
の量子化係数が0であるオールゼロ量子化係数ブロック
から得られる再生画像ブロックは、参照画像のマッチン
グブロックと等しい。その結果、ミスマッチ誤差が発生
しないので、現画像ブロックの量子化によりオールゼロ
量子化係数ブロックが発生する場合、後画像ブロックか
ら得られるDCT係数ブロックを量子化するのに用いら
れるステップサイズを表わすQSCのパリティを反転す
る必要はない。さらに、後述するように、現係数ブロッ
クの量子化によりオールゼロ量子化係数ブロックが発生
する場合、後係数ブロックを量子化するのに用いられる
ステップサイズを表わすQSCのパリティを反転する
と、ミスマッチ誤差が生じることがある。したがって、
ステップサイズコントローラ51は、現係数ブロックの
量子化によりオールゼロ量子化係数ブロックが発生する
場合、後係数ブロックを量子化するのに用いられるステ
ップサイズを表わすQSCのパリティを反転しない。
【0095】ここで、量子化されてオールゼロ量子化係
数ブロックを発生させる係数ブロックの後の画像におけ
る係数ブロックを量子化するのに用いられるステップサ
イズを表わすQSCのパリティを反転しない理由を説明
する。現画像ブロックが前画像ブロックに極めて類似し
ている場合、現画像ブロックから得られるDCT係数の
値は全て小さくなる。現係数ブロックを最小ステップサ
イズであるステップサイズ1を用いて量子化すると、得
られる量子化係数ブロック内のDCT係数のうち少なく
とも1つは0でない。現画像ブロックから得られる逆量
子化係数ブロックを逆直交変換する際にミスマッチ誤差
が生じる場合、このミスマッチ誤差は再生画像ブロック
に現われる。
【0096】第1の後画像ブロックは、第1の後画像に
おいてPピクチャである現画像中の現画像ブロックの位
置にある画像ブロックである。第1の後画像ブロックが
現画像ブロックに極めて類似している場合、第1の後画
像ブロックから得られる係数ブロックは現画像ブロック
から得られる係数ブロックと等しい。第1の後画像ブロ
ックから得られる係数ブロックをステップサイズ2を用
いて量子化すると、オールゼロ量子化係数ブロックが発
生する(ステップサイズ0は許容値ではないので、ステ
ップサイズ1を表わすQSCのパリティを反転したステ
ップサイズ2を用いる。)。
【0097】オールゼロ量子化係数ブロックを逆量子化
や逆直交変換すると、ミスマッチ誤差は発生しない。し
たがって、現画像ブロックから得られる逆量子化係数ブ
ロックを逆直交変換する際にミスマッチ誤差が発生する
場合、このミスマッチ誤差は、第1の後画像ブロックか
ら得られる逆量子化係数ブロックを逆直交変換するとき
に得られる再生画像ブロックにも現われる(これは、ミ
スマッチ誤差が参照画像に存在するからである。)。し
かし、このミスマッチ誤差は再生画像には蓄積されな
い。
【0098】第2の後画像ブロックは、第2の後画像に
おいてPピクチャである現画像中の現画像ブロックの位
置にある画像ブロックである。この第2の後画像ブロッ
クが第1の後画像ブロックと極めて類似している場合、
第2の後画像ブロックから得られる係数ブロックは、第
1の後画像ブロックから得られる係数ブロックと等し
い。
【0099】第2の後画像ブロックから得られる係数ブ
ロックを量子化する際のステップサイズを表わすQSC
パリティを反転することができる場合、第2の後画像ブ
ロックから得られる係数ブロックは、ステップサイズ1
を用いて量子化される(ステップサイズ1は、ステップ
サイズ2のパリティを反転することにより得られ
る。)。これにより得られる量子化係数ブロックは、現
画像ブロックから得られる係数と同じの値が0でない
(以下、ノンゼロという。)量子化DCT係数からな
る。現画像ブロックから得られる逆量子化係数ブロック
を逆直交変換するときにミスマッチ誤差が生じる場合、
このミスマッチ誤差は、第2の後画像ブロックから得ら
れる逆量子化係数ブロックを逆直交変換する際に繰り返
される。現画像ブロックと第2の後画像ブロックの両方
からの係数ブロックを復号化することによって得られる
ミスマッチ誤差は、第2の後画像ブロックから得られる
逆量子化係数ブロックを逆直交変換する際の再生画像に
現われる。したがって、ミスマッチ誤差は、第2の後画
像に蓄積する。
【0100】この問題を回避するため、係数ブロックが
得られる画像ブロックが、オールゼロ量子化係数ブロッ
ク、すなわち量子化DCT係数が全て0である量子化D
CT係数ブロックが得られる画像ブロックの後にくる場
合、係数ブロックを量子化するステップサイズを表わす
QSCのパリティを反転しないようにする。これは、オ
ールゼロ量子化係数ブロックを量子化するステップサイ
ズを表わすQSCのパリティを、パリティメモリに記憶
しないことによって行なわれる。例えば、この規則を用
いると、第2の後画像ブロックから得られる係数ブロッ
クは、ステップサイズ2を用いて量子化される。これ
は、第1の後画像ブロックではなく、現画像ブロックか
ら得られる係数ブロックを量子化するのに用いられるス
テップサイズを表わすQSCのパリティが、パリティメ
モリに記憶されているパリティに対して反転されるため
である。こうして、オールゼロ係数ブロックが発生す
る。このオールゼロ係数ブロックを逆量子化や逆直交変
換する場合、ミスマッチ誤差は発生しない。したがっ
て、現画像ブロックから得られる逆量子化係数ブロック
を逆変換する際にミスマッチ誤差が生じると、現画像ブ
ロック、第1の後画像ブロック、第2の後画像ブロック
から得られる逆量子化係数ブロックを逆変換する場合、
同じミスマッチ誤差が各再生画像ブロックに現われてし
まう。しかし、このミスマッチ誤差は、第1及び第2の
後画像には蓄積されない。
【0101】図1に示す実施例において、オールゼロ量
子化係数ブロックを生じるステップサイズを表わすQS
CのパリティのQSCパリティメモリ53への書込は禁
止され、オールゼロ量子化係数ブロックの後のQSCパ
リティの反転が防止される。図1に示すステップサイズ
コントローラ51の具体例において、Iピクチャあるい
はPピクチャの後の連続処理されるPピクチャから得ら
れる(オールゼロ量子化係数ブロックの後の係数ブロッ
クを除く)係数ブロックを量子化するステップサイズを
表わすQSCのパリティを反転することにより、処理を
簡素化することができる。QSCパリティを反転するこ
とにより、連続処理されるPピクチャ、あるいはIピク
チャの後のPピクチャの同じ位置にある画像ブロックか
ら得られるDCT係数ブロックを、逆のパリティのQS
Cで表わされるステップサイズで量子化する。ステップ
サイズを表わすQSCのパリティは、連続処理される画
像内の画像ブロックから得られる量子化DCT係数ブロ
ックが同一であるか否かに関わらず、連続Pピクチャの
間、あるいはIピクチャとPピクチャの間で反転され
る。このため、量子化係数ブロックが同一であるか否か
を判定する必要がない。
【0102】ステップサイズコントローラ51は、例え
ば図2に示すフローチャートに従って動作するディジタ
ルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからなる。
図2に示すフローチャートのステップS1において、ス
テップサイズコントローラ51は、現係数ブロック、す
なわち現画像の現画像ブロックから得られるDCT係数
ブロックを量子化するためのステップサイズを算出す
る。この算出されたステップサイズ(以下、算出ステッ
プサイズという。)は、例えば出力バッファ19の使用
状況を示すデータに応じて決定される。上述のように、
ステップサイズは、出力バッファ19のオーバーフロー
やアンダーフローが生じないように算出される。量子化
ステップサイズを増加させると、出力バッファ19に入
力されるビット数は減少し、これによりオーバーフロー
が防止される。また、量子化ステップサイズを減少させ
ると、出力バッファ19に入力されるビット数が増加
し、これによりアンダーフローが防止される。算出ステ
ップサイズは、MPEG規格により許容される値のステ
ップサイズに制限され、算出量子化スケールコード(以
下、算出QSCという。)とqスケールタイプ(以下、
QTという。)により表わされる。
【0103】ステップS2おいて、ステップサイズコン
トローラ51は、現画像がPピクチャであるか否かを判
定する。ステップS2の結果がYESであり、現画像が
Pピクチャであるとき、処理は、ステップサイズS3へ
進み、ステップS1で求めた算出QSCを必要に応じて
修正する処理を行なう。ステップS2の結果がNOであ
り、現画像がIピクチャあるいはBピクチャであると
き、ステップS1で求めた算出QSCを修正する処理を
省略して、処理は、ステップS10に進む。
【0104】ステップS3おいて、ステップサイズコン
トローラ51は、QSCパリティメモリ53から記憶さ
れている前画像QSCパリティ情報を読み出す。この記
憶されている前画像QSCパリティ情報は、前画像ブロ
ック、すなわち前に処理されたPピクチャあるいはIピ
クチャにおいて現画像中の現画像ブロックの位置にある
画像ブロックから得られる係数ブロックを量子化するの
に用いられるステップサイズのQSCパリティを示す。
【0105】ステップS4おいて、ステップサイズコン
トローラ51は、ステップS1で求めた算出QSCパリ
ティが、読み出された前画像QSCパリティと同じであ
るか否かを判定する。パリティの比較は複数の種類の中
から選択することができる。例えば、偶数/奇数(2n
/2n+1)のパリティ、3n/3n+1/3n+2の
パリティ、等である。本実施例では、偶数/奇数(2n
/2n+1)のパリティを用いることとする。結果がY
ESのとき、処理は、ステップS5に進み、ステップサ
イズコントローラ51は、ステップS1で求めた算出Q
SCを修正してパリティ反転を行なう。例えば、QSC
の最下位ビット(以下、LSBという。)を、表2に示
す条件に従って反転する。得られるQSCが0のとき、
QSCは、1のQSCの逆パリティを有する許容される
値である2に設定される。他のQSCパリティ反転方法
を以下に説明する。パリティ反転された算出QSCは、
現QSC、すなわち係数ブロックの量子化に用いられる
ステップサイズを表わすQSCとして用いられ、処理
は、ステップS6に進む。
【0106】
【表2】
【0107】ステップS4の結果がNOであり、ステッ
プS1で算出されたQSCパリティが前画像QSCパリ
ティと異なるとき、処理は、ステップS6に進み、ステ
ップS1で求めた算出QSCは現QSCとして用いられ
る。
【0108】なお、ステップS4を省略して、ステップ
S5おいて、前画像QSCパリティを反転し、この反転
前画像QSCパリティをステップS1で求めた算出QS
CのLSBの代わりに用いてもよい。LSBの代わりに
反転前画像QSCパリティを用いる算出QSCは、現Q
SCとして用いられる。ここでも、得られる現QSCの
値が0のとき、現QSCは、1のQSCの逆パリティを
有し許容QSC値である2に設定される。次に、処理
は、ステップS6に進む。
【0109】ステップS6おいて、ステップサイズコン
トローラ51は現QSCとQTを量子化器12に供給す
る。量子化器12は、ステップサイズコントローラ51
により供給された現QSCとQTで表わされるステップ
サイズを用いて、現係数ブロックを量子化する。現係数
ブロックの量子化後、量子化器12は、得られる全ての
現係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックである
か否か、すなわち量子化DCT係数ブロックの量子化D
CT係数が全て0であるか否かを判定する。全て0のと
き、量子化器12はオールゼロフラグをセットする。ス
テップS7おいて、ステップサイズコントローラ51
は、オールゼロフラグがセットされているか否かを判定
する。ステップS7の結果がNOのとき、オールゼロフ
ラグはセットされてなく、現量子化係数ブロックの量子
化DCT係数のうち少なくとも1つは0でないことを示
す。次に、処理は、ステップS8に進む。ステップS8
おいて、ステップサイズコントローラ51は、ステップ
S6で量子化器12に供給されたQSCのパリティを算
出し、その結果をQSCパリティメモリ53に記憶し、
次のPピクチャを処理する際の前画像QSCパリティと
して用いる。そして、処理は、ステップS9に進み、終
了する。
【0110】一方、ステップS7の結果がYESのと
き、オールゼロフラグは、セットされ、現量子化係数ブ
ロックがオールゼロ量子化係数ブロックであることを示
す。現画像はPピクチャである(ステップS2の結果が
YESである)ので、オールゼロ量子化係数ブロック
は、現画像ブロックと前画像ブロックとに差異がないこ
とを示す。ここで、処理は、ステップS9に進み、終了
する。これにより、ステップS6で量子化器12に供給
されたQSCのパリティが、前画像QSCパリティとし
てQSCパリティメモリ53に記憶されるのを禁止す
る。このため、後係数ブロック、すなわち次のPピクチ
ャにおいて現画像中の現画像ブロックの位置にある画像
ブロックから得られるDCT係数ブロックが、QSCパ
リティメモリ53に記憶されているQSCとは異なるパ
リティを有するQSCで量子化される。
【0111】ステップS2の結果がNOであり、現画像
がIピクチャあるいはBピクチャであるとき、処理は、
ステップS10に進む。ステップS10おいて、ステッ
プサイズコントローラ51は、ステップS1で求めた算
出QSCとQTを量子化器12に供給する。量子化器1
2は、ステップサイズコントローラ51から得られた現
QSCとQTで表わされるステップサイズを用いて、現
係数ブロックを量子化する。次に、処理は、ステップS
11に進み、ステップサイズコントローラ51は、現画
像がIピクチャであるか否かを判定する。
【0112】ステップS11の結果がYESであり、現
画像がIピクチャのとき、処理は、ステップS12に進
み、ステップサイズコントローラ51は、ステップS1
0で量子化器12に供給されたQSCのパリティを算出
する。ステップサイズコントローラ51は、得られるQ
SCパリティを前画像QSCパリティとしてQSCパリ
ティメモリ53に記憶する。現画像がIピクチャである
とき、各量子化係数ブロックは少なくとも1つの0でな
いDCT係数(ノンゼロDCT係数)を有する。したが
って、現画像がIピクチャのとき、現画像がPピクチャ
であるときと異なり、ステップサイズパリティを前画像
パリティとしてQSCパリティメモリ53に記憶する前
に、現量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
ックであるか否かを判定する必要はない。このため、I
ピクチャから得られる各係数ブロックのQSCパリティ
は、そのまま前画像QSCパリティとしてQSCパリテ
ィメモリ53に記憶される。次に、処理は、ステップS
9に進み、終了する。
【0113】ステップS11の結果がNOであり、現画
像がBピクチャのとき、量子化後の処理は行なわず、処
理は、ステップS9に進み、終了する。つぎに、ステッ
プサイズコントローラ51のハードウェア構成を、図3
を参照して説明する。ステップサイズコントローラ51
は、量子化器12に供給される現係数ブロックの量子化
のためのステップサイズを表わす量子化スケールコード
(QSC)及びqスケールタイプ(QT)を出力するス
テップサイズ算出器61及びステップサイズモディファ
イア63と、現係数ブロックの量子化に用いられるステ
ップサイズを表わすQSCのパリティを算出するQSC
パリティ算出器65と、QSCパリティメモリ53に対
する前画像QSCパリティの読出/書込を制御する読出
/書込信号発生器67及びアドレス発生器69とを備え
ている。
【0114】DCT回路11が、現画像ブロックを(I
ピクチャの場合)、あるいは現画像ブロックから得られ
る差分ブロック(Pピクチャ又はBピクチャの場合)を
直交変換し、得られるDCT係数ブロックが量子化器1
2に供給されると、ステップサイズ算出器61は、出力
バッファ19からバッファ使用情報を受け、このバッフ
ァ使用情報に応じて、現係数ブロック、すなわち現画像
ブロックから得られるDCT係数ブロックを量子化する
ためのステップサイズを算出して、出力する。ステップ
サイズ算出器61により得られた算出ステップサイズ
は、MPEGで許容されるステップサイズ値に制限され
ており、算出された量子化スケールコード(QSC)と
qスケールタイプ(QT)で表わされる。ステップサイ
ズ算出器61は、算出QSCとQTをステップサイズモ
ディファイア63に供給する。ステップサイズモディフ
ァイア63は、QTを変更せずに量子化器12に供給す
る。
【0115】また、各画像の始めにおいて、ステップサ
イズコントローラ51には、メモリコントローラ3から
ピクチャタイプコードが供給される。このピクチャタイ
プコードは、現画像がIピクチャ、Pピクチャ、Bピク
チャのいずれであるかを示すものである。ピクチャタイ
プコードは、読出/書込信号発生器67とステップサイ
ズモディファイア63に供給される。
【0116】各係数ブロックの量子化の始めに、メモリ
コントローラ3は、係数ブロックが得られる画像ブロッ
クの画像内での位置を示すブロックアドレスを出力す
る。したがって、本実施例では、メモリコントローラ3
は現画像ブロックのブロックアドレスを出力する。ブロ
ックアドレスは、メモリコントローラ3からアドレス発
生器69に供給され、このアドレス発生器69は現画像
ブロックのブロックアドレスをメモリアドレスに変換す
る。このメモリアドレスは、QSCパリティメモリ53
内のアドレスである。QSCパリティメモリ53には、
前画像ブロック、すなわち前に処理されたIピクチャあ
るいはPピクチャにおいて現画像中の現画像ブロックの
位置にある画像ブロックの前画像QSCパリティが記憶
されている。アドレス発生器69は、メモリアドレスを
QSCパリティメモリ53に供給する。
【0117】メモリコントローラ3により出力されるピ
クチャタイプコードがPピクチャのピクチャタイプコー
ドであるときのみ、ステップサイズモディファイア63
はイネーブル状態となる。メモリコントローラ3により
出力されたピクチャタイプコードがIピクチャあるいは
Bピクチャのピクチャタイプコードであるとき、ステッ
プサイズモディファイア63はイネーブル状態となら
ず、ステップサイズ算出器61で求めた算出QSCを、
現QSC、すなわち現係数ブロックを量子化するステッ
プサイズを表わすQSCとして、変更せずに出力する。
このような画像から得られる係数ブロックは、ステップ
サイズ算出器61により求められたステップサイズモデ
ィファイア63による変更のない算出QSCで表わされ
るステップサイズを量子化ステップサイズとして用い、
量子化される。
【0118】メモリコントローラ3により出力されるピ
クチャタイプコードがPピクチャのピクチャタイプコー
ドであるとき、読出/書込信号発生器67は、読出モー
ドでイネーブル状態となり、オールゼロフラグの状態に
よっては、書込モードでもイネーブル状態にもなる。
【0119】現画像がPピクチャであることを示すピク
チャタイプコードに応じて、読出/書込信号発生器67
は、リードイネーブルモードの読出/書込信号を、QS
Cパリティメモリ53に供給する。リードイネーブル信
号とアドレス発生器69により出力されるメモリアドレ
スに応じて、QSCパリティメモリ53は、前画像ブロ
ック、すなわち前に処理されたIピクチャあるいはPピ
クチャにおいて現画像中の現画像ブロックの位置にある
画像ブロックの前画像QSCパリティを、ステップサイ
ズモディファイア63に送り返す。
【0120】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズモディファ
イア63は、ステップサイズ算出器61で求めた算出Q
SCを変更し、現QSCを出力する。例えば、ステップ
サイズモディファイア63は、QSCパリティメモリ5
3から得られた前画像QSCパリティと、ステップサイ
ズ算出器61で求めた算出QSCのパリティとを比較す
る。このとき、算出QSCのパリティが前画像QSCパ
リティと等しい場合、ステップサイズモディファイア6
3は、ステップサイズ算出器61で求めた算出QSCの
パリティを反転し、現QSCを出力する。QSCのパリ
ティを反転するために、ステップサイズモディファイア
63は、上述の表2に示すように算出QSCのLSBを
反転するようにしてもよい。しかし、得られるQSCの
値が0のとき、ステップサイズモディファイア63は、
QSCの値を2に設定してパリティを反転する。これに
より、禁止された0のQSCを回避することができる。
他のQSCパリティ反転方法を、以下に説明する。
【0121】ステップサイズモディファイア63はQS
Cパリティメモリ53からの前画像QSCパリティを反
転し、ピクチャタイプコードが、現画像がPピクチャで
あることを示すとき、ステップサイズ算出器61で求め
た算出QSCのLSBを反転前画像QSCパリティで置
き換えて、現QSCを出力するようにしてもよい。ステ
ップサイズ算出器61で求めた算出QSCのLSBを反
転前画像QSCパリティで置き換えることにより、現Q
SCのパリティは常に、前QSC、すなわち前画像ブロ
ックから得られる係数ブロックの量子化に用いられるス
テップサイズを表わすQSCのパリティを反転したもの
となる。しかし、ここでも、算出QSCのLSBを反転
前画像QSCパリティで置き換えることにより0のQS
Cが生じる場合、算出QSCの値を2に設定して、その
パリティを反転し、許容値のパリティ反転QSCを出力
する。
【0122】ステップサイズモディファイア63は、現
QSC及びQT、すなわち現ブロックを量子化するため
のステップサイズを表わすQSCとQTを、量子化器1
2に供給する。量子化器12は、現QSCとQTで表わ
されるステップサイズを用いて現係数ブロックを量子化
する。この現係数ブロックの量子化後、量子化器12
は、得られた量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係
数ブロックであるか否か、すなわち量子化係数ブロック
の量子化DCT係数が全て0であるか否かを判定する。
全て0のとき、量子化器12はオールゼロフラグをセッ
トする。
【0123】また、ステップサイズモディファイア63
は、ステップサイズを可変長符号化器17に供給し、圧
縮動画像信号に組み込まれるようにする。さらに、ステ
ップサイズモディファイア63は、現QSCをQSCパ
リティ算出器65に供給する。QSCパリティ算出器6
5は、ステップサイズモディファイア63により量子化
器12に供給される現QSCのパリティを算出し、得ら
れたQSCパリティをQSCパリティメモリ53に供給
する。QSCパリティメモリ53には、アドレス発生器
69から、現画像ブロックのアドレスに対応するメモリ
アドレスが供給される。しかし、QSCパリティメモリ
53に読出/書込信号発生器67からのライトイネーブ
ルモードの読出/書込信号が供給されると、ステップサ
イズパリティは、QSCパリティメモリ53においてア
ドレス発生器69からのメモリアドレスにより示される
アドレスに書き込まれる。
【0124】読出/書込信号発生器67は、ピクチャタ
イプコードをオールゼロフラグをモニタし、ライトイネ
ーブル信号をQSCパリティメモリ53に供給するか否
かを判定する。現画像がBピクチャであることを示すピ
クチャタイプコードにより、読出/書込信号発生器67
が、ライトイネーブルモードの読出/書込信号をQSC
パリティメモリ53に供給することが禁止される。した
がって、Bピクチャに関するQSCパリティが、QSC
パリティメモリ53に記憶されることはない。ピクチャ
タイプコードが、現画像がIピクチャであることを示す
とき、読出/書込信号発生器67は、画像の各画像ブロ
ックに対するライトイネーブル信号をQSCパリティメ
モリ53に供給する。ピクチャタイプコードが、現画像
がPピクチャであることを示すとき、読出/書込信号発
生器67は、少なくとも1つのノンゼロ量子化DCT係
数を含む量子化係数ブロックが得られる画像の画像ブロ
ックに対するライトイネーブル信号を、QSCパリティ
メモリ53に供給する。
【0125】ライトイネーブルモードの読出/書込信号
により、QSCパリティメモリ53は、アドレス発生器
69からのアドレスで示されるメモリアドレスに、QS
Cパリティ算出器65からのQSCパリティを記憶す
る。QSCパリティメモリ53に記憶されたステップサ
イズパリティは、次のPピクチャが処理されるとき、前
画像パリティとして用いられる。
【0126】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、読出/書込信号発生器67
は、オールゼロフラグの状態を判定する。オールゼロフ
ラグがセットされてなく、現量子化係数ブロックが少な
くとも1つのノンゼロ量子化DCT係数を含むとき、読
出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモードの
読出/書込信号をQSCパリティメモリ53に供給す
る。
【0127】オールゼロフラグがセットされ、現量子化
係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックであると
き、読出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモ
ードの読出/書込信号をQSCパリティメモリ53に供
給することが禁止される。したがって、オールゼロフラ
グがセットされると、現係数ブロックを量子化するステ
ップサイズを表わす現QSCのパリティは、QSCパリ
ティメモリ53に既に記憶されている前画像ブロックの
QSCパリティに上書されず、QSCパリティメモリ5
3に書き込まれない。これにより、量子化器12に供給
されたQSCのパリティが、前画像QSCパリティとし
てQSCパリティメモリ53に記憶されることが禁止さ
れる。したがって、後画像ブロックから得られるDCT
係数ブロックは、変更なしのQSCパリティで量子化さ
れる。
【0128】ステップサイズモディファイア63の第1
の実施例の構成を、図4に示す。ステップサイズモディ
ファイア63は、主としてパリティインバータ68とゼ
ロ防止回路80の2つの部分からなる。パリティインバ
ータ68は、インバータ71、73と、ANDゲート7
5、77と、ORゲート79とを備える。ゼロ防止回路
80は、パラレル/シリアル変換器70と、ORゲート
72と、1ビットメモリ74と、レジスタ76と、セレ
クタ78とを備える。
【0129】パリティインバータ68において、AND
ゲート75、77の出力はORゲート79の入力端に接
続されている。ANDゲート75の入力のうちの1つ
は、制御入力Cに直接接続され、ANDゲート77の入
力のうちの1つは、インバータ73を介して制御入力C
に接続されている。ANDゲート75、77、インバー
タ73、ORゲート79は、セレクタ62を構成する。
このセレクタ62は、制御入力Cが1のとき入力Aを出
力Oに接続し、制御入力Cが0のとき入力Bを出力Oに
接続する。
【0130】ステップサイズモディファイア63のパリ
ティインバータ68において、前画像QSCパリティ
は、QSCパリティメモリ53からインバータ71を介
してセレクタ62の入力Aとして供給される。ステップ
サイズ算出器61で求められた算出QSCのLSBは、
セレクタ62の入力Bとして供給される。ピクチャタイ
プコードは、現画像がPピクチャであるとき論理1の状
態にあるコードエレメントPピクチャを含む。このピク
チャタイプコードは、メモリコントローラ3(図1)か
らセレクタ62の制御入力Cとして供給される。
【0131】現画像がIピクチャあるいはBピクチャの
とき、コードエレメントPピクチャは0の状態である。
このとき、ANDゲート75が閉じ、ANDゲート77
が開き、ステップサイズ算出器61で求めた算出QSC
のLSBを、QSCのLSBとして変化させずに出力O
に供給することができる。算出QSCのLSBは、AN
Dゲート77とORゲート79を介して出力Oとして供
給される。
【0132】現画像がPピクチャのとき、コードエレメ
ントPピクチャは1の状態である。このとき、ANDゲ
ート75が開き、ANDゲート77が閉じ、インバータ
71により反転された前画像QSCパリティがQSCの
LSBとして出力される。この反転された前画像QSC
パリティは、ANDゲート75とORゲート79を介し
て出力Oとして供給される。これにより、現画像がPピ
クチャのとき、インバータ71により反転された前画像
QSCパリティは、ステップサイズ算出器61で求めた
算出QSCのLSBの代わりに用いられる。このため、
現係数ブロックを量子化するのに用いられるステップサ
イズを表わすQSCのパリティが、前係数ブロックの量
子化に用いられるステップサイズを表わすQSCのパリ
ティを反転したものとなる。1より大きい値のQSCに
対するパリティインバータ68の論理演算を、以下の表
3に示す。
【0133】
【表3】
【0134】上述のパリティインバータ68は、許容Q
SC値ではない0のQSC値を出力する可能性がある。
したがって、パリティインバータ68からのQSC値
は、ゼロ防止回路80で更に処理される。このゼロ防止
回路80は、パリティインバータ68が0のQSC値を
出力したとき、QSC値を2に設定する。ゼロ防止回路
80において、パラレル/シリアル変換器70は、5ビ
ットQSCをシリアルビットストリームに変換し、OR
ゲート72の一方の入力端に供給する。ORゲート72
の出力は、1ビットメモリ74を介してORゲート72
の他方の入力端に供給される。ORゲート72の出力
は、選択信号として5ビットセレクタ78に供給され
る。5ビットセレクタ78の一方の入力端は、パリティ
インバータ68からQSCが供給され、他の入力端に
は、レジスタ76から00010が供給される。5ビッ
トセレクタ78の出力端は、現QSCを出力する。
【0135】パリティインバータ68からのQSCが0
より大きく、少なくとも1つの1を含むとき、選択信号
は論理1の状態のままであり、セレクタ78はパリティ
インバータ68の出力を選択する。しかし、パリティイ
ンバータ68が0のQSCを発生したとき、選択信号は
論理0状態のままであり、セレクタ78はレジスタ76
の出力を選択する。したがって、パリティインバータ6
8が0のQSCを発生したとき、セレクタ78は、パリ
ティインバータ68の0出力を2値化した値で置き換え
る。
【0136】ステップサイズモディファイア63の他の
実施例を図5に示す。ここでは、算出QSCのパリティ
を、ルックアップテーブルを用いて反転する。ルックア
ップテーブルに記憶されている値は、全て許容QSC値
である。ステップサイズモディファイア63は、ルック
アップテーブル105と、セレクタ107とを備えてい
る。セレクタ107は、排他的論理和(XOR)ゲート
111と、インバータ113と、ANDゲート115と
からなる制御回路109により制御される。ルックアッ
プテーブル105は、QSCの31個の各値に対するパ
リティ反転QSCを有している。パリティ反転QSCの
多くは、上述のように、QSCのLSBを反転すること
によって得られるが、1のQSCに対するパリティ反転
QSCは0ではなく2の値を有する。ステップサイズ算
出器61(図3)からの算出QSCは、ルックアップテ
ーブル105のアドレス入力として供給される。この算
出QSCに応じて、ルックアップテーブル105は、対
応するパリティ反転QSCをセレクタ107に供給す
る。また、セレクタ107は、ステップサイズ算出器6
1から算出QSCが供給され、現QSC、すなわち現係
数ブロックの量子化のステップサイズを表わすQSCを
出力する。
【0137】セレクタ107は制御回路109により制
御される。通常、セレクタ107は、算出QSCを現Q
SCとして選択するが、現画像がPピクチャであり、算
出QSCのパリティが現画像QSCパリティと等しい場
合、パリティ反転QSCを選択する。
【0138】制御回路109において、XORゲート1
11の一方の入力端には、ステップサイズ算出器61か
らの算出QSCのLSBが供給され、他方の入力端に
は、QSCパリティメモリ53から前画像QSCパリテ
ィが供給される。XORゲート111の出力は、インバ
ータ113により反転され、ANDゲート115の一方
の入力端に供給される。ANDゲート115の他方の入
力端には、コードエレメントPピクチャが供給される。
ANDゲート115は、セレクタ107に選択信号を出
力する。セレクタ107は、この選択信号が論理1状態
のとき、ルックアップテーブル105からパリティ反転
QSCを選択し、選択信号が論理0状態のとき、算出Q
SCを選択する。
【0139】コードエレメントPピクチャは、ANDゲ
ート115に供給される。現画像がIピクチャあるいは
Bピクチャであるとき、コードエレメントPピクチャは
0状態にある。これにより、ANDゲート115の出力
は0状態のままになり、セレクタ107が算出QSCを
現QSCとして選択する。
【0140】現画像がPピクチャのとき、コードエレメ
ントは1状態となり、ANDゲート115が開き、選択
信号は、XORゲート111からの出力がインバータ1
13により反転されたものとなる。算出QSCのLSB
が前画像QSCパリティと等しいとき、算出QSCのパ
リティは前画像QSCパリティのLSBと等しい。XO
Rゲート111の出力は論理0、インバータ113の出
力は論理1、選択信号も論理1となる。したがって、セ
レクタ107は、ルックアップテーブル105からパリ
ティ反転QSCを現QSCとして選択する。一方、算出
QSCのLSBが前画像QSCパリティと異なるとき、
算出QSCのパリティは前画像QSCパリティのLSB
と異なる。XORゲート111の出力は論理1、インバ
ータ113の出力は論理0、選択信号も論理0となる。
したがって、セレクタ107は、算出QSCを現QSC
として選択する。
【0141】つぎに、ステップサイズモディファイア6
3の第3の実施例を図6に示す。ここでは、算出QSC
に1を加算し、オーバーフローが発生してQSCが32
になるときQSCを30に設定することにより、算出Q
SCのパリティを反転する。ステップサイズモディファ
イア63は、5ビット加算器121と、レジスタ123
と、セレクタ107、125と、制御回路109とから
なる。制御回路109は、排他的論理和(XOR)ゲー
ト111と、インバータ113と、ANDゲート115
とからなる。セレクタ107と制御回路109での処理
は、上述のものと同様であるので、ここでは説明を割愛
する。
【0142】セレクタ107には、ステップサイズ算出
器61から算出QSCが供給される。算出QSCは、5
ビット加算器121にも供給され、この5ビット加算器
121には、レジスタ123から00001が供給され
る。ここで得られた和は、セレクタ125の一方の入力
端に供給され、レジスタ127からの2値化11110
が、セレクタ125の他方の入力端に供給される。セレ
クタ125は、5ビット加算器121で出力されたキャ
リフラグにより制御される。通常、このキャリフラグは
論理0状態にあり、セレクタ125は、5ビット加算器
121からの出力を選択する。
【0143】図6に示すステップサイズモディファイア
63は、算出QSCに1を加算する5ビット加算器12
1により、算出QSCのパリティを反転させる。得られ
るパリティ反転QSCは、セレクタ125により選択さ
れ、セレクタ107に供給される。QSCの値が31の
とき、5ビット加算器121は00000を出力し、キ
ャリフラグを1にセットする。このキャリフラグによ
り、セレクタ125は、30の2値化表現であるレジス
タ127の出力を選択する。この値は、31と逆のパリ
ティを有し、許容QSC値である。したがって、QSC
値が31のとき、値30がセレクタ107に供給され
る。
【0144】セレクタ107は、上述のように、制御回
路109により制御される。セレクタ107は、通常、
算出QSCを選択するが、現画像がPピクチャであり、
算出QSCのパリティが前画像QSCパリティと等しい
とき、セレクタ125からのパリティ反転QSCを選択
する。
【0145】さらに、算出QSCから1を引算する(あ
るいは2の補数であるー1を加算する)ことにより、算
出QSCのパリティを反転させてもよい。結果は、図4
に示すゼロ防止回路80と同様のゼロ防止回路80に供
給される。算出QSCから1を引算するとパリティ反転
QSCが0になるとき、ゼロ防止回路80は、図4で説
明したように、パリティ反転QSCを2に設定する。
【0146】ここで、図1に示す動画像信号圧縮装置の
他の実施例を図7に示す。図7に示す動画像信号圧縮装
置において、図1の動画像信号圧縮装置の構成要素に対
応するものについては、同一符号を付し、説明は割愛す
る。この図7に示す動画像信号圧縮装置は、ステップサ
イズコントローラ81と、QSCメモリ83とを備えて
いる。
【0147】ステップサイズコントローラ81は、例え
ば図8に示すフローチャートに従って動作するディジタ
ルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからなる。
図8に示すフローチャートのステップS1において、ス
テップサイズコントローラ81は、上述のように、例え
ば出力バッファ19の使用状況を示すデータに応じて、
現画像の現画像ブロックから得られるDCT係数を量子
化するためのステップサイズを算出する。算出されたス
テップサイズは、MPEGで許容されるステップサイズ
値に制限され、算出量子化スケールコード(算出QS
C)とqスケールタイプ(QT)で表わされる。
【0148】ステップS2おいて、ステップサイズコン
トローラ81は、現画像がPピクチャであるか否かを判
定する。ステップS2の結果がYESであり、現画像が
Pピクチャのとき、処理は、ステップS3に進み、ステ
ップS1で求めた算出QSC及びステップサイズを必要
に応じて変更する処理を開始する。ステップS2の結果
がNOであり、現画像がIピクチャあるいはBピクチャ
のとき、処理は、ステップS10に進み、ステップS1
で求めた算出QSCを変更する処理は省略する。
【0149】ステップS3おいて、ステップサイズコン
トローラ81は、記憶されている前画像QSCをQSC
メモリ83から読み出す。この記憶されている前画像Q
SCは、前係数ブロック、すなわち前に処理されたPピ
クチャあるいはIピクチャにおいて現画像中の現画像ブ
ロックの位置にある画像ブロックから得られるDCT係
数のブロックの量子化に用いられるステップサイズを表
わすQSCを示すものである。
【0150】ステップサイズS4おいて、ステップサイ
ズコントローラ81は、ステップS1で求めた算出QS
Cが、読み出された前画像QSCと同じであるか否かを
判定する。結果がYESのとき、処理は、ステップS5
に進み、ステップサイズコントローラ81は、ステップ
S1で求めた算出QSCを変更してパリティ反転を行な
う。例えば、ステップサイズのLSBを反転してもよい
が、得られるパリティ反転QSCが0のとき、QSC
は、1のQSCと逆のパリティを有する許容QSC値で
ある2に設定される。QSCパリティ反転の他の方法は
上述の通りである。パリティ反転された算出QSCは、
現QSC、すなわち係数ブロックの量子化に用いられる
ステップサイズを表わすQSCとして用いられる。次
に、処理は、ステップS6に進む。
【0151】ステップS4の結果がNOであり、ステッ
プS1で求めた算出QSCが前画像QSCと異なると
き、ステップS1で求めた算出QSCは現QSCとして
用いられる。次に、ステップS6に進む。ステップS6
おいて、ステップサイズコントローラ81は、現QSC
とQTを量子化器12に供給する。量子化器12は、ス
テップサイズコントローラ81により供給された現QS
CとQTで表わされるステップサイズを用いて、現係数
を量子化する。現係数ブロックの量子化後、量子化器1
2は、得られた量子化係数ブロックが、量子化DCT係
数が全て0であるオールゼロ量子化係数ブロックである
か否かを判定する。オールゼロ量子化係数ブロックのと
き、量子化器12は、オールゼロフラグをセットする。
【0152】ステップS7おいて、ステップサイズコン
トローラ81は、オールゼロフラグがセットされている
か否かを判定する。ステップS7の結果がNOであり、
オールゼロフラグがさっとされていないとき、すなわち
現量子化係数ブロックの量子化DCT係数のうち少なく
とも1つは0でないとき、処理は、ステップS8に進
む。ステップS8おいて、ステップサイズコントローラ
81は、ステップS6で量子化器12に供給された現Q
SCをQSCメモリ83に記憶し、次のPピクチャを処
理するときの前画像QSCとして用いる。次に、処理
は、ステップS9に進み、終了する。
【0153】一方、ステップS7の結果がYESのと
き、オールゼロフラグがセットされ、現量子化係数ブロ
ックがオールゼロ量子化係数ブロックであることがわか
る。現画像がPピクチャ(ステップS2の結果がYE
S)なので、オールゼロ量子化係数ブロックは、現画像
ブロックと前画像ブロックに差異がないことを示す。そ
して、処理は、ステップS9に進み、終了する。これに
より、ステップS6で量子化器12に供給された現QS
Cが、新たな現画像QSCとしてQSCメモリ83に記
憶されるのを禁止する。こうして、後係数ブロック、す
なわち次のPピクチャにおいて現画像中の現画像ブロッ
クの位置にある画像ブロックから得られるDCT係数の
ブロックが、変更なしのQSCで表わされるステップサ
イズで量子化される。
【0154】ステップS2の結果がNOであり、現画像
がIピクチャあるいはBピクチャであるとき、処理は、
ステップS10に進む。ステップS10おいて、ステッ
プサイズコントローラ81は、ステップS1で求めた算
出QSCを量子化器12に供給する。量子化器12は、
ステップサイズコントローラ81から出力された現QS
CとQTで表わされるステップサイズを用いて、現係数
ブロックを量子化する。次に、処理は、ステップS11
に進み、ステップサイズコントローラ81は、現画像が
Iピクチャであるか否かを判定する。
【0155】ステップS11の結果がYESであり、現
画像がIピクチャのとき、処理は、ステップS12に進
み、ステップサイズコントローラ81は、ステップS1
0で量子化器12に供給された現QSCを、前画像QS
CとしてQSCメモリ83に記憶する。現画像がIピク
チャのとき、各係数ブロックは、少なくとも1つのノン
ゼロDCT係数を含む。したがって、現画像がIピクチ
ャのときは、現画像がPピクチャのときと異なり、QS
Cを前画像QSCとしてQSCメモリ83に記憶する前
に、現量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
ックであるか否かを判定する必要が無い。Iピクチャか
ら得られる各係数ブロックの量子化に用いられるステッ
プサイズを表わすQSCは、前画像QSCとしてQSC
メモリ83に記憶される。次に、処理は、ステップS9
に進み、終了する。
【0156】ステップS11の結果がNOであり、現画
像がBピクチャのとき、量子化後の処理は行なわず、処
理は、ステップS9に進み、終了する。つぎに、ステッ
プサイズコントローラ81のハードウェア構成を、図9
を参照して説明する。図9に示すステップサイズコント
ローラ81において、図3のステップサイズコントロー
ラ51の構成要素に対応するものについては同一符号を
付し、説明は省略する。ステップサイズコントローラ8
1は、量子化器12に供給されるQSCを出力するステ
ップサイズ算出器61及びステップサイズモディファイ
ア85と、QSCメモリ83に対する前画像QSCパリ
ティの読み出し/書き込みを制御する読出/書込信号発
生器67及びアドレス発生器69とを備えている。
【0157】DCT回路11が、現画像ブロック(Iピ
クチャの場合)を、あるいは現画像ブロックから得られ
る差分ブロック(Pピクチャ又はBピクチャの場合)を
直交変換し、得られるDCT係数ブロック(現係数ブロ
ック)が量子化器12に供給されると、ステップサイズ
算出器61は、出力バッファ19からバッファ使用情報
が供給され、このバッファ使用情報に応じて、現係数ブ
ロックの量子化のためのステップサイズを算出する。ス
テップサイズ算出器61により得られた算出ステップサ
イズは、MPEGで許容されるステップサイズ値に制限
されており、算出された量子化スケールコード(QS
C)とqスケールタイプ(QT)で表わされる。ステッ
プサイズ算出器61は、算出QSCとQTをステップサ
イズモディファイア85に供給する。ステップサイズモ
ディファイア85は、QTを変更せずに量子化器12に
供給する。
【0158】また、各画像の始めにおいて、ステップサ
イズコントローラ81には、メモリコントローラ3から
ピクチャタイプコードが供給される。このピクチャタイ
プコードは、現画像がIピクチャ、Pピクチャ、Bピク
チャのいずれであるかを示すものである。ピクチャタイ
プコードは、読出/書込信号発生器67とステップサイ
ズモディファイア85に供給される。
【0159】現画像がPピクチャであることを示すピク
チャタイプコードに応じて、読出/書込信号発生記67
は、リードイネーブルモードの読出/書込信号をQSC
メモリ83に供給する。上述のように、このリードイネ
ーブル信号とアドレス発生器69からのメモリアドレス
に応じて、QSCメモリ83は、前画像ブロック、すな
わち前に処理されたIピクチャあるいはPピクチャにお
いて現画像中の現画像ブロックの位置にある画像ブロッ
クに対する、前画像QSCをステップサイズモディファ
イア85に供給する。
【0160】ピクチャタイプコードが、現画像がIピク
チャあるいはPピクチャであることを示すとき、ステッ
プサイズモディファイア85は、ステップサイズ算出器
61で求めた算出QSCを変更せずに、現QSCとして
出力する。一方、ピクチャタイプコードが、現画像がP
ピクチャであることを示すとき、ステップサイズモディ
ファイア85は、ステップサイズ算出器61で求めた算
出QSCを変更し、現QSCを出力する。
【0161】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズモディファ
イア85は、QSCメモリ83から得られた前画像QS
Cパリティと、ステップサイズ算出器61で求めた算出
QSCのパリティとを比較する。このとき、算出QSC
のパリティが前画像QSCパリティと等しいとき、ステ
ップサイズモディファイア85は、ステップサイズ算出
器61で求めた算出QSCのパリティを反転し、現QS
Cを出力する。QSCのパリティを反転するために、ス
テップサイズモディファイア85は、上述の表2に示す
ように算出QSCのLSBを反転するようにしてもよ
い。しかし、得られるパリティ反転QSCの値が0のと
き、ステップサイズモディファイア85は、QSCの値
を2に設定してパリティを反転する。これにより、禁止
された0のQSC値を回避することができる。他のQS
Cパリティ反転方法を、以下に説明する。
【0162】ステップサイズモディファイア85は、現
QSC及びQTを量子化器12に供給する。量子化器1
2は、ステップサイズモディファイア85からの現QS
CとQTで表わされるステップサイズを用いて現係数ブ
ロックを量子化する。この現係数ブロックの量子化後、
量子化器12は、得られた量子化係数ブロックが、量子
化係数ブロックの量子化DCT係数が全て0であるオー
ルゼロ量子化係数ブロックであるか否かを判定する。オ
ールゼロ量子化係数ブロックであるとき、量子化器12
はオールゼロフラグをセットする。
【0163】また、ステップサイズモディファイア85
は、現QSCをQSCメモリ83に供給する。QSCメ
モリ83には、上述のように、アドレス発生器69から
現画像ブロックのアドレスに対応するメモリアドレスが
供給される。しかし、現QSCは、QSCメモリ83に
読出/書込信号発生器67からのライトイネーブルモー
ドの読出/書込信号が供給されるときのみ、QSCメモ
リ83においてアドレス発生器69からのメモリアドレ
スにより示されるアドレスに書き込まれる。
【0164】読出/書込信号発生器67は、ピクチャタ
イプコードとオールゼロフラグをモニタし、ライトイネ
ーブルモードの読出/書込信号をQSCメモリ83に供
給するか否かを判定する。現画像がBピクチャであるこ
とを示すピクチャタイプコードにより、読出/書込信号
発生器67が、ライトイネーブル信号をQSCメモリ8
3に供給することが禁止される。したがって、Bピクチ
ャに関するQSCパリティが、QSCメモリ83に記憶
されることはない。ピクチャタイプコードが、現画像が
Iピクチャであることを示すとき、読出/書込信号発生
器67は、画像の各画像ブロックに対するライトイネー
ブル信号をQSCメモリ83に供給する。ピクチャタイ
プコードが、現画像がPピクチャであることを示すと
き、読出/書込信号発生器67は、少なくとも1つのノ
ンゼロ量子化DCT係数を含む量子化係数ブロックが得
られる画像の画像ブロックに対するライトイネーブル信
号を、QSCメモリ83に供給する。
【0165】ライトイネーブルモードの読出/書込信号
により、QSCメモリ83は、アドレス発生器69から
のアドレスで示されるメモリアドレスに、ステップサイ
ズモディファイア85からの現QSCを記憶する。QS
Cメモリ83に記憶されたQSCは、次のPピクチャを
処理されるときの前画像QSCとして用いられる。
【0166】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、読出/書込信号発生器67
は、オールゼロフラグの状態を判定する。オールゼロフ
ラグがセットされてなく、現量子化係数ブロックが少な
くとも1つのノンゼロ量子化DCT係数を含むとき、読
出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモードの
読出/書込信号をQSCメモリ83に供給する。
【0167】オールゼロフラグがセットされ、現量子化
係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックであると
き、読出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモ
ードの読出/書込信号をQSCメモリ83に供給するこ
とが禁止される。したがって、オールゼロフラグがセッ
トされると、現係数ブロックを量子化するステップサイ
ズを表わすQSCは、QSCメモリ83に既に記憶され
ている前画像ブロックのQSCに上書きするようにし
て、QSCメモリ83に書き込まれることはない。これ
により、量子化器12に供給されたQSCが、前画像Q
SCとしてQSCメモリ83に記憶されることが禁止さ
れる。したがって、後画像ブロックから得られるDCT
係数ブロックは、変更なしのQSCのパリティで量子化
される。
【0168】ステップサイズモディファイア85の具体
的な構成を、図10に示す。図10に示すステップサイ
ズモディファイア85において、図4のステップサイズ
モディファイア63の構成要素と同じものについては、
同一符号を付し、説明を省略する。ステップサイズモデ
ィファイア85は、主として、パリティインバータ66
と、ゼロ防止回路80との2つの部分からなる。パリテ
ィインバータ66は、インバータ71と、比較器87
と、ANDゲート89と、セレクタ62とからなる。セ
レクタ62は、インバータ73と、ANDゲート75、
77と、ORゲート79とからなる。ステップサイズモ
ディファイア85において、パリティインバータ66
は、QSCメモリ83から前画像QSCが供給され、比
較器87の一方の入力端に供給する。また、ステップサ
イズモディファイア85は、ステップサイズ算出器61
で求められた算出QSCが供給され、比較器87の他方
の入力端に供給する。算出QSCのLSBは、セレクタ
62の入力端Bにも供給され、インバータ71を介し
て、セレクタ62の入力端Aに供給される。さらに、ス
テップサイズモディファイア85は、メモリコントロー
ラ3(図7)からのピクチャタイプコードの要素とし
て、コードエレメントPピクチャが供給され、ANDゲ
ート89の一方の入力端に供給する。比較器87の出力
は、セレクタ62の制御入力端Cに供給される。比較器
87の出力は、ステップサイズ算出器61で求めた算出
QSCと前画像QSCが等しいときにのみ、1の状態と
なり、それ以外のときは0状態となる。
【0169】パリティインバータ66の出力は、ゼロ防
止回路80に供給される。ゼロ防止回路80は、0のパ
リティ反転QSCを2に設定し、ステップサイズモディ
ファイア85が非許容QSC値を出力するのを防止す
る。コードエレメントPピクチャが0の状態であり、現
画像がIピクチャあるいはBピクチャのとき、ANDゲ
ート89は、セレクタ62の制御入力Cを0状態に保持
する。制御入力Cが0状態のとき、算出QSCのLSB
は変化せずにセレクタ62の出力端Oに供給される。算
出QSCのLSBは、ANDゲート77とORゲート7
9を介して出力端Oに供給される。
【0170】コードエレメントPピクチャが1の状態で
あり、現画像がPピクチャのとき、ANDゲート89の
出力状態及びセレクタ62の制御入力Cの状態は、比較
器87の出力に応じて変化する。ステップサイズ算出器
61で求めた算出QSCが前画像QSCと異なるとき、
算出QSCのパリティを変更してはならず、比較器87
とANDゲート89の出力は0状態である。これによ
り、セレクタ62は、算出QSCのLSBを、ステップ
サイズのLSBとして変更せずに出力端Oに接続する。
算出QSCのLSBは、ANDゲート77とORゲート
79を介して出力端Oに供給される。一方、ステップサ
イズ算出器61で求めた算出QSCが前画像QSCと等
しく、算出QSCのパリティを反転する必要があると
き、比較器87とANDゲート89の出力は1の状態に
ある。これにより、セレクタ62は、インバータ71に
より反転された算出QSCのLSBを、出力端Oに接続
し、QSCLSBを出力する。算出QSCのLSBは、
ANDゲート75とORゲート79を介して出力端Oに
接続される。セレクタ62の出力であるQSCのLSB
は、算出QSCの残りのビットと再結合されて、QSC
を出力する。ここで、ステップサイズモディファイア8
5の論理演算を表4に示す。
【0171】
【表4】
【0172】上述のパリティインバータ66は、許容Q
SC値ではない0のQSC値を出力する可能性がある。
したがって、パリティインバータ66からのQSC値
は、ゼロ防止回路80で更に処理される。このゼロ防止
回路80は、0のQSC値が出力されたとき、QSC値
を2に設定する。ゼロ防止回路80での処理は、図4で
説明したのと同様であるので、ここでは説明を省略す
る。
【0173】また、算出QSCのパリティは、上述の図
5で説明したように、ルックアップテーブルを用いて反
転してもよく、図5、6で説明したように、算出QSC
に1を加算(32のときは特殊処理)するか、あるいは
算出QSCから1を引算(0のときは特殊処理)するこ
とにより反転してもよい。また、図5、6に示すステッ
プサイズモディファイア85において、制御回路109
を、比較器87と、ANDゲート89とからなる選択制
御回路で置き換えてもよい。
【0174】ここで、図1に示す動画像信号圧縮装置の
他の実施例を図11に示す。図11に示す動画像信号圧
縮装置において、図1の動画像信号圧縮装置の構成要素
に対応するものについては、同一符号を付し、説明は割
愛する。この図11に示す動画像信号圧縮装置は、ステ
ップサイズコントローラ91と、量子化係数ブロックメ
モリ93とを備えている。ANDゲート95は、量子化
器12と可変長符号化器17の間に設けられている。A
NDゲート95は、ステップサイズコントローラ91に
制御され、量子化が終了すると、量子化器12からの量
子化DCT係数の各ブロックを、可変長符号化器17と
局部復号化器10に出力する。また、ANDゲート95
を設けず、ステップサイズコントローラ91からのリリ
ース信号により、量子化器12が量子化終了まで量子化
係数ブロックを可変長符号化器17と局部復号化器10
に供給しないように、直接、量子化器12を制御しても
よい。
【0175】ステップサイズコントローラ91は、例え
ば図12に示すフローチャートに従って動作するディジ
タルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからな
る。図12に示すフローチャートのステップS1おい
て、ステップサイズコントローラ91は、上述のよう
に、例えば出力バッファ19の使用状況を示すデータに
応じて、現係数ブロック、すなわち現画像の現画像ブロ
ックから得られるDCT係数ブロックを量子化するため
のステップサイズを算出する。算出されたステップサイ
ズは、MPEGで許容されるステップサイズ値に制限さ
れ、算出量子化スケールコード(算出QSC)とqスケ
ールタイプ(QT)で表わされる。
【0176】ステップS2おいて、ステップサイズコン
トローラ91は、ステップS1で求めた算出QSCとQ
Tを量子化器12に供給する。量子化器12は、算出Q
SCとQTで表わされるステップサイズを用いて、現係
数ブロックを量子化する。量子化器12は、得られた量
子化係数ブロックをステップサイズコントローラ91に
供給する。現係数ブロックの量子化後、量子化器12
は、得られた量子化係数ブロックが、量子化DCT係数
が全て0であるオールゼロ量子化係数ブロックであるか
否かを判定する。オールゼロ量子化係数ブロックのと
き、量子化器12は、オールゼロフラグをセットする。
【0177】ステップS3おいて、ステップサイズコン
トローラ91は、現画像がPピクチャであるか否かを判
定する。ステップS3の結果がYESであり、現画像が
Pピクチャのとき、処理は、ステップS4に進み、ステ
ップS1で求めた算出QSC及びステップサイズを必要
に応じて変更する処理を開始する。ステップS3の結果
がNOであり、現画像がIピクチャあるいはBピクチャ
のとき、処理は、ステップS12に進み、ステップS1
で求めた算出QSCを変更する処理は省略する。
【0178】ステップS4おいて、ステップサイズコン
トローラ91は、記憶されている前画像量子化係数ブロ
ックを量子化係数ブロックメモリ93から読み出す。こ
の記憶されている前画像量子化係数ブロックは、前係数
ブロック、すなわち前に処理されたPピクチャあるいは
Iピクチャにおいて現画像中の現画像ブロックの位置に
ある画像ブロックから得られる量子化DCT係数のブロ
ックである。
【0179】ステップサイズS5おいて、ステップサイ
ズコントローラ91は、現量子化係数ブロックと前画像
量子化係数ブロックのそれぞれの6×64個のDCT係
数に対して、係数毎の比較を行ない、量子化器12から
得られた現量子化係数ブロックが、量子化係数ブロック
メモリ93から読み出された前画像量子化係数ブロック
と同一であるか否かを判定する。この結果がNOのと
き、算出QSCで表わされるステップサイズは現係数ブ
ロックの量子化に適している。そして、処理は、ステッ
プS8に進む。結果がYESのとき、処理は、ステップ
S6に進み、ステップサイズコントローラ91は、パリ
ティ反転を行なうことにより、ステップS1で求めた算
出QSCを変更して、ステップサイズを出力する。例え
ば、ステップS1で求めたステップサイズのLSBを反
転して、パリティ反転を行なってもよい。表2に示すよ
うに、QSCのLSBを反転してもよい。得られるQS
Cが0のとき、QSCは、1のQSCと逆のパリティを
有する許容QSC値である2に設定される。QSCパリ
ティ反転の他の方法を以下に説明する。パリティ反転さ
れた算出QSCは、QSCとして用いられる。次に、処
理は、ステップS7に進む。
【0180】ステップS7おいて、ステップサイズコン
トローラ91は、ステップS6で求めたQSCとQTを
量子化器12に供給する。量子化器12は、ステップサ
イズコントローラ91により供給されたQSCとQTと
を用いて、現係数ブロックを再量子化する。現係数ブロ
ックの再量子化後、量子化器12は、得られた量子化係
数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックであるか否
かを判定する。オールゼロ量子化係数ブロックのとき、
量子化器12は、オールゼロフラグをセットする。
【0181】ステップS8おいて、ステップサイズコン
トローラ91は、オールゼロフラグがセットされている
か否かを判定する。ステップS8の結果がNOであり、
オールゼロフラグがセットされていないとき、すなわち
現量子化係数ブロックの量子化DCT係数のうち少なく
とも1つは0でないとき、処理は、ステップS9に進
む。ステップS9おいて、ステップサイズコントローラ
91は、ステップS2、あるいは量子化器12がステッ
プS7で現係数ブロックを再量子化したときはステップ
S7で量子化器12より出力された量子化係数ブロック
を記憶する。この量子化係数ブロックは、量子化係数ブ
ロックメモリ93に記憶され、次のPピクチャを処理す
るときの前画像量子化係数ブロックとして用いられる。
次に、処理は、ステップS10に進み、ステップS2あ
るいはステップS7で量子化器12により出力された現
量子化係数ブロックは、可変長符号化器17と局部復号
化器10に供給される。ここで、処理は、ステップS1
1に進み、終了する。
【0182】一方、ステップS8の結果がYESのと
き、オールゼロフラグがセットされ、現量子化係数ブロ
ックがオールゼロ量子化係数ブロックであることがわか
る。現画像がPピクチャ(ステップS3の結果がYE
S)なので、オールゼロ量子化係数ブロックは、現画像
ブロックと前画像ブロック、すなわち前に処理されたI
ピクチャあるいはPピクチャにおいて現画像中の現画像
ブロックの位置にある画像ブロックとの間に差異がない
ことを示す。このとき、処理は、上述のようにステップ
S10に進む。ここでは、ステップS2あるいはステッ
プS7で量子化器12により出力された現量子化係数ブ
ロックを、新たな前画像量子化係数ブロックとして量子
化係数ブロックメモリ93に記憶する工程が省略され
る。これにより、現量子化係数ブロックが、量子化係数
ブロックメモリ93内に既に記憶されている前量子化係
数ブロックに上書きするのを防止する。その結果、後係
数ブロック、すなわち次のPピクチャにおいて現画像中
の現画像ブロックの位置にある画像ブロックである後画
像ブロックから得られるDCT係数ブロックが、変更な
しのステップサイズで量子化される。
【0183】ステップS3の結果がNOであり、現画像
がIピクチャあるいはBピクチャであるとき、処理は、
ステップS12に進む。ステップS12おいて、ステッ
プサイズコントローラ91は、現画像がIピクチャであ
るか否かを判定する。ステップS12の結果がYESで
あり、現画像がIピクチャのとき、処理は、ステップS
9に進み、ステップサイズコントローラ91は、ステッ
プS2、あるいは量子化器12がステップS7で現係数
ブロックを再量子化したときはステップS7で量子化器
12により出力された現量子化係数ブロックを記憶す
る。この現量子化係数ブロックは、前画像量子化係数ブ
ロックとして、量子化係数ブロックメモリ93に記憶さ
れる。現画像がIピクチャのとき、各量子化係数ブロッ
クは、少なくとも1つのノンゼロDCT係数を含む。し
たがって、現画像がIピクチャのときは、現画像がPピ
クチャのときと異なり、現量子化係数ブロックを前画像
量子化係数ブロックとして量子化係数ブロックメモリ9
3に記憶する前に、現量子化係数ブロックがオールゼロ
量子化係数ブロックであるか否かを判定する必要がな
い。Iピクチャから得られる各量子化係数ブロックは、
前画像量子化係数ブロックとして量子化係数ブロックメ
モリ93に記憶される。次に、処理は、上述のようにス
テップS10、S11に進み、終了する。
【0184】ステップS12の結果がNOであり、現画
像がBピクチャのとき、量子化後の処理は行なわず、処
理は、上述のようにステップS10、S11に進み、終
了する。つぎに、ステップサイズコントローラ91のハ
ードウェア構成を、図13を参照して説明する。図13
に示すステップサイズコントローラ91において、図3
のステップサイズコントローラ51の構成要素に対応す
るものについては同一符号を付し、説明は省略する。ス
テップサイズコントローラ91は、量子化器12に供給
されるステップサイズを出力するステップサイズ算出器
61及びステップサイズモディファイア97と、前画像
量子化係数ブロックの量子化係数ブロックメモリ93に
対する読み出し/書き込みを制御する読出/書込信号発
生器67及びアドレス発生器69とを備えている。
【0185】DCT回路11が、現画像ブロック(Iピ
クチャの場合)を、あるいは現画像ブロックから得られ
る差分ブロック(Pピクチャ又はBピクチャの場合)を
直交変換し、得られるDCT係数ブロックが現係数ブロ
ックとして量子化器12に供給されると、ステップサイ
ズ算出器61は、出力バッファ19からバッファ使用情
報が供給され、このバッファ使用情報に応じて、現係数
ブロックの量子化のためのステップサイズを算出する。
ステップサイズ算出器61により得られた算出ステップ
サイズは、MPEG規格で許容されるステップサイズ値
に制限されており、算出された量子化スケールコード
(QSC)とqスケールタイプ(QT)で表わされる。
ステップサイズ算出器61は、算出QSCとQTをステ
ップサイズモディファイア97に供給する。ステップサ
イズモディファイア97は、QTを変更せずに量子化器
12に供給する。
【0186】また、各画像の始めにおいて、ステップサ
イズコントローラ91には、メモリコントローラ3から
ピクチャタイプコードが供給される。このピクチャタイ
プコードは、現画像がIピクチャ、Pピクチャ、Bピク
チャのいずれであるかを示すものである。ピクチャタイ
プコードは、読出/書込信号発生器67とステップサイ
ズモディファイア97に供給される。
【0187】現画像がPピクチャであることを示すピク
チャタイプコードに応じて、読出/書込信号発生記67
は、リードイネーブルモードの読出/書込信号を量子係
数ブロックメモリ93に供給する。上述のように、この
リードイネーブル信号とアドレス発生器69からのメモ
リアドレスに応じて、量子化係数ブロックメモリ93
は、前画像量子化係数ブロック、すなわち前に処理され
たIピクチャあるいはPピクチャにおいて現画像中の現
画像ブロックの位置にある画像ブロックである前画像ブ
ロックから得られる量子化DCT係数ブロックを、ステ
ップサイズモディファイア97に供給する。
【0188】また、ステップサイズモディファイア97
は、ピクチャタイプコードに応じて動作する。ピクチャ
タイプコードが、現画像がIピクチャあるいはPピクチ
ャであることを示すとき、ステップサイズモディファイ
ア97は、ステップサイズ算出器61で求めた算出QS
Cを変更せずに、その算出QSCをステップサイズとし
て出力する。また、ピクチャタイプコードが、現画像が
IピクチャあるいはBピクチャであることを示すとき、
ステップサイズモディファイア97は、リリース制御信
号を発生させる。このリリース制御信号により、AND
ゲート95が開き、量子化器12により出力された量子
化係数ブロックを、可変長符号化器17と局部復号化器
10に供給する。
【0189】一方、ピクチャタイプコードが、現画像が
Pピクチャであることを示すとき、ステップサイズモデ
ィファイア97はイネーブル状態となり、ステップサイ
ズ算出器61で求めた算出QSCを必要に応じて変更す
ることができる。また、ピクチャタイプコードが、現画
像がPピクチャであることを示すとき、ステップサイズ
モディファイア97は、始めはリリース制御信号を発生
させない。ステップサイズモディファイア97が、量子
化器12により出力された量子化係数ブロックが量子化
係数ブロックメモリ93からの量子化係数ブロックと同
一でないと判定するまでは、ANDゲート95は閉じた
ままである。
【0190】ステップサイズモディファイア97は、ス
テップサイズ算出器61で求めた算出QSCを量子化器
12に供給する。量子化器12は、ステップサイズモデ
ィファイア97からの算出QSCとQTで表わされるス
テップサイズを用いて、現係数ブロックを量子化する。
量子化器12から得られる量子化係数ブロックは、ステ
ップサイズモディファイア97に供給され、始めは閉じ
ていたANDゲート95にも供給される。現係数ブロッ
クの量子化後、量子化器12は、得られる量子化係数ブ
ロックが量子化DCT係数が全て0であるオールゼロ量
子化係数ブロックであるか否かを判定する。オールゼロ
量子化係数ブロックであるとき、量子化器12はオール
ゼロフラグをセットする。
【0191】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズモディファ
イア97は、量子化係数ブロックメモリ93からの前画
像量子化係数ブロックと、量子化器12からの現量子化
係数ブロックとを比較する。ステップサイズモディファ
イア97が、量子化器12からの現量子化係数ブロック
が量子化係数ブロックメモリ93からの前画像量子化係
数ブロックと異なると判定したとき、リリース制御信号
をANDゲート95に供給する。これによりANDゲー
ト95が開き、量子化器12は、量子化係数ブロックを
可変長符号化器17と局部復号化器10に供給すること
ができる。
【0192】一方、ステップサイズモディファイア97
が、量子化器12からの量子化係数ブロックを量子化係
数ブロックメモリ93からの前画像量子化係数ブロック
と同一であると判定したとき、ステップサイズモディフ
ァイア97は、ステップサイズ算出器61で求めた算出
QSCのパリティを反転して、変更ステップサイズを出
力する。これは、後述の表5に示すように、ステップサ
イズモディファイア97が、算出QSCのLSBを反転
することにより行なわれる。しかし、得られるパリティ
反転QSCの値が0のとき、ステップサイズモディファ
イア97は、QSC値を2に設定してパリティ反転を行
なう。これにより、禁止QSC値の0を回避することが
できる。他のQSCパリティ反転方法は、上述の通りで
ある。
【0193】算出QSCのパリティを変化させなければ
ならないとき、ステップサイズモディファイア97は、
リリース制御信号の発生を遅延させる。これにより、A
NDゲート95は閉じたままになり、量子化器12から
始めに得られた不正確量子化係数ブロックが、可変長符
号化器17や局部復号化器10に供給されるのを防止す
ることができる。
【0194】その後、ステップサイズモディファイア9
7は、QSCとQTを量子化器12に供給し、量子化器
12は、ステップサイズモディファイア97からのQS
CとQTで表わされるステップサイズを用いて、現係数
ブロックのDCT係数を再量子化する。量子化器12か
らの量子化係数ブロックは、ステップサイズモディファ
イア97に供給され、閉じたままのANDゲート95に
も供給される。現係数ブロックの再量子化後、量子化器
12は、現量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数
ブロックであるか否かを判定する。オールゼロ量子化係
数ブロックのとき、量子化器12はオールゼロフラグを
セットする。
【0195】量子化器12からステップサイズモディフ
ァイア97に供給された量子化係数ブロックは、量子化
係数ブロックメモリ93からの前画像量子化係数ブロッ
クとは異なる。したがって、ステップサイズモディファ
イア97は、リリース制御信号を発生し、これにより、
ANDゲート95が開き、量子化器12は、量子化係数
ブロックを可変長符号化器17と局部復号化器10に供
給することができる。
【0196】量子化器12からの量子化係数ブロック
は、量子化係数ブロックメモリ93にも供給される。ま
た、量子化係数ブロックメモリ93には、上述のよう
に、アドレス発生器69から現画像ブロックのアドレス
に対応するメモリアドレスが供給される。しかし、量子
化係数ブロックメモリ93に読出/書込信号発生器67
からのライトイネーブルモードの読出/書込信号が供給
されるときのみ、量子化係数ブロックは、量子化係数ブ
ロックメモリ93においてアドレス発生器69からのメ
モリアドレスにより示されるアドレスに書き込まれる。
【0197】読出/書込信号発生器67は、ピクチャタ
イプコードとオールゼロフラグをモニタし、ライトイネ
ーブルモードの読出/書込信号を量子化係数ブロックメ
モリ93に供給するか否かを判定する。現画像がBピク
チャであることを示すピクチャタイプコードにより、読
出/書込信号発生器67が、ライトイネーブル信号を量
子化係数ブロックメモリ93に供給することが禁止され
る。したがって、Bピクチャから得られる量子化DCT
係数のブロックが、量子化係数ブロックメモリ93に記
憶されることはない。ピクチャタイプコードが、現画像
がIピクチャであることを示すとき、読出/書込信号発
生器67は、画像の各画像ブロックに対するライトイネ
ーブルモードの読出/書込信号を量子化係数ブロックメ
モリ93に供給する。ピクチャタイプコードが、現画像
がPピクチャであることを示すとき、読出/書込信号発
生器67は、少なくとも1つのノンゼロ量子化DCT係
数を含む量子化係数ブロックが得られる画像の画像ブロ
ックに対するライトイネーブル信号を、量子化係数ブロ
ックメモリ93に供給する。
【0198】ライトイネーブルモードの読出/書込信号
により、量子化係数ブロックメモリ93は、アドレス発
生器69からのアドレスで示されるメモリアドレスに、
量子化器12からの量子化係数ブロックを記憶する。量
子化係数ブロックメモリ93に記憶された量子化係数ブ
ロックは、次のPピクチャを処理するときの前画像量子
化係数ブロックとして用いられる。
【0199】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、読出/書込信号発生器67
は、オールゼロフラグの状態を判定する。オールゼロフ
ラグがセットされてなく、現量子化係数ブロックが少な
くとも1つのノンゼロ量子化DCT係数を含むとき、読
出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモードの
読出/書込信号を量子化係数ブロックメモリ93に供給
する。
【0200】オールゼロフラグがセットされ、現量子化
係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックであると
き、読出/書込信号発生器67は、ライトイネーブルモ
ードの読出/書込信号を量子化係数ブロックメモリ93
に供給することが禁止される。したがって、オールゼロ
フラグがセットされると、量子化係数ブロックは、量子
化係数ブロックメモリ93に既に記憶されている前画像
量子化係数ブロックに上書きするようにして、量子化係
数ブロックメモリ93に書き込まれることはない。これ
により、量子化器12からの量子化係数ブロックが、前
画像量子化係数ブロックとして量子化係数ブロックメモ
リ93に記憶されることが禁止される。したがって、後
画像ブロックから得られる係数ブロック、すなわち次の
Pピクチャにおいて現画像中の現画像ブロックの位置に
ある画像ブロックが、変更のないステップサイズで量子
化される。
【0201】ステップサイズモディファイア97の具体
例を、図14のブロックに示す。図14に示すステップ
サイズモディファイア97において、図10のステップ
サイズモディファイア85の構成要素と同じものについ
ては、同一符号を付し、説明を省略する。ステップサイ
ズモディファイア97は、主として、パリティインバー
タ64と、ゼロ防止回路80との2つの部分からなる。
パリティインバータ64は、インバータ71と、ブロッ
ク比較器99と、ANDゲート89と、セレクタ62と
からなる。セレクタ62は、インバータ71と、AND
ゲート75、77と、ORゲート79とからなる。
【0202】ステップサイズモディファイア97におい
て、パリティインバータ64は、量子化係数ブロックメ
モリ93から前画像量子化係数ブロックが供給され、ブ
ロック比較器99の一方の入力端に供給する。また、パ
リティインバータ64は、量子化器12から現量子化係
数ブロックが供給され、ブロック比較器99の他方の入
力端に供給する。算出QSCのLSBは、セレクタ62
の入力端Bにも供給され、インバータ71を介して、セ
レクタ62の入力端Aにも供給される。さらに、パリテ
ィインバータ64は、メモリコントローラ3(図11)
からのピクチャタイプコードの要素として、コードエレ
メントPピクチャ1が供給され、ANDゲート89の一
方の入力端に供給する。ブロック比較器99の出力は、
ANDゲート89の他方の入力端に供給される。セレク
タ62の出力端Oは、QSCのLSBを出力する。AN
Dゲート89の出力は、セレクタ62の制御入力端に供
給され、インバータ73を介して、リリース制御信号と
してANDゲート95(図11)に供給される。
【0203】ブロック比較器99は、量子化器12から
の量子化係数ブロックと、量子化係数ブロックメモリ9
3からの前画像量子化係数ブロックとの係数毎の比較を
行なう。量子化係数ブロックの量子化DCT係数が前画
像量子化係数ブロックの各量子化DCT係数と同一であ
るときのみ、ブロック比較器99の出力は1の状態にあ
る。それ以外のとき、0状態にある。
【0204】コードエレメントPピクチャが0の状態で
あり、現画像がIピクチャあるいはBピクチャのとき、
ANDゲート89は、セレクタ62の制御入力Cを0状
態に保持する。制御入力Cが0状態のとき、算出QSC
のLSBは変化せずに、ANDゲート77とORゲート
79を介して、セレクタ62の出力端Oに供給され、Q
SCのLSBを出力する。インバータ73により反転さ
れたANDゲート89の出力は、リリース制御信号をA
NDゲート95に供給し、これによりANDゲート95
が開いたままの状態になる。こうして、量子化器12か
らの量子化係数ブロックを、可変長符号化器17と局部
復号化器10に供給することが可能になる。
【0205】コードエレメントPピクチャが1の状態で
あり、現画像がPピクチャのとき、ANDゲート89の
出力状態及びセレクタ62の制御入力Cとリリース制御
信号の状態は、ブロック比較器99の出力に応じて変化
する。量子化器12からの量子化係数ブロックが量子化
係数ブロックメモリ93からの前画像量子化係数ブロッ
クと異なるとき、算出QSCのパリティを変更してはな
らず、ブロック比較器99の出力は0状態である。した
がって、ANDゲート89の出力は0状態となり、イン
バータ73の出力は1状態となる。これにより、セレク
タ62は、算出QSCのLSBを変更せずに、ANDゲ
ート77とORゲート79を介して出力端Oに接続す
る。出力端Oは、QSCのLSBを出力する。インバー
タ73の出力は、1状態のリリース制御信号を出力し、
これによりANDゲート95が開く。
【0206】一方、量子化器12からの量子化係数ブロ
ックが量子化係数ブロックメモリ93からの前画像量子
化係数ブロック、算出QSCのパリティを反転する必要
がある。ブロック比較器99の出力は1状態であり、A
NDゲート89の出力を1状態に設定し、インバータ7
3の出力を0に設定する。これにより、セレクタ62
は、インバータ71により反転された算出QSCのLS
Bを、ANDゲート75とORゲート79を介して出力
端Oに接続する。セレクタ62の出力からの算出QSC
の反転されたLSBは、算出QSCの残りのビットと再
結合される。インバータ73の出力端は、0状態のリリ
ース制御信号を出力する。これにより、ANDゲート9
5は、現係数ブロックはステップサイズで再量子化され
るまで、閉じた状態となり、得られる量子化係数ブロッ
クは、前画像量子化係数ブロックとは異なるものとな
る。ここで、ステップサイズモディファイア97の1よ
り大きい算出QSCに対する論理演算を表5に示す。
【0207】
【表5】
【0208】上述のパリティインバータ64は、非許容
QSC値である0のQSC値を出力する可能性がある。
したがって、パリティインバータ64からのQSC値
は、ゼロ防止回路80で更に処理され、このゼロ防止回
路80は、パリティインバータ64が0のQSC値を出
力したとき、QSC値を2に設定する。ゼロ防止回路8
0での処理は、図4で説明したのと同様であるので、こ
こでは説明を省略する。
【0209】また、算出QSCのパリティは、上述の図
5で説明したように、ルックアップテーブルを用いて反
転してもよく、図5、6で説明したように、算出QSC
に1を加算(32のときは特殊処理)するか、あるいは
算出QSCから1を引算(0のときは特殊処理)するこ
とにより反転してもよい。また、図5、6に示すステッ
プサイズモディファイア85において、制御回路109
を、ブロック比較器99と、ANDゲート89とからな
る選択制御回路で置き換えてもよい。
【0210】上述の動画像信号圧縮装置において、ステ
ップサイズは、MPEG規格により規定された量子化ス
ケールコード(QSC)とqスケールタイプ(QT)で
表わされる。図15に、MPEG圧縮器と同様の構造を
有する動画像信号圧縮装置を示す。この動画像信号圧縮
装置では、ステップサイズコントローラがステップサイ
ズを量子化器に供給するが、このステップサイズは、M
PEG規格に準拠した許容値に限定されない。図15に
示す動画像信号圧縮装置において、連続した係数ブロッ
ク、すなわち連続処理されるPピクチャあるいはIピク
チャの後のPピクチャにおけて同じ位置の画像信号から
得られる係数ブロックを、異なるステップサイズを用い
て量子化することにより、反復性が有るタイプ1の誤差
を防止することができる。ステップサイズの変化は、ス
テップサイズパリティを変更することにより最大限に行
なわれる。量子化されたときにオールゼロ量子化係数を
生じる係数ブロックの後の係数ブロックを量子化するの
に用いられるステップサイズは、変更されない。
【0211】図15の動画像信号圧縮装置において、図
1の動画像信号圧縮装置の構成要素に対応するものにつ
いては、同一符号を付し、説明は割愛する。図1の動画
像信号圧縮装置の構成要素と同様のものについては、同
一符号にAを付加したものを付し、説明は割愛する。こ
の図15に示す動画像信号圧縮装置は、ステップサイズ
コントローラ51Aと、ステップサイズパリティメモリ
53Aと、量子化器12Aとを備えている。
【0212】ステップサイズコントローラ51Aは、例
えば図16に示すフローチャートに従って動作するディ
ジタルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからな
る。図16に示すフローチャートは、図2のフローチャ
ートと同様である。違いを以下に説明する。
【0213】ステップS1おいて、ステップサイズコン
トローラ51Aは、現画像の現画像ブロックから得られ
るDCT係数ブロックの量子化のためのステップサイズ
を算出する。このステップサイズは、量子化スケールコ
ードとqスケールタイプで表わされるのではない。
【0214】ステップS3おいて、ステップサイズコン
トローラ51Aは、前画像ブロック、すなわち前に処理
されたPピクチャあるいはIピクチャにおいて、現画像
中の現画像ブロックの位置にある画像ブロックを量子化
するのに用いられるステップサイズのパリティを示す前
画像パリティを、ステップサイズパリティメモリ53A
から読み出す。
【0215】ステップS4おいて、ステップサイズコン
トローラ51Aは、ステップS1で求めた算出ステップ
サイズのパリティが。この前画像パリティと等しいか否
かを判定する。結果がYESのとき、処理は、ステップ
S5に進み、ステップサイズコントローラ51Aは、ス
テップS1で求めた算出ステップサイズを変更して、パ
リティ反転を行なう。例えば、表6に示す条件に従っ
て、ステップサイズのLSBを反転してもよい。しか
し、ステップサイズのLSBを反転することにより0の
ステップサイズが生じたとき、ステップサイズを1のス
テップサイズの逆パリティを有する2に設定する。LS
B反転された算出ステップサイズは、ステップサイズと
して用いられ、処理は、ステップS6に進む。
【0216】
【表6】
【0217】なお、ステップS4は省略してもよく、ス
テップS5おいて、前画像パリティを反転し、ステップ
サイズS1で求めた算出ステップサイズのLSBの代わ
りに用いてもよい。LSBを反転前画像パリティで置換
した算出ステップサイズは、ステップサイズとして用い
られる。次に、処理は、ステップS6に進む。
【0218】ステップS4の結果がNOであり、ステッ
プS1で求めたステップサイズのパリティが前画像パリ
ティと異なるとき、処理は、ステップS6に進み、ステ
ップS1で求めた算出ステップサイズがステップサイズ
として用いられる。ステップS6おいて、ステップサイ
ズコントローラ51Aは、ステップサイズを量子化器1
2Aに供給する。量子化器12Aは、ステップサイズコ
ントローラ51Aにより出力されたステップサイズを用
いて、現係数ブロックを量子化し、得られる量子化係数
ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックであるか否か
を判定する。オールゼロ量子化係数ブロックのとき、量
子化器12Aは、オールゼロフラグをセットする。
【0219】ステップS8おいて、ステップサイズコン
トローラ51Aは、ステップS6で量子化器12Aに供
給されたステップサイズのパリティを算出し、結果をス
テップサイズパリティメモリ53Aに記憶し、次のPピ
クチャの処理で前画像パリティとして用いる。
【0220】ステップS10おいて、ステップサイズコ
ントローラ51Aは、ステップS1で求めたステップサ
イズを量子化器12Aに供給する。量子化器12Aは、
ステップサイズコントローラ51Aからのステップサイ
ズを用いて現係数ブロックを量子化する。
【0221】ステップ12おいて、ステップサイズコン
トローラ51Aは、ステップS10で量子化器12Aに
供給されたステップサイズのパリティを算出し、得られ
るステップサイズパリティを前画像パリティとしてステ
ップサイズパリティメモリ53Aに記憶される。
【0222】つぎに、ステップサイズコントローラ51
Aのハードウェア構成を、図17を参照して説明する。
ステップサイズコントローラ51Aは、量子化器12A
に供給されるステップサイズを出力するステップサイズ
算出器61A及びステップサイズモディファイア63A
と、現係数ブロックの量子化に用いられるステップサイ
ズのパリティを算出するパリティ算出器65Aと、前画
像パリティのステップサイズパリティメモリ53Aに対
する読み出し/書き込みを制御する読出/書込信号発生
器67及びアドレス発生器69とを備えている。
【0223】図17に示すステップサイズコントローラ
51Aにおいて、図3のステップサイズコントローラ5
1の構成要素に対応するものについては、同一符号を付
し、説明は省略する。また、図3のステップサイズコン
トローラ51の構成要素と同様のものについては、同一
符号にAを付加したものを付して示す。図3のステップ
サイズコントローラ51との違いのみを以下に説明す
る。
【0224】ステップサイズ算出器61Aは、出力バッ
ファ19からのバッファ使用情報に応じて、現係数ブロ
ックの量子化に用いられるステップサイズを算出する。
ステップサイズ算出器61Aは、算出ステップサイズを
ステップサイズモディファイア63Aに供給する。
【0225】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズパリティメ
モリ53Aは、前画像ブロック、すなわち前に処理され
たIピクチャあるいはPピクチャにおいて現画像中の現
画像ブロックの位置にある画像ブロックに対する前画像
パリティを、ステップサイズモディファイア63Aに供
給する。
【0226】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズモディファ
イア63Aは、ステップサイズ算出器61Aで求めた算
出QSCを変更し、ステップサイズを出力することがで
きる。例えば、ステップサイズモディファイア63A
は、前画像パリティと算出ステップサイズのパリティを
比較してもよい。算出ステップサイズのパリティが前画
像パリティと等しいとき、ステップサイズモディファイ
ア63Aは、算出ステップサイズのパリティを反転して
ステップサイズを出力してもよい。これは、上述の表6
に示すように、ステップサイズモディファイア63A
が、算出ステップサイズのLSBを反転することにより
行なわれる。しかし、算出ステップサイズのLSBを反
転することにより、0のステップサイズが生じたとき、
ステップサイズは2に設定され、0のステップサイズが
回避される。
【0227】なお、ステップサイズモディファイア63
Aは、ステップサイズパリティメモリ53Aからの前画
像パリティを反転してもよい。また、ピクチャタイプコ
ードが、現画像がPピクチャであることを示すとき、ス
テップサイズモディファイア63Aは、ステップサイズ
算出器61Aにより求められた算出ステップサイズのL
SBを、反転前画像パリティ情報で置き換えてステップ
サイズと出力する。ステップサイズ算出器61Aにより
求められた算出ステップサイズのLSBを、反転前画像
パリティ情報で置き換えることにより、ステップサイズ
のパリティは、常に前係数ブロックの量子化に用いられ
るステップサイズのパリティを反転したものとなる。
【0228】ステップサイズモディファイア63Aは、
ステップサイズを量子化器12Aに供給し、量子化器1
2Aは、ステップサイズモディファイア63Aからのス
テップサイズを用いて現係数ブロックを量子化する。ま
た、ステップサイズモディファイア63Aは、ステップ
サイズを可変長符号化器17に供給して、圧縮動画像信
号に含まれるようにする。次に、ステップサイズモディ
ファイア63Aは、ステップサイズをパリティ算出器6
5Aに供給し、このパリティ算出器65Aは量子化器1
2Aに供給されるステップサイズのパリティを算出し
て、得られたステップサイズパリティをステップサイズ
パリティメモリ53Aに供給する。ステップサイズパリ
ティメモリ53Aは、図3のQSCメモリ53と同様の
処理を行なうので、説明は省略する。
【0229】ステップサイズモディファイア63Aを、
図18のブロック図に示す。図18に示すステップサイ
ズモディファイア63Aは、図4のステップサイズモデ
ィファイア63の構成や処理と同じであるので、ここで
は説明を省略する。また、ステップサイズパリティ63
Aを、図5、6に示すステップサイズモディファイア6
3と同様のものを用いて、変更することもできる。
【0230】ここで、図18のステップサイズモディフ
ァイア63Aにおける、1より大きい算出ステップサイ
ズに対する論理演算を表7に示す。
【0231】
【表7】
【0232】ここで、図7に示す動画像信号圧縮装置の
MPEG規格に準拠しない実施例を図19に示す。図1
9に示す動画像信号圧縮装置において、図7の動画像信
号圧縮装置の構成要素に対応するものについては、同一
符号を付し、説明は割愛する。図7の動画像信号圧縮装
置の構成要素と同様のものについては、同一符号にAを
付加したものを付して表わす。この図19に示す動画像
信号圧縮装置は、ステップサイズコントローラ81A
と、ステップサイズメモリ83Aとを備えている。
【0233】ステップサイズコントローラ81Aは、例
えば図20に示すフローチャートに従って動作するディ
ジタルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからな
る。図20に示すフローチャートは、図8のフローチャ
ートと同様である。違いを以下に説明する。
【0234】ステップS1おいて、ステップサイズコン
トローラ81Aは、現画像の現画像ブロックから得られ
るDCT係数ブロックの量子化のためのステップサイズ
を算出する。このステップサイズは、量子化スケールコ
ードとqスケールタイプで表わされるのではない。
【0235】ステップS3おいて、ステップサイズコン
トローラ81Aは、前画像ブロックの量子化に用いられ
るステップサイズを示す前画像ステップサイズを、ステ
ップサイズメモリ83Aから読み出す。ステップS4お
いて、ステップサイズコントローラ81Aは、ステップ
S1で求めた算出ステップサイズのが、この前画像ステ
ップサイズと等しいか否かを判定する。結果がYESの
とき、処理は、ステップS5に進み、ステップサイズコ
ントローラ81Aは、ステップS1で求めた算出ステッ
プサイズを変更して、パリティ反転を行なう。例えば、
ステップサイズのLSBを反転してもよい。しかし、ス
テップサイズのLSBを反転することにより0のステッ
プサイズが生じたとき、ステップサイズを1のステップ
サイズの逆パリティを有する2に設定する。LSB反転
された算出ステップサイズは、ステップサイズとして用
いられ、処理は、ステップS6に進む。
【0236】ステップS4の結果がNOであり、ステッ
プS1で求めた算出ステップサイズが前画像ステップサ
イズと異なるとき、ステップS1で求めた算出ステップ
サイズがステップサイズとして用いられ、処理は、ステ
ップS6に進む。ステップS6おいて、ステップサイズ
コントローラ81Aは、ステップサイズを量子化器12
Aに供給する。量子化器12Aは、ステップサイズコン
トローラ81Aにより出力されたステップサイズを用い
て、現係数ブロックを量子化し、得られる量子化係数ブ
ロックがオールゼロ量子化係数ブロックであるか否かを
判定する。オールゼロ量子化係数ブロックのとき、量子
化器12Aは、オールゼロフラグをセットする。
【0237】ステップS8おいて、ステップサイズコン
トローラ81Aは、ステップS6で量子化器12Aに供
給されたステップサイズをステップサイズメモリ83A
に記憶し、次のPピクチャの処理で前画像ステップサイ
ズとして用いる。ステップS10おいて、ステップサイ
ズコントローラ81Aは、ステップS1で求めた算出ス
テップサイズを量子化器12Aに供給する。量子化器1
2Aは、ステップサイズコントローラ81Aからのステ
ップサイズを用いて現係数ブロックを量子化する。
【0238】ステップS12おいて、ステップサイズコ
ントローラ81Aは、ステップS10で量子化器12A
に供給されたステップサイズを前画像ステップサイズと
してステップサイズメモリ83Aに記憶する。つぎに、
ステップサイズコントローラ81Aのハードウェア構成
を、図21を参照して説明する。ステップサイズコント
ローラ81Aは、量子化器12Aに供給されるステップ
サイズを出力するステップサイズ算出器61A及びステ
ップサイズモディファイア85Aと、前画像ステップサ
イズのステップサイズメモリ83Aに対する読み出し/
書き込みを制御する読出/書込信号発生器67及びアド
レス発生器69とを備えている。
【0239】図21に示すステップサイズコントローラ
81Aにおいて、図9のステップサイズコントローラ8
1の構成要素に対応するものについては、同一符号を付
し、説明は省略する。また、図9のステップサイズコン
トローラ81の構成要素と同様のものについては、同一
符号にAを付加したものを付して示す。図9のステップ
サイズコントローラ81との違いのみを以下に説明す
る。
【0240】ステップサイズ算出器61Aは、出力バッ
ファ19(図19)からのバッファ使用情報に応じて、
現係数ブロックの量子化に用いられるステップサイズを
算出する。ステップサイズ算出器61Aは、算出ステッ
プサイズをステップサイズモディファイア85Aに供給
する。
【0241】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズメモリ83
Aは、前画像ブロック、すなわち前に処理されたIピク
チャあるいはPピクチャにおいて現画像中の現画像ブロ
ックの位置にある画像ブロックに対する前画像ステップ
サイズを、ステップサイズモディファイア85Aに供給
する。
【0242】ピクチャタイプコードが、現画像がIピク
チャあるいはPピクチャであることを示すとき、ステッ
プサイズモディファイア85Aは、ステップサイズ算出
器61Aで求めた算出QSCを変更せずに、ステップサ
イズとして出力する。一方、ピクチャタイプコードが、
現画像がPピクチャであることを示すとき、ステップサ
イズモディファイア85Aは、算出ステップサイズを変
更してステップサイズを出力してもよい。
【0243】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、ステップサイズモディファ
イア85Aは、ステップサイズメモリ83Aからの前画
像ステップサイズと、ステップサイズ算出器61Aで求
めた算出ステップサイズとを比較してもよい。算出ステ
ップサイズが前画像ステップサイズと等しいとき、ステ
ップサイズモディファイア85Aは、算出ステップサイ
ズのパリティを反転してステップサイズを出力する。こ
れは、後述の表8に示すように、ステップサイズモディ
ファイア85Aが、算出ステップサイズのLSBを反転
することにより行なわれる。しかし、算出ステップサイ
ズのLSBを反転することにより、0のステップサイズ
が生じたとき、ステップサイズは2に設定され、0のス
テップサイズが回避される。
【0244】ステップサイズモディファイア85Aは、
ステップサイズを量子化器12Aに供給し、量子化器1
2Aは、ステップサイズモディファイア85Aからのス
テップサイズを用いて現係数ブロックを量子化する。現
係数ブロックの量子化後、量子化器12Aは、得られた
量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
あるか否かを判定する。オールゼロ量子化係数ブロック
のとき、量子化器12Aは、オールゼロフラグをセット
する。
【0245】また、ステップサイズモディファイア85
Aは、ステップサイズをステップサイズメモリ83Aに
供給する。ステップサイズメモリ83Aは、図9のQS
Cメモリ83と同様の処理を行なうので、説明は省略す
る。ここで、ステップサイズモディファイア85Aにお
ける、1より大きい算出ステップサイズに対する演算を
表8に示す。
【0246】
【表8】
【0247】ステップサイズモディファイア85Aを、
図22のブロック図に示す。図22に示すステップサイ
ズモディファイア85Aは、図4のステップサイズモデ
ィファイア63の構成や処理と同じであるので、ここで
は説明を省略する。また、ステップサイズパリティ85
Aを、図5、6に示すステップサイズモディファイア6
3と同様のものを用いて、変更することもできる。
【0248】ここで、図11に示す動画像信号圧縮装置
のMPEG規格に準拠しない実施例を図23に示す。図
23に示す動画像信号圧縮装置において、図11の動画
像信号圧縮装置の構成要素に対応するものについては、
同一符号を付し、説明は割愛する。また、図11の動画
像信号圧縮装置の構成要素と同様のものについては、同
一符号にAを付加したものを付して表わす。この図23
に示す動画像信号圧縮装置は、ステップサイズコントロ
ーラ91Aと、量子化係数ブロックメモリ93Aと、A
NDゲート95とを備えている。
【0249】ステップサイズコントローラ91Aは、例
えば図24に示すフローチャートに従って動作するディ
ジタルシグナルプロセッサあるいはコンピュータからな
る。図24に示すフローチャートは、図12のフローチ
ャートと同様である。違いを以下に説明する。
【0250】図24に示すフローチャートのステップS
1おいて、ステップサイズコントローラ91Aは、現係
数ブロックの量子化のためのステップサイズを算出す
る。このステップサイズは、量子化スケールコードとq
スケールタイプで表わされるのではない。
【0251】ステップS2おいて、ステップサイズコン
トローラ91Aは、ステップS1で求めた算出ステップ
サイズを量子化器12Aに供給し、量子化器12Aは、
算出ステップサイズを用いて現係数ブロックを量子か
し、得られる量子化係数ブロックをステップサイズコン
トローラ91Aに供給する。現係数ブロックの量子化
後、量子化器12Aは、得られた量子化係数ブロックが
オールゼロ量子化係数ブロックであるか否かを判定す
る。オールゼロ量子化係数ブロックのとき、量子化器1
2Aはオールゼロフラグをセットする。
【0252】ステップS6おいて、ステップサイズコン
トローラ91Aは、ステップS1で求めた算出ステップ
サイズのパリティを反転することにより算出ステップサ
イズを変更する。例えば、ステップサイズのLSBを反
転してもよい。しかし、ステップサイズのLSBを反転
することにより0のステップサイズが生じたとき、ステ
ップサイズを1のステップサイズの逆パリティを有する
2に設定する。LSB反転された算出ステップサイズ
は、ステップサイズとして用いられ、処理は、ステップ
S7に進む。
【0253】ステップS7おいて、ステップサイズコン
トローラ91Aは、ステップS6で得られたステップサ
イズを量子化器12Aに供給する。量子化器12Aは、
ステップサイズコントローラ91Aにより出力されたス
テップサイズを用いて、現係数ブロックを再量子化す
る。現係数ブロックの再量子化後、量子化器12Aは、
得られる量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブ
ロックであるか否かを判定する。オールゼロ量子化係数
ブロックのとき、量子化器12Aは、オールゼロフラグ
をセットする。
【0254】つぎに、ステップサイズコントローラ91
Aのハードウェア構成を、図25を参照して説明する。
ステップサイズコントローラ91Aは、量子化器12A
に供給されるステップサイズを出力するステップサイズ
算出器61A及びステップサイズモディファイア97A
と、前画像パリティの量子化係数ブロックメモリ93A
に対する読み出し/書き込みを制御する読出/書込信号
発生器67及びアドレス発生器69とを備えている。
【0255】図25に示すステップサイズコントローラ
91Aにおいて、図13のステップサイズコントローラ
91の構成要素に対応するものについては、同一符号を
付し、説明は省略する。また、図13のステップサイズ
コントローラ91の構成要素と同様のものについては、
同一符号にAを付加したものを付して示す。図13のス
テップサイズコントローラ91との違いのみを以下に説
明する。
【0256】ステップサイズ算出器61Aは、出力バッ
ファ19(図19)からのバッファ使用情報に応じて、
現係数ブロックの量子化に用いられるステップサイズを
算出する。ステップサイズ算出器61Aは、算出ステッ
プサイズをステップサイズモディファイア97Aに供給
する。ステップサイズモディファイア97Aは、算出ス
テップサイズを量子化器12Aに供給し、得られる量子
化係数ブロックをステップサイズモディファイア97A
に供給する。
【0257】ピクチャタイプコードが、現画像がPピク
チャであることを示すとき、量子化係数ブロックメモリ
93Aは、前画像量子化係数ブロックをステップサイズ
モディファイア97Aに供給する。ステップサイズモデ
ィファイア97Aでは、係数と、量子化器12Aからの
量子化係数ブロックとの比較が行なわれる。量子化器1
2Aからの量子化係数ブロックが前画像量子化係数ブロ
ックと等しいとき、ステップサイズモディファイア97
Aは、ステップサイズ算出器61Aからの算出ステップ
サイズのパリティを反転する。これは、後述の表9に示
すように、ステップサイズモディファイア97Aが算出
ステップサイズのLSBを反転することにより行なわれ
る。しかし、算出ステップサイズのLSBを反転するこ
とにより、0のステップサイズが生じたとき、ステップ
サイズは2に設定され、0のステップサイズが回避され
る。
【0258】ステップサイズモディファイア97Aは、
パリティ反転したステップサイズを量子化器12Aに供
給し、量子化器12Aは、ステップサイズモディファイ
ア97Aからのステップサイズを用いて現係数ブロック
を再量子化する。ここで、ステップサイズモディファイ
ア97Aにおける、1より大きい算出ステップサイズに
対する演算を表9に示す。
【0259】
【表9】
【0260】ステップサイズモディファイア97Aを、
図26のブロック図に示す。図26に示すステップサイ
ズモディファイア97Aは、図4のステップサイズモデ
ィファイア63の構成や処理と同じであるので、ここで
は説明を省略する。また、ステップサイズパリティ97
Aを、図5、6に示すステップサイズモディファイア6
3と同様のものを用いて、変更することもできる ここで、上述の動画像信号圧縮装置により出力される圧
縮動画像信号を伸長する動画像信号伸長装置を、図27
を参照して説明する。図27において、圧縮動画像信号
が、ビットストリームとして供給される。また、圧縮動
画像信号は、伝送媒体や、光ディスク等の記録媒体から
出力されてもよい。ビットストリームは、入力バッファ
31に供給され、一旦記憶され、画像毎に読み出されて
逆可変長符号化器(IVLC)32に供給される。IV
LC32は、MPEG符号化の各層のヘッダ情報を圧縮
動画像信号から取り出し、このヘッダ情報から画像復号
化制御情報PHを取り出して、メモリコントローラ33
に供給する。
【0261】IVLC32は、可変長符号化されたDC
T係数のブロックに逆可変長符号化を施し、現量子化係
数ブロックCbを含む量子化されたDCT係数ブロック
を出力する。量子化係数ブロックCbは、差分ブロック
復号化器34に供給される。差分ブロック復号化器34
は、量子化係数ブロックCbを復号化して記憶差分ブロ
ックBSを出力し、この記憶差分ブロックを加算器39
に供給する。
【0262】また、IVLC32は、量子化係数ブロッ
クCbに対する動きベクトルMVと動き補償モード信号
MMを、圧縮動画像信号から取り出し、動き補償器37
に供給する。また、IVLC32は、各ブロックに対す
る量子化ステップサイズSSを、圧縮動画像信号から取
り出し、逆量子化器40に供給する。ステップサイズ
は、量子化スケールコード(QSC)とqスケールタイ
プ(QT)で表わされる。動き補償器37により、ピク
チャメモリ群38は記憶差分ブロックBSのマッチング
ブロックを読み出す。
【0263】ピクチャメモリ群38は、それぞれ1つの
再生画像を記憶する複数のピクチャメモリからなる。マ
ッチングブロックBSは、ピクチャメモリのうちの1つ
において、動きベクトルMVで特定されるアドレスに記
憶される再生画像の1ブロックである。ピクチャメモリ
群38内の、マッチングブロックが読み出される再生画
像を記憶するピクチャメモリは、メモリコントローラ3
3により特定される。
【0264】上述のように、参照画像として、前再生画
像、後再生画像、あるいはこの両画像に画素毎の線形演
算を施すことで得られるブロックを用いて、予測符号化
を行なうことにより、画像を符号化することができる。
また、予測を行なわずに、画像を符号化してもよい。こ
の場合、ピクチャメモリ群38により得られたマッチン
グブロックは、ゼロブロック、すなわち全ての画素値が
0に設定されているブロックとなる。ピクチャメモリ群
38により得られた動き補償マッチングブロックは、適
応的に変更され、各ブロックに最適なマッチングブロッ
クが選択される。このプロセスは、16×16画素のブ
ロックサイズのマクロブロックを用いて行なう。
【0265】ピクチャメモリ群38により得られたマッ
チングブロックは、加算器39に供給される。加算器3
9は、差分ブロック復号化器34からの再生差分ブロッ
クBSと、ピクチャメモリ群38により得られたマッチ
ングブロックとを画素毎に加算する。この加算により再
生画像ブロックが得られ、メモリコントローラ33によ
り特定されたピクチャメモリ群38内のピクチャメモリ
の1つに記憶される。加算器39により得られた再生画
像ブロックは、選択されたピクチャメモリにブロック毎
に記憶され、前にピクチャメモリ内に記憶されていた再
生画像に上書きするようにして、新たな再生画像を形成
する。この新たな再生画像は、他の画像の動画像信号を
予測復号化する際の参照画像として用いられる。
【0266】ピクチャメモリ群38に記憶された再生画
像は、メモリコントローラ33からの出力画像指示信号
により制御される順で読み出される。読みだされた画像
は、動画像出力信号として、ビデオモニタ等の画像表示
器に供給される。ここで、差分ブロック復号化器34に
ついて、図27を参照しながら説明する。差分ブロック
復号化器34は、逆量子化器40と、奇数化回路35
と、逆直交変換、例えば逆離散コサイン変換を行う逆離
散コサイン(IDCT)回路36とを備えている。逆量
子化器40は、IVLC32からのQSCとQTで表わ
されるステップサイズを用いて、IVLC32からの量
子化係数ブロックCbを逆量子化する。連続する同一の
係数ブロックが、動画像信号圧縮装置での異なる量子化
ステップサイズを用いて量子化されているので、逆量子
化器40により得られた量子化係数ブロックは、IDC
T回路36で逆直交変換されると、反復性が有るタイプ
1のミスマッチ誤差を発生する。
【0267】各逆量子化係数ブロックがIDCT回路3
6で逆直交変換される前に、奇数化回路35は、各逆量
子化係数ブロックの和の奇数化を行ない、タイプ2のミ
スマッチ誤差がIDCT回路36でのIDCT処理中に
発生するのを防止する。IDCT回路36は、奇数化回
路35からの和が奇数化されたDCT係数の各ブロック
にIDCT処理を施し、得られる再生差分ブロックを加
算器39に供給する。この再生差分ブロックには、反復
性(蓄積性)が有るタイプ1のミスマッチ誤差とタイプ
2のミスマッチ誤差のいずれも発生しないので、加算器
39からの再生画像ブロックにもそのような誤差は生じ
ない。
【0268】以上、本発明の実施例を詳細に説明した
が、本発明は上述の実施例に限定されず、請求の範囲に
より定義される発明の主旨の範囲内で、種々の変更が可
能である。
【0269】
【発明の効果】本発明では、動画像信号を表わすDCT
係数の係数ブロックが、Pピクチャである現画像の中に
ある現画像ブロックから得られる現係数ブロックと、現
画像の直前に処理されたPピクチャ又はIピクチャであ
る前画像において現画像中の現画像ブロックの位置にあ
る前画像ブロックから得られる前係数ブロックとからな
る。そして、前ステップサイズを用いて前係数ブロック
を量子化する。現係数ブロックの量子化のための現ステ
ップサイズを、現ステップサイズを前ステップサイズと
異なるように設定する。この設定された現ステップサイ
ズを用いて、現係数ブロックを量子化することにより、
反復ミスマッチ誤差の発生を防止して、動画像信号を表
わすDCT係数の係数ブロックを量子化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る量子化ステップサイズコントロー
ラの第1の実施例を組み込んだMPEG動画像信号圧縮
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るステップサイズコントローラの第
1の実施例における演算処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明に係るステップサイズコントローラの第
1の実施例のハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明に係るステップサイズコントローラの第
1の実施例におけるステップサイズモディファイアの第
1の実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明に係るステップサイズコントローラの第
1の実施例におけるステップサイズモディファイアの第
2の実施例を示すブロック図である。
【図6】本発明に係るステップサイズコントローラの第
1の実施例におけるステップサイズモディファイアの第
3の実施例を示すブロック図である。
【図7】本発明に係る量子化ステップサイズコントロー
ラの第2の実施例を組み込んだMPEG動画像信号圧縮
装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明に係るステップサイズコントローラの第
2の実施例における演算処理を示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明に係るステップサイズコントローラの第
2の実施例のハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明に係るステップサイズコントローラの
第2の実施例におけるステップサイズモディファイアを
示すブロック図である。
【図11】本発明に係る量子化ステップサイズコントロ
ーラの第3の実施例を組み込んだMPEG動画像信号圧
縮装置の構成を示すブロック図である。
【図12】本発明に係るステップサイズコントローラの
第3の実施例における演算処理を示すフローチャートで
ある。
【図13】本発明に係るステップサイズコントローラの
第3の実施例のハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
【図14】本発明に係るステップサイズコントローラの
第3の実施例におけるステップサイズモディファイアを
示すブロック図である。
【図15】本発明に係る量子化ステップサイズコントロ
ーラの第1の実施例を組み込んだ非MPEG動画像信号
圧縮装置の構成を示すブロック図である。
【図16】非MPEG動画像信号圧縮装置において、本
発明に係るステップサイズコントローラの第1の実施例
における演算処理を示すフローチャートである。
【図17】非MPEG動画像信号圧縮装置において、本
発明に係るステップサイズコントローラの第1の実施例
のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図18】非MPEG動画像信号圧縮装置において、本
発明に係るステップサイズコントローラの第1の実施例
におけるステップサイズモディファイアの具体例を示す
ブロック図である。
【図19】本発明に係る量子化ステップサイズコントロ
ーラの第2の実施例を組み込んだ非MPEG動画像信号
圧縮装置の構成を示すブロック図である。
【図20】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第2の実施例における演算処理を示すフローチャート
である。
【図21】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第2の実施例のハードウェア構成を示すブロック図で
ある。
【図22】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第2の実施例におけるステップサイズモディファイア
の具体例を示すブロック図である。
【図23】本発明に係る量子化ステップサイズコントロ
ーラの第3の実施例を組み込んだMPEG規格に準拠し
ない動画像信号圧縮装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図24】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第3の実施例における演算処理を示すフローチャート
である。
【図25】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第3の実施例のハードウェア構成を示すブロック図で
ある。
【図26】MPEG規格に準拠しない動画像信号圧縮装
置において、本発明に係るステップサイズコントローラ
の第3の実施例におけるステップサイズモディファイア
の具体例を示すブロック図である。
【図27】本発明に係るステップサイズコントローラを
組み込んだ動画像信号圧縮装置により得られた圧縮動画
像信号を伸長する動画像信号伸長装置を示すブロック図
である。
【図28】従来のMPEG方式の動画像信号圧縮装置の
構成を示すブロック図である。
【図29】従来のMPEG方式の動画像信号伸長装置の
構成を示すブロック図である。
【図30】MPEG方式において動画像信号が圧縮され
るシーケンスを説明するための図である。
【符号の説明】
2 第1のピクチャメモリ群 3 メモリコントローラ 4 第2のピクチャメモリ群 6 動き予測器 7 動き補償器 8 差分ブロック算出回路 9 差分ブロック符号化器 10 局部復号化器 11 DCT回路 12 量子化器 13 逆量子化奇数化器 15 IDCT回路 16 加算器 17 可変長符号化器 19 出力バッファ 51 ステップサイズコントローラ 53 QSCパリティメモリ

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像信号を表わすDCT係数の係数ブ
    ロックが、Pピクチャである現画像の中にある現画像ブ
    ロックから得られる現係数ブロックと、上記現画像の直
    前に処理されたPピクチャ又はIピクチャである前画像
    において現画像中の現画像ブロックの位置にある前画像
    ブロックから得られる前係数ブロックとからなり、上記
    動画像信号を表わすDCT係数の係数ブロックを、反復
    ミスマッチ誤差を防止するように量子化する変換係数量
    子化方法であって、 前ステップサイズを用いて前係数ブロックを量子化する
    前係数ブロック量子化工程と、 現係数ブロックの量子化のための現ステップサイズを決
    定する現ステップサイズ決定工程と、 現ステップサイズを前ステップサイズと異なるように設
    定する現ステップサイズ設定工程と、 上記設定工程で設定された現ステップサイズを用いて、
    現係数ブロックを量子化する現係数ブロック量子化工程
    とを有することを特徴とする変換係数量子化方法。
  2. 【請求項2】 上記係数ブロックは、上記前画像の直前
    に処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像
    において現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画
    像ブロックから得られ、前前ステップサイズを用いて量
    子化される前前係数ブロックを有し、 上記前ステップサイズを用いた前係数ブロック量子化工
    程は、 前量子化係数ブロックを生じ、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックである場合を判定するテスト工程を有し、 上記テスト工程で前量子化係数ブロックがオールゼロ量
    子化係数ブロックであると判定されたとき、上記現ステ
    ップサイズ設定工程により、現ステップサイズを前ステ
    ップサイズと異なるように設定せず、現ステップサイズ
    を前前ステップサイズと異なるように設定することを特
    徴とする請求項1記載の変換係数量子化方法。
  3. 【請求項3】 上記前前ステップサイズが記憶ステップ
    サイズとして記憶され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前ステップサイズに上書き
    するようにして、前ステップサイズを記憶ステップサイ
    ズとして記憶する工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現ステップサイズが
    記憶ステップサイズと等しいとき、現ステップサイズを
    変化させる工程を有することを特徴とする請求項2記載
    の変換係数量子化方法。
  4. 【請求項4】 上記前前ステップサイズを用いて前前係
    数ブロックを量子化することによって得られる前前量子
    化係数ブロックが、記憶量子化係数ブロックとして記憶
    され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前量子化係数ブロックに上
    書きするようにして、前量子化係数ブロックを記憶量子
    化係数ブロックとして記憶する工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現量子化係数ブロッ
    クが記憶量子化係数ブロックと等しいとき、現ステップ
    サイズを変化させる工程を有することを特徴とする請求
    項2記載の変換係数量子化方法。
  5. 【請求項5】 上記係数ブロックは、前画像の直前に処
    理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像にお
    いて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像ブ
    ロックから得られ、前前ステップサイズを用いて量子化
    される前前係数ブロックを有し、 上記前前ステップサイズ、前ステップサイズ、現ステッ
    プサイズは、それぞれパリティを有し、 上記前ステップサイズを用いた前係数ブロック量子化工
    程は、 前量子化係数ブロックを生じ、 前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロック
    である場合を判定するテスト工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    あると判定されたとき、現ステップサイズのパリティを
    前前ステップサイズのパリティと異なるように設定し、
    それ以外の場合は、現ステップサイズのパリティを前ス
    テップサイズのパリティと異なるように設定する工程を
    有することを特徴とする請求項1記載の変換係数量子化
    方法。
  6. 【請求項6】 上記前前ステップサイズが前前ステップ
    サイズパリティを有し、この前前ステップサイズパリテ
    ィが記憶ステップサイズパリティとして記憶され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前ステップサイズパリティ
    に上書きするようにして、前ステップサイズパリティを
    記憶ステップサイズパリティとして記憶する工程を有
    し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現ステップパリティ
    が記憶ステップサイズパリティと等しいとき、現ステッ
    プサイズのパリティを変化させる工程を有することを特
    徴とする請求項5記載の変換係数量子化方法。
  7. 【請求項7】 上記現ステップサイズ決定工程により、
    最下位ビットを有する現ステップサイズが得られ、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する現ステップサイズ設定工程は、 パリティビットで表わされる前ステップサイズのパリテ
    ィを決定する工程と、 上記パリティビットを反転して反転パリティビットを出
    力する工程と、 現ステップサイズの最下位ビットを、反転パリティビッ
    トで置換する工程とを有することを特徴とする請求項1
    記載の変換係数量子化方法。
  8. 【請求項8】 上記現ステップサイズを前ステップサイ
    ズと異なるように設定する現ステップサイズ設定工程
    は、 前ステップサイズのパリティを決定して前パリティを出
    力する工程と、 現ステップサイズのパリティを決定して現パリティを出
    力する工程と、 上記前パリティと現パリティを比較する比較工程と、 上記比較工程で前パリティが現パリティと等しいと判定
    されたとき、現ステップサイズのパリティを反転するパ
    リティ反転工程とを有することを特徴とする請求項1記
    載の変換係数量子化方法。
  9. 【請求項9】 上記現ステップサイズのパリティ反転工
    程は、 各ステップサイズに対するパリティ反転ステップサイズ
    を記憶する工程と、 上記記憶されたパリティ反転ステップサイズを、現ステ
    ップサイズに応じて読み出す工程と、 上記読み出されたパリティ反転ステップサイズを現ステ
    ップサイズとして選択する工程とを有することを特徴と
    する請求項8記載の変換係数量子化方法。
  10. 【請求項10】 上記現ステップサイズは最下位ビット
    を有し、 上記現ステップサイズのパリティ反転工程は、 現ステップサイズの最下位ビットを反転してパリティ反
    転現ステップサイズを出力する工程と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であるか否かを
    判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現ステップサイズが0で
    あると判定された場合、パリティ反転現ステップサイズ
    を2に設定する工程と、 上記パリティ反転現ステップサイズを現ステップサイズ
    として出力する工程とを有することを特徴とする請求項
    8記載の変換係数量子化方法。
  11. 【請求項11】 上記ステップサイズは最大値を有し、 上記現ステップサイズのパリティ反転工程は、 現ステップサイズに1を加算してパリティ反転現ステッ
    プサイズを出力する工程と、 パリティ反転現ステップサイズが上記最大値より大きい
    か否かを判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現ステップサイズが最大
    値より大きいと判定されたとき、パリティ反転現ステッ
    プサイズを最大値より小さい1の値に設定する工程と、 上記パリティ反転現ステップサイズを現ステップサイズ
    として出力する工程とを有することを特徴とする請求項
    8記載の変換係数量子化方法。
  12. 【請求項12】 上記現ステップサイズのパリティ反転
    工程は、 現ステップサイズから1を引算してパリティ反転現ステ
    ップサイズを出力する工程と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であるか否かを
    判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現ステップサイズが0で
    あると判定されたとき、パリティ反転現ステップサイズ
    を2に設定する工程と、 上記パリティ反転現ステップサイズを現ステップサイズ
    として出力する工程とを有することを特徴とする請求項
    8記載の変換係数量子化方法。
  13. 【請求項13】 上記現ステップサイズを前ステップサ
    イズと異なるように設定する現ステップサイズ設定工程
    は、 現ステップサイズを前ステップサイズと比較する比較工
    程と、 上記比較工程で現ステップサイズが前ステップサイズと
    等しいと判定されたとき、現ステップサイズのパリティ
    を反転する工程とを有することを特徴とする請求項1記
    載の変換係数量子化方法。
  14. 【請求項14】 上記前量子化ステップサイズを用いた
    前係数ブロック量子化工程により、前量子化係数ブロッ
    クが得られ、 上記現ステップサイズを決定する現ステップサイズ決定
    工程により、パリティを有する現ステップサイズが決定
    され、 上記現係数ブロック量子化工程は、上記現ステップサイ
    ズ決定工程で決定した現ステップサイズを用いて現係数
    ブロックを量子化し、現量子化係数ブロックを出力する
    第1の段階を有し、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する現ステップサイズ設定工程は、 現量子化係数ブロックを前量子化係数ブロックと比較す
    る比較工程と、 上記比較工程で現量子化係数ブロックが前量子化係数ブ
    ロックと等しいと判定されたとき、現ステップサイズの
    パリティを反転する工程とを有し、 上記比較工程で現量子化係数ブロックが前量子化係数ブ
    ロックと等しいとき、現係数ブロック量子化工程は、上
    記現ステップサイズ設定工程で決定した現ステップサイ
    ズを用いて現量子化係数ブロックを再量子化する工程か
    らなる第2の段階を有することを特徴とする請求項1記
    載の変換係数量子化方法。
  15. 【請求項15】 上記前係数ブロック量子化工程におい
    て、前量子化ステップサイズは前量子化スケールコード
    で表わされ、 上記現ステップサイズ決定工程により、最下位ビットを
    有する現量子化スケールコードで表わされる現ステップ
    サイズが出力され、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する現ステップサイズ設定工程は、 パリティビットで表わされる前量子化スケールコードの
    パリティを決定する工程と、 上記パリティビットを反転して反転パリティビットを出
    力する工程と、 現量子化スケールコードの最下位ビットを、反転パリテ
    ィビットで置換する工程とを有し、 上記現係数ブロック量子化工程において、現係数ブロッ
    クは、現量子化スケールコードで表わされる現ステップ
    サイズを用いて量子化されることを特徴とする請求項1
    記載の変換係数量子化方法。
  16. 【請求項16】 上記前係数ブロック量子化工程におい
    て、前量子化ステップサイズは前量子化スケールコード
    で表わされ、 上記現ステップサイズ決定工程により、現量子化スケー
    ルコードで表わされる現ステップサイズが出力され、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する現ステップサイズ設定工程は、 前量子化スケールコードのパリティを決定して前パリテ
    ィを出力する工程と、 現量子化スケールコードのパリティを決定して現パリテ
    ィを出力する工程と、 上記前パリティと現パリティとを比較する比較工程と、 上記比較工程により前パリティが現パリティと等しいと
    判定されたとき、現量子化スケールコードのパリティを
    反転するパリティ反転工程とを有し、 上記現係数ブロック量子化工程において、現係数ブロッ
    クは、現量子化スケールコードで表わされる現ステップ
    サイズを用いて量子化されることを特徴とする請求項1
    記載の変換係数量子化方法。
  17. 【請求項17】 上記現量子化スケールコードのパリテ
    ィ反転工程は、 各量子化スケールコードに対するパリティ反転量子化ス
    ケールコードを記憶する工程と、 上記記憶されたパリティ反転量子化スケールコードを、
    現量子化スケールコードに応じて読み出す工程と、 上記読み出されたパリティ反転量子化スケールコードを
    現量子化スケールコードとして選択する工程とを有する
    ことを特徴とする請求項16記載の変換係数量子化方
    法。
  18. 【請求項18】 上記現量子化スケールコードは最下位
    ビットを有し、 上記現量子化スケールコードのパリティ反転工程は、 現量子化スケールコードの最下位ビットを反転してパリ
    ティ反転現量子化スケールコードを出力する工程と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードは0であるか
    否かを判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現量子化スケールコード
    が0であると判定されたとき、パリティ反転現量子化ス
    ケールコードを2に設定する工程と、 パリティ反転現量子化スケールコードを現量子化スケー
    ルとして出力する工程とを有することを特徴とする請求
    項16記載の変換係数量子化方法。
  19. 【請求項19】 上記量子化スケールコードは最大値を
    有し、 上記現量子化スケールコードのパリティ反転工程は、 現量子化スケールコードに1を加算してパリティ反転現
    量子化スケールコードを出力する工程と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが上記最大値
    より大きいか否かを判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現量子化スケールコード
    が最大値より大きいと反転されたとき、パリティ反転現
    量子化スケールコードを最大値より小さい1の値に設定
    する工程と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードを現量子化ス
    ケールコードとして出力する工程とを有することを特徴
    とする請求項16記載の変換係数量子化方法。
  20. 【請求項20】 上記現量子化スケールコードのパリテ
    ィ反転工程は、 現量子化スケールコードから1を引算してパリティ反転
    現量子化スケールコードを出力する工程と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが0であるか
    否かを判定するテスト工程と、 上記テスト工程でパリティ反転現量子化スケールコード
    が0であると判定されたとき、パリティ反転量子化スケ
    ールコードを2に設定する工程と、 上記パリティ反転量子化スケールコードを現量子化スケ
    ールコードとして出力する工程とを有することを特徴と
    する請求項16記載の変換係数量子化方法。
  21. 【請求項21】 上記前係数ブロック量子化工程におい
    て、前量子化ステップサイズは前量子化スケールコード
    で表わされ、 上記現ステップサイズ決定工程により、現量子化スケー
    ルコードで表わされる現ステップサイズが出力され、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する工程は、 上記現量子化スケールコードを前量子化スケールコード
    と比較する比較工程と、 上記比較工程で現量子化スケールコードが前量子化スケ
    ールコードと等しいと判定されたとき、現量子化スケー
    ルコードのパリティを反転する工程とを有し、 上記現係数ブロック量子化工程において、現係数ブロッ
    クは、現量子化スケールコードで表わされる現ステップ
    サイズを用いて量子化されることを特徴とする請求項1
    記載の変換係数量子化方法。
  22. 【請求項22】 上記前ステップサイズを用いた前係数
    ブロック量子化工程により、前量子化係数ブロックが出
    力され、 上記前係数ブロック量子化工程において、前ステップサ
    イズは前量子化スケールコードで表わされ、 上記現ステップサイズ決定工程により、パリティを有す
    る現量子化スケールコードで表わされる現ステップサイ
    ズが出力され、 上記現係数ブロック量子化工程は、上記現ステップサイ
    ズ決定工程で決定され、現量子化スケールコードで表わ
    される現ステップサイズを用いて、現係数ブロックが量
    子化され、現量子化係数ブロックを出力する第1の段階
    を有し、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定する現ステップサイズ設定工程は、 上記現量子化係数ブロックを前量子化係数ブロックと比
    較する比較工程と、 上記比較工程で現量子化係数ブロックが前量子化係数ブ
    ロックと等しいと判定されたとき、現量子化スケールコ
    ードのパリティを反転してパリティ反転現量子化スケー
    ルコードを出力する工程とを有し、 上記比較工程で現量子化係数ブロックが前量子化係数ブ
    ロックと等しいと判定されたとき、上記現係数ブロック
    量子化工程は、パリティ反転現量子化スケールコードで
    表わされる現ステップサイズを用いて、現量子化係数ブ
    ロックを再量子化する工程からなる第2の段階を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の変換係数量子化方法。
  23. 【請求項23】 上記前係数ブロック量子化工程におい
    て、前量子化ステップサイズは前量子化スケールコード
    により表わされ、 上記現ステップサイズ決定工程により、現ステップサイ
    ズが現量子化スケールコードにより表わされ、 上記現係数ブロック量子化工程において、現係数ブロッ
    クが現量子化スケールコードで表わされる現ステップサ
    イズを用いて量子化されることを特徴とする請求項1記
    載の変換係数量子化方法。
  24. 【請求項24】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前量子化スケールコードで表わ
    される前前ステップサイズを用いて量子化される前前係
    数ブロックを有し、 上記前ステップサイズを用いた前係数ブロック量子化工
    程は、 前量子化係数ブロックを生じ、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックであるか否かを判定するテスト工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程では、上記テスト工程で
    前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロック
    であると判定されたとき、現量子化スケールコードを前
    量子化スケールコードと異なるように設定せず、現量子
    化スケールコードを前前量子化スケールコードと異なる
    ように設定することを特徴とする請求項23記載の変換
    係数量子化方法。
  25. 【請求項25】 前前量子化スケールコードは記憶量子
    化スケールコードとして記憶され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前量子化スケールコードに
    上書きするように、前量子化スケールコードを記憶量子
    化スケールコードとして記憶する工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現量子化スケールコ
    ードが記憶量子化スケールコードと等しいとき、現量子
    化スケールコードを変化させる工程を有することを特徴
    とする請求項24記載の変換係数量子化方法。
  26. 【請求項26】 上記前前ステップサイズを用いて前前
    係数ブロックを量子化することによって得られる前前量
    子化係数ブロックが、記憶量子化係数ブロックとして記
    憶され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前量子化係数ブロックに上
    書きするようにして、前量子化係数ブロックを記憶量子
    化係数ブロックとして記憶する工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現量子化係数ブロッ
    クが記憶量子化係数ブロックと等しいとき、現量子化ス
    ケールコードを変化させる工程を有することを特徴とす
    る請求項24記載の変換係数量子化方法。
  27. 【請求項27】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前量子化スケールコードで表わ
    される前前ステップサイズを用いて量子化される前前係
    数ブロックを有し、 上記前前量子化スケールコード、前量子化スケールコー
    ド、現量子化スケールコードは、それぞれパリティを有
    し、 上記前ステップサイズを用いた前係数ブロックの量子化
    工程は、 前量子化係数ブロックを生じ、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックである場合を判定するテスト工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    あると判定されたとき、現量子化スケールコードのパリ
    ティを前前量子化スケールコードのパリティと異なるよ
    うに設定し、それ以外の場合、現量子化スケールコード
    のパリティを前量子化スケールコードのパリティと異な
    るように設定することを特徴とする請求項23記載の変
    換係数量子化方法。
  28. 【請求項28】 上記前前量子化スケールコードが前前
    量子化スケールコードパリティを有し、この前前量子化
    スケールコードパリティが記憶量子化スケールコードパ
    リティとして記憶され、 上記前係数ブロック量子化工程は、上記テスト工程で前
    量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロックで
    はないと判定されたとき、前前量子化スケールコードパ
    リティに上書きするように、前量子化スケールコードパ
    リティを記憶量子化スケールコードパリティとして記憶
    する工程を有し、 上記現ステップサイズ設定工程は、現量子化スケールコ
    ードパリティが記憶量子化スケールパリティと等しいと
    き、現量子化スケールコードのパリティを変化させる工
    程を有することを特徴とする請求項27記載の変換係数
    量子化方法。
  29. 【請求項29】 動画像信号を表わすDCT係数の係数
    ブロックが、Pピクチャである現画像の中にある現画像
    ブロックから得られる現係数ブロックと、上記現画像の
    直前に処理されたPピクチャ又はIピクチャである前画
    像において現画像中の現画像ブロックの位置にある前画
    像ブロックから得られる前係数ブロックとからなり、上
    記動画像信号を表わすDCT係数の係数ブロックを、反
    復ミスマッチ誤差を防止するように量子化する変換係数
    量子化装置であって、 前係数ブロックの前ステップサイズと現係数ブロックの
    現ステップサイズを決定し、各係数ブロックの量子化の
    ためステップサイズを決定するステップサイズ制御手段
    を有し、このステップサイズ制御手段は、 現ステップサイズを前ステップサイズと異なるように設
    定するステップサイズ設定手段と、 各係数ブロックを受け取り、各係数ブロックのステップ
    サイズを上記ステップサイズ制御手段から受け取る量子
    化器とを有することを特徴とする変換係数量子化装置。
  30. 【請求項30】 上記係数ブロックは、上記前画像の直
    前に処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画
    像において現画像中の現画像ブロックの位置にある前前
    画像ブロックから得られ、前前ステップサイズを用いて
    量子化される前前係数ブロックを有し、 上記量子化器は、 上記ステップサイズ制御手段からのステップサイズを用
    いて各係数ブロックを量子化し、量子化係数ブロックを
    出力するとともに、前係数ブロックを量子化して、前量
    子化係数ブロックを出力する量子化手段と、 上記量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロッ
    クであるとき、オールゼロフラグを上記ステップサイズ
    制御手段に供給する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、前量子化係数ブロック
    がオールゼロ量子化係数ブロックであることをオールゼ
    ロフラグが示すとき、現ステップサイズを前画像ステッ
    プサイズと異なるように設定せず、現ステップサイズを
    前前ステップサイズと異なるように設定することを特徴
    とする請求項29記載の変換係数量子化装置。
  31. 【請求項31】 上記変換係数量子化装置は、 上記前前ステップサイズが記憶ステップサイズとして記
    憶されるメモリと、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    ステップサイズに上書きするように、前ステップサイズ
    を記憶ステップサイズとして上記メモリに記憶する手段
    とを有し、上記現ステップサイズ設定手段は、 現ステップサイズをメモリから読み出された記憶ステッ
    プサイズと比較する比較手段と、 現ステップサイズが記憶ステップサイズと等しいことを
    比較手段が示すとき、現ステップサイズを変化させる手
    段とを有することを特徴とする請求項30記載の変換係
    数量子化装置。
  32. 【請求項32】 前前ステップサイズを用いて前前係数
    ブロックを量子化することによって得られる前前量子化
    係数ブロックが、記憶量子化係数ブロックとして記憶さ
    れるメモリと、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    量子化係数ブロックに上書きするように、前量子化係数
    ブロックを記憶量子化係数ブロックとして記憶する手段
    とを有し、上記ステップサイズ設定手段は、 現量子化係数ブロックを記憶量子化係数ブロックと比較
    する比較手段と、 現量子化係数ブロックが記憶量子化係数ブロックと等し
    いことを上記比較手段が示すとき、現ステップサイズを
    変化させる手段を有することを特徴とする請求項30記
    載の変換係数量子化装置。
  33. 【請求項33】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前ステップサイズを用いて量子
    化される前前係数ブロックを有し、 上記前前ステップサイズ、前ステップサイズ、現ステッ
    プサイズは、それぞれパリティを有し、 上記量子化器は、 上記ステップサイズ制御手段からのステップサイズを用
    いて各係数ブロックを量子化し、量子化係数ブロックを
    出力するとともに、前係数ブロックを量子化して前量子
    化係数ブロックを出力する量子化手段と、 上記量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロッ
    クであるとき、オールゼロフラグをステップサイズ制御
    手段に供給する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、前量子化係数ブロック
    がオールゼロ量子化係数ブロックであることをオールゼ
    ロフラグが示すとき、現ステップサイズのパリティを前
    前ステップサイズのパリティと異なるように設定し、そ
    れ以外の場合は、現ステップサイズのパリティを前ステ
    ップサイズのパリティと異なるように設定することを特
    徴とする請求項30記載の変換係数量子化装置。
  34. 【請求項34】 上記変換係数量子化装置は、 前前ステップサイズパリティが記憶ステップサイズパリ
    ティとして記憶されるメモリと、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    ステップサイズパリティに上書きするように、前ステッ
    プサイズパリティを記憶ステップサイズパリティとして
    記憶する手段とを有し、上記現ステップサイズ設定手段
    は、 上記現ステップサイズパリティを記憶ステップサイズパ
    リティと比較する比較手段と、 現ステップパリティが記憶ステップサイズパリティと等
    しいことを上記比較手段が示すとき、現ステップサイズ
    のパリティを変化させる手段を有することを特徴とする
    請求項33記載の変換係数量子化装置。
  35. 【請求項35】 上記現ステップサイズは最下位ビット
    を持ち、 上記ステップサイズ設定手段は、 パリティビットで前ステップサイズのパリティを表わす
    手段と、 上記パリティビットを反転して反転パリティビットを出
    力する手段と、 現ステップサイズの最下位ビットを、反転パリティビッ
    トで置換する手段とを有することを特徴とする請求項2
    9記載の変換係数量子化装置。
  36. 【請求項36】 上記ステップサイズ設定手段は、 前ステップサイズのパリティを決定して前パリティを出
    力する手段と、 現ステップサイズのパリティを決定して現パリティを出
    力する手段と、 上記前パリティと現パリティを比較する比較手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したときに作動し、現ステップサイズのパリテ
    ィを反転するパリティ反転手段とを有することを特徴と
    する請求項29記載の変換係数量子化装置。
  37. 【請求項37】 上記パリティ反転手段は、 各ステップサイズに対するパリティ反転ステップサイズ
    を記憶するルックアップメモリと、 上記記憶されたパリティ反転ステップサイズを、現ステ
    ップサイズに応じて読み出す手段と、 上記現ステップサイズが前ステップサイズと等しいこと
    を比較手段が判定したときに作動し、上記読み出された
    パリティ反転ステップサイズを現ステップサイズとして
    選択する手段とを有することを特徴とする請求項36記
    載の変換係数量子化装置。
  38. 【請求項38】 上記現ステップサイズは最下位ビット
    を有し、 上記パリティ反転手段は、 現ステップサイズの最下位ビットを反転してパリティ反
    転現ステップサイズを出力する手段と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であるか否かを
    判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であることを上
    記テスト手段が判定したときに作動し、パリティ反転現
    ステップサイズを2に設定する手段と、 上記現ステップサイズが前ステップサイズと等しいこと
    を上記比較手段が判定したときに作動し、パリティ反転
    現ステップサイズを現ステップサイズとして出力する手
    段とを有することを特徴とする請求項36記載の変換係
    数量子化装置。
  39. 【請求項39】 上記ステップサイズは最大値を有し、 上記パリティ反転手段は、 現ステップサイズに1を加算してパリティ反転現ステッ
    プサイズを出力する手段と、 パリティ反転現ステップサイズが上記最大値より大きい
    か否かを判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現ステップサイズが最大値より大きい
    ことを上記テスト手段が判定したときに作動し、パリテ
    ィ反転現ステップサイズを最大値より小さい1の値に設
    定する手段と、 上記現ステップサイズが前ステップサイズと等しいこと
    を上記比較手段が判定したときに作動し、パリティ反転
    現ステップサイズを現ステップサイズとして出力する手
    段とを有することを特徴とする請求項36記載の変換係
    数量子化装置。
  40. 【請求項40】 上記パリティ反転手段は、 現ステップサイズから1を引算してパリティ反転現ステ
    ップサイズを出力する手段と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であるか否かを
    判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現ステップサイズが0であることを上
    記テスト手段が判定したときに作動し、パリティ反転現
    ステップサイズを2に設定する手段と、 上記現ステップサイズが前ステップサイズと等しいこと
    を上記比較手段が判定したときに作動し、パリティ反転
    現ステップサイズを現ステップサイズとして出力する手
    段とを有することを特徴とする請求項36記載の変換係
    数量子化装置。
  41. 【請求項41】 上記ステップサイズ設定手段は、 現ステップサイズを前ステップサイズと比較する比較手
    段と、 上記現ステップサイズが前ステップサイズと等しいこと
    を上記比較手段が判定したときに作動し、現ステップサ
    イズのパリティを反転するパリティ反転手段とを有する
    ことを特徴とする請求項29記載の変換係数量子化装
    置。
  42. 【請求項42】 上記ステップサイズ制御手段は、パリ
    ティを有する現ステップサイズを決定し、 上記量子化器は、上記ステップサイズ制御手段からのス
    テップサイズを用いて各係数ブロックを量子化し、量子
    化係数ブロックを出力する量子化手段を有し、この量子
    化手段は、 前係数ブロックを量子化して前量子化係数ブロックを出
    力し、 上記ステップサイズ制御手段で決定した現ステップサイ
    ズを用いて現係数ブロックを量子化して、現量子化係数
    ブロックを出力し、 上記ステップサイズ制御手段は、 上記現量子化係数ブロックを前量子化係数ブロックと比
    較する比較手段と、 上記現量子化係数ブロックが前量子化係数ブロックと等
    しいことを上記比較手段が判定したときに作動し、現ス
    テップサイズのパリティを反転する手段とを有し、 上記量子化手段は、現量子化係数ブロックが前量子化係
    数ブロックと等しいことを比較手段が判定したときに作
    動し、上記ステップサイズ設定手段で決定した現ステッ
    プサイズを用いて現量子化係数ブロックを再量子化する
    ことを特徴とする請求項29記載の変換係数量子化装
    置。
  43. 【請求項43】 上記前量子化ステップサイズは前量子
    化スケールコードで表わされ、 上記現ステップサイズは、最下位ビットを有する現量子
    化スケールコードで表わされ、 上記ステップサイズ設定手段は、 パリティビットで前量子化スケールコードのパリティを
    表わす手段と、 上記パリティビットを反転して反転パリティビットを出
    力する手段と、 現量子化スケールコードの最下位ビットを、反転パリテ
    ィビットで置換する手段とを有し、 上記量子化器は、各係数ブロックのステップサイズを表
    わす量子化スケールコードを、ステップサイズ制御手段
    から受け取ることを特徴とする請求項29記載の変換係
    数量子化装置。
  44. 【請求項44】 上記前量子化ステップサイズは前量子
    化スケールコードで表わされ、 上記現ステップサイズは現量子化スケールコードで表わ
    され、 上記ステップサイズ設定手段は、 前量子化スケールコードのパリティを決定して前パリテ
    ィを出力する手段と、 現量子化スケールコードのパリティを決定して現パリテ
    ィを出力する手段と、 上記前パリティと現パリティを比較する比較手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したときに作動し、現量子化スケールコードの
    パリティを反転するパリティ反転手段とを有し、 上記量子化器は、各係数ブロックのステップサイズを表
    わす量子化スケールコードを、上記ステップサイズ制御
    手段から受け取ることを特徴とする請求項29記載の変
    換係数量子化装置。
  45. 【請求項45】 上記パリティ反転手段は、 各量子化スケールコードに対応するパリティ反転量子化
    スケールコードを記憶する手段と、 上記記憶されたパリティ反転量子化スケールコードを読
    み出し量子化スケールコードとして、現量子化スケール
    コードに応じて読み出す手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したときに作動し、上記読み出されたパリティ
    反転量子化スケールコードを現量子化スケールコードと
    して選択する手段とを有することを特徴とする請求項4
    4記載の変換係数量子化装置。
  46. 【請求項46】 上記現量子化スケールコードは最下位
    ビットを有し、 上記パリティ反転手段は、 現量子化スケールコードの最下位ビットを反転してパリ
    ティ反転現量子化スケールコードを出力する手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードは0であるか
    否かを判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが0であるこ
    とを上記テスト手段が判定したときに作動し、パリティ
    反転現量子化スケールコードを2に設定する手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したときに作動し、パリティ反転現量子化スケ
    ールコードを現量子化スケールとして出力する手段とを
    有することを特徴とする請求項44記載の変換係数量子
    化装置。
  47. 【請求項47】 上記量子化スケールコードは最大値を
    有し、 上記パリティ反転手段は、 現量子化スケールコードに1を加算してパリティ反転現
    量子化スケールコードを出力する手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが上記最大値
    より大きいか否かを判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが最大値より
    大きいと反転されたときに作動し、パリティ反転現量子
    化スケールコードを最大値より小さい1の値に設定する
    手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記テスト
    手段が判定したときに作動し、上記パリティ反転現量子
    化スケールコードを現量子化スケールコードとして出力
    する手段とを有することを特徴とする請求項44記載の
    変換係数量子化装置。
  48. 【請求項48】 上記パリティ反転手段は、 現量子化スケールコードから1を引算してパリティ反転
    現量子化スケールコードを出力する手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが0であるか
    否かを判定するテスト手段と、 上記パリティ反転現量子化スケールコードが0であるこ
    とを上記テスト手段が判定したときに作動し、パリティ
    反転量子化スケールコードを2に設定する手段と、 上記前パリティと現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したときに作動し、上記パリティ反転量子化ス
    ケールコードを現量子化スケールコードとして出力する
    手段とを有することを特徴とする請求項44記載の変換
    係数量子化装置。
  49. 【請求項49】 上記前量子化ステップサイズは前量子
    化スケールコードで表わされ、 上記現ステップサイズは現量子化スケールコードで表わ
    され、 上記ステップサイズ設定手段は、 上記現量子化スケールコードを前量子化スケールコード
    と比較する比較手段と、 上記現量子化スケールコードが前量子化スケールコード
    と等しいことを上記比較手段が判定したときに作動し、
    現量子化スケールコードのパリティを反転する手段とを
    有し、 上記量子化手段は、各係数ブロックのステップサイズを
    表わす量子化スケールコードを、上記ステップサイズ制
    御手段から受け取ることを特徴とする請求項29記載の
    変換係数量子化装置。
  50. 【請求項50】 上記現ステップサイズは、パリティを
    有する現量子化スケールコードで表わされ、 上記量子化器は、上記ステップサイズ制御手段からのス
    テップサイズを用いて各係数ブロックを量子化し、量子
    化係数ブロックを出力する量子化手段を有し、この量子
    化手段は、 前量子化スケールコードで表わされる前ステップサイズ
    を用いて前係数ブロック量子化し、前量子化係数ブロッ
    クを出力するとともに、 上記ステップサイズ制御手段により決定され、上記現量
    子化スケールコードで表わされる現ステップサイズを用
    いて現係数ブロックを量子化し、現量子化係数ブロック
    を出力し、 上記ステップサイズ設定手段は、 現量子化係数ブロックを前量子化係数ブロックと比較す
    る比較手段と、 上記現量子化係数ブロックが前量子化係数ブロックと等
    しいことを上記比較手段が判定したときに作動し、現量
    子化スケールコードのパリティを反転してパリティ反転
    現量子化スケールコードを出力する手段とを有し、 上記量子化手段は、現量子化係数ブロックが前量子化係
    数ブロックと等しいことを上記比較手段が判定したとき
    に作動し、パリティ反転現量子化スケールコードで表わ
    される現ステップサイズを用いて、現量子化係数ブロッ
    クを再量子化することを特徴とする請求項29記載の変
    換係数量子化装置。
  51. 【請求項51】 上記前量子化ステップサイズは前量子
    化スケールコードにより表わされ、 上記現ステップサイズは現量子化スケールコードにより
    表わされ、 上記量子化器は、各係数ブロックのステップサイズを表
    わす量子化スケールコードを、上記ステップサイズ制御
    手段から受け取ることを特徴とする請求項29記載の変
    換係数量子化装置。
  52. 【請求項52】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前量子化スケールコードで表わ
    される前前ステップサイズを用いて量子化される前前係
    数ブロックを有し、 上記量子化器は、 上記ステップサイズ制御手段からのステップサイズを用
    いて各係数ブロックを量子化し、量子化係数ブロックを
    出力するとともに、前係数ブロックを量子化して前量子
    化係数ブロックを量子化する量子化手段と、 上記量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロッ
    クであるとき、オールゼロフラグをステップサイズ制御
    手段に供給する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、前量子化係数ブロック
    がオールゼロ量子化係数ブロックであることをオールゼ
    ロフラグが示すとき、現量子化スケールコードを前量子
    化スケールコードと異なるように設定せず、現量子化ス
    ケールコードを前前量子化スケールコードと異なるよう
    に設定することを特徴とする請求項51記載の変換係数
    量子化装置。
  53. 【請求項53】 上記変換係数量子化装置は、 前前量子化スケールコードが記憶量子化スケールコード
    として記憶されるメモリと、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    量子化スケールコードに上書きするように、前量子化ス
    ケールコードを記憶量子化スケールコードとして記憶す
    る手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、 現量子化スケールコードと記憶量子化スケールコードを
    比較する比較手段と、 現量子化スケールコードが記憶量子化スケールコードと
    等しいことを上記比較手段が示すとき、現量子化スケー
    ルコードを変化させる手段とを有することを特徴とする
    請求項52記載の変換係数量子化装置。
  54. 【請求項54】 上記変換係数量子化装置は、 上記前前ステップサイズを用いて前前係数ブロックを量
    子化することによって得られる前前量子化係数ブロック
    が、記憶量子化係数ブロックとして記憶されるメモリ
    と、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    量子化係数ブロックに上書きするようにして、前量子化
    係数ブロックを記憶量子化係数ブロックとして記憶する
    手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、 現量子化係数ブロックと記憶量子化係数ブロックを比較
    する比較手段と、 現量子化係数ブロックが記憶量子化係数ブロックと等し
    いことを上記比較手段が示すとき、現量子化スケールコ
    ードを変化させる手段とを有することを特徴とする請求
    項52記載の変換係数量子化装置。
  55. 【請求項55】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前量子化スケールコードで表わ
    される前前ステップサイズを用いて量子化される前前係
    数ブロックを有し、 上記前前量子化スケールコード、前量子化スケールコー
    ド、現量子化スケールコードは、それぞれパリティを有
    し、 上記量子化器は、 上記ステップサイズ制御手段からのステップサイズを用
    いて各係数ブロックを量子化し、量子化係数ブロックを
    出力するとともに、前係数ブロックを量子化して前量子
    化係数ブロックを出力する量子化手段と、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックであるとき、オールゼロフラグをステップサイズ制
    御手段に供給する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、前量子化係数ブロック
    がオールゼロ量子化係数ブロックであることをオールゼ
    ロフラグが示すとき、現量子化スケールコードのパリテ
    ィを前前量子化スケールコードのパリティと異なるよう
    に設定し、それ以外の場合、現量子化スケールコードの
    パリティを前量子化スケールコードのパリティと異なる
    ように設定することを特徴とする請求項51記載の変換
    係数量子化装置。
  56. 【請求項56】 上記前前量子化スケールコードは前前
    量子化スケールコードパリティを有し、 上記変換係数量子化装置は、 上記前前量子化スケールコードパリティが記憶量子化ス
    ケールコードパリティとして記憶されるメモリと、 上記前量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロ
    ックではないことをオールゼロフラグが示すとき、前前
    量子化スケールコードパリティに上書きするように、前
    量子化スケールコードパリティを記憶量子化スケールコ
    ードパリティとして記憶する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、 現量子化スケールコードパリティを記憶量子化スケール
    パリティと比較する比較手段と、 現量子化スケールコードパリティが記憶量子化スケール
    パリティと等しいことを上記比較手段が示すとき、現量
    子化スケールコードのパリティを変化させる手段を有す
    ることを特徴とする請求項55記載の変換係数量子化装
    置。
  57. 【請求項57】 現画像内に現画像ブロックがある現画
    像と、現画像中の現画像ブロックの位置に前画像ブロッ
    クがある前画像とを有し、画像ブロックからなる連続し
    た画像で構成される動画像信号を圧縮する動画像信号圧
    縮装置であって、 上記前画像に対して動き補償を行ない、現画像ブロック
    と前画像の差分ブロックを得る手段と、 上記差分ブロックを直交変換して現係数ブロックを出力
    する手段と、 上記現係数ブロックの量子化のための現ステップサイズ
    と決定し、前画像ブロックから得られる前係数ブロック
    の量子化に用いられる前ステップサイズを示す情報を受
    け取るステップサイズ制御手段と、 上記現ステップサイズを前ステップサイズと異なるよう
    に設定するステップサイズ設定手段と、 上記現係数ブロックと前係数ブロックを受け取り、各係
    数ブロックに対するステップサイズを上記ステップサイ
    ズ制御手段から受け取る量子化器とを有することを特徴
    とする動画像信号圧縮装置。
  58. 【請求項58】 上記係数ブロックは、前画像の直前に
    処理されたIピクチャ又はPピクチャである前前画像に
    おいて現画像中の現画像ブロックの位置にある前前画像
    ブロックから得られ、前前ステップサイズを用いて量子
    化される前前係数ブロックを有し、 上記量子化器は、 上記ステップサイズ制御手段からのステップサイズを用
    いて各係数ブロックを量子化し、量子化係数ブロックを
    出力するとともに、前係数ブロックを量子化して前量子
    化係数ブロックを出力する量子化手段と、 上記量子化係数ブロックがオールゼロ量子化係数ブロッ
    クであるとき、オールゼロフラグをステップサイズ制御
    手段に供給する手段とを有し、 上記ステップサイズ設定手段は、前量子化係数ブロック
    がオールゼロ量子化係数ブロックであることをオールゼ
    ロフラグが示すとき、現ステップサイズを前ステップサ
    イズと異なるように設定せず、下ステップサイズを前前
    ステップサイズと異なるように設定することを特徴とす
    る請求項57記載の動画像信号圧縮装置。
  59. 【請求項59】 上記現ステップサイズは最下位ビット
    を有し、 上記ステップサイズ設定手段は、 前ステップサイズのパリティをパリティビットで表わす
    手段と、 上記パリティビットを反転して、反転パリティビットを
    出力する手段と、 上記現ステップサイズの最下位ビットを、反転パリティ
    ビットで置換する手段とを有することを特徴とする請求
    項57記載の動画像信号圧縮装置。
  60. 【請求項60】 上記ステップサイズ設定手段は、 前ステップサイズのパリティを決定して前パリティを出
    力する手段と、 現ステップサイズのパリティを決定して現パリティを出
    力する手段と、 上記前パリティと現パリティを比較する比較手段と、 上記前パリティが現パリティと等しいことを上記比較手
    段が判定したとき、現ステップサイズのパリティを反転
    する手段とを有することを特徴とする請求項57記載の
    動画像信号圧縮装置。
JP7087525A 1994-03-18 1995-03-20 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置 Withdrawn JPH0851626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/210613 1994-03-18
US08/210,613 US5515388A (en) 1993-03-19 1994-03-18 Apparatus and method for preventing repetitive random errors in transform coefficients representing a motion picture signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851626A true JPH0851626A (ja) 1996-02-20

Family

ID=22783579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087525A Withdrawn JPH0851626A (ja) 1994-03-18 1995-03-20 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5515388A (ja)
EP (1) EP0673172B1 (ja)
JP (1) JPH0851626A (ja)
KR (1) KR950035445A (ja)
DE (1) DE69512548T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380015B1 (en) 1999-09-10 2008-05-27 Kdd Corporation Apparatus and method for compression-transmitting and decoding picture information and storage medium stored its control programs

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535027T2 (de) 1994-03-19 2007-01-11 Sony Corp. Optische Platte, Verfahren und Gerät zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen
USRE38802E1 (en) * 1994-03-19 2005-09-27 Sony Corporation Method for reproducing compressed information data from a disk using a spatial frequency less than the track pitch
US5825420A (en) * 1994-05-06 1998-10-20 National Science Council Processor for performing two-dimensional inverse discrete cosine transform
US5796438A (en) * 1994-07-05 1998-08-18 Sony Corporation Methods and apparatus for interpolating picture information
JP3024673B2 (ja) * 1994-10-31 2000-03-21 日本電気株式会社 データ圧縮方式
JP3794502B2 (ja) * 1994-11-29 2006-07-05 ソニー株式会社 画像領域抽出方法及び画像領域抽出装置
US5809173A (en) * 1995-04-18 1998-09-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved video decompression using previous frame DCT coefficients
US5953457A (en) * 1995-04-18 1999-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved video decompression by prescaling of pixel and error terms to merging
US5724446A (en) * 1995-04-18 1998-03-03 Advanced Micro Devices, Inc. Video decoder apparatus using non-reference frame as an additional prediction source and method therefor
KR100207638B1 (ko) * 1995-05-29 1999-07-15 윤종용 가변비트율 비디오 부호화방법
WO1997017797A2 (en) * 1995-10-25 1997-05-15 Sarnoff Corporation Apparatus and method for quadtree based variable block size motion estimation
JPH09128529A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sony Corp ディジタル画像の雑音の投影に基づく除去方法
JP3994445B2 (ja) * 1995-12-05 2007-10-17 ソニー株式会社 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
US5745178A (en) * 1996-01-22 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Global rate control for model-assisted coding of low bit rate video
KR100203710B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 전주범 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
TW357327B (en) * 1996-08-02 1999-05-01 Sony Corp Methods, apparatus and program storage device for removing scratch or wire noise, and recording media therefor
US6205178B1 (en) * 1996-09-20 2001-03-20 Hitachi, Ltd. Method and synthesizing a predicted image, video coding device and video coding method
CN101005624B (zh) * 1997-02-13 2011-11-16 三菱电机株式会社 动态图象译码装置和方法
US6078616A (en) 1997-03-13 2000-06-20 Sony Corporation Methods and apparatus for error concealment utilizing temporal domain motion vector estimation
US5903311A (en) * 1997-05-30 1999-05-11 Sony Corporation Run level pair buffering for fast variable length decoder circuit
EP0936743A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Décodage itératif pour codes binaires en bloc
US6393155B1 (en) * 1998-11-04 2002-05-21 International Business Machines Corporation Error reduction in transformed digital data
US6606393B1 (en) * 1999-12-02 2003-08-12 Verizon Laboratories Inc. Message authentication code using image histograms
GB2362532B (en) * 2000-05-15 2004-05-05 Nokia Mobile Phones Ltd Video coding
US6819715B2 (en) * 2000-07-25 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image decoding method, image decoding apparatus, and data storage medium
JP4607305B2 (ja) * 2000-09-27 2011-01-05 株式会社東芝 映像符号化装置及び映像符号化方法
US7171444B2 (en) * 2001-11-14 2007-01-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote desktop protocol compression system
EP1942462B1 (en) * 2002-11-15 2009-04-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for multiple description encoding
JP4541896B2 (ja) * 2002-11-15 2010-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重記述符合化のための装置及び方法
US7995849B2 (en) * 2003-03-17 2011-08-09 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for improving video quality of low bit-rate video
US20070047641A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 James Bellinson Self-contained security system
JP5187266B2 (ja) * 2009-04-21 2013-04-24 株式会社Jvcケンウッド 動きベクトル検出装置及び方法
JP5530198B2 (ja) 2009-11-20 2014-06-25 パナソニック株式会社 画像符号化方法、復号化方法、装置
JP2022068379A (ja) * 2019-03-08 2022-05-10 シャープ株式会社 画像復号装置
EP4020993A4 (en) 2019-08-23 2022-09-07 Mitsubishi Electric Corporation IMAGE TRANSMITTING DEVICE, IMAGE RECEIVING DEVICE, IMAGE TRANSMITTING PROGRAM AND IMAGE RECEIVING PROGRAM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144426A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
JPH0813138B2 (ja) * 1990-11-28 1996-02-07 松下電器産業株式会社 画像符号化装置
JPH04256298A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Toshiba Corp 動画像符号化装置
US5251028A (en) * 1991-08-08 1993-10-05 Matsushita Electric Corporation Of America Apparatus for reducing quantization artifacts in an interframe hybrid coding system with motion compensation
JPH05167998A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像の符号化制御処理方法
JP3245977B2 (ja) * 1992-06-30 2002-01-15 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置
US5379122A (en) * 1992-10-02 1995-01-03 Xerox Corporation Decompression of standard ADCT-compressed images
TW224553B (en) * 1993-03-01 1994-06-01 Sony Co Ltd Method and apparatus for inverse discrete consine transform and coding/decoding of moving picture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380015B1 (en) 1999-09-10 2008-05-27 Kdd Corporation Apparatus and method for compression-transmitting and decoding picture information and storage medium stored its control programs
US7801969B2 (en) 1999-09-10 2010-09-21 Kdd Corporation Apparatus and method for compression-transmitting and decoding picture information and storage medium stored its control programs

Also Published As

Publication number Publication date
KR950035445A (ko) 1995-12-30
DE69512548T2 (de) 2000-04-13
EP0673172B1 (en) 1999-10-06
EP0673172A3 (en) 1996-04-24
DE69512548D1 (de) 1999-11-11
EP0673172A2 (en) 1995-09-20
US5515388A (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0851626A (ja) 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置
JP3593988B2 (ja) 動画像信号圧縮装置及び方法
EP1528813B1 (en) Improved video coding using adaptive coding of block parameters for coded/uncoded blocks
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
EP1646245B1 (en) Video coding apparatus and decoding apparatus
JP3358835B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
KR100566826B1 (ko) 압축된 영상 표시 픽셀 데이터 블록의 데이터 스트림을 처리하기 위한 시스템
US8811493B2 (en) Method of decoding a digital video sequence and related apparatus
US20030095603A1 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
US7787541B2 (en) Dynamic pre-filter control with subjective noise detector for video compression
US6256348B1 (en) Reduced memory MPEG video decoder circuits and methods
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
JPH08256341A (ja) 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置、画像信号記録媒体、及び画像信号復号化装置
KR100945826B1 (ko) 화상 정보 복호 방법 및 장치
EP0667717B1 (en) Method and apparatus for reproducing picture data
JPH06125543A (ja) 符号化装置
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
US7436889B2 (en) Methods and systems for reducing requantization-originated generational error in predictive video streams using motion compensation
JP4201839B2 (ja) メモリを有効利用する画像処理システムのオーバーヘッド・データプロセッサ
JP2898413B2 (ja) 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法
JPH07131793A (ja) 映像信号高能率符号化装置
JP3356413B2 (ja) 画像復号化方法及び装置
JP2820636B2 (ja) 動画像圧縮装置
JP3166835B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604