JP2000012173A - 電気的な差込み結合部材 - Google Patents

電気的な差込み結合部材

Info

Publication number
JP2000012173A
JP2000012173A JP15986899A JP15986899A JP2000012173A JP 2000012173 A JP2000012173 A JP 2000012173A JP 15986899 A JP15986899 A JP 15986899A JP 15986899 A JP15986899 A JP 15986899A JP 2000012173 A JP2000012173 A JP 2000012173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
support
plug
face
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15986899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117965B2 (ja
Inventor
Dietmar Harting
ハルティング ディートマー
Guenter Pape
パペ ギュンター
Andreas Kohler
コーラー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harting Stiftung and Co KG
Original Assignee
Harting AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harting AG and Co KG filed Critical Harting AG and Co KG
Publication of JP2000012173A publication Critical patent/JP2000012173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117965B2 publication Critical patent/JP3117965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セグメントを差込み結合部材に確実に、精密
にかつ固定的に取り付けられるようにすると共に、単純
な、ひいては廉価な組立てを可能にする。 【解決手段】 絶縁材料から成る支持体と、該支持体内
に挿入された、コンタクトと接続端部とを備えた複数の
セグメントとを有している電気的な差込み結合部材にお
いて、セグメントを支持体内に位置固定する絶縁材料か
ら成る付加部材3が設けられていて、該付加部材3が、
複数のコーム状の一体成形部24を備えており、該コー
ム状の一体成形部24が、各セグメントの間に配置され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁材料から成る
支持体と、該支持体内に挿入された、コンタクトと接続
端部とを備えた複数のセグメントとを有している電気的
な差込み結合部材に関する。
【0002】
【従来の技術】このような差込み結合部材は、コンタク
トばねを備えたフィメールコネクタまたはコンタクトナ
イフを備えたメールコネクタとして形成されていてよ
い。このような差込み結合部材、つまりフィメールコネ
クタもしくはメールコネクタには、多極性の差込み結合
を形成するために、対応する相補的な差込み結合部材、
つまりメールコネクタもしくはフィメールコネクタが差
し込まれる。差込み結合部材の支持体内に相並んで挿入
されたセグメントは、支持体に導入される方の側に複数
のコンタクトを有している。これらのコンタクトはフィ
メールコネクタの場合にはコンタクトばねとして形成さ
れていて、メールコネクタの場合にはコンタクトナイフ
として形成されている。これらのコンタクトは、それぞ
れ対応する相補的な差込み結合部材に設けられた対応す
るコンタクトナイフもしくはコンタクトばねとの接触接
続を形成するために設けられている。セグメントの他方
の側には、各コンタクトに接続された複数の接続端部が
形成されており、これらの接続端部は、たとえばプリン
ト配線板に設けられた接続部に接続され得る。この場
合、接続端部は差込み結合部材の差込み方向に対して直
角に配置され得る。
【0003】複数のコンタクトと接続端部とを備えたセ
グメントは、種々の方法で製造される。第1の製造方法
では、コンタクトを取り囲んで埋め込むようにセグメン
トが射出成形される。しかしこの方法は比較的コストが
かかる。第2の製造方法では、セグメントが2つの部分
から形成されていて、2つのセグメント半部の間にコン
タクトが嵌め込まれる。しかし、この方法には、全体的
に著しく多数の個別構成部分が加工されなければならな
いという欠点がある。さらに、コンタクトは単純に板の
間に嵌め込まれていてもよい。しかしこのことはコンタ
クトの固定に不都合である。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1963
4844号明細書ならびにドイツ連邦共和国特許第19
533295号明細書に基づき公知のハウジングには、
内側ハウジングを挿入することができる。内側ハウジン
グを固有のハウジング内に固定するためには、カバーも
しくは閉鎖キャップが使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた電気的な差込み結合部材を改良して、セグメン
トが差込み結合部材に確実に、精密にかつ固定的に取り
付けられていると同時に、単純な、ひいては廉価な組立
てが可能となるような電気的な差込み結合部材をセグメ
ント技術で提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、セグメントを支持体内に位置固定
する絶縁材料から成る付加部材が設けられていて、該付
加部材が、複数のコーム状の一体成形部を備えており、
該コーム状の一体成形部が、各セグメントの間に配置さ
れているようにした。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、このような付加部材に
より、セグメントは支持体内でしっかりと保持されるよ
うになる。このような付加部材は、付加的にセグメント
を互いに絶縁するためにも働き、ひいては差込み結合部
材もしくは差込みコネクタにおいて望ましくない所要の
空中火花距離および沿面距離に関する改善をもたらすと
いう利点を有している。
【0008】セグメントの接続端部が、コンタクトの差
込み方向に対して直角に接続可能であると有利である。
これにより、セグメントの接続端部が差込み結合部材の
差込み方向に対して直角に、たとえばプリント配線板に
設けられた対応する孔内に突入しているような有利な差
込み結合配置構成が得られる。これにより、差込み結合
部材をプリント配線板の長手方向でスペース節約的に装
着することができる。
【0009】さらに、付加部材に、支持体内に挿入され
たセグメントのコンタクトを位置固定するための一体成
形部が設けられていると有利であることが判った。これ
により、セグメントの正確な位置決めが可能となる。こ
のことは特に、セグメントのコンタクトが折り曲げられ
ていて、付加部材に設けられた前記一体成形部と係合す
るようになっていると、容易に実現され得る。その場
合、セグメントのコンタクトと、対応する相補的な差込
み結合部材に設けられた、対応するコンタクトとの信頼
性の良い接触接続が行われる。
【0010】種々の付加的な手段により、セグメントお
よびセグメントのコンタクトの一層良好な位置固定を達
成することができる。すなわち、たとえば付加部材が載
置面を有していて、この載置面が、各セグメントの、コ
ンタクトとは反対の側の第1の端面を押圧し、ひいては
セグメントの、第1の接続面に対向して位置する第2の
端面が、支持体に設けられたストッパを押圧するように
なっている。これにより、支持体にセグメントを差し込
む際の差込み深さが規定される。セグメントの差込み方
向に対して直交する横方向のセグメントの位置固定は、
付加部材に設けられた複数のリブ状の一体成形部によっ
て可能となる。これらのリブ状の一体成形部は、それぞ
れセグメントの第1の端面に設けられた、対応する切欠
き内に係合する。さらに、差込み結合部材の外側のセグ
メントが、付加部材の載置面に設けられた突出部によっ
て固持されるようになっていると有利である。この突出
部は、セグメントの第1の端面に設けられた、対応する
段部に係合する。
【0011】支持体における付加部材の最適な固定を得
るためには、付加部材がばね弾性的な係止突起を有して
いると有利である。この係止突起は支持体に設けられ
た、対応する係止切欠き内に係止され、こうして固いロ
ックを可能にする。この目的のためには、支持体に複数
のリブを備えた支持壁が設けられていてもよい。この場
合、これらのリブはそれぞれ1つの切欠きを有してい
て、この切欠きには付加部材に一体成形された、対応す
る突起が係合する。
【0012】さらに、差込み結合部材を個々の構成部分
に迅速かつ簡単に分解することができるようにするため
には、支持体とセグメントとがこの付加部材によっての
み互いに結合されると有利であることが判った。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0014】図1には、差込み結合部材1全体が、組み
立てられた状態で図示されている。この差込み結合部材
1は主として、プラスチックから成る方形の支持体19
を有しており、この支持体19は相並んで挿入された複
数のセグメント2のための加工成形部を備えている。セ
グメント2には複数の接続端部4とコンタクト5とが取
り付けられている(図2参照)。接続端部4とコンタク
ト5は付加部材3によって規定の位置に固持される。付
加部材3は、支持体19の側壁によって規定された容積
から突出しないように設計されている。すなわち、差込
み結合部材1の全容積が付加部材3によって増大される
ことはない。図1に示した差込み結合部材1は、コンタ
クトばねとして形成されてかつ支持体19の加工成形部
20内に挿入されている複数のコンタクトを備えた多極
性のフィメールコネクタ(Federleiste)で
ある。しかし、本発明は、コンタクトナイフを備えた複
数のセグメントが挿入されている加工成形部を備えた底
部分を有するメールコネクタ(Messerleist
e)に使用することもできる。この場合、コンタクトエ
レメントの差込み範囲を取り囲むつばが設けられてい
る。
【0015】図2には、図1に示した差込み結合部材1
のセグメント2が単独で示されている。このセグメント
2は絶縁材料から成っており、この絶縁材料には、プリ
ント配線板(図示しない)に結合したい複数の接続端部
4が埋め込まれている。これらの接続端部4はコンタク
トばねとして形成されたコンタクト5(以下、「コンタ
クトばね5」と呼ぶ)に対して直角に配置されている。
セグメント2は、コンタクトばね5とは反対の側の、段
部18を備えた第1の端面16と、この第1の端面16
に対向して位置する第2の端面11とを有している。第
1の端面16には、この第1の端面16の長手方向に対
して直交する横方向で溝9が設けられている。
【0016】図3および図4には、図1に示した差込み
結合部材1の細長い付加部材3が示されている。付加部
材3は櫛状もしくはコーム状の構造を有しており、この
場合、載置面15を起点にして延びる複数のコーム状の
一体成形部24のうちの幾つかは、側方にばね弾性的な
係止突起12を有している。各コーム状の一体成形部2
4の長辺に沿って、載置面15にはそれぞれ1つの突起
25が設けられている。コーム状の一体成形部24の、
載置面15から遠い方の端部には、複数の一体成形部7
と、複数の¥ピン状の一体成形部27とが設けられてい
る。付加部材3の長手方向端部では、載置面15がそれ
ぞれ1つの突出部17と、リブ状の一体成形部8とを有
している。
【0017】図5には、図1に示した差込み結合部材1
の支持体19の一部が拡大されて図示されている。この
支持体には、複数の切欠きとして形成された加工成形部
20が形成されており、これらの切欠きはそれぞれスト
ッパ10によって仕切られている。側方には支持壁21
が設けられており、この支持壁21には、それぞれ切欠
き26を備えた複数のリブ23が一体成形されている。
さらに、支持壁21は複数の係止切欠き14を有してい
る。
【0018】絶縁材料から成る付加部材3は図1に示し
たように、下方から支持体19に差し込まれる。この支
持体2には、あらかじめセグメント2がやはり下方か
ら、コンタクトばね5を上に向けた状態で挿入されてい
る。このとき、付加部材3のばね弾性的な係止突起12
は、支持体19の支持壁21に設けられた対応する係止
切欠き14内にスナップインする。各リブ23の間には
一方ではセグメント2が、他方では付加部材3のコーム
状の一体成形部24も支持される。これによって、セグ
メント2の確実なロックが行われる。付加部材3に設け
られた一体成形部7は、差込み結合部材1の組立てが完
了した状態において、セグメント2のコンタクトばね5
をしっかりと位置固定する。この場合、セグメント2に
設けられた、折り曲げられたコンタクトばね5は一体成
形部7と係合し、これによって支持体19における、対
応する相補的な差込み結合部材(図示しない)、つまり
この場合にはメールコネクタに設けられたコンタクトナ
イフとの確実な接触接続が保証される。付加部材3の載
置面15は各1つのセグメント2の第1の端面16を押
圧し、したがって各セグメント2の第2の端面11は支
持体19に設けられた対応するストッパ10を押圧す
る。これにより、支持体19内へのセグメント2の差込
み深さが正確に規定されている。
【0019】それぞれセグメント2の溝9内に係合する
リブ状の一体成形部8により、セグメント2は付加部材
3によって差込み方向に対して直交する横方向で保持さ
れる。コンタクトばねを備えた差込み結合部材の最も外
側のセグメントは、それぞれ付加部材3の縁範囲に設け
られた突出部17によって固持される。この突出部17
は対応するセグメント2の段部18に突入する。付加部
材3の確実なロックは一体成形された突起25によって
達成される。この突起25は支持体19の支持壁21の
リブ23に設けられた切欠き26内に係合する。同じ目
的のために、付加部材3には付加的になおピン状の一体
成形部27が設けられており、これらのピン状の一体成
形部27はセグメント2のコンタクトばね5と共に支持
体19の切欠きとして形成された加工成形部20内に突
入する。
【0020】前記差込み結合部材1は、付加部材3が取
り外されると、セグメント2が支持体19内に固持され
ないように構成されている。これにより、迅速でかつ簡
単な分解が可能となる。しかし択一的に、差込み結合部
材1の簡便化された組立てを得るためにも、セグメント
2と支持体19とを結合するための手段が設けられてい
てよい。これにより、セグメント2と支持体19とは付
加部材3なしに結合し、こうして前組立て可能なユニッ
トを形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィメールコネクタとして形成された電気的な
差込み結合部材の斜視図である。
【図2】図1に示した差込み結合部材で使用されるセグ
メントの斜視図である。
【図3】図1に示した差込み結合部材で使用される付加
部材の斜視図である。
【図4】図3に示した付加部材の一部を拡大して示す図
である。
【図5】図1に示した差込み結合部材で使用される支持
体の一部を拡大して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 差込み結合部材、 2 セグメント、 3 付加部
材、 4 接続端部、5 コンタクトばね、 7 一体
成形部、 8 リブ状の一体成形部、 9溝、 10
ストッパ、 11 第2の端面、 12 係止突起、
14 係止切欠き、 15 載置面、 16 第1の端
面、 17 突出部、 18 段部、 19 支持体、
20 加工成形部、 21 支持壁、 23 リブ、
24 コーム状の一体成形部、 25 突起、 26
切欠き、 27 ピン状の一体成形部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター パペ ドイツ連邦共和国 エンガー ズンデルン シュトラーセ 75アー (72)発明者 アンドレアス コーラー ドイツ連邦共和国 ミンデン フーフシュ ミーデ 9

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁材料から成る支持体(19)と、該
    支持体(19)内に挿入された、コンタクト(5)と接
    続端部(4)とを備えた複数のセグメント(2)とを有
    している電気的な差込み結合部材において、セグメント
    (2)を支持体(19)内に位置固定する絶縁材料から
    成る付加部材(3)が設けられていて、該付加部材
    (3)が、複数のコーム状の一体成形部(24)を備え
    ており、該コーム状の一体成形部(24)が、各セグメ
    ント(2)の間に配置されていることを特徴とする、電
    気的な差込み結合部材。
  2. 【請求項2】 セグメント(2)の接続端部(4)が、
    コンタクト(5)の差込み方向に対して直角に接続可能
    である、請求項1記載の電気的な差込み結合部材。
  3. 【請求項3】 付加部材(3)が、支持体(19)内に
    挿入されたセグメント(2)のコンタクト(5)を位置
    固定するために設けられた一体成形部(7)を有してい
    る、請求項1または2記載の電気的な差込み結合部材。
  4. 【請求項4】 セグメント(2)のコンタクト(5)が
    折り曲げられていて、付加部材(3)に設けられた前記
    一体成形部(7)と係合するようになっている、請求項
    3記載の電気的な差込み結合部材。
  5. 【請求項5】 支持体(19)がストッパ(10)を有
    しており、セグメント(2)が、コンタクト(5)とは
    反対の側の第1の端面(16)と、該第1の端面(1
    6)に対向して位置する第2の端面(11)とを備えて
    おり、付加部材(3)が載置面(15)を有していて、
    該載置面(15)が、セグメント(2)の第1の端面
    (16)を押圧し、ひいてはセグメント(2)の第2の
    端面(11)を、支持体(19)のストッパ(10)に
    押圧している、請求項2から4までのいずれか1項記載
    の電気的な差込み結合部材。
  6. 【請求項6】 付加部材(3)がリブ状の一体成形部
    (8)を有しており、該リブ状の一体成形部(8)が、
    それぞれセグメント(2)の、コンタクト(5)とは反
    対の側の第1の端面(16)に設けられた、対応する切
    欠き(9)内に係合して、セグメント(2)をセグメン
    ト(2)の差込み方向に対して直交する横方向で位置固
    定している、請求項2から5までのいずれか1項記載の
    電気的な差込み結合部材。
  7. 【請求項7】 付加部材(3)の載置面(15)が、突
    出部(7)を有しており、該突出部(17)が、外側の
    セグメントの第1の端面(16)に設けられた、対応す
    る段部(18)内に係合して、該セグメントを支持体
    (19)内に固持している、請求項5記載の電気的な差
    込み結合部材。
  8. 【請求項8】 付加部材(3)が、ばね弾性的な係止突
    起(12)を有しており、該係止突起(12)が、それ
    ぞれ支持体(19)に設けられた係止切欠き(14)内
    に係合して、付加部材(3)を支持体(19)に固定的
    にロックしている、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の電気的な差込み結合部材。
  9. 【請求項9】 支持体(19)が、リブ(23)を備え
    た支持壁(21)を有しており、該リブ(23)が切欠
    き(26)を有していて、該切欠き(26)内に、付加
    部材(3)に一体成形された対応する突起(25)が係
    合している、請求項1から8までのいずれか1項記載の
    電気的な差込み結合部材。
  10. 【請求項10】 支持体(19)とセグメント(2)と
    が、付加部材(3)によってのみ結合されている、請求
    項1から9までのいずれか1項記載の電気的な差込み結
    合部材。
JP15986899A 1998-06-10 1999-06-07 電気的な差込み結合部材 Expired - Fee Related JP3117965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825971A DE19825971C1 (de) 1998-06-10 1998-06-10 Elektrisches Steckverbindungsteil
DE19825971.9 1998-06-10
US09/326,259 US6196853B1 (en) 1998-06-10 1999-06-04 Electric plug connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012173A true JP2000012173A (ja) 2000-01-14
JP3117965B2 JP3117965B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=26046737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15986899A Expired - Fee Related JP3117965B2 (ja) 1998-06-10 1999-06-07 電気的な差込み結合部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6196853B1 (ja)
EP (1) EP0964480B1 (ja)
JP (1) JP3117965B2 (ja)
DE (1) DE19825971C1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582615B1 (ko) * 1997-08-20 2006-05-23 에프씨아이 고속 모듈형 전기 커넥터와 이 커넥터에 사용하기 위한리셉터클
DE20003951U1 (de) * 2000-03-08 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Mehrpoliger elektrischer Steckverbinder
US6709298B2 (en) * 2001-04-06 2004-03-23 Litton Systems, Inc. Insulator coring and contact configuration to prevent pin stubbing in the throat of tuning fork socket connector contacts
US6979215B2 (en) 2001-11-28 2005-12-27 Molex Incorporated High-density connector assembly with flexural capabilities
US6743057B2 (en) 2002-03-27 2004-06-01 Tyco Electronics Corporation Electrical connector tie bar
US6764349B2 (en) * 2002-03-29 2004-07-20 Teradyne, Inc. Matrix connector with integrated power contacts
US6638079B1 (en) * 2002-05-21 2003-10-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Customizable electrical connector
JP3929931B2 (ja) * 2003-05-13 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの圧入用治具
US6884117B2 (en) * 2003-08-29 2005-04-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having circuit board modules positioned between metal stiffener and a housing
US7976345B2 (en) * 2005-12-15 2011-07-12 Tyco Electronics Corporation Electrical contact assembly and method of manufacturing thereof
DE202006016424U1 (de) * 2006-10-20 2007-01-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Kontaktvorrichtung
WO2011140438A2 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Amphenol Corporation High performance cable connector
WO2014031851A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
WO2015112717A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Amphenol Corporation High speed, high density electrical connector with shielded signal paths
CN108701922B (zh) 2015-07-07 2020-02-14 Afci亚洲私人有限公司 电连接器
CN115000735A (zh) 2016-08-23 2022-09-02 安费诺有限公司 可配置为高性能的连接器
CN208862209U (zh) 2018-09-26 2019-05-14 安费诺东亚电子科技(深圳)有限公司 一种连接器及其应用的pcb板
CN110620300A (zh) * 2019-05-21 2019-12-27 中航光电科技股份有限公司 一种连接器固定件及连接器
CN115516717A (zh) 2020-01-27 2022-12-23 富加宜(美国)有限责任公司 高速、高密度直配式正交连接器
CN115428275A (zh) 2020-01-27 2022-12-02 富加宜(美国)有限责任公司 高速连接器
CN215816516U (zh) 2020-09-22 2022-02-11 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN213636403U (zh) 2020-09-25 2021-07-06 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69018000T2 (de) * 1989-10-10 1995-09-28 Whitaker Corp Rückwandsteckverbinder mit angepasster Impedanz.
JP2739608B2 (ja) * 1990-11-15 1998-04-15 日本エー・エム・ピー株式会社 信号伝送用マルチコンタクト型コネクタ
US5199886A (en) * 1991-11-19 1993-04-06 Amp Incorporated Shrouded connector assembly
GB9205087D0 (en) * 1992-03-09 1992-04-22 Amp Holland Sheilded back plane connector
DE19533295C1 (de) * 1995-09-08 1997-04-10 Siemens Ag Hybrider Steckverbinder mit modularen elektrischen und Lichtwellenleiter-Steckverbindungen
US5716237A (en) * 1996-06-21 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Electrical connector with crosstalk compensation
US6010373A (en) * 1996-06-26 2000-01-04 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector interlocking apparatus
DE19634844C2 (de) * 1996-08-28 1998-10-15 Siemens Ag Steckverbinder mit verschließbarem Deckelteil
US5924899A (en) * 1997-11-19 1999-07-20 Berg Technology, Inc. Modular connectors
US5961355A (en) * 1997-12-17 1999-10-05 Berg Technology, Inc. High density interstitial connector system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0964480A3 (de) 2002-03-13
EP0964480A2 (de) 1999-12-15
EP0964480B1 (de) 2003-09-17
JP3117965B2 (ja) 2000-12-18
US6196853B1 (en) 2001-03-06
DE19825971C1 (de) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117965B2 (ja) 電気的な差込み結合部材
US7147481B2 (en) Shielded electrical connector with anti-mismatching means
KR100897900B1 (ko) 커넥터 또는 장치 어댑터
KR0178380B1 (ko) 전선과 전선을 상호연결하기 위한 블레이드 콘택트를 갖는 전기 콘넥터
JP2000021486A (ja) コネクタ
JP4263533B2 (ja) ジョイントコネクタブロック
KR101515313B1 (ko) 전자장치용 접속구조
US6254436B1 (en) Electrical connector for automotive lamp
EP0840402B1 (en) Connector
JP4246131B2 (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
US11569604B2 (en) Connector
JP2929420B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2001297825A (ja) 電気的な導体を電気器具に接続するための電気的なコネクタ
US11652311B2 (en) Connector assembly
JPH0749740Y2 (ja) コネクタ枠の合体係止装置
JP2001357944A (ja) プラグコネクタ
JP3982996B2 (ja) ランプソケット及びソケットアセンブリ
JPH0831343B2 (ja) 多極のケーブル差込み接続器
JP2006253142A (ja) 差込コネクタのためのばね形ソケット
KR20040003411A (ko) 전기 접속기용 커넥터
JPH1055864A (ja) 基板取付用端子組立体及びそれを使用した基板組立体
JPS6336619Y2 (ja)
JP7482933B2 (ja) 導体アダプタを受けるための貫通開口部を有するプラガブルコネクタを備えた電気アセンブリ
JP3687504B2 (ja) コンセント並びにコンセント装置
JP2006302839A (ja) 差込接続器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees