JP2000012082A - リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム - Google Patents

リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム

Info

Publication number
JP2000012082A
JP2000012082A JP10169511A JP16951198A JP2000012082A JP 2000012082 A JP2000012082 A JP 2000012082A JP 10169511 A JP10169511 A JP 10169511A JP 16951198 A JP16951198 A JP 16951198A JP 2000012082 A JP2000012082 A JP 2000012082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
lithium
battery
system equipped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169511A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Goto
明弘 後藤
Hisashi Ando
寿 安藤
Katsunori Nishimura
勝憲 西村
Tadashi Muranaka
村中  廉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10169511A priority Critical patent/JP2000012082A/ja
Publication of JP2000012082A publication Critical patent/JP2000012082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】大型リチウム二次電池の安全性の改善。 【解決手段】リチウム二次電池内のガス圧が所定値以上
となったとき、電池ケース1に前もって設置されている
ガス放出弁3が開き電池ケース内の高温高圧ガスが電池
ケース外の少なくとも酸素が存在しない所定空間に移動
することにより、電池の発火事故を防止し、より安全で
地球環境汚染度の低い電池の供給が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム金属リチウ
ム合金もしくはリチウムをインターカレートできる炭素
材料からなる負極とリチウムを挿入脱離しうる正極、及
び非水電解液を主たる構成としたリチウム二次電池及び
リチウム二次電池を搭載したシステムの安全性に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は毒・腐食性を有し可
燃物である非水電解液を介して正負極活物質中へLiイ
オンを出し入れする充放電機構の電池であるため、爆発
発火の可能性と地球環境汚染の可能性を残す。この爆発
発火は電池の過充電等により発熱し電極の温度が所定値
以上になると電極板自身でも発熱現象が生じ、これらが
重なり電極板の温度が一気に上昇し、電池の熱暴走によ
る爆発発火から、電解液の大気中放散にいたる。
【0003】このため、このようなリチウム二次電池の
爆発発火を防止しようとして種々の方法が提案されてい
る。例えば電解液の不燃化の検討(特開平6−283205 号
公報,特開平6−150968 号公報)や電池ケースへのガス
抜き弁設置提案(特開平6−140010 号公報,特開平5−1
59763 号公報)更には電池温度の監視提案(特開平5−2
66878 号公報や特開平3−291866 号公報)等が開示され
ている。
【0004】これらの提案で、電解液の不燃化検討は抜
本的な方法であり最も有効な方策と考えられるが、電池
の容量密度低下とサイクル特性に未だ問題を残す。電池
温度の監視により、電池の温度が所定値以上となったと
き二次電池としての稼働を停止させる方式では温度把握
の点で信頼性に欠ける。一方、ガス抜き弁設置方式は電
池の温度上昇により可燃性ガス成分の蒸発で、電池ケー
スの内圧上昇を起こし、電池ケースの爆発を起こすもの
と考え、電池ケース内の圧力が高くなり、爆発が生じる
前にケース内の高圧ガスをケース外へ放出させることに
より、回避しようとした方式である。この方式ではガス
圧が低い時点で、電池内の可燃性ガスをケース外へ放出
させるために爆発は防止し得る。しかし、ケース外へ放
出された高温状態にある可燃性のガスは直接大気中の酸
素と接触するため、発火事故に対しては十分な対策とは
ならず、問題を残す。
【0005】このような発火事故に対しては、煙感知器
で現象を把握し放火砂を用いて消火する提案も開示され
ている(特開平6−290813 号公報)。しかし、この提案
は発火後それによって生じる煙を感知して対策したもの
であり、事故発生に対する十分なる対応策とは考えにく
い。また、設備的にも電池に組み合わせて防火砂を格納
しておく設備、たとえばホッパー等の準備が必要となる
ために、二次電池としての体積あたりのエネルギー密度
が小さくなり問題である。
【0006】リチウム二次電池は既存の電池例えばニッ
ケルカドミウム二次電池やニッケル水素二次電池に比較
して、単位重量あたりの放電容量が大きいことから、ビ
デオカメラや携帯用電話等のポータブル電気機器に利用
されており、万一爆発発火が生じた場合、人身事故とな
る可能性が高い。また、大容量の電源としても、電気自
動車や電力のロードレベリング用が検討されている。こ
の場合は大規模な事故となる可能性が高く問題となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電池ケース内の圧力が
ケースの爆発を起こす値となる前に、ケース内の高温の
可燃性ガス体を電池ケースより放出し、放出ガスが低温
になるまで酸素が存在しない密閉空間に保存することで
解決する。
【0008】
【課題を解決するための手段】放出された可燃性の高温
高圧ガスに、直接大気中の酸素が接触しないようにする
手段としては、電池ケース外に放出された可燃性の高温
高圧ガスを大気中の酸素から隔離することで解決する。
具体的には電池ケース内のガス圧を感知して可燃性の高
温高圧ガスを電池ケース外に放出するために、準備され
た電池内の圧力によって作動するガス放出弁を介して、
電池内のガスを酸素を含むガス体が入っていない容器に
導入により解決する。
【0009】一般に電池ケースが爆発するときの電池ケ
ース内の圧力は1平方センチあたり5kg以上といわれて
いる。そこで電池ケース内からのガス放出はケース内圧
が1平方センチあたり5kgに到達したときに行うことが
妥当と考える。このような気体を安全に確実に保管隔離
するには、電池ケース内容積の5倍以上の体積を持ち内
部に酸素を含まない状態の容器を準備することで達成さ
れる。しかし、前記の方式では二次電池として定常的に
稼働しているときの電池としての体積あたりのエネルギ
密度が低下するので、放出ガスの急速な冷却とガス成分
の吸着液化が望ましい。
【0010】また、隔離容器としては二次電池として定
常的に稼働している間の体積はできるだけ小さいことが
望ましい。具体的には電池ケース内から放出されたガス
を可撓性を持った膜状の材料にて作られ袋状のものを準
備し、この中に放出ガスの構成成分を吸着させるととも
に、ガスの冷却を目的ととした物質を充填した酸素が存
在していない容器に放出することで課題は解決する。ま
た、可撓性のないアルミや鋼箔でも袋状のものを折り畳
み容器として準備すれば、単位体積あたりのエネルギ密
度を低下させないで、電池からの放出ガスが直接大気中
の酸素と接触しないようにすることが可能となる。
【0011】酸素が存在しない所定の空間内にガス状の
非水電解液の吸着と冷却を目的として、充填される物質
としては、ウレタン樹脂で作られた通気性のある発泡体
や活性炭、さらには比表面積の大きい金属繊維やセラミ
ックス繊維などが適している。ポリウレタン樹脂製の発
泡体は非水溶媒系の蒸気を吸着させやすく、安価でもあ
り、効果的である。また、酸素が存在しない所定の空間
中へCaO粉末を配置し、放出ガス体中の有害成分であ
るF成分をCaF2 の形で固定回収することも環境汚染
防止の点で有効である。
【0012】本発明は組電池でも適応可能であり、素電
池個々のガス放出弁から放出されたガスを耐熱性のある
パイプ、例えば銅パイプ製の通気管を用いて一定の放出
ガス保管空間に集めることで達成される。この時、保管
容器を減圧するか、放出ガスの流入に際して保管容器の
体積が変化すれば効果的である。
【0013】負極はいろいろな金属を坦持させた炭素材
料を使用しても本発明の効果は期待しうる。例えば、負
極活物質としてAg,Sn,Al,Pb,Zn,Cd,
Au,Si,In,Ga,Mgより選ばれた金属あるい
は合金を天然黒鉛,人造黒鉛,炭素繊維,気相成長法炭
素繊維,ピッチ系炭素質材料,ニードルコークス,石油
コークス,ポリアクリロニトリル系炭素繊維,カーボン
ブラックなどの炭素質材料に坦持させて作られたもの等
がある。
【0014】本発明の正極活物質は、化学式がLiCo
2,LiNiO2,LiNi1-xx2(ただし、M=C
o,Mn,Al,Cu,Fe,Mg,B,Gaであり,
x=0.01〜0.3)で表されるNiサイト置換型ニッ
ケル酸リチウム、LiMn24,LiMnO3,LiMn2
3,LiMnO2,Li2CuO2,LiV38,LiF
34,V25,Cu227、化学式がLiMn2-x
x2(ただし、M=Co,Ni,Fe,Cr,Zn,T
aであり、(x=0.01〜0.1)で表記されるスピネ
ル型マンガン酸リチウム,化学式がLi2Mn3MO8(た
だし、M=Fe,Co,Ni,Cu,Zn)で表記され
るリチウム−マンガン複合酸化物,Liの一部をアルカ
リ土類金属イオンで置換したLiMn24,ジスルフイ
ド化合物,Fe2(MoO4)3等が適しており、これらの
物質の少なくとも、一種以上を混合し、これを正極用基
板に塗布して使用する。
【0015】また、本発明は電池の構造が捲回式の円筒
電池であれ、電極板積層タイプの角型電池であれ、さら
にはコイン電池であれ、電池の構造にはとらわれない。
【0016】本発明のリチウム二次電池では熱暴走によ
る爆発発火事故の防止が可能なため、ポータブル電気機
器の電源に利用することにより人身事故の発生低減が可
能となる。
【0017】さらに消費電力が1.0kWh 以上の高容
量で、安全性に優れたリチウム二次電池として以下に示
す電気機器に搭載することに適する。例えば、電気自動
車,エアコン,電気自転車,電動車椅子,充電スタンド
用電源,家庭用電力平準化用電源,各種の電動工具等が
あげられる。
【0018】電解質としては、化学式がLiPF6,L
iBF4,LiClO4,LiCF3SO3,LiCF3
2,LiAsF6,LiSbF6等の低級脂肪族カルボ
ン酸リチウムからなるリチウム塩が適する。
【0019】一方、非水電解液用の溶媒としてはプロピ
レンカーボネート,エチレンカーボネート,ブチレンカ
ーボネート,ビニレンカーボネート,γ−ブチロラクト
ン,ブチロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエチル
カーボネート,メチルエチルカーボネート、1,2−ジ
メトキシエタン,2−メチルテトラヒドロフラン,ジメ
チルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン,ホルムア
ミド,ジメチルホルムアミド,プロピオン酸メチル,プ
ロピオン酸エチル,リン酸トリエステル,トリメトキシ
メタン,ジオキソラン,ジエチルエーテル,スルホラ
ン、3−メチル−2−オキサゾリジノン,テトラヒドロ
フラン、1,2−ジエトキシエタン,クロルエチレンカ
ーボネート,クロルプロピレンカーボネート等が適す
る。
【0020】電解質をエチレンオキシド,アクリロニト
リル,フッ化ビニリデン,メタクリル酸メチル,ヘキサ
フルオロプロピレン等の高分子体に保持させた固体電解
質タイプのリチウム二次電池や前記の高分子体に電解質
ばかりでなく溶媒まで保持させたいわゆるゲル状電解液
タイプのリチウム二次電池に対し本発明を適用した場
合、二次電池としての安全性が向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施例により詳細
に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定される
ものではない。
【0022】実施例1 図1(a),(b)に本実施例でのリチウム二次電池の構
成概略を示した。本図から、電池ケース1内のガス圧が
5.0kg/cm2以上になるとケース内のガスをケース外へ
放出させるガス放出弁3と正負極端子11,12が配置
されているケース蓋2に、アコーディオン状の厚さ0.
1mm の鋼箔製容器を取り付けるための中抜き状の角板
をレーザービーム溶接法を用いて溶接し、この上にアコ
ーディオン状の厚さ0.1mm の鋼箔製容器を取り付け、
ボルト4を用いて固定した。なお、アコーディオン状容
器の空間部分6には放出ガスの構成成分を吸着させる目
的でポリウレタン樹脂製の発泡体7を充填配置した。ま
た、アコーディオン状容器の空間部分6の容器上部に脱
気口5を設け、評価開始に際しては極力脱気して評価し
た。
【0023】一方、本実施例で作製した電池は約10w
h級角型板状電極板積層タイプのリチウム二次電池であ
り、その概略寸法は10×70×50で、この電池ケー
ス1の内容積は約30ccである。電池を構成している積
層電極板の寸法は4.5×6.0cmで、電極合剤が塗布され
ている部分と1.0×0.5cmの導電端部からなる。電極
合剤塗布部はそれぞれセパレータ用のポリプロピレン製
の不織布と微細孔性フィルムで包まれている。さらに、
これらの電極板の導電端部には電極合剤塗布基板材料と
同じ材料で作られた1.0×3.0cmの導電用の帯が接着
している。
【0024】電池に使用した電極板の枚数は正極板が1
9枚,負極板が両面塗布電極板18枚と、最外の片面塗
布負極板2枚の合計20枚である。上記のようにして作
られた電池用正負極板を交互に積層し、1.0M 濃度の
LiPF6 のプロピレンカーボネート(PC)と、1,
2−ジメトキシエタン(DME)の混合溶媒溶液を電解
液として注入し電池とした。
【0025】正極板はアルミニウム箔上に導電剤として
カーボン9.0wt% と結着剤のPVDFを4.0wt
%、残部をLiNiO2からなる混合粉体をNメチルピ
ロリドンで混練して得られる電極合剤を厚さ0.02mm
のアルミ箔の両面に塗布し、140℃で真空乾燥したも
のである。負極板の形状は正極と同じで導電端部を設け
た角形板状であり、塗布基板は銅箔である。負極合剤の
配合は活物質の黒鉛系炭素粉末が90.0wt%で結着
剤のPVDFは10.0wt%である。
【0026】本実施例では図1(a),(b)に示した該
電池の正負極端子11,12を使用して、まず定電流方
式で2.7Vから4.3V間での充放電サイクル試験を5
回行った。その後、6サイクル目の充電を5C運転で過
充電率250%以上の過充電試験とし、ガス放出弁より
電池内の高温高圧ガスが放出するまで継続させ、このガ
スを吸着剤を充填したアコーディオン状容器に導入し
た。前記の試験を10回繰り返し発火事故発生確率を求
め評価した。
【0027】比較例は前記のガス放出を大気中に10回
行い、発火確率を求め評価した。
【0028】
【表1】
【0029】表1に発火確率を示す。表1から大気中へ
放出させた場合は発火事故の確率は30%と高いが、本
発明の発火事故の発生確率は0%であり、本発明が安全
性に対して有効なことが判る。
【0030】実施例2
【0031】
【表2】
【0032】本実施例では放出ガス保管用アコーディオ
ン状容器6内に実施例1でのポリウレタン樹脂製発泡体
のかわりに、活性炭を1.0g 配置し、10回の過充電
試験での内部ガス放出時の発火確率と実施例1での鋼箔
製アコーディオン状容器内に吸着剤として、ポリウレタ
ン樹脂製の発泡体を用いた場合の鋼箔製アコーディオン
状容器体積を比較し、表2に示した。表2から、吸着剤
を発泡体としたものはガスの導入時の容器の最大体積1
00ccになるが、吸着剤を活性炭したものは、50ccに
しかならず、発火確率が0で安全であるとともに、放出
ガスをコンパクトに捕捉しうることがわかる。
【0033】実施例3
【0034】
【表3】
【0035】図2(a),(b)に本実施例で作製した電
池の概略図を示した。本実施例では実施例1.の電池
で、ガス放出弁より放出されたガスをゴム製の袋で捕捉
したものを評価した。
【0036】図2(a),(b)から、2枚の角型穴あき
板を用いてポリウレタン樹脂製発泡体を充填したゴム膜
製の袋状のものを電池に固定し、実施例2と同様な評価
試験を行った。表3にその評価結果を示したが、放出ガ
スの体積が80ccと幾分多くなるものの、発火事故の発
生確率は0%であり、簡便で有効な方式であることが判
った。
【0037】実施例4
【0038】
【表4】
【0039】図3に本実施例で作製した電池の概略図を
示した。本実施例では本発明を捲回式電池に適応した場
合を評価した。用いた電池は18650タイプの捲回式
電池である。図3からガス放出弁は中心部の正極11と
外周までの中間点に配置した。ガス放出弁より放出され
たガスはゴム製の袋で捕捉し評価した。なお、電池缶容
積は約14ccである。表4にその評価結果を示したが、
発火事故の発生確率は0%であり、捲回式電池に対して
も有効であることが判る。
【0040】
【発明の効果】以上のようにリチウム二次電池の使用に
際して、ガス放出弁からの放出ガスを大気中の酸素に触
れさせることなく捕捉制御しうるので発火事故の大幅低
減が可能となるばかりでなく地球環境の汚染防止が期待
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は実施例1で作製したリチウ
ム二次電池の構成図及び同図(a)の上方平面図。
【図2】(a)及び(b)は実施例3で作製したリチウ
ム二次電池の構成及び同図(a)の上方平面図。
【図3】実施例4で作製したリチウム二次電池の構成略
図。
【符号の説明】
1…電池ケース、2…ケース上蓋、3…ガス放出弁、4
…取り付け上板、5…脱気口、6…ガス保管容器空間、
7…ガス吸着用充填物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 勝憲 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 村中 廉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA10 BA00 BB01 BB02 BB04 BB05 BB32 BB33 BB35 BC06 BD00 5H014 AA06 BB00 CC00 EE01 EE05 EE08 EE10 HH00 5H029 AJ12 AK03 AK05 AL01 AL02 AL06 AL07 AL11 AL12 AL16 AL18 AM00 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ02 BJ21 BJ27 CJ01 CJ28 DJ01 DJ02 DJ11 DJ15 HJ02 HJ07 HJ13 5H111 BB02 BB06 BB09 CC16 GG07 GG09 KK07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを挿入脱離できる負極及び正極、
    非水電解液とこれらを収納するケースで構成された電池
    において、該電池ケース内の可燃性物質である非水電解
    液の一部もしくは殆どが前もって該電池ケースに準備さ
    れた弁体を通って、酸素が存在しない所定の空間へ移動
    することを特徴とするリチウム二次電池およびリチウム
    二次電池を搭載したシステム。
  2. 【請求項2】酸素が存在しない該所定空間内に該電解液
    を構成している物質の一部又は全部を吸着させる物質を
    予め配置することを特徴とする請求項1に記載のリチウ
    ム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステ
    ム。
  3. 【請求項3】該電池ケース内の可燃性物質である非水電
    解液の一部もしくは殆どが所定の空間へ移動することに
    より、所定空間の体積が変化することを特徴とする請求
    項1又は2に記載のリチウム二次電池およびリチウム二
    次電池を搭載したシステム。
  4. 【請求項4】該電池ケース内の可燃性物質の移動先であ
    る所定の該空間が可撓性を持った膜状の材料にて作られ
    ていることを特徴とする請求項1又は3に記載のリチウ
    ム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステ
    ム。
  5. 【請求項5】正極活物質は化学式がLiCoO2,Li
    NiO2,LiNi1-xx2(ただし、M=Co,M
    n,Al,Cu,Fe,Mg,B,Gaでx=0.01
    〜0.3)で表されるNiサイト置換型ニッケル酸リチ
    ウム、LiMn24,LiMnO3,LiMn23,Li
    MnO2,Li2CuO2,LiV38,LiFe34,V
    25,Cu227、化学式がLiMn2-xx2(ただ
    し、M=Co,Ni,Fe,Cr,Zn,Taであり、
    x=0.01〜0.1)で表記されるスピネル型マンガン
    酸リチウム、化学式がLi2Mn3MO8(ただし、M=F
    e,Co,Ni,Cu,Zn)で表記されるリチウム−
    マンガン複合酸化物、Liの一部をアルカリ土類金属イ
    オンで置換したLiMn24,ジスルフイド化合物,F
    2(MoO4)3からなる正極活物質群のうち少なくとも
    一種類の化合物を含むことを特徴とする請求項1から4
    のいずれか1項に記載のリチウム二次電池およびリチウ
    ム二次電池を搭載したシステム。
  6. 【請求項6】負極活物質が、Al,Sn,Si,In,
    Ga,Mgより選ばれた金属あるいは合金、あるいは該
    金属または該合金とリチウムの合金、あるいは、天然黒
    鉛,人造黒鉛,炭素繊維,気相成長法炭素繊維,ピッチ
    系炭素質材料,ニードルコークス,石油コークス,ポリ
    アクリロニトリル系炭素繊維,カーボンブラックなどの
    炭素質材料、あるいは5員環または6員環の環式炭化水
    素または環式含酸素有機化合物を熱分解により合成した
    非晶質炭素材料,ポリアセン,ポリパラフェニレン,ポ
    リアニリン,ポリアセチレンからなる導電性高分子材料
    あるいはSnO,GeO2,SnSiO3,SnSi0.5
    1.5,SnSi0.7Al0.10.30.23.5,SnSi0.5
    Al0.30.30.54.15を含む14族または15族元
    素の酸化物、あるいはインジウム酸化物、あるいは亜鉛
    酸化物、あるいはLi3FeN2、あるいはFe2Si3
    FeSi,FeSi2,Mg2Siを含むケイ化物、ある
    いはAg,Sn,Al,Pb,Zn,Cd,Auと炭素
    と複合材料からなる負極活物質群のうち少なくとも一種
    類の化合物を含むことを特徴とする請求項1から5のい
    ずれか1項に記載のリチウム二次電池およびリチウム二
    次電池を搭載したシステム。
  7. 【請求項7】電解質は化学式がLiPF6,LiBF4
    LiClO4,LiCF3SO3,LiCF3CO2,Li
    AsF6,LiSbF6、低級脂肪族カルボン酸リチウム
    からなる電解質群のうち少なくとも一種類のリチウム塩
    であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項
    に記載のリチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭
    載したシステム。
  8. 【請求項8】請求項7記載の電解質が、プロピレンカー
    ボネート,エチレンカーボネート,ブチレンカーボネー
    ト,ビニレンカーボネート,γ−ブチロラクトン,ブチ
    ロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネ
    ート,メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシ
    エタン、2−メチルテトラヒドロフラン,ジメチルスル
    フォキシド、1,3−ジオキソラン,ホルムアミド,ジ
    メチルホルムアミド,プロピオン酸メチル,プロピオン
    酸エチル,リン酸トリエステル,トリメトキシメタン,
    ジオキソラン,ジエチルエーテル,スルホラン、3−メ
    チル−2−オキサゾリジノン、テトラヒドロフラン、
    1,2−ジエトキシエタン,クロルエチレンカーボネー
    ト,クロルプロピレンカーボネートからなる非水電解液
    群のうち少なくとも一種類の非水電解液用溶媒に溶解し
    たことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記
    載のリチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載し
    たシステム。
  9. 【請求項9】固体電解質が、請求項8記載の電解質をエ
    チレンオキシド,アクリロニトリル,フッ化ビニリデ
    ン,メタクリル酸メチル,ヘキサフルオロプロピレンの
    高分子群のうち少なくとも一種類の高分子に保持された
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載
    のリチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載した
    システム。
  10. 【請求項10】ゲル状電解液が、エチレンオキシド,ア
    クリロニトリル,フッ化ビニリデン,メタクリル酸メチ
    ル,ヘキサフルオロプロピレンの高分子内に、請求項7
    記載の電解質と請求項8記載の非水電解液用溶媒を保持
    されたことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項
    に記載のリチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭
    載したシステム。
  11. 【請求項11】請求項1から10のいずれか1項に記載
    のリチウム二次電池を搭載したシステムが電気自動車,
    エアコン,電気自転車,電動車椅子,充電スタンド用電
    源,家庭用電力平準化用電源および電動工具の電源シス
    テムであることを特徴とするリチウム二次電池およびリ
    チウム二次電池を搭載したシステム。
JP10169511A 1998-06-17 1998-06-17 リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム Pending JP2000012082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169511A JP2000012082A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169511A JP2000012082A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012082A true JP2000012082A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15887877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169511A Pending JP2000012082A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012082A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270170A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用炭素質負極材料およびその製造方法
JP2004087196A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質二次電池
WO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2012243519A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Gs Yuasa Corp 二次電池システム
JPWO2012029669A1 (ja) * 2010-09-02 2013-10-28 株式会社Gsユアサ 電池及び電池システム
KR101520634B1 (ko) 2012-05-10 2015-05-15 주식회사 엘지화학 고용량 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9831492B2 (en) 2013-09-25 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270170A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用炭素質負極材料およびその製造方法
JP2004087196A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JPWO2012029669A1 (ja) * 2010-09-02 2013-10-28 株式会社Gsユアサ 電池及び電池システム
JP5700855B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 株式会社Gsユアサ 電池
US9172072B2 (en) 2010-09-02 2015-10-27 Gs Yuasa International Ltd Battery comprising gas absorbent material and battery system
JP2012243519A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Gs Yuasa Corp 二次電池システム
WO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JPWO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2014-07-31 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5574045B2 (ja) * 2011-05-25 2014-08-20 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101520634B1 (ko) 2012-05-10 2015-05-15 주식회사 엘지화학 고용량 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9831492B2 (en) 2013-09-25 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882121B1 (ko) 안전성이 향상된 비수전해액 및 전기화학소자
JP4196373B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4352622B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH10214638A (ja) リチウム二次電池
WO2019139272A1 (ko) 가스 흡착층을 포함하는 전지케이스
US20100297481A1 (en) Additives for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
JP2002117895A (ja) 非水系電池用電解液および非水系二次電池
EP1043793B1 (en) Secondary battery
JP2001093572A (ja) 非水電解液二次電池及びそれを用いた電気自動車、ハイブリット式自動車及び電力貯蔵システム
JPH11195429A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11144734A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の作製方法
JP2010086722A (ja) 非水電解質電池
JP2000277152A (ja) リチウム二次電池
KR20130043734A (ko) 안전성이 향상된 이차전지
JP2005116424A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007035419A (ja) 電池
JP2000012082A (ja) リチウム二次電池およびリチウム二次電池を搭載したシステム
EP1043794A2 (en) Secondary battery
JP5269788B2 (ja) 安全性を高めるための電気化学素子用の構造体及びこれを含む電気化学素子
JP3869775B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001307774A (ja) 非水電解質二次電池
JP3402237B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN113994513A (zh) 正极极片与包含其的电化学装置及电子装置
JP2002289159A (ja) 非水電解質二次電池パック
JPH04329269A (ja) 非水電解液二次電池