JP2000012060A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2000012060A
JP2000012060A JP10170835A JP17083598A JP2000012060A JP 2000012060 A JP2000012060 A JP 2000012060A JP 10170835 A JP10170835 A JP 10170835A JP 17083598 A JP17083598 A JP 17083598A JP 2000012060 A JP2000012060 A JP 2000012060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
reformer
fuel cell
temperature
air compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10170835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014730B2 (ja
Inventor
Yoichi Yagi
洋一 八木
Katsunori Aoki
克徳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17083598A priority Critical patent/JP4014730B2/ja
Publication of JP2000012060A publication Critical patent/JP2000012060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014730B2 publication Critical patent/JP4014730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】起動時間の短い改質器を備えた燃料電池システ
ムを提供する。 【解決手段】燃料電池3に空気を供給する空気圧縮機1
から送出される空気を所望の空気温度に制御して改質器
2に供給し、改質器起動時の加熱手段として使用する構
成。空気圧縮機から送出される空気の温度を制御するに
は、空気圧縮機を燃料電池システム運転としては必ずし
も最高効率点ではない、より高圧側にシフトさせた運転
点で運転し、これによって高い吐出空気温度を得る。す
なわち空気の断熱圧縮により、内部エネルギーを増加さ
せて高い空気温度を得ることが出来る。そしてこの高温
度の空気を改質器に供給することにより、改質器起動時
間を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池システム、
特に改質器からの改質ガスを燃料とする燃料電池システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車など可般用燃料電池システムに供
給される燃料(水素ガス)の供給方法としては、水素ボ
ンベや水素貯蔵合金等に蓄えた水素を用いる場合もある
が、改質器を用いてメタノール等の化石燃料から水素リ
ッチな改質ガスを生成し、それを水素ガスとして用いる
場合がある。このような改質器を用いた燃料電池システ
ムにおいて、改質器システムの起動時間(すなわち改質
ガスが発生するまでの時間)は、もっとも起動時間の長
い改質器の温度上昇時間によって決まる。その理由は、
改質器を構成する気化器や改質触媒等が或る温度まで上
昇して活性化するまでは、水素を発生させるための燃料
を供給することができないためである。上記起動時間を
短縮するため、従来は改質器内部に加熱器や電熱器を組
み込んで改質器温度を上昇させる方法(特開平9−63
618号公報)や、内部燃焼器で温度上昇用の燃料を燃
やして得た熱エネルギーで改質器の温度上昇を図る方法
(特開平3−192661号公報、特開平5−3043
号公報)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように改質器の
起動時間を短縮する方法は従来から種々提案されている
が、自動車など車両搭載用の燃料電池システムの改質器
においては、従来方法では未だ不十分であり、起動時間
を更に短縮する必要がある。
【0004】本発明は上記のごとき従来技術の問題を解
決するためになされたものであり、起動時間の短い改質
器を備えた燃料電池システムを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、請求
項1に記載のように、燃料電池に空気を供給する空気圧
縮機から送出される空気を所望の空気温度に制御して改
質器に供給し、改質器起動時の加熱手段として使用する
ものである。空気圧縮機から送出される空気の温度を制
御する方法としては、次のような方法がある。まず第1
の方法としては、請求項2に記載のように、圧縮機を燃
料電池システム運転としては必ずしも最高効率点ではな
い、より高圧側にシフトさせた運転点で運転し、これに
よって高い吐出空気温度を得る方法である。すなわち空
気の断熱圧縮により、内部エネルギーを増加させて高い
空気温度を得ることが出来る。
【0006】第2の方法としては、請求項3に記載のよ
うに、空気圧縮機の吐出路と吸入路を連結する循環流路
を設け、改質器の起動時には循環流路を開通させて吐出
空気の一部を吸入路に戻すことにより、吐出空気の温度
を上昇させることが出来る。以上の2つの方法は、それ
を組み合わせて同時に行なうことができる。また、各々
を従来の改質器起動時加熱手段すなわち改質器内部に加
熱器や電熱器を組み込んで改質器温度を上昇させる方法
や、内部燃焼器で温度上昇用の燃料を燃やして得た熱エ
ネルギーで改質器の温度を上昇させる方法と組み合わせ
て実施することもできる。
【0007】また、請求項4に記載のように、改質器を
所望の運転温度に昇温せしめた後、空気圧縮機と燃料電
池間に設けた冷却手段(インタークーラ)によって所望
の温度値に制御した空気を、燃料電池側に切り替えて、
燃料電池のカソード極に供給することにより、通常の燃
料電池運転モードにすることが出来る。
【0008】
【発明の効果】本発明においては、改質器を用いた燃料
電池システムにおいて、改質器の起動時に空気圧縮機の
送出する空気温度を上昇させ、その高温空気を利用する
ことにより、改質器起動時の温度上昇を促進させて起動
時間を短縮することが出来る、という効果が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、本
発明の第1の実施の形態を示す模式図である。この実施
の形態は、空気圧縮機としてターボ式圧縮機を、改質器
として水蒸気法改質器を、燃料電池として高分子膜型燃
料電池を構成要素とする改質器型燃料電池システムの例
であり、起動用予備加熱手段としては本発明の他に内部
燃焼器で温度上昇用の燃料を燃やして得た熱エネルギー
で改質器の温度上昇を図る方法を併用している。
【0010】図1において、1はターボ式の空気圧縮
機、2は水蒸気法の改質器、3は燃料電池本体、4は空
気圧縮機1からの空気を燃料電池本体3と改質器2とに
切り替えて供給する流路切り替え器、5は空気圧縮機1
から改質器2への流路に設けられたバルブ、6は空気圧
縮機1からの温度の上昇した空気を適温まで冷却して燃
料電池本体3へ供給するインタークーラである。また、
7は上記の燃料電池システムを制御する制御手段であ
り、例えばCPU、ROM、RAM等からなるマイクロ
コンピュータで構成される。なお、空気圧縮機1の送出
する空気温度、改質器2の温度(特に触媒温度)、燃料
電池本体3の空気入り口(インタークーラ6の出口)温
度などを計測する温度センサが設けられているが、それ
らは表示を省略している。
【0011】上記の水蒸気法の改質器とは、燃料(例え
ばメタノール)と水とを混合したものを触媒で反応させ
て水素を発生するもの方式の改質器である。そして改質
器2は内部燃焼器を備え、この改質器2から燃料電池本
体3へ送った水素の一部(過剰分)またはメタノールを
上記内部燃焼器へ戻して燃焼させ、それによって改質器
の温度を上昇させる機能も備えている。このような内部
燃焼器を備えた改質器としては、例えば特開平9−63
618号公報に記載されたものがある。なお、改質器2
で発生させた水素を送出する場合には、燃料電池に適し
た温度まで冷却してから燃料電池本体3へ供給する。
【0012】本実施の形態においては、起動時には空気
圧縮機1を制御して、送出する空気の温度を上昇させ、
かつ流路切り替え器4を改質器側へ切り替えると共にバ
ルブ5を開いて上記高温の空気を改質器2へ供給し、そ
れによって改質器2の温度を急速に上昇させるものであ
る。
【0013】空気圧縮機1から送出される空気の温度を
上昇させる方法としては、次のごとき方法を用いてい
る。すなわち、空気圧縮機1を燃料電池システム運転と
しては必ずしも最高効率点ではない、より高圧側にシフ
トさせた運転点で運転し、これによって高い吐出空気温
度を得る方法である。このように空気の断熱圧縮によ
り、内部エネルギーを増加させて高い空気温度を得るこ
とが出来る。そしてこの高温度の空気を改質器2に供給
(詳細後述)することにより、改質器起動時間を短縮す
ることができる。
【0014】空気圧縮機1からの吐出空気温度T2は下
記(数1)式で与えられる。T2=Tl〔(1/η)
(π(κ-1)/κ −1)+1〕 …(数1)ただし、π
=P2/Plπ:圧力比、P1:吸入空気圧力、P2:
吐出空気圧力、T1:吸入空気温度、 κ:比熱比、
η:空気圧縮機の断熱効率例えば、吸入空気温度T1=
30℃で圧力比π=3程度にすると、空気圧縮機1の効
率を70%程度として、吐出空気温度T2は約200℃
となる。改質器2内の触媒の作動時温度は、例えばメタ
ノールを燃料とする水蒸気法改質器では300〜350
℃であるが、改質器起動用加熱手段としては200℃程
度の空気であれば使用でき、改質器2の昇温速度を速め
ることができる。さらに所望の起動時間とするには、改
質器2の温度上昇をモニタして、空気圧縮機1の圧力比
を所望の温度となるように運転点を決めればよい。上記
のごとき制御は、制御装置7からの制御信号によって行
なわれる。
【0015】図2は、使用する空気圧縮機がターボ式圧
縮機の場合における圧力比と流量との関係を示す性能曲
線図である。図2に示すように、モータの回転数を上げ
ることによって圧縮比を上げて、空気圧縮機の運転点を
変えることができる。図2に示したように、空気圧縮機
の運転点を高圧力側に変更し、比較のために、圧力比π
=1.5の場合と圧力比π=3の場合で空気圧縮機を動
作させて、改質器2が混合ガスを発生できるための反応
温度である300℃までに改質器温度が上昇するまでの
時間を比較したところ、圧力比π=3で運転した場合の
所要時間は圧力比π=1.5で運転した場合に比べ、約
30%程度短縮された。
【0016】また、使用する空気圧縮機が可変ストロー
クタイプのピストン式圧縮機の場合には、仕切り板角度
等によりピストンのストローク量を変えることにより、
空気圧縮機の運転点(圧縮比)を変えることができる。
【0017】図3は、水蒸気法改質器の概略を示す模式
図である。図3に示すように、水蒸気法改質器は、メタ
ノールと水の混合液を気化部13へ送って気化させ、気
化した気体を改質部(触媒)12へ送って反応させ、そ
れによって得られたH2とCOの混合ガスをガス生成部
11に通して水素リッチなガスを得るようになってい
る。そして従来例の説明に記載したように、通常は起動
時に燃料となるメタノールを酸化触媒で燃焼させて得た
熱を、ガス生成部11、改質部12、気化部13の各ユ
ニットに導入して改質器全体の温度を上げ、改質器を起
動するようになっている。本発明においては、前記のよ
うに空気圧縮機1の動作点を変更することによって得た
高温空気を、改質器2内のガス生成部11、改質部1
2、気化部13の各ユニットに導入して改質器全体の温
度を上げ、改質器を起動するものである。
【0018】図3において、(A)はガス生成部11、
改質部12、気化部13の順に直列に高温空気を与える
構成、(B)は上記各ユニットに並列に高温空気を与え
る構成を示す。なお、空気圧縮機1から導入する高温空
気は、上記各ユニットの加熱用であるから、上記各ユニ
ット内を流れるメタノールやガスとは接触しないように
することは当然である。例えば触媒等の反応部の外壁に
接して高温空気の流路を設ければよい。
【0019】また、前記のように、従来の改質器起動時
加熱手段すなわち改質器内部に加熱器や電熱器を組み込
んで改質器温度を上昇させる方法や、内部燃焼器で温度
上昇用の燃料を燃やして得た熱エネルギーで改質器の温
度を上昇させる方法と組み合わせて実施することができ
る。
【0020】また、改質器起動時には燃料電池本体冷却
用の冷却水供給は停止させ、また、燃料電池をバイパス
する空気供給路は断熱材で覆っておくことにより、空気
温度を低下させないようにする。
【0021】(第2の実施の形態)図4は、本発明の第
2の実施の形態に用いる空気圧縮機を示す模式図であ
る。図4に示すように、空気圧縮機1の空気吸入路8と
吐出路9を連結する循環流路を設け、この流路に設けた
循環用バルブ10を開けることにより、吐出側から吸入
側に空気を循環することによって吐出空気温度を上昇さ
せることができる。改質器の起動時に改質器が必要とす
るものは高温度の空気であって高圧力の空気ではない。
したがって、効率を一時的に積極的に低下させて吐出空
気温度を上昇させる方法を用いることが出来る。効率を
一時的に低下させる具体的な方法としては図4に示した
ように、吐出路9と吸入路8をバイパス通路で連結し、
そこに設けた循環用バルブ10を開けることにより、吐
出側から吸入側に高温空気が再循環する。この際、圧縮
機効率は低下するものの、吐出温度は上昇する。これに
より改質器加熱用の高温空気を供給し、改質器の昇温速
度を速めることができる。当然のことながら、循環バル
ブ10を閉じれば、通常の空気圧縮機として作動するこ
とになる。
【0022】なお、第1の実施の形態に示した空気圧縮
機1の運転点を変えることによって吐出空気温度を上昇
させる方法と、上記第2の実施の形態で説明した方法と
は、両方を同時に行なうこともできる。また、図3で説
明した事項は第2の実施の形態でも同様である。
【0023】また、第1、第2の実施の形態で説明した
方法と、従来の改質器起動時加熱手段すなわち改質器内
部に加熱器や電熱器を組み込んで改質器温度を上昇させ
る方法や内部燃焼器で温度上昇用の燃料を燃やして得た
熱エネルギーで改質器の温度上昇させる方法(図1に記
載)と、を組み合わせて実施することもできる。
【0024】次に、図5は、制御装置7における制御内
容の一部を示すフローチャートであり、改質器2を所望
の運転温度に昇温せしめたあと、空気圧縮機1と燃料電
池本体3との間に設けたインタークーラ6による冷却に
よって所望の温度値に制御した空気を燃料電池本体3の
カソード極に供給する際の制御を示す。
【0025】図5において、まず、ステップS1では、
改質器2の温度が所望の運転温度t1に達したか否かを
判断する。そして“no”の場合には起動時の昇温動作
を継続し、“yes”の場合にはステップS2で混合ガ
ス(改質ガス)が発生したか否かを判断し、“yes”
の場合にはステップS3で空気圧縮機1の運転点を通常
の運転点に変更する。なお、上記の運転温度t1は例え
ば300〜350℃程度の値である。また、ステップS
2においては、望ましくは、単に混合ガスの発生を判断
するのではなく、所望の発電量に対応する混合ガス流量
を確認した時点で“yes”とする。
【0026】次に、ステップS4では、空気圧縮機1と
燃料電池本体3との間に設けられたインタークーラ6の
冷却水に循環させ、燃料電池本体3へ送られる空気を冷
却することが出来る状態に準備する。なお、インターク
ーラ6の冷却循環水量を制御して空気温度を最適温度に
制御することも可能である。
【0027】次に、ステップS5とS6では、燃料電池
本体3のカソード極の空気入り口温度が所定の安全温度
t2以下になったか否かを判断し、燃料電池カソード極
の空気入り口温度が所定値t2を越えないように制御し
ながら、流路切り替え器4を制御して徐々に流路を切り
替えて、最終的にはステップS7に示すように流路切り
替え器4を燃料電池本体3側に切り替え、燃料電池に空
気を供給する。このような操作を行なうことにより、燃
料電池に高温の空気が流入することを防ぎ、通常の運転
に差し支えないようにすることできる。
【0028】上記のように、図5の制御を行なうことに
より、温度制御された高温空気を改質器側から燃料電池
側へ切り替えを行い、本燃料電池システムを安全に運転
することができる。なお、燃料電池本体3のカソード極
に供給される空気温度を冷却するのは、電解質である固
体高分子膜の熱的損傷を防ぐため、および供給空気が燃
料電池本体の動作温度より高温である場合には空気中の
水分の凝縮を引き起こし、その結果、燃料電池ガス流路
内部での水詰りによる性能低下(電圧低下)を引き起こ
すことを防ぐためである。通常の固体高分子膜型燃料電
池では、上記の動作温度は90℃程度である。
【0029】また、本発明に使用される燃料電池として
は、固体高分子型燃料電池、リン酸型燃料電池などがあ
るが、出力密度の大きさや可搬性などを考慮した場合に
は、固体高分子型燃料電池が適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における全体の構成
を示す模式図。
【図2】空気圧縮機がターボ式圧縮機の場合における圧
力比と流量との関係を示す性能曲線図。
【図3】改質器に高温空気を供給する構成の一例を示す
模式図。
【図4】本発明の第2の実施の形態における空気圧縮機
の構成を示す模式図。
【図5】本発明の燃料電池システムにおける空気圧縮機
の高温空気を改質器側から燃料電池側へ切り替える際の
制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…ターボ式の空気圧縮機 2…改質器 3…燃料電池本体 4…流路切り替
え器 5…バルブ 6…インターク
ーラ 7…制御装置 8…空気吸入路 9…空気吐出路 10…循環用バル
ブ 11…ガス生成部 12…改質部 13…気化部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素化合物を改質反応に供して水素リ
    ッチガスに改質する改質器と、燃料電池本体へ空気を供
    給する空気圧縮機と、を備えた燃料電池システムであっ
    て、 上記空気圧縮機から上記改質器へ空気を送風する流路
    と、 上記空気圧縮機から吐出する空気を上記燃料電池本体と
    上記改質器との何れかへ切り替えて送風する切り替え手
    段と、 上記改質器の起動時に、上記空気圧縮機から吐出する空
    気の温度が所定温度まで上昇するように上記空気圧縮機
    を制御し、かつ、上記切り替え手段を上記改質器側へ空
    気を送るように切り替え制御する制御手段と、 を備え、空気圧縮機からの高温空気を用いて改質器起動
    時の温度上昇を促進させ、起動時間を短縮させたことを
    特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】上記制御手段は、改質器起動時には、上記
    空気圧縮機の運転点を、通常運転時よりも高圧力比の方
    向へ変更することにより、吐出空気温度を上昇させるも
    のである、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池
    システム。
  3. 【請求項3】炭化水素化合物を改質反応に供して水素リ
    ッチガスに改質する改質器と、燃料電池本体へ空気を供
    給する空気圧縮機と、を備えた燃料電池システムであっ
    て、 上記空気圧縮機から上記改質器へ空気を送風する流路
    と、 上記空気圧縮機から吐出する空気を上記燃料電池本体と
    上記改質器との何れかへ切り替えて送風する切り替え手
    段と、 上記空気圧縮機の吐出路と吸入路を連結する循環流路
    と、 上記改質器の起動時に、上記切り替え手段を上記改質器
    側へ空気を送るように切り替え制御し、かつ上記循環流
    路を開通させて吐出空気の一部を吸入路に戻すことによ
    り、吐出空気の温度を上昇させるように制御する制御手
    段と、 を備え、空気圧縮機からの高温空気を用いて改質器起動
    時の温度上昇を促進させ、起動時間を短縮させたことを
    特徴とする燃料電池システム。
  4. 【請求項4】上記空気圧縮機と上記燃料電池本体間に設
    けた冷却手段を備え、 上記制御手段は、上記改質器の起動時に上記改質器が所
    望の運転温度に昇温されたことを検出した後、上記空気
    圧縮機を通常運転状態に変更し、かつ上記冷却手段を動
    作させて吐出空気を冷却させ、上記切り替え手段を上記
    燃料電池本体側へ切り替えることにより、所望の温度値
    に制御した空気を上記燃料電池本体のカソード極に供給
    するように制御するものである、ことを特徴とする請求
    項1乃至請求項3の何れかに記載の燃料電池システム。
JP17083598A 1998-06-18 1998-06-18 燃料電池システム Expired - Lifetime JP4014730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083598A JP4014730B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083598A JP4014730B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012060A true JP2000012060A (ja) 2000-01-14
JP4014730B2 JP4014730B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=15912222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17083598A Expired - Lifetime JP4014730B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014730B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313387A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池暖機装置
JP2006001750A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成器
JP2007103073A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Corona Corp 燃料電池システム
JP2009140731A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7718289B2 (en) 2002-01-08 2010-05-18 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and related method
US7976999B2 (en) 2002-11-22 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of controlling the same fuel cell system
JP2013109895A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 燃料電池システム
KR20160041179A (ko) * 2014-10-06 2016-04-18 현대중공업 주식회사 연료개질장치 및 그를 포함하는 합성가스 제조 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313387A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池暖機装置
US7718289B2 (en) 2002-01-08 2010-05-18 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and related method
US7976999B2 (en) 2002-11-22 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of controlling the same fuel cell system
JP2006001750A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成器
JP2007103073A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Corona Corp 燃料電池システム
JP2009140731A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013109895A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 燃料電池システム
KR20160041179A (ko) * 2014-10-06 2016-04-18 현대중공업 주식회사 연료개질장치 및 그를 포함하는 합성가스 제조 시스템
KR101992468B1 (ko) 2014-10-06 2019-06-25 현대중공업 주식회사 연료개질장치 및 그를 포함하는 합성가스 제조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014730B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067211B2 (en) Cogeneration system for a fuel cell
JP4843147B2 (ja) 燃料電池暖機システム
US7416801B2 (en) Warming device for fuel cell system
US7223490B2 (en) Fuel cell employing local power generation when starting at low temperature
JP3975052B2 (ja) 電気自動車用燃料電池の起動制御装置
JP5085847B2 (ja) 出力発生用の膨張機を備える高効率燃料電池発電システム
US4965143A (en) Shutdown method for fuel cell system
US6632551B1 (en) Fuel cell arrangement and gas supply system and method for operating the same
JP3032461B2 (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置、その装置の運転方法および改質器
JP3923261B2 (ja) 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム
JP4432603B2 (ja) 車輌用燃料電池装置
JP4014730B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007328933A (ja) 燃料電池システム
JP2005116256A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP4964368B2 (ja) 燃料電池用燃料ガス生成装置
JP4670316B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2019026174A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP4500032B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
WO2021059351A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP7176263B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2002329517A (ja) 燃料電池システムに用いられる改質装置の暖機装置
JP2007103034A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JPH08190924A (ja) 燃料電池発電装置及び燃料電池を用いた発電システム
JP2003331891A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
JPH08222252A (ja) 固体高分子型燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term