JP3923261B2 - 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム - Google Patents

燃料電池の停止を制御する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3923261B2
JP3923261B2 JP2001013775A JP2001013775A JP3923261B2 JP 3923261 B2 JP3923261 B2 JP 3923261B2 JP 2001013775 A JP2001013775 A JP 2001013775A JP 2001013775 A JP2001013775 A JP 2001013775A JP 3923261 B2 JP3923261 B2 JP 3923261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustor
fuel
fuel processor
exhaust
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001250574A (ja
Inventor
ブルース・ジェイ・クリンガーマン
ドナルド・エイチ・ケスクラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2001250574A publication Critical patent/JP2001250574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923261B2 publication Critical patent/JP3923261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムに係り、より詳しくは、電力を生成するためH2の豊富なガスを消費する複数の燃料電池を有するシステムに関する。
【0002】
アメリカ合衆国政府は、米国エネルギー省により授与された契約番号DE−AC02−90CH10435に従って本発明に関する権利を有する。
【0003】
【従来技術】
燃料電池は、多数の用途で電力源として使用されてきた。例えば、燃料電池は内燃機関に取って代わるため電気自動車の電力設備で使用するため提案されてきた。陽子交換膜(PEM)型式の燃料電池では、水素が燃料電池のアノードに供給され、空気が酸化剤としてカソードに供給される。PEM燃料電池は、薄い陽子透過性で非導電性の固体ポリマー膜電解質からなる「膜電極アセンブリ(MEA)」を備え、固体ポリマー膜電解質は、その一方の面にアノード触媒、反対側の面にカソード触媒を有している。MEAは、一対の導電性エレメントの間に挟まれ、該一対の導電性エレメントは、(1)アノード及びカソード用の電流コレクターとして役立ち、(2)各々のアノード及びカソードの触媒の表面に亘る燃料電池ガス状反応物の分配のための適切なチャンネル及び/又は開口を含む。「燃料電池」という用語は、典型的には、文脈に応じて単一電池及び複数の電池(スタック)のいずれかに言及するため使用される。複数の個々の電池は、一般には、燃料電池スタックを形成するため一緒に束ねられ、一般に、直列に配列されている。スタック内部の各々の電池は、前述した膜電極アセンブリ(MEA)を含み、そのような膜電極アセンブリの各々は、その電圧の増分を提供する。スタック内部で隣接する電池のグループは、クラスターと称される。スタック内における多数の電池の典型的な配列は、ゼネラル・モーターズ・コーポレーションに譲渡された、米国特許番号5,763,113号で説明されている。
【0004】
PEM燃料電池では、水素(H2)がアノード反応物(即ち燃料)であり、酸素がカソード反応物(即ち酸化剤)である。酸素は、純粋形態(O2)及び空気(O2とN2の混合物、本明細書を通して「空気」という用語はO2及び他のガスと混合されたO2の両方に言及するため使用される)のいずれでもよい。固体ポリマー電解質は、典型的には例えばフッ化硫酸などのイオン交換樹脂から作られる。アノード又はカソードは、典型的には細かく分割された触媒粒子を含み、これらの粒子は、しばしば炭素粒子に担持され、陽子伝達性樹脂で混合される。触媒粒子は、典型的には、高価な貴金属粒子である。これらの膜電極アセンブリは、製造する上で比較的高価であり、効率的な作動のため、適切な水管理、加湿及び一酸化炭素(CO)などの触媒汚染要素の制御を含む幾つかの条件を必要とする。
【0005】
車両の用途に対しては、燃料電池用の水素源として例えばアルコール(例えばメタノール又はエタノール)或いは炭化水素(例えばガソリン)などの液体燃料を使用するのが望ましい。車両用のそのような液体燃料は、車内に蓄えるのが容易であり、液体燃料を供給するための全国的なインフラストラクチャーが存在する。しかしながら、そのような燃料は、燃料電池に燃料供給するためには、その水素含有成分を解放するように解離されなければならない。解離反応は、化学燃料プロセッサ即ち改質器内部で達成される。燃料プロセッサは、1つ又は複数の反応器を含み、該反応器では、燃料は、主要には水素及び二酸化炭素を含む改質ガスを与えるため、蒸気及び時として空気と反応する。例えば、蒸気メタノール改質プロセスでは、理想的には、メタノール及び(蒸気としての)水が水素及び二酸化炭素を生成するように反応される。実際には、一酸化炭素及び水も生成される。ガソリンの改質プロセスでは、蒸気、空気及びガソリンが、2つの区画を含む燃料プロセッサ内で反応される。そのうちの1つは、主として部分酸化反応器(POX)であり、他方は、主として蒸気改質器(SR)である。燃料プロセッサは、水素、二酸化炭素、一酸化炭素及び水を生成する。下流の反応器は、水/ガスシフト反応器(WGS)及び優先酸化反応器(PROX)などを含み得る。優先酸化反応器では、二酸化炭素(CO2)が、空気から得られる酸素を酸化剤として使用して、一酸化炭素(CO)から生成される。ここで、空気供給の制御は、COをCO2に選択的に酸化させるために重要である。
【0006】
PEM燃料電池によって消費するための水素の豊富な改質物を生成するため炭化水素燃料を処理する燃料電池システムが知られている。このシステムは、本発明の代理人であるゼネラル・モーターズ・コーポレーションに各々譲渡されている、1997年11月に出願された現在係属中の米国特許出願シリアル番号08/975,442号及び08/980,087号、並びに、1998年11月に出願された米国特許シリアル番号09/187,125号で説明されており、更に、1998年3月5日に公開された、国際特許出願番号WO98/08771号で説明されている。典型的なPEM燃料電池及びその膜電極アセンブリ(MEA)は、各々1993年12月21日に登録された米国特許5,272,017号及び1994年5月31日に登録された米国特許5,316,871号で説明されている。それらの特許はゼネラル・モーターズ・コーポレーションに譲渡されている。
【0007】
燃料電池システムの効率的な作動は、システムの停止、特に急速停止モードにおける作動を効率的に制御する能力に依存する。この点に関する1つの特に重要なシステム構成要素は、燃料電池システムに空気/O2を配給する空気コンプレッサである。典型的には、コンプレッサは約200℃の出口温度で作動する。この典型的な出口温度は、コンプレッサの性能を低下させるであろう温度、即ち、約210℃の温度にきわめて近い。コンプレッサの超過温度/超過圧力状態は、コンプレッサ並びに敏感な下流システム構成要素の性能を低下させ得る。しかし、空気コンプレッサを止めることは超過温度/超過圧力状態の望ましくない効果を軽減させる一方で、システムへの空気の欠如は、燃料電池、燃焼器及び改質器/燃料プロセッサを含む、停止の間に空気流れに頼る全ての他のシステム構成要素の性能を低下させ得る。例えば、燃焼器への空気流れは、燃焼器が残余のガスを燃焼し尽くすときの過熱を防止するため停止の間に維持されなければならない。
【0008】
従って、燃料電池システムの急速停止の間に、他のシステム構成要素から必要な空気を奪い取ること無く、コンプレッサの超過温度/超過圧力状態による該システムへの望ましくない効果を軽減させることを可能とする、方法及びシステムを提供することが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、その一態様において、システムを通して空気の流れを維持しつつ、特に急速システム停止の間に、燃料電池システムの超過圧力を軽減するための排気方法及びシステムを提供する。更なる態様では、進歩的な方法を実行するための好ましい排気及び制御構成が提供される。
【0010】
1つの構成では、燃料電池システムが提供され、このシステムは、空気を該システムに提供するための出口を有する空気コンプレッサと、改質物を生成するため燃料を改質することができる燃料プロセッサと、燃焼排気物を燃料プロセッサに提供するように作動する燃焼器と、燃料プロセッサが改質している場合において、該燃焼器から排気された燃焼排気物がシステムから排気されるように選択的に作動可能である、少なくとも1つのバルブと、を含む。本発明は、更に、燃料プロセッサが改質しておらず且つ空気コンプレッサの少なくとも1つのパラメータが少なくとも1つの所定値を超えるように該空気コンプレッサが作動するとき、上記少なくとも1つのバルブを介して燃焼排気物を選択的に排気する工程を含む。
【0011】
本方法の一特徴によれば、燃料プロセッサの作動状態(即ち、それが、例えばH2ガスなどの改質物を生成するため作動しているか否か)が決定され、空気コンプレッサの少なくとも1つの作動パラメータの状態が決定され、燃料プロセッサが改質しておらず、且つ、空気コンプレッサの少なくとも1つの作動パラメータが少なくとも1つの所定値を超えていると決定された場合、上記少なくとも1つのバルブを介して燃焼器の排気物が選択的に排気される。
【0012】
上記構成の特徴において、空気コンプレッサの少なくとも1つのパラメータ(又は少なくとも1つの作動パラメータ)には、コンプレッサ出口近傍の温度及び圧力の少なくとも1つが含まれている。即ち、上記特徴によれば、空気コンプレッサの出口近傍における温度及び圧力の少なくとも1つが少なくとも1つの所定値を超えている場合、燃焼器の排気物が選択的に排気される。
【0013】
別の進歩的な特徴によれば、燃焼器の排気物を選択的に排気する工程は、所定の時間期間に亘って少なくとも1つのバルブを開放する工程を含む。この所定の時間期間は、本発明の一特徴によれば、約1分間である。
【0014】
本発明に係る方法は、燃料プロセッサの過熱状態に応答して燃焼器の排気物を排気するため、システムの流れ経路、例えば燃焼器と改質器との間に設けられた少なくとも1つの排気バルブによって実行される。このシステムに適合された制御ロジックは、本発明に係る方法に従って、改質器及び空気コンプレッサの作動状態を反映する1つ又はそれ以上のパラメータを決定し、改質器が改質していない場合でさえ、コンプレッサ出口の近傍における空気の所望の温度及び圧力の状態のうち少なくとも1つを含む空気コンプレッサの少なくとも1つの作動パラメータが少なくとも1つの所定値を超えて作動している(即ち、超過温度/超過圧力状態)と決定されたとき、少なくとも1つの排気バルブを開放するように指令する。排気バルブ制御は、任意の適切なマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、コンピュータなどを含む専用のコントローラによりなすことができる。このコントローラは、制御プログラム及びメモリに蓄えられたデータを実行することが可能な中央処理ユニット、又は、他の適切な手段を有する。
【0015】
本発明の様々な特徴、利点及び他の使用方法は、次の説明及び添付した図面を参照することによってより明らかとなろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
制御された停止の間に燃料電池システムを排気するための本発明に係る方法及び装置は、改質器/燃料プロセッサが改質物を生成するため作動していないとき超過温度/超過圧力の空気コンプレッサにより停止が必要とされた、当該システムの状態に応答して燃焼器の排気ガスを選択的に排気するプロセスを提供する。
【0017】
本発明は、車両推進用の電力を生成するため使用される燃料電池システムに対して特に有用である。このことは、図1に一例としてのみ示された燃料電池システムを参照して更に理解することができる。従って、本発明を更に説明する前に、本発明に係る停止排気方法をその内部で用いることができるシステムの型式を理解し、更にはそのようなシステムにおける排気バルブの位置及び相互作用を示すことが有用である。
【0018】
図1は、燃料電池システムの一例を示している。このシステムは、車両推進用のエネルギー源として車両(図示せず)で使用することができる。本システムでは、炭化水素は、例えば、体積又はモル単位で比較的高い水素含有量を有する改質ガスを生成するため改質及び優先酸化プロセスによって燃料プロセッサ内で処理される。従って、水素の豊富な、比較的高い水素含有量の改質物即ち供給流れが基準とされる。
【0019】
以下、本発明は、改質物が作られる方法に係りなく、H2の豊富な当該改質物により燃料供給される燃料電池の文脈で説明される。本文中で具体化された原理は、改質可能な炭化水素及び水素含有燃料、例えばメタノール、エタノール、ガソリン、アルケン、又は、他の脂肪族若しくは芳香族の炭化水素などを含む任意の源から得られるH2により燃料供給される燃料電池に適用可能であることが理解されるべきである。
【0020】
図1に示すように、燃料電池装置は、改質可能な炭化水素の燃料の流れ6と、水の流れ8からの蒸気の形態にある水とを触媒的に反応させるための燃料プロセッサ2を備えている。幾つかの燃料プロセッサでは、空気は、優先酸化/蒸気改質反応の組み合わせにおいても使用される。この場合には、燃料プロセッサ2は、空気の流れ9も受け入れる。燃料プロセッサは、1つ又はそれ以上の反応器12を含み、該反応器では、流れ6内の改質可能な炭化水素燃料が、水素の豊富な改質物を生成するため、水/流れ8及び時として(流れ9内の)空気の存在下で解離を経験する。更には、各々の反応器12は、1つ又はそれ以上の反応器ベッドを持ち得る。反応器12は、1つ又はそれ以上の区分即ちベッドを持ち、様々な設計が知られ且つ利用可能である。従って、反応器12の選択及び配置は、変更することができる。以下、例として掲げた燃料改質反応器14及び下流側の反応器16を説明する。
【0021】
例示によれば、一例としての蒸気/メタノール改質プロセスでは、メタノール及び(蒸気としての)水は、従来技術の欄で前述したように、水素及び二酸化炭素を生成するため、反応器14内で理想的に反応される。実際には、一酸化炭素及び水も生成される。更なる例によれば、一例としてのガソリン改質プロセスにおいて、蒸気、空気及びガソリンが2つの区分を有する反応器14を含む燃料プロセッサ内で反応される。反応器14の一方の区分は、主要には、部分酸化反応器(POX)であり、当該反応器の他方の区分は、主要には、蒸気改質器(SR)である。メタノール改質の場合のように、ガソリン改質は、所望の水素を生成するが、加えて、二酸化炭素、水及び一酸化炭素を生成する。従って、各々の型式の改質の後、生成物の流れの一酸化炭素含有量を減少させることが望ましい。
【0022】
従って、燃料プロセッサ2は、例えば水/ガスシフト(WGS)反応器及び優先酸化反応器(PROX)などの1つ又はそれ以上の下流反応器16も典型的に備えており、これらは、従来技術の欄で前述したように、一酸化炭素から二酸化炭素への生成に使用される。好ましくは、水素、二酸化炭素及び水を含む最初の改質ガスの流れは、許容可能なレベル、例えば20ppm以下にCOレベルを減少させるため、優先酸化(PROX)反応器16で更に処理される。次に、駆動モードの間、H2の豊富な改質物20は、バルブ31を通して燃料電池22のアノードチャンバーに供給される。これと同時に、酸化剤の流れ24からの酸素(例えば空気)は、燃料電池22のカソードチャンバーに供給される。改質物の流れ20からの水素及び酸化剤の流れ24からの酸素は、電気を生成するため燃料電池22内で反応する。
【0023】
燃料電池22のアノード側からの排出物即ち流出物26は、未反応の水素を幾らか含む。燃料電池22のカソード側からの排出物即ち流出物28は未反応の酸素を幾らか含む。酸化剤の流れ24用の空気は、空気供給源、好ましくは、コンプレッサ30により供給される。空気供給源(コンプレッサ30)からの空気は、通常の作動条件下ではバルブ32によって燃料電池22に向けられる。しかしながら、始動の間では、バルブ32は、燃焼器34の入力通路に直接空気を提供するために付勢される。空気は、ライン46を介して供給された燃料と反応するため、燃焼器34で使用される。燃焼器の熱は、燃料プロセッサ2の様々な部分を加熱するため使用される。
【0024】
燃料プロセッサ2内で発生する反応の幾つかは、吸熱性であり、その結果、熱を必要とし、他の反応は発熱性であり、熱の除去を必要とすることに着目されたい。典型的には、PROX反応器16は、熱の除去を必要とする。反応器14内の改質反応の1つ又はそれ以上は、典型的には、吸熱性であり、熱が追加されることを必要とする。これは、典型的には、反応物、燃料6、流れ8及び空気9を予め加熱することによって、及び/又は選択された反応物を加熱することによって達成される。
【0025】
燃焼器34からの熱は、始動の間、燃料プロセッサ2内の選択された反応器及び反応器ベッドを加熱する。燃焼器34は、必要に応じて、間接的な熱輸送によって、選択された構成部品、燃料プロセッサ2内の反応器及びベッドの加熱を達成する。典型的には、そのような間接的に加熱される反応器は、入口及び出口を備えた反応チャンバーである。反応チャンバーの内部では、これらのベッドは、キャリア部材基体の形態にあり、各々は、所望の化学反応を達成するための触媒的な活性材料を担持する第1の表面を有する。第1の表面と反対側にある第2の表面は、熱いガスからキャリア部材基体への熱輸送のため形成されている。更に加えて、燃焼器34は、燃料プロセッサ2への反応物質として供給される、燃料6、水8及び空気9を予備加熱するため使用可能である。
【0026】
燃料プロセッサ2に供給される空気9は、1つ又はそれ以上の反応器12において使用され得ることに着目されたい。反応器14がガソリン改質反応器である場合、ライン9からの空気は反応器14に供給される。PROX反応器16もCOをCO2に酸化させるため空気を利用し、ライン9を介して空気供給源(コンプレッサ30)から空気を受け取る。
【0027】
燃焼器34は、入口端部42、排出端部44及び両端部の間の触媒区分48を備えるチャンバー41を画成する。炭化水素燃料は、燃焼器の中に注入される。炭化水素燃料は、液体形態にある場合、燃焼器へ注入される前、又は、燃焼器の一区分に注入される前のいずれかで蒸発されて燃焼用の燃料として分散させるのが好ましい。蒸発は、電気ヒーターによりなされ得る。一旦、システムが作動し、燃焼器が加熱された場合、蒸発は、入ってくる燃料を蒸発させるため燃焼器の排出物からの熱を使用して熱交換により発生させることができる。好ましくは、燃料計量装置43は、炭化水素の燃料が燃焼器に提供される率を制御するため提供される。
【0028】
炭化水素燃料46及びアノード流出物26は、燃焼器34の触媒区分48内で反応され、この区分は、燃焼器34の入口端部42及び出口端部44の間に存在する。酸素は、バルブ32を介して空気供給源(即ち、コンプレッサ30)、又は、例えばカソード流出物の流れ28などの第2の空気の流れのいずれかから、システム作動状態に応じて、燃焼器34に提供される。バルブ50は、燃焼器の排出物36が燃料プロセッサ2内の反応物を加熱するため必要とされないとき、それを大気に捨て去ることを可能にする。
【0029】
理解できるように、炭化水素の燃料の流れ46は、燃料電池装置の遷移状態及び定常状態の必要性に合致させるため、必要とされるとき、燃焼器34のための燃料であるアノード流出物26を増補する。幾つかの状況では、排気ガスは、大気に解放される前に、レギュレータ38、停止バルブ140及びマフラー142を通過する。図1のシンボルは、以下の通りである。「V」はバルブ、「MFM」は流量計、「T」は温度モニター、「R」はレギュレータ、「C」は燃料電池のカソード側、「A」は燃料電池のアノード側、「INJ」はインジェクタ及び「COMP」はコンプレッサである。
【0030】
燃料プロセッサ2内の選択された反応器により要求される熱量は、燃焼器34により供給されるべきであり、燃料の量、水入力及び究極的には燃料プロセッサ2内の所望の反応温度に依存する。前述したように、ライン9を通過する空気も燃料プロセッサで使用されることがあり、燃料及び水の導入と共に考慮されなければならない。燃料プロセッサ2の熱要求量を供給するため、燃焼器34は全てのアノード排気物即ち流出物及び可能ならば幾らかの液体燃料を利用する。エンタルピーの方程式が、燃焼器34の所望の熱必要量に合致させるように燃焼器34に供給されるべきカソード排気物即ち空気の量を決定するために使用され、究極的には燃料プロセッサ2の要求を満足させる。燃焼器34に提供される酸素又は空気は、典型的に燃料電池22のカソードに供給される全酸素のうちある割合であるカソード流出排気物28、及び、コンプレッサ30からの空気流れのうち1方又は両方を備えている。これは、当該装置がコンプレッサ空気流れが排他的に用いられる始動モードで作動しているか或いはカソード流出物28及び/又はコンプレッサ空気を使用した駆動モードのいずれかで作動しているかに応じて定まる。駆動モードでは、カソード流出物28によっては合致されない燃焼器34により必要とされる空気全体、酸素、希釈剤は、燃焼器34及び燃料プロセッサ2により各々要求される熱及び温度を満足させるためのある一定量が、コンプレッサ30によって供給される。空気の制御は、空気希釈バルブ47を介して実行される。このバルブは、燃焼器34に供給されるカソード排出物28の抜き取り量を制御するため可変のオリフィスを有する、ステッパーモータ駆動型のバルブである。
【0031】
燃料電池装置の上記例では、その作動は、次の通りとなる。燃料電池装置が低温で始動するときの作動の開始時において、(1)システムに必要となる空気を提供するためコンプレッサ30が外部電源(例えばバッテリー)から付勢される電気モータによって駆動される。(2)空気が燃焼器34に導入される。炭化水素燃料46(例えばMeOH又はガソリン)が燃焼器34に注入される。(3)空気及び燃料が、燃焼器34内で反応し、そこで、ほぼ完全な燃料の燃焼がもたらされる。(4)燃焼器34から出た高温排気ガスは、燃料プロセッサ2と連係した選択された反応器12に輸送される。
【0032】
一旦、燃料プロセッサ2内の反応器が適切な温度を達成した場合、改質プロセスが開始する。このプロセスは次の工程を含む。(1)バルブ32が、空気を燃料電池22のカソード側に差し向けるため作動される。(2)燃料及び水が、改質反応を開始するため燃料プロセッサ2に供給される。(3)燃料プロセッサ2から出た改質物が燃料電池22のアノード側に供給される。(4)燃料電池22からのアノード流出物26が燃焼器34に向けられる。(5)燃料電池22からのカソード流出物28が燃焼器34に向けられる。(6)燃料、空気、カソード流出物28及びアノード流出物26が燃焼器34内で燃焼される。好ましいシーケンスでは、工程(2)は、燃焼器に直接空気を供給すると共に、最初に実行される。次に、水素の豊富な流れが適切に低いCOレベルを有するとき、工程(1)及び(3)が実行され、引き続いて工程(4)、(5)及び(6)が実行される。
【0033】
幾つかの条件の下では、燃焼器34は、追加の炭化水素燃料46の必要無しに、アノード及びカソード流出物単独で作動することができる。そのような条件の下では、燃焼器34への燃料の注入は中断される。他の条件、例えば電力の要求を増加させる条件の下では、アノード流出物26(Aout)を増補するため増補の燃料46が燃焼器34に提供される。燃焼器34は、例えば、炭化水素燃料、並びに、燃料電池22のアノードからのアノード流出物26などの多数の燃料を受け取る。燃料電池22のカソードからの酸素を使い果たした排出空気28及びコンプレッサ30からの空気も、燃焼器34に供給される。
【0034】
本燃料電池システムの一例によれば、図1に示されたコントローラ150は、図1に示されたシステムの様々な態様の作動を制御する。コントローラ150は、任意の適切なマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、パーソナルコンピュータなどから構成することができ、これは制御プログラム及びメモリ中に格納されたデータを実行することが可能な中央処理ユニットを有する。コントローラ150は、図1の任意の構成要素に特化した専用コントローラであってもよく、或いは、主要な車両用電子制御モジュールに格納されたソフトウェアで実行されてもよい。更に、ソフトウェアベースの制御プログラムが上述したように様々な作動モードにおけるシステム構成要素を制御するため利用可能であるが、このような制御は専用の電子回路によって部分的又は全て実行されてもよいことが理解されよう。
【0035】
好ましい実施形態では、燃料電池システムは、車両推進システム60(図2を見よ)の一部分として燃料電池22を含む。ここでは、システム60の一部分は、バッテリー62、電気モータ64、及び、駆動用電子機器を含む。この駆動用電子機器はインバータ65を含み、燃料電池システム、特に燃料電池22と連係された直流から直流への(DC/DC)コンバータ61から電気エネルギーを受け取り、それをモータ64により生成される機械的エネルギーに変換するように構成及び配置されている。バッテリー62は、燃料電池22により供給された電気エネルギーを受け取ってこれを蓄え、再生成の空白期間の間にモータ64により供給された電気エネルギーを受け取ってこれを蓄え、及び該電気エネルギーをモータ64に提供するため構成及び配置されている。モータ64は、車両(図示せず)の車輪を回転させるため駆動車軸66に連結されている。電気化学的エンジン制御モジュール(EECM)70及びバッテリーパックモジュール(BPM)71は、例えばスタックの電圧及び電流を含む様々な作動パラメータを監視するが、これらのパラメータに限定されるものではない。このことは、例えば、バッテリーパックモジュール(BPM)71によって又はBPM71及びEECM70の両方によって、BMP71により監視される状態に基づいて車両コントローラ74に出力信号(メッセージ)を送るため、なされる。車両コントローラ74は、電気モータ64、インバータ65を含む駆動用電子機器、DC/DCコンバータ61を制御し、EECM70からの電気パワーレベルを要求する。
【0036】
コントローラ150は、BPM71及び/又はEECM70のこれに限定されない例によって具現化され得るが、圧力、温度、始動時間、サイクル等に関する燃料電池システムの作動を監視し、システム状態の情報に応答してバルブ作動を指令し、システムの選択された状態に応答して決められたように停止コマンドを生成出力する。
【0037】
ヒートダンプバルブ50は、指令されたとき、図1に示されたように、通常のシステム作動の間に、レギュレータ38をバイパスして、燃焼排気物36を分岐させることによって、燃料プロセッサ2を冷ますために役立つ。このバイパスは、コントローラ150により調整され、該コントローラは温度モニター82を介して燃料プロセッサ2の温度を監視し、燃料プロセッサ2の超過温度状態に応答してヒートダンプバルブ50を開放するように指令する。
【0038】
急速停止の間、ヒートダンプバルブ50は、燃料プロセッサ2が、所望の温度外、例えば約260℃以上で作動する場合に、燃焼器の排気物を大気中に排気するため開放されるように指令される。約1分後、燃料プロセッサ2は、ヒートダンプバルブ50が閉鎖されるほど十分に冷却された。レギュレータバルブ38が閉位置で急速システム停止を引き起こすことができなかった場合、本方法によるヒートダンプバルブ50の開放は、システムの超過圧力を効果的に軽減する。ヒートダンプバルブ50は、図1に示すようにレギュレータ38をバイパスするからである。
【0039】
しかしながら、システム始動の間、燃焼器34が水素で駆動していないときは、燃料プロセッサ2は改質温度を達成せず、まだ改質していない。この状態での停止の場合、燃料プロセッサ2は作動温度に達していないので、ヒートダンプバルブ50は、燃料プロセッサ超過温度に応答して開放しないであろう。急速停止の間に、下流の構成要素から必要とされる空気を奪い取ることなく、例えば始動時のレギュレータ38の失敗により引き起こされたシステムの超過圧力状態を軽減するため、本発明に係る方法によれば、空気コンプレッサ30が例えば超過温度状態など1つ又はそれ以上の所定のパラメータの範囲外で作動していると決定された場合、ヒートダンプバルブ50は、レギュレータ38をバイパスするように指令される
【0040】
本発明の進歩的方法は、図3の流れ図に示されている。急速停止手続きの始動(ステップ90)の間、図3のロジックは、燃料プロセッサが始動した(例えば、改質温度に達した)か否かを決定するためシステム状態の情報を決定する(ステップ91)。燃料プロセッサが始動した場合、ヒートダンプバルブが、燃料プロセッサの超過温度状態に応答して必要時に開放される(ステップ92)。この排気応答は、システムの超過圧力状態をその原因に係り無く効果的に軽減させる。燃料プロセッサが、始動状態即ちヒートダンプバルブが燃料プロセッサの超過温度状態によっては開放されないであろう状態にあると決定された場合、本ロジックは、コンプレッサ出口で少なくとも1つの空気コンプレッサ作動パラメータを決定する(ステップ93)。空気コンプレッサが該作動パラメータの所望値の範囲内、例えば所定の最大出力温度で作動している場合、ヒートダンプバルブが閉じた状態にされ(ステップ94)、燃焼器への燃料供給の迅速な停止、又は、他の停止手続きが、改質器の作動前にコントローラにより実行され得る。コンプレッサが少なくとも1つの作動パラメータの所望値の範囲外で作動している場合、本アルゴリズムのロジックは、ヒートダンプバルブが開放するように指令する(ステップ92)。その結果、燃焼器の排気物は、レギュレータをバイパスしてシステムから排気され、システムの超過圧力/超過温度を軽減する。
【0041】
コンプレッサの出口状態に応答して排気する間に、ヒートダンプバルブは、好ましくは、システムパラメータを許容可能なレベルに戻すため必要となる少なくとも最小期間の間、開位置に維持される。図示の例のシステムでは、この期間は約1分間である。この期間は、予め決定され、コントローラ内でプログラムされているか、或いは、コンプレッサ出口若しくは燃料電池システムの他の箇所の近傍に設けられたセンサー手段からフィードバック制御を受けてもよい。
【0042】
本発明に係る排気制御は、適切な監視手段を備えた、ハードウェア又はソフトウェアのいずれかで実行されることができる。好ましくは、当該制御は、コントローラ150の制御プログラムの一部分としてソフトウェアで実行される。コントローラは、図3を参照して説明された態様で、ヒートダンプバルブ50の作動を指令する適切なコマンド信号を生成する。好ましくは、コンプレッサパラメータ情報は、アルゴリズムロジックに設けられた、温度情報、最も好ましくは温度及び圧力情報からなる。図示の実施形態では、圧力センサー80及び温度センサー81の両方が、コンプレッサ出口に又はその近傍に設けられるのが好ましく、これらのセンサーはコントローラ150に作動的に連係される。コントローラ150は、検出された値と比較するため空気コンプレッサの所望の作動パラメータを表す値を用いてプログラムされ、これによって本発明に係る進歩的な方法を容易に実現できる。燃料プロセッサ2の作動状態を表す情報は、例によれば、温度センサー82を介して本ロジックに提供され、コントローラ150は、燃料プロセッサ始動状態を反映させるように、改質温度に対応する所定の温度値を用いてプログラムされている。
【0043】
指令されたとき、コントローラ150は、本発明に係る方法に従って、システム始動時の停止に応答して所定の時間期間の間、ヒートダンプバルブ50を開放するようにプログラムされてもよい。この値は、約1分間の排気処理を表すように選択され、該期間は図示された燃料電池システムの超過圧力状態を軽減する上で十分である。勿論、この排気期間は、必要に応じて、及び、本方法が用いられるシステムの設計に応じて変更できる。その代わりに、コントローラ150は、システム状態が所望の作動パラメータ内にあることを反映する、圧力センサー80及び温度センサ−81のいずれか又は両方からの情報に応答して、ヒートダンプバルブ50の閉鎖コマンド信号を生成してもよい。
【0044】
前述した方法及び排気バルブ制御構成は、燃焼器の排気物の排気停止を提供する一方で、特に空気コンプレッサを排気するための燃料電池システムに追加の構成要素を追加する必要無しで済み、かくして、燃料プロセッサが始動状態にあるときでさえ、持続されたコンプレッサの作動を可能にすると共にシステムの超過圧力を軽減するということが理解されよう。
【0045】
本発明に係る方法及び装置の前述した例から、特別の方法及びバルブ構成が、一例としての燃料電池システムに対して示されたということが理解されよう。特有のバルブ構成、バルブの位置、使用されるバルブ及び排気の型式、バルブの相対速度及び互いに対するそれらの閉止機能は、本発明が適用されるところの燃料電池装置に応じて変わり得る。そのような変更及び修正は、上記実施形態に開示された発明に基づいて過度の実験無しに当業者によりなすことができる。前述した説明のいずれも請求の範囲を超えて本発明を画定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る制御された停止方法および装置を組み込んだ燃料電池システムを示す図である。
【図2】図2は、利用用途の手段に接続された、図1の燃料電池装置の図である。
【図3】図3は、本発明の排気方法の流れ図である。
【符号の説明】
2 燃料プロセッサ
6 燃料の流れ
8 H2Oの流れ
9 空気の流れ
12、14 燃料改質反応器
16 シフト反応器、優先酸化反応器
20 H2の豊富な改質物
22 燃料電池
24 酸化剤(空気;酸素)の流れ
26 アノード流出物
28 カソード流出物
30 コンプレッサ
31 バルブ
32 バルブ
34 燃焼器
36 燃焼器の排出物
38 レギュレータ
41 チャンバー
42 入口端部
43 インジェクタ(燃料計量装置)
44 出口端部
46 炭化水素燃料
47 空気希釈バルブ
48 触媒区分
50 バルブ
60 車両推進システム
61 DC/DCコンバータ
62 バッテリー
64 モータ
65 インバータ
66 駆動車軸
70 電気化学的エンジン制御モジュール
71 バッテリーパックモジュール
74 車両コントローラ
140 停止バルブ
142 マフラー
150 コントローラ

Claims (11)

  1. 燃料電池システムを排気するための方法であって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料を改質して改質物を生成し、該改質物を燃料電池に供給する燃料プロセッサと、
    空気を前記燃料プロセッサに提供するための出口を有する空気コンプレッサと、
    前記燃料を燃焼し、燃焼器排気物を前記燃料プロセッサに提供するように作動する燃焼器と、
    前記燃料プロセッサが改質している場合において、前記燃焼器から排気された燃焼器排気物が前記システムから排気されるように選択的に作動可能である、少なくとも1つのバルブと、を含み、
    前記方法は、
    前記燃料プロセッサが改質しておらず、且つ、前記コンプレッサ出口の近傍における空気の所望の温度及び圧力の状態のうち少なくとも1つを含む前記空気コンプレッサの少なくとも1つのパラメータが少なくとも1つの所定値を超えるように該空気コンプレッサが作動するとき、前記少なくとも1つのバルブを介して前記燃焼器排気物を選択的に排気する工程を含み、
    前記少なくとも1つのバルブは、前記燃焼器から前記燃料プロセッサへ燃焼器排気物を提供するための通路に接続され、該燃焼器排気物の大気への解放を可能にし、これによって前記少なくとも1つのバルブにより解放された燃焼器排気物が、前記燃焼器により前記燃料プロセッサに提供されることを防止する、方法。
  2. 燃焼器排気物を選択的に排気する前記工程は、所定の時間期間に亘って前記少なくとも1つのバルブを開放する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の時間期間は約1分間である、請求項に記載の方法。
  4. 燃料電池システムにより電力供給される車両推進システムのための急速停止排気方法であって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料を改質して改質物を生成し、該改質物を燃料電池に供給する燃料プロセッサと、
    空気を前記燃料プロセッサに提供するための出口を有する空気コンプレッサと、
    前記燃料を燃焼し、燃焼器排気物を前記燃料プロセッサに提供するように作動する燃焼器と、
    前記燃料プロセッサが改質している場合において、前記燃焼器から排気された燃焼器排気物が前記システムから排気されるように選択的に作動可能である、少なくとも1つのバルブと、を含み、
    前記方法は、
    前記燃料プロセッサが改質しているか否かを決定し、
    前記空気コンプレッサ出口の近傍における空気の温度及び圧力のうち少なくとも1つを決定し、
    前記燃料プロセッサが改質しておらず、且つ、前記空気コンプレッサ出口の近傍における空気の温度及び圧力の状態の少なくとも1つが、少なくとも1つの所定値を超えるとき、前記少なくとも1つのバルブを介して前記燃焼器排気物を選択的に排気する、各工程を含み、
    前記少なくとも1つのバルブは、前記燃焼器から前記燃料プロセッサへ燃焼器排気物を提供するための通路に接続され、該燃焼器排気物の大気への解放を可能にし、これによって前記少なくとも1つのバルブにより解放された燃焼器排気物が、前記燃焼器により前記燃料プロセッサに提供されることを防止する、方法。
  5. 燃焼器排気物を選択的に排気する前記工程は、所定の時間期間に亘って前記少なくとも1つのバルブを開放する工程を更に含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記所定の時間期間は約1分間である、請求項に記載の方法。
  7. 燃料電池システムのための排気システムであって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料を改質して改質物を生成し、該改質物を燃料電池に供給する燃料プロセッサと、
    空気を前記燃料プロセッサに提供するための出口を有する空気コンプレッサと、
    前記燃料を燃焼し、燃焼器排気物を前記燃料プロセッサに提供するように作動する燃焼器と、
    前記燃料プロセッサが改質している場合において、前記燃焼器から排気された燃焼器排気物が前記システムから排気されるように選択的に作動可能である、少なくとも1つのバルブと、を含み、
    前記排気システムは、
    前記空気コンプレッサの少なくとも1つの作動パラメータを検出するため、該空気コンプレッサの出口近傍に設けられた少なくとも1つのセンサーであって、前記少なくとも1つの作動パラメータには前記コンプレッサ出口の近傍における空気の所望の温度及び圧力の状態のうち少なくとも1つが含まれている、前記少なくとも1つのセンサーと、
    前記空気コンプレッサの前記少なくとも1つの作動パラメータに対応する前記少なくとも1つのセンサーからの情報を監視し、該センサー情報が所定値を超えたか否かを決定し、前記燃料プロセッサが改質しているか否かを決定し、前記燃料プロセッサが改質しておらず、且つ、前記空気コンプレッサ作動パラメータが所定値を超えた場合、前記少なくとも1つのバルブが開放するように指令する、コントローラと、を含み、
    前記少なくとも1つのバルブは、前記燃焼器から前記燃料プロセッサへ燃焼器排気物を提供するための通路に接続され、該燃焼器排気物の大気への解放を可能にし、これによって前記少なくとも1つのバルブにより解放された燃焼器排気物が、前記燃焼器により前記燃料プロセッサに提供されることを防止する、排気システム。
  8. 前記少なくとも1つのセンサーは、前記空気コンプレッサ出口の近傍の温度を検出する、請求項に記載のシステム。
  9. 空気圧力を検出するため前記空気コンプレッサ出口の近傍に設けられた少なくとも1つの第2のセンサーを更に含む、請求項に記載のシステム。
  10. 前記コントローラは、所定の時間期間に亘って前記少なくとも1つのバルブを開放させるように指令する、請求項に記載のシステム。
  11. 前記所定の時間期間は約1分間である、請求項10に記載のシステム。
JP2001013775A 2000-02-11 2001-01-22 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム Expired - Fee Related JP3923261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/502,876 US6376112B1 (en) 2000-02-11 2000-02-11 Controlled shutdown of a fuel cell
US09/502876 2000-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250574A JP2001250574A (ja) 2001-09-14
JP3923261B2 true JP3923261B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=23999777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013775A Expired - Fee Related JP3923261B2 (ja) 2000-02-11 2001-01-22 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6376112B1 (ja)
EP (1) EP1124276A3 (ja)
JP (1) JP3923261B2 (ja)
CA (1) CA2327600A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354368B1 (en) * 2001-01-24 2015-04-08 Casio Computer Co., Ltd. Integrated fuel pack, reformer and gas purification device for fuel cell power generation system
US6514635B2 (en) * 2001-01-25 2003-02-04 Utc Fuel Cells, Llc Procedure for shutting down a fuel cell system having an anode exhaust recycle loop
US6635370B2 (en) * 2001-06-01 2003-10-21 Utc Fuel Cells, Llc Shut-down procedure for hydrogen-air fuel cell system
KR100525668B1 (ko) * 2002-03-26 2005-11-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 연료 전지 시스템
US6924052B2 (en) * 2002-04-24 2005-08-02 General Motors Corporation Coolant flow field design for fuel cell stacks
US20040071610A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Brenner Annette M. Customized flow path substrate
US7410713B2 (en) * 2002-12-23 2008-08-12 General Electric Company Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow
US6759156B1 (en) * 2003-04-04 2004-07-06 Texaco Inc. Operating states for fuel processor subsystems
JP2005071636A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの停止制御装置
US6939633B2 (en) * 2003-09-17 2005-09-06 General Motors Corporation Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop
US8486575B2 (en) * 2004-02-05 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Passive hydrogen vent for a fuel cell
DE102004013337A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-13 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Brennstoffzellenanlage und Verfahren zum Betrieb dieser Anlage
US20070128474A1 (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Bach Peter J Shutdown procedure for fuel cell stacks
EP2595228B1 (en) * 2010-12-13 2014-08-06 Panasonic Corporation Power generation system and method of operating the same
US20210135256A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-06 GM Global Technology Operations LLC Process and system for anode overpressure remedial action in a fuel cell system
WO2023199040A1 (en) 2022-04-11 2023-10-19 Hydrogen Vehicle Systems Ltd System and methods for optimization of hybrid electric vehicle operations through actibe powertrain system control

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128700A (en) 1977-11-26 1978-12-05 United Technologies Corp. Fuel cell power plant and method for operating the same
US4293315A (en) 1979-03-16 1981-10-06 United Technologies Corporation Reaction apparatus for producing a hydrogen containing gas
US4659634A (en) 1984-12-18 1987-04-21 Struthers Ralph C Methanol hydrogen fuel cell system
US4670359A (en) 1985-06-10 1987-06-02 Engelhard Corporation Fuel cell integrated with steam reformer
US4642272A (en) 1985-12-23 1987-02-10 International Fuel Cells Corporation Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus
US4650727A (en) 1986-01-28 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel processor for fuel cell power system
JP2511866B2 (ja) * 1986-02-07 1996-07-03 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム及びその起動方法
US4816353A (en) 1986-05-14 1989-03-28 International Fuel Cells Corporation Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus
US4678723A (en) 1986-11-03 1987-07-07 International Fuel Cells Corporation High pressure low heat rate phosphoric acid fuel cell stack
JPH01225065A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の触媒燃焼器保護装置
JPH02168569A (ja) 1988-08-22 1990-06-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
DE69033668T2 (de) 1989-01-31 2001-04-12 Jeffrey S Rubin Dns kodierend für einen für epithelzellen spezifischen wachstumsfaktor
JPH02260369A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
US4994331A (en) 1989-08-28 1991-02-19 International Fuel Cells Corporation Fuel cell evaporative cooling using fuel as a carrier gas
US5271916A (en) 1991-07-08 1993-12-21 General Motors Corporation Device for staged carbon monoxide oxidation
EP0550892B1 (en) 1991-12-24 1996-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation plant including fuel cell
JPH05217595A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
US5272017A (en) 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5484577A (en) 1994-05-27 1996-01-16 Ballard Power System Inc. Catalytic hydrocarbon reformer with enhanced internal heat transfer mechanism
US5518705A (en) 1994-08-22 1996-05-21 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for the two-stage selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
JPH0878037A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Aqueous Res:Kk 燃料電池発電システム及びその運転方法
US5554453A (en) 1995-01-04 1996-09-10 Energy Research Corporation Carbonate fuel cell system with thermally integrated gasification
EP0741428A1 (en) 1995-05-04 1996-11-06 FINMECCANICA S.p.A. AZIENDA ANSALDO A supply system for fuel cells of the S.P.E. (SOLID POLYMER ELECTROLYTE) type for hybrid vehicles).
US5702838A (en) 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
US5763113A (en) 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
US5637415A (en) 1996-08-30 1997-06-10 General Motors Corporation Controlled CO preferential oxidation
US6232005B1 (en) * 1997-11-20 2001-05-15 General Motors Corporation Fuel cell system combustor
US6077620A (en) * 1997-11-26 2000-06-20 General Motors Corporation Fuel cell system with combustor-heated reformer
US6159626A (en) * 1999-07-06 2000-12-12 General Motors Corporation Fuel cell system logic for differentiating between rapid and normal shutdown commands

Also Published As

Publication number Publication date
CA2327600A1 (en) 2001-08-11
US6376112B1 (en) 2002-04-23
EP1124276A2 (en) 2001-08-16
JP2001250574A (ja) 2001-09-14
EP1124276A3 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395414B1 (en) Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
JP3527691B2 (ja) 高速及び標準停止コマンドを識別するための燃料電池システムの論理
JP3739635B2 (ja) 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
EP1785394B1 (en) Reformer and Method of Operating a Reformer
US6838062B2 (en) Integrated fuel processor for rapid start and operational control
JP3923261B2 (ja) 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム
US6926748B2 (en) Staged lean combustion for rapid start of a fuel processor
US6413661B1 (en) Method for operating a combustor in a fuel cell system
US6413662B1 (en) Fuel cell system shutdown with anode pressure control
US6391484B1 (en) Fuel processor temperature monitoring and control
US6451465B1 (en) Method for operating a combustor in a fuel cell system
JP2005506659A (ja) 有機燃料から作られた不活性ガスで燃料電池システムをパージする方法
US6602624B1 (en) Control apparatus and method for efficiently heating a fuel processor in a fuel cell system
US6416893B1 (en) Method and apparatus for controlling combustor temperature during transient load changes
JP4065235B2 (ja) 燃料電池改質器用の水蒸気転移装置
JP3530413B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP3722868B2 (ja) 燃料電池システム
US7998629B2 (en) Method of operating hydrogen and power generating system
JP2001236979A (ja) 燃料電池スタックにおいて電池反転を防止するための方法及び装置
JP2001226106A (ja) 燃料電池用改質器とその起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees