JPH02260369A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPH02260369A
JPH02260369A JP1078444A JP7844489A JPH02260369A JP H02260369 A JPH02260369 A JP H02260369A JP 1078444 A JP1078444 A JP 1078444A JP 7844489 A JP7844489 A JP 7844489A JP H02260369 A JPH02260369 A JP H02260369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
line
exhaust
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1078444A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Iwashita
栄 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1078444A priority Critical patent/JPH02260369A/ja
Publication of JPH02260369A publication Critical patent/JPH02260369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、燃料電池本体からの排空気および排燃料を合
流させた後に、排空気と排燃料共用のベント弁を介して
排ガスベントラインへ導き、これを器外に排出させるよ
うにした燃料電池発電プラントに関する。
(従来の技術) 燃料電池は、燃料の有している化学的エネルギーを直接
電気的エネルギーに変換するものである。この場合、燃
料電池本体には、通常電解質層を挟んで一対の電極すな
わち燃料極および空気極が配設されており、前記画電極
の間から電気エネルギーを取出せるようにしたものであ
り、燃料極に燃料供給装置からの燃料が供給され、かつ
、空気極には空気供給装置からの空気が供給されている
限り高い変換効率で電気エネルギーを取出すことができ
る。
前記空気極に供給された空気は排空気ラインを介して燃
料改質器に流入させ、また前記燃料極に供給された燃料
は排燃料ラインを介して燃料改質器に流入させ、この燃
料改質器で排空気と排燃料を合流させた後、排空気と排
燃料共用のベント弁を介して排ガスベントラインに導き
、これを大気中に排出させるようにした燃料電池発電プ
ラントは従来公知である。
第2図は、この種従来の燃料電池発電プラントの一例を
示すブロック図である。空気供給装置は、タービン1に
より回転駆動され、大気中の空気を吸入して圧縮空気を
得る圧縮器2から構成されている。燃料電池本体3には
、後述する燃料供給装置からの燃料を供給する燃料極4
と、前記圧縮器2からの圧縮空気を酸化剤として供給す
る空気極5を備え、これらを電気化学的に反応させて発
電を行なうものである。
前記燃料供給装置は、燃焼室10とこの内部に配設され
た改質管7とからなる燃焼改質器6とから構成されてい
る。燃焼室10は、前記燃料極4の排出側に設けられて
いる排燃料ライン8からの排燃料と、前記空気極5の排
出側に設けられている排空気ライン9からの排空気を燃
焼し、高温加熱ガスを得るものである。また、改質管7
は、該内部に改質反応触媒層が充填されており、天然ガ
ス(NG)と水蒸気の混合ガスを改質管7の内部に導入
するとともに、この改質管7の外周側に、前記燃焼室1
0により得られる高温加熱ガスを通過させることにより
、改質管7の内部にある混合ガスは改質され、この改質
ガスは前記燃料極4に供給される。
しかして、改質管7内の混合ガスを改質するために、燃
焼室10の高温加熱ガスを使用した後の燃焼排ガスは、
燃焼排ガスライン11を介して補助燃焼器12に導入さ
れる。また、補助燃焼器12には、天然ガスと、補助燃
焼空気流量調節弁13を開状態としたとき前記圧縮器2
から導入される圧縮空気一部を混合して燃焼させること
により燃焼排ガスが得られる。この燃焼排ガスと前記燃
料改質器6からの燃焼排ガスは混合され、この混合ガス
は前記タービン1へその駆動源として排出している。
以上のような構成の燃料電池発電プラントには、各種の
制御を行なうために以下のような複数の弁14,15,
16,17,18.20,21゜22.24、燃焼排ガ
スライン圧力検出器23および排ガスベントライン19
が配設されている。
すなわち、前記燃料極4の上流側には電池燃料遮断弁1
4および燃料極パージ用窒素供給弁24がそれぞれ配設
されている。前記空気極5の上流側には電池空気遮断弁
15および空気パージ用窒禦供給弁16がそれぞれ配設
されている。また、前記補助燃焼器12の上流側すなわ
ち燃焼排ガスライン11の出口側には、改質系−空気系
アイソレート弁17が配設されている。前記燃焼排ガス
ライン11の出口側は、排ガスベントライン1つにより
分岐され、この排ガスベントライン19の途中には排空
気と排燃料共用のベント弁18が配設されている。改質
管7の入口側には、改質用天然ガス遮断弁20および改
質管側パージ用窒素供給弁21が配設され、改質管7の
出口側と前記排ガスベントライン19の間を連絡するラ
インには改質管側ベント弁22が配設されている。燃焼
排ガスライン11の入口側には燃焼排ガスライン圧力検
出器23が配設されている。
このような燃料電池発電プラントにおいて、プラント停
止直後空気極5に対して窒素パージを行なうと同時に、
燃料極4の上流にある電池燃料遮断弁14及び空気極5
の上流にある電池空気遮断弁15を閉じ、空気極パージ
用窒素供給弁16を開き、空気極5の窒素パージを行な
うと共に、燃焼排ガスライン11上にある改質系−空気
系アイソレート弁17を閉じ、その上流の燃焼排ガスラ
イン11から分岐したベント弁18を開いて燃焼排ガス
ライン圧力を一定に維持するように排ガスベントライン
19へ放出する。
又、空気極5の窒素パージが終了し、空気極5、排空気
ライン9、燃焼室10及び燃焼排ガスライン11内に残
存空気がなくなった後、燃料゛極バージ用窒素供給弁2
4を開いて燃料極の窒素パージと続き、この際にも燃焼
排ガスライン11から分岐したベント弁18を開いて可
燃性ガスを排ガスベントライン19へ放出する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記排ガスベントライン19には、例え
ばプラント停止直後前記空気極5の窒素パージを行なう
ために、改質用天然ガス遮断弁20を閉じ、改質管側パ
ージ用窒素供給弁21を開くと共に、改質管側ベント弁
22を開いて放出された可燃性ガス等、プラント各部か
ら可燃性ガスが流入するため、排ガスベントライン19
内に、空気と可燃性ガスが混在し、燃焼もしくは爆発を
起す危険がある。
そこで本発明は、燃料電池本体の空気極の窒素パージの
際に可燃性ガスの存在する排ガスベントラインへの空気
の流入をなくし、可燃性ガスと空気の混合を避け、排ガ
スベントライン内での燃焼もしくは爆発の危険のない安
全な燃料電池発電プラントを提供することを目的とする
[発明の構成] (課題を解決するための手段〕 本発明は前記目的を達成するため、燃料電池本体の空気
極に対して空気を供給する空気供給装置と、前記燃料電
池本体の燃料極に対して燃料を供給する燃料供給装置を
有し、かつ前記燃料電池本体にそれぞれ独立した排空気
ラインおよび排燃料ラインを有し、この両ラインからの
排空気および排燃料を合流させた後に排空気と排燃料共
用のベント弁を介して排ガスベントラインに導くととも
に、これを器外に放出させるようにした燃料電池発電プ
ラントにおいて、前記ベント弁とは別に大気放出のため
のバイパスベント弁を前記排ガスベントラインに連設し
、プラント停止時に前記燃料電池本体の空気極に対して
の窒素パージを行なう際に前記ノ5イバスベント弁を開
状態として前記排空気を器外に排出させるようにしたこ
とを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、燃料電池本体の排空気ラインと排燃料
ラインの合流後に設けられた排ガスベントラインへ通ず
るベント弁に、大気放出のためのバイパスベント弁を連
設し、かつプラント停止時の燃料電池本体の空気極の窒
素パージの際に前記バイパスベント弁を開くことにより
、排ガスベントラインへの空気の流入をなくことができ
、プラント各部から集まって(る可燃性ガスの存在する
排ガスベントライン内での空気と可燃性ガスの混合を避
けることができ、これにより燃焼もしくは爆発の危険を
回避することができる。
(実施N) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図は前述した第2図における排ガスベントライン1
9へのベント弁18とは別に、大気中(器外)に放出の
ためのバイパスベント弁25を設けたものである。すわ
ち、ベント弁18と同じ燃焼排ガスライン11から分岐
した排ガスベントライン19の途中をさらに分岐した支
管26に前記バイパスベント弁25を設けたものである
。以上の意思外は第2図と同一であるので、同一部分に
は同一番号を付してその説明を省略する。
このような構成の燃料電池発電プラントにおいて、プラ
ント停止直後の燃料電池本体3に有する空気極5に対し
て窒素パージを行なう時には、燃焼排ガスライン11上
にある改質系−空気系アイソレート弁17を閉じ、バイ
パス弁25を開いて燃焼排ガスライン圧力検出器23の
検出値を一定に維持するように大気へ放出する。又、同
時に改質管7の窒素パージによって改質管7側の可燃性
ガスは排がスペントライン19へ放出される。
そして、空気極5の窒素パージが終了し、空気極5、排
空気ライン9、燃焼室10及び燃焼排ガスライン11内
に残存空気がなくなった後、燃料極パージ用窒素供給弁
24を開くと、燃料極4の窒素パージと続くが、その時
にはバイパスベント弁25を閉じ、ベント弁18にて排
ガスベントライン19へ可燃性ガスを放出する。従って
、プラント停止時の燃料電池本体3の空気極5の窒素パ
ージの際に、排ガスベントライン19への空気の流入を
なくし、プラント各部から集まってくる可燃性ガスの存
在する排ガスベントライン19内での空気と可燃性ガス
の混合を避けることができ、これにより燃焼もしくは爆
発の危険を回避できる。
以上述べた実施例では、燃料改質器6の燃焼室10にて
燃料電池本体3の排燃料ライン8と排空気ライン9が合
流する、いわゆる排空気燃焼方式の場合ついて説明した
が、これに代えて排空気ライン9が燃焼室10をバイパ
スして直接燃焼排ガスライン11につながるプラント構
成であっても前述の実施例と同様の効果が得られること
は言うまでもない。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば、燃料電池本体の排空気ライ
ンと排燃料ラインの合流後に設けられた排ガスベントラ
インへ通ずるベント弁に、大気放出のためのバイパスベ
ント弁を連設し、かつプラント停止時の燃料電池本体の
空気極の窒素パージの際に前記バイパスベント弁を開く
ことにより、燃料電池本体の空気極の窒素パージの際に
可燃性ガスの存在する排ガスベントラインへの空気の流
入をなくし、可燃性ガスと空気の混合を避け、排ガスベ
ントライン内での燃焼もしくは爆発の危険のない安全な
燃料電池発電プラントを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料電池発電プラントの一実施例
を示すブロック図、第2図は従来の燃料電池発電プラン
トの一例を示すブロック図である。 1・・・タービン、2・・・圧縮器、3・・・燃料電池
本体、4・・・燃料極、5・・・空気極、6・・・燃料
改質器、7・・・改質管、8・・・排燃料ライン、9・
・・排空気ライン、10・・・燃焼室、11・・・燃焼
排ガスライン、12・・・補助燃焼器、13・・・補助
燃焼器空気流量調節弁、14・・・電池燃料遮断弁、1
5・・・電池空気遮断弁、16・・・空気極パージ用窒
素供給弁、17・・・改質軽−空気軽アイソレート弁、
18・・・ベント弁、1゛9・・・排ガスベントライン
、20・・・改質用天然ガス遮断弁、21・・・改質管
側パージ用窒素供給弁、22・・・改質管側ベント弁、
23・・・燃焼排ガスライン圧力、24・・・燃焼器バ
ージ用窒素供給弁、25・・・バイパスベント弁、26
・・・支管。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料電池本体の空気極に対して空気を供給する空気供給
    装置と、前記燃料電池本体の燃料極に対して燃料を供給
    する燃料供給装置を有し、かつ前記燃料電池本体にそれ
    ぞれ独立した排空気ラインおよび排燃料ラインを有し、
    この両ラインからの排空気および排燃料を合流させた後
    に排空気と排燃料共用のベント弁を介して排ガスベント
    ラインに導くとともに、これを器外に放出させるように
    した燃料電池発電プラントにおいて、 前記ベント弁とは別に大気放出のためのバイパスベント
    弁を前記排ガスベントラインに連設し、プラント停止時
    に前記燃料電池本体の空気極に対しての窒素パージを行
    なう際に前記バイパスベント弁を開状態として前記排空
    気を器外に排出させるようにしたことを特徴とする燃料
    電池発電プラント。
JP1078444A 1989-03-31 1989-03-31 燃料電池発電プラント Pending JPH02260369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078444A JPH02260369A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078444A JPH02260369A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260369A true JPH02260369A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13662214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078444A Pending JPH02260369A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376112B1 (en) * 2000-02-11 2002-04-23 General Motors Corporation Controlled shutdown of a fuel cell
WO2011118169A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2014123473A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム及び発電システムの運転方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376112B1 (en) * 2000-02-11 2002-04-23 General Motors Corporation Controlled shutdown of a fuel cell
EP1124276A3 (en) * 2000-02-11 2005-03-23 General Motors Corporation Controlled shutdown of a fuel cell system
WO2011118169A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP5624606B2 (ja) * 2010-03-24 2014-11-12 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US8911912B2 (en) 2010-03-24 2014-12-16 Panasonic Corporation Fuel cell system and method of operating fuel cell system
JP2014123473A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム及び発電システムの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550892B1 (en) Power generation plant including fuel cell
JPH0318627A (ja) 電気的エネルギ発生装置
US10381665B2 (en) Device and method for heating fuel cell stack and fuel cell system having the device
JPWO2006049299A1 (ja) 燃料電池システム
KR102017993B1 (ko) 하이브리드 발전시스템
JP4024543B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH02260369A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS59186273A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3331576B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPH08329967A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2004342389A (ja) 燃料電池装置
JPH01197970A (ja) 燃料電池発電システム
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
JP3573239B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JP2882019B2 (ja) 燃料電池
JPH01159966A (ja) りん酸型燃料電池発電装置の停止方法
JPH0766825B2 (ja) 燃料電池雰囲気ガス処理装置
JP3240783B2 (ja) 内部改質燃料電池
JP2005194111A (ja) 水素生成装置、それを用いた燃料電池システム、及び水素生成装置の停止方法
JPS63121266A (ja) 燃料電池
JP3413925B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPS60208061A (ja) 燃料電池発電システム
JPH11257095A (ja) ガスタービン発電プラント
JPS6182678A (ja) 燃料電池発電システム