JPH11257095A - ガスタービン発電プラント - Google Patents

ガスタービン発電プラント

Info

Publication number
JPH11257095A
JPH11257095A JP6250598A JP6250598A JPH11257095A JP H11257095 A JPH11257095 A JP H11257095A JP 6250598 A JP6250598 A JP 6250598A JP 6250598 A JP6250598 A JP 6250598A JP H11257095 A JPH11257095 A JP H11257095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas turbine
gas
fuel reformer
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Ajiro
泰子 網代
Masahiko Yamagishi
雅彦 山岸
Shigeo Hatamiya
重雄 幡宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6250598A priority Critical patent/JPH11257095A/ja
Publication of JPH11257095A publication Critical patent/JPH11257095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、燃料を加熱した加熱媒体をガ
スタービンへ供給して、燃料の改質に利用した残りのエ
ネルギーをガスタービンの動力として回収することによ
り、ガスタービンに連結される発電機の出力を増加し、
当該ガスタービン発電システムの発電効率を向上する。 【解決手段】上記目的を達成するために、本発明のガス
タービン発電システムは、空気を圧縮する圧縮機11
と、燃料を加熱して改質する燃料改質器21と、前記圧
縮機で圧縮された圧縮空気と前記燃料改質器で改質され
た改質燃料とを燃焼して燃焼ガスを発生する燃焼器12
と、前記燃焼器で発生した燃焼ガスにより駆動するガス
タービン13と、前記ガスタービンに連結されて発電す
る発電機10とを有し、前記燃料改質器で前記燃料を加
熱した加熱媒体を、直接的に又は間接的に前記ガスター
ビンへ供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンを利
用したガスタービン発電プラントに係わり、特に、改質
燃料を利用したガスタービン発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】特公平1−19053号公報,特公平1−31012
号公報等に記載されるガスタービンサイクルでは、増湿
器において、圧縮機で圧縮された空気に湿分を加え、燃
焼器において、増湿・増量した高湿分の空気と燃料とを
混合して燃焼ガスを発生し、ガスタービンにおいて、高
湿分の燃焼ガスにより動力(エネルギー)を得ている。
燃焼ガスには多量の水蒸気が含まれ、流量が増加した効
果と、水蒸気の比熱が空気よりも大きく内部により多く
のエネルギーを保有できるという効果のために、ガスタ
ービンから取り出すことのできる出力エネルギーが増加
し、機器構成を適切に選定すれば、従来のコンバインド
サイクル発電プラントで得ていた出力と同等の出力を、
ガスタービンのみで得ることができる。このことは、蒸
気タービンの設置が不要になるため、プラント構成が簡
素化し、プラントの施設面積が低減できると共に、設備
費を削減できるというメリットにつながる。また、燃焼
用空気に含まれた湿分が、燃焼時の局所的な高温部の発
生を押さえるため、サーマルNOxの発生が減少し、排
出NOx量を低減できるというメリットもある。ただ
し、水分を多量に含んだ空気を用いて燃料を燃焼させる
ため、燃焼器における燃焼が不安定となる。
【0003】かかる不安定燃焼を解決する手段として、
燃料改質器を設置し、燃料を燃焼性のよい水素を含む燃
料に改質し、その改質燃料を燃焼させることが考えられ
る。燃料改質にはいくつかの方法があるが、水蒸気を用
いた改質方法が一般的である。例えばメタノールCH3
OHの水蒸気改質反応は、
【0004】
【数1】 CH3OH+H2O → CO2+3H2−21[kcal] である。また、天然ガスの主成分であるメタンCH4
水蒸気改質反応は、
【0005】
【数2】CH4+H2O → CO+3H2−49[kcal] である。数1,数2で示される水蒸気改質反応は、何れ
も吸熱反応であり、改質には熱源、即ち加熱媒体が必要
である。燃料改質のための加熱媒体として、例えば、特
開平7−317505 号公報には、ガスタービンの排ガスを利
用することが記載されている。
【0006】しかしながら、営業用のガスタービン発電
システムのガスタービンの排ガス温度は、高い場合でも
600℃程度、一般的には500℃程度に設定・設計さ
れている。一方、メタノールの水蒸気改質のためには、
200℃〜300℃以上、天然ガスの水蒸気改質のため
には、700℃〜800℃以上の温度が必要とされる。
したがって、特開平7−317505 号公報に記載されるよう
にガスタービンの排ガスを利用した場合、メタノールは
改質できるが、営業用のガスタービン発電システムで頻
繁に利用される天然ガスについては、改質に利用できる
温度が低く十分な改質ができない。
【0007】そこで、天然ガス燃料を改質する手段とし
て、例えば、特開平2−286835 号公報には、ガスタービ
ンの排ガスをバーナで助燃し、ガスタービンの排ガス温
度を上げることが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−286835 号公報には、バーナで助燃した分の熱量を回
収して、プラントの発電効率の低下を防止することまで
は考慮されていない。即ち、特開平2−286835 号公報に
は、ボイラを通過した排ガスを如何に処理するかは記載
されていない。
【0009】一般的なコンバインドサイクル発電プラン
トでは、排熱回収ボイラを通過した排ガスは煙突から大
気中へ放出される。よって、特開平2−286835 号公報に
記載されるボイラを通過した排ガスを大気中へ放出する
と考えると、バーナで助燃した分のエネルギーのうち燃
料改質に利用したエネルギーの残りのエネルギーを放出
することになり、プラントの発電効率が低下してしま
う。
【0010】又は、特開平2−286835 号公報に記載され
るボイラを通過した排ガスを熱交換によりエネルギー回
収した場合、その排ガス温度を、バーナで助燃しない場
合にボイラを通過した排ガス温度と同程度にするには、
大容量の熱交換設備が必要となる。さらに、バーナで助
燃した分のエネルギーだけ熱交換設備の入口側の排ガス
温度が高くなり、これによって、熱交換設備の入口側と
出口側の温度格差が大きくなり、熱交換設備における熱
損失量が大きくなる。よって、プラントの発電効率が低
下してしまう。
【0011】本発明の目的は、燃料を加熱した加熱媒体
をガスタービンへ供給して、燃料の改質に利用した残り
のエネルギーをガスタービンの動力として回収すること
により、ガスタービンに連結される発電機の出力を増加
し、当該ガスタービン発電システムの発電効率を向上し
たガスタービン発電システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のガスタービン発電システムは、空気を圧縮
する圧縮機と、燃料を加熱して改質する燃料改質器と、
前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と前記燃料改質器で改
質された改質燃料とを燃焼して燃焼ガスを発生する燃焼
器と、前記燃焼器で発生した燃焼ガスにより駆動するガ
スタービンと、前記ガスタービンに連結されて発電する
発電機とを有し、前記燃料改質器で前記燃料を加熱した
加熱媒体を、直接的に又は間接的に前記ガスタービンへ
供給する。
【0013】そして、好ましくは、前記加熱媒体を、前
記燃焼ガスと共に、前記ガスタービンへ供給するとよ
い。
【0014】また、好ましくは、前記加熱媒体を、前記
燃焼器を介して、前記ガスタービンへ供給するとよい。
【0015】また、好ましくは、前記燃料改質器は、前
記燃料を800℃〜1000℃に加熱するとよい。
【0016】また、好ましくは、前記加熱媒体として、
燃料の一部を利用するとよい。
【0017】又は、上記目的を達成するために、本発明
のガスタービン発電システムは、空気を圧縮する圧縮機
と、燃料を改質する燃料改質器と、前記圧縮機で圧縮さ
れた圧縮空気と前記燃料改質器で改質された改質燃料と
を燃焼して燃焼ガスを発生する燃焼器と、前記燃焼器で
発生した燃焼ガスにより駆動するガスタービンと、前記
ガスタービンに連結されて発電する発電機とを有する。
さらに、前記燃料改質器は、前記圧縮機の下流側で、か
つ、前記ガスタービンの上流側に位置する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のガスタービン発電
プラントの実施の形態を説明する。
【0019】図1に、本発明のガスタービン発電プラン
トの第1の実施の形態を示す。図1中、1は空気(例え
ば、大気)、2は燃料(例えば、天然ガス)、3は改質
燃料、4は蒸気(排熱回収ボイラ14で発生した蒸
気)、5は圧縮空気(圧縮機11で圧縮された空気)、
6は高温水、7は蒸気4と圧縮空気5とを混合して得た
高湿分圧縮空気、8は燃料改質器21から排出された燃
焼排ガス、9は燃焼ガス、10は機械エネルギーを電気
エネルギーに変換して発電する発電機、11は空気1を
圧縮する圧縮機、12は改質燃料3及び高湿分圧縮空気
7等を混合し燃焼して燃焼ガス9を発生する燃焼器、1
3は燃焼ガス9により駆動するガスタービン、14はガ
スタービン13から排出される燃焼ガス(ガスタービン
排ガス18)を熱源として蒸気4及び高温水6を発生す
る排熱回収ボイラ、15は水を加熱する給水加熱器、1
6はガスタービン排ガス18中に含まれる水(湿分)を
回収する水回収装置、17は水回収装置で回収された水
を昇圧する給水ポンプ、18はガスタービン排ガス、1
9は湿分を除去された排ガス、21は高湿分燃料31を
加熱して改質し改質燃料3を生成する間接熱交換式(燃
料2の流路である改質触媒を充填した反応管を、外部か
ら加熱して、燃料改質を行う方式)の燃料改質器、26
は燃料改質器21へ供給する蒸気4の流量を調整する蒸
気調整弁、27は燃焼排ガス8の温度を検出する温度検
出器、30は発電機10と圧縮機11とガスタービン1
3を機械的に連結するタービンロータ、31は燃料2と
蒸気4とを混合して得た高湿分燃料を示す。
【0020】本実施の形態は、燃料改質器21を圧縮機
11の下流側で、かつ、燃焼器12の上流側に配置した
例である。
【0021】先ず、タービンロータ30を介してガスタ
ービン13に連結される圧縮機11において、空気1を
所定の圧力(例えば、10〜15気圧程度)まで圧縮
し、圧縮空気5を得る。そして、圧縮空気5を、燃焼器
12及び燃料改質器21へ供給する。圧縮空気5を燃焼
器12へ供給する場合に、直接に(湿分を増加せずに)
供給してもよいが、図1に示すように、燃焼器12へ供
給する圧縮空気5に蒸気4を混合して高湿分圧縮空気7
として供給してもよい。また。同様に、圧縮空気5を燃
料改質器21へ供給する場合に、図1に示すように、直
接に(湿分を増加せずに)供給してもよいが、燃料改質
器21へ供給する圧縮空気5に蒸気4を混合して供給し
てもよい。また、燃料改質器21へ供給する空気は、圧
縮機11で圧縮して得た圧縮空気5でなくても、圧縮空
気5の圧力以上の空気であればよい。
【0022】一方、燃料2を、改質燃料3として燃焼器
12へ供給される燃料2と改質燃料3を生成するための
加熱媒体として利用される燃料2とに分けて、燃料改質
器21へ供給する。改質燃料3として燃焼器12へ供給
される燃料2は、蒸気4を混合して高湿分燃料31とし
て、燃料改質器21へ供給する。この燃料2へ混合する
蒸気4の量は、燃料2が天然ガスであれば、(H2Oモ
ル量)/(燃料の炭素モル量)が2.5〜4.0に相当す
る量が好ましい。尚、燃料2として、液化天然ガス(L
NG)を用いる場合は、液体状態の天然ガスをポンプ等
により昇圧した後に、加熱し気化させて燃料改質器21
へ供給する。
【0023】そして、燃料改質器21において、バーナ
により圧縮空気5の一部と燃料2の一部とを混合して燃
焼させると共に、その燃焼により得られた燃焼ガスと被
改質用として反応管へ供給された高湿分燃料31とを間
接的に接触させる。即ち、燃焼ガスを加熱媒体として、
高湿分燃料31を加熱し改質する。この場合に、蒸気4
を燃料改質器21へ供給して、圧縮空気5の一部と燃料
2の一部との燃焼直後(燃焼ガスの発生直後)に、得ら
れた燃焼ガスに蒸気4を混合し、高湿分燃料31が改質
するのに好適な温度(例えば、燃料2が天然ガスであれ
ば、800℃〜1000℃程度)以上になるように燃焼
ガスの温度を調節する。つまり、燃料改質器21内へ供
給する蒸気4の流量と燃料改質器21から排出される燃
焼排ガス8の温度との関係を事前に調べておき、実際の
運転に際しては、温度検出器27において燃焼排ガス8
の温度を検出し、その燃焼排ガス8の温度に基づいて、
蒸気調節弁26の開度を制御して、燃料改質器21へ供
給する蒸気4の流量を調節する。このように、燃焼排ガ
ス8の温度調節手段として、蒸気4を利用することによ
り、空気を利用した場合よりも伝熱特性がよくなり、反
応管の伝熱面積が小さくてすむため、燃料改質器21を
小型化にすることができる。尚、燃焼排ガス8の温度の
代わりに、改質燃料3の温度や成分、高湿分燃料31の
温度、燃料改質器21内の燃焼ガスの温度を用いてもよ
い。また、蒸気4により燃焼ガスの温度を調節する以外
に、燃料改質器21へ供給する燃料2の流量や燃料改質
器21へ供給する圧縮空気5の流量等を調節して、燃焼
ガスの温度を調節してもよい。そして、燃料改質器21
から排出された燃焼排ガス8,燃料改質器21で生成さ
せた改質燃料3を各々、燃焼器12へ供給する。ここ
で、燃焼排ガス8を燃焼器12へ供給するのは、燃焼排
ガス8中に酸素や燃料2の未燃成分が残存していること
があり、この酸素や燃料2の未燃成分を再度燃焼に利用
するためである。
【0024】そして、燃焼器12において、燃焼排ガス
8と改質燃料3と高湿分圧縮空気7とを混合して燃焼
し、高温(例えば、1200℃〜1500℃)の燃焼ガ
ス9を発生する。そして、燃焼ガス9をガスタービン1
3へ供給し、燃焼ガス9が膨張するのを利用して、ガス
タービン13を駆動する。尚、蒸気4を燃焼器12の内
側壁面へ供給し、燃焼器12の壁面を冷却してもよい。
そして、燃焼器12の壁面を冷却した蒸気4を、燃焼器
12内の下流側で燃焼ガス9と混合して、ガスタービン
13へ供給する。また、蒸気4の代わりに、高温水6を
燃焼器12の内側壁面へ供給し、燃焼器12の壁面を冷
却してもよい。
【0025】そして、ガスタービン13の駆動により、
タービンロータ30を介して連結される発電機10が駆
動し発電する。ガスタービン排ガス18を、排熱回収ボ
イラ14へ供給し、その後給水加熱器15へ供給し、水
を加熱することにより、ガスタービン排ガス18の熱エ
ネルギーを回収する。給水加熱器15から排出されたガ
スタービン排ガス18は、さらに水回収装置16へ供給
して、ガスタービン排ガス中の水分を回収した後、煙突
を介して大気中へ放出する。水回収装置16で得られた
水は、水処理を行い、給水ポンプ17で昇圧された後、
給水加熱器15、さらに排熱回収ボイラ14を経由させ
て蒸気4とする。蒸気4の一部は燃料2と混合して燃料
2の改質に利用し、一部は圧縮空気5の増湿に利用し、
一部は燃料改質器21内の燃焼ガスの温度調整に利用
し、また一部は燃焼器12の壁面冷却に利用する。ま
た、蒸気4は、ガスタービン13のロータや動翼や静翼
の冷却に利用してもよいし、蒸気タービンを駆動して発
電に利用してもよい。
【0026】上記第1の実施の形態によれば、燃料改質
器21から排出された燃焼排ガス8を、燃焼器12を介
して、ガスタービン13へ供給して、燃焼排ガス8をガ
スタービン13の駆動に利用することにより、発電機1
0の発電出力を増加し、当該ガスタービン発電システム
の発電効率を向上するという効果を奏する。つまり、燃
料を改質した後の加熱媒体(燃焼排ガス8)のエネルギ
ーは、ガスタービン13の下流側で熱交換等により回収
するよりも、ガスタービン13の動力として回収する方
が、回収効率がよい。
【0027】また、上記第1の実施の形態によれば、改
質にガスタービン排ガス18の温度よりも高い温度を必
要とする天然ガスのような炭化水素系の燃料2を、燃焼
性のよい水素を含んだ改質燃料3に効率的に改質して、
その改質燃料3を燃焼器12において燃焼するため、高
湿分雰囲気中において安定した燃焼を得るという効果を
奏する。
【0028】図2に、本発明のガスタービン発電プラン
トの第2の実施の形態を示す。第2の実施の形態は、上
記第1の実施の形態において燃焼排ガス8を燃焼器12
へ供給する代わりに、燃焼排ガス8を燃焼器12をバイ
パスしてガスタービン13へ供給する例である。燃焼排
ガス8をガスタービン13へ供給する際に、燃焼排ガス
8を直接にガスタービン13へ供給してもよいし、燃焼
ガス9と合流してからガスタービン13へ供給してもよ
い。
【0029】そして、上記第2の実施の形態によって
も、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
【0030】図3に、本発明のガスタービン発電プラン
トの第3の実施の形態を示す。図3中、32は燃料改質
器33から排出された燃焼排ガス、33は高湿分燃料3
1を加熱し改質して改質燃料3を生成する対向流型の間
接熱交換式の燃料改質器を示す。
【0031】第3の実施の形態は、上記第1の実施の形
態において燃料2と圧縮空気5とを燃焼して得た燃焼ガ
スを加熱媒体として高湿分燃料31を改質する代わり
に、燃焼器12で発生した燃焼ガス9を加熱媒体として
高湿分燃料31を改質する例である。即ち、上記第1の
実施の形態では、ガスタービン13の上流側でかつ燃焼
器12の上流側に燃料改質器21が位置するのに対し、
第3の実施の形態では、ガスタービン13の上流側でか
つ燃焼器12の下流側に燃料改質器33が位置する。
【0032】燃焼器12で発生した燃焼ガス9を燃料改
質器33へ供給し、燃料改質器33において、燃焼ガス
9と高湿分燃料31とを間接的に熱交換して、高湿分燃
料31を加熱し改質して、改質燃料3を生成する。改質
燃料3は、燃焼器12へ供給する。一方、燃料改質器3
3から排出された燃焼排ガス32は、ガスタービン13
へ供給し、燃焼排ガス32が膨張するのを利用して、ガ
スタービン13を駆動する。
【0033】また、燃料改質器33内の燃焼ガスの温度
の調整に関しては、燃焼器12の内側壁面へ供給する蒸
気4の流量や圧縮空気5に混合する蒸気4の流量を調節
することにより行ってもよい。
【0034】尚、燃焼器12と燃料改質器33とは、構
造的に一体形に形成してもよい。
【0035】そして、上記第3の実施の形態によれば、
上記第1の実施の形態と同様の効果に加え、燃焼ガス9
を改質用の加熱媒体とするため、燃料改質器33内にバ
ーナ等の燃焼設備が不要となり、燃料改質器33の構造
をより簡素化にできるという効果を奏する。つまり、燃
料改質器33は、上記第1の実施の形態の燃料改質器2
1のような燃料2と圧縮空気5とを混合して燃焼するバ
ーナを有さず、熱交換設備(間接式でも、直接式でもよ
い。)のみを有していればよい。
【0036】図4に、本発明のガスタービン発電プラン
トの第4の実施の形態を示す。第4の実施の形態は、上
記第1の実施の形態において燃料2と圧縮空気5とを燃
焼して得た燃焼ガスを加熱媒体として高湿分燃料31を
改質する代わりに、燃料改質器21で生成した改質燃料
3と圧縮空気5とを燃焼して得た燃焼ガスを加熱媒体と
して高湿分燃料31を改質する例である。
【0037】そして、上記第4の実施の形態によれば、
上記第1の実施の形態と同様の効果に加え、改質燃料3
を改質用の加熱媒体とするため、燃料改質器33内へ供
給する蒸気4の流量を増加した場合にも、燃料改質器3
3内のバーナの燃焼を安定にするという効果を奏する。
【0038】図5に、本発明のガスタービン発電プラン
トの第5の実施の形態を示す。図6に、本発明のガスタ
ービン発電プラントの直接熱交換式の燃料改質器を示
す。図5,6中、20は燃料2と圧縮空気5とを混合し
て燃焼させる部分酸化バーナ、22は燃料2を加熱して
改質して改質燃料34を生成する直接熱交換式(燃料流
路内に改質触媒を充填し、燃料の一部を燃焼させた熱を
直接利用して燃料改質を行う方式)の燃料改質器、23
は改質触媒、24は燃料2が流通する第1の流路、25
は蒸気4が流通する第2の流路、28は燃料改質器22
へ供給する蒸気4の流量を調節する蒸気調節弁、29は
改質燃料34の温度を検出する温度検出器、34は改質
燃料、41及び42は隔壁を示す。
【0039】第5の実施の形態は、上記第1の実施の形
態において高湿分燃料31を間接的に加熱するのに代え
て、燃料改質器22内で燃料2と圧縮空気5とを混合し
て得た高温の燃焼ガスにさらに燃料2及び蒸気4を混合
することにより燃料2を直接的に加熱する例である。
【0040】圧縮空気5の一部と燃料2の一部とを燃料
改質器22に導入して燃焼させる。燃料改質器22の側
壁面から、残りの燃料2と蒸気4とを燃料改質器22内
に導入する。燃料改質器22内部では、燃料2が蒸気4
と混合し、さらに加熱されて改質反応を生じ、水素を含
む改質燃料34となる。高湿分圧縮空気7と共に、改質
燃料34を燃焼器12で燃焼させる。燃焼器12では、
燃焼器12の側壁面に冷却用の蒸気4を流し、冷却用の
蒸気4と燃焼器12内で発生した燃焼ガスは燃焼器12
の出口で混合される。燃焼器12から排出された燃焼ガ
ス9はガスタービン13に導かれ、発電機10を駆動し
発電する。つまり、加熱媒体(燃料改質器22内で燃料
2と圧縮空気5とを混合して得た高温の燃焼ガス)が燃
料2及び蒸気4と混合された後、燃焼器12を介して、
ガスタービン13に導かれることになる。ガスタービン
排ガス18が持つ熱エネルギーは、排熱回収ボイラ14
と給水加熱器15とで回収する。給水加熱器15から排
出された排ガスは、水回収装置16で排ガス中の水分を
回収してから当該ガスタービン発電システム外部(系
外)に排気する。水回収装置16で得られた水は、水処
理を行った後、給水加熱器15,排熱回収ボイラ14を
順に経由させて蒸気4とする。蒸気4の一部は、燃料改
質器22に導入されて燃料2の改質に利用し、一部は圧
縮空気5の増湿に利用し、また一部は燃焼器12の壁面
冷却に利用する。この時、燃料改質器22に導入する蒸
気の量は、(H2Oモル量)/(燃料の炭素モル量)が
2.5〜4.0に相当する量である。
【0041】尚、燃料改質器22内に蒸気4を導入する
代わりに、給水加熱器15から得た高温水6を燃料改質
器22内部に噴霧してもよい。また燃焼器12の壁面冷
却を、給水加熱器15から得た高温水6を噴霧すること
により行ってもよい。
【0042】上記第5の実施の形態によれば、上記第1
の実施の形態の効果に加え、直接熱交換式の燃料改質器
22を用いることにより、間接熱交換式で用いる反応管
が不要になるため、燃料改質器が簡素化・小型化し、さ
らに、燃料改質器22の側壁冷却に空気よりも伝熱特性
のよい蒸気4を用いることにより、さらに、燃料改質器
を小型化できるという効果を奏する。
【0043】図6は、本発明の思想を適用した直接熱交
換式の燃料改質器22の第1の実施の形態を示す。燃料
改質器22内の入口部(上流部)には、バーナ20を設
置し、その出口部(下流部)には、改質触媒23を設置
する。また、燃料改質器22内部の入口部から出口部に
かけて、円筒形状の燃料改質器22と同心円上に円筒形
状の隔壁41及び円筒形状の隔壁42を設置する。(三
重円筒構造)燃料改質器22の外壁と隔壁41との間で
第1の流路24(外周側)を形成し、隔壁41と隔壁4
2との間で第2の流路25(内周側)を形成する。そし
て、第1の流路24には燃料2を導入し、第2の流路2
5には蒸気4を導入する。隔壁41には、燃料2を第2
の流路25中へ導入する導入孔を複数形成する。燃料改
質器22の入口側(上流側)から出口側(下流側)に沿
って、隔壁41の導入孔の径を徐々に大きくする。又
は、同径の導入孔であれば、燃料改質器22の入口側か
ら出口側に沿って、隣接する導入孔の間隔を密にしても
よい。そして、蒸気4に比較して高圧の状態で供給され
た燃料2は、隔壁41に形成された導入孔から第2の流
路25に流入して、第2の流路25内で蒸気4と混合す
る。そして、第2の流路25内で生成した燃料2と蒸気
4の混合ガス(高湿分燃料)を燃料改質器22内の中央
部に導入するために、隔壁42にも導入孔を複数形成す
る。ただし、その隔壁42の導入孔の径は、ガス流路
(燃料改質器22の入口側から出口側)に沿って一定と
する。このような導入孔を形成することにより、バーナ
20(燃料改質器22の入口部)近傍では燃料2に対し
て蒸気4の流量割合の多い混合ガスを、また改質触媒2
3(燃料改質器22の出口部)近傍では蒸気4に対して
燃料2の流量割合の多い混合ガスを燃料改質器22内中
央部に導入することができる。つまり、下流側へ向かう
につれて、蒸気4に対する燃料2の流量割合を大きくす
る。これは、従来技術のように蒸気4と燃料2との流量
割合を一定にして燃料改質器22内に導入すると、バー
ナ20の火炎の近傍が高温になり、燃料改質器22内に
導入した燃料2の一部がバーナ20の排ガス中の余剰酸
素により燃焼し、燃料改質効率が低下することを防止す
る。バーナ20の火炎近傍を、燃焼に関係しない蒸気4
で包み込むことにより無駄な燃料2の燃焼を抑制するこ
とができ、燃料改質効率を向上することができる。
【0044】尚、第1の流路24に導入される燃料2お
よび第2の流路25に導入される蒸気4は何れも、通常
400℃以下の温度であるため、燃料改質器22内部の
高温(例えば、800〜1000℃)の燃焼ガスと接す
る側壁面の冷却媒体としての役割も果たす。尚、燃料改
質器22内で燃料2と蒸気4とを混合せずに、燃料改質
器22内導入前に予め燃料2と蒸気4とを混合して高湿
分燃料としてから、燃料改質器22内へ導入してもよ
い。
【0045】また、第1の流路24には蒸気4を導入
し、第2の流路25には燃料2を導入してもよい。
【0046】図7に、本発明のガスタービン発電プラン
トの直接熱交換式の燃料改質器の第2の実施の形態を示
す。図7中、35は蒸気4が流通する第1の流路、36
は燃料2と蒸気4とが混合して得た混合ガスが流通する
第2の流路、37及び38は隔壁を示す。
【0047】上記直接熱交換式の燃料改質器の第1の実
施の形態で示した燃料改質器22が三重円筒構造(第1
の流路と第2の流路と燃料改質器22内中央部)になっ
ているのに対し、直接熱交換式の燃料改質器の第2の実
施の形態の燃料改質器22は、二重円筒構造として簡素
化してある。
【0048】燃料改質器22内の入口部には、バーナ2
0を設置し、その出口部には、改質触媒23を設置す
る。また、燃料改質器22内部の入口部から出口部にか
けて、円筒形状の燃料改質器22と同心円上に円筒形状
の隔壁37を設置する。さらに、燃料改質器22の外壁
と隔壁37との間に形成される流路を、円環状の隔壁3
8で軸方向に2分割する。燃料改質器22の外壁と隔壁
37との間に形成される流路のうち、隔壁38で分割さ
れた上流側に第1の流路35を形成し、隔壁38で分割
された下流側に第2の流路25を形成する。即ち、第1
の流路35と第2の流路36とを軸方向に対し直列に配
置する。そして、第1の流路35には、蒸気4のみを導
入し、第2の流路36には、蒸気4と燃料2とを混合し
て得た混合ガス(高湿分燃料)を導入する。第1の流路
35及び第2の流路36に導入した各種ガスを燃料改質
器22内中央部へ導入するように、隔壁37に導入孔を
複数設置する。このような第1の流路35及び第2の流
路36を形成することにより、バーナ20(燃料改質器
22の入口部)近傍では燃料2に対して蒸気4の流量割
合の多い混合ガスを、また改質触媒23(燃料改質器2
2の出口部)近傍では蒸気4に対して燃料2の流量割合
の多い混合ガスを燃料改質器22内中央部に導入するこ
とができる。
【0049】図8に、本発明のガスタービン発電プラン
トの直接熱交換式の燃料改質器の第2の実施の形態の隔
壁37の他の実施の形態の展開図を示す。図8中、39
は燃料2が流通する第2の流路、40は隔壁を示す。
【0050】展開図上、隔壁40をハの字に設置して、
第1の流路35は、下流側へ向かうほど流路面積を縮小
するように形成し、第2の流路39は、下流側へ向かう
ほど流路面積を拡大するように形成する。そして、第1
の流路35には、蒸気4を導入し、第2の流路39に
は、燃料2を導入する。このような第1の流路35及び
第2の流路39を形成することにより、バーナ20近傍
では燃料2に対して蒸気4の流量割合の多い混合ガス
を、また改質触媒23近傍では蒸気4に対して燃料2の
流量割合の多い混合ガスを燃料改質器22内中央部に導
入することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、燃料を加熱した加熱媒
体を直接的に又は間接的にガスタービンへ供給すること
により、燃料の改質に利用した残りのエネルギーをガス
タービンの動力として回収し、ガスタービンに連結され
る発電機の出力を増加し、当該ガスタービン発電システ
ムの発電効率を向上するという効果を得る。
【0052】又は、本発明によれば、圧縮機の下流側で
かつガスタービンの上流側に燃料改質器を配置すること
により、燃料改質器から排出される加熱媒体をガスター
ビンへ供給し、燃料の改質に利用した残りのエネルギー
をガスタービンの動力として回収し、ガスタービンに連
結される発電機の出力を増加し、当該ガスタービン発電
システムの発電効率を向上するという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタービン発電プラントの第1の実
施の形態の系統図。
【図2】本発明のガスタービン発電プラントの第2の実
施の形態の系統図。
【図3】本発明のガスタービン発電プラントの第3の実
施の形態の系統図。
【図4】本発明のガスタービン発電プラントの第4の実
施の形態の系統図。
【図5】本発明のガスタービン発電プラントの第5の実
施の形態の系統図。
【図6】本発明のガスタービン発電プラントの直接熱交
換式の燃料改質器の構成図。
【図7】本発明のガスタービン発電プラントの直接熱交
換式の燃料改質器の第2の実施の形態の構成図。
【図8】本発明のガスタービン発電プラントの直接熱交
換式の燃料改質器の第2の実施の形態の隔壁37の他の
実施の形態の展開図。
【符号の説明】
1…空気、2…燃料、3,34…改質燃料、4…蒸気、
5…圧縮空気、6…高温水、7…高湿分圧縮空気、8,
32…燃焼排ガス、9…燃焼ガス、10…発電機、11
…圧縮機、12…燃焼器、13…ガスタービン、14…
排熱回収ボイラ、15…給水加熱器、16…水回収装
置、17…給水ポンプ、18…ガスタービン排ガス、1
9…排ガス、20…バーナ、21,22,33…燃料改
質器、23…改質触媒、24,35…第1の流路、2
5,36,39…第2の流路、26…蒸気調整弁、2
7,29…温度検出器、28…蒸気調整弁、30…ター
ビンロータ、31…高湿分燃料、37,38,40,4
1,42…隔壁。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気を圧縮する圧縮機と、燃料を加熱して
    改質する燃料改質器と、前記圧縮機で圧縮された圧縮空
    気と前記燃料改質器で改質された改質燃料とを燃焼して
    燃焼ガスを発生する燃焼器と、前記燃焼器で発生した燃
    焼ガスにより駆動するガスタービンと、前記ガスタービ
    ンに連結されて発電する発電機とを有するガスタービン
    発電プラントにおいて、 前記燃料改質器で前記燃料を加熱した加熱媒体を、直接
    的に又は間接的に前記ガスタービンへ供給することを特
    徴とするガスタービン発電プラント。
  2. 【請求項2】前記加熱媒体を、前記燃焼ガスと共に、前
    記ガスタービンへ供給することを特徴とする上記請求項
    1に記載のガスタービン発電プラント。
  3. 【請求項3】前記加熱媒体を、前記燃焼器を介して、前
    記ガスタービンへ供給することを特徴とする上記請求項
    1に記載のガスタービン発電プラント。
  4. 【請求項4】前記燃料改質器は、前記燃料を800℃〜
    1000℃に加熱することを特徴とする上記請求項1に
    記載のガスタービン発電プラント。
  5. 【請求項5】空気を圧縮する圧縮機と、燃料を改質する
    燃料改質器と、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と前記
    燃料改質器で改質された改質燃料とを燃焼して燃焼ガス
    を発生する燃焼器と、前記燃焼器で発生した燃焼ガスに
    より駆動するガスタービンと、前記ガスタービンに連結
    されて発電する発電機とを有するガスタービン発電プラ
    ントにおいて、 前記燃料改質器は、前記圧縮機の下流側で、かつ、前記
    ガスタービンの上流側に位置することを特徴とするガス
    タービン発電プラント。
JP6250598A 1998-03-13 1998-03-13 ガスタービン発電プラント Pending JPH11257095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250598A JPH11257095A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ガスタービン発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250598A JPH11257095A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ガスタービン発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257095A true JPH11257095A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13202111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250598A Pending JPH11257095A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ガスタービン発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533624A (ja) * 2000-05-12 2003-11-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンプラント及び該プラントの出力増強のための方法
JP2012180774A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンプラントおよびこの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533624A (ja) * 2000-05-12 2003-11-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンプラント及び該プラントの出力増強のための方法
JP2012180774A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンプラントおよびこの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838062B2 (en) Integrated fuel processor for rapid start and operational control
JP4546736B2 (ja) Pem型燃料電池電力設備用の水蒸気発生器
JP2005276836A (ja) 燃料電池−ガスタービン複合システムの起動及び過渡運転のための方法及びシステム
JP3063622B2 (ja) ごみ発電システム及びごみ処理システム
JP2003226507A (ja) 燃料処理装置の急速始動のための段階化リーン燃焼
US6357217B1 (en) Endothermic cooling of guide vanes and/or moving blades in a gas turbine
JPH0845523A (ja) 燃料電池/ガスタービン複合発電システム
JP2007123107A (ja) 燃料電池発電システム及び燃料処理装置
JPH11199201A (ja) 部分酸化改質器
JP2000348749A (ja) 燃料電池発電プラントの起動方法
JPH11257095A (ja) ガスタービン発電プラント
JPH11159741A (ja) 燃料改質装置
JP2000331698A (ja) ガスタービン排ガスを用いた燃料電池発電装置
JPH04206362A (ja) 高温型燃料電池系発電装置
JP2008078144A (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備及び複合発電設備
JPH07208200A (ja) タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法
JP2001143731A (ja) 燃料電池システム
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム
JP3573239B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0963608A (ja) 燃料電池発電設備
JP2003040603A (ja) 水素発生装置
JP3413925B2 (ja) 燃料電池発電設備
JP4101627B2 (ja) ガスタービンシステム
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
WO2012029322A1 (ja) 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム