JP2000011887A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000011887A5
JP2000011887A5 JP1998171239A JP17123998A JP2000011887A5 JP 2000011887 A5 JP2000011887 A5 JP 2000011887A5 JP 1998171239 A JP1998171239 A JP 1998171239A JP 17123998 A JP17123998 A JP 17123998A JP 2000011887 A5 JP2000011887 A5 JP 2000011887A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
binder resin
amine compound
phosphor paste
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998171239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000011887A (ja
JP4055251B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17123998A priority Critical patent/JP4055251B2/ja
Priority claimed from JP17123998A external-priority patent/JP4055251B2/ja
Publication of JP2000011887A publication Critical patent/JP2000011887A/ja
Publication of JP2000011887A5 publication Critical patent/JP2000011887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055251B2 publication Critical patent/JP4055251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

さらに、蛍光体ペーストは、蛍光体粉末とバインダー樹脂成分を適当な溶媒(有機溶剤等)に溶解および分散したものである。このような蛍光体ペーストは、溶解および分散した後、1、2日はよいが、3日程度以上放置すると蛍光体粉末が沈降し、容器の底に固まり付き、攪拌程度では再分散しなくなる。そのため、再び分散機にかけて使用する必要があり、非効率であった。また、容器の底へ沈降しないまでも、分散状態が低下した蛍光体ペーストを塗布して形成した蛍光体層は厚みの均一性に欠けるものであった。さらに、蛍光体ペーストを配管等で移送する場合、配管内に付着して沈積しやすく、吐出孔等から吐出する場合には、吐出孔の構造によっては詰まりやすい等の欠点があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記した本発明の第1の目的は、蛍光体粉末、バインダー樹脂および溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含むことを特徴とする蛍光体ペーストによって達成することができる。
また、本発明の第2の目的は、赤、緑、青いずれか1色に発光する蛍光体粉末、バインダー樹脂および溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含む3種の蛍光体ペーストを、吐出孔を有する口金から吐出させ、ガラス基板上の隔壁間にストライプ状にそれぞれ塗布した後、焼成することにより蛍光面を形成することを特徴とするPDP用基板の製造法によって達成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明において、蛍光体ペーストとは、少なくとも蛍光体粉末、バインダー樹脂成分を含み、これらを適当な溶媒(有機溶剤等)に溶解および分散したものであり、アミン系化合物を含む必要がある。
アミン系化合物を含むことで、保存中等に蛍光体粉末が沈降しにくく、沈降しても攪拌程度で再分散するようになり、取り扱い性が非常に向上する。さらに、配管や吐出孔等の詰まりも抑えることができる。また、アミン系化合物を含むことで、腐食性が少なく、容易にペーストを取り扱うことができる。
さらに、アミン系化合物の常圧における沸点が150〜300℃であることが、80〜100℃(バインダー樹脂が溶融せず、隔壁間に塗布して形成した蛍光体層形状に影響しない温度)で20〜60分間程度の乾燥工程で除去できるため好ましい。該沸点が150℃より低いと混練などペースト作製中に揮発しやすく、粘度が安定しにくい。また300℃を越えると乾燥が不十分となり、乾燥工程後に蛍光体層で亀裂が生じることがある。
このようなアミン系化合物として、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン等を好ましく用いることができる。
なおアミン系化合物は、蛍光体粉末量に対し0.5〜10重量%添加することが、ペースト中の蛍光体分散性および隔壁間に塗布した際の蛍光体層形状に影響を生じない点で好ましい。
また、蛍光体ペースト中の蛍光体粉末の割合が30〜60重量%であり、バインダー樹脂の割合が5〜20重量%で、残りをアミン系化合物、有機溶媒等が主として占める構成であることが好ましい。
PDP用基板は、例えば、赤、緑、青いずれか1色に発光する蛍光体粉末、バインダー樹脂、溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含む3種の蛍光体ペーストを、吐出孔を有する口金から吐出させ、ガラス基板上の隔壁間にストライプ状にそれぞれ塗布した後、焼成することにより蛍光面を形成する方法により製造することができる。
【0059】
【実施例】
実施例1
蛍光体粉末40%、エチルセルロース(バインダ樹脂)10%、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミン2%、ベンジルアルコール38%およびテルピネオール10%をプラネタリーミキサーにより溶解・予備混練した後に3本ローラーで分散して蛍光体ペーストを作製した。このペースト中の蛍光体粉末:バインダー樹脂の比率は4:1であり、ペーストの粘度は赤14、緑18、青15Pa・sであった
施例1同様、良好な蛍光体形状が得られ、口金の吐出孔および配管の詰まり等の不具合は生じなかった。
比較例1
実施例1の3−(ジブチルアミノ)プロピルアミンを添加せず、ベンジルアルコールの濃度を40%とした以外は、実施例1と同様に蛍光体ペーストおよびPDP基板を製造した
【0070】
【発明の効果】
本発明の蛍光体ペーストは、PDP用のガラス基板上の隔壁間に塗布することにより蛍光面を形成するための蛍光体ペーストであって、赤、緑、青いずれか1色に発光する蛍光体粉末、バインダー樹脂、および溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含む蛍光体ペーストであるため、蛍光体粉末の分散性、塗布性および取り扱い性に優れている。特に、吐出孔を有する口金から吐出して隔壁間に蛍光体ペーストを塗布する方法に適用することにより、セル内に精度よく蛍光体ペーストを塗布出来、一層優れたPDP用基板を得ることができる。

Claims (8)

  1. プラズマディスプレイパネルの隔壁間に蛍光面を形成するための蛍光体ペーストであって、蛍光体粉末、バインダー樹脂および溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含むことを特徴とする蛍光体ペースト。
  2. 前記アミン系化合物が25℃で液体である請求項記載の蛍光体ペースト。
  3. 前記アミン系化合物の常圧における沸点が150〜300℃である請求項または記載の蛍光体ペースト。
  4. 蛍光体粉末30〜60重量%、バインダー樹脂5〜20重量%、アミン系化合物および有機溶媒を含み、該蛍光体粉末と該バインダー樹脂との重量比が6:1〜2:1である請求項1〜のいずれか1項に記載の蛍光体ペースト。
  5. 粘度が1〜100Pa・sである請求項1〜のいずれか1項に記載の蛍光体ペースト。
  6. バインダー樹脂が、セルロース系樹脂である請求項1〜のいずれか1項に記載の蛍光体ペースト。
  7. 溶媒が、テルピネオールおよび芳香族系アルコールを含む混合溶媒である請求項1〜のいずれか1項に記載の蛍光体ペースト。
  8. 赤、緑、青いずれか1色に発光する蛍光体粉末、バインダー樹脂および溶媒を主成分とし、かつアミン系化合物を含む3種の蛍光体ペーストを、吐出孔を有する口金から吐出させ、ガラス基板上の隔壁間にストライプ状にそれぞれ塗布した後、焼成することにより蛍光面を形成することを特徴とするプラズマディスプレイパネル用基板の製造法。
JP17123998A 1998-06-18 1998-06-18 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法 Expired - Lifetime JP4055251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123998A JP4055251B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123998A JP4055251B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000011887A JP2000011887A (ja) 2000-01-14
JP2000011887A5 true JP2000011887A5 (ja) 2005-10-20
JP4055251B2 JP4055251B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=15919630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17123998A Expired - Lifetime JP4055251B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903507B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and its manufacturing method
JP5113337B2 (ja) * 2006-02-24 2013-01-09 前田工繊株式会社 繊維布材の洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338616B2 (ja) 蛍光体層の形成方法及び蛍光体ペースト
KR20100016345A (ko) 무기 입자 함유 조성물, 무기물층의 형성 방법 및 플라즈마 디스플레이 패널
JP2000011887A5 (ja)
CN1236470C (zh) 等离子体显示器用荧光粉浆料组合物及制备荧光粉膜方法
KR101107130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 페이스트 조성물, 플라즈마 디스플레이 패널 기판의 제조 방법 및 플라즈마 디스플레이 패널
JP4055251B2 (ja) 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2011109016A (ja) 有機el素子用塗布液組成物
KR100497260B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체 페이스트 조성물 및이의 제조 방법
JP4846077B2 (ja) プラズマディスプレイ基板の製造方法
KR101101688B1 (ko) 방전 램프를 제조하기 위한 방법
JPH11224609A (ja) 蛍光体ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2012177100A (ja) 蛍光体ペーストおよびディスプレイ用部材の製造方法
EP2065348A2 (en) Paste composition for plasma display device and associated methods
JPH0995627A (ja) 金属酸化物薄膜形成用コーティング剤
JPS5931053B2 (ja) カンコウセイソセイブツ
JP2580256B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
KR100485219B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 이성분계 형광체 페이스트 및 pdp용 형광막의 제조방법
JP2004186090A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびその製造方法
KR20010004094A (ko) 형광체 페이스트 제조 장치 및 그를 이용한 형광체 제조 방법
EP1628320B1 (en) Barrier rib formation composition for manufacturing plasma display panel
JP2000208057A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光面とその形成方法
KR20040003500A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체 페이스트 조성물 및이 형광체 페이스트 조성물을 이용하여 제조되는 플라즈마디스플레이 패널
JP2005187712A (ja) 塗布組成物及びその塗布方法並びにガス放電表示装置
JPH04280031A (ja) けい光ランプの製造方法
JP2001266757A (ja) 蛍光体膜構造、この蛍光体膜を形成するためのペースト及びこの蛍光体膜を用いたプラズマディスプレイパネル