JPH04280031A - けい光ランプの製造方法 - Google Patents

けい光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH04280031A
JPH04280031A JP4322591A JP4322591A JPH04280031A JP H04280031 A JPH04280031 A JP H04280031A JP 4322591 A JP4322591 A JP 4322591A JP 4322591 A JP4322591 A JP 4322591A JP H04280031 A JPH04280031 A JP H04280031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
phosphor
fluorescent lamp
coating
phosphors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4322591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ogishi
尾岸 和久
Yuji Kawaguchi
川口 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4322591A priority Critical patent/JPH04280031A/ja
Publication of JPH04280031A publication Critical patent/JPH04280031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直管型バルブの内面に
3波長発光けい光体のような複数種のけい光体粉末を混
合したけい光体溶液を塗付してけい光体被膜を形成する
ようにしたけい光ランプの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、けい光ランプにおいては、高演色
性を得るためにバルブの内面に3波長発光けい光体や5
波長発光けい光体からなるけい光体被膜を形成したラン
プが開発され、すでに普及している。
【0003】このようなけい光ランプは、3波長発光け
い光体または5波長発光けい光体が水銀から放射される
紫外線をそれぞれ緑、青および赤の3光色、またはそれ
以上の5光色に効率良く変換し、したがって自然光に近
い光が得られ、演色性に富むものである。
【0004】上記バルブの内面に形成される3波長発光
けい光体の被膜は、緑系、青系および赤系の各けい光体
粉末を混合し、この混合粉末を溶媒に混ぜて懸濁液を作
り、このようなけい光体懸濁液をバルブ内面に塗布して
これを乾燥かつ焼成して形成されている。
【0005】この場合、綺麗に洗った直管形ガラスバル
ブをバルブ軸が垂直となる姿勢で吊り下げ、このバルブ
の上端部から上記3波長発光けい光体の混合粉末を分散
させた懸濁液をバルブの内面に流してバルブの内面に塗
布する。そして、この塗布した液を乾燥させ、加熱炉な
どで焼き上げることによりけい光体被膜を形成している
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなけい光体被膜の製造方法は、バルブの軸方向にそ
って膜厚の差が著しく大きくなるとともに、複数種のけ
い光体の分布が均等でなくなって色むらを発生させる不
具合がある。
【0007】すなわち、垂直な姿勢のバルブ内面にけい
光体溶液を上端から流して塗布する場合、垂直姿勢の上
端側で膜厚が薄くなり下端側では厚くなるとともに、各
けい光体粉末は比重が異なるため比重の大きなけい光体
粉末が下に集まる。
【0008】けい光体被膜の膜厚差は輝度に差を生じ、
バルブの軸方向に沿って輝度むらを生じ、またバルブの
軸方向に沿って発光色に差が生じ、いわゆる色むらを発
生する不具合がある。
【0009】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、バルブ内面に形成されるけい光体被膜の膜厚
差を解消して輝度むらおよび発光色むらを低減すること
ができるけい光ランプの製造方法を提供しようとするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の1番目は、直管
形ガラスバルブの内面に比重が異なる複数種のけい光体
からなるけい光体被膜を形成するけい光ランプの製造方
法において、上記直管形バルブをほぼ垂直な姿勢に保持
してこの内面に上記複数種のけい光体を分散させたけい
光体溶液を上から流して塗付し、この塗付液を乾燥焼成
した後、上記直管形バルブを上下反転してほぼ垂直な姿
勢に保ち、この内面に上記と同一のけい光体溶液を上か
ら流して塗付して乾燥焼成してけい光体被膜を形成する
ことを特徴とする。
【0011】本発明の2番目は、直管形ガラスバルブの
内面に比重が異なる複数種のけい光体からなるけい光体
被膜を形成するけい光ランプの製造方法において、上記
直管形バルブをほぼ垂直な姿勢に保持してこの内面に上
記複数種のけい光体を第1の溶媒に分散させたけい光体
溶液を上から流して塗付し、この塗付液を乾燥した後、
上記直管形バルブを上下反転してほぼ垂直な姿勢に保ち
、この内面に上記と同一のけい光体を第2の溶媒に分散
させたけい光体溶液を上から流して塗付して乾燥させ、
この後焼成してけい光体被膜を形成することを特徴とす
る。
【0012】
【作用】本発明の方法によると、直管形バルブを垂直に
して塗布された1層目の塗布膜と、上記直管形バルブを
上下反転して塗布された2層目の塗布膜の膜厚の和は、
バルブの軸方向に沿ってほぼ等しくなって輝度むらを防
止するとともに、比重の異なるけい光体粉末のバルブ軸
方向に沿う分布が均等になり、発光色むらを低減するこ
とができる。
【0013】また、本発明の2番目によると、けい光体
が分散される溶媒が異なるから、1層目を塗布した後2
層目を塗布しても溶媒が溶けないので、途中の焼成工程
が不要となる。
【0014】
【実施例】以下本発明について、図示の一実施例にもと
づき説明する。本実施例は3波長発光直管形けい光ラン
プトに適用した場合を説明し、図において1は直管形の
ガラスバルブである。
【0015】このバルブ1の内面には、3波長発光けい
光体からなる被膜が形成されるが、3波長発光けい光体
は、例えば450nm付近にピ−ク波長を有する3(B
a,Mg)0.8Al2 O3 :Euなどのような青
色発光けい光体と、540nm付近に発光ピ−ク波長を
有するLaPO4 :Ce、Tbなどの緑色発光けい光
体、および610nm付近に発光ピ−ク波長を有するY
2 O3 :Euなどのような赤色発光けい光体の3種
の粉末を混合して形成されている。この場合、各けい光
体の粉末は粒径および比重が異なり、赤、緑、青の順で
粒径および比重が大きい。
【0016】このようなけい光体被膜を形成するには、
両端が開口された直管形ガラスバルブ1を綺麗に洗浄し
、この直管形バルブ1を図1の(a)図に示すように垂
直な姿勢に吊り下げる。このバルブの内面に、上記3種
のけい光体粉末を混合したけい光体を、例えばニトロセ
ルロースをバインダーとした酢酸ブチルに溶解してなる
懸濁液を、このバルブの上端から流して塗布する。これ
を乾燥し、加熱炉などで焼成する。
【0017】すると、バルブ1の内面に1層目のけい光
体被膜2が形成される。この被膜2は、バルブ1の下端
側の肉厚t2 が上端側の肉厚t1 に比べて大きく形
成される。これはけい光体液を上から下にフロー塗付し
たことにより膜厚差を生じたものである。
【0018】また、バルブ1の上端側では比重の軽い粉
末が残るが、下側には比重の大きな粉末が流れて集まり
易い。すなわち、上側では赤色系の色が強くなり、下に
移るに応じて緑、青系の色が強くなる。
【0019】このようにして1層目のけい光体被膜2が
形成されると、バルブ1を上下反転して再び垂直な姿勢
に吊り下げる。この状態でバルブの内面に、厳密には上
記1層目のけい光体被膜2の内面に、上記と同じけい光
体の懸濁液をバルブの上端から流して塗布する。これを
乾燥し、加熱炉などで焼成する。
【0020】すると、図1の(b)図に示すように、上
記1層目のけい光体被膜2の表面に2層目のけい光体被
膜3が積層して形成される。この被膜も、けい光体液を
上から下にフロー塗付したことによりバルブ1の下端側
の肉厚t3 が上端側の肉厚t4 に比べて大となる。 また、バルブ1の上端側では比重の軽い粉末が残るが、
下側には比重の大きな粉末が流れて集まる。
【0021】このようにして形成されたけい光体被膜は
、1層目のけい光体被膜2においてはバルブ1の一端側
が他端側に比べて膜厚が大きく、逆に2層目のけい光体
被膜3はバルブ1の一端側が他端側に比べて膜厚が小さ
くなるので、これら積層されたけい光体膜の膜厚の和(
t1 +t3 )および(t2+t4 )はバルブ1の
一端側から他端側に亘りほぼ等しくなる。また、比重差
による粉末の偏りも、バルブの軸方向に沿って均等な分
布になる。
【0022】このような直管形バルブ1は、その両端部
に図示しないマウントが封着され、ステムにより封止さ
れる。そして、このバルブ内に所定量の水銀とアルゴン
等の不活性ガスを封入して直管形けい光ランプが完成さ
れる。
【0023】このようなけい光ランプは、バルブ1の内
面に形成されたけい光体被膜の膜厚が、1層目のけい光
体被膜2と2層目のけい光体被膜3の積層構造であるが
、これら積層された2層のけい光体は同一種類であると
ともに、この膜厚の和はバルブの軸方向に沿ってほぼ等
しくなっており、つまり、(t1 +t3 )=(t2
 +t4 )であるから、膜厚差のばらつきが少ない。 このため、内面に形成したけい光体層の膜厚の条件が同
等であるから、一方のみに膜厚が極端に薄くなって剥が
れを生じたり、また極端に膜厚が厚くなって亀裂が生じ
るなどの不具合がなくなるとともに、けい光体被膜の膜
厚差がなくなるので、バルブ1の軸方向に輝度の差を生
じることがなくなる。
【0024】さらに、比重の異なる複数種のけい光体粉
末が混合されていても、互いに軸方向を上下逆転した姿
勢で2度塗りした1層目のけい光体被膜2と2層目のけ
い光体被膜3とを積層した被膜ではけい光体粉末の分布
が均等になる。このため、軸方向の発光色のばらつき、
色むらが解消される。このようなことから、品質の向上
したけい光ランプを得ることができる。
【0025】なお、上記実施例の場合、1層目のけい光
体被膜2と2層目のけい光体被膜3は、いづれも複数種
のけい光体を分散させた溶媒が同一とされており、例え
ばいづれもニトロセルロースをバインダーとした酢酸ブ
チルに溶解してなる懸濁液を用いており、この場合は1
層目を塗布した後、2層目を塗布する前に、1層目を一
旦焼成しておかないと2層目を塗布した時に1層目が溶
けて膜厚がばらつく心配がある。これを防止するために
は、1層目の溶媒と2層目の溶媒を異なるようにし、こ
れら溶媒が相互に溶けない溶液にしておくとよい。
【0026】例えば、図1の(a)図の塗布工程では、
複数のけい光体粉末を、ニトロセルロースをバインダー
とした酢酸ブチルに溶解してなる懸濁液を用いるように
し、図1の(b)図の塗布工程では、上記同一の複数の
けい光体粉末を例えば水に分散させた懸濁液を用いるよ
うにすればよい。ニトロセルロースは水に溶けないので
途中のベ−キングを省略することができる。しかも、水
は安価である。
【0027】また、図1の(a)図の塗布工程では、複
数のけい光体粉末を、ニトロセルロースをバインダーと
した酢酸ブチルに溶解してなる懸濁液を用いるようにし
、図1の(b)図の塗布工程では、エチルセルロースを
バインダーとしたキシレンに溶解してなる懸濁液を用い
るようにすればよい。ニトロセルロースはキシレンに溶
けないから途中のベ−キングを省略することができる。 このように焼成工程を省略することができれば、バルブ
の熱負荷を防止し、また加熱、冷却に要する時間や設備
が省略できるのできわめて有効である。
【0028】なお、本発明の1番目は、1層目の溶媒と
2層目の溶媒を同じにしたが、この場合水を用いてもよ
く、またエチルセルロースをバインダーとしたキシレン
に溶解してなる懸濁液を用いてもよい。
【0029】さらに、本発明は直管形けい光ランプを製
造する場合のみに制約されるものではない。つまり、環
状けい光ランプやU字形けい光ランプあるいはW字形け
い光ランプは、上記実施例で示した直管形バルブを内面
にけい光体被膜を形成した後曲げ加工して製造する場合
がある。このような各種屈曲形けい光ランプを作り場合
の途中工程としても本発明の適用が可能である。また、
本発明のけい光体被膜は3波長発光けい光体に限らず、
5波長発光けい光体を塗布する場合であっても実施可能
である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、直
管形バルブを垂直にして塗布された1層目の塗布膜と、
上記直管形バルブを上下反転して塗布された2層目の塗
布膜の膜厚の和は、バルブの軸方向に沿ってほぼ等しく
なって輝度むらを防止するとともに、比重の異なるけい
光体粉末のバルブ軸方向に沿う分布が均等になり、発光
色むらを低減することができる。
【0031】また、本発明の2番目によると、上記効果
に加えて、けい光体が分散される溶媒が異なるから、1
層目を塗布した後2層目を塗布しても溶媒が溶けないの
で、途中の焼成工程が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(a)図は1層目の
けい光体被膜を形成する説明図、(b)図は2層目のけ
い光体被膜を形成する説明図である。
【符号の説明】
1…バルブ、2…1層目のけい光体被膜、3…2層目の
けい光体被膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  直管形ガラスバルブの内面に比重が異
    なる複数種のけい光体からなるけい光体被膜を形成する
    けい光ランプの製造方法において、上記直管形バルブを
    ほぼ垂直な姿勢に保持してこの内面に上記複数種のけい
    光体を分散させたけい光体溶液を上から流して塗付し、
    この塗付液を乾燥焼成した後、上記直管形バルブを上下
    反転してほぼ垂直な姿勢に保ち、この内面に上記と同一
    のけい光体溶液を上から流して塗付して乾燥焼成してけ
    い光体被膜を形成することを特徴とするけい光ランプの
    製造方法。
  2. 【請求項2】  直管形ガラスバルブの内面に比重が異
    なる複数種のけい光体からなるけい光体被膜を形成する
    けい光ランプの製造方法において、上記直管形バルブを
    ほぼ垂直な姿勢に保持してこの内面に上記複数種のけい
    光体を第1の溶媒に分散させたけい光体溶液を上から流
    して塗付し、この塗付液を乾燥した後、上記直管形バル
    ブを上下反転してほぼ垂直な姿勢に保ち、この内面に上
    記と同一のけい光体を第2の溶媒に分散させたけい光体
    溶液を上から流して塗付して乾燥させ、この後焼成して
    けい光体被膜を形成することを特徴とするけい光ランプ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】  上記第1の溶媒と第2の溶媒は、いづ
    れか一方が水であり、他方は有機溶媒であることを特徴
    とする請求項2に記載したけい光ランプの製造方法。
JP4322591A 1991-03-08 1991-03-08 けい光ランプの製造方法 Pending JPH04280031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322591A JPH04280031A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 けい光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322591A JPH04280031A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 けい光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280031A true JPH04280031A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12657972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322591A Pending JPH04280031A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 けい光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615248B2 (en) 2005-02-01 2009-11-10 Daejoo Electronic Materials Co., Ltd. Method for preparing blue-emitting barium magnesium aluminate (BAM) phosphor for blacklight unit lamp, and blue-emitting BAM phosphor prepared by the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615248B2 (en) 2005-02-01 2009-11-10 Daejoo Electronic Materials Co., Ltd. Method for preparing blue-emitting barium magnesium aluminate (BAM) phosphor for blacklight unit lamp, and blue-emitting BAM phosphor prepared by the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122213A (en) Method for metallizing a phosphor screen for a cathode ray tube
US4088802A (en) Process for coating envelope for reflector-type fluorescent lamp and the lamp resulting therefrom
JPH0447639A (ja) カラー放電表示パネルおよびその製造方法
US4485158A (en) Method for preparing a mosaic luminescent screen using a mosaic precoating
JPH04280031A (ja) けい光ランプの製造方法
KR100202775B1 (ko) 음극선관용 금속 형광 스크린 제조 방법
JPH0294228A (ja) 受像管の蛍光面の形成方法
KR100197579B1 (ko) 이중층 형광막 및 그의 제조방법
JP2007197478A (ja) 3波長蛍光体及び蛍光ランプ
JP2730259B2 (ja) けい光ランプ
JP2004186090A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびその製造方法
JPH09286981A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
KR100481320B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
JPH04123746A (ja) 屈曲形けい光ランプの製造方法
US4540913A (en) Cathode-ray tube for color display with separate fluorescent layer
JPS6241371B2 (ja)
KR100256314B1 (ko) 칼라음극선관의 형광면 조성물
JP2007012470A (ja) 蛍光ランプ
KR950006106B1 (ko) 튜브에 이중 도포층을 형성하는 방법 및 이중 도포층을 가진 램프 제조방법
JPS6051769B2 (ja) カラ−受像管用けい光面製造方法
JP2007227248A (ja) 蛍光ランプ及びその製造方法
KR100277635B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스 플레이트를 구비하고 있는 음극선관
JPH01313839A (ja) 螢光面形成方法
JPS61148749A (ja) カラ−デイスプレ−用陰極線管
JPS584243A (ja) けい光ランプの製造方法