JP2580256B2 - 蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JP2580256B2
JP2580256B2 JP63127445A JP12744588A JP2580256B2 JP 2580256 B2 JP2580256 B2 JP 2580256B2 JP 63127445 A JP63127445 A JP 63127445A JP 12744588 A JP12744588 A JP 12744588A JP 2580256 B2 JP2580256 B2 JP 2580256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
glass tube
solvent
coating solution
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63127445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01296537A (ja
Inventor
好造 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP63127445A priority Critical patent/JP2580256B2/ja
Publication of JPH01296537A publication Critical patent/JPH01296537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580256B2 publication Critical patent/JP2580256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛍光ランプの蛍光膜形成工程での製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
優れた演色性と発光効率を有する波長域発光形蛍光ラ
ンプの蛍光膜形成は、一般に、発光色がレッド、グリー
ン、ブルーの3種の蛍光体(その平均粒径は5〜8μ
m)と溶剤、バインダ及び結着材の混合液である蛍光体
塗布液(懸濁液)を垂直に保持された直管形ガラス管の
内面に塗布し、これを乾燥させ焼成した行われている。
この場合の蛍光体塗布液のバインダとしては焼成時に飛
散するエチルセルロース、溶剤としてエチルセルロース
を溶解するキシロール(非極性溶剤)とブタノール(極
性溶剤)の混合液、結着剤として0.05μmの超微粒子の
アルミナが使用されている。詳しくは、溶剤のキシロー
ル(非極性溶剤)、又はブタノール(極性溶剤)だけだ
とエチルセルロースを溶解しにくいが、この両性質の2
種類を混合させたものはエチルセルロースを溶解しやす
いことから、非極性溶剤と極性溶剤の混合液を使用して
おり、その混合の割合は通常においてキシロール(非極
性溶剤)が90容量%、ブタノール(極性溶剤)が10容量
%が好適とされている。
上述の蛍光体塗布液をガラス管に塗布し、乾燥させて
溶剤を蒸発させ、焼成してバインダを飛散させると、5
〜8μmの平均粒径の蛍光体がガラス管にアルミナの結
着剤と共に残り、所望の蛍光膜が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
蛍光膜における蛍光体を小粒子化するほど、蛍光膜の
表面積が増え、したがって一定の透過率で膜厚を管理す
る場合にはガラス管の単位面積当たりの蛍光体塗布重量
が少なくて済み、蛍光ランプの低コスト化が可能にな
る。例えば平均粒径5μの蛍光体を平均粒径3μの蛍光
体に変更した場合、40%の蛍光体の使用両低減が可能と
なる。したがって、最近は平均粒系が4μm以下の小粒
子蛍光体を使用することが試みられているが、これは後
述理由で実用段階に到っていないのが現状である。
すなわち、平均粒径4μm以下の蛍光体と上記した溶
剤、バインダ、結着剤を混合させた蛍光体塗布液は流動
性の悪いチクソトロピックの塗布液となり、これを垂直
に保持された直管形ガラス管の内面に塗布し、乾燥させ
ると、乾燥斑(縞模様の濃淡)が生じる。このような塗
布膜の乾燥斑の不良部分は、後で塗布膜を焼成したとき
にガラス管からピンホール状に剥落する膜落ちの原因と
なり、蛍光ランプの外観および良品率を悪くしていた。
また、蛍光体を小粒子化するほど、ガラス管に塗布さ
れた蛍光体塗布液の乾燥速度が遅くなるので、乾燥温度
を平均粒径5〜7μmの蛍光体の塗布液の乾燥温度(約
50〜60℃)より約10〜20℃高くして、乾燥時間をほとん
ど変わらぬようにしているが、この場合、蛍光体に平均
粒径が4μm以下のものを使用すると、垂直に保持され
た直管形ガラス管の上端部に塗布された塗布液に縮緬状
の乾燥斑が生じ、これが焼成後も残り、蛍光膜の外観不
良の原因となっていた。
以上の蛍光体の小粒子化に伴う蛍光膜のピンホール状
の膜落ちや、縮緬状の外観不良の発生率は50%を越え、
したがって、蛍光体の平均粒径を4μm以下にすること
は非常に困難であった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、平均粒径4μm以下の蛍光体を使っ
て良品率、外観を共に満足しうる蛍光膜の製造方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、平均粒径1〜4μ
mの蛍光体と、40〜70容量%の非極性溶剤及び60〜30容
量%の極性溶剤の混合液である溶剤と、前記蛍光体に対
し0.2〜5重量%の金属ホウ酸塩を含む蛍光体塗布液を
使って蛍光膜を形成するようにしたものである。
〔作用〕
蛍光体塗布液に含まれる溶剤における極性溶剤を従来
の10容量%から30〜60容量%に増大させ、その分、非極
性溶剤を減少させることにより、蛍光体の平均粒径が1
〜4μmと小さくてもガラス管に塗布された蛍光体塗布
液の乾燥斑がなくなり、蛍光膜のピンホール状の膜落ち
現象がなくなり、また、蛍光体塗布液に金属ホウ酸塩を
結着剤として蛍光体に対して0.2〜5%加えることで、
垂直に保持された直管形ガラス管の上端部に塗布された
蛍光体塗布液の縮緬状の乾燥斑がなくなることが実験に
より認められた。
〔実施例〕
以下、具体的実施例について説明する。
3波長域発光形蛍光ランプにおける発光色がレッド、
グリーン、ブルーの3種の発光体、例えばユーロピウム
付活酸イットリウム蛍光体(レッド)、セリウム、テル
ビウム付活リン酸ランタン蛍光体(グリーン)、ユーロ
ピウム付活アルミン酸バリウムマグネシウム蛍光体(ブ
ルー)を含む蛍光体に平均粒径が1〜4μmのものを用
意し、これと次の溶剤、バインダ、結着剤の混合液であ
る蛍光体塗布液を作成する。この場合の溶剤は40〜70容
量%のキシーロルの非極性溶剤と60〜30容量%のブタノ
ールの極性溶剤の混合液であり、バインダはキシロール
とブタノールの溶剤に溶解し易い有機バインダのエチル
セルロースである。また、結着剤は0.05μmの粒径の超
微粒子アルミナに前記蛍光体に対し0.2〜5重量%の金
属ホウ酸塩を加えたものである。
以上の蛍光体塗布液を垂直に保持された直管形ガラス
管の内面に塗布し、これを約60〜70℃の乾燥温度の条件
下で乾燥させると、ガラス管内面の乾燥した塗布膜は縞
模様の濃淡のない、乾燥斑のない膜となる。このことは
上記組成の蛍光体塗布液は、チクソトロピック現象の少
ない、流動性に優れた液であることによる。また、この
ような乾燥塗布膜に縞状の乾燥斑がなくなる理由の1つ
として、蛍光体の内の特に発光色がブルーの蛍光体がア
ルミン酸系で、ブタノールの極性溶剤に分散し易く、こ
れがテクソトロピック現象の発生を抑制する1つの要因
であることが推定される。以上のことは溶剤内のブタノ
ールを40〜70容量%の範囲において有効で、特に55容量
%が最も有効であることが実験結果により分かってい
る。尚ブタノールを40容量%より少なくすると、効果が
薄く、70容量%を越えると、蒸発し難いブタノールが多
くなり過ぎて、塗布膜の乾燥速度が低下する不具合が生
じる。
また、上記蛍光体塗布液を垂直のガラス管内面に塗布
し、乾燥速度を上げるために60〜70℃の乾燥温度の条件
下で乾燥させた場合、ガラス管上端部の塗布膜の縮緬状
乾燥斑はほとんど無いのが実験により分かった。その1
つの要因として蛍光体塗布液に蛍光体に対して0.2〜5
重力%と少量を加えた金属ホウ酸塩が、乾燥初期におけ
るガラス管上端部での蛍光体粒子の乾燥速度を弱め、こ
れが縮緬状の乾燥斑発生を抑制することが考えられてい
るが、詳しいことはわかっていない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によればガラス管内面に平均粒
径1〜4μmの蛍光体を含む蛍光体塗布液を塗布し、こ
れを乾燥させても、蛍光体塗布液の溶剤内の増量させた
極性溶剤の作用で、乾燥後の塗布膜に縞模様の乾燥斑が
生じることがなくなり、従って、塗布膜を焼成して形成
された蛍光膜がピンホール状にガラス管から剥落する膜
落ち現象の発生がなくなる。また、蛍光体塗布液に少量
含ませた金属ホウ酸塩の作用で、垂直に保持されたガラ
ス管の上端部内面に塗布され、乾燥した塗布膜に縞緬状
の乾燥斑が発生する率が大幅に少なくなる。以上の蛍光
膜の膜落ち現象の低減化、外観不良発生率の低減化によ
り、平均粒径1〜4μmの蛍光体を使用した蛍光ランプ
の製造歩留まりの大幅な向上が図れ、1〜4μmの小粒
子蛍光体を使用した低コストの蛍光ランプの実用化を可
能にする。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径1〜4μmの蛍光体と、40〜70容
    量%の非極性溶剤及び60〜30容量%の極性溶剤の混合液
    である溶剤と、前記蛍光体に対し0.2〜5重量%の金属
    ホウ酸塩を含む蛍光体塗布液をガラス管の内面に塗布
    し、乾燥させて焼成することで、ガラス管内面に蛍光膜
    を形成したことを特徴とする蛍光ランプの製造方法。
JP63127445A 1988-05-24 1988-05-24 蛍光ランプの製造方法 Expired - Lifetime JP2580256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127445A JP2580256B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127445A JP2580256B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 蛍光ランプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296537A JPH01296537A (ja) 1989-11-29
JP2580256B2 true JP2580256B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=14960108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127445A Expired - Lifetime JP2580256B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580256B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01296537A (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417886A (en) Phosphor coating composition, and discharge lamp
JPH10195428A (ja) 蛍光体粒子、その製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JP3338616B2 (ja) 蛍光体層の形成方法及び蛍光体ペースト
US6660184B2 (en) Phosphor paste compositions
KR100717936B1 (ko) Blu 용 램프의 상하 색편차 개선을 위한 흐름성이우수한 신규 청색 형광체의 제조방법 및 그로부터 제조된청색 형광체
US2706691A (en) Method of coating glass bulbs
CN101189703A (zh) 荧光灯及其制造方法、以及照明装置
DE3855858T2 (de) Leuchtstofflampe mit vorausbestimmtem Farbwiedergabeindex und Verfahren zur Herstellung
JP2580256B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
US3700479A (en) Method of providing a luminescent layer on a support
KR100189805B1 (ko) 칼라브라운관 용형광체 슬러리액 조성물
JP3721811B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた気体放電デバイス
KR20010093723A (ko) 발광소자용 형광체의 제조방법
KR20020019423A (ko) 형광체 페이스트 조성물의 제조방법, 형광체 페이스트조성물 및 진공자외선 여기 발광소자
JP2760202B2 (ja) 蛍光体塗布液および蛍光ランプ
JP2001081450A (ja) 蛍光体ペースト及びその蛍光体ペーストを使用したプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100734813B1 (ko) 형광체 페이스트 조성물 및 그것을 사용한 형광막
KR100326438B1 (ko) 적색발광형광조성물
JP3975015B2 (ja) 低電圧用高輝度蛍光体及びその製造方法
JP2008202045A (ja) プラズマ・ディスプレイパネル用蛍光体及びこれを利用したプラズマ・ディスプレイパネル
JP2007328957A (ja) 蛍光ランプとその製造方法
JPH0673375A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
DE3022847A1 (de) Warmfarbige bogenentladungslampe
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
US6004621A (en) Method for producing phosphor of high brightness

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12