JP2000008590A - 不焼成タイル - Google Patents

不焼成タイル

Info

Publication number
JP2000008590A
JP2000008590A JP20702998A JP20702998A JP2000008590A JP 2000008590 A JP2000008590 A JP 2000008590A JP 20702998 A JP20702998 A JP 20702998A JP 20702998 A JP20702998 A JP 20702998A JP 2000008590 A JP2000008590 A JP 2000008590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
ceramic
particles
metal silicate
stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20702998A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Minagawa
光雄 皆川
Osamu Minagawa
治 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBOORU KK
Original Assignee
RIBOORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBOORU KK filed Critical RIBOORU KK
Priority to JP20702998A priority Critical patent/JP2000008590A/ja
Publication of JP2000008590A publication Critical patent/JP2000008590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意形状、寸法に容易に形成できる石目調や
れんが調の高外観と深み感があり、省資源、省エネルギ
ー、易施工性で耐候性のある不焼成タイルを提供するこ
とである。 【解決手段】 アルカリ金属珪酸塩水溶液に陶磁器くず
粉砕粒子及び珪酸質微粉末を加えた組成物をタイル状に
加圧成形して、不焼成タイルとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の柱、内外
壁、床材、門、塀などの化粧仕上材に用いる優れた美観
を呈する易施工性の不焼成タイルである。
【0002】
【従来の技術】従来タイルは、陶磁器製ということが常
識で焼成することが必須条件であり、エネルギーがかか
っていた。又生産工程中に発生した陶磁器製タイルの不
良品などくずは、産業廃棄物として処理しなければなら
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、省エネルギ
ー、省資源という観点から、生産工程中に発生した陶磁
器製タイルの不良品などのくずを粉砕粒子にして再利用
し、焼成せずに外観的にも優れたタイルとして使用を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる事情に鑑
みなされたものであって、陶磁器くず粉砕粒子とアルカ
リ金属珪酸塩水溶液で構成される組成物を作製し、これ
をタイル状に加圧成形する。
【0005】
【発明の実施の形態】アルカリ金属珪酸塩水溶液をバイ
ンダーとして、陶磁器くず粉砕粒子からなる組成物をタ
イル状に加圧成形することにより表面は陶磁器くず粉砕
粒子によって石目調やれんが調模様を呈する。陶磁器く
ず粉砕粒子の種類を種々組合せた配合にすることにより
石目調やれんが調模様を任意に変えることができるので
ある。
【0006】本発明に使用するアルカリ金属珪酸塩水溶
液は強固なガラス状膜を形成するもので、一般式はM
O・nSiO・nHOで表わされ、アルカリ金属M
の種類はナトリウム、カリウム、リチウムがある。
【0007】アルカリ金属珪酸塩硬化剤は、アルカリ金
属珪酸塩水溶液を強固なガラス状の硬化体にするために
添加するもので珪弗化ナトリウム、珪弗化マグネシウ
ム、塩化アンモニウム等の酸類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸
化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属
の炭酸塩、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の
アルカリ土類金属の水酸化物、酸化亜鉛、アルミナ、セ
メント、珪酸カルシウム等の多価金属酸化物、亜鉛、ア
ルミニウム等の多価金属粉末、リン酸アルミニウム、リ
ン酸マグネシウム、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸カルシ
ウム等の酸性酸化物の金属塩等が使用できる。これらは
1種又は2種以上を混合して使用しても良い。以上のう
ちアルカリ金属の水酸化物がより好適に使用できる。ア
ルカリ金属珪酸塩水溶液100重量部に対して2〜30
重量部添加する。
【0008】又必要に応じて性状を向上させるため、分
散剤として各種の界面活性剤、たるみ防止剤、沈降防止
剤、凍結防止剤などを添加しても良い。さらに性能を向
上させる目的でたわみ性を与える可塑剤、熱、光による
劣化防止を図る安定剤、かびの発生を防止するかび止め
剤等を添加しても良い。
【0009】本発明に用いる陶磁器くず粉砕粒子は、陶
磁器生産工程において発生する不良品を粉砕したもので
ある。ここに言う陶磁器とは、土器、陶器、火石器、磁
器が含まれ、具体的な製品として土器は黒の粘土瓦、れ
んが、土管、陶器は瓦、内外装タイル、衛生陶器など、
灯器は耐寒性粘土瓦、テラコッタ、舗道れんが、内外装
タイル、床タイル、陶管など、磁器は内外装タイル、床
タイル、モザイクタイル、衛生陶器などがあり、これら
製品の不良品、くずなどを粉砕して使用する。
【0010】陶磁器くず粉砕粒子は、細目、中目、荒目
としそれぞれ粒千径を細目は0.1〜0.5mm、中目
は0.5〜1.5mm、荒目は1.5〜3.4mmに調
整して使用する。陶磁器くず粉砕粒子の他必要に応じて
珪石粉、フライアッシュ、シリカヒューム、クレー、タ
ルク、カオリン、徐冷高炉スラグ粉砕物、シリカ質ダス
ト等を添加しても良い。
【0011】陶磁器くず粉砕粒子は、もとの陶磁器製品
によってその色が異なり、それらを種々配合することに
よって独特の風合いを現出することができる。例えば三
州瓦くず粉砕粒子の荒目及び細目に、白色の衛生陶器く
ず粉砕粒子の中目を適量添加することによって従来存在
しなかった全く新しいタイル模様を表現することが可能
となったのである。
【0012】本発明に使用する珪酸質微粉末はシリカヒ
ューム、フライアッシュ、珪砂、珪石粉、クレー、カオ
リン、タルク、徐冷高炉スラグ微砕物、高炉水砕スラ
グ、シリカ質ダスト等が使用できる。これらは平均粒径
1μm程度で比表面積が20万cm/g位が好まし
い。上記の中ではシリカヒューム、珪石粉、高炉スラグ
等が好適である。アルカリ金属珪酸塩水溶液100重量
部に対して5〜200重量部添加する。
【0013】アルカリ金属珪酸塩水溶液と陶磁器くず粉
砕粒子から構成された組成物をタイル状に加圧成形する
ことによってタイル表面を優れた石目調やれんが調の光
沢と高外観を現出することができたのである。
【0014】不焼成タイルの形状及び寸法は任意に設計
することが出来、その寸法は自由で多様性があり、正方
形、矩形形状、三角形、丸形状、その他特殊形状のもの
が可能である。その寸法もモザイクタイル状の小寸法の
ものから1m以上の大判タイルのもの迄任意の大きさ及
び形状のものを形成することができる。形態は平板及び
端部を相欠き継ぎ仕口としたもの等が含まれる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を具体的に説明する。
【0016】実施例 NaO 9.4重量%、SiO
29.4重量%よりなる珪酸ソーダ水溶液100重
量部、陶磁器くず粉砕粒子460重量部、シリカヒュー
ム30重量都、水酸化ナトリウム8.0重量部、その他
5.5重量部以上の配合になる組成物を真空脱気混練装
置で充分混合攪拌した。
【0017】陶磁器くず粉砕粒子は三州瓦を粉砕した粉
砕粒子を使用し、粒度調整は細目10重量部、荒目70
重量部とした。これに白色の衛生陶器くず粉砕粒子の中
目20重量部を添加配合した。
【0018】前記の組成物を厚み12mmで形状は二丁
掛けのタイル状に加圧成形し24時間常温で養生した後
表面のバフ掛けを行なった。加圧成形の圧力は50kg
f/cmであり、図1はこの不焼成タイルを示したも
のである。この不焼成タイルは陶磁器製タイル以上の物
理的強度と同等の耐候性、耐摩耗性を有することが立証
された。
【0019】
【発明の効果】陶磁器くず粉砕粒子とをアルカリ金属珪
酸塩水溶液及び珪酸質微粉末でタイル状に加圧成形する
ことによって本発明に成る不焼成タイルは従来技術で成
し得なかった次のような効果を達成することができた。
【0020】陶磁器の生産工程中に発生する不良品の粉
砕粒子を使用し、バインダーにアルカリ金属珪酸塩水溶
液を使用することによって不焼成であるにもかかわら
ず、焼成した陶磁器製タイルに匹敵する性能のタイルを
製作することができた。
【0021】陶磁器くず粉砕粒子の配合を変えることに
よって自然石風の各種の石目調やれんが調を任意に表現
することができた。
【0022】産業廃棄物として処分される陶磁器くずの
有効利用を図ることを可能ならしめると共に不焼成によ
って成形できるため省エネルギー効果をきわめて高いも
のとすることができた。
【0023】不焼成タイルの表面は硬度が高くきずがつ
き難く、天然石同様のなめらかさが表現でき、さらに酸
に対して強固であるため酸性雨に汚染されることはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例不焼成タイル
【符号の説明】
1.実施例の不焼成タイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陶磁器くず粉砕粒子とアルカリ金属珪酸塩
    水溶液及び珪酸質微粉末で構成される組成物をタイル状
    に加圧成形することを特徴とする不焼成タイル。
JP20702998A 1998-06-18 1998-06-18 不焼成タイル Pending JP2000008590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20702998A JP2000008590A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 不焼成タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20702998A JP2000008590A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 不焼成タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008590A true JP2000008590A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16533033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20702998A Pending JP2000008590A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 不焼成タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252478A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 佛山市都鹏陶瓷有限公司 一种超白抛光砖
CN110102222A (zh) * 2019-05-22 2019-08-09 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种混合颗粒料、混合颗粒料制备工艺及设备、瓷砖

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252478A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 佛山市都鹏陶瓷有限公司 一种超白抛光砖
CN110102222A (zh) * 2019-05-22 2019-08-09 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种混合颗粒料、混合颗粒料制备工艺及设备、瓷砖
CN110102222B (zh) * 2019-05-22 2021-12-14 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种混合颗粒料、混合颗粒料制备工艺及设备、瓷砖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743383B2 (en) Process for the production of ceramic tiles
JP2000281424A (ja) 軽量不焼成タイル
KR101703903B1 (ko) 톱밥을 벽돌 조성의 원료와 벽돌의 표면처리에 동시에 활용한 점토벽돌 및 그 제조방법
KR20180020371A (ko) 벽체와 마감재 겸용 콘크리트 치장벽돌 및 이의 제조방법
JP2000008590A (ja) 不焼成タイル
JP3055235U (ja) 不焼成タイル
JP2002321965A (ja) 廃材活用煉瓦及び廃材活用煉瓦の製造方法
JP3054807U (ja) 軽量不焼成タイル
JPH11336295A (ja) 軽量不焼成タイル
JPH11171635A (ja) 建築用セラミックスの製造方法
JP3056060U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
KR960004376B1 (ko) 슬래그를 이용한 건자재 제조방법
JP3056062U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3229400B2 (ja) 無機質結合材及び該無機質結合材を用いた焼結ブロックとその製造方法
JP4684608B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3059710U (ja) 不焼成タイル
JP3054806U (ja) 不焼成タイル
JP3059157U (ja) 軽量不焼成タイル
JP3065893U (ja) 化粧不焼成タイル
JP3059156U (ja) 軽量不焼成タイル
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP4570429B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP2000185955A (ja) 化粧不焼成タイルの製造方法
JP3054808U (ja) 軽量不焼成タイル
JP4611071B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法