JP2000007396A - 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが - Google Patents

分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが

Info

Publication number
JP2000007396A
JP2000007396A JP18975898A JP18975898A JP2000007396A JP 2000007396 A JP2000007396 A JP 2000007396A JP 18975898 A JP18975898 A JP 18975898A JP 18975898 A JP18975898 A JP 18975898A JP 2000007396 A JP2000007396 A JP 2000007396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
particle size
baked
fired
classified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18975898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409640B2 (ja
Inventor
Seiji Kunihisa
清司 国久
Tadashi Abe
匡司 阿部
Mitsuhiro Ishii
光裕 石井
Satoshi Saito
聰 斉藤
Yoshio Suzuki
吉夫 鈴木
Takashi Haruki
隆 春木
Takeshi Kunishima
武史 国島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO RESOURCE KK
Shikoku Electric Power Co Inc
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Takenaka Road Construction Co Ltd
Original Assignee
TECHNO RESOURCE KK
Shikoku Electric Power Co Inc
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Takenaka Road Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO RESOURCE KK, Shikoku Electric Power Co Inc, Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd, Takenaka Road Construction Co Ltd filed Critical TECHNO RESOURCE KK
Priority to JP18975898A priority Critical patent/JP4409640B2/ja
Publication of JP2000007396A publication Critical patent/JP2000007396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409640B2 publication Critical patent/JP4409640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フライアッシュを焼成して形成した人工骨材等
において、より大きな密度で、低吸水率、高強度のもの
を得ることを目的とする。 【解決手段】石炭火力発電所の電気集塵機で捕集された
フライアッシュを破砕することなく、そのまま10〜2
5μmの間のある粒径で分級して当該粒径以下の細粒分
を抽出し、この分級細粒分を所要形態に焼結させて、或
いは、その焼成体を更に所要粒度に破砕して形成して成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種のセメント・
コンクリート製品やセメント・コンクリート構造物等に
広く利用することができ、或いは、アスファルト・コン
クリート舗装及び路盤等に利用することができる、分級
細粒フライアッシュ(一定範囲の粒径以下の細粒に分級
したフライアッシュ)による焼成材、焼成人工骨材、並
びに、建築物等の内外装用のタイル・れんが等に、或い
は、道路舗装用のタイル・れんが等に利用することがで
きる、分級細粒フライアッシュによる焼成タイル・れん
がに関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭火力発電所の電気集塵機で捕集され
たフライアッシュを主原料として用いた人工骨材として
は、分級してない原粉フライアッシュによる軽量コンク
リート用人工軽量骨材が一般的である(例えば、特開昭
62-252354 号公報、特開昭62-260742 号公報等)。普通
コンクリート用人工骨材やアスファルト・コンクリート
舗装用人工骨材としては、粘土を原料として焼成した人
工骨材、或いは、主原料として粘土を用い副原料として
フライアッシュ等を用いて、これらを混合した後、焼成
した人工骨材はあったが、一定の粒径で分級したフライ
アッシュを主原料とした人工骨材等は未だ見当たらな
い。
【0003】なお、上述の分級細粒フライアッシュを、
品質改良材として通常のセメント・コンクリート中に混
入させたもの(特公平2-49264 号公報)や、フライアッ
シュの粉末を、骨材としてコンクリートがらの破砕物を
用いたコンクリート中に混入させたもの(特許第268435
3 号公報)はある。しかし、これらのフライアッシュは
単なる混和材として機能するに止まり、吸水率を低下さ
せることはない。殊に後者(特許第2684353 号公報)の
場合には、その吸水率が15%以上にもなり、一般的に
好ましい吸水率とされている3%にすら遠く及ばない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、原粉フライ
アッシュを主原料とし、これを焼成して、人工骨材をつ
くる場合、次の問題があった。 (1) 原粉フライアッシュを主原料として焼成し、吸水率
が高く、強度が比較的小さな人工軽量骨材をつくること
は容易であり、既に商品化もされているが、焼成後の乾
燥密度が小さいために、低吸水率で高強度のものを得る
ことは困難である。 (2) 原粉フライアッシュを主原料として焼成し、密度が
小さいけれども低吸水率で高強度の人工骨材がつくれた
としても、そのような人工骨材を得るためには非常に狭
い領域の最適温度幅に厳格にコントロールしながら焼成
する必要があり、また、窯の中のどの位置の焼成物も同
じ温度条件にするには、限られた焼成窯しか使用できな
い。本発明は、かかる問題を解決し、フライアッシュを
焼成して形成した人工骨材等において、より大きな密度
で、低吸水率、高強度のものを得ることを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の分級細粒フライアッシュによる焼成材の発明
は、石炭火力発電所の電気集塵機で捕集されたフライア
ッシュを破砕することなく、そのまま10〜25μmの
間のある粒径で分級して当該粒径以下の細粒分を抽出
し、この分級細粒分を所要形態に焼結させて形成して成
る。
【0006】請求項2の分級細粒フライアッシュによる
焼成人工骨材の発明は、石炭火力発電所の電気集塵機で
捕集されたフライアッシュを破砕することなく、そのま
ま10〜25μmの間のある粒径で分級して当該粒径以
下の細粒分を抽出し、この分級細粒分を所要形態に焼結
させ、かつ、その焼結体を所要粒度に破砕して粒状に形
成して成る。
【0007】請求項3の分級細粒フライアッシュによる
焼成タイル・れんがの発明は、石炭火力発電所の電気集
塵機で捕集されたフライアッシュを破砕することなく、
そのまま10〜25μmの間のある粒径で分級して当該
粒径以下の細粒分を抽出し、この分級細粒分をタイル・
れんがとしての所要形態に焼結させて形成して成る。
【0008】ところで、分級細粒フライアッシュにおい
ては、焼成前の灰粒子間隔は、従来の原粉のフライアッ
シュの場合よりも小さくなり、粒子間の接点も多くな
る。このため、この分級細粒フライアッシュを焼成する
と、焼結が早まると同時に、焼結に伴いもともと小さな
灰粒子間の気孔の体積が非常に小さなものになる。つま
り、焼成体としては緻密な構造となる。したがって、分
級細粒フライアッシュを主原料とし、これを焼成して得
た焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんがは、従来
の原粉フライアッシュを用いた場合に比べて、焼成後の
乾燥密度が大きく、低吸水率、高強度のものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 その1.実施の形態その1.は、請求項1の発明の焼成
材に係るものである。この場合は、石炭火力発電所の電
気集塵機で捕集されたフライアッシュを破砕することな
く、そのまま95%以上が20μm以下の粒径からなる
細粒フライアッシュ(FA−20という。)に分級し、
この分級により得られた細粒分を所要形態に焼結させて
焼成材を形成する。
【0010】図1に、原材料として用いる分級細粒フラ
イアッシュFA−20と、分級しない原粉フライアッシ
ュとの粒度分布を示す。図1の意味は、例えば、20μ
mのふるい目では、原粉フライアッシュの場合、約62
%がこれを通過し、約38%が残る。また、分級細粒フ
ライアッシュFA−20の場合、約98%が通過し、約
2%が残る(大半が20μm以下の粒子で成りたってい
る。)。したがって、20μmで分級し、分級によって
得られた細粒分(分級細粒フライアッシュ)とは、大半
が20μm以下の粒子から成るフライアッシュというこ
とができる。
【0011】ここにおいて、本発明者等は、分級細粒フ
ライアッシュFA−20と原粉フライアッシュとに関
し、焼成体作成及び品質調査に係る実験を行った。この
実験の手順を図2に示す。手順の具体的内容は次の通り
である。 フライアッシュ(原粉又は分級細粒フライアッシ
ュ)の含水比調整 含水比15%に調整する。 フライアッシュの加圧成型 含水比調整したフライアッシュを10MPaで加圧成型
して、直径約2.5cm、高さ約5cmの円柱状の成型
体を所要数作成する。 成型体の焼成 それらの成型体を、4本を1グループとして、最高焼成
温度1100〜1300℃の間において25℃のピッチ
で様々に変えて焼成する。すなわち、小型電気炉(有効
容量10リットル、有効寸法:幅200mm×奥行25
0mm×高さ200mm、AC200V、単層58A)
を用いて、各グループの成型体につき、それぞれ試料N
O.1を炉内奥左側、試料NO.2を炉内奥右側、試料NO.3を
炉内手前左側、試料NO.4を炉内手前右側に配置し、次の
焼成プログラム(最高焼成温度1100℃の場合を示
す。他の最高焼成温度の場合も同様である。)に従って
焼成して、上記寸法(直径約2.5cm、高さ約5c
m)の円柱状の焼成体(試供体)を作成する。 〔最高焼成温度1100℃の場合〕 1) 900℃ 上昇 2) 900℃ 30分H0LD 3) 1100℃ 上昇 4) 1100℃ 30分H0LD 5) 常温 降下 6) END 焼成後のフライアッシュ焼成体の品質調査 調査項目は、乾燥密度・圧縮強度・吸水率とする。
【0012】この実験から、図3、別紙表1及び表2の
結果を得た。図3は、分級細粒フライアッシュFA−2
0による焼成体の場合と原粉フライアッシュによる焼成
体の場合とにおける焼成最高温度とフライアッシュ焼成
体の乾燥密度の関係を比較して示すものであり、それぞ
れの要部を抽出したものである。また、別紙表1は、焼
成前・後の分級細粒フライアッシュFA−20と原粉フ
ライアッシュの乾燥密度(焼成後の乾燥密度は、図3の
最大乾燥密度である。)を比較して示すものであり、別
紙表2は、それらのフライアッシュ焼成体の圧縮強度及
び吸水率を比較して示すものである。図3、別紙表1及
び表2より、分級細粒フライアッシュFA−20を使用
したものが原粉フライアッシュを使用したものに比較し
て、乾燥密度・圧縮強度が大きく、吸水率が小さいこと
がわかる。特に圧縮強度は著しく大となることがわか
る。一般にこの種の人工骨材では、圧縮強度100MP
a以上、吸水率3%以下のことが多いが、分級細粒フラ
イアッシュFA−20による場合はこれを大きく上回っ
ている。また、図3において、例えば乾燥密度が1.9
(g/m3 )以上の焼成体を必要とする場合、FA−2
0では、焼成温度は1110〜1240℃(温度許容幅
130℃)と広いのに対して、原粉フライアッシュによ
る場合は、焼成温度は1235〜1260℃(温度許容
幅25℃)と非常に狭い範囲となる。したがって、分級
細粒フライアッシュFA−20による場合には、窯の中
の厳格な温度コントロールは必要でないことから、焼成
は容易であるといえる。更に、分級細粒フライアッシュ
FA−20による場合、原粉フライアッシュの場合より
も焼成最高温度が低くてよいことから、燃料の節約にも
なる。
【0013】よって、上述の実験例に従い、分級細粒フ
ライアッシュFA−20を用いて、含水比を調整し、人
工骨材、タイル・れんが等の所要形態に加圧成型し、焼
結させることで、上述の優れた乾燥密度、圧縮強度、吸
水率を備えた焼成材を得ることができ、人工骨材とし
て、セメント・コンクリート製品やセメント・コンクリ
ート構造物等に、或いは、アスファルト・コンクリート
舗装及び路盤等に良好に利用することができ、また、タ
イル・れんが等として、建築物などの内外装に、或い
は、道路舗装等に良好に利用することができる。而し
て、その分級細粒フライアッシュの分級、含水比調整、
加圧成型、焼成の工程は、上述にようにいずれもが容易
に行い得るものであるから、連続工程として自動化させ
ることもでき、量産化にも適している。
【0014】その2.実施の形態その2.は、請求項2
の発明の焼成人工骨材に係るものである。この場合、ま
ず、95%以上が20μm以下の粒径からなる分級細粒
フライアッシュFA−20により図4に示す手順で焼成
人工骨材を得る。手順の具体的内容は次の通りである。 分級細粒フライアッシュFA−20の含水比調整 含水比7%に調整する。 分級細粒フライアッシュFA−20の加圧成型 含水比調整した分級細粒フライアッシュFA−20を3
0MPaで加圧成型し、縦20cm、横10cm、厚さ
3cmのれんが状の成型体を作成する。 成型体の焼成 それらの成型体を焼成炉シャトルキンにより、常温から
次第に上昇させて最高温度1250℃に達するまで10
時間をかけて加熱し、引き続き10時間をかけて次第に
常温にまで冷却させて、上記寸法(縦20cm、横10
cm、厚さ3cm)のれんが状の焼成体を作成する。 焼成体の破砕 それらの焼成体を破砕機(ダブルロールクラッシャ)に
て13〜0mmに破砕し、これを13〜5mm(6号砕
石相当)と、5〜0mm(7号砕石相当)とに分級し、
2種類のサイズの焼成人工骨材を得る。これらのサイズ
はアスファルト舗装の表層、基層の骨材に適している。 焼成体の品質調査 れんが状の焼成体及び破砕後の焼成人工骨材につき、表
乾比重、吸水率、圧縮強度、すり減り減量、色を調べ
る。
【0015】実験によれば、こうして製造したれんが状
の焼成体及び焼成人工骨材につき品質調査すると、別紙
表3の特性を呈した。これに対し、一般のアスファルト
舗装の表層、基層に用いられている骨材は、表乾比重
2.45以上、吸水率3.0%以下、すり減り減量30
%以下であることから、この焼成人工骨材は、一般のア
スファルト舗装の表層、基層に用いられ得る。また、道
路の滑り防止や車の騒音防止として用いられる排水性舗
装では、骨材は目潰れを起こしやすいために高強度の骨
材が要求されており、すり減り減量では15%以下の骨
材が用いられている。この要求に対しても、別紙表3の
人工骨材は十分に満足している。このことから、この人
工骨材は排水性舗装用の骨材として用い得る。更に、交
通事故防止、交通渋滞対策としてカラー舗装も最近用い
られるようになった。別紙表3に示すように、この人工
骨材は茶色の骨材のため、カラー舗装用のカラー骨材と
して用い得る。
【0016】その3.実施の形態その3.は、請求項3
の発明の焼成タイル・れんがに係るものである。この場
合、まず、95%以上が10μm以下の粒径からなる分
級細粒フライアッシュFA−10により、その1.につ
いての図2の手順と同様の手順で焼成タイル・れんがを
得る。手順の具体的内容は次の通りである。 分級細粒フライアッシュFA−10の含水比調整 含水比15%に調整する。 分級細粒フライアッシュFA−10の加圧成型 含水比調整した分級細粒フライアッシュFA−10を1
0MPaで加圧成型し、縦20cm、横10cm、厚さ
6cmのれんが状の成型体を作成する。 成型体の焼成 それらの成型体を焼成炉シャトルキンで次の焼成プログ
ラム(最高焼成温度1175℃)に従って焼成し、上記
寸法(縦20cm、横10cm、厚さ6cm)の焼成れ
んがを作成する。なお、実験では、焼成炉として小型電
気炉を使用した。 〔最高焼成温度1175℃〕 1) 900℃ 上昇 2) 900℃ 30分H0LD 3) 1175℃ 上昇 4) 1175℃ 30分H0LD 5) 常温 降下 6) END 焼成体の品質調査 絶乾比重、吸水率、圧縮強度についての性状を調べる。
【0017】実験によれば、こうして製造したれんがに
つき品質調査すると、別紙表4の性状を呈した。これに
より、そのようにして分級細粒フライアッシュFA−1
0を焼成することで、低吸水率・高強度の焼成体がで
き、建築の内外装用、道路舗装用等のタイル・れんがと
して、従来に優るものが得られることを確認した。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、フライアッシュを10
〜25μmの間のある粒径で分級して当該粒径以下の細
粒分を抽出し、この分級細粒分を所要形態に焼結させる
ので、その焼結体の内部の気孔が極めて少ない緻密な構
造のものとすることができて、乾燥密度が大きく、高強
度、低吸水率の格段に優れた焼成材、焼成人工骨材、焼
成タイル・れんがを提供することができる。また、焼成
を容易にすることができ、しかも、焼結を早めることが
できて、生産性を高めることができ、コストの低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明についての実施の形態その
1.に係る石炭灰の粒度分布を示すグラフである。
【図2】 同実施の形態その1.に係る手順を示すブロ
ック図である。
【図3】 同実施の形態その1.に係る焼成温度と焼成
後の乾燥密度との関係を示すグラフである。
【図4】 請求項2の発明についての実施の形態その
2.に係る手順を示すブロック図である。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000150110 株式会社竹中土木 東京都中央区銀座8丁目21番1号 (71)出願人 592182698 株式会社竹中道路 東京都中央区銀座八丁目21番1号 (72)発明者 国久 清司 香川県高松市屋島西町2109番地8 テク ノ・リソース株式会社内 (72)発明者 阿部 匡司 香川県高松市屋島西町2109番地8 テク ノ・リソース株式会社内 (72)発明者 石井 光裕 香川県高松市屋島西町2109番地8 テク ノ・リソース株式会社内 (72)発明者 斉藤 聰 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 鈴木 吉夫 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 春木 隆 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 国島 武史 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中道路内 Fターム(参考) 4G030 AA37 BA20 BA32 GA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭火力発電所の電気集塵機で捕集された
    フライアッシュを破砕することなく、そのまま10〜2
    5μmの間のある粒径で分級して当該粒径以下の細粒分
    を抽出し、この分級細粒分を所要形態に焼結させて形成
    して成る分級細粒フライアッシュによる焼成材。
  2. 【請求項2】石炭火力発電所の電気集塵機で捕集された
    フライアッシュを破砕することなく、そのまま10〜2
    5μmの間のある粒径で分級して当該粒径以下の細粒分
    を抽出し、この分級細粒分を所要形態に焼結させ、か
    つ、その焼結体を所要粒度に破砕して粒状に形成して成
    る分級細粒フライアッシュによる焼成人工骨材。
  3. 【請求項3】石炭火力発電所の電気集塵機で捕集された
    フライアッシュを破砕することなく、そのまま10〜2
    5μmの間のある粒径で分級して当該粒径以下の細粒分
    を抽出し、この分級細粒分をタイル・れんがとしての所
    要形態に焼結させて形成して成る分級細粒フライアッシ
    ュによる焼成タイル・れんが。
JP18975898A 1998-06-19 1998-06-19 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが Expired - Fee Related JP4409640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18975898A JP4409640B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18975898A JP4409640B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007396A true JP2000007396A (ja) 2000-01-11
JP4409640B2 JP4409640B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=16246694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18975898A Expired - Fee Related JP4409640B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409640B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092530A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Unisearch Limited Aggregate for concrete and construction
JP2013241513A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Teiisetto Kk 透明性赤外線遮蔽膜、透明性赤外線遮蔽塗料及び透明性赤外線遮蔽塗料の製造方法
JP2014181161A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Ube Ind Ltd 低温焼成セメントクリンカー用原料および低温焼成セメントクリンカー
JP2014201479A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 宇部興産株式会社 低温焼成セメントクリンカーの製造方法
JP2021525216A (ja) * 2018-04-18 2021-09-24 ベコー アイピー ホールディングス リミテッド セラミック物品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107963908B (zh) * 2017-12-01 2021-02-09 上海筱启新能源科技有限公司 一种高强度轻质砖及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092530A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Unisearch Limited Aggregate for concrete and construction
US6802896B2 (en) 2001-05-16 2004-10-12 Unisearch Limited Concrete aggregate
JP2013241513A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Teiisetto Kk 透明性赤外線遮蔽膜、透明性赤外線遮蔽塗料及び透明性赤外線遮蔽塗料の製造方法
JP2014181161A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Ube Ind Ltd 低温焼成セメントクリンカー用原料および低温焼成セメントクリンカー
JP2014201479A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 宇部興産株式会社 低温焼成セメントクリンカーの製造方法
JP2021525216A (ja) * 2018-04-18 2021-09-24 ベコー アイピー ホールディングス リミテッド セラミック物品の製造方法
JP7307975B2 (ja) 2018-04-18 2023-07-13 ベコー アイピー ホールディングス リミテッド セラミック物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409640B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8206504B2 (en) Synthetic aggregates comprising sewage sludge and other waste materials and methods for producing such aggregates
TWI393691B (zh) 含有焚化爐底灰(iba)和低鈣的矽鋁物質之高溫處理的聚集體及製造此聚集體的方法
EP3476812A1 (en) The process of production of the aggregate for concrete and mortar
WO2006074946A2 (en) Synthetic aggregates comprising sewage sludge and other waste materials and methods for producing such aggregates
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
Lin et al. Characterizations of temperature effects on sintered ceramics manufactured with waste foundry sand and clay
JPH10231154A (ja) セラミックス骨材粒
EP1853531A2 (en) Pyroprocessed aggregates comprising iba and low calcium silicoaluminous materials and methods for producing such aggregates
JP2000007396A (ja) 分級細粒フライアッシュによる焼成材、焼成人工骨材、焼成タイル・れんが
JP6008855B2 (ja) インターロッキングブロック
KR101911206B1 (ko) 석재폐기물을 이용한 토목건축자재의 제조방법
US4873207A (en) Ceramic aggregate for roadway composition and method of producing same
KR101887089B1 (ko) 토사를 이용한 점토벽돌 및 그 제조방법
JPH09100151A (ja) 窯業製品を製造するための原料組成物、及び該原料組成物からなる窯業製品
CN106082736A (zh) 钡渣陶瓷骨料及其制造方法
US20220371956A1 (en) Production process of artificial aggregate from tailings from mining, artificial aggregate, concrete composition and use
JPH0930873A (ja) 透水性セラミックブロックの製造方法
JP2603599B2 (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
JP2008094640A (ja) セラミックス製品の製造方法
JPH1036152A (ja) 人工骨材とその製造方法
JP2003020265A (ja) 多色性煉瓦の製造方法
JPH1121161A (ja) 耐凍害性のある発泡軽量タイルの製造方法
Sorna et al. Effects of rice husk ash and brick waste on the properties of construction bricks
JP4275381B2 (ja) 溶融スラグを用いたタイルの製造方法
JPH10120458A (ja) セラミックス原料組成物及びその焼結体並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20010727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070220

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees