JP2000007173A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000007173A
JP2000007173A JP17417798A JP17417798A JP2000007173A JP 2000007173 A JP2000007173 A JP 2000007173A JP 17417798 A JP17417798 A JP 17417798A JP 17417798 A JP17417798 A JP 17417798A JP 2000007173 A JP2000007173 A JP 2000007173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
medium
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17417798A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hosoda
修 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17417798A priority Critical patent/JP2000007173A/ja
Publication of JP2000007173A publication Critical patent/JP2000007173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置において、外部装置から順次複数の
印刷データを受信して印刷媒体に印刷し、印刷媒体を媒
体排出部に順次積み重なるように排出した場合、排出さ
れた印刷媒体の束において、印刷データごとの区別とと
もに、印刷データの所定の属性(例えば送信した外部装
置)による区別を容易に行えるようにする。 【解決手段】 データを受信し(S101)、そのデー
タが複数の給紙装置と複数のホストコンピュータを対応
づける登録データであったら(S102)、そのデータ
をメモリに登録する(S103)。また、印刷データで
あり、それに送信元のコンピュータの識別情報が含まれ
ていたら(S105)、その識別情報で特定されるコン
ピュータに対応づけられた給紙装置を選択し(S10
7)、その識別情報の印刷パターンを印刷した区切り用
メディアの出力を行う(S108)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用紙などのシ
ート状の印刷媒体に印刷データの印刷を行い、印刷した
印刷媒体を排出する印刷装置、その制御方法、及び、そ
の制御手順のプログラムを記憶したコンピュータにより
読み取り可能な記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の種類の印刷装置では、通常、印刷
した印刷用紙を排出する排紙トレイ等の排紙部は一つで
あり、この排紙部に対して、印刷した印刷用紙を順次積
み重なるように排出するようになっている。排出する印
刷用紙を複数の排紙部に仕分けする場合は、その機能を
有するオプションの排紙処理装置を印刷装置の排紙部に
連結するようになっている。
【0003】このため、上記排紙処理装置を連結してい
ない印刷装置単体の状態において、例えば複数のホスト
コンピュータ等の外部装置から複数の印刷データを順次
受信して順次印刷を行う場合、印刷された印刷用紙が順
次同じ排紙部に排出されて積み重なり、そのままでは、
排紙部に積み重なった印刷用紙の束において印刷データ
ごとの区別がしにくくなってしまう。
【0004】この問題を解決するため、この種の印刷装
置で印刷用紙を供給する給紙手段を複数有する装置にお
いて、特定の給紙手段に、上記印刷されて排紙部に排出
され積み重なった印刷用紙の束における印刷データごと
の区切りを示すための特定の印刷パターンを印刷した印
刷用紙(以下、区切り用メディアという)を収納してお
き、外部装置から受信した印刷データの印刷出力(印刷
用紙への印刷及び印刷した印刷用紙の排出)を行う直前
または直後に前記の特定の給紙手段から区切り用メディ
アを供給させて排紙部に排出するようにした構成が知ら
れている。
【0005】このような構成によれば、印刷出力で排紙
部に排出され積み重なった印刷用紙の束において、複数
の印刷データごとの区切りの所のそれぞれに区切り用メ
ディアが挟み込まれるので、印刷装置の使用者は、その
印刷用紙の束を一見して区切り用メディアにより印刷デ
ータごとの区別を容易に行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の区切り用メディアを排出する構成では、区切り用メ
ディアは一種類であって単に印刷データごとの区切りを
示すものに過ぎず、それにより区切られる印刷データを
印刷した印刷用紙の束に関して、例えば、その印刷デー
タを印刷装置に送信したホストコンピュータ、その印刷
データを作成した作成者、或いはその印刷データの作成
に用いられたアプリケーションソフトウェアなど、その
印刷データの所定の属性に関して区別することはできな
かった。
【0007】そこで本発明の課題は、この種の印刷装置
において、外部装置から順次複数の印刷データを受信し
て印刷媒体に印刷し、印刷媒体を媒体排出部に排出した
場合、媒体排出部に排出されて積み重ねられた印刷媒体
の束において、印刷データごとの区別とともに、その印
刷データの所定の属性による区別を容易に行えるように
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、シート状の印刷媒体を供給する複
数の媒体供給手段を有し、外部装置からの印刷データの
受信に応じて、前記複数の媒体供給手段のいずれかを選
択して印刷媒体を印刷手段に供給し、前記印刷データの
印刷を行い、印刷した印刷媒体を媒体排出部に順次積み
重なるように排出する印刷装置、その制御方法、及び、
その制御手順のプログラムを記憶したコンピュータによ
り読み取り可能な記憶媒体において、前記複数の媒体供
給手段に対して、外部装置から印刷データとともに受信
される印刷データの所定の属性(例えば、その印刷デー
タを送信した外部装置、その印刷データの作成者、或い
は、その印刷データの作成に用いられたアプリケーショ
ンソフトウェア等)を特定する識別情報の複数を対応づ
けた対応関係の情報を記憶しておき、外部装置から受信
した印刷データの印刷媒体への印刷及び該印刷媒体の排
出を行う直前または直後に、前記記憶した対応関係の情
報に基づき、前記複数の媒体供給手段の内で前記印刷デ
ータとともに受信した前記識別情報に対応づけられた媒
体供給手段を選択して印刷媒体を供給させ、該印刷媒体
を前記印刷データが印刷された印刷媒体が排出される媒
体排出部に排出させるようにした。
【0009】このような構成によれば、ある印刷データ
を印刷して排出部に排出された印刷媒体(一枚または複
数枚の束)の下または上に、その印刷データとともに受
信した印刷データの所定の属性を特定する識別情報に対
応づけられた媒体供給手段から供給された印刷媒体が重
なるように排出される。したがって、その媒体供給手段
から前記識別情報を示す印刷パターンを印刷した印刷媒
体が供給されるように、その印刷媒体をその媒体供給手
段に収納しておけば、ある印刷データを印刷して媒体排
出部に排出された印刷媒体の下または上に、その印刷デ
ータとともに受信した印刷データの所定の属性を特定す
る識別情報を示す印刷パターンを印刷した印刷媒体が先
述した区切り用メディアとして重なるように排出され
る。
【0010】これにより、外部装置から順次複数の印刷
データを受信して印刷媒体に印刷し、印刷媒体を排出し
た場合、媒体排出部に順次排出されて積み重ねられた印
刷媒体の束において、区切り用メディアによって、印刷
データごとの区別とともに、その印刷データの所定の属
性による区別を容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。ここでは、印刷装置としてレーザビ
ームプリンタ(以下、LBPと略す)の実施形態を示
す。そして、ここでは第1〜第3の実施形態を示すが、
第1〜第3の実施形態においてLBPのハードウェアの
構成は共通とする。まず、その共通な構成について図1
及び図2により説明する。
【0012】〔第1〜第3の実施形態に共通な装置構
成〕まず、図1は実施形態のLBPの機械的構成を示す
概略的な断面図である。
【0013】図1において、符号1000で全体を示す
LBPは、不図示のデータ源から文字パターンの登録や
定型書式(フォームデータ)などの登録が行える。そし
て、外部に接続されている後述のホストコンピュータか
ら送信される文字情報(文字コード)やフォーム情報あ
るいはマクロ命令などの印刷データを受信して記憶する
とともに、その印刷データに従って対応する文字パター
ンやフォームパターンなどを作成し、シート状の印刷媒
体である印刷用紙に印刷する。
【0014】1001はLBP1000全体の制御およ
びホストコンピュータから送信される文字情報などの印
刷データを解析するプリンタ制御ユニットである。この
制御ユニット1001は、主に文字情報などの印刷デー
タを対応する文字などのパターンのビデオ信号に変換し
てレーザドライバ1002に出力する。レーザドライバ
1002は、半導体レーザ1003を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1003から発射されるレーザ光1004をオンオフ切
り替えする。レーザ光1004は回転多面鏡1005で
左右方向に振られ静電ドラム1006上を走査する。こ
れにより、静電ドラム1006上には文字などのパター
ンの静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム1
006の周囲に設けられた現像ユニット1007により
トナー像として現像された後、印刷用紙に転写される。
【0015】印刷用紙にはカットシートを用い、そのカ
ットシートの印刷用紙はLBP1000に装着された用
紙カセット1008に収納され、給紙ローラ1009に
より用紙カセット1008から送り出され、搬送ローラ
1010,1011により装置本体内に取り込まれて静
電ドラム1006に供給される。
【0016】なお、用紙カセット1008と給紙ローラ
1009は印刷用紙を供給する給紙装置を構成する。こ
こで、図1には示していないが、用紙カセット1008
と給紙ローラ1009からなる給紙装置の他に、後述す
る図3,図7,図11に模式的に示す5つの給紙装置
(1)〜(5)が設けられるものとする。これらも不図
示の用紙カセットと給紙ローラ等からなる。
【0017】静電ドラム1006でトナー像を転写され
た印刷用紙は、その後、定着器1014に送られ、そこ
でトナー像を定着された後、排紙ローラ1015により
符号Pで示すように装置外へ排出され、印刷用紙排出部
である排紙トレイ1013上に順次積み重なるように排
出される。
【0018】なお、図1において、1012は操作のた
めのスイッチおよびLED表示器などが配されている操
作部(操作パネル)である。
【0019】次に、図2はLBP1000とこれを印刷
出力に用いるホストコンピュータ3000の制御系の構
成を示すブロック図である。ここではホストコンピュー
タは1台しか示していないが、実際にはLAN等のネッ
トワークを介して複数台のホストコンピュータがLBP
1000に接続され、LBP1000を共有するものと
する。
【0020】図2のホストコンピュータ3000の制御
部2000の構成において、1はCPUであり、ROM
3内のプログラム用ROMに記憶された、或いは外部メ
モリ11からCPU1の主メモリ、ワークエリア等とし
て機能するRAM2に転送される文書処理プログラム等
に基づいて図形,イメージ,文字,表(表計算等を含
む)等が混在した文書処理を実行する。また、システム
デバイス4に接続される各デバイスを総括的に制御す
る。
【0021】ROM3内のプログラム用ROMには、C
PU1の制御プログラムや上記文書処理プログラム等を
記憶し、ROM3内のフォント用ROMには上記文書処
理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM3
内のデータ用ROMには上記文書処理等を行う際に使用
する各種データを記憶する。
【0022】5はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード(KB)9や不図示のポインティングデ
バイスからの入力を制御する。
【0023】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
【0024】7はメモリコントローラ(MC)で、ブー
トプログラム、種々のアプリケーション、フォントデー
タ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するハード
ディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等の外
部メモリ11とのアクセスを制御する。
【0025】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース21を介してLBP
1000に接続されて、LBP1000との通信制御処
理を実行する。
【0026】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている、また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。
【0027】次に、LBP1000の構成において、1
2はプリンタCPUで、ROM13内のプログラム用R
OMに記憶された制御プログラム等、或いは外部メモリ
14に記憶された制御プログラム等に基づいて、システ
ムバス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを
総括的に制御し、印刷部インタフェース16を介して接
続される印刷部(プリンタエンジン)17に印刷出力情
報としての画像信号を出力する。
【0028】また、ROM13内のプログラムROMに
は、CPU12の制御プログラム等を記憶し、ROM1
3内のフォント用ROMには上記印刷出力情報を生成す
る際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM13
内のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ
14が無いプリンタの場合にホストコンピュータ上で利
用される情報等を記憶している。
【0029】また、CPU12は入力部18を介してホ
ストコンピュータ3000との通信処理が可能となって
おり、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ300
0に通知可能に構成されている。
【0030】19はCPU12の主メモリ、ワークエリ
ア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。なお、RAM1
9は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVR
AM等に用いられる。
【0031】ハードディスク(HD)、ICカード等の
外部メモリ14は、メモリコントローラ(MC)20に
よりアクセスを制御される。外部メモリ14は、オプシ
ョンとして接続され、フォントデータ、エミュレーショ
ンプログラム、フォームデータ等を記憶する。また、外
部メモリ14は1個に限らず、複数接続できるように構
成されていても良い。
【0032】さらに、図示しないNVRAMを有し、操
作部1012からのプリンタモード設定情報を記憶する
ようにしても良い。
【0033】なお、以上の構成において、ホストコンピ
ュータ3000からLBP1000に送信されてくる印
刷データには、その印刷データを送信したホストコンピ
ュータを特定する識別情報、その印刷データを作成した
作成者を特定する識別情報、または、その印刷データを
作成するのに用いられたアプリケーションソフトウェア
を特定する識別情報が含まれているものとする。
【0034】また、LBP1000には、後述する区切
り用メディアの出力、すなわち区切り用メディアを給紙
装置から供給させ、印刷せずに排紙トレイ1013上に
排出することを印刷データ出力の直前にするか直後にす
るかの情報が予め与えられているものとする。この情報
は、ホストコンピュータから印刷データとともに送信さ
れるか、或いはLBP1000の操作部1012からの
入力等により与えられ、これらにより変更可能とする。
【0035】〔第1の実施形態の動作〕次に、上記構成
における第1の実施形態による本発明に係る動作を図3
〜図6により説明する。なお、本実施形態では、LBP
1000が少なくとも5台のホストコンピュータA,
B,C,D,Eに接続され共有されるものとする。
【0036】まず図3は、本実施形態におけるLBP1
000の排紙トレイ1013上へ排出された印刷された
印刷用紙の積載状態を示しており、ここでは順にホスト
コンピュータAから送信された印刷データ、ホストコン
ピュータBから送信された印刷データ、ホストコンピュ
ータCから送信された印刷データの印刷出力を行った場
合の状態を示している。
【0037】この場合、下から順に、ホストコンピュー
タAから送信された印刷データを印刷した印刷用紙(以
下、印刷データ出力紙という)PAの束、区切り用メデ
ィアMA、ホストコンピュータBの印刷データ出力紙P
Bの束、区切り用メディアMB、ホストコンピュータC
の印刷データ出力紙PCの束、区切り用メディアMCが
積み重なるように排出されている。
【0038】ここで区切り用メディアMA,MB,MC
は、単に印刷データ出力紙の束における印刷データごと
の区切りを示すだけでなく、それぞれ順に、その印刷デ
ータを送信したホストコンピュータがA,B,Cである
ことを示す識別情報の印刷パターンを印刷したものとす
る。なお、これらは、それ自体で印刷データごとの区切
りを示すことができるので、その区切りを示すための印
刷パターンの印刷は不要である。また、これらの区切り
用メディアは、ホストコンピュータの識別情報の印刷パ
ターンの存在が支障なければ、通常の印刷データの印刷
に使用することもできる。
【0039】また、ここには示していないが、ホストコ
ンピュータDからの印刷データの印刷を行った場合は、
その印刷データ出力紙PDの束の上に、その印刷データ
を送信したホストコンピュータがDであることを示す識
別情報の印刷データを印刷した区切り用メディアMDが
重なり、ホストコンピュータEからの印刷データの印刷
を行った場合は、その印刷データ出力紙PEの束の上
に、その印刷データを送信したホストコンピュータがE
であることを示す識別情報の印刷データを印刷した区切
り用メディアMEが重なるように排出される。
【0040】なお、ここでは区切り用メディアMA〜M
Eをそれぞれ印刷出力紙PA〜PEのそれぞれの束の上
に重なるように、すなわち印刷出力紙PA〜PEのそれ
ぞれの束の排出の直後に排出するものとしているが、区
切り用メディアMA〜MEをそれぞれ印刷データ出力紙
PA〜PEのそれぞれの束の下に重なるように、すなわ
ち印刷データ出力紙PA〜PEのそれぞれの束の排出の
直前に排出するものとしてもよい。
【0041】以上のようにするために、本実施形態で
は、使用者が予め例えば図4に示すように給紙装置
(1)〜(5)をホストコンピュータA〜Eと一対一に
対応付ける対応関係を設定し、この図4の対応関係の設
定を登録する登録データ(給紙装置(1)〜(5)とホ
ストコンピュータA〜Eのそれぞれの識別情報を一対一
に対応づけたデータ)をホストコンピュータからLBP
1000に送信し、LBP1000では、その登録デー
タをRAM19ないし外部メモリ14の所定記憶領域に
記憶しておくものとする。なお、この記憶データはLB
P1000の電源がオフされても保存されるようにす
る。
【0042】また、給紙装置(1)〜(5)の印刷用紙
収納部には、上記の対応関係に従って、それぞれ順に上
述した区切り用メディアMA〜MEのそれぞれを収納し
ておくものとする。
【0043】そして、LBP1000のCPU12は、
ホストコンピュータA〜Eのいずれかから受信した印刷
データの印刷出力を行う直前または直後に、上記図4の
対応関係の記憶データに基づき、給紙装置(1)〜
(5)の内で前記印刷データとともに受信したホストコ
ンピュータの識別情報により特定される送信元のホスト
コンピュータ(A〜Eのいずれか)に対応付けられた給
紙装置を選択して区切り用メディア(MA〜MEのいず
れか)を供給させ、その区切り用メディアを印刷せずに
排紙トレイ1013上に排出させる。
【0044】次に、上記のような動作を実現するCPU
12の制御動作の詳細を図5,図6のフローチャートに
より説明する。図5,図6のフローチャートはCPU1
2の制御手順を示すものであり、図5,図6において丸
を付した符号aの部分どうし、及び符号bの部分どうし
は、そこでフローが連続しているものとする。これは後
述する第2,第3の実施形態のフローチャートについて
も同様とする。なお、図5,図6のフローチャートに対
応する制御プログラムがROM13内のプログラムRO
Mに格納され、CPU12により実行される。なお、こ
の制御プログラムが外部メモリ14に格納され、RAM
19に転送されて、CPU12により実行されるものと
してもよい。この制御プログラムを格納したROM13
ないし外部メモリ14が本発明に係る印刷装置の制御プ
ログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な
記憶媒体の実施形態となる。このことは後述する第2,
第3の実施形態でも同様である。なお、各フローチャー
ト及び以下の説明において「S」は勿論「ステップ」を
略記したものである。
【0045】図5,図6のフローチャートによるCPU
12の制御では、まずS101において、ホストコンピ
ュータからのデータの受信待ちを行う。
【0046】S101においてデータが受信されたと判
断された場合には、S102において、S101で受信
したデータの解析を行い、受信したデータが前述した図
4に示したような給紙装置(1)〜(5)とホストコン
ピュータA〜Eの対応関係を設定する登録データである
か否か判断する。そして登録データであった場合には、
S103において登録データをRAM19ないし外部メ
モリ14の所定記憶領域に記憶して登録した後、処理を
終了する。
【0047】一方、S102においてホストコンピュー
タから受信したデータが上記登録データではなく、印刷
データだと判断された場合には、S104において、区
切り用メディアを印刷データの印刷出力の直前に出力す
るように設定されているか否かの判断を行う。そして直
前に出力するように設定されていなかった、すなわち直
後に出力するように設定されていた場合は後述するS1
09に移行するが、直前に出力するように設定されてい
た場合はS105に進む。
【0048】S105では、S101で受信した印刷デ
ータに、その印刷データを送信したホストコンピュータ
を特定するための識別情報が含まれているか否かの判断
を行う。
【0049】ホストコンピュータの識別情報が含まれて
いないと判断された場合には、S106において、区切
り用メディアを供給する給紙装置として、LBP100
0に設定されているデフォルトの給紙装置、例えば前述
した用紙カセット1008と給紙ローラ1009からな
る給紙装置を選択する。
【0050】また、S105においてホストコンピュー
タの識別情報が含まれていると判断された場合には、S
107において、図4の給紙装置(1)〜(5)とホス
トコンピュータA〜Eの対応関係の登録データを参照
し、区切り用メディアを供給する給紙装置として、給紙
装置(1)〜(5)の内で、上記の識別情報により特定
されるホストコンピュータに対応づけられた給紙装置を
選択する。
【0051】S106又はS107における給紙装置選
択処理の後、S108において、選択した給紙装置から
区切り用メディアを供給させ、これを印刷せずに排紙ト
レイ1013上に排出させ、その後、S109へ移行す
る。
【0052】S109では、S101で受信した印刷デ
ータに、印刷データを印刷するための給紙に用いる給紙
装置を指定するデータが含まれているか否かの判断を行
う。給紙装置を指定するデータが含まれていないと判断
された場合には、S110において、印刷データを印刷
するための給紙に用いる給紙装置としてLBP1000
に予め設定されているデフォルトの給紙装置を選択す
る。
【0053】また、給紙装置を指定するデータが含まれ
ていると判断された場合には、S111において、給紙
に用いる給紙装置として、前記データで指定されている
給紙装置を選択する。
【0054】S110及びS111における給紙装置選
択処理の後、S112において印刷データの印刷出力を
行い、その後、S113へ移行する。
【0055】S113では、LBP1000が区切り用
メディアを印刷データの印刷出力の直後に出力するよう
に設定されているか否かの判断を行う。そして、直後に
出力するように設定されていなかったら本フローチャー
トの処理を終了するが、直後に出力するように設定され
ていたらS114に進む。
【0056】S114では、印刷データ中に、その印刷
データを送信したホストコンピュータを特定するための
識別情報が含まれているか否かの判断を行う。そして、
ホストコンピュータの識別情報が含まれていないと判断
された場合には、S115において区切り用メディアの
供給に用いる給紙装置として、LBP1000に設定さ
れているデフォルトの給紙装置を選択する。
【0057】また、S114でホストコンピュータの識
別情報が含まれていると判断された場合には、S116
において、図4の給紙装置とホストコンピュータの対応
関係の記憶データを参照し、区切り用メディアの供給に
用いる給紙装置として、上記識別情報で特定されるホス
トコンピュータ(S112で印刷した印刷データを送信
したホストコンピュータ)に対応する給紙装置を選択す
る。
【0058】S115又はS116における給紙装置選
択処理の後、S117において区切り用メディアを選択
した給紙装置から供給させ、印刷せずに排紙トレイ10
13上に排出させ、その後、本フローチャートの処理を
終了する。
【0059】以上のような制御により、複数のホストコ
ンピュータから順次複数の印刷データを受信して順次印
刷出力を行った場合、排紙トレイ1013上における印
刷データ出力紙の積載状態は例えば先述した図3で示し
たようになり、順次あるホストコンピュータの印刷デー
タ出力紙の束の上(又は下)に、そのホストコンピュー
タを特定する識別情報の印刷パターンを印刷した区切り
用メディアが積み重なる。したがって、使用者は、排紙
トレイ1013上の印刷データ出力紙の束において、印
刷データごとの区別とともに、その印刷データを送信し
たホストコンピュータごとの区別を容易に行うことがで
きる。
【0060】〔第2の実施形態の動作〕次に、第2の実
施形態における本発明に係る動作を図7〜図10により
説明する。なお、本実施形態では、LBP1000が少
なくとも5人の印刷データ作成者A,B,C,D,Eに
より作成された印刷データのそれぞれを印刷するのに用
いられるものとする。
【0061】まず図7は、本実施形態におけるLBP1
000の排紙トレイ1013上へ排出された印刷データ
出力紙の束の積載状態を示しており、ここでは順に作成
者Aにより作成された印刷データ、作成者Bにより作成
された印刷データ、作成者Cにより作成された印刷デー
タの印刷出力を行った場合の状態を示している。
【0062】この場合、下から順に、作成者Aの印刷デ
ータ出力紙PA′の束、区切り用メディアMA′、作成
者Bの印刷データ出力紙PB′の束、区切り用メディア
MB′、作成者Cの印刷データ出力紙PC′の束、区切
り用メディアMC′が積み重なるように排出されてい
る。
【0063】ここで区切り用メディアMA′,MB′,
MC′は、単に印刷データ出力紙の束における印刷デー
タごとの区切りを示すだけでなく、それぞれ順に、その
印刷データを作成した作成者がA,B,Cであることを
示す識別情報の印刷パターンを印刷したものとする。な
お、これらは、それ自体で印刷データごとの区切りを示
すことができるので、その区切りを示すための印刷パタ
ーンの印刷は不要である。また、これらの区切り用メデ
ィアは、印刷データ作成者の識別情報の印刷パターンの
存在が支障なければ、通常の印刷データの印刷に使用す
ることもできる。
【0064】また、ここには示していないが、作成者D
により作成された印刷データの印刷を行った場合は、そ
の印刷データ出力紙PD′の束の上に、その印刷データ
の作成者がDであることを示す識別情報の印刷データを
印刷した区切り用メディアMD′が重なり、作成者Eに
より作成された印刷データの印刷を行った場合は、その
印刷データ出力紙PE′の束の上に、その印刷データ作
成者がEであることを示す識別情報の印刷パターンを印
刷した区切り用メディアME′が重なるように排出され
る。
【0065】なお、第1の実施形態と同様に、区切り用
メディアMA′〜ME′をそれぞれ印刷データ出力紙P
A〜PEのそれぞれの束の下に重なるように出力するよ
うにしてもよい。
【0066】以上のようにするために、本実施形態で
は、使用者が予め例えば図8に示すように給紙装置
(1)〜(5)を印刷データ作成者A〜Eと一対一に対
応付ける対応関係を設定し、この図8の対応関係の設定
を登録する登録データ(給紙装置(1)〜(5)と印刷
データ作成者A〜Eのそれぞれの識別情報を一対一に対
応づけたデータ)をホストコンピュータからLBP10
00に送信し、LBP1000では、その登録データを
RAM19ないし外部メモリ14の所定記憶領域に記憶
しておくものとする。
【0067】また、給紙装置(1)〜(5)の印刷用紙
収納部には、上記対応関係に従って、それぞれ順に上述
した区切り用メディアMA′〜ME′のそれぞれを収納
しておくものとする。
【0068】そして、LBP1000のCPU12は、
作成者A〜Eのいずれかにより作成された印刷データの
印刷出力を行う直前または直後に、上記図8の対応関係
の記憶データに基づき、給紙装置(1)〜(5)の内で
前記印刷データとともに受信した印刷データ作成者の識
別情報により特定される作成者(A〜Eのいずれか)に
対応付けられた給紙装置を選択して区切り用メディア
(MA′〜ME′のいずれか)を出力させる。
【0069】次に、上記のような動作を実現するCPU
12の制御動作の詳細を図9,図10のフローチャート
により説明する。
【0070】図9,図10のフローチャートによるCP
U12の制御では、まずS201において、ホストコン
ピュータからのデータの受信待ちを行う。
【0071】S201においてデータが受信されたと判
断された場合には、S202において、S201で受信
したデータの解析を行い、受信したデータが前述した図
8に示したような給紙装置(1)〜(5)と印刷データ
作成者A〜Eの対応関係を設定する登録データであるか
否か判断する。そして登録データであった場合には、S
203において登録データをRAM19ないし外部メモ
リ14の所定記憶領域に記憶して登録した後、処理を終
了する。
【0072】一方、S202においてホストコンピュー
タから受信したデータが上記登録データではなく、印刷
データだと判断された場合には、S204において、区
切り用メディアを印刷データの印刷出力の直前に出力す
るように設定されているか否かの判断を行う。そして直
前に出力するように設定されていなかった、すなわち直
後に出力するように設定されていた場合は後述するS2
09に移行するが、直前に出力するように設定されてい
た場合はS205に進む。
【0073】S205では、S201で受信した印刷デ
ータに、その印刷データの作成者を特定するための識別
情報が含まれているか否かの判断を行う。
【0074】印刷データ作成者の識別情報が含まれてい
ないと判断された場合には、S206において、区切り
用メディアを供給する給紙装置として、LBP1000
に設定されているデフォルトの給紙装置、例えば前述し
た用紙カセット1008と給紙ローラ1009からなる
給紙装置を選択する。
【0075】また、S205において印刷データ作成者
の識別情報が含まれていると判断された場合には、S2
07において、図8の給紙装置(1)〜(5)と印刷デ
ータ作成者A〜Eの対応関係の登録データを参照し、区
切り用メディアを供給する給紙装置として、給紙装置
(1)〜(5)の内で、上記の識別情報により特定され
る印刷データ作成者に対応づけられた給紙装置を選択す
る。
【0076】S206又はS207における給紙装置選
択処理の後、S208において、選択した給紙装置から
区切り用メディアを供給させ、これを印刷せずに排紙ト
レイ1013上に排出させ、その後、S209へ移行す
る。
【0077】S209では、S201で受信した印刷デ
ータに、印刷データを印刷するための給紙に用いる給紙
装置を指定するデータが含まれているか否かの判断を行
う。給紙装置を指定するデータが含まれていないと判断
された場合には、S210において、印刷データを印刷
するための給紙に用いる給紙装置としてLBP1000
に予め設定されているデフォルトの給紙装置を選択す
る。
【0078】また、給紙装置を指定するデータが含まれ
ていると判断された場合には、S211において、給紙
に用いる給紙装置として、前記データで指定されている
給紙装置を選択する。
【0079】S210又はS211における給紙装置選
択処理の後、S212において印刷データの印刷出力を
行い、その後、S213へ移行する。
【0080】S213では、LBP1000が区切り用
メディアを印刷データの印刷出力の直後に出力するよう
に設定されているか否かの判断を行う。そして、直後に
出力するように設定されていなかったら本フローチャー
トの処理を終了するが、直後に出力するように設定され
ていたらS214に進む。
【0081】S214では、印刷データ中に、その印刷
データの作成者を特定するための識別情報が含まれてい
るか否かの判断を行う。そして、印刷データ作成者の識
別情報が含まれていないと判断された場合には、S21
5において区切り用メディアの供給に用いる給紙装置と
して、LBP1000に設定されているデフォルトの給
紙装置を選択する。
【0082】また、S214で印刷データ作成者の識別
情報が含まれていると判断された場合には、S216に
おいて、図8の給紙装置と印刷データ作成者の対応関係
の記憶データを参照し、区切り用メディアの供給に用い
る給紙装置として、上記識別情報で特定される印刷デー
タ作成者(S212で印刷した印刷データを作成した作
成者)に対応する給紙装置を選択する。
【0083】S215又はS216における給紙装置選
択処理の後、S217において区切り用メディアを選択
した給紙装置から供給させ、印刷せずに排紙トレイ10
13上に排出させ、その後、本フローチャートの処理を
終了する。
【0084】以上のような制御により、複数の作成者に
作成された複数の印刷データの印刷出力を順次行った場
合、排紙トレイ1013上における印刷データ出力紙の
積載状態は例えば先述した図7で示したようになり、順
次ある作成者の印刷データ出力紙の束の上(又は下)
に、その印刷データ作成者を特定する識別情報の印刷デ
ータを印刷した区切り用メディアが積み重なる。したが
って、使用者は、排紙トレイ1013上の印刷データ出
力紙の束において、印刷データごとの区別とともに、そ
の印刷データの作成者ごとの区別を容易に行うことがで
きる。
【0085】〔第3の実施形態の動作〕次に、第3の実
施形態における本発明に係る動作を図11〜図14によ
り説明する。なお、本実施形態では、LBP1000が
少なくとも5種類のアプリケーションソフトウェアA,
B,C,D,Eを用いて作成された印刷データのそれぞ
れを印刷するのに用いられるものとする。なお、以下の
説明で前記のアプリケーションソフトウェアを「作成ソ
フト」と略称する。
【0086】まず図11は、本実施形態におけるLBP
1000の排紙トレイ1013上へ排出された印刷デー
タ出力紙の束の積載状態を示しており、ここでは順に作
成ソフトAで作成された印刷データ、作成ソフトBで作
成された印刷データ、作成ソフトCで作成された印刷デ
ータの印刷出力を行った場合の状態を示している。
【0087】この場合、下から順に、作成ソフトAの印
刷データ出力紙PA″の束、区切り用メディアMA″、
作成者Bの印刷データ出力紙PB″の束、区切り用メデ
ィアMB″、作成者Cの印刷データ出力紙PC″の束、
区切り用メディアMC″が積み重なるように排出されて
いる。
【0088】ここで区切り用メディアMA″,MB″,
MC″は、単に印刷データ出力紙の束における印刷デー
タごとの区切りを示すだけでなく、それぞれ順に、その
印刷データを作成した作成ソフトがA,B,Cであるこ
とを示す識別情報の印刷パターンを印刷したものとす
る。なお、これらは、それ自体で印刷データごとの区切
りを示すことができるので、その区切りを示すための印
刷パターンの印刷は不要である。また、これらの区切り
用メディアは、印刷データ作成者の識別情報の印刷パタ
ーンの存在が支障なければ、通常の印刷データの印刷に
使用することもできる。
【0089】また、ここには示していないが、作成ソフ
トDで作成された印刷データの印刷を行った場合は、そ
の印刷データ出力紙PD″の束の上に、その印刷データ
の作成ソフトがDであることを示す識別情報の印刷パタ
ーンを印刷した区切り用メディアMD″が重なり、作成
ソフトEで作成された印刷データの印刷を行った場合
は、その印刷データ出力紙PE″の束の上に、その印刷
データの作成ソフトがEであることを示す識別情報の印
刷パターンを印刷した区切り用メディアME″が重なる
ように排出される。
【0090】なお、第1の実施形態と同様に、区切り用
メディアMA″〜ME″をそれぞれ印刷データ出力紙P
A″〜PE″のそれぞれの束の下に重なるように出力す
るようにしてもよい。
【0091】以上のようにするために、本実施形態で
は、使用者が予め例えば図12に示すように給紙装置
(1)〜(5)を作成ソフトA〜Eと一対一に対応付け
る対応関係を設定し、この図12の対応関係の設定を登
録する登録データ(給紙装置(1)〜(5)と作成ソフ
トA〜Eのそれぞれの識別情報を一対一に対応づけたデ
ータ)をホストコンピュータからLBP1000に送信
し、LBP1000では、その登録データをRAM19
ないし外部メモリ14の所定記憶領域に記憶しておくも
のとする。
【0092】また、給紙装置(1)〜(5)の印刷用紙
収納部には、上記対応関係に従って、それぞれ順に上述
した区切り用メディアMA″〜ME″のそれぞれを収納
しておくものとする。
【0093】そして、LBP1000のCPU12は、
作成ソフトA〜Eのいずれかにより作成された印刷デー
タの印刷出力を行う直前または直後に、上記図12の対
応関係の記憶データに基づき、給紙装置(1)〜(5)
の内で前記印刷データとともに受信した作成ソフトの識
別情報により特定される作成ソフト(A〜Eのいずれ
か)に対応付けられた給紙装置を選択して区切り用メデ
ィア(MA″〜ME″のいずれか)を出力させる。
【0094】次に、上記のような動作を実現するCPU
12の制御動作の詳細を図13,図14のフローチャー
トにより説明する。
【0095】図13,図14のフローチャートによるC
PU12の制御では、まずS301において、ホストコ
ンピュータからのデータの受信待ちを行う。
【0096】S301においてデータが受信されたと判
断された場合には、S302において、S301で受信
したデータの解析を行い、受信したデータが前述した図
12に示したような給紙装置(1)〜(5)と作成ソフ
トA〜Eの対応関係を設定する登録データであるか否か
判断する。そして登録データであった場合には、S30
3において登録データをRAM19ないし外部メモリ1
4の所定記憶領域に記憶して登録した後、処理を終了す
る。
【0097】一方、S302においてホストコンピュー
タから受信したデータが上記登録データではなく、印刷
データだと判断された場合には、S304において、区
切り用メディアを印刷データの印刷出力の直前に出力す
るように設定されているか否かの判断を行う。そして直
前に出力するように設定されていなかった、すなわち直
後に出力するように設定されていた場合は後述するS3
09に移行するが、直前に出力するように設定されてい
た場合はS305に進む。
【0098】S305では、S301で受信した印刷デ
ータに、その印刷データの作成ソフトを特定するための
識別情報が含まれているか否かの判断を行う。
【0099】作成ソフトの識別情報が含まれていないと
判断された場合には、S306において、区切り用メデ
ィアを供給する給紙装置として、LBP1000に設定
されているデフォルトの給紙装置、例えば前述した用紙
カセット1008と給紙ローラ1009からなる給紙装
置を選択する。
【0100】また、S305において作成ソフトの識別
情報が含まれていると判断された場合には、S307に
おいて、図12の給紙装置(1)〜(5)と作成ソフト
A〜Eの対応関係の登録データを参照し、区切り用メデ
ィアを供給する給紙装置として、給紙装置(1)〜
(5)の内で、上記の識別情報により特定される作成ソ
フトに対応づけられた給紙装置を選択する。
【0101】S306又はS307における給紙装置選
択処理の後、S308において、選択した給紙装置から
区切り用メディアを供給させ、これを印刷せずに排紙ト
レイ1013上に排出させ、その後、S309へ移行す
る。
【0102】S309では、S301で受信した印刷デ
ータに、印刷データを印刷するための給紙に用いる給紙
装置を指定するデータが含まれているか否かの判断を行
う。給紙装置を指定するデータが含まれていないと判断
された場合には、S310において、印刷データを印刷
するための給紙に用いる給紙装置としてLBP1000
に予め設定されているデフォルトの給紙装置を選択す
る。
【0103】また、給紙装置を指定するデータが含まれ
ていると判断された場合には、S311において、給紙
に用いる給紙装置として、前記データで指定されている
給紙装置を選択する。
【0104】S310又はS311における給紙装置選
択処理の後、S312において印刷データの印刷出力を
行い、その後、S313へ移行する。
【0105】S313では、LBP1000が区切り用
メディアを印刷データの印刷出力の直後に出力するよう
に設定されているか否かの判断を行う。そして、直後に
出力するように設定されていなかったら本フローチャー
トの処理を終了するが、直後に出力するように設定され
ていたらS314に進む。
【0106】S314では、印刷データ中に、その印刷
データの作成ソフトを特定するための識別情報が含まれ
ているか否かの判断を行う。そして、作成ソフトの識別
情報が含まれていないと判断された場合には、S315
において区切り用メディアの供給に用いる給紙装置とし
て、LBP1000に設定されているデフォルトの給紙
装置を選択する。
【0107】また、S314で作成ソフトの識別情報が
含まれていると判断された場合には、S316におい
て、図12の給紙装置と作成ソフトの対応関係の記憶デ
ータを参照し、区切り用メディアの供給に用いる給紙装
置として、上記識別情報で特定される作成ソフト(S3
12で印刷した印刷データの作成に用いられた作成ソフ
ト)に対応する給紙装置を選択する。
【0108】S315又はS316における給紙装置選
択処理の後、S317において区切り用メディアを選択
した給紙装置から供給させ、印刷せずに排紙トレイ10
13上に排出させ、その後、本フローチャートの処理を
終了する。
【0109】以上のような制御により、複数の作成ソフ
トで作成された複数の印刷データの印刷出力を順次行っ
た場合、排紙トレイ1013上における印刷データ出力
紙の積載状態は例えば先述した図12で示したようにな
り、順次ある作成ソフトの印刷データ出力紙の束の上
(又は下)に、その印刷データの作成ソフトを特定する
識別情報の印刷データを印刷した区切り用メディアが積
み重なる。したがって、使用者は、排紙トレイ1013
上の印刷データ出力紙の束において、印刷データごとの
区別とともに、その印刷データの作成ソフトごとの区別
を容易に行うことができる。
【0110】なお、以上説明した第1〜第3の実施形態
では、印刷データの送信元のホストコンピュータ、印刷
データ作成者、あるいは作成ソフトA〜Eを給紙装置
(1)〜(5)と対応づけたが、例えば印刷データのフ
ァイル名の拡張子など、印刷データの他の属性を特定す
る識別情報の複数を複数の給紙装置と対応づけて同様に
区切り用メディアの出力制御を行うようにしてもよいこ
とは勿論である。
【0111】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、シート状の印刷媒体を供給する複数の媒体供
給手段を有し、外部装置からの印刷データの受信に応じ
て、前記複数の媒体供給手段のいずれかを選択して印刷
媒体を印刷手段に供給し、前記印刷データの印刷を行
い、印刷した印刷媒体を媒体排出部に順次積み重なるよ
うに排出する印刷装置、その制御方法、及び、その制御
手順のプログラムを記憶したコンピュータにより読み取
り可能な記憶媒体において、前記複数の媒体供給手段に
対して、外部装置から印刷データとともに受信される印
刷データの所定の属性(例えば、印刷データを送信した
外部装置、印刷データの作成者、或いは印刷データの作
成ソフト等)を特定する識別情報の複数を対応づけた対
応関係の情報を記憶しておき、外部装置から受信した印
刷データの印刷媒体への印刷及び該印刷媒体の排出を行
う直前または直後に、前記記憶した対応関係の情報に基
づき、前記複数の媒体供給手段の内で前記印刷データと
ともに受信した前記識別情報に対応づけられた媒体供給
手段を選択して印刷媒体を供給させ、該印刷媒体を前記
印刷データが印刷された印刷媒体が排出される媒体排出
部に排出させるようにしたので、外部装置から順次複数
の印刷データを受信して印刷媒体に印刷し、印刷媒体を
排出した場合、媒体排出部に順次排出されて積み重ねら
れた印刷媒体の束において、印刷データごとの区別とと
もに、その印刷データの所定の属性による区別を容易に
行うことができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1〜第3の実施形態で共通なLBP
(レーザビームプリンタ)の機械的構成を示す概略的な
断面図である。
【図2】同LBPとホストコンピュータの制御系の構成
を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態のLBPにおいて複数のホスト
コンピュータから受信した複数の印刷データを順次印刷
出力した結果の排紙トレイ上の印刷用紙の積載状態を示
す説明図である。
【図4】同実施形態において設定され、記憶される給紙
装置(1)〜(5)とホストコンピュータA〜Eの対応
関係を示す表図である。
【図5】同実施形態におけるLBPの制御手順を示すフ
ローチャート図である。
【図6】同じくLBPの制御手順を示すフローチャート
図である。
【図7】第2の実施形態のLBPにおいて複数の作成者
により作成された複数の印刷データを順次印刷出力した
結果の排紙トレイ上の印刷用紙の積載状態を示す説明図
である。
【図8】同実施形態において設定され、記憶される給紙
装置(1)〜(5)と印刷データ作成者A〜Eの対応関
係を示す表図である。
【図9】同実施形態におけるLBPの制御手順を示すフ
ローチャート図である。
【図10】同じくLBPの制御手順を示すフローチャー
ト図である。
【図11】第3の実施形態のLBPにおいて、複数の作
成ソフトを用いて作成された複数の印刷データを順次印
刷出力した結果の排紙トレイ上の印刷用紙の積載状態を
示す説明図である。
【図12】同実施形態において設定され、記憶される給
紙装置(1)〜(5)と作成ソフトA〜Eの対応関係を
示す表図である。
【図13】同実施形態におけるLBPの制御手順を示す
フローチャート図である。
【図14】同じくLBPの制御手順を示すフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
12 CPU 13 ROM 14 外部メモリ 15 システムバス 16 印刷部インターフェース 17 印刷部 18 入力部 19 RAM 20 メモリコントローラ 1000 LBP 1012 操作部 1013 排紙トレイ 3000 ホストコンピュータ PA〜PE,PA′〜PE′,PA″〜PE″ 印刷デ
ータ出力紙 MA〜ME,MA′〜ME′,MA″〜ME″ 区切り
用メディア

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の印刷媒体を供給する複数の媒
    体供給手段を有し、外部装置からの印刷データの受信に
    応じて、前記複数の媒体供給手段のいずれかを選択して
    印刷媒体を印刷手段に供給し、前記印刷データの印刷を
    行い、印刷した印刷媒体を媒体排出部に順次積み重なる
    ように排出する印刷装置において、 前記複数の媒体供給手段に対して、外部装置から印刷デ
    ータとともに受信される印刷データの所定の属性を特定
    する識別情報の複数を対応づけた対応関係の情報を記憶
    する記憶手段と、 外部装置から受信した印刷データの印刷媒体への印刷及
    び該印刷媒体の排出を行う直前または直後に、前記記憶
    手段に記憶した対応関係の情報に基づき、前記複数の媒
    体供給手段の内で前記印刷データとともに受信した前記
    識別情報に対応づけられた媒体供給手段を選択して印刷
    媒体を供給させ、該印刷媒体を前記印刷データが印刷さ
    れた印刷媒体が排出される媒体排出部に排出させる制御
    手段とを設けたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データを印刷装置に送信した外部装置であることを特徴
    とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データの作成者であることを特徴とする請求項1に記載
    の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データの作成に用いられたアプリケーションソフトウェ
    アであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 シート状の印刷媒体を供給する複数の媒
    体供給手段を有し、外部装置からの印刷データの受信に
    応じて、前記複数の媒体供給手段のいずれかを選択して
    印刷媒体を印刷手段に供給し、前記印刷データの印刷を
    行い、印刷した印刷媒体を媒体排出部に順次積み重なる
    ように排出する印刷装置の制御方法において、 前記複数の媒体供給手段に対して、外部装置から印刷デ
    ータとともに受信される印刷データの所定の属性を特定
    する識別情報の複数を対応づけた対応関係の情報を記憶
    しておき、 外部装置から受信した印刷データの印刷媒体への印刷及
    び該印刷媒体の排出を行う直前または直後に、前記記憶
    した対応関係の情報に基づき、前記複数の媒体供給手段
    の内で前記印刷データとともに受信した前記識別情報に
    対応づけられた媒体供給手段を選択して印刷媒体を供給
    させ、該印刷媒体を前記印刷データが印刷された印刷媒
    体が排出される媒体排出部に排出させることを特徴とす
    る印刷装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データを印刷装置に送信した外部装置であることを特徴
    とする請求項5に記載の印刷装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データの作成者であることを特徴とする請求項5に記載
    の印刷装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記印刷データの所定の属性は、該印刷
    データの作成に用いられたアプリケーションソフトウェ
    アであることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置の
    制御方法。
  9. 【請求項9】 シート状の印刷媒体を供給する複数の媒
    体供給手段を有し、外部装置からの印刷データの受信に
    応じて、前記複数の媒体供給手段のいずれかを選択して
    印刷媒体を印刷手段に供給し、前記印刷データの印刷を
    行い、印刷した印刷媒体を媒体排出部に順次積み重なる
    ように排出する印刷装置の制御手順のプログラムを記憶
    したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体におい
    て、 前記複数の媒体供給手段に対して、外部装置から印刷デ
    ータとともに受信される印刷データの所定の属性を特定
    する識別情報の複数を対応づけた対応関係の情報を記憶
    する手順と、 外部装置から受信した印刷データの印刷媒体への印刷及
    び該印刷媒体の排出を行う直前または直後に、前記記憶
    した対応関係の情報に基づき、前記複数の媒体供給手段
    の内で前記印刷データとともに受信した前記識別情報に
    対応づけられた媒体供給手段を選択して印刷媒体を供給
    させ、該印刷媒体を前記印刷データが印刷された印刷媒
    体が排出される媒体排出部に排出させる手順のプログラ
    ムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
  10. 【請求項10】 前記印刷データの所定の属性は、該印
    刷データを印刷装置に送信した外部装置であることを特
    徴とする請求項9に記載の記憶媒体。
  11. 【請求項11】 前記印刷データの所定の属性は、該印
    刷データの作成者であることを特徴とする請求項9に記
    載の記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記印刷データの所定の属性は、該印
    刷データの作成に用いられたアプリケーションソフトウ
    ェアであることを特徴とする請求項9に記載の記憶媒
    体。
JP17417798A 1998-06-22 1998-06-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体 Pending JP2000007173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417798A JP2000007173A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417798A JP2000007173A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007173A true JP2000007173A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15974068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17417798A Pending JP2000007173A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239396B2 (ja) プリンタおよびプリントシステムおよび記憶媒体
JP2002200828A (ja) 情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
US6914687B1 (en) Data processing apparatus and image recording apparatus, method for controlling data processing apparatus and method for controlling image recording apparatus, and storage medium
JP2001175440A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
US7379200B2 (en) Printing system, method for controlling printing system, and computer-readable memory medium
JP2009218905A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP3703376B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
EP1085745B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus, and storage medium
JPH1148580A (ja) 印刷装置
JPH1184948A (ja) 画像形成装置
US6349243B1 (en) Printing apparatus, delivering method, print system, and memory medium
US20020067507A1 (en) Information processing apparatus and print processing method
JPH0816520A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JP2000007173A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体
JP4573975B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷装置の制御方法および記憶媒体
JP2006059338A (ja) 印刷装置及び方法、並びに印刷プログラム及び記憶媒体
JP2000029642A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、および、記憶媒体
JP2001080176A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP4323635B2 (ja) 画像記録装置
JP2001094719A (ja) 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JP2000015882A (ja) 印刷装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP2001246813A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP2001180084A (ja) 出力装置と出力制御装置、及び情報処理システム、並びに出力制御方法
JP2001105668A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP4011804B2 (ja) 画像記録装置並びに画像記録システムおよび画像記録方法