JP2000006880A - 海水吸入箱の外蓋の開閉装置 - Google Patents

海水吸入箱の外蓋の開閉装置

Info

Publication number
JP2000006880A
JP2000006880A JP10216394A JP21639498A JP2000006880A JP 2000006880 A JP2000006880 A JP 2000006880A JP 10216394 A JP10216394 A JP 10216394A JP 21639498 A JP21639498 A JP 21639498A JP 2000006880 A JP2000006880 A JP 2000006880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
nut
suction box
seawater suction
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216394A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Yamada
香 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10216394A priority Critical patent/JP2000006880A/ja
Publication of JP2000006880A publication Critical patent/JP2000006880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 船舶の船底についている、海水吸入箱の蓋
を、船体浮上状態において、潜水作業により容易に、開
閉出来る装置に関するものである。 【解決手段】 蓋と船体との間に、軸受け1、2、回転
ピン3を設け開閉する。蓋締付ボルトナット4を蓋7か
ら外れないようにする。以上により、部品の脱落の心配
はなくなる。又、蓋を閉鎖、持ち上げる時、浮力体を使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】船舶の船底に設けてある海水
吸入箱を、船体浮上時に潜水夫による、船外からの清掃
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の構造としては(図13に示す)船
体外部より蓋(ローズプレート)を当てて、4コのボル
ト締めによる固定である。時々、中にゴミが詰まった
り、係留が永い時は貝殻がついたりして、海水の吸い込
みが悪くなる事があり、内部の清掃が必要になる。従来
の構造では、上架時にしか清掃出来ないので、数年置き
の上架時まで我慢して運航するしかなかった。この構造
で、船外から潜水夫による清掃を行うとしたら、蓋の水
中重量は約20kgあり、蓋とかボルト等を海底に落と
さないように気を配り、2〜3名の潜水夫が要るし、困
難な作業であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、船体浮上状
態で1名の潜水夫により、容易に短時間に海水吸入箱内
の清掃が出来る構造とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)蓋の一辺を蝶番に
する。 (2)他の複数個の締付けボルトが、蓋から抜けない (3)蓋を閉鎖するときは、別の浮力体を利用する。
【発明の実施の形態】図面を追って実施の形態を説明す
る。 (1) ピンの軸受け1を船体側に2ケ所溶接固定す
る。軸受け2を蓋側に溶接固定する。それに回転ピン3
を通し外れないようにする。 (2) 3コのT型締付けボルトナット4を、蓋7に、
3か所取付ける。ナットは、緩めるだけで外さないの
で、蓋から脱落しない。ボルトナット4が蓋側について
いて、蓋が閉鎖された時ボルトのT型バーの部分が、船
体付き受け金物5にはまる。外からナットを右回転させ
ると、5の突起物6に当り、ボルトナットが締まる。左
回転させると、また突起物6に当たり、ボルトナットが
緩み外れる。ボルトの数は、蓋の大きさにより、変わる
事がある。 (3) 清掃が完了し、蓋がぶら下がった状態であるの
で、それを持ち上げて閉鎖する。潜水夫は、海中に浮遊
している状態で20kgの蓋を持ち上げる事になり難し
いので、図9、図10、の浮力体を使用する。浮力体に
ついている引掛け金具2コを、蓋の穴の中に差し込んで
固定する。栓(イ)を開け、浮力体にエアータンクより
空気を入れる。浮力体に浮力が生じ、蓋が持ち上がる。
閉鎖できたら上記(2)の作業をする。蓋が完全に固定
でき、浮力体の栓(ロ)を開けて、中の空気を抜く。浮
力体を外す。浮力体は、使用時以外は、海中に浮遊して
いる状態に重量を調整しておくか、海上の浮きにぶら下
げておく。
【0005】
【発明の効果】以上により、船体浮上状態において、1
名の潜水夫により、短時間に容易に、海水吸入箱の手入
れが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図
【図2】本発明の側面図
【図3】蓋回転ピン図の平面図
【図4】蓋回転ピン図の側面図
【図5】締付けボルト受け金物の平面図
【図6】締付けボルト受け金物の側面図
【図7】T型締付けボルトナット図
【図8】図5、図6、図7、の組合せ斜視図
【図9】閉鎖用浮力体の平面図
【図10】閉鎖用浮力体の側面図
【図11】浮力体使用斜視図
【図12】海水吸入箱位置図
【図13】従来の構造図の斜視図
【符号の説明】
1は船体側軸受け 2は蓋側軸受 3は回転ピン 4はT型ボルトナット 5はボルト受け金物 6はボルト付突起物 7は蓋 8は浮力体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外蓋の1辺を回転ピン構造とする。
  2. 【請求項2】外蓋を開いた時、締め付けボルトが脱落し
    ない。 【請求項2】外蓋を閉鎖する時、浮力体により蓋を持ち
    揚げる。
JP10216394A 1998-06-25 1998-06-25 海水吸入箱の外蓋の開閉装置 Pending JP2000006880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216394A JP2000006880A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 海水吸入箱の外蓋の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216394A JP2000006880A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 海水吸入箱の外蓋の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000006880A true JP2000006880A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16687885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216394A Pending JP2000006880A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 海水吸入箱の外蓋の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000006880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817263B1 (ko) * 2006-06-08 2008-03-27 갑 수 한 에프알피 선박에서의 개폐식 구조의 시체스트
KR101129554B1 (ko) 2010-07-20 2012-03-29 삼성중공업 주식회사 선박용 씨 체스트 커버
KR101205703B1 (ko) * 2010-10-04 2012-11-28 삼성중공업 주식회사 선박용 그레이팅 커버
KR200465997Y1 (ko) * 2011-05-26 2013-03-25 삼성중공업 주식회사 로즈박스
KR20140037615A (ko) * 2012-09-19 2014-03-27 현대중공업 주식회사 해수압을 이용한 보조전력 생산장치를 갖춘 고정식 해상 풍력 발전기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817263B1 (ko) * 2006-06-08 2008-03-27 갑 수 한 에프알피 선박에서의 개폐식 구조의 시체스트
KR101129554B1 (ko) 2010-07-20 2012-03-29 삼성중공업 주식회사 선박용 씨 체스트 커버
KR101205703B1 (ko) * 2010-10-04 2012-11-28 삼성중공업 주식회사 선박용 그레이팅 커버
KR200465997Y1 (ko) * 2011-05-26 2013-03-25 삼성중공업 주식회사 로즈박스
KR20140037615A (ko) * 2012-09-19 2014-03-27 현대중공업 주식회사 해수압을 이용한 보조전력 생산장치를 갖춘 고정식 해상 풍력 발전기
KR101988048B1 (ko) * 2012-09-19 2019-09-30 두산중공업 주식회사 해수압을 이용한 보조전력 생산장치를 갖춘 고정식 해상 풍력 발전기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998496A (en) Shroud for marine propulsion system
US5669323A (en) Automatic bailer
US6367403B1 (en) Boating accessory container
US3205851A (en) Cleaning unit for boat hulls
US4846089A (en) Hatch with releasable hinge assembly
JPH0399995A (ja) 小型船舶のバッテリの収納部の構造
CN101287885A (zh) 船用马达锁定组件
JP2000006880A (ja) 海水吸入箱の外蓋の開閉装置
JP2002145182A (ja) 水上乗物の荷物収納部の蓋構造
JP2002145181A (ja) 水上乗物の物入れ構造
WO2005105567A1 (en) Out-drive protection apparatus
JPH0539085A (ja) 小型船舶の防舷材などの収納部の構造
US4777900A (en) Oar storage and carrying rack for boats
US3962740A (en) Survival kit attachment for a boat
JP3337370B2 (ja) 水中航走体
JPH07108976A (ja) 浮力式海水吸入格子
JP4283384B2 (ja) 動圧型キングストンコックのスクープ
US3090053A (en) Device for securing small boats together
JP2938857B1 (ja) 小型滑走艇のドレン排出機構
CN216906599U (zh) 一种船舶系缆挡鼠板
JPS6222477Y2 (ja)
JPS6311037Y2 (ja)
JPS61232986A (ja) 小型舟艇
JP3069506U (ja) ボ―ト底カバ―
JP3243604B2 (ja) 海中ロープの貝殻等の除去具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510