JP2000003617A - ランプの防水構造 - Google Patents

ランプの防水構造

Info

Publication number
JP2000003617A
JP2000003617A JP10167572A JP16757298A JP2000003617A JP 2000003617 A JP2000003617 A JP 2000003617A JP 10167572 A JP10167572 A JP 10167572A JP 16757298 A JP16757298 A JP 16757298A JP 2000003617 A JP2000003617 A JP 2000003617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
ventilation
packing
waterproof structure
ventilation duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10167572A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakagami
稔 坂上
Toru Sakurai
透 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP10167572A priority Critical patent/JP2000003617A/ja
Publication of JP2000003617A publication Critical patent/JP2000003617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造でランプ内の呼吸及び水抜きを行う
通路を、外部からの水の侵入を防止可能な位置に確保す
る。 【解決手段】ランプケース4とレンズ6との間に介装し
たパッキン5の下部側に通気孔5bを穿設し、通気孔5
bに連通する通気路5hを有する通気ダクト5gをパッ
キン5の底面から下方へ一体的に延出させる。ランプ3
内の呼吸、及び水抜きが、通気孔5b、通気路5hを介
して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ランプケースにレ
ンズを密着させるパッキンに穿設した換気及び排水用の
通気孔から水の侵入を防止するランプの防水構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば車輌に装着されるシールド
タイプのヘッドライト等のランプでは、高輝度ハロゲン
バルブの採用、車輌のデザインや空気力特性を向上させ
るためのコンビネーションランプ化等により、電球、ラ
ンプケース、レンズ等を組み立てるタイプが多く採用さ
れている。
【0003】この組立タイプのランプでは、点灯/消灯
によって膨張/収縮する内部を呼吸させると共に、内部
で生じた結露による水滴を外部に排出させる必要があ
り、ランプケースの上部に換気用孔を穿設し、又、ラン
プケース底部に水抜き用孔を穿設する構造が一般的であ
る。
【0004】このようなランプの防水構造では、換気
用、水抜き用の孔が単に開口されたままの状態では、洗
車、走行時の跳ねかけ等で、ランプ内部に水が侵入して
しまうため、換気用孔にはU字状に屈曲されたパイプを
接続して、パイプの開口端を下方へ指向させ、又、水抜
き孔にはカバーを装着して水の侵入を防止する等、種々
の防水対策を講じる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、換気用、水抜
き用の孔に防水対策を講じると、その分、部品点数が多
くなり、コスト高になってしまうばかりか、デザイン、
及び取り付けスペースが制約を受けることになる。
【0006】又、一般に、ランプは、車輌のバンパー等
のパネル面に形成した凹部に前方から装着するビルトイ
ン方式が多く採用されているが、この場合、上記凹部に
滞留した水が、上記ランプに形成した水抜き孔を覆うカ
バー内に侵入し易くなるため、二重の防水対策を講じる
必要があり、一層のコスト高となる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、簡単な構造
で、ランプケース内の呼吸、水抜きを、外部からの水の
侵入を阻止しつつ確保することが可能となり、コストの
低減を図ることのできるランプの防水構造を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による第1のランプの防水構造は、電球を収納す
るランプケースの前面に形成したフランジとレンズとの
間にパッキンを介装し、上記パッキンに上記ランプケー
ス内の換気及び排水用の通気孔を形成したものにおい
て、上記通気孔を上記パッキンの下部側に穿設すると共
に、上記パッキンの底面に上記通気孔に連通する通気ダ
クトを連設したことを特徴とする。
【0009】第2のランプの防水構造は、第1のランプ
の防水構造において、前記通気ダクトの下部を下端方向
へ狭小するテーパ状に形成したことを特徴とする。
【0010】第3のランプの防水構造は、第1或いは第
2のランプの防水構造において、前記通気ダクトの下端
に形成した通気口に弁体を配設したことを特徴とする。
【0011】第4のランプの防水構造は、第1〜第3の
何れかのランプの防水構造において、前記通気ダクトの
通気路内に中空室を形成したことを特徴とする。
【0012】第5のランプの防水構造は、第1〜第4の
何れかのランプの防水構造において、前記通気孔にリブ
を形成したことを特徴とする。
【0013】即ち、第1のランプの防水構造では、ラン
プケース内に生じた結露による水滴は、このランプケー
スとレンズとを密着させるパッキンの下部に穿設した通
気孔から、この通気孔に連通する通気ダクトを経て外部
に排出されると共に、該通気孔、通気ダクトを経てラン
プケース内が呼吸される。
【0014】第2のランプの防水構造では、第1のラン
プの防水構造において、前記通気ダクトの下部を下端方
向へ狭小するテーパ状に形成することで、上記通気ダク
トの外周に付着した水の水切りを良くする。
【0015】第3のランプの防水構造では、第1或いは
第2のランプの防水構造において、前記通気ダクトの下
端に形成した通気口に弁体を形成することで、外部から
の水の侵入を防止する。
【0016】第4のランプの防水構造では、第1〜第3
の何れかのランプの防水構造において、前記通気ダクト
の通気路内に中空室を形成することで、通気ダクトに流
入した水の上昇を防止する。
【0017】第5のランプの防水構造では、第1〜第4
の何れかのランプの防水構造において、前記通気孔にリ
ブを形成することで、該通気孔の補強を図る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施の形態を説明する。図1〜図8に本発明の第1実施
の形態を示す。図7、図8の符号1は、パネル面の一例
である車輌のバンパーで、このバンパー1の前面にラン
プ取り付け用凹部2が形成されており、このランプ取り
付け用凹部2にランプ3が前面から装着される。
【0019】上記ランプ3は、図示しない電球を収納す
るランプケース4と、このランプケース4にパッキン5
を介して密着されたレンズ6とを備え、上記ランプケー
ス4の前面に形成されているフランジ4aに、上記パッ
キン5の内周に形成した溝5aが装着されている。更
に、上記パッキン5の前面に上記レンズ6が当接されて
いる。
【0020】図1、図2に示すように、上記パッキン5
の両側中央部には、ねじ止め部7が形成されており、こ
のねじ止め部7に対応する上記レンズ6、及び上記ラン
プケース4のフランジ4aの各部位が、ねじ(図示せ
ず)を介して上記バンパー1の凹部2に挟着固定されて
いる。
【0021】又、上記パッキン5の下部側に、所定深さ
の通気孔5bが本実施の形態では2カ所、所定間隔を開
けて形成されている。この通気孔5bは上記溝5aを形
成する背面壁部5cと同一面で、前面壁部5d方向へや
や広く、且つ上記溝5aよりもやや深く形成されてい
る。従って、通気孔5bに対向する上記前面壁部5dが
やや肉薄となり、この肉薄部のほぼ中央に補強用リブ5
eが形成されていると共に、切欠き部5fが形成されて
いる。
【0022】更に、上記パッキン5の底面の上記通気孔
5bに対応する位置に、下方へ延出する通気ダクト5g
が一体形成されており、この通気ダクト5gに形成され
た通気路5hが上記通気孔5bに連通されている。
【0023】図3、図5に示すように、上記通気ダクト
5gの下部が先端方向へ狭小するテーパ状に形成されて
おり、下端に小面積の通気口5jが開口されている。
【0024】又、図7、図8に示すように、上記バンパ
ー1に形成した凹部2の下面に、上記通気ダクト5gを
遊挿する逃げ孔2aが穿設されており、上記通気ダクト
5gは上記逃げ孔2aを貫通して、下方に突出されてい
る。
【0025】次に、上記構成による本実施の形態の作用
について説明する。ランプケース4の前面に形成したフ
ランジ4aにパッキン5の内周に形成した溝5aを嵌着
させ、その前面にレンズ6を当接させた状態のまま、上
記ランプケース4を、車輌のバンパー1に形成したラン
プ取り付け用凹部2に装着し、パッキン5の両側に形成
されているねじ止め部7に当接されている各部位を、ね
じ(図示せず)を介して上記ランプ取り付け用凹部2に
挟着固定させる。
【0026】すると、上記パッキン5の底面から下方へ
突出されている通気ダクト5gが、上記ランプ取り付け
用凹部2の下面に穿設された逃げ孔2aを貫通して下方
へ指向される。
【0027】又、このとき、上記パッキン5の下部に穿
設された通気孔5bのほぼ中央に補強用リブ5eが形成
されているため、上記パッキン5が挟着されても、上記
補強用リブ5eが上記フランジ4aに当接して、ランプ
ケース4のフランジ4aと前面壁部5dとの間の通気孔
5bを確保すると共に、肉薄部分のシール性を確保す
る。
【0028】上記ランプ3の内部は、電球の点灯/消灯
によって空気が熱膨張/収縮しており、内部で膨張した
空気は、パッキン5の溝5aに係入されているランプケ
ース4のフランジ4aと前面壁部5dとの間に確保され
ている通気孔5bを通り、この通気孔5bに連通する通
気ダクト5gに形成された通気路5hを通り、下端の通
気口5jから放出される。一方、ランプ3内部の空気が
収縮した場合は、上記通気口5jから逆の経路を経て外
気が流入される。
【0029】又、上記ランプ3内に発生した結露による
水滴は、上記ランプケース4の底部を伝ってフランジ4
a方向へ流れ、このフランジ4aから上記通気孔5b、
通気路5hを経て流下し、通気口5jから滴下される。
【0030】又、洗車等で、前方から上記ランプ3の前
部に水圧が掛かると、その一部は、上記ランプ取り付け
用凹部2の下面に穿設した逃げ孔2aから流出される。
上記通気ダクト5gの周辺に付着した水は、この通気ダ
クト5gに沿って流下するが、この通気ダクト5gの下
部が下端方向へ狭小するテーパ状に形成されているた
め、上記通気口5j付近に水滴が滞留し難く、水切りが
良い。又、上記通気ダクト5gの下端がバンパー1の内
方に隠れているため、直接水圧が掛からず、通気口5j
から内部に水が侵入し難い。
【0031】一方、走行時の跳ねかけ等により、通気ダ
クト5gの下端に泥水等が掛かっても、上記通気口5j
の開口面積が小さいため、内部に侵入し難く、又、侵入
した場合であっても、通気路5hの路長によりランプ3
内に侵入することはない。
【0032】このように、本実施の形態では、ランプ3
内の呼吸、及び水抜きを、パッキン5に形成した通気孔
5b、及びこの通気孔5bに連通する通気ダクト5gを
介して行うようにしたので、ランプ3の構成部品が増加
せず、組立が容易で、コストの低減が図れるばかりでな
く、スペース上の制約を受け無いため、ランプ3のデザ
イン、設計上の自由度を増すことができる。
【0033】又、図9に本発明の第2実施の形態を示
す。本実施の形態では、通気ダクト5gに形成されてい
る通気路5hに中空室5kを形成したものである。この
中空室5kにより、走行時の跳ねかけ等により、通気ダ
クト5gの下端に開口されている通気口5jから通気路
5hに水が侵入した場合、或いはランプ3内の水滴が流
下して、通気路5hに滞留した場合であっても、この水
を上記中空室5kに貯留させることができるため、ラン
プ3内への流入が防止される。
【0034】又、図10、図11に本発明の第3実施の
形態を示す。本実施の形態では、通気ダクト5gの下端
に形成した通気口5jをやや広く形成し、この通気口5
jに弁体5mを一体形成したものである。この弁体5m
により外部から通気路5hへの水の侵入を防止すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ランプケ
ースとレンズとを密着させるパッキンに通気孔を穿設
し、この通気孔に、下方へ延出する通気ダクトを連通し
たので、上記通気ダクトを介してランプケース内の呼
吸、水抜きを行い、且つ外部からの水の侵入を阻止する
ことができる。又、パッキンのみの改良であるためラン
プの構成部品が増加せず、構造の簡素化、コストの低減
を図ることができる。
【0036】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記通気ダクトの下部を下端方向へ
狭小するテーパ状に形成することで、外周に付着した水
の水切りを良好にし、内部への侵入を防止することがで
きる。
【0037】請求項3記載の発明によれば、請求項1或
いは2記載の発明において、前記通気ダクトの下端に形
成した通気口に弁体を形成することで、外部からの水の
侵入を防止することができる。
【0038】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
何れかに記載の発明において、前記通気ダクトの通気路
内に中空室を形成することで、通気ダクトに流入した水
の上昇を防止することができる。
【0039】請求項5記載の発明では、請求項1〜4の
何れかに記載の発明において、前記通気孔にリブを形成
することで、該通気孔の補強を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態によるパッキンの正面図
【図2】同、図1のII−II断面図
【図3】同、図1のIII部拡大図
【図4】同、図3の平面図
【図5】同、図3の底面図
【図6】同、図3のVI−VI断面図
【図7】同、バンパーに取付けたランプの側面図
【図8】同、バンパーの斜視図
【図9】第2実施の形態による図6相当の断面図
【図10】第3実施の形態による図6相当の断面図
【図11】同、図10のXI矢視図
【符号の説明】
3…ランプ 4…ランプケース 4a…フランジ 5…パッキン 5b…通気孔 5e…リブ 5g…通気ダクト 5k…中空室 5m…弁体 6…レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電球を収納するランプケースの前面に形成
    したフランジとレンズとの間にパッキンを介装し、 上記パッキンに上記ランプケース内の換気及び排水用の
    通気孔を形成したランプの防水構造において、 上記通気孔を上記パッキンの下部側に穿設すると共に、 上記パッキンの底面に上記通気孔に連通する通気ダクト
    を連設したことを特徴とするランプの防水構造。
  2. 【請求項2】前記通気ダクトの下部を下端方向へ狭小す
    るテーパ状に形成したことを特徴とする請求項1記載の
    ランプの防水構造。
  3. 【請求項3】前記通気ダクトの下端に形成した通気口に
    弁体を配設したことを特徴とする請求項1或いは2記載
    のランプの防水構造。
  4. 【請求項4】前記通気ダクトの通気路内に中空室を形成
    したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のラ
    ンプの防水構造。
  5. 【請求項5】前記通気孔にリブを形成したことを特徴と
    する請求項1〜4の何れかに記載のランプの防水構造。
JP10167572A 1998-06-15 1998-06-15 ランプの防水構造 Pending JP2000003617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167572A JP2000003617A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ランプの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167572A JP2000003617A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ランプの防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003617A true JP2000003617A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15852234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167572A Pending JP2000003617A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ランプの防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003617A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101769526A (zh) * 2010-03-04 2010-07-07 海洋王照明科技股份有限公司 带有呼吸装置的防水灯具
CN101655229B (zh) * 2009-09-12 2011-03-23 鹤山丽得电子实业有限公司 一种密封灯具的防水透气结构
CN101761907B (zh) * 2009-12-09 2012-01-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种防水透气灯具
CN103134031A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 电子装置与接头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101655229B (zh) * 2009-09-12 2011-03-23 鹤山丽得电子实业有限公司 一种密封灯具的防水透气结构
CN101761907B (zh) * 2009-12-09 2012-01-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种防水透气灯具
CN101769526A (zh) * 2010-03-04 2010-07-07 海洋王照明科技股份有限公司 带有呼吸装置的防水灯具
CN103134031A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 电子装置与接头
CN103134031B (zh) * 2011-12-05 2015-04-01 财团法人工业技术研究院 电子装置与接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063332A (ja) 燃料電池自動車の排気構造
WO2006040856A1 (ja) 排水トラップ
JP2011082462A (ja) エンジンのプラグホール防水装置
JPH1186607A (ja) 車両用灯具
JP2000003617A (ja) ランプの防水構造
KR20130086161A (ko) 하우징 구조
CN108146511B (zh) 一种空气室结构及汽车
JPH0138807Y2 (ja)
JP4258346B2 (ja) 吸気取入れ機構
JPH10175447A (ja) 水垂れ防止構造
JP5269397B2 (ja) 排水桝
JP2004229340A (ja) 防水型筐体
JPH09185921A (ja) スイッチの排水構造
JPH0353369Y2 (ja)
JP2001018653A (ja) 自動車用モジュールドアの防水構造
JP2000113723A (ja) ランプの防水構造
JPH0530248Y2 (ja)
JP2002354630A (ja) 水抜き穴構造
JPH1092209A (ja) 車両用装置の呼吸構造
KR0139597Y1 (ko) 자동차용 도어의 배수구조
JPS5923605Y2 (ja) 車両における換気口構造
JP2005153575A (ja) キーシリンダの水抜き構造
JPH0234725Y2 (ja)
JP2600456Y2 (ja) 車両用装置の排水兼呼吸構造
JPH07262809A (ja) 車両用灯具の防水構造