JP2000001369A - 高性能電歪セラミックス - Google Patents

高性能電歪セラミックス

Info

Publication number
JP2000001369A
JP2000001369A JP10176590A JP17659098A JP2000001369A JP 2000001369 A JP2000001369 A JP 2000001369A JP 10176590 A JP10176590 A JP 10176590A JP 17659098 A JP17659098 A JP 17659098A JP 2000001369 A JP2000001369 A JP 2000001369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
solid solution
perovskite
electrostrictive
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10176590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451309B2 (ja
Inventor
Keiji Kusumoto
楠本  慶二
Tadashi Sekiya
忠 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17659098A priority Critical patent/JP3451309B2/ja
Priority to US09/248,317 priority patent/US6093667A/en
Publication of JP2000001369A publication Critical patent/JP2000001369A/ja
Priority to US09/506,585 priority patent/US6288002B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3451309B2 publication Critical patent/JP3451309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • C04B35/497Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides
    • C04B35/499Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides containing also titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規の高性能な電歪セラミック材料を提供す
る。 【解決手段】 複合ぺロブスカイト型化合物のPb(N
1/3 Nb2/3 )O3 に単純ぺロブスカイト型化合物P
bTiO3 を30mol%程度固溶させた固溶体セラミ
ックスからなる電歪材料セラミックス、及び当該固溶体
セラミックスの製造方法。 【効果】 本発明で開発された材料をセラミックアクチ
ュエータに代表される固体変位素子に応用すると、現
在、電歪セラミックアクチュエータとして応用が検討さ
れているPb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3
固溶体の数倍の変位を示す電歪セラミックアクチュエー
タが低コストで実現する。また、電歪セラミックスは原
理的に歪のヒステリシスと経時変化が少ないことから、
発生歪量の問題が解消されると既存の圧電セラミックア
クチュエータの応用分野への進出が予想され、その工業
的価値は極めて大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックアクチ
ュエータ材料として、近年、注目されている電歪セラミ
ックスに関するものであり、更に詳しくは、従来の電歪
セラミック材料よりも格段に優れた電歪特性を有するP
b(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3 固溶体から
なる電歪セラミック材料、及び当該固溶体セラミックス
を製造する方法に関する。本発明の電歪セラミックス
は、固体変位素子の材料として有用であり、この材料を
アクチュエータに代表される固体変位素子に応用するこ
とによって、電歪セラミックアクチュエータの実用化が
促進されるとともに応用分野の拡大が期待できる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化やインテリジェ
ント化にともなって固体変位素子としてのセラミックア
クチュエータの重要性が増加している。現在、セラミッ
クアクチュエータ材料としては、圧電セラミックスと電
歪セラミックスが知られており、圧電セラミックスにつ
いては既に広い分野で使用されている。一方、電歪セラ
ミックスについては、圧電セラミックスよりも良好なア
クチュエータ特性を有しているものの、従来のセラミッ
クス合成方法では、純粋な化合物の合成が困難であり、
得られる変位量も圧電セラミックスの半分程度であるた
めに実用化が遅れている。電歪セラミックアクチュエー
タは、圧電セラミックアクチュエータよりも歪のヒステ
リシスと経時変化が少ないという長所を有していること
から、高い信頼性と変位量の精密な制御が必要とされる
分野での活躍が期待されている(参考文献:“圧電/電
歪アクチュエータ基礎から応用まで”内野研二著,森北
出版,1994)。
【0003】現在、実用的な電歪セラミックスとして
は、複合ぺロブスカイト型化合物のPb(Mg1/3 Nb
2/3 )O3 (以下、PMNと記載することがある。)と
単純ぺロブスカイト型化合物PbTiO3 (以下、PT
と記載することがある。)の固溶体、いわゆるPMN−
PT固溶体が開発されている。この化合物は0.9PM
N・0.1PT組成付近において室温で非常に高い比誘
電率を示すとともに、比較的大きな電界誘起歪(〜1μ
m/mm)を発生する。しかし、この歪量は圧電セラミ
ックスの中で特に大きな電界誘起歪を発生することで知
られている(Pb,La)(Zr,Ti)O3 固溶体
(PLZT)の半分程度であり、アクチュエータ材料と
しては不十分である。更に、PMN−PT固溶体で大き
な歪が得られる組成は高価なNb2 5 の割合が高く、
通常のセラミック合成方法ではぺロブスカイトの単一相
が得られないという難点がある。このように、現在の電
歪セラミック材料では、得られる変位量が小さい上に、
材料設計の自由度が極端に少ないという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、上記従来技術に鑑みて、大きな変位を示す電歪材料
について鋭意検討した結果、PMN−PT固溶体と同様
に非常に高い比誘電率を示すことで知られているPb
(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3 固溶体が電歪
材料として有望であることを見出し、本発明を完成する
に至った。この固溶体は、複合ペロブスカイト型化合物
のPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 (以下、PNNと記載
することがある。)に単純ペロブスカイト型化合物Pb
TiO3 を30mol%程度固溶させると室温付近で非
常に高い比誘電率を示すことが知られているが、従来の
セラミック合成方法ではPMN−PT固溶体以上にぺロ
ブスカイトの単一相の粒子を得ることが困難であること
から、その特性に関する研究は極めて少なかった。しか
し、本発明者らによって、最近、開発された合成方法に
よって容易に高純度の粒子が得られるようになった結
果、本材料が有する魅力的な電歪特性が発見された。本
発明は、従来の電歪セラミックスよりも格段に優れた電
歪特性を有する新規の電歪材料を提供することを目的と
するものである。また、本発明は、上記電歪材料として
有用なPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3
溶体を比較的簡便な合成手順で製造する方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、以下の技術的手段からなる。 (1)複合ぺロブスカイト型化合物のPb(Ni1/3
2/3 )O3 に単純ぺロブスカイト型化合物PbTiO
3 を26〜34mol%程度固溶させた固溶体セラミッ
クスからなる電歪セラミックス。 (2)出発原料として、酸化鉛(PbO)、酸化ニッケ
ル(NiO)、酸化ニオブ(Nb2 5 )及び酸化チタ
ン(TiO2 )を使用し、これらを湿式混合等により混
合した後、成形して、大気中で加熱処理を行い、次い
で、未反応物を溶解し、粒子を分離し、得られた粒子を
成形した後、PbO雰囲気中で焼成して焼結体を作製す
ることからなるPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbT
iO3 固溶体セラミックスの製造方法。 (3)成形して、大気中で850〜1000℃で加熱処
理する前記(2)記載の固溶体セラミックスの製造方
法。 (4)得られた粒子を成形した後、PbO雰囲気中で1
100〜1300℃で焼成して焼結体を作製する前記
(2)記載の固溶体セラミックスの製造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明について更に詳細に
説明する。上記課題を解決する本発明は、従来の電歪セ
ラミックスよりも格段に優れた電歪特性を有する新規の
電歪材料Pb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3
固溶体に関するものである。この化合物をアクチュエー
タ材料として用いることによって、従来の電歪セラミッ
クアクチュエータの問題が解決され、電歪セラミックア
クチュエータの実用化が促進される。本発明において
は、複合ペロブスカイト型化合物のPb(Ni1/3 Nb
2/3 )O3 に単純ペロブスカイト型化合物PbTiO3
を26〜34mol%程度固溶させた固溶体セラミック
スが使用される。この固溶体は、従来のセラミックス合
成方法ではペロブスカイトの単一相とすることが非常に
困難であることが知られているが、本発明者らが開発し
た方法によれば、比較的簡単な合成手順でペロブスカイ
トの単一相の粒子を得ることができる。
【0007】本発明の方法では、出発材料として、酸化
鉛(PbO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ
(Nb2 5 )及び酸化チタン(TiO2 )が使用され
る。これらの材料は、所定の割合、例えば、5PbO+
0.7NiO+0.7Nb2 5 +0.9TiO2 の割
合に混合した後、錠剤、角柱等の適宜の形態に成型して
大気中、好適には850〜1000℃で0.5〜2時間
加熱処理する。材料の混合方法としては、湿式混合、湿
式混合、また、成型方法としては、金型プレス法や湿式
プレス法、加熱処理方法としては、大気中での加熱処理
が好適なものとして例示されるが、これらに限定される
ものではない。熱処理した材料は、酸性の水溶液、例え
ば、1Nの酢酸水溶液を用いて未反応物を溶解し、濾過
操作により、粒子を分離する。次に、得られた粒子を金
型プレス機によって成型した後、PbO雰囲気中、11
00〜1300℃で0.5〜2時間焼成して焼結体を作
製する。焼成手段としては、例えば、普通焼結法、加圧
焼結法等が例示されるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0008】本発明の方法においては、ペロブスカイト
組成にPbOを過剰に添加すること、また、大気中、8
50℃以上で熱処理することが重要である。後記するよ
うに、ペロブスカイト組成にPbOを過剰に添加した試
料では、ペロブスカイト相の収率が明らかに増加する。
また、850℃以上で熱処理することによってペロブス
カイトの単一相が得られる。本発明の固溶体セラミック
スは、上記方法により合成されるが、当該固溶体セラミ
ックスとしては、複合ペロブスカイトのPNNに単純ペ
ロブスカイトのPTを26〜34mol%、好ましくは
28〜31mol%、更に好適には29mol%程度固
溶させた固溶体が好適なものとして使用される。本発明
のPNN−PT系固溶体は、上記組成域(PbTiO3
を約30mol%含む組成域)で、既存の電歪材料(P
MN−PT)以上の歪(〜1ミクロン/mm)が得られ
る。本発明の方法で合成した固溶体は、分散性に優れた
1〜3μmの立方体の粒子であり、これを焼結すること
によって相対密度90%以上の緻密な焼結体が得られ
る。
【0009】
【作用】Pb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3
固溶体は、通常のセラミック合成プロセスではぺロブス
カイトの単一相とすることが非常に困難であるが、本発
明者らが開発した合成方法を用いるとぺロブスカイト単
一相として得られるようになった。その結果、セラミッ
クスでも固溶体が有している良好な電歪特性を利用する
ことが可能になった。
【0010】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明を具体的に
説明する。しかし、本発明は当該実施例によって何ら限
定されるものではない。 実施例 本実施例で合成したセラミックスは、複合ぺロブスカイ
ト型化合物のPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 と単純ぺロ
ブスカイト型化合物PbTiO3 (PT)の固溶体、い
わゆるPNN−PT固溶体である。この化合物は、通常
のセラミック合成方法ではぺロブスカイトの単一相とす
ることが非常に困難であることが知られており、以下に
記述する画期的な合成方法を用いることによって、比較
的簡便な合成手順でぺロブスカイトの単一相の粒子が得
られるようになった。
【0011】本実施例では、(1−x)PNN・xPT
固溶体においてx=0.26−0.34粒子を合成し
た。出発原料としては、試薬特級の酸化鉛(PbO)、
酸化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ(Nb2 5 )及
び酸化チタン(TiO2 )を用いた。これらを所定の割
合に湿式混合した後、錠剤に成型して大気中、800〜
1000℃で一時間加熱処理を行った。熱処理した試料
については、1Nの酢酸水溶液を用いて未反応物を溶解
し粒子を分離した。得られた粒子を成形した後、PbO
雰囲気中、1270℃で2時間焼成して焼結体を作製
し、誘電特性と電歪特性をそれぞれインピーダンスアナ
ライザと歪ゲージを用いて調べた。
【0012】その結果、ぺロブスカイト組成にPbOを
過剰に添加した試料では、ぺロブスカイト相の収率が明
らかに増加するとともに、850℃以上で熱処理するこ
とによってぺロブスカイトの単一相となることが分かっ
た。代表的な例として、表1に0.7PNN・0.3P
T粒子を合成した際の出発組成と各熱処理温度で一時間
処理して合成した粒子のぺロブスカイト相の収率を示
す。
【0013】
【表1】
【0014】本合成法で合成した固溶体は、分散性に優
れた1〜3μmの立方体の粒子であり、焼結によって相
対密度90%以上の緻密な焼結体が得られた。これらの
焼結体の誘電特性を調べたところ、すべての試料で非常
に高い比誘電率と比誘電率の散漫な温度変化が認められ
た。また、電歪特性を調べたところ、すべての試料で大
きな電界誘起歪の発生が観察され、特に0.71PNN
・0.29PTと0.7PNN・0.3PT焼結体は、
室温付近で大きな歪を示すとともに、歪の温度依存性も
比較的小さいことが分かった。
【0015】この実施例で注目すべき点は、作製した焼
結体が室温付近で大きな電界誘起歪を示すということで
ある。特に0.71PNN・0.29PTと0.7PN
N・0.3PT焼結体で観察される歪量は、PMN−P
T電歪材料で得られる歪の2〜3倍という驚異的なもの
であり、これは、圧電セラミックスで大きな変位が得ら
れることが知られているPLZT固溶体の歪と同程度に
大きい。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、複合ぺ
ロブスカイト型化合物のPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3
に単純ぺロブスカイト型化合物PbTiO3 を26〜3
4mol%程度固溶させた固溶体セラミックスからなる
電歪セラミックスに係るものであり、本発明によれば、
従来の電歪セラミックス材料よりも格段に優れた電歪特
性を有する新規な高性能電歪セラミックス材料を提供す
ることができる。
【0017】しかも、PMN−PT固溶体で大きな変位
を示す組成(0.9PMN・0.1PT)は高価な酸化
ニオブの割合が高いのに対して、本発明で開発された材
料はその割合が比較的低いことから、電歪材料として実
用化されると電歪セラミックアクチュエータの低コスト
化が期待される。また、電歪セラミックスは原理的に歪
のヒステリシスと経時変化が少ないことから、変位特性
の問題が解消されることによって既存の圧電セラミック
アクチュエータの応用分野への進出が予想され、その工
業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の方法によって作製した焼結体の室温に
おける印加電界1500V/mmでの電界誘起歪と組成
の関係を示した説明図である。
【図2】実施例の方法によって作製した焼結体の印加電
界1500V/mmでの電界誘起歪と温度の関係を示し
た説明図である。
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月19日(1999.7.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、以下の技術的手段からなる。 (1)複合ぺロブスカイト型化合物のPb(Ni1/3
2/3 )O3 に単純ぺロブスカイト型化合物PbTiO
3 を26から34mol%程度固溶させた組成の固溶体
セラミックスであって、ペロブスカイトの単一相とした
固溶体セラミックスからなる電歪セラミックス。 (2)出発原料として、酸化鉛(PbO)、酸化ニッケ
ル(NiO)、酸化ニオブ(Nb25 )及び酸化チタ
ン(TiO2 )を使用し、これらを湿式混合等により混
合した後、成形して、大気中で加熱処理を行い、次い
で、未反応物を溶解し、粒子を分離し、得られた粒子を
成形した後、PbO雰囲気中で焼成して焼結体を作製す
ることからなるPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbT
iO3 固溶体セラミックスの製造方法。 (3)成形して、大気中で850〜1000℃で加熱処
理する前記(2)記載の固溶体セラミックスの製造方
法。 (4)得られた粒子を成形した後、PbO雰囲気中で1
100〜1300℃で焼成して焼結体を作製する前記
(2)記載の固溶体セラミックスの製造方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合ぺロブスカイト型化合物のPb(N
    1/3 Nb2/3 )O3 に単純ぺロブスカイト型化合物P
    bTiO3 を26〜34mol%程度固溶させた固溶体
    セラミックスからなる電歪セラミックス。
  2. 【請求項2】 出発原料として、酸化鉛(PbO)、酸
    化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ(Nb2 5 )及び
    酸化チタン(TiO2 )を使用し、これらを湿式混合等
    により混合した後、成形して、大気中で加熱処理を行
    い、次いで、未反応物を溶解し、粒子を分離し、得られ
    た粒子を成形した後、PbO雰囲気中で焼成して焼結体
    を作製することからなるPb(Ni1/3 Nb2/3 )O3
    −PbTiO3 固溶体セラミックスの製造方法。
  3. 【請求項3】 成形して、大気中で850〜1000℃
    で加熱処理する請求項2記載の固溶体セラミックスの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 得られた粒子を成形した後、PbO雰囲
    気中で1100〜1300℃で焼成して焼結体を作製す
    る請求項2記載の固溶体セラミックスの製造方法。
JP17659098A 1998-06-09 1998-06-09 高性能電歪セラミックス Expired - Lifetime JP3451309B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659098A JP3451309B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 高性能電歪セラミックス
US09/248,317 US6093667A (en) 1998-06-09 1999-02-11 Ceramics with excellent electrostrictive property
US09/506,585 US6288002B1 (en) 1998-06-09 2000-02-18 Ceramics with excellent electrostrictive property

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659098A JP3451309B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 高性能電歪セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001369A true JP2000001369A (ja) 2000-01-07
JP3451309B2 JP3451309B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16016235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659098A Expired - Lifetime JP3451309B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 高性能電歪セラミックス

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6093667A (ja)
JP (1) JP3451309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426849C (zh) * 2005-12-02 2008-10-15 佳能株式会社 固态摄像设备和处理来自固态摄像设备的信号的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044304B1 (ja) * 1998-12-28 2000-05-22 工業技術院長 高性能圧電セラミックスおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521187C2 (de) * 1995-06-10 1997-08-07 Fraunhofer Ges Forschung Verwendung eines ferroelektrischen keramischen Werkstoffs für die Informationsspeicherung bei elektrostatischen Druckverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426849C (zh) * 2005-12-02 2008-10-15 佳能株式会社 固态摄像设备和处理来自固态摄像设备的信号的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6288002B1 (en) 2001-09-11
US6093667A (en) 2000-07-25
JP3451309B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269402B2 (en) BNT-BKT-BT piezoelectric composition, element and methods of manufacturing
JP4177615B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器組成物の製造方法および圧電セラミック部品
CN104844202B (zh) 一种锰锑酸铅掺杂的铌镍‑锆钛酸铅压电陶瓷
CN103073289A (zh) 压电陶瓷材料、烧结体、压电陶瓷器件及其制备方法
KR101981649B1 (ko) BaTiO3계 무연 압전 세라믹스의 결정배향용 템플레이트 및 그 제조방법
JP2000001369A (ja) 高性能電歪セラミックス
JP2006265055A (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JP3384048B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3044304B1 (ja) 高性能圧電セラミックスおよびその製造方法
JP3629285B2 (ja) 圧電セラミックの製法
JP2003201171A (ja) 圧電磁器組成物
JP3710100B2 (ja) 酸化物圧電材料の製造方法
JP3084401B1 (ja) 高性能圧電セラミックスとその製造方法
JPWO2006035576A1 (ja) セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2001048641A (ja) 圧電磁器組成物
JP2004018321A (ja) 無鉛圧電磁器組成物及びその製造方法
JPH08239268A (ja) 圧電磁器組成物及びその粉末の製造方法
KR102103353B1 (ko) 압전 박막의 제조 방법 및 압전 박막을 이용한 압전 센서
JPS6358777B2 (ja)
JP2841344B2 (ja) 圧電体セラミックス組成物
JPH0264015A (ja) 圧電素子材料及びその製造方法
JP2002293624A (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JPH0531516B2 (ja)
JP3041411B2 (ja) 圧電セラミックス用原料粉体の製造方法
JP2005112688A (ja) 高性能圧電セラミックス

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term