JP4309129B2 - 共用チャネル構造、arqシステム及び方法 - Google Patents

共用チャネル構造、arqシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4309129B2
JP4309129B2 JP2002538592A JP2002538592A JP4309129B2 JP 4309129 B2 JP4309129 B2 JP 4309129B2 JP 2002538592 A JP2002538592 A JP 2002538592A JP 2002538592 A JP2002538592 A JP 2002538592A JP 4309129 B2 JP4309129 B2 JP 4309129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
user
slot
voice
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511995A5 (ja
JP2004511995A (ja
Inventor
チェン,シーシィェン
エヌ. マックゴーワン,ニール
エム. イスラム,ケハレド
グォ,ニン
レン,ホン
リ,リートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2004511995A publication Critical patent/JP2004511995A/ja
Publication of JP2004511995A5 publication Critical patent/JP2004511995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309129B2 publication Critical patent/JP4309129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2618Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/2637Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for logical channel control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/58Format of the TPC bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0046Code rate detection or code type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、データ機能及び音声機能の双方を提供するCDMAシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
符号分割多元接続(CDMA)は、最初、IS−95として標準化されたセルラ技術である。これは、セルラ分野でGSM技術と優位性を争っている。CDMAは、セルラ・システムの容量を増加するスペクトラム拡散技術を使用する。CDMAは、1993年に米国電気通信工業会(TIA)によって採用された。現在、異なったバリエーションが存在するが、最初のCDMAは、現在ではcdmaOneとして知られる。例えば、現在、cdma2000 1xRTT及びその変形、例えば1xEV−DO、1xEV−DV、及び3xRTTマルチキャリア(MC 3x)が存在する。これらは、基本的に、1.25MHzキャリア・チャネルの使用変形を指す。例えば、MC 3xは、3.75MHzキャリア・チャネルを使用する。2001年5月までに、cdmaOneシステムには、世界で3千5百万の加入者が存在した。
【0003】
ITUのIMT−2000イニシアチブのもとでの第三世代の開発努力は、大部分がワイヤレス・チャネルでサポートされるデータレートを増加する必要性によって動機づけられた。高レートに対する要望は、第二世代システムによっては満たされなかった。なぜなら、これらのシステムは、音声及び低レート・データに対してのみ定義及び設計されていたからである。データ・レートが高くなると、伝送に必要な無線チャネルの帯域幅は増加する。
【0004】
cdma2000標準は、最初のIS−95標準に基づいた第三世代(3G)ソリューションである。他の3G標準とは異なり、cdma2000は既存のワイヤレス標準の発展である。cdma2000標準は、IMT−2000のために国際電気通信連合(ITU)が定義した3Gサービスをサポートする。3Gネットワークは、より良好なパフォーマンス、より大きな費用対効率、及び顕著に多いコンテンツのワイヤレス・サービスを提供する。本質的には、目的は、1つのワイヤレス端末から任意のサービス、任意の場所、任意の時間へのアクセス、即ち、真の集中モバイル・サービスである。
【0005】
現在、第三世代CDMA技術を革新するため、世界的リソースが投入されつつある。cdma2000標準は、第三世代(3G)ネットワークの集中を促進し容易にするため、オペレータ調和グループによって同意されたエア・インタフェースの無線アクセス「ファミリー」の1つのモードである。言い換えれば、cdma2000標準は、移動性及びインターネットによって創造された新しい市場力学を利用したいワイヤレス・オペレータの1つのソリューションである。cdma2000標準は、エア・インタフェースであると同時に、顧客が今日望んでいるサービスを提供する核心的ネットワーク・ソリューションである。
【0006】
cdma2000標準の目的は、危険を緩和し、投資を保護し、オペレータの行動に強力な支持を与えて、オペレータがネットワークを開発し3Gサービスを提供するように後援することであった。cdma2000に基づいたネットワークは、cdmaOne(IS−95)配置とのバックワード互換性を有し、cdmaOneネットワークにおけるオペレータの投資を保護し、次世代への簡単な費用効果的移行経路を提供する。更に、cdma2000ネットワークは、音声品質及び音声容量の改善を提供し、高速及びマルチメディア・データ・サービスをサポートする。
【0007】
1xRTT、3G1X、又は簡単に1Xなどの様々な用語で知られるcdma2000の第1段階は、cdmaOneの約2倍の音声容量、144kbpsの平均データ・レート、cdmaOneネットワークとのバックワード互換性、及び多くの他のパフォーマンス改善を提供する。cdma2000 1xRTT標準は、既存のスペクトラム又は新しいスペクトラム割り振りで実現されることができる。cdma2000 1xRTTネットワークは、更に、音声及びデータの同時サービス、低い待ち時間のデータ・サポート、及び他のパフォーマンス改善を実現する。cdma2000によって提供されるcdmaOneとのバックワード互換性は、更に、投資の保護を確実にする。
【0008】
しかし、cdma2000標準は、標準の1.25MHzキャリアの中で新しいサービスを継続的にサポートするように発展している。この点に関して、1xRTTを超えるcdma2000の発展は、今やcdma2000 1xEV、又は簡単に1xEVと呼ばれる。1xEVは、更に、2つの段階、即ち、1xEV−DO及び1xEV−DVへ分けられる。1xEV−DOは1x Evolution Data Only(1x発展データのみ)の略語であり、1xEV−DVは1x Evolution Data and Voice(1x発展データ及び音声)の略語である。双方の1xEV発展ステップは、標準の1.25MHzキャリアを使用してcdma2000での先進サービスを提供する。従って、cdma2000の発展は、今日のネットワークとのバックワード互換性を継続し、各々の発展オプションとのフォワード互換性を継続するであろう。
【0009】
1xEV−DO標準は、2002年の間にcdma2000オペレータで利用可能になることが予想され、1Xシステム上で、より高いデータ・レートを提供するであろう。具体的には、1xEV−DOは、データのために別個のキャリアを指定し、このキャリアは、もし音声及びデータの同時サービスが必要であれば、1Xキャリアへハンドオフすることができる。データに別個のキャリアを割り振ることによって、オペレータは2Mbpsを超えるピーク・データ伝送レートを顧客へ提供することができるであろう。
【0010】
1xEV−DVソリューションは、1xEV−DOよりも約一年半から二年遅れて利用可能になることが想定される。1xEV−DVの目的は、cdma2000のデータ及び音声サービスを1つのキャリアへ戻すことである。即ち、1xEV−DVキャリアは、高速のデータ及び音声を同時に提供するだけでなく、リアルタイムのパケット・サービスを提供することができる。
【0011】
要するに、cdma2000 1xRTT標準は、音声のために最適化され、163.2kbpsまでの基本パケット・データ・サービスを提供する。この標準は、現在商業化されつつあり、既にとは言えないが、すぐ市場へ現れるであろう。cdma2000 1xEV−DO標準は、データのみに最適化され、2Mbpsまでの効率的データ・サービスを提供する。この標準はcdma2000 1xRTTの後に展開されるであろう。最後に、提案されたcdma2000 1xEV−DV標準は、データ及び音声の双方のために最適化されるであろう。音声及びデータの同時サービスを提供するとき、そのような標準の目的は、より多くのスペクトラム効率を提供することである。従って、ワイヤレス高速データ伝送を目的としたcdma2000標準の発展経路に関しては、cdma2000 1xRTT標準は、現在、cdma2000 1xEV−DO標準へ向けて進んでおり、更にcdma2000 1xEV−DO標準は、最適化されたcdma2000 1xEV−DV標準へ向けて進んでいる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
1xRTT標準から1xEV−DOへの移行経路を検査するとき、当業者は、高データ・レート(HDR)技術が、1xEV−DOの基本テクノロジとして使用されたことを理解するであろう。更に、1xEV−DOへ1xRTT逆方向リンクを組み込んだことが、テクノロジ再使用の目的を達成し、費用効率的ソリューションを提供した。
【0013】
同様に、1xEV−DOから1xEV−DVへの適切な発展は、再投資を最小にし、企業の断片化を回避する。これに照らして、1xEV−DVは、標準及び製品の1xRTTファミリーとのバックワード互換性を有しなければならない。言い換えれば、CDMAシステムにおける顧客及びオペレータの投資は、保護されなければならない。可能な限り最大の再使用がなされ、1xEV−DV標準は、可能な将来の発展、例えばパケット音声を考慮しなければならない。
【0014】
前述したことに加えて、1xEV−DVの提案は、CDMA開発グループ(CDG)及びオペレータの要求を満たさなければならない。特に、1xEV−DVは、様々なQoS属性を有するサービス、同一キャリアにおける同時の音声及びデータ、音声容量の向上、パケット・データ伝送におけるより多くのスペクトラム効率の増大、及び3Xモード動作へのスケーラビリティをサポートしなければならない。
【0015】
1xEV−DOは、データ容量を増加するが、同一キャリア上での音声を許さず、従って、cdma2000ファミリーの音声容量を変化させない。音声トラヒックは1xRTTの使用を継続しなければならない。2001年10月22日現在で、1xEV−DVの提案は音声及びデータを統合しているが、音声は1xRTTと同じ様式で処理され、従って音声容量は変化しない。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の最初の広い態様は、CDMA(符号分割多元接続)通信システムにおいて順方向リンク上を伝送する方法を提供する。この方法は、順方向リンク・フレームを伝送することを含む。各々のフレームは複数のスロットを含み、各々のスロットについて、順方向共用チャネルが伝送される。順方向共用チャネルは、所定の最大数のウォルシュカバーまでを有するように構成される。順方向共用チャネルは、スロットごとに、或るスロットでは1つの高レート・データ・ユーザのためにコンテンツを搬送し、或るスロットでは複数の音声ユーザ(音声ユーザは音声又は低レート・データである)のコンテンツを搬送するようにスケジュールされる。更に、どのスロットがユーザのコンテンツを含むかをユーザに決定させるように構成されたユーザ識別チャネルが伝送される。
【0017】
好ましくは、順方向共用チャネルは、更に、或るスロットでは、複数の音声ユーザ及び1つの高レート・データ・ユーザのコンテンツをスケジュールするように構成される。
【0018】
幾つかの実施形態では、異なった符号空間を使用して、ユーザ識別チャネルが共用チャネルと並列に伝送される。
【0019】
好ましくは、各々のスロットの間に、順方向共用チャネルは、ウォルシュカバーの所定の最大数から、そのスロットの間にサービスされているレガシー・ユーザを収容するために必要なウォルシュカバーの数を差し引いた数のウォルシュカバーの上でスケジュールされる。
【0020】
幾つかの実施形態におけるウォルシュカバーは、16アレー(ary)ウォルシュカバーであり、所与のスロットでは、1つ又は複数の16アレーウォルシュカバーが、更に複数の音声ユーザのために分割される。順方向共用チャネルの残りの全ての16アレーウォルシュカバーは、共用データ・チャネルへ割り当てられる。この共用データ・チャネルは、一時に1つの高レート・データ・ユーザに利用可能となる。
【0021】
好ましくは、各々のスロットは1.25msのスロット持続時間を有し、所与のユーザの共用データ・チャネル・コンテンツは、多数の隣接スロットを占有してよい。
【0022】
本発明の他の実施形態は、添付のクレイム1〜96に定義される。
【0023】
本発明は、今から、添付の図面を参照し、例を挙げて詳細に説明されるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1Aは、本発明の様々な実施形態が使用されてよい例示的ワイヤレス・システムの略図である。基地局(BS)160は、3つのカバレージエリア・セクタ162、164、166を有するように示される。基地局160は、より大きなワイヤレス・アクセス・ネットワーク(図示されていない)の一部分を形成する。異なった数のセクタが、使用されてよい。例として、セクタ162の中に2つのワイヤレス端末(WT)168及び170が示される。もっとも、セクタは2つを超えるワイヤレス端末にサービスしてよい。共用順方向リンクが概略的に172で示される。このリンクは、基地局160からワイヤレス端末168、170への伝送に使用される。各々のワイヤレス端末は、更に、それぞれの専用逆方向リンク174、176を有する。順方向リンク172及び逆方向リンク174、176の双方は、CDMA基本原理を使用する。
【0025】
本発明の第1の実施形態は、CDMA(符号分割多元接続)テクノロジを使用する順方向リンク設計を提供する。この設計において、スロット当たり多数のユーザにサービスするため、順方向リンク上のデータ及び制御情報の間で、時分割多重化が使用される。第1の実施形態は、図1〜図5を参照して説明されるであろう。好ましくは、この設計は、1xEV−DVソリューションの順方向リンク部分として使用されてよい。本発明の他の実施形態は、CDMA(符号分割多元接続)テクノロジを使用する順方向リンク設計を提供する。この順方向リンク設計において、スロット当たり多数のユーザにサービスするため、データ及び制御情報の間の符号分割多重化が順方向リンク上で使用される。この順方向リンク設計は、好ましくは、レガシー標準、例えばIS2000Aとバックワード互換性を有する。この実施形態は、この後で、図6〜図16を参照して説明されるであろう。好ましくは、この設計は、1xEV−DVソリューションの順方向リンク部分として使用されてよい。いずれの順方向リンク設計も、本発明の他の実施形態によって提供される逆方向リンク設計と組み合わせて使用されてよい。この逆方向リンク設計も、好ましくは、1xEV−DV逆方向リンク・ソリューションとして適している。逆方向リンクは、この後で、図17〜図23を参照して詳細に説明される。逆方向リンク設計は、好ましくは、例えば1xRTTとして現在標準化されているものと類似しているが、或る程度精緻になっている。これは、既存のハードウェア及びソフトウェアの顕著な再使用を可能にし、同時に優れたデータ・パフォーマンスを提供する。
【0026】
好ましくは、全ての実施形態について、逆方向リンク及び順方向リンクの双方のために、20msの物理層フレーム長が使用される。これは1xRTTと両立する。有利には、このフレーム・サイズは、IS−95、1xRTT、及び1xEV−DVをサポートすることができるトライモードモデムを可能にする。更に、以下の説明で、「音声」又は「音声ユーザ」の用語が使用される場合、これは低レート・ユーザ、即ち、音声データ自身の伝送を必要とするユーザ、又は音声情報に必要なデータ・レートに等しいデータ・レートを有するユーザ、即ち、比較的低いデータ・レートを必要とするデータ・ユーザを意味する。
【0027】
ワイヤレス・アクセス・ネットワーク無線リンク・プロトコル(RLP)ARQスキームの目的は、全てのサービス及びアプリケーションのために再伝送メカニズムを実現することによって、改善された無線リンク品質を提供することである。本発明のこれらの実施形態は、パケット・ワイヤレス通信システムにおける音声サービスのために新しいARQメカニズムを提供する。
【0028】
提供されるサービスには、2つのタイプがある。サービスの1つのタイプは、遅延敏感サービス、例えば音声サービスを提供する。サービスの他のタイプは、非遅延敏感サービス、例えばデータ・サービスを提供する。
【0029】
音声サービスについては、以下で詳細に説明するように、基地局は1つのスロットの中で多数のワイヤレス端末へ信号を送ってよい。各々のワイヤレス端末は、そのスロットの間にパケットを受け取る。これに応答して、多数のワイヤレス端末は、パケットを正しく受け取ったかどうかを表示するため、ARQ信号を基地局へ返す。高レート・データ・サービスについては、ただ1つのユーザが所与のスロットの間にデータを受け取る。これを達成する2つの方法が提供される。
【0030】
順方向リンク−時分割多重化制御の実現
図1の順方向リンク172の第1の実現形態が、今から、図1〜図5を参照して詳細に提供される。新しい順方向リンク設計は、マルチユーザ順方向リンク・スロットの使用によってリソースの効率的使用を可能にする。順方向リンクは、順方向リンク上でマルチユーザ・パケットを許すプリアンブルを使用する。この結果として、マルチユーザに対する音声及びデータのサービスのために、順方向リンク・スロットの割り振りが効率的になる。
【0031】
順方向リンクは、時間多重化され、20msのフレームは16スロットから構成され、1スロットは1.25msである。各々のスロットは1536のチップを含む。伝送は、16スロット境界の1つから始まる。これから詳細に説明するように、各々のスロットは多数のユーザをサポートする。
【0032】
順方向リンクは、順方向パイロット・チャネル、順方向MACチャネル、及び順方向トラヒック・チャネルを時間多重化する。
【0033】
順方向パイロット・チャネルは、各々のセクタによって、順方向チャネル上の各々のハーフスロットの中で伝送される。各々のパイロット・チャネル伝送は、フル・セクタ・パワーでハーフスロットごとに96チップ・バーストとして伝送される非変調BPSKから構成される。
【0034】
パイロット・チャネルは、カバレージエリアの全てのワイヤレス端末によって、獲得、同期、復調、デコーディング、及びC/I推定のために使用される。このような様式でパイロット・バーストを伝送することによって、データ・レート制御生成、適応変調、及び符号化のために十分に正確なC/I推定を得ることができる。C/I推定を容易にするため、セクタの全てからのパイロット・バーストが同時に伝送される。
【0035】
図2を参照すると、スロットのどこで、パイロット・バーストが2つのモードのために伝送されるかが示される。2つのモードとは、概略的に100で示されるように、順方向リンク・データが伝送されているアクティブ・モードと、概略的に102で示されるように、順方向リンク・データが伝送されていないアイドル・モードである。
【0036】
アクティブ・モード100において、順方向リンク上のスロット(1.25ms、1536チップ)は、第1の304のチップ・データ期間104、第1の32のチップMACチャネル・スロット106、96のチップ・パイロット・バースト108、第2の32のチップMACチャネル・スロット110、第2及び第3の304のチップ・データ期間112及び114、第3の32のチップMACチャネル・スロット116、第2の96のチップ・パイロット・バースト118、第4の32のチップMACチャネル・スロット120、及び第4の304のチップ・データ期間122を含む。非アクティブ・モード102において、MACチャネル・スロット106、110、116、120及びパイロット・バースト108、118は、アクティブ・モードと同じように、スロットの間の同じ時間に伝送され、データ期間の間では、データは伝送されない。
【0037】
順方向MACチャネルは、逆方向パワー制御(RPC)チャネル及び逆方向アクティビティ(RA)チャネルを搬送する。
【0038】
順方向トラヒック・チャネルは、4つのデータ期間104、112、114、122の上で提供され、様々なQoS属性、例えばリアルタイム・データ、非リアルタイム・データなどを有する異なったサービスを提供するために使用される。幾つかのスロットでは、これらのデータ期間104、112、114、122の1つ又は複数は、どのユーザがスロットの間にスケジュールされているかを識別するプリアンブルを伝送するために使用される。
【0039】
再び図2を参照すると、データ期間104、112、114、122は、時分割多重化順方向トラヒック・チャネルのために使用される。時分割多重化はデータ伝送、及びパイロット並びにMACチャネル・スロット伝送の間に起こる。有利には、これによって、適度のレート要件を有するユーザのスロット当たりの数を多くするか、音声及びデータの高レート・ユーザの数を適度にする。
【0040】
データ期間104、112、114、122の間に、順方向トラヒック・チャネルを伝送するため、多数のCDMAウォルシュカバーが使用される。好ましくは、16の16アレー(ary)ウォルシュカバーが使用される。ウォルシュカバーはスロットごとに割り振り可能であり、効率性及び柔軟性を提供するように低データ・レート又は音声の多数のユーザへサービスし、また1つの高データ・レート・ユーザへサービスするように、1つのスロットが構成される。
【0041】
各々のスロットは、マルチユーザ・スロットであるか、高レート・シングルユーザ・スロットである。シングルユーザ・スロットについては、1つの高レート・ユーザへデータを伝送するため、16の全てのウォルシュカバーが使用される。マルチユーザ・スロットについては、16までのユーザの間で16のウォルシュカバーが割り振られ、ユーザ当たり1つ、2つ、又は4つのウォルシュカバーが割り振られる。
【0042】
各々のマルチユーザ・スロットは、スロットの間にスケジュールされているユーザを識別するプリアンブルを有する。シングルユーザのパケットは、多数のスロットの上で伝送されてよく、そのような多数のスロットの最初のスロットは、データ・ユーザ及びデータ・パケットの伝送パラメータを識別するプリアンブルを含む。
【0043】
基地局は、逆方向リンク上でワイヤレス端末から受け取られたCHESSチャネルの上をフィードバックされたチャネル推定、QoS要件、及び基地局におけるトラヒック負荷に基づいて、順方向トラヒック・チャネルへデータ・パケットをスケジュールする。基地局は、1つの20msフレームの中で、音声及びデータを同時に使用する各々のユーザのために、順方向トラヒック・チャネルの上に少なくとも1つの音声フレームをスケジュールしなければならない。シングルユーザ・スロットの実際のレートは、EDRI(explicit data rate indicator; 明示データ・レート・インディケータ)によって指定される。
【0044】
図3は、マルチユーザ・スロット960、及び2つのスロット964並びに966から構成されるシングルユーザ伝送962の例示的スケジュール分割を示す。3つの全てのスロット960、964、966は、それぞれ一対のパイロット期間、及びそれぞれ4つのMACチャネル・スロットを有する。マルチユーザ・スロット960はマルチユーザ・プリアンブル968を有する。マルチユーザ・プリアンブル968は、この例では、各々が4つのウォルシュ符号を占有する4つの音声ユーザを識別する(後で説明されるユーザ・インデックス構造を介して)。4つの音声ユーザに対する伝送は、V1、V2、V3、V4として示される。シングルユーザ伝送については、最初のスロット964は、データ・ユーザを識別する(グループID構造を介して)プリアンブル970を含む。スロット964及び次のスロット966の全体のトラヒック容量は、双方のスロットのD1によって示されるように、シングルユーザへ提供される。
【0045】
理解すべきは、MACチャネル・スロット、パイロット期間、及びデータ期間のために、他のフィールド・サイズが代替的に使用されてよいことである。アクティブ・モード及びアイドル・モードの双方について、他の例が図4に示される。この例では、1536チップ・スロットの中で、2つの348チップ・データ期間140及び144、2つの72チップ・パイロット・バースト142及び150、2つの64チップMACチャネル・スロット148及び152、並びに2つの284チップ・データ期間146及び154が存在する。
【0046】
順方向チャネル構造は図1Bに示される。順方向トラヒック又は制御チャネル入力C及びD、プリアンブル及びEDRI入力E及びF、パワー制御及びRAチャネル入力G及びH、並びにパイロット・チャネル入力K及びLは、TDM(time division multiplexing; 時分割多重化)ブロック800へ入力される。TDMブロック800は、例えば、図2で示されるように、時分割多重化を実行する。直交拡散がブロック802で実行される。I及びQ出力はベースバンド・フィルタ804及び806され、変調810及び812され、814で加算され、順方向変調波形を生成する。
【0047】
順方向音声トラヒック・チャネル構造は図1Cに示される。音声ユーザは、1つを超えるウォルシュカバーを割り当てられてよく、好ましくは、1つ、2つ、又は4つのウォルシュカバーを割り当てられる。音声ユーザ入力は、例えば8K又は13Kエンコーダを使用してチャネル・エンコード830される。次に、スクランブル、系列繰り返し(シーケンス繰り返し)、及び/又はシンボルパンクチャが832で実行される。次に、QPSK又は16QAM変調が834で実行される。ウォルシュカバーが836で適用され、ウォルシュ・チャネル利得が838で適用される。最後に、このようにして全ての音声ユーザのために生成された出力が、ウォルシュ・チップ・レベル加算器840を使用して加算される。出力C及びDは、図1Bの順方向チャネル構造へ入力される。
【0048】
順方向シングルユーザ・データ・トラヒック・チャネル構造は、図1Dに示される。順方向データ・トラヒック・チャネル物理層パケットは、R=1/3又は1/5レート・エンコーダ860を使用してエンコードされる。スクランブラ862の系列(シーケンス)は、863で加算される。次に、チャネル・インタリーブが864で使用され、QPSK/8PSK又は16QAM変調器866によって変調が実行される。シンボル繰り返し及び/又はシンボルパンクチャが868で実行される。16から1へのシンボルデマルチプレックスが870で起こる。次に、16のチャネルの各々について、適切なウォルシュカバーが872で適用され、ウォルシュ・チャネル利得が873で適用され、ウォルシュ・チップ・レベルの加算が874で起こる。出力C及びDは、図1Bの順方向チャネル構造へ入力される。
【0049】
プリアンブル・チャネル構造は図1Eに示される。プリアンブルは、最初は、オール0から構成される。これは880で信号マッピングされる。次に、ユーザ・インデックス/グループIDiを有する32シンボル双直交カバーが、882で適用される。系列繰り返しが884で実行され、プリアンブル利得が886で適用される。EDRIについては、8アレー直交変調が888で適用され、信号マッピングが890で起こり、系列繰り返しが892で起こり、EDRIチャネル利得が894で適用される。出力E及びFは、図1Bの順方向チャネル構造へ入力される。EDRIは、高レート・シングルユーザに使用された符号化及び変調を示す。
【0050】
32のウォルシュ×2(プラス、マイナス)の可能な双直交符号が存在する。これらの符号は前記のプリアンブル構造へ適用されてよく、それによって64の異なったユーザ・インデックス/グループIDの識別を可能にする。
【0051】
マルチユーザ・スロットで使用されるプリアンブル・チャネル構造は、図1Eに示されるが、EDRIは必要でない。
【0052】
各々のデータ・ユーザは、データ・サービスのための1つのグループIDを有する(これはユーザ・インデックスIに類似している)。これは、図1Bの説明で示したように、シングルユーザ・スロットのプリアンブルの間に伝送される。各々の音声ユーザは、3つのグループIDを有する。1つのGID1は、その音声が1つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用され、1つのGID2は、その音声が2つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用され、1つのGID4は、その音声が4つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用される。各々のユーザは、その3つのグループIDの各々についてウォルシュカバーを割り当てられる。即ち、GID1については、ユーザは1つのウォルシュカバーを割り当てられ、GID2については、ユーザは2つのウォルシュカバーを割り当てられ、GID4については、ユーザは4つのウォルシュカバーを割り当てられる。マルチユーザは、同じGIDを割り当てられてよい。所与のGID1が伝送されるとき、GID1を割り当てられた全ての音声ユーザは、GID1に関連した1つのウォルシュカバーの上で音声パケットを予想することを知る。同様に、所与のGID2が伝送されるとき、GID2を割り当てられた全ての音声ユーザは、GID2に関連した2つのウォルシュカバーの上で音声パケットを予想することを知り、所与のGID4が伝送されるとき、GID4を割り当てられた全ての音声ユーザは、GID4に関連した4つのウォルシュカバーの上で音声パケットを予想することを知る。プリアンブルは、ユーザ識別チャネルとして機能し、所与のスロットがユーザのためにコンテンツを含むかどうかをユーザが決定することを可能にする。
【0053】
MACチャネル・スロット106、110、116、120の構造は、このより密で柔軟なユーザ・パッキングをサブスロット・レベルへ下げるのを容易にするために設計される。逆方向パワー制御コマンド及び逆方向アクティビティ・コマンドを搬送するために使用されるMACチャネルの構造は、図1Fに示される。ユーザIDiのRPCビットは、900で信号マッピングされる。次に、RPCウォルシュ・チャネル利得が902で適用される。64アレーウォルシュカバーは904で適用される。8xRAB長スロット当たり1つの(100/RAB長 bps)RAビットは、RAB長に等しい繰り返し因子を有するビット繰り返しブロック908へ入力される。次に、信号点マッピングが910で起こり、RAチャネル利得が912で適用される。64アレーウォルシュカバーが914で適用される。904及び914の出力は、ウォルシュ・チップ・レベル加算器906で加算される。ウォルシュ・チップ・レベル加算器906は出力を有する。この出力は916で系列を繰り返される。出力G及びHは、図1Bの順方向チャネル構造へ入力される。MACチャネルは、63までのユーザへスロット当たり1つのPCビットを提供し、スロット当たり1つのRAビットを提供する。RAビットの第1の状態は、逆方向リンク上を伝送している全てのユーザに対して、経過が順調であることを示し、RAビットの第2の状態は、逆方向リンク上を伝送している全てのユーザに対して、逆方向リンク上に過度のアクティビティが存在すること、及びデータ・レートを低くしなければならないことを示す。
【0054】
最後に、パイロット・チャネル構造が、図1Gに示される。ここで、オール0から構成されるパイロット・チャネル・ビットは、930で信号マッピングされ、次に、ウォルシュカバー0が932で適用される。出力K及びLは、図1Bの順方向チャネル構造への入力である。
【0055】
データに対する順方向リンク物理層パラメータは、図5Aに示される。データ・パケットの長さは、1〜16スロットであってよい。異なった可能性に対するプリアンブルも、小さな128チップから大きな1024チップまで変化する。プリアンブルが長いとき、データ・ユーザに対するユーザ・インデックス/グループIDが繰り返される。
【0056】
音声に対する順方向リンク物理層パラメータは、高、中間、低のチャネル推定を有するユーザについて、それぞれ図5B、図5C、及び図5Dに示される。図5Bにおいて、16の音声ユーザが存在し、ユーザ当たり1つのウォルシュ符号が存在するとき、パラメータが使用される。図5Cは、8つのユーザが存在し、ユーザ当たり2つのウォルシュ符号が存在するときに使用されるパラメータを示す。図5Dは、4つのユーザが存在し、ユーザ当たり4つのウォルシュ符号が存在するときに使用されるパラメータを示す。
【0057】
順方向リンク−符号分割多重化制御の実現
本発明の他の実施形態は、符号多重化を使用して制御がデータと多重化される順方向リンク設計を提供する。この実施形態は、今から図6〜図16を参照して説明される。順方向リンクに対する新しいチャネル分割は、図6に示される。順方向チャネルは、次のものを含む。
【0058】
順方向パイロット・チャネル(F−PICH)250
順方向同期チャネル(F−SYCH)252
TDPICHチャネル254
補助ページング・チャネル(F−SPCH)258
クイック・ページング・チャネル 1 256
クイック・ページング・チャネル 2 257
順方向ページング・チャネル(F−PCH)260
ユーザ識別チャネル(UICH)262
順方向共用パワー制御チャネル(F−SHPCCH)
共通明示データ・レート表示チャネル(CEDRICH)266
共用チャネル(SHCH)268
【0059】
好ましくは、パイロット・チャネル250、同期チャネル252、TDPICHチャネル254、クイック・ページング・チャネル256及び257、並びにページング・チャネル260は、IS2000Aによって定義された対応するチャネルと同じチャネル構造を有する。更に、好ましくは、共用パワー制御チャネル264は、IS2000Aによって提供されるCPCCH(共通パワー制御チャネル)と類似の構造を有するが、相違は後で説明する。IS2000Aに基づかないチャネルの各々は、この後で詳細に説明される。
【0060】
順方向リンク動作
順方向リンクは、新しい共用チャネル(SHCH)の上で時分割多重化の中の符号分割多重化を使用する。SHCHは、多数の音声ユーザ及び1つのデータ・ユーザについて、柔軟なスロット・スケジューリング及びスロットを可能にする。順方向リンク伝送は、20msフレームとして組織化される。各々のフレームは、16の1.25msスロットから構成される。各々のスロットは1536のチップを含む。
【0061】
順方向リンクのスロット構造は、レガシーIS95/1xRTTユーザへサービスが提供されるかどうかに依存する。順方向スロット/符号構造は、IS95/1xRTTユーザが存在しないと仮定した場合について、図7に示される。効果的には、16のウォルシュ長16符号空間サブチャネルが存在する。
【0062】
スロット構造は、次のチャネルを含む。即ち、64チップのウォルシュ長を有する順方向パイロット・チャネル(F−PICH)250、64チップのウォルシュ長を有する順方向同期チャネル(F−SYCH)252、128チップのウォルシュ長を有するTDPICHチャネル254、及び128チップのウォルシュ長を有する補助ページング・チャネルF−SPCH258である。スロット構造は、各々が128のウォルシュ長を有するクイック・ページング・チャネル256及び257を有する。チャネル250、252、254、256、257、258は、集合して1つのウォルシュ16符号空間を効果的に占有する。スロット構造は、更に、64チップのウォルシュ長を有する順方向ページング・チャネル(F−PCH)260、及び各々が8つのサブチャネル及び長さ512チップのウォルシュ符号を有する8つのユーザ識別チャネル(UICH)262を有する。全部で64のUICHサブチャネルが存在する。もし追加のユーザ識別チャネル容量が必要であれば、符号空間が許す限り追加のウォルシュ符号を割り当てることができる。もし必要であれば、共用チャネルから空間を取ってよい。スロット構造は、更に、各々が24のサブチャネル及び128チップのウォルシュ長を有する3つの順方向共用パワー制御チャネル(F−SHPCCH)264を含む。これは、スロット容量当たり全部で72のパワー制御ビットを与える。なぜなら、3つの符号チャネルの各々について、24のパワー制御ビットを時分割多重化して伝送することができるからである。好ましくは、2つのパワー制御ビットが逆方向アクティビティ(RA)チャネルによって使用される。これらのビットは、逆方向アクティビティ・コマンドをブロードキャストするために使用され、逆方向リンク・レート制御に使用されることができる。注意すべきは、FSPCCHの6つのビットは、好ましくは、出願人の同時係属出願で説明される先進アクセス・チャネルのために使用されることである。もし追加のパワー制御サブチャネルが必要であれば、この目的のために余分の符号空間が割り振られてよい。スロット構造は、更に、共通明示データ・レート表示チャネル(CEDRICH)266を有する。CEDRICH266は、長さ512チップの4つのウォルシュ符号を有する。チャネル260、262、264、266は、集合して1つのウォルシュ16符号空間を効果的に占有する。最後に、共用チャネル(SHCH)は14のウォルシュ16符号空間を占有する。ウォルシュ分離の詳細な例示的分割は、図9の表に示される。
【0063】
サポートされる必要があるIS95/1xRTT(レガシー)ユーザが存在する場合、図7のスロット構造は、これを許すように容易に適合化される。共用チャネル268の容量のサブセットは、これらのレガシー・ユーザのために使用されることができる。IS95/1xRTTユーザが存在すると仮定した場合の例が、図8に示される。スロット構造は、下方の共用チャネルまで図7と同じである。図8のスロット構造は、各々が128のウォルシュ長を有する2つの1xRTT音声チャネル270及び272、32のウォルシュ長を有する1つの1xRTTデータ・チャネル272、及び64のウォルシュ長を有する1つのIS95音声チャネル276を有する。これらのレガシー・チャネルは、集合して1つのウォルシュ16符号空間を占有する。このウォルシュ16符号空間は、前に共用チャネルへ割り振られた容量から取られ、より小さな共用チャネル(SHCH)278を残している。従って共用チャネルは、図7の共用チャネルの場合の14ではなく、13のウォルシュ符号空間を占有する。所与の時点におけるレガシー・ユーザの数に依存して、共用チャネル278のサイズは縮小することができ、可能性としてゼロまで縮小し、又は公称として割り振られた最大14のウォルシュ符号空間へ戻ることができる。
【0064】
順方向リンク共用チャネル(SHCH)
共用チャネル268は、非常に柔軟なチャネルである。この例における共用チャネルは、14までの16アレーウォルシュ符号を有することができる。
【0065】
1つの実施形態において、各々のSHCH1.25msスロットは、複数の音声ユーザ及び1つのデータ・ユーザの組み合わせ、又は1つの高レート・データ・ユーザのために、TDMベースで割り当てられることができる。
【0066】
仮定として、高レート・データ・ユーザは、リアルタイムのトラヒック引き渡しを必要としないことにする。所与のユーザについて十分な情報が集積され、ユーザのために全体のスロットを満たすまで待つか、及び/又は所与のユーザへのチャネルが良好になるまで待つことが許される。
【0067】
1つの実施形態において、SHCHは固定した帯域幅を有する。他の実施形態において、SHCHは、最大帯域幅から、音声及び低レート・データのレガシー・ユーザにサービスするのに必要な帯域幅を差し引いた帯域幅を有する。更に具体的には、この実施形態において、共用チャネル268の上の空間は、必要に応じて、音声及びデータのレガシー・チャネルをサポートするために取られてよく、それによって共用チャネル268のサイズは縮小する。
【0068】
公称としては、共用チャネルは1.25msベースでスケジュールされる。しかし、高レート・データ・ユーザについては、1.25msよりも長いスケジューリング期間、2.5及び5msが許されてよい。
【0069】
データ専用SHCHスロットは、14の利用可能な16アレーウォルシュ符号の全てを、シングルユーザのデータへ割り振られる。代替的に、もし幾つかのSHCH16アレーウォルシュ符号がレガシー・トラヒックのために割り振られたのであれば、データ専用SHCHは、好ましくは、残りの全てのSHCH16アレーウォルシュ符号を使用する。
【0070】
混成SHCHスロットは、1つ又は複数の音声ユーザ及び1つのデータ・ユーザの間で分割される14の(又は、レガシー・ユーザにサービスした後では任意数の)利用可能な16アレーウォルシュ符号を有する。音声ユーザは、SHCH16アレーウォルシュ符号の全てを取ってよい。
【0071】
図12に要約されているように、多数の異なった変調及び符号化スキームが、好ましくは、音声ユーザのためにサポートされる。このスキームは、フル、1/2、1/4、及び1/8レートを含む。フル・レート音声は、ターボ符号化を使用し、基地局へフィードバックされたチャネル推定(CHE)及び他のファクタに依存して、1つ又は2つのSHCH16アレーウォルシュ符号を使用することができる。1/2、1/4、1/8レート音声は、畳み込み符号化を使用し、ただ1つのSHCH16アレーウォルシュ符号を使用する。ワイヤレス端末は、正しいCRCを獲得したことに依存して、5つの可能性を盲目的に識別しなければならない。音声ユーザ当たりの利得も、CHEに基づいて調整される。
【0072】
図13及び図14の表に要約されるように、多数の異なった変調及び符号化スキームも、高レート・データ・ユーザのためにサポートされる。他のレートもサポートされてよい。データ・ユーザは、1.25msごとにチャネル推定(CHE)に基づいて変調及び符号化を適合化する。高レート・ユーザへ提供される共用チャネル部分のサイズは、幾つの音声及びレガシー・ユーザが同じスロットの中でスケジュールされるかの関数として変化するから、多くの異なった有効データ・レートが必要である。
【0073】
1つのフル・レート音声ユーザに対する順方向共用チャネル構造と同一の1つの高レート・データ・ユーザに対する好ましい順方向共用チャネル構造が、図10に示される。図10では、ユーザはN個のウォルシュ符号を有するものと仮定される。1つの高レート・データ・ユーザは、N=14ウォルシュ符号の全てまでを有してよく、音声ユーザは1つ又は2つのウォルシュ符号を有するであろう。物理層パケットは、1/5レート・ターボ・エンコーダ402でエンコードされ、チャネル・インタリーバ404を通過し、好ましくは、SPIRSSブロック405によって処理され、変調器406で変調される(変調タイプに依存して、QPSK、8−PSK、又は16−QAMであってよい)。このようにして生成されたシンボルは、1からNへデマルチプレックス416され、適切な長符号が付加され、長符号マスクを長符号発生器410へ適用することによって長符号が生成され、デシメータ412が続く。ウォルシュ・チャネル利得420が適用され、適切なN個のウォルシュカバー418が適用される。最後に、ウォルシュ・チップ・レベル加算422が起こる。
【0074】
本発明の1つの実施形態において、所与のスロットを伝送される1/5レート・ターボ符号化2進シンボルの部分を選択するため、UTC(協定世界時)を基準とする均一秒タイミングが使用される。この実施形態を詳細に説明する前に、次の表記法が定義される。
【0075】
Nは、シンボルの数で表したユーザ・ペイロード・パケット・サイズである。
【0076】
Mは、符号化されたパケット・サイズである。これは、1/5レート・ターボ符号化の後のパックされたサイズ(シンボルの数)であり、M=5Nである。
【0077】
Lは、シンボルの数で表した実際に伝送されたパケット・サイズである。有効コードレートはN/Lである。
【0078】
アクセス・ネットワーク及びワイヤレス端末の双方において、均一秒を基準とするカウントが存在する。各々の均一秒のスタートで、カウントはゼロへクリアされる。次に、各々の4つのスロットについて(即ち、5msごとに)、カウントは1だけ増加する。1つの均一秒期間には1600スロットが存在するから、カウント値は0から399へ進むことができる。例えば、もし均一秒のスタート位置が、現在のフレームのスロット0のスタート位置に整列すれば、現在のフレームのスロット0、1、2、3におけるカウント値は0であろう。現在のフレームのスロット4、5、6、7におけるカウント値は1であろう。現在のフレームのスロット8、9、10、11におけるカウント値は2であろう。現在のフレームのスロット12、13、14、15におけるカウント値は3であろう。次のフレームのスロット0、1、2、3におけるカウント値は3であろう。以下同様である。
【0079】
ターボ符号化パケットは、Mに等しい期間を有する周期信号と見ることができる。実際の伝送パケットは、スケジュールされる現在のスロットにおけるカウント値に基づいて、周期符号化パケットから選択されるであろう。もし伝送されるパケットが1つを超えるスロットを必要とするならば、それは最初のスロットにおけるカウント値に基づいて周期符号化パケットから選択されるであろう。
【0080】
現在のスロットにおけるカウント値がkであると仮定する。伝送された実際のパケットのスタート位置は、次のように計算される。
i1=1+(kL)モジュロM
【0081】
伝送された実際のパケットの終了位置は、次のように計算される。
i2=i1+L−1
【0082】
ワイヤレス端末がパケットを受け取るとき、それはCEDRICチャネル(後で詳細に説明される)からパケット・サイズ情報(N、M、L)を引き出すことができる。パケットが受け取られるスロット(又は、もし受け取られたパケットが多数のスロットを含むならば、パケットが受け取られる最初のスロット)におけるカウント値から、ワイヤレス端末は受け取られたパケットが1/5レート・ターボ符号化データ・パケットのどの部分に所属するかを知り、パケットを適切な方法でデコードする。もしデコードされた結果がCRCに合格しなければ、ワイヤレス端末は、前に受け取られたパケットが正しくデコードされたかどうかをチェックするであろう。もし前に受け取られたパケットが誤っていれば、現在受け取られたパケットは、前に受け取られたパケットとのソフト結合及び/又は増分冗長に使用されるであろう。もし前に受け取られたパケットが正しいか、結合及びデコードされた結果が誤っていれば、NAK信号が基地局へ送られる。現在受け取られたパケットは記憶され、将来受け取られるパケットとのソフト結合及び/又は増分冗長に使用されてよい。
【0083】
非フル・レート音声の好ましい順方向共用チャネル構造は、図11に示される。各々の非フル・レート音声ユーザのために、チャネル構造の具体化が存在する。図11において、そのような2つの同一チャネル構造が440及び445として示される。例として、チャネル構造440を説明する。物理層パケットはエンコーダ450でエンコードされ、チャネル・インタリーバ452を通過し、QPSK変調器454を通過する。このようにして生成されたI及びQチャネルは、系列繰り返し及び/又はシンボルパンクチャ456を受ける。適切な長符号が付加され、長符号マスクを長符号発生器458へ適用することによって長符号が生成され、デシメータ460へ通される。適切なウォルシュカバー462が適用され、ウォルシュ・チャネル利得464が適用され、最後にウォルシュ・チップ・レベルの加算482が起こる。
【0084】
SHCH及び混成SHCHスロットは基地局によってスケジュールされ、ワイヤレス端末は、ユーザ識別チャネル(UICH)によって所与のスロットがそのワイヤレス端末の音声/データを含むかどうかを通知される。
【0085】
ユーザ識別チャネル(UICH)は、共用データ・チャネルの現在のスロットが、ワイヤレス端末のデータを含むかどうかをワイヤレス端末へ通知する方法を提供する順方向チャネルである。好ましい実施形態において、長さ512の8つのウォルシュ符号がUICHチャネルへ割り振られる。このチャネルの上を伝送されるユーザ識別子は、8つのウォルシュ符号の1つのI又はQ成分を使用して伝送される3ビット・サブ識別子から構成される。次のように、4つの異なった3ビット・サブ識別子が存在する。
識別子1: 000
識別子2: 010
識別子3: 110
識別子4: 101
【0086】
各々のスロットにおいて、サブ識別子は512アレーウォルシュ符号によって拡散され、I又はQ成分の上を伝送されることができる。I及びQ成分は独立に検出されることができ、UICHのために8つのウォルシュ符号が使用されるから、チャネルによって唯一無二に識別されることのできるユーザは、全部で64である(8つのウォルシュ符号×2つの成分×4つのサブ識別子)。各々のスロットについて、16までのユーザを識別することができる。UICHチャネル構造は、図15に示される。所与のユーザとUICH識別子との間のマッピングは、ワイヤレス端末が接続される度にセットアップされる。従って、I及びQ成分の上を伝送されるサブ識別子は、エンコーダ320及び322でエンコードされ、チャネル利得エレメント324及び326でチャネル利得を与えられ、次にウォルシュ符号をカバーされて(図示されない)伝送される。
【0087】
前述したユーザ識別チャネル(UICH)は、どのユーザが現在のスロットにスケジュールされているかを示す。スロット当たり、16までのユーザが識別されてよい。データ及び音声を同時に有するユーザは、データ用に1つのUICHを有し、音声用に1つのUICHを有する。ユーザは、基地局との最初のシグナリングの間に、そのUICHを通知される。
【0088】
更に一般的には、サブ識別子はNビット識別子であり、ウォルシュ符号はP個のMアレーウォルシュ符号の1つである。ユーザ識別チャネルはK個のチップ・スロットの中で伝送され、I及びQのチャネルを有し、それによって2*K/(M)ビット容量及びスロット当たり2*K*M/N個のユーザ識別子を伝送する能力を提供する。前記の例において、M=512、K=1536、N=3、及びP=8であれば、スロット当たり16のユーザ識別子を伝送する能力、及び64の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する。他の具体的な例において、M=512、K=1536、N=3、及びP=16であれば、スロット当たり32のユーザ識別子を伝送する能力を提供し、128の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する。
【0089】
好ましくは、音声ユーザは、最初のハーフフレーム(即ち、最初の8つのスロット)の中にスケジュールされる。もしワイヤレス端末が音声パケットを正しく受け取るならば、ACK信号がワイヤレス端末によって送られる。ワイヤレス端末がUICHを正しくデコードし、信号エネルギーを測定することによって信号を検出し、受け取られた音声パケットのCRCが失敗するとき、NAK信号が基地局へ送られる。そうでなければ、ACK又はNAK信号は送られない。音声パケットについてNAKが受け取られるとき、音声レートが1/8レートでなければ、基地局はパケットを再伝送する。1/8レートであれば、音声パケットは再伝送されない。
【0090】
音声ユーザは音声チャネル番号(V=0,1,2,...)を割り当てられる。音声チャネル番号は、音声ユーザが音声情報を受け取る1つ又は2つのW16符号を計算するために使用される。補助ページング・チャネルSPCHは、SHCH上で利用可能な16アレーウォルシュ符号の総数(Nd)をブロードキャストする。データ専用SHCHスロットについては、Ndは、データ・ユーザが利用可能な符号の数となる。更に、混成SHCHスロット内で音声に利用可能な16アレーウォルシュ符号の数(Nv)もブロードキャストされる。混成スロットにおいて、高レート・データ・ユーザに対しては、(Nd−Nv)のウォルシュ符号が存在するであろう。特定の音声ユーザに対するWx116及びWx216符号は、次のようにして計算される。
X1=15−モジュロ(V,Nv)、及び、X2=15−モジュロ(V+1,Nv)
【0091】
スケジューリングは、QoSコミットメント、ワイヤレス端末から受け取られたチャネル推定、及びセクタ選択値に基づいて実行される。もしセクタ選択消去がデータ・ユーザに対応して受け取られるならば、データはそのユーザに対してスケジュールされない。もしセクタ選択消去が音声ユーザに対応して受け取られるならば、音声情報がそのユーザに対してスケジュールされ続ける。アクティブ・セクタが音声情報の送信を停止する前に、他の有効なセクタに対応するセクタ選択値が受け取られなければならない。
【0092】
SPCHの好ましい構造は、図16に示される。補助ページング・チャネル(SPCH)は、前述したようにNd及びNvをブロードキャストする。この情報を含むチャネル・ビットは、エンコーダ430で重畳的にエンコードされ、チャネル・インタリーバ432でインタリーブされる。長符号マスク発生器434によって生成された長符号マスク及びデシメータ436が適用され、次にチャネル利得438及びデマルチプレックス機能440が実行される。
【0093】
共用チャネルをデータのみに使用するとき適用される符号化/変調フォーマットを表示するため、共通明示データ・レート表示チャネル(CEDRIC)が使用される。本発明の他の実施形態は、このチャネルを提供するが、このチャネルは、共用チャネル上を伝送されるデータのデータ・レートを決定するために使用される。好ましくは、長さ512の4つのウォルシュ符号が、チャネルのために使用される。
【0094】
データ・レートは、データに使用されるウォルシュ符号の数、データ・パケット・サイズ、及びパケット長から決定されることができる。補助ページング・チャネルは、共用チャネルのウォルシュ符号の数、及び音声及びデータの双方が共用チャネル内の1つのスロットで伝送されるときの音声に使用されるウォルシュ符号の数をブロードキャストする。CEDRICチャネルは、パケット・サイズ、パケット長、及びスロットが1つのデータ専用ユーザのスロットであるか多数のデータ・ユーザ及び音声ユーザのスロットであるかを表示するスロット・タイプ・フラグを含む情報を搬送する。ワイヤレス端末が高次の復調(64QAM又は16QAM)を実行するのを助けるため、利得値がCEDRICの中に含まれてよい。
【0095】
CEDRICは3つのサブチャネルから構成される。第1のサブチャネル(CEDRIC_a)は、スロット単位のパケット長を搬送し、パケット長はスロットのウォルシュ符号のI成分で伝送される3つのシンボルによって表される(拡散後の1536チップ)。シンボルとパケット長との間のマッピングは、表2に示される。
【0096】
【表2】
Figure 0004309129
【0097】
第2のサブチャネル(CEDRIC_b)は、低次変調(QPSK及び8−PSK)のデータ・パケット・サイズ及びスロット・タイプ・フラグから構成される情報を搬送する。第3のサブチャネル(CEDRIC_c)は、高次変調(64−QAM又は16−QAM)のデータ・パケット・サイズ、スロット・タイプ・フラグ、及び利得値から構成される情報を搬送する。
【0098】
各々のサブチャネルは、異なったウォルシュ符号を使用する。低次変調については、パケット・サイズ情報を搬送するため、1つのウォルシュ符号が割り当てられる。もしパケットが1つのスロットで伝送されるならば、2つのパケット・サイズが使用される。従って、パケット・サイズを表示するためには、単に1つのビットが必要である(表3を参照)。スロットが1つのデータ専用ユーザのスロットであるか、多数のデータ・ユーザ及び音声ユーザのスロットであるかを表示するため、更に1つのビット(スロット・タイプ・フラグ)が必要である(表4を参照)。パケットが多数のスロットで伝送されるとき、4つのパケット・サイズを使用することができ、パケット・サイズを表示するためには、2つのビットが必要である(表5を参照)。しかし、データ・パケットのみが多数のスロットで伝送され、従ってスロット・タイプ・フラグは必要でない。要するに、シングルスロットのパケット又はマルチスロットのパケットについて、2つのビットが6つのシンボルへエンコードされ、この6つのシンボルが512アレーウォルシュ符号によって拡散され、I及びQ成分の上を伝送される。
【0099】
【表3】
Figure 0004309129
【0100】
【表4】
Figure 0004309129
【0101】
【表5】
Figure 0004309129
【0102】
高次変調については、パケット・サイズ及び利得情報を搬送するため、2及び1/2のウォルシュ符号(1/2はパケット長に使用されるウォルシュ符号のQ成分を意味する)が割り当てられる。低次変調と同じく、1ビット・パケット・サイズ・フラグ及び1ビット・スロット・タイプ・フラグがシングルスロット・パケットに使用され、2ビット・パケット・サイズ・フラグがマルチスロット・パケットに使用される。利得を表すためには、5つのビットが使用される。7つの全てのビットが15のシンボルへエンコードされ、512アレーウォルシュ符号によって拡散される。
【0103】
もしパケットがシングルスロットで伝送されるならば、パケット・サイズ及びスロット・タイプ・フラグ(及び、該当する場合には、利得)は、データ・パケットと同じスロットで伝送される。もしパケットがマルチスロットで伝送されるならば、パケット長(スロットの数)が、最初のスロットで伝送される。パケット・サイズ(及び、該当する場合には、利得)は、続くスロットで伝送される。効果的には、ただ1つのサブチャネルが1つのスロットで伝送される。
【0104】
順方向リンクがSHCHを使用するとき共用パワー制御チャネル(SHPCCH)が逆方向リンクPCを処理する。好ましい実現形態の詳細は、後述される出願人の同時係属出願で説明される。
【0105】
SHPCCHは、逆方向の先進アクセス・チャネル(AACH)によって使用される。アクセス・プローブの間にワイヤレス端末からのメッセージ伝送に先立って、ワイヤレス端末を確認及びパワー制御するため、SHPCCHからの所定のPCビットが先導する。
【0106】
好ましくは、1つの逆方向アクティビティ(RA)制御ビットを2回繰り返して送るため、2つのビットが使用される。RAビットの第1の状態は、逆方向リンクの上を伝送している全てのユーザへ、経過が順調であることを表示し、RAビットの第2の状態は、逆方向リンク上で伝送している全てのユーザへ、逆方向リンクの上に過剰のアクティビティが存在すること、及びデータ・レートを低くしなければならないことを表示する。
【0107】
外側ループ・パワー制御のNAK
基地局は、ワイヤレス端末からフィードバックされたチャネル推定情報に基づいて、ユーザへ伝送されるパワーを調整する。好ましくは、他の実施形態において、ワイヤレス端末からフィードバックされたNAK信号は、フレーム誤り率の尺度を決定するために使用され、この尺度は外側ループ・パワー制御のため、即ち、チャネル推定が基地局伝送パワーへマップされる方式を変更するために使用される。NAKフレーム及びACK/NAK無しのフレームをカウントすることによって、基地局は、順方向リンクのフレーム誤り率を計算することができる。この誤り率は、外側ループ・パワー制御に関する意思決定を行うために使用されることができる。この外側ループ・パワー制御のためには、逆方向リンクからの他のシグナリングは必要でない。
【0108】
逆方向リンクの動作
本発明の他の実施形態によって提供される逆方向リンク設計の詳細が、今から図17〜図23を参照して提供される。この逆方向リンク設計は、図1の逆方向リンク174及び176で使用される。好ましくは、逆方向リンクは、チャネル推定及びセクタ選択をフィードバックする新しいチャネル、ARQをフィードバックし逆方向レートを表示する新しいチャネル、及び逆方向レート表示(RRI)チャネルによって表示されたデータ・レートを有する修正逆方向補助チャネルを追加された1xRTT逆方向リンクである。各々の20ms逆方向リンク・フレームは、16の1.25msスロット又はパワー制御グループから構成される。多重化のために符号チャネルが使用される(基本、補助チャネル)。逆方向リンク伝送をランダムにするため、フレーム・オフセットが適用される。
【0109】
ここで図17Aを参照すると、逆方向リンクは次のチャネルを有する。
【0110】
逆方向パイロット・チャネル(R−PICH)272
R−CHESS(逆方向チャネル推定及びセクタ選択)チャネル270、RRI(逆方向レート・インディケータ)チャネル282、逆方向データARQ(R−DARQ)チャネル276、逆方向音声ARQ(R−VARQ)チャネル274から構成される逆方向MACチャネル
(音声トラヒック用の)逆方向基本チャネル(R−FCH)278、及び(データ・トラヒック用の)逆方向補助チャネル(R−SCH)280を含む逆方向トラヒック・チャネル
逆方向先進アクセス・チャネル(R−AACH)288
逆方向専用制御チャネル(R−DCCH)284
逆方向共通制御チャネル(RCCCH)286
【0111】
これから、図20を参照して、逆方向リンク・チャネルの各々を詳細に説明する。図20は、様々な逆方向リンク・チャネルのタイミングが、ワイヤレス端末によって受け取られた順方向チャネル・スロットのタイミングと、どのように関連しているかを示す逆方向リンク・タイミング図である。順方向リンク・トラヒックは、16の1.25ms順方向チャネル・スロット190を含む20msフレームを伝送される。T0は、0の往復伝搬遅延を仮定されたワイヤレス端末におけるフレーム境界である。もちろん、基地局からのワイヤレス端末の距離の関数として増加するゼロでない往復伝搬遅延が存在するであろう。これは、実際の順方向リンク・スロット・タイミングに関して逆方向リンク・タイミングの全てを遅延させる効果を有するが、所与のワイヤレス端末で受け取られる順方向リンク・スロットに関しては、そのような効果を有しないであろう。
【0112】
逆方向パイロット・チャネル、RRIチャネル、及びVARQチャネル
逆方向リンクMACは、高速逆方向VARQチャネル274、逆方向DARQチャネル276、RRIチャネル282、及びR−CHESSチャネル270(後で詳細に説明される)から集合的に構成される。パイロット・チャネルの構造は、好ましくは、1xRTT逆方向リンク・パイロット・チャネルと同じである。全ての1.25msスロットの最後の384チップは、情報の1つのビットを含む。1xRTTについては、このビットは、パワー制御ビットである。本発明のこの実施形態において、このビットは、代わりに、VARQ及びRRIを通信するために使用される。パイロット・チャネルは、BSによって、チャネル推定及び逆方向リンク・パワー制御のための位相基準として使用される。
【0113】
逆方向パイロット・チャネル194は、バックワード互換モードで動作しているとき1xRTT逆方向パイロット・チャネルと同じである。バックワード互換モードにおいて、ワイヤレス端末はレガシー・ワイヤレス端末である。本発明のこの実施形態において、各々のワイヤレス端末についてVARQのために他の専用ARQチャネルを設けるのではなく、1xRTT逆方向リンク構造におけるパイロット信号のパワー制御ビット(PCB)が、音声サービスのために逆方向レート・インディケータ(RRI)及びARQによって置換される。ワイヤレス端末が順方向リンクの順方向共用チャネルを使用したとき、各々のパイロット・チャネル194のスロットは、後で詳細に説明するように、パイロット、RRI、及びVARQフィールドを含む。逆方向パイロット・チャネルのタイミングは、図20に示され、概略的に194で示されるように音声のみが伝送されているか、又は概略的に202で示されるように音声及びデータが伝送されているかに依存して、少し異なっている。双方の場合、逆方向パイロット・チャネル194及び202は、順方向チャネル・スロットと整列しており、従って16の1.25msスロットが存在する。
【0114】
逆方向リンク・パイロット・チャネルは、図19で非常に高度に要約されている。再び、これは1xRTT逆方向パイロット・チャネルと同じであるが、ここではパワー制御ビットがRRI(逆方向レート・インディケータ)及び音声ARQ(VARQ)ビットによって置換されていることが異なる。1つのスロットの上のパイロット・チャネルは、1152のパイロット・チップが送られるパイロット期間180、及びPCB/RRI/VARQが384のチップの上を送られる期間182を含む。PCBはレガシー端末によって送られる。全体のフレームの間に、現在ではRRI/VARQに使用される16スロットからの期間182(前には、パワー制御に使用された)の集合的使用によって、16ビット位置が利用可能である。
【0115】
ケース1: 音声専用ユーザ
音声専用ユーザについては、ACK又はNAKビットの位置は固定されない。スロット2、6、10、14はRRIのために予約される。1つのRRIビットは、4ビットの全ての位置へマップされ、基本チャネル及び専用制御チャネルの使用を示す。1つのフレームの中で、4つの全てのRRIビットを「0」へ設定すると、それは基本チャネルのみが伝送されていることを示す。1つのフレームの中で、4つの全てのビットを「1」へ設定すると、それはDCCH及び基本チャネルが伝送されていることを示す。
【0116】
もしユーザの音声データが正しくデコードされるならば、ACK VARQ信号はフレーム内の全てのスロットで基地局へ送られる。もし所与のスロットの中でユーザのために何も伝送されなかったか、ユーザの音声データが正しくデコードされないならば、NAK VARQ信号が基地局へ送られる。好ましくは、ACKを示すため「1」が送られ、NAKを示すため「0」が送られる。VARQ信号の可能な位置は、現在のフレームのスロット3、4、7、8、9、11、12、13、15、及び次のフレームのスロット0並びに1にある。順方向チャネルのスロットnの中で伝送された順方向トラヒック・チャネル音声フレームについては、対応するACKチャネル・ビットは、フレーム内のスロットn+2及び後続の残りのスロット、及び後続フレームのスロット0及び1の中で伝送される。
【0117】
この例は、図20のタイミング図で見ることができる。図20では、音声専用ユーザの順方向音声パケットが、スロットn204の間に、所与のワイヤレス端末へ送られるものと仮定される。スロットn及びスロットn+1が受け取られた後、スロットn+2はRRIビット208を含み、例えば、フレームのスロット206及び207を含む後続の非RRIスロットの間、及び次のフレーム(図示されていない)の最初の2つのスロットの間に、VARQが逆方向パイロット・チャネル194のRRI/VARQビットの中に含められる。
【0118】
ケース2: 音声及びデータのユーザ
音声及びデータのユーザについては、VARQのタイミングが図20の202で示される。このケースにおいて、1つのフレームにおける14のPCビットがRRIに使用され、逆方向補助チャネル上で使用されているレートを示す。好ましくは、各々のRRIシンボル(3ビット)が7の長さを有するシンプレクス・コードへマップされ、2回繰り返され、RRI/VARQロケーション0〜8及び11〜16へマップされる。RRIは、現在のフレームについて、専用制御チャネル又は補助チャネルがアクティブであるか、いずれもアクティブでないかを示すために使用される。3ビットのRRIシンボルは、8つの値の1つを取ることができる。1つの値(好ましくは0)は、DCCH及び補助チャネルが存在しないことを示し、1つの値(好ましくは1)は、DCCHのみが伝送されていることを示し、残りの値2〜7は、補助チャネルのみを示し、また補助チャネルの特定のレートを示す。レートは、図22及び図23を参照して補助チャネルを説明するとき詳説する。
【0119】
VARQ信号は、9番目及び10番目のスロット203及び205の固定位置で伝送される。もしユーザのデータが正しくデコードされるならば、ACK VARQ信号が送られる。そうでなければ、NAK VARQ信号が基地局へ送られる。
【0120】
データARQ
データARQについては、データ・ユーザ又は音声及びデータのユーザによってデータARQチャネル196が使用される。このチャネルも順方向チャネル・スロットと揃えられ、従って16の1.25msスロットが存在する。もしワイヤレス端末がデータ・パケットを正しく受け取るならば、ACK信号が基地局へ送られる。ワイヤレス端末が適切なUICHを検出し、受け取られたデータ・パケットのCRCが不合格であるとき、NAK信号が基地局へ送られる。ワイヤレス端末が適切なUICHを検出しなければ、ACK又はKAK信号は送られない。データのDARQ信号は、DARQチャネルを使用して、データ・パケットの終わりがワイヤレス端末で受け取られた後の2つのスロットから開始して最初のハーフスロットの中で送られる。この例は、図20に示される。図20では、データ・パケットがスロットnの上を伝送され、DARQ197は、R−DARQチャネル196におけるスロットn+3の最初のハーフスロットで送られる。
【0121】
逆方向DARQチャネルの構造は、図18に示される。DARQは、最初の1/2スロットでスロット当たり1つのビットを取り、ビット繰り返し600、信号点マッピング602、及びウォルシュカバー604を使用する。
【0122】
逆方向リンク補助チャネル及び基本チャネル
逆方向補助チャネルは、4.8kbps〜1228.8kbpsの可変データ・レートを有する。基本チャネルは音声のためにサポートされ、好ましくは、1xRTTの8k及び13kボコーダ、並びにターボ符号化フル・レート音声を有する新しい8kボコーダがサポートされる。音声及びデータを同時に伝送することができる。可変データ・レートは、順方向リンク上を基地局によってブロードキャストされるレート設定識別子、及び前述したように、逆方向リンク上を送られるRRI(逆方向レート・インディケータ)を使用して、基地局と協調するワイヤレス端末によって決定される。レート設定は、低レート設定か高レート設定を識別する。シグナリングは、専用制御チャネルの上を伝送される。
【0123】
図22は、低レート設定に対する逆方向トラヒック・チャネル符号化及び変調パラメータの例示的セットの表であり(1つの補助チャネル)、図23は、高レート設定に対する逆方向トラヒック・チャネル符号化及び変調パラメータの例示的セットの表である(2つの補助チャネル)。パラメータは、パラメータの7つの異なったセットについて示され、パラメータの各々のセットは、異なった逆方向レート・インディケータによって区別される。パラメータの各々のセットは、それぞれのデータ・レート、エンコーダ・パケット・サイズ、全体のコードレート、コードシンボル/パケット、コードシンボルレート、インタリーブされたパケット繰り返し、モジュロシンボルレート、データ変調、及びエンコーダ・ビット当たりのPNチップを有する。逆方向レート・インディケータ0は、専用制御又は補助チャネル・コンテンツが存在しないことを意味する。逆方向レート・インディケータ1は、専用制御チャネルのみが逆方向リンク上で使用されていることを意味する。レート・インディケータ2〜7は、補助チャネル・コンテンツに関連する。ユーザが音声も伝送している場合、これは基本チャネル上を伝送される。
【0124】
R−CHESSチャネル
ワイヤレス・エア・インタフェースのチャネル推定及びセクタ選択報告スキームが、本発明の実施形態によって提供される。このスキームにおいて、チャネル推定及びセクタ選択情報を時分割多重化することによって、(情報を同時に送ることと比較して)ビット・レートが顕著に低減され、逆方向リンク容量が改善される。セクタ選択及びチャネル推定情報を使用するハンドオフ・メカニズムも提供される。
【0125】
新しいスキームにおいて、チャネル条件は目的指向様式で報告される。ワイヤレス端末は、そのチャネル推定を基地局へ報告して、基地局がデータ伝送レートを決定するのを助けてよい。ワイヤレス端末も、受け取ることのできる全てのセクタを監視してよく、最良のセクタを選択して、それを報告してよい。チャネル推定及びセクタ選択情報を使用して、基地局は、良好なチャネル条件を効率的に使用し、順方向リンクのスループットを改善することができる。新しい報告スキームにおいて、8つの連続したタイムスロットごとに、ワイヤレス端末は、7つの連続したスロットでチャネル推定を報告し、1つのスロットでセクタ選択情報を報告する。
【0126】
新しいチャネルは、ここではR−CHESSチャネルと呼ばれる。これは、逆方向チャネル推定及びセクタ選択(Reverse CHannel Estimate and Sector Selector)チャネルの略である。R−CHESSチャネルの構造は図17Bに示される。チャネル推定又はチャネル推定の変化300を表すため3つのビットが使用され、セクタ選択シンボル302を表すため3つのビットが使用される。チャネル推定又はチャネル推定の変化は、チャネル推定の符号化スキームに依存して、3ビットのCHE又はΔ−CHE値へマップされる。CHEは現在のチャネル推定を表し、Δ−CHEは、現在のチャネル推定と前のチャネル推定との間の差を表す。これらは時分割多重化304され、7つのチャネル推定300(CHE及び/又はΔ−CHE)が1つおきのセクタ選択302で報告される。次に、多重化されたストリームは、エンコーダ306を使用してシンプレクス・エンコードされる。次に、符号語は、14回繰り返され、ブロック308で示されるようにパンクチャされる。結果は信号点マッピング310され、R−CHESSチャネル・ウォルシュカバー312によって拡散される。
【0127】
CHE(Δ−CHE)、SS値は、1秒当たり800値のデータ・レートで伝送される。他の逆方向リンク・チャネルに対するCHESSチャネルのタイミングは、図20のタイミング図で示される。R−CHESSチャネル192は1.25msスロットを有するように示され、これらのスロットは、順方向チャネル・スロットからハーフスロットだけオフセットされる。このようにして、往復遅延を許しながら、所与のR−CHESSチャネル・スロットは間に合うように基地局で受け取られ、基地局は次の順方向チャネル・スロットのためにCHE情報を使用する。例示された例では、16スロット・フレームの中に、SSがスロット0(SS1)及び8(SS2)の間に伝送され、CHEはスロット1、3、5、7、9、11、13、15の間に伝送され、Δ−CHEはスロット2、4、6、10、12、14の間に伝送される。他の実施形態において、CHE値はスロット1〜7及び9〜16で送られ、Δ−CHEは送られない。
【0128】
これから、R−CHESS情報を使用するハンドオフ・メカニズムを簡単に説明する。動作していなければならないとワイヤレス端末が考えるセクタを示すため、セクタ選択インディケータが使用される。3ビット・フィールドが、7つのセクタ及びヌル値の1つを表示することができる。バックグラウンド・プロセスとして、ワイヤレス端末は基地局セクタのパイロット信号の強度を測定し、基地局セクタの信号強度が十分に強くなったとき、これはアクセス・ネットワークへ報告され、そのセクタがワイヤレス端末のアクティブ・セットへ付け加えられる。セクタ選択値は、各々のセクタについてアクティブ・セットの中で定義される。同様に、或るセクタのパイロット強度が閾値の下に来たとき、そのセクタはアクティブ・セットから取り除かれる。
【0129】
逆方向トラヒックについては、アクティブ・セット内の全てのセクタは、ワイヤレス端末からの伝送を聴取し、好ましくは、各々の受信スロットについて、多数のセクタによって受け取られた多数の信号の最良信号が、受信信号として選択される。これは、ソフト逆方向リンク・ハンドオフ・メカニズムを提供する。
【0130】
順方向トラヒックについては、セクタ選択値によって定義されたセクタのみが、後で説明されるタイミング制約に従って伝送する。これは、スロットからスロットへ変化することができる。従って、順方向リンク・ハンドオフは、完全にセクタ選択駆動方式である。
【0131】
好ましくは、データ・ユーザ又はデータ/音声ユーザについて、セクタ選択値は、1つのセクタ値から他のセクタ値へ直接変化することを許されない。それは、セクタ値からヌル値へ変化し、それからセクタ値へ変化できるだけである。
【0132】
もしセクタ選択値が或るセクタ値(例えば、セクタA)からヌル値へ変化すれば、ワイヤレス端末は、依然として或る固定数の、例えば7つのスロットの間、セクタAのCHE値を報告する。次に、セクタ選択は、異なったセクタ値へ変化することができ、ワイヤレス端末は新しいセクタについてCHEを報告し始める。音声及びデータを同時に使用するユーザについては、音声及びデータの双方が同時にハンドオフされる。
【0133】
音声専用ユーザについては、好ましくは、セクタ選択は、1つのセクタ値から他のセクタ値へ直接変化することを許される。更に、もしセクタ選択がセクタ値を変えるならば(例えば、AからBへ)、ワイヤレス端末はフレームの残りの間、セクタAのためにCHEを報告し続ける。ここで、音声ユーザは1フレーム当たり1つのスロットを獲得するものと仮定する。次に、ワイヤレス端末はBのために値の報告を開始する。
【0134】
先進アクセス・チャネル
本出願と同日に出願され、参照して全体をここに組み込まれる出願人の同時係属出願番号「代理人ドケット71493−980」で説明された新しい先進アクセス・チャネルは、逆方向リンク容量を改善する。
【0135】
例示的逆方向チャネルI及びQのマッピングが、図21Aに示される。これに対する入力は、R−CHESSチャネル入力B、パイロット/RRI/VARQチャネル入力B、DARQチャネル入力C、基本チャネル入力D、及び補助チャネル又は専用制御チャネル又は強化アクセス・チャネル又は共通制御チャネル入力Eである。
【0136】
先進アクセス・チャネルの構造は、図21Bに示される。先進アクセス・チャネル又は共通制御チャネル・ビットがフレーム品質インディケータ700へ加えられ、ターボ・エンコード702され、シンボル繰り返し704でシンボルが繰り返され、シンボルパンクチャ706でパンクチャされ、ブロック・インタリーバ708でブロック・インタリーブされる。信号点マッピング710が実行され、適切なウォルシュカバー712が適用される。
【0137】
図21Cで示されるように、基本チャネル、補助チャネル、又は専用制御チャネルのビットについて、類似の構造が使用される。チャネル・ビットがフレーム品質インディケータ720へ加えられ、ターボ・エンコード722され、シンボル繰り返し724でシンボルが繰り返され、シンボルパンクチャ726でパンクチャされ、ブロック・インタリーバ728でブロック・インタリーブされる。信号点マッピング730及び732が実行され、適切なウォルシュカバー734及び736が適用される。このとき、逆方向基本チャネルとは異なったウォルシュカバーが、逆方向補助又は専用制御チャネルへ適用される。
【0138】
これまでの教示に照らして、本発明の多数の修正及び変形が可能である。従って、添付されたクレイムの範囲の中で、本発明は、ここで具体的に説明された態様とは異なる態様で実施されてよいことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態におけるネットワークの略図である。
【図1B】 図1Aの順方向リンクで使用される順方向チャネル構造の例である。
【図1C】 図1Bの順方向チャネル構造で使用される順方向音声トラヒック・チャネル構造の例である。
【図1D】 図1Bの順方向チャネル構造で使用される順方向データ・トラヒック・チャネル構造の例である。
【図1E】 図1Bの順方向チャネル構造で使用されるプリアンブル・チャネル構造の例である。
【図1F】 図1Bの順方向チャネル構造で使用されるパワー制御及び逆方向アクティビティ・チャネル・チャネル構造の例である。
【図1G】 図1Bの順方向チャネル構造で使用される順方向パイロット・チャネル構造の例である。
【図2】 本発明の実施形態によって提供される順方向リンク・スロット構造の第1の例である。
【図3】 図2のスロット構造を使用して、コンテンツがどのようにスケジュールされるかを示す例である。
【図4】 本発明の実施形態によって提供される順方向リンク・スロット構造の第2の例である。
【図5A】 順方向リンク上のデータについて、物理層パラメータ・セットの例を示す図である。
【図5B】 高いチャネル推定を有するユーザの順方向リンク上の音声について、物理層パラメータ・セットの例を示す図である。
【図5C】 中間のチャネル推定を有するユーザの順方向リンク上の音声について、物理層パラメータ・セットの例を示す図である。
【図5D】 低いチャネル推定を有するユーザの順方向リンク上の音声について、物理層パラメータ・セットの例を示す図である。
【図6】 本発明の実施形態によって提供される他のCDMA順方向リンク構造のチャネルの要約である。
【図7】 レガシー・ユーザが存在しない順方向リンク構造のスロット構造を示す図である。
【図8】 レガシー・ユーザが存在する順方向リンク構造のスロット構造を示す図である。
【図9】 図7及び図8の順方向リンク構造について、ウォルシュ分離符号セットの例を示す図である。
【図10】 データ及びフル・レート音声について、順方向共用チャネル構造の例を示すブロック図である。
【図11】 非フル・レート音声について、順方向共用チャネル構造の例を示すブロック図である。
【図12】 順方向リンク共用チャネル音声パラメータ・セットの例である。
【図13】 順方向リンク共用チャネル・データ・パラメータ・セットの例である。
【図14】 順方向リンク共用チャネル・データ・パラメータ・セットの例である。
【図15】 ユーザ識別チャネル構造の例を示すブロック図である。
【図16】 補助ページング・チャネル構造の例を示すブロック図である。
【図17A】 本発明の実施形態によって提供されるCDMA逆方向リンク構造のチャネルの要約を示す図である。
【図17B】 逆方向CHESSチャネル構造の例を示すブロック図である。
【図18】 逆方向データARQチャネル構造の例を示すブロック図である。
【図19】 逆方向パイロット・チャネルの構造の例を示す図である。
【図20】 逆方向リンクのタイミング図である。
【図21A】 逆方向チャネルI及びQのマッピングを示すブロック図である。
【図21B】 逆方向先進アクセス/共通制御チャネルのブロック図である。
【図21C】 逆方向トラヒック/専用制御チャネルのブロック図である。
【図22】 逆方向補助チャネル符号化及び変調パラメータの低レート・セットの例である。
【図23】 逆方向補助チャネル符号化及び変調パラメータの高レート・セットの例である。

Claims (86)

  1. CDMA(符号分割多元接続)通信システムの基地局および移動局間の順方向リンク上を伝送する方法であって、
    前記基地局が、各々のフレームが複数のスロットを含む順方向リンク・フレームを伝送し、
    前記基地局が、各々のスロットについて、順方向共有チャネルを伝送し、前記順方向共有チャネルはウォルシュカバーを所定の最大数まで有するように構成され、前記順方向共有チャネルは、スロット単位で、或るスロットでは1つの高レート・データ・ユーザのコンテンツを搬送するようにスケジュールされ、或るスロットでは複数の音声ユーザのコンテンツを搬送するようにスケジュールされ(音声ユーザは音声又は低レート・データである)、
    前記基地局が、各スロットに前記順方向共有チャネル上でスケジュールされているコンテンツが複数のユーザのいずれに対するものであるかを示すユーザ識別チャネルを、異なる符号空間を使用して前記順方向共有チャネルと並列で、前記複数のユーザへ伝送する
    ことを含む方法。
  2. 順方向共有チャネルは、更に、或るスロットでは、複数の音声ユーザ及び1つの高レート・データ・ユーザのコンテンツをスケジュールするように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. 各々のスロットの間に、順方向共有チャネルが、ウォルシュカバーの所定の最大数から、そのスロットの間にサービスされているレガシー・ユーザを収容するために必要なウォルシュカバーの数を差し引いた数に等しいウォルシュカバーの上にスケジュールされる、請求項に記載の方法。
  4. 所定の最大数のウォルシュカバーが、14の16アレーウォルシュカバーである、請求項に記載の方法。
  5. ウォルシュカバーが16アレーウォルシュカバーであり、所与のスロットの中で、1つ又は複数の16アレーウォルシュカバーが更に複数の音声ユーザのために分割され、順方向共有チャネルの残りの全ての16アレーウォルシュカバーが、一時に1つの高レート・データ・ユーザへ利用可能にされる共用データ・チャネルへ割り当てられる、請求項に記載の方法。
  6. 各々のスロットが1.25msのスロット持続時間を有し、所与のユーザの共用データ・チャネル・コンテンツが多数の隣接スロットを占有する、請求項に記載の方法。
  7. 前記基地局が、更に、共用データ・チャネルに関して制御情報を伝送することを含む、請求項に記載の方法。
  8. 共用データ・チャネルに関する制御情報が、所与のデータ・ユーザへ利用可能にされる多数の隣接スロットの表示を含む、請求項に記載の方法。
  9. 制御情報が、低次変調(QPSK及び8−PSK)のためにデータ・パケット・サイズ及びシングル/混成スロット・インディケータを含み、高次変調のためにデータ・パケット・サイズ、シングル/混成スロット・インディケータ、及び64QAM並びに16QAM共有チャネルの所与の利得値を含む、請求項に記載の方法。
  10. 少なくとも或るスロットが、フル・レートで伝送される音声を含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記基地局が、更に、フル・レートで伝送される音声をターボ・エンコードし、1つ又は2つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号を使用して、そのようなコンテンツを伝送することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも或るスロットが、1/2、1/4、又は1/8のレートを使用して伝送される音声コンテンツを含む、請求項に記載の方法。
  13. 前記基地局が、更に、畳み込み符号化を使用して1/2、1/4、及び1/8レートの音声チャネルをエンコードし、ただ1つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号を使用して、そのようなコンテンツを伝送することを含む、請求項10に記載の方法。
  14. フレームが20msの持続時間を有し、各々のフレームは16の1.25msスロットから構成され、各々のスロットは1536のチップを含む、請求項に記載の方法。
  15. ウォルシュ符号及びサブ識別子を含むユーザ識別子を伝送することによって、共用データ・チャネルの現在のスロットがユーザのデータを含むかどうかを特定のユーザへ通知するため、ユーザ識別チャネルが使用される、請求項に記載の方法。
  16. サブ識別子がNビット識別子であり、ウォルシュ符号がP個のMアレーウォルシュ符号の1つである、請求項15に記載の方法。
  17. ユーザ識別チャネルが、K個のチップ・スロットの中で伝送され、かつI及びQのチャネルを有し、それによって2*K/(M)ビット容量、及びスロット当たり2*K*M/N個のユーザ識別子を伝送する能力を提供する、請求項16に記載の方法。
  18. M=512、K=1536、N=3、P=16であり、それによってスロット当たり32のユーザ識別子を伝送する能力、及び128の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する、請求項15に記載の方法。
  19. M=512、K=1536、N=3、P=8であり、それによってスロット当たり16のユーザ識別子を伝送する能力、及び64の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する、請求項15に記載の方法。
  20. 音声専用ユーザが、1つのユーザ識別子を割り当てられ、音声及びデータを有するユーザが、データのために1つのユーザ識別子を割り当てられ、音声のために1つのユーザ識別子を割り当てられる、請求項14に記載の方法。
  21. 高レート・データが伝送される所与のスロットについて、スロットの間に良好なチャネル条件を有する可能性のある高レート・データ・ユーザのためにデータが伝送される、請求項1に記載の方法。
  22. 前記基地局が、更に、スロットごとにフィードバックされたチャネル推定に基づいて共用データ・チャネルのために適応変調及び符号化を実行することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 更に、フル・レート音声は、ターボ符号化を使用し、1つ又は2つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号を使用して、1つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号で8PSK変調を実行するか、2つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号でQPSK変調を実行することができ、
    1/2、1/4、及び1/8レート音声は、畳み込み符号化を使用し、ただ1つの共有チャネル16アレーウォルシュ符号を使用するように、
    レート及びチャネル推定に依存して5つの可能な方法の1つで音声コンテンツを符号化することを含む、請求項に記載の方法。
  24. 前記基地局が、更に、最初のハーフフレームに音声ユーザをスケジュールするプリファレンスを与え、
    各々のスロットについて、そのスロットの間にスケジュールされた各々の音声ユーザからのACK又はNAK VARQ信号を探索し、可能な場合、第2のハーフフレームでNAK VARQ信号が受け取られた音声ユーザを再スケジュールする
    ことによって音声ユーザをスケジュールするように構成された、請求項1に記載の方法。
  25. VARQ信号が、1xRTT類似の逆方向パイロット・チャネルにおいて、以前の所定のパワー制御ビット・ロケーションで受け取られる、請求項24に記載の方法。
  26. 逆方向レート・インディケータ(RRI)信号が、更に、1xRTTT類似の逆方向パイロット・チャネルにおいて、以前の所定のパワー制御ビット・ロケーションで受け取られる、請求項25に記載の方法。
  27. 各々のフレームが16のスロットを有し、VARQ及びRRI信号の位置が、
    音声サービスのみを有するユーザについては、VARQ有効ビット位置が、現在のフレームのスロット3、4、7、8、9、11、12、13、15、及び次のフレームのスロット0、1の中にあり、スロット2、6、10、14がRRIのために予約され、
    データ・サービス及び音声サービスの双方を有するユーザについては、RRIがスロット0〜8及び11〜15の中で伝送され、VARQがスロット9及び10の中で伝送される
    規則に従う、請求項26に記載の方法。
  28. もし所与のスロットのユーザの音声データが正しくデコードされるならば、所与のスロットに続くフレームの全てのスロットの中、及び次のフレームの最初の2つのスロットの中で、ACK VARQ信号が基地局へ送られ、もし音声がユーザのために所与のスロットの中で伝送されなかったか、もしユーザの音声データが正しくデコードされないならば、ユーザの音声データを含むスロットが正しくデコードされるまで、NAK VARQ信号が全てのスロット上で送られる、請求項27に記載の方法。
  29. 前記基地局が、更に、所与のスロットの間にスケジュールされた各々の音声ユーザのために逆方向チャネルを処理し、所与のスロットに対する逆方向チャネルの所定のスロット位置でNAK VARQ信号又はACK VARQ信号を探索する
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  30. 前記基地局が、更に、順方向補助ページング・チャネルを伝送し、順方向補助ページング・チャネルは、共有チャネル・スロットのために利用可能な16アレーウォルシュ符号の数、及び混成共有チャネル・スロットで音声のために利用可能な16アレーウォルシュ符号の数をブロードキャストすることを含む、請求項1に記載の方法。
  31. 前記基地局が、更に、各々のユーザからチャネル推定を受け取る、請求項1に記載の方法。
  32. 各々のユーザについて、そのユーザのために受け取られたチャネル推定に基づいて適応変調及び符号化が実行され、各々のスロットにおけるユーザのスケジューリングも、チャネル推定に基づいて実行される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記基地局が、更に、各々のユーザからセクタ選択値を受け取ることを含む、請求項32に記載の方法。
  34. チャネル推定及びセクタ選択値が、各々のユーザからのチャネル推定及びセクタ選択(R−CHESS)チャネルの上で受け取られる、請求項33に記載の方法。
  35. 所与のユーザのセクタ選択値が、所与のユーザのために最良セクタを識別し、そのユーザから受け取られたセクタ選択値に基づいてハンドオフが所与のユーザのために実行される、請求項34に記載の方法。
  36. ワイヤレス端末が、作動していると考えるセクタを示すため、各々のセクタ選択値が使用され、
    各々のセクタ選択値が、アクティブ・セットに所属するセクタを表示し、アクティブ・セットは、受け入れ可能な信号長を有するものとして前に識別されたセクタであり、
    逆方向リンク・トラヒックについては、アクティブ・セットの全てのセクタがワイヤレス端末からの伝送を聴取し、多数のセクタによって受け取られた多数の信号の中の最良信号が受信信号として選択され、それによってソフト逆方向リンク・ハンドオフ・メカニズムを提供し、
    順方向リンク・トラヒックについては、所与のユーザのためにセクタ選択値によって定義されたセクタのみが所与のユーザへ伝送する、
    請求項35に記載の方法。
  37. データ・ユーザ又はデータ/音声ユーザについては、セクタ選択値は、1つのセクタ値から他のセクタ値へ直接変わることを許されず、セクタ選択値はセクタ値からヌル値へ変わって、それからセクタ値へ変わることだけを許され、音声専用ユーザについては、セクタ選択値は1つのセクタ値から他のセクタ値へ直接変わることを許される、請求項35に記載の方法。
  38. セクタの選択は、セクタ値から他のセクタ値へ直接変わることを排除し、セクタ値からヌル値へ変わり、それから他のセクタ値へ変わることだけを許す、請求項31に記載の方法。
  39. 更に、セクタ選択消去が現在のアクティブ・セクタで受け取られた場合、もしセクタ選択消去がデータ・ユーザに対応して受け取られるならば、そのユーザのためにデータはスケジュールされず、もしセクタ選択消去が音声ユーザに対応して受け取られるならば、音声コンテンツはそのユーザのためにスケジュールを継続される
    ことを含む、請求項34に記載の方法。
  40. 前記基地局が、更に、現在のアクティブ・セクタが音声コンテンツの送信を停止する前に、他の有効なセクタに対応する2つのセクタ選択値が受け取られることを要求することを含む、請求項37に記載の方法。
  41. 前記基地局が、更に、所与のスロットの中で送られるターボ符号化データシンボルの一部分を選択するためのUTC(協定世界時)を基準とする均一秒タイミングを使用し、
    各々の均一秒でスタートして、k=0から(均一秒時間間隔)/Kごとに増加するKmaxまでカウントするカウント値kを使用し、
    i1=1+モジュロ(kL,M)及びi2=i1+L−1から実際のターボ伝送パケットの開始(i1)及び終了(i2)シンボル位置を計算し、ターボ符号化パケットは周期Mを有する周期信号として現れ、ここでNはシンボルの数で表されたユーザ・ペイロード・パケット・サイズであり、Mはターボ符号化の後のパックされたサイズ(シンボルの数)である符号化パケット・サイズであり、Lはシンボルの数で表された実際の伝送パケット・サイズであり、その結果、有効コードレートはN/Lとなり、
    ワイヤレス端末は、パケット・サイズ情報を引き出し、カウント値を使用して、受け取られたパケットがターボ符号化パケットのどの部分に所属するかを決定する
    ことによって共有チャネル上で音声及びデータのために系統的な所定の増分冗長シンボル選択を提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  42. 前記基地局が、更に、音声ユーザが音声情報を受け取る1つ又は2つの16アレーウォルシュ符号を計算するために使用される音声チャネル番号V(V=0,1,2,...)を各々の音声ユーザへ割り当て、
    補助ページング・チャネル(SPCH)を使用して、データ専用共有チャネル・スロットに利用可能な16アレーウォルシュ符号の数(Nd)、及び混成共有チャネル・スロットの音声に利用可能な16アレーウォルシュ符号の数(Nv)をブロードキャストし、
    X1=15−モジュロ(V,Nv)及びX2=15−モジュロ(V+1,Nv)に従って、特定のユーザに対する2つのウォルシュ符号、Wx116及びWx216を計算することによって音声ウォルシュ符号を割り当てることを含む、請求項に記載の方法。
  43. 前記基地局が、更に、所与のユーザへ前もって知らされたウォルシュカバーを使用して、所与のユーザの音声コンテンツを伝送する
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  44. 前記基地局が、更に、音声及びデータの伝送における外側ループ・パワー制御のために否定応答(NAK)及び肯定応答(ACK)信号を使用することを含む、請求項29に記載の方法。
  45. 外側ループ・パワー制御が、
    NAK及び非ACK/NAKフレームの数をカウントすることによって、順方向リンク・フレーム誤り率を計算し、
    前記順方向リンク・フレーム誤り率に基づいて外側ループ・パワー制御を決定する
    ことを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記基地局が、更に、パケット・サイズ、パケット長、及びスロットが1つのデータ専用ユーザに対するものであるか、データ・ユーザ及び1つ又は複数の音声ユーザに対するものであるかを表示するスロット・タイプ・フラグを示す明示データ・レート・サブチャネルを提供する
    ことによって、共有チャネルのためにデータ・レートを明示的に指示することを含む、請求項1に記載の方法。
  47. 各々のスロットが、データ及び/又は音声のみを伝送できる複数の所定のデータ伝送期間を含み、パイロット・データのみが伝送される少なくとも1つの所定の期間及びMACチャネルのみが伝送される少なくとも1つの所定の期間を有する、
    請求項1に記載の方法。
  48. マルチユーザ・スロットを伝送するように構成され、各々のマルチユーザ・スロットは、前記ユーザ識別チャネルを含むプリアンブルを有し、また1つのスロット及び多数のスロットによるシングルユーザ高レート伝送に適応して、シングルユーザ高レート伝送の各々の最初のスロットが、前記ユーザ識別チャネルを含むプリアンブルを有する、請求項47に記載の方法。
  49. 順方向パイロット・チャネルが、各々のセクタによって、変調されないBPSKとして順方向チャネル上の各々のハーフ・スロットで伝送される、請求項48に記載の方法。
  50. パイロット・チャネルが、ハーフスロットごとにフル・セクタ・パワーで96のチップバーストとして伝送される、請求項48に記載の方法。
  51. 各々のスロットが、第1の304チップ・データ期間、第1の32チップMACチャネル・スロット、96チップ・パイロット・バースト、第2の32チップMACチャネル・スロット、第2及び第3の304チップ・データ期間、第3の32チップMACチャネル・スロット、第2の96チップ・パイロット・バースト、第4の32チップMACチャネル・スロット、及び第4の304チップ・データ期間を含む、請求項48に記載の方法。
  52. 順方向パワー制御コマンド及び逆方向アクティビティ・コマンドを伝送するためにMACチャネルが使用される、請求項51に記載の方法。
  53. 各々の音声ユーザが少なくとも1つのグループIDを割り当てられ、
    各々のデータ・ユーザがグループIDを割り当てられ、
    1つのグループIDがプリアンブル上で伝送され、スロットがユーザのコンテンツを有することを、そのグループIDを割り当てられたユーザへ通知する、
    請求項51に記載の方法。
  54. 各々の音声ユーザが3つのグループIDを有し、1つのGID1は、その音声が1つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されているときに使用され、1つのGID2は、その音声が2つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されているときに使用され、また1つのGID4は、その音声が4つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されているときに使用され、
    各々のユーザが、その3つのグループIDの各々についてウォルシュカバーを割り当てられ、所与のグループIDが伝送されるとき、所与のグループIDを割り当てられた全ての音声ユーザは、スロットが音声ユーザのコンテンツを含むことを知り、幾つのウォルシュ符号を回復し、どのウォルシュ符号を回復すべきかを知る、
    請求項53に記載の方法。
  55. 基地局から特定のユーザへ、共用データ・チャネルの現在のスロットが当該ユーザのためのデータを含むかどうかを通知する方法であって、
    前記基地局が、ユーザ識別チャネルを、異なる符号空間を使用して前記共有データ・チャネルと並列に設け、
    前記基地局が、ウォルシュ符号及びサブ識別子を含むユーザ識別子を伝送する
    ことを含む方法。
  56. サブ識別子がNビット識別子であり、ウォルシュ符号がP個のMアレーウォルシュ符号の1つである、請求項55に記載の方法。
  57. ユーザ識別チャネルがK個のチップ・スロットの中で伝送され、I及びQのチャネルを有し、それによって2*K/(M)ビット容量及びスロット当たり2*K*M/Nユーザ識別子を伝送する能力を提供する、請求項56に記載の方法。
  58. M=512、K=1536、N=3、及びP=16であり、それによってスロット当たり32のユーザ識別子を伝送する能力、及び128の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する、請求項57に記載の方法。
  59. M=512、K=1536、N=3、及びP=8であり、それによってスロット当たり16のユーザ識別子を伝送する能力、及び64の異なったユーザを唯一無二に識別する能力を提供する、請求項57に記載の方法。
  60. 音声専用ユーザが1つのユーザ識別子を割り当てられ、音声及びデータを有するユーザがデータについて1つのユーザ識別子を割り当てられ、音声について1つのユーザ識別子を割り当てられる、請求項55に記載の方法。
  61. 高レート・データが伝送される所与のスロットについて、スロットの間に良好なチャネル条件を有する可能性のある高レート・データ・ユーザのためにデータが伝送される、請求項55に記載の方法。
  62. 前記基地局が、更に、スロットごとにフィードバックされたチャネル推定に基づいて高レート・データ・ユーザのために適応変調及び符号化を実行することを含む、請求項55に記載の方法。
  63. CDMA通信システムで機能するように構成されたワイヤレス端末であって、
    複数のユーザのためのユーザ識別チャネル及び共有チャネルが存在するスロット構造を有するフレームを受け取るように構成された受信器を含み、
    前記共有チャネルは複数のウォルシュ符号を使用して伝送されており、複数の音声ユーザ、複数の音声ユーザと1つの高レート・データ・ユーザ、又は1つの高レート・データ・ユーザのみのためのコンテンツを含み、
    ワイヤレス端末は、異なる符号空間を使用して前記共有チャネルと並列に伝送される前記ユーザ識別チャネルをデコードするように構成され、前記共有チャネルの現在のスロットが、当該ワイヤレス端末のための音声及び/又は高レート・データのコンテンツ(音声コンテンツは音声又は低レート・データである)を含むかどうかを決定する、
    ワイヤレス端末。
  64. 現在のスロットがワイヤレス端末のために音声コンテンツを含むことをワイヤレス端末が決定した場合、受信器は、正しいCRCを取得したことに基づいて、音声コンテンツを伝送するように使用された複数の異なった符号化及び変調タイプを盲目的に識別するように適応する、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  65. 割り当てられたユーザ識別子のウォルシュ及びサブ識別子を使用してユーザ識別チャネルをデコードするように構成された、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  66. 音声ユーザとして少なくとも1つのグループIDを割り当てられるように構成され、またデータ・ユーザとしてグループIDを割り当てられるように構成され、
    スロットがユーザのためにコンテンツを有するかどうかをワイヤレス端末に通知するように、1つのグループIDが各々のスロットのプリアンブルの上で伝送される、
    請求項63に記載のワイヤレス端末。
  67. 各々の音声ユーザが3つのグループIDを有し、1つのGID1はその音声が1つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用され、1つのGID2はその音声が2つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用され、1つのGID4はその音声が4つの16アレーウォルシュカバーを使用して伝送されるときに使用され、
    各々のユーザが、その3つのグループIDの各々についてウォルシュカバーを割り当てられ、所与のグループIDが伝送されるとき、所与のグループIDを割り当てられた全ての音声ユーザは、スロットが音声ユーザのコンテンツを含むことを知り、幾つのウォルシュ符号を回復すべきかを知り、どのウォルシュ符号を回復すべきかを知る、
    請求項66に記載のワイヤレス端末。
  68. ユーザ識別チャネルに基づいて相関結果を決定し、
    もし相関結果が第1の閾値よりも大きく、第2の閾値よりも小さいならば、ワイヤレス端末は更なるチャネルをデコードし、もしこれらのチャネルが完全性チェックに合格するならば、ACKを基地局へ送り、そうでなければ、ワイヤレス端末は現在のパケットを破棄し、
    もし相関結果が第2の閾値よりも大きければ、ワイヤレス端末は更なるチャネルをデコードし、もしこれらのチャネルが完全性チェックに合格するならば、ACK信号を基地局へ送り、もしこれらのチャネルが完全性チェックに合格しなければ、NAKを基地局へ送る
    ことによって音声のために高速ARQを実行するように構成された、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  69. 更に、将来受け取られるデータ・パケットとソフト結合又は増分冗長のために、現在のパケット生データ・サンプルを保存するように構成された、請求項68に記載のワイヤレス端末。
  70. 更に、もし端末が音声のみを予期していれば、1つのユーザ識別子を探索し、もし端末が音声及びデータを予期していれば、1つは音声のための、また1つはデータのための、2つのユーザ識別子を探索するように構成された、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  71. 更に、現在のスロットが、ユーザ識別チャネルによって決定されるワイヤレス端末のためのデータを含む場合、他の順方向リンク・チャネルをデコードしてデータ・パケットを伝送するときに使用されたパラメータを決定し、次に他の順方向リンク・チャネルから決定されたデータ・レートを使用して、共有チャネル上のデータを復調する
    ことを含む、請求項70に記載のワイヤレス端末。
  72. 更に、音声ARQを実行するように構成された、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  73. 1xRTT類似のパイロット・チャネルを使用して音声ARQを実行するように構成された、請求項72に記載のワイヤレス端末。
  74. 更に、RRI(逆方向レート・インディケータ)を伝送するために1xRTT類似のパイロット・チャネルが使用される、請求項73に記載のワイヤレス端末。
  75. 音声サービスのみで機能しているとき、VARQ有効ビット位置は、現在のフレームのスロット3、4、7、8、9、11、12、13、15、及び次のフレームのスロット0、1の中にあり、スロット2、6、10、14はRRI(逆方向レート・インディケータ)のために予約され、
    データ・サービス及び音声サービスの双方で機能しているとき、VARQの位置はフレームの中でスロット9及び10に固定され、残りのスロットは逆方向レート・インディケータのために使用される
    ことに従うVARQビットを伝送することによって音声ARQを実行するように構成された、請求項74に記載のワイヤレス端末。
  76. 混合データ及び音声ユーザのワイヤレス端末として機能しているとき、各々のRRI(逆方向レート・インディケータ)シンボル(3ビット)を、2回繰り返されてスロット0〜8及び11〜15へマップされた長さ7のシンプレクス・コードへマップし、音声ARQは1つのビットをスロット9及び10へマップされ、現在のフレームについて、逆方向専用制御チャネル又は逆方向補助チャネルがアクティブであるか、いずれもアクティブでないかを示すためRRIが使用され、
    音声専用ユーザのワイヤレス端末として機能しているとき、RRIビットをスロット2、6、10、12へマップし、音声ARQはRRIに予約されない2つの連続スロットの中へ1つのビットをマップされる
    ように構成された、請求項72に記載のワイヤレス端末。
  77. 更に、各々の順方向スロットのために1つのスロットを有するチャネル推定及びセクタ選択(R−CHESS)チャネルを伝送するように構成され、或るスロットはチャネル推定を含み、他のスロットはセクタ選択値を含む、請求項72に記載のワイヤレス端末。
  78. CHESSチャネルはデータ・ユーザのためにセクタ選択を可能にし、このセクタ選択は、或るセクタ値から他のセクタ値へ直接変わることを排除し、セクタ値からヌル値へ変わり、それから他のセクタ値へ変わることだけを許す、請求項77に記載のワイヤレス端末。
  79. もしセクタ選択値が第1のセクタ値からヌル値へ変わるならば、ワイヤレス端末は、多数の後続のスロットの間、第1のセクタ値のためにチャネル推定を報告し続けるように構成され、
    セクタ選択値が異なったセクタ値へ変わるとき、ワイヤレス端末はこの新しいセクタのためにチャネル推定を報告し始める、
    請求項78に記載のワイヤレス端末。
  80. 各々のチャネル推定が、絶対チャネル推定を表す3ビット値を含む、請求項77に記載のワイヤレス端末。
  81. チャネル推定が、絶対チャネル推定の表現とチャネル推定の変化との間で交替する3ビット値を含む、請求項77に記載のワイヤレス端末。
  82. セクタ選択値が16の利用可能なCHESSチャネル・スロットの第1及び第9のスロットの間に送られ、チャネル推定がスロットの残りの間に送られる、請求項77に記載のワイヤレス端末。
  83. 共有チャネル上を送られたパケットを処理して音声及びデータのために系統的な所定の増分冗長シンボル選択を提供するように構成されたワイヤレス端末であって、前記増分冗長シンボル選択では、所与のスロットで伝送されるターボ符号化データシンボルの一部分を選択するためにUTC(協定世界時)を基準とした均一秒タイミングが使用され、各々の均一秒で開始してk=0から(均一秒時間間隔)/Kごとに増分するKmaxまでカウントするカウント値kが使用され、実際のターボ伝送パケットの開始シンボル位置(i1)及び終了シンボル位置(i2)は、i1=1+モジュロ(kL,M)及びi2=i1+L−1から計算され、ターボ符号化パケットは期間Mを有する周期信号として現れ、ここでNはシンボルの数で表されたユーザ・ペイロード・パケット・サイズであり、Mはターボ符号化の後のパックされたサイズ(シンボルの数)である符号化パケット・サイズであり、Lはシンボルの数で表された実際の伝送パケット・サイズであり、その結果、有効コードレートはN/Lとなり、ワイヤレス端末は、
    パケット・サイズ情報を引き出し、カウント値を使用して、受け取られたパケットがターボ符号化パケットのどの部分に所属するかを決定する
    ことによってパケットを処理するように構成される、請求項63に記載のワイヤレス端末。
  84. 更に、パケットをデコードするように構成され、デコードされたパケットの品質チェックを実行し、
    もしデコードされた結果が品質チェックに合格しなければ、前に受け取られたパケットが正しくデコードされたか否かをチェックし、
    もし前に受け取られたパケットが誤っていれば、現在受け取られたパケットが、前に受け取られたパケットとのソフト結合及び/又は増分冗長に使用され、
    もし前に受け取られたパケットが正しいか、結合及びデコードされた結果が誤っていれば、NAK信号が基地局へ送られ、現在受け取られたパケットが記憶されて将来受け取られるパケットとのソフト結合及び/又は増分冗長に使用される、
    請求項83に記載のワイヤレス端末。
  85. CDMA(符号分割多元接続)通信システムの基地局および移動局間の順方向リンクにわたって送信する方法において、
    前記基地局が、複数の順方向リンクフレームを送信するステップであって、各フレームが複数のスロットを含むステップと、
    前記基地局が、各スロット毎に順方向共有チャネルを送信するステップであって、前記順方向共有チャネルは、所定の最大数までのウォルシュカバーを有するとともに、一人の高レート・データ・ユーザのためのコンテンツおよび音声ユーザのためのコンテンツを、幾つかのスロットで伝えるようにスロットに対応してスケジュールされるステップと、
    前記基地局が、各スロットに前記順方向共有チャネル上でスケジュールされているコンテンツが複数のユーザのいずれに対するものであるかを示すユーザ識別チャネルを、異なる符号空間を使用して前記順方向共有チャネルと並列で、前記複数のユーザへ送信するステップと、を含む方法。
  86. CDMA通信システムで機能する無線端末であって、
    複数のユーザのためのユーザ識別チャネルと順方向共有チャネルとが存在するスロット構造を有するフレームを受信する受信器を備え、前記順方向共有チャネルは、複数のウォルシュカバーを使用して送信され、前記順方向共有チャネルは、一人の高レート・データ・ユーザのためのコンテンツおよび音声ユーザのためのコンテンツを幾つかのスロットで伝えるようにスロットに対応してスケジュールされ、
    前記無線端末は、異なる符号空間を使用して前記順方向共有チャネルと並列で伝送される前記ユーザ識別チャネルをデコードすることにより、前記順方向共有チャネルの現在のスロットが当該無線端末のためのコンテンツ(音声コンテンツは、音声または低速データ)を含んでいるか否かを決定し、
    更に、前記無線端末は、順方向スロット毎に1つのスロットを有する1つのチャネル上でチャネル評価を送信し、幾つかのスロットがチャネル評価を含み、前記チャネル評価が、絶対チャネル評価を表わす評価とチャネル評価の変化を表わす評価との間で交互に成される無線端末。
JP2002538592A 2000-10-24 2001-10-24 共用チャネル構造、arqシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4309129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24301300P 2000-10-24 2000-10-24
US24688900P 2000-11-08 2000-11-08
US25073400P 2000-12-01 2000-12-01
US26660201P 2001-02-05 2001-02-05
US27795101P 2001-03-23 2001-03-23
PCT/CA2001/001504 WO2002035735A2 (en) 2000-10-24 2001-10-24 Shared channel structure, arq systems and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004511995A JP2004511995A (ja) 2004-04-15
JP2004511995A5 JP2004511995A5 (ja) 2005-12-22
JP4309129B2 true JP4309129B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=27540171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538592A Expired - Fee Related JP4309129B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-24 共用チャネル構造、arqシステム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7154846B2 (ja)
EP (2) EP1332568B1 (ja)
JP (1) JP4309129B2 (ja)
KR (1) KR100877447B1 (ja)
CN (2) CN1964229B (ja)
AT (2) ATE352911T1 (ja)
AU (1) AU2002213703A1 (ja)
BR (2) BRPI0114892B1 (ja)
DE (2) DE60134484D1 (ja)
ES (1) ES2281049T3 (ja)
WO (1) WO2002035735A2 (ja)

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
KR100526508B1 (ko) * 1999-08-17 2005-11-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 억세스 통신장치 및 방법
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US7245594B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) * 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
AUPR206300A0 (en) * 2000-12-13 2001-01-11 Advanced Communications Technologies (Australia) Pty Ltd A method for quadrature spreading
US6731668B2 (en) * 2001-01-05 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for increased bandwidth efficiency in multiple input—multiple output channels
US6954448B2 (en) * 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US8605686B2 (en) * 2001-02-12 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US20020181546A1 (en) * 2001-03-23 2002-12-05 Odenwalder Joseph P. Preamble channels
US7230941B2 (en) * 2001-04-26 2007-06-12 Qualcomm Incorporated Preamble channel decoding
GB2380366B (en) * 2001-08-14 2003-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting and receiving common information in a cdma communication system hsdpa service
US7227871B2 (en) * 2001-09-27 2007-06-05 Broadcom Corporation Method and system for real-time change of slot duration
US7388852B2 (en) * 2001-12-13 2008-06-17 Nortel Networks Limited Physical layer assisted retransmission
US7072319B2 (en) * 2001-12-19 2006-07-04 Nortel Networks Limited Method and system for optimally allocating orthogonal codes
US6856604B2 (en) * 2001-12-19 2005-02-15 Qualcomm Incorporated Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems
US7095710B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-22 Qualcomm Decoding using walsh space information
EP1341336B1 (en) * 2002-02-14 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for controlling the data rate of transmitting data packets in a wireless communications system, receiver and transmitter therefor
KR100932482B1 (ko) * 2002-05-03 2009-12-17 엘지전자 주식회사 셀 또는 섹터 스위칭을 위한 프레임 전송 방법
US8699505B2 (en) 2002-05-31 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Dynamic channelization code allocation
US7633895B2 (en) * 2002-06-24 2009-12-15 Qualcomm Incorporated Orthogonal code division multiple access on return link of satellite links
JP2004032640A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方法、通信端末装置及び基地局装置
CN100508444C (zh) * 2002-08-19 2009-07-01 高通股份有限公司 在arq通信中的能量重发最小化方法及其设备
US20040047326A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Tienyu Chiu Employment of one traffic block of one code division multiple access traffic channel to communicate respective portions of communications between communication components
KR100542090B1 (ko) 2002-12-16 2006-01-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 오류 제어 방법, 매체 접속 제어프레임 설계 방법 및 단말기 등록 방법과 기록 매체
US6996763B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data
US7406077B2 (en) 2003-01-10 2008-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Generalized rate control for a wireless communications network
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7660282B2 (en) * 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US20040160922A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US7280562B2 (en) * 2003-02-18 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Variable packet lengths for high packet data rate communications
US8391249B2 (en) * 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
CN100464609C (zh) * 2003-03-06 2009-02-25 北方电讯网络有限公司 来自移动站的自治模式传输
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
WO2004080086A2 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Nortel Networks Limited Autonomous mode transmission from a mobile station
US8254358B2 (en) * 2003-03-06 2012-08-28 Ericsson Ab Communicating a broadcast message to change data rates of mobile stations
US7215930B2 (en) * 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US7072630B2 (en) * 2003-03-06 2006-07-04 Qualcomm, Inc. Adaptive data rate determination for a reverse link communication in a communication system
US7826471B2 (en) 2003-03-11 2010-11-02 Nortel Networks Limited Multi-beam cellular communication system
US7385944B2 (en) * 2003-03-31 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Method of interference cancellation in communication systems
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US7525909B2 (en) * 2003-06-19 2009-04-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic adjustment of rise-over-thermal (ROT) threshold for reverse link rate allocation
US7933250B2 (en) 2003-06-23 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
JP4482293B2 (ja) * 2003-07-03 2010-06-16 パナソニック株式会社 基地局装置および送信方法
US7565152B2 (en) * 2003-07-31 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of controlling overload over the reverse link
US8489949B2 (en) * 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
US7519019B2 (en) 2003-08-12 2009-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of rate control
US7272120B2 (en) * 2003-10-08 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for dynamic allocation and simultaneous operation of forward packet data and supplemental channels in EV-DV network
US8493998B2 (en) * 2003-11-19 2013-07-23 Alcatel Lucent Method and apparatus for scheduling forward data bursts in wireless network
US7616660B2 (en) 2003-11-21 2009-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Common rate control method for reverse link channels in CDMA networks
US8072942B2 (en) 2003-11-26 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
KR100556403B1 (ko) * 2003-12-12 2006-03-03 엘지전자 주식회사 Vsb 수신 시스템에서 채널 등화 장치 및 그 방법
FR2866507B1 (fr) * 2004-02-16 2006-05-05 Wavecom Signal de radiotelephonie cellulaire permettant une synchronisation au niveau sous-trame d'un canal supplementaire a l'aide d'un canal principal, procede, mobile et station de base correspondants.
US7161988B2 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference
US8213553B2 (en) * 2004-04-12 2012-07-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for identifying co-channel interference
CA2562549C (en) * 2004-04-12 2013-03-19 The Directv Group, Inc. Methods and apparatuses for minimizing co-channel interference
US7672285B2 (en) * 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
US8089855B2 (en) * 2004-06-04 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system
JP4061292B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-12 松下電器産業株式会社 試験装置および試験方法
SE528195C2 (sv) * 2004-07-14 2006-09-19 Teliasonera Ab Metod och anordning i ett telekommunikationssystem
JP4418334B2 (ja) * 2004-09-13 2010-02-17 パナソニック株式会社 移動局装置および上り回線送信電力制御方法
MX2007003447A (es) * 2004-09-24 2007-06-11 Qualcomm Inc Metodo y aparato para comunicacion en un sistema que emplea diferentes protocolos de transmision.
US7649959B2 (en) 2004-09-27 2010-01-19 Nokia Corporation Transmission format indication and feedback in multi-carrier wireless communication systems
US7558591B2 (en) 2004-10-12 2009-07-07 Magnolia Broadband Inc. Determining a power control group boundary of a power control group
US7551582B2 (en) * 2004-10-12 2009-06-23 Nextel Communications Inc. System and method for optimizing walsh code assignments
US7515877B2 (en) * 2004-11-04 2009-04-07 Magnolia Broadband Inc. Communicating signals according to a quality indicator and a time boundary indicator
WO2006065183A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power link margin for high-speed downlink packet access
US7924772B2 (en) * 2005-02-10 2011-04-12 Nokia Corporation Method and apparatus to support multi-user packets in a wireless communication system
US8868118B2 (en) 2005-04-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
US7570453B2 (en) * 2005-12-07 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus reducing data damage from mechanical shock in a hard disk drive
KR101119351B1 (ko) 2005-05-04 2012-03-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 정보의 송수신 방법 및 장치와 그 시스템
JP4567628B2 (ja) * 2005-06-14 2010-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法及び通信システム
US8160596B2 (en) * 2005-07-20 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Asymmetric mode of operation in multi-carrier communication systems
PL1911217T3 (pl) * 2005-08-05 2015-02-27 Nokia Technologies Oy Koordynowanie transmisji kanału sterowania łącza wstępującego z raportowaniem wskaźnika jakości kanału
US20070036121A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 George Cherian Method and apparatus for providing reverse activity information in a multi-carrier communication system
US7903628B2 (en) * 2005-08-22 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Configurable pilots in a wireless communication system
JP5080470B2 (ja) 2005-08-26 2012-11-21 ザ・ディレクティービー・グループ・インコーポレイテッド 信号送信のためのスクランブリングコードを決定する方法と装置
CN100531417C (zh) * 2005-09-02 2009-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种通信系统实现前向信道共享的方法
US7840868B2 (en) * 2005-10-05 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
CA2562194C (en) * 2005-10-05 2012-02-21 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
RU2369013C1 (ru) 2005-10-12 2009-09-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для передачи и приема данных в системе множественного доступа с кодовым разделением каналов
KR101050597B1 (ko) * 2005-11-22 2011-07-19 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 레이트 제어 방법 및 시스템
US20070153719A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling of broadcast message transmission to increase paging capacity
CN100373797C (zh) * 2006-01-13 2008-03-05 南京邮电大学 码分多址时分多址移动通信的设备
JP4714588B2 (ja) * 2006-01-16 2011-06-29 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信システムおよびこのシステムで用いられる基地局装置と移動無線端末装置
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
US8689025B2 (en) * 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
US8472424B2 (en) * 2006-02-21 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multiple multiplexing schemes for wireless communication
US8700042B2 (en) * 2006-04-21 2014-04-15 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using backhaul transmission of decoded data and formats
EP2014005B1 (en) 2006-04-25 2017-08-16 LG Electronics Inc. A method of transmitting data by utilizing resources in hybrid automatic request operations
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US8305943B2 (en) * 2006-05-18 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Half-duplex communication in a frequency division duplex system
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US8036186B2 (en) * 2006-07-26 2011-10-11 Tropos Networks, Inc. Adaptively setting transmission power levels of nodes within a wireless mesh network
US20080080432A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Jianmin Lu Carrying Mobile Station Specific Information in the Reverse Access Channel in a Wireless Communications System
WO2008041916A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for reducing intra-cell interference between cell phones performing random access
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
US8009639B2 (en) 2006-12-27 2011-08-30 Wireless Technology Solutions Llc Feedback control in an FDD TDD-CDMA system
US9053063B2 (en) * 2007-02-21 2015-06-09 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for authenticating a communication device
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20080090784A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
WO2008156321A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Enhancement of lte random access procedure
KR101405966B1 (ko) * 2007-06-26 2014-06-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US8433973B2 (en) 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090012180A (ko) * 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
CA2694704C (en) 2007-08-24 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CA2697453C (en) 2007-08-24 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
MX2010001831A (es) 2007-08-24 2010-03-11 Lg Electronics Inc Sistema de difusion digital y metodo para procesar datos en sistema de difusion digital.
EP2191644A4 (en) 2007-08-24 2015-01-07 Lg Electronics Inc DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND METHOD OF PROCESSING DATA IN A DIGITAL BROADCASTING SYSTEM
EP2198659B1 (en) 2007-10-09 2015-06-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An uplink power control method in a telecommunications network system that supports both common and separate tpc commands
KR20100064358A (ko) * 2007-10-17 2010-06-14 호치키 가부시키가이샤 통신 시스템
JP5097505B2 (ja) * 2007-11-02 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び通信方法
CN101431830B (zh) * 2007-11-05 2010-08-04 中兴通讯股份有限公司 多媒体网关上多上下文复用单时隙传递语音的系统及方法
JP4951475B2 (ja) 2007-11-26 2012-06-13 株式会社日立製作所 基地局
US8300716B1 (en) * 2007-12-26 2012-10-30 Marvell International Ltd. Link adaptation for OFDM systems
US8665801B2 (en) 2008-01-08 2014-03-04 Alcatel Lucent Allocating forward link resources for transmitting data over a shared forward link data channel without allocating reverse link resources for reverse link data transmission
WO2009093861A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Lg Electronics Inc. Random access channel preamble detection
US20090190544A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel identification in a wireless communication system
CN101222289A (zh) * 2008-02-04 2008-07-16 华为技术有限公司 沃尔什码的分配方法和装置
US7526013B1 (en) * 2008-03-18 2009-04-28 On-Ramp Wireless, Inc. Tag communications with access point
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
WO2009139989A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Marvell World Trade Ltd. Phy preamble format for wireless communication system
US8233428B2 (en) * 2008-08-13 2012-07-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using a synchronization channel to send quick paging signals
US8325661B2 (en) 2008-08-28 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Supporting multiple access technologies in a wireless environment
KR101497618B1 (ko) * 2008-09-04 2015-03-03 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 스크램블링 장치 및 방법
US8738063B1 (en) 2008-10-24 2014-05-27 Sprint Communications Company L.P. Power control based on multi-antenna mode distribution
JP5235629B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-10 株式会社日立製作所 無線通信装置の符号化及び変調方法、並びに復号方法
KR20100085713A (ko) * 2009-01-21 2010-07-29 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 전송률 제어 장치 및 방법
US7948914B2 (en) * 2009-01-28 2011-05-24 Agere Systems Inc. Power learning security in wireless routers
KR101523076B1 (ko) * 2009-02-25 2015-05-27 광주과학기술원 패킷 스케줄링 장치 및 방법
WO2010101444A2 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Samsung Electronics Co,. Ltd. Method and system for shared communication medium in wireless communication systems
US8189526B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for shared communication medium in wireless communication systems
US8417279B2 (en) * 2009-03-13 2013-04-09 Intel Corporation Techniques to control transmitter power level
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
HUE030433T2 (en) * 2009-04-01 2017-05-29 Qualcomm Inc Managing transfers between nodes communicating with each other via a shared communication medium
US8364193B1 (en) 2009-05-04 2013-01-29 Sprint Communications Company L.P. Forward link power control
US8498579B2 (en) 2009-07-20 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Channel reuse in communication systems
CN101621326B (zh) * 2009-07-30 2013-03-20 清华大学 一种下行多址传输系统及其实现装置
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
EP2506450A4 (en) * 2009-11-24 2012-11-07 Korea Electronics Telecomm METHODS OF TRANSMITTING A FRAME IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM ON A MULTI-USER BASIS
US8670788B1 (en) * 2010-01-20 2014-03-11 Sprint Spectrum L.P. Dynamic paging concatenation
GB2485355B (en) * 2010-11-09 2013-06-05 Motorola Solutions Inc Compatible channel for efficient coexistence of voice and dat traffic
CN102594493B (zh) 2011-01-17 2014-08-20 华为技术有限公司 一种应答信息的编码、处理方法和装置
US8934499B1 (en) 2011-02-25 2015-01-13 Sprint Communications Company L.P. Dynamically transferring between multiple-input and multiple-output (MIMO) transmit modes based on a usage level of a wireless access node
US9503285B2 (en) * 2011-03-01 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Channel estimation for reference signal interference cancelation
US8526380B1 (en) 2011-03-17 2013-09-03 Sprint Communications Company L.P. Dynamic transmission mode selection based on wireless communication device data rate capabilities
US20130039266A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Research In Motion Limited System and method to increase link adaptation performance with multi-level feedback
US8886203B2 (en) * 2011-12-28 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Dynamic channel reuse in multi-access communication systems
US9413601B2 (en) 2012-09-28 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Channel reuse among communication networks sharing a communication channel
US9485061B2 (en) * 2012-10-12 2016-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with flexible repeat-response mechanism and method of operation thereof
US8995247B2 (en) 2013-01-07 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Device triggered wake up of powerline communication devices
US10855411B2 (en) * 2018-09-07 2020-12-01 Apple Inc. Voice quality over bluetooth link by enhancing scheduler behavior for retransmission frames
US10805870B1 (en) 2019-03-26 2020-10-13 Star Solutions International Inc. Wireless communication management system and private electronic communication network

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052565A (en) 1975-05-28 1977-10-04 Martin Marietta Corporation Walsh function signal scrambler
AU5589086A (en) 1986-03-25 1987-10-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a tdm communication device
NZ239283A (en) 1990-08-23 1994-09-27 Ericsson Telefon Ab L M Mobile cellular radio: handoff between half rate and full rate channels according to estimated received signal quality
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
US5638412A (en) 1994-06-15 1997-06-10 Qualcomm Incorporated Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system
FI96557C (fi) 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5818832A (en) * 1995-10-10 1998-10-06 Sicom, Inc. Rapid synchronization for communication systems
JP3078216B2 (ja) 1995-12-13 2000-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局選択方法
US5711005A (en) * 1996-08-06 1998-01-20 Hughes Electronics Method for implementing a personal access communication system in a high mobility environment
US6064663A (en) 1996-09-10 2000-05-16 Nokia Mobile Phones Limited Cellular CDMA data link utilizing multiplexed channels for data rate increase
KR100335535B1 (ko) * 1996-10-18 2002-06-20 모리시타 요이찌 무선통신방법과이를이용한무선통신시스템및기지국
GB2318705B (en) 1996-10-22 2001-05-02 Motorola Ltd Mobile telephone systems
EP0841763B1 (en) 1996-10-25 2003-12-10 Nokia Corporation Method for radio resource control
GB9709285D0 (en) * 1997-05-08 1997-06-25 Philips Electronics Nv Flexible two-way telecommunications system
US6137789A (en) * 1997-06-26 2000-10-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station employing selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel reverse link configuration
US5946356A (en) * 1997-07-16 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communications system
EP0951153A4 (en) * 1997-09-19 2005-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd MOBILE COMMUNICATION EQUIPMENT
US6128504A (en) * 1997-10-01 2000-10-03 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method of contention resolution for a plurality of handset units in a cordless telephone system
US6088337A (en) * 1997-10-20 2000-07-11 Motorola, Inc. Method access point device and peripheral for providing space diversity in a time division duplex wireless system
US6574211B2 (en) 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6147964A (en) * 1998-05-07 2000-11-14 Qualcomm Inc. Method and apparatus for performing rate determination using orthogonal rate-dependent walsh covering codes
AU2776099A (en) * 1998-02-19 1999-09-06 Qualcomm Incorporated Forward link power control in a cellular system using Nt/Io values
US6198719B1 (en) * 1998-02-27 2001-03-06 Nortel Networks Limited Bi-orthogonal code division multiple access system
WO1999049595A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control device and method for controlling a reverse link common channel in a cdma communication system
US6317413B1 (en) * 1998-05-18 2001-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for assigning variable length walsh codes in a spread spectrum system
KR100298363B1 (ko) * 1998-06-08 2001-09-06 서평원 씨디엠에이(cdma)셀룰러이동통신시스템의채널추정장치및방법
US6275478B1 (en) * 1998-07-10 2001-08-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for fast power control of signals transmitted on a multiple access channel
CN1316170A (zh) 1998-09-01 2001-10-03 西门子公司 在无线通信系统中传输语音信息的方法
US6519456B2 (en) 1998-10-14 2003-02-11 Qualcomm Incorporated Softer handoff in a base station employing virtual channel elements
EP1703643B1 (en) * 1998-11-09 2019-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Devices and methods for power control in a rsma (reservation multiple access) mobile communication system
KR100306169B1 (ko) * 1998-11-09 2001-11-02 윤종용 이통 통신시스템의 예약 다중 접속 제어장치 및 방법
US6947398B1 (en) * 1998-11-13 2005-09-20 Lucent Technologies Inc. Addressing scheme for a multimedia mobile network
JP2000184433A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp Cdma移動通信システムにおける無線チャネル多重通信方式
US6578162B1 (en) * 1999-01-20 2003-06-10 Skyworks Solutions, Inc. Error recovery method and apparatus for ADPCM encoded speech
FI107675B (fi) * 1999-07-05 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä käyttäjälle osoitetun informaation tunnistamiseksi kommunikaatiojärjestelmässä ja kommunikaatiojärjestelmä
US6633552B1 (en) * 1999-08-06 2003-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
US6631123B1 (en) * 1999-09-14 2003-10-07 Lucent Technologies Inc. Method of improving user access performance by adjusting power of user probe signal
US6400928B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for blind detection of modulation
US7463600B2 (en) * 2000-01-20 2008-12-09 Nortel Networks Limited Frame structure for variable rate wireless channels transmitting high speed data
US6907020B2 (en) * 2000-01-20 2005-06-14 Nortel Networks Limited Frame structures supporting voice or streaming communications with high speed data communications in wireless access networks
US6823193B1 (en) * 2000-02-28 2004-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink transmit power synchronization during diversity communication with a mobile station
US7088701B1 (en) * 2000-04-14 2006-08-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
WO2001086837A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Qualcomm Incorporated A method and an apparatus for providing both voice services and data services in a high data rate wireless communication system
US7006428B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Method for allowing multi-user orthogonal and non-orthogonal interoperability of code channels
US6879581B1 (en) * 2000-08-22 2005-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing real-time packetized voice and data services over a wireless communication network
US6711144B1 (en) 2000-09-15 2004-03-23 Airvana, Inc. Multi-user communication of voice and data
US6731618B1 (en) * 2000-10-20 2004-05-04 Airvana, Inc. Coding for multi-user communication
US6888805B2 (en) * 2001-03-23 2005-05-03 Qualcomm Incorporated Time multiplexed transmission scheme for a spread spectrum communication system
US6747994B2 (en) 2001-10-17 2004-06-08 Qualcomm, Incorporated Selecting optimal transmit formats for transmissions over allocated time durations

Also Published As

Publication number Publication date
US20030067899A9 (en) 2003-04-10
BRPI0114892B1 (pt) 2017-06-20
CN1964229B (zh) 2012-09-26
CN1481626A (zh) 2004-03-10
BR0114892A (pt) 2004-07-06
US7154846B2 (en) 2006-12-26
CN100490353C (zh) 2009-05-20
EP1612969A1 (en) 2006-01-04
WO2002035735A3 (en) 2003-01-09
US20020067701A1 (en) 2002-06-06
US20060209674A1 (en) 2006-09-21
US20070076678A1 (en) 2007-04-05
ATE398864T1 (de) 2008-07-15
US8248912B2 (en) 2012-08-21
EP1332568A2 (en) 2003-08-06
EP1612969B1 (en) 2007-01-24
ATE352911T1 (de) 2007-02-15
CN1964229A (zh) 2007-05-16
DE60126368D1 (de) 2007-03-15
ES2281049T3 (es) 2007-09-16
EP1332568B1 (en) 2008-06-18
KR20030055289A (ko) 2003-07-02
US20020105929A1 (en) 2002-08-08
KR100877447B1 (ko) 2009-01-07
DE60134484D1 (de) 2008-07-31
AU2002213703A1 (en) 2002-05-06
US20120269052A1 (en) 2012-10-25
US7760698B2 (en) 2010-07-20
DE60126368T2 (de) 2007-11-29
JP2004511995A (ja) 2004-04-15
WO2002035735A2 (en) 2002-05-02
US8897124B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309129B2 (ja) 共用チャネル構造、arqシステム及び方法
JP4242894B2 (ja) 非同期広帯域符号分割多重接続システムにおける上りリンクパケットデータサービスを提供する方法及び装置
EP1434448B1 (en) Method and apparatus for high rate packet data transmission
JP4508865B2 (ja) 無線通信システムにおけるマルチメディア同報通信(broadcast)およびマルチキャスト・サービス(mbms)
RU2417520C2 (ru) Способ представления канала блокирования управления скоростью передачи комбинированных данных в системе беспроводной связи
KR100754552B1 (ko) 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 공통 제어 채널 송수신 장치 및 방법
AU2005213090B2 (en) Method of transmitting scheduling information on an enhanced uplink dedicated channel in a mobile communication system
US6480521B1 (en) Method and apparatus for transmitting high speed data in a spread spectrum communications system
US20050220042A1 (en) Method and apparatus for transmitting scheduling grant information using a transport format combination indicator in Node B controlled scheduling of an uplink packet transmission
JP4278517B2 (ja) 通信システムにおいて、共有されるサブパケットを処理する方法
WO2004114549A1 (en) Enhanced data only code division multiple access (cdma) system
KR20030044523A (ko) 이동통신시스템에서 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
Ghosh et al. Air-interface for 1XTREME/1xEV-DV
KR20050089264A (ko) 향상된 역방향 전송 채널을 사용하는 통신시스템에서 복합자동 재전송 방식에 따라 인지 및 부정적 인지신호를효율적으로 전송하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees