JP2014051009A - サーマルプリンタ装置 - Google Patents

サーマルプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051009A
JP2014051009A JP2012196192A JP2012196192A JP2014051009A JP 2014051009 A JP2014051009 A JP 2014051009A JP 2012196192 A JP2012196192 A JP 2012196192A JP 2012196192 A JP2012196192 A JP 2012196192A JP 2014051009 A JP2014051009 A JP 2014051009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
paper
thermal
thermal printer
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012196192A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Futahashi
清剛 二橋
Tsuyoshi Sanada
強 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012196192A priority Critical patent/JP2014051009A/ja
Publication of JP2014051009A publication Critical patent/JP2014051009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにてサーマルヘッドユニットを容易に交換出来るサーマルプリンタを提供する。
【解決手段】用紙を供給する用紙供給部から用紙を排出する用紙排出口まで形成された用紙搬送路と、用紙を用紙排出口に向け搬送する用紙搬送機構と、用紙の印字面側に設けられた印字ヘッドと、用紙搬送路を挟んで印字ヘッドに対向配置されたプラテンローラと、印字ヘッドに嵌合すると共に、印字ヘッドの用紙搬送方向への移動を防ぐ第1の移動防止壁及び印字ヘッドの前記プラテンローラへの接する方向および離れる方向への移動を防ぐ第2の移動防止壁を有する印字ヘッドベースと、前記印字ヘッドと前記印字ヘッドベースの嵌合状態を保持する弾性部材のホルダを設けたサーマルプリンタである。
【選択図】図1

Description

本発明の実施態様は、サーマルヘッドを用いて記録媒体に記録をおこなうサーマルプリンタ装置に関する。
レシートやチケット等の発行装置として用いられるプリンタ装置では、サーマルヘッドを用いて記録媒体に記録をおこなうサーマルプリンタが知られている。
サーマルヘッド単体の寿命が来た場合やサーマルヘッドが故障した場合はサーマルヘッドを交換する必要がある。この場合フレームに対してサーマルヘッドユニットをネジ等にて固定する場合が多く、交換にあたってはサーマルプリンタを工場まで送って交換をしてもらう必要があった。
このため、サーマルプリンタを工場まで送らず、ユーザにて交換できるサーマルヘッドユニットが提供され始めている。
上述したサーマルヘッドユニットでは、ユーザにて交換が可能となりサーマルプリンタを工場まで送る必要はなくなったものの、まだ交換にはネジ等が必要であり、交換時のユーザへの負担は大きい。
特開平8−85222号公報
本発明が解決しようとする課題は、ユーザにてサーマルヘッドユニットを容易に交換出来るサーマルプリンタ装置を提供することである。
実施形態のサーマルプリンタは、用紙を供給する用紙供給部から前記用紙を排出する用紙排出口まで形成された用紙搬送路と、用紙を用紙排出口に向け搬送する用紙搬送機構と、用紙の印字面側に設けられた印字ヘッドと、用紙搬送路を挟んで前記印字ヘッドに対向配置されたプラテンローラと、印字ヘッドに嵌合すると共に、印字ヘッドの用紙搬送方向への移動を防ぐ第1の移動防止壁及び印字ヘッドのプラテンローラへの接する方向および離れる方向への移動を防ぐ第2の移動防止壁を有する印字ヘッドベースと、印字ヘッドと前記印字ヘッドベースの嵌合状態を保持する弾性部材のホルダとを設けた。
第1の実施形態に係るサーマルプリンタの要部を示す構成図。 第1の実施形態に係るサーマルプリンタの制御回路構成ブロック図。 第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図。 第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図。 第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図。 第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドの交換順序を示す説明図。 第2の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図。 第2の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図。 第2の実施形態に係るサーマル印字ヘッドの交換順序を示す説明図。
以下に、本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタを、図1乃至図6を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1はサーマルプリンタの要部を示す構成図である。なお、このサーマルプリンタでは、図の右側から左側に向けて用紙2が搬送されるので、以下の説明においては、図中右側を上流側、左側を下流側とする。
なお実施形態にて説明している上流・下流であるが、用紙2に対して後述するサーマル印字ヘッドにて印字をおこなう際の用紙搬送方向を元に上流・下流を設定しており、例えば用紙の先端の位置合わせの為に、印字をおこなう際の用紙搬送方向とは逆に搬送させた場合における上流・下流とは異なる。
図中符号2は巻軸3に巻回された一方の面に感熱層4を有するロール状の用紙であり、巻軸3はプリンタ1に回転自在に支持されている。
用紙2の下流側にはアイドラローラ5が回転自在に支持されている。アイドラローラ5の下流には、図示しないモータによって回転可能とされたプラテンローラ6と、このプラテンローラ6に対して用紙搬送路7を挟んでサーマル印字ヘッドブロック8が対向配置されており、サーマル印字ヘッドブロック8とプラテンローラ6の協働にて用紙2の感熱層4に印字をおこなう。
サーマル印字ヘッドブロック8は、サーマル印字ヘッド9、ヒートシンク10、印字ヘッドベース11および印字ヘッドホルダ12で構成されている。
サーマル印字ヘッド9の表面には図示しない発熱素子が用紙2の幅方向に渡り設けられており、後述する第1のドライバ56を介してMPU51からの駆動信号に則って発熱素子をON/OFFさせ、プラテンローラ6とサーマル印字ヘッド9の間に挿入されている用紙2に印字をおこなう。
サーマル印字ヘッド9に設けられている発熱素子は、駆動信号を受けるとONするがその際熱を発生する。この熱を放熱させないと発熱素子を破壊してしまう。この為放熱用のヒートシンク10をサーマル印字ヘッド9に常時接触する様に固着させており、サーマル印字ヘッド9にて発生した熱はヒートシンク10を経由して放熱される(図4(a))。
またサーマル印字ヘッドブロック8には印字ヘッドベース11が設けられている。この印字ヘッドベース11はプリンタ1の図示しないフレームに固定されている。従ってプリンタ1にサーマル印字ヘッドブロック8が固定される。
また印字ヘッドベース11には弾性部材で作られた印字ヘッドホルダ12の一端が固着されている(図4(b))。印字ヘッドホルダ12は、力を加えることにより変形可能である。
そして一体となったサーマル印字ヘッド9とヒートシンク10は、印字ヘッドベース11に対して、搬送方向およびプラテンローラ6に対して接近する方向および離れる方向に移動するのを防ぐように嵌合されて固定され、印字ヘッドベース11に固着されている印字ヘッドホルダ12の固着されていない他端部にてこの固定を維持している(図5)。
またサーマル印字ヘッドブロック8とサーマル印字ヘッド9、ヒートシンク10と印字ヘッドベース11は接着剤等によりそれぞれ一体となっている。
また印字ヘッドベース11には後述するように、サーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と嵌合させた際、サーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10が移動する事を防ぐ第1の移動防止壁13および第2の移動防止壁14が設けられている。
サーマル印字ヘッドブロック8の用紙搬送方向下流には、カッタ15が配置されている。カッタ15は何れも図示しない固定刃と可動刃とを有しており、カッタ15に設けられている図示しないスリットに挿入されてきた用紙2を固定刃に向け可動刃を図示しないカッタモータの駆動によりスライド移動させることで切断する。
ここでカッタ15は固定刃に向け可動刃がスライド移動するいわゆるスライド式カッタで説明したがこれに限定されるものではなく、固定刃に対し可動刃が回転することで用紙を切断するいわゆるロータリー式カッタであってもよい。
カッタ15の下流側には、図示しないモータによって回転可能とされたフィードローラ16と、このフィードローラ16に対して用紙搬送路7を挟んでアイドラローラ17が対向配置されている。またプリンタ1は用紙排出口18を有しており、印字が終了しカッタ15にて切断された用紙2は用紙排出口18よりプリンタ1の外部に排出される。
またプリンタ1は、用紙切れ、エラー表示を含めた各種情報を表示する表示部19を有する。
図2に、第1の実施形態に係るサーマルプリンタの制御回路構成を説明するブロック図を示す。
制御部50は、ホストコンピュータ71との連係および用紙搬送、印字、用紙切断、用紙排出の各種の制御の実行をおこなう、例えばマイクロコンピュータで構成されており、中央処理装置(MPU)51、ROM53、RAM54を有している。
MPU51で実行する制御プログラムや制御または演算途上のデータ等を格納する主記憶手段としてROM53およびRAM54が設置されており、ROM53は制御プログラムやテーブル等を持つ読出し専用メモリ、RAM54は演算途上のデータ等を格納する随時書込みメモリである。
またMPU51は、プログラムに従って時間設定および時間制御をおこなう手段としてタイマ52を備えている。
また、制御部50には、ホストコンピュータ71からの各種の入力データの取込みや、ホストコンピュータ71への制御部50の制御出力の取出しをおこなう入出力ユニット(I/O)55が設けられている。このI/O55は、MPU51、ROM53およびRAM54とをバスを通じて接続されている。
また、I/O55には制御出力を取り出すための手段として、第1、第2、第3および第4のドライバ56、57、58、59が接続されている。
第1のドライバ56はサーマル印字ヘッド9およびプラテンローラ6に駆動出力を供給する。第2のドライバ57はカッタ15への駆動出力を供給する。第3のドライバ58はフィードローラ16への駆動出力を供給する。第4のドライバ59は表示部19に各種表示を行わせる表示駆動出力を供給する。
次に、プリンタ1の動作を説明する。制御部50はROM53に記憶されているプログラムに従って用紙搬送ならびに印字動作をおこなう。ユーザは、まず、用紙2を引き出し、アイドラローラ5を経由後、その先端をサーマル印字ヘッド9とプラテンローラ6との間に位置するようにセットする。この状態でホストコンピュータ71からの印字要求が入力されると、制御部50はプラテンローラ6を回転させ、サーマル印字ヘッド9との協働により用紙2を搬送させる。
制御部50はホストコンピュータ71からの印字データをサーマル印字ヘッド9にて用紙2上に印字する。
印字された用紙2はその後カッタ15にて切断され、その後用紙排出口18よりプリンタ1の外部に排出される。
ここで、第1の実施形態に係るサーマルプリンタに用いるサーマル印字ヘッドブロック8を、図3乃至図5を用いて説明する。
図3乃至図5は、第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロックの要部を示す構成図である。
また印字ヘッドベース11は、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と嵌合させた際、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10がそれぞれ所定方向へ移動する事を防ぐ第1の移動防止壁13および第2の移動防止壁14を有している。
前記第1の移動防止壁13は、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10が用紙2の搬送方向に移動するのを防いでいる。これは、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10が用紙2の搬送方向に移動すると印字開始位置がずれる。この発生を防ぐため搬送方向へのズレを防いでいる。
また第2の移動防止壁14は、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10がプラテンローラ6に接する方向および離れる方向に移動するのを防いでいる。これは一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10がプラテンローラ6に接近する方向に移動したり、プラテンローラ6から離れたりする方向に移動することで印字の濃度に不具合が発生する。この発生を防ぐためプラテンローラ6に接近する方向、プラテンローラ6から離れたりする方向へのズレを防いでいる。
次に、図6を用いて第1の実施形態に係るサーマル印字ヘッドの交換順序を説明する。
サーマル印字ヘッド9に設けられている発熱素子の寿命が来た場合や何らかの理由で故障をした場合、ユーザはサーマル印字ヘッド9を交換する。
交換の際、ユーザはサーマル印字ヘッド9とプリンタ1とを図示しないコネクタ等を介して繋いでいる信号線の接続を解除する。またヒートシンク10には用紙搬送方向(図6の上方)への移動を防ぐ第1の移動防止壁13は設けられているものの、用紙搬送方向と逆の方向(図6の下方)へ移動を防ぐ壁は設けられていない。この為図6(a)に示す様に弾性部材で作られている印字ヘッドホルダ12をA方向に押して曲げ、その後一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10を図6(b)のB方向に移動させることが可能となる。
その後図6(c)に示す様に一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と第2の移動防止壁14との接触がなくなり、図6(d)に示す様に一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と印字ヘッドベース11との嵌合状態を解除する。一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10を取り付ける場合は上記説明の逆を行なえば良い。
以上の様に、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と、印字ヘッドベース11の嵌合を解除する場合は一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10が移動を防ぐ壁が設けられていない方向に移動させるため容易に交換が可能となる。
(第2の実施形態)
図7乃至図9を用いて第2の実施形態に係るサーマルプリンタを説明する。
図7は、第2の実施形態に係るサーマル印字ヘッドブロック8の印字ヘッドベース11とこれに固着されている印字ヘッドホルダ12を示す構成図を示す。
図8には、第2の実施形態に係る、一体となったサーマル印字ヘッド9とヒートシンク10と、一体となった印字ヘッドベース11と印字ヘッドホルダ12とが嵌合された状態の構成図を示す。
図9には、第2の実施形態に係る、一体となったサーマル印字ヘッド9とヒートシンク10とを印字ヘッドベース11から取り外す方法を示す。
第2の実施形態においては、印字ヘッドベース11に切欠部20を設け、第1の移動防止壁13を非連続としている。この切欠部20は、サーマル印字ヘッド9の幅方向で、印字ヘッドベース11の中央部に少なくとも1箇所設けてあり、切欠部20の幅は、少なくともユーザが交換する際、指が入る程度の幅であることが望ましい。
ユーザはサーマル印字ヘッド9の交換の際、サーマル印字ヘッド9とプリンタ1とを図示しないコネクタ等を介して繋いでいる信号線の接続を解除する。印字ヘッドホルダ12は弾性部材で作られている。またヒートシンク10には用紙搬送方向(図6の上方)への移動を防ぐ第1の移動防止壁13は設けられているものの、用紙搬送方向と逆の方向(図6の下方)へ移動を防ぐ壁は設けられていない。図8に示す切欠部20に指を入れ、一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10を図9(a)に示す様に図中の下方に押す。ヒートシンク10には用紙搬送方向(図9の上方)への移動を防ぐ第1の移動防止壁13は設けられているものの、用紙搬送方向と逆の方向(図9の下方)へ移動を防ぐ壁は設けられていない。このため図9(b)に示す様に一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10は図9の下方に移動する事が可能である。
その後図9(c)に示す様に一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と第2の移動防止壁14との接触がなくなり、図9(d)に示す様に一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10と印字ヘッドベース11との嵌合状態を解除する。一体化したサーマル印字ヘッド9およびヒートシンク10を取り付ける場合は上記説明の逆を行なえば良い。
以上の様に、印字ヘッドベース11には切欠部20が設けられているので、交換の際指が入りやすく交換が容易となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更をおこなうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:プリンタ
2:用紙
6:プラテンローラ
7:用紙搬送路
8:サーマル印字ヘッドブロック
9:サーマル印字ヘッド
10:ヒートシンク
11:印字ヘッドベース
12:印字ヘッドホルダ
13:第1の移動防止壁
14:第2の移動防止壁

Claims (4)

  1. 用紙を供給する用紙供給部から前記用紙を排出する用紙排出口まで形成された用紙搬送路と、
    前記用紙を、前記用紙排出口に向け搬送する用紙搬送機構と、
    前記用紙の印字面側に設けられた印字ヘッドと、
    前記用紙搬送路を挟んで前記印字ヘッドに対向配置されたプラテンローラと、
    前記印字ヘッドに嵌合すると共に、前記印字ヘッドの用紙搬送方向への移動を防ぐ第1の移動防止壁及び前記プラテンローラへの接する方向および離れる方向への移動を防ぐ第2の移動防止壁を有する印字ヘッドベースと、
    前記印字ヘッドと前記印字ヘッドベースの嵌合状態を保持する弾性部材のホルダと、
    を設けたサーマルプリンタ装置。
  2. 前記印字ヘッドと前記印字ヘッドベースの嵌合は、前記印字ヘッドを前記用紙搬送方向と逆方向への移動で解除する請求項1記載のサーマルプリンタ装置。
  3. 前記ホルダは、そのホルダの一端側を前記印字ヘッドベースに固着し、他端側にて前記印字ヘッドと前記印字ヘッドベースの嵌合状態を保持する請求項1記載のサーマルプリンタ装置。
  4. 前記印字ヘッドベースに設けられた第1の移動防止壁に非連続部を設けてある請求項1記載のサーマルプリンタ装置。
JP2012196192A 2012-09-06 2012-09-06 サーマルプリンタ装置 Pending JP2014051009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196192A JP2014051009A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 サーマルプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196192A JP2014051009A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 サーマルプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014051009A true JP2014051009A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50609955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196192A Pending JP2014051009A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 サーマルプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014051009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195303A (zh) * 2022-08-24 2022-10-18 容大合众(厦门)科技集团股份公司 一种热敏式打印机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195303A (zh) * 2022-08-24 2022-10-18 容大合众(厦门)科技集团股份公司 一种热敏式打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739919B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2017056583A (ja) ラベルプリンタ
JP2012179882A (ja) ラベルライター
WO2012132987A1 (ja) サーマルヘッドの印字速度制御方法
JP5785971B2 (ja) プリンタ装置
JP2019202483A (ja) プリンタ装置およびプログラム
JP2014051009A (ja) サーマルプリンタ装置
JP6540387B2 (ja) 印刷装置の制御方法、及び、印刷装置
JP2014166908A (ja) プリンタ装置
JP2014051010A (ja) 両面プリンタ装置
JP2013046983A (ja) 印字装置およびプログラム
JP5897483B2 (ja) プリンタ装置
JP2014166704A (ja) プリンタ装置
JP2014051011A (ja) 両面プリンタ装置
WO2012152193A1 (zh) 双面打印机及其控制方法和装置
JP2014166861A (ja) ラベルプリンタ
JP2014015006A (ja) ラベルプリンタ
JP2022053306A (ja) プリンタ装置
JP6655362B2 (ja) 印刷装置及び搬送方法
JP6561673B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US11886761B2 (en) Printer for printing on a long sheet and method therefor
JP2013121874A (ja) 画像記録装置
JP6764307B2 (ja) プリンタ
JP2006150833A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルシートの分離カット方法
JP2018062122A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法