JP2017056583A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017056583A
JP2017056583A JP2015181523A JP2015181523A JP2017056583A JP 2017056583 A JP2017056583 A JP 2017056583A JP 2015181523 A JP2015181523 A JP 2015181523A JP 2015181523 A JP2015181523 A JP 2015181523A JP 2017056583 A JP2017056583 A JP 2017056583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label paper
back feed
unit
label
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015181523A
Other languages
English (en)
Inventor
收 渡邉
Osamu Watanabe
收 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015181523A priority Critical patent/JP2017056583A/ja
Priority to US15/204,492 priority patent/US9827787B2/en
Publication of JP2017056583A publication Critical patent/JP2017056583A/ja
Priority to US15/797,237 priority patent/US10252546B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/31Thermal printer with head or platen movable

Abstract

【課題】プラテンローラに台紙無しラベル用紙の先端が貼り付くことを防止することができるラベルプリンタを提供する。
【解決手段】ラベルプリンタは、収納部と、印字部と、搬送部と、切断部と、バックフィード制御部とを備える。収納部は、台紙無しラベル用紙を収納する。印字部は、台紙無しラベル用紙に情報を印字する。搬送部は、印字部が情報を印字した台紙無しラベル用紙を当該印字部と挟持して搬送する。切断部は、搬送部が搬送した台紙無しラベル用紙を切断する。バックフィード制御部は、切断部が台紙無しラベル用紙を切断した場合に、搬送部に台紙無しラベル用紙を、バックフィード方向に搬送させる。そして、バックフィード制御部は、台紙無しラベル用紙の先端の位置を、印字部が備える発熱体よりもバックフィード方向上流側に位置づける。
【選択図】図8

Description

本発明の実施形態は、ラベルプリンタに関する。
近年、台紙無しラベル用紙に対応したプリンタが登場してきている。このようなラベルプリンタは、プラテンローラの回転により搬送される台紙無しラベル用紙を印字ヘッドに押し付けることにより印字する。
印字が完了するとラベルプリンタは、台紙無しラベル用紙を切断し、切断した台紙無しラベル用紙の先端が印字ヘッドに押し当てられる位置まで搬送する。これにより、ラベルプリンタは、次の印字指令があった場合に、台紙無しラベル用紙の先端から情報を印字することができる。
しかしながら、台紙無しラベル用紙は、その先端を印字ヘッドによりプラテンローラに長時間押し当てられていると貼りついてしまうことがある。この状態で、プラテンローラが回転により台紙無しラベル用紙を搬送しようとすると、プラテンローラに台紙無しラベル用紙が巻き付いてしまう場合がある。
本発明が解決しようとする課題は、プラテンローラに台紙無しラベル用紙の先端が貼り付くことを防止することができるラベルプリンタを提供することである。
実施形態のラベルプリンタは、収納部と、印字部と、搬送部と、切断部と、バックフィード制御部とを備える。収納部は、台紙無しラベル用紙を収納する。印字部は、前記台紙無しラベル用紙に情報を印字する。搬送部は、前記印字部が情報を印字した前記台紙無しラベル用紙を当該印字部と挟持して搬送する。切断部は、前記搬送部が搬送した前記台紙無しラベル用紙を切断する。バックフィード制御部は、前記切断部が前記台紙無しラベル用紙を切断した場合に、前記搬送部に前記台紙無しラベル用紙を、バックフィード方向に搬送させる。そして、前記バックフィード制御部は、前記台紙無しラベル用紙の先端の位置を、前記印字部が備える発熱体よりも前記バックフィード方向上流側に位置づける。
図1は、第1の実施形態に係るラベルプリンタを示す外観斜視図である。 図2は、ラベルプリンタの上部ケースを開放した状態を示す斜視図である。 図3は、ラベルプリンタの概略的な構成を示す縦断右側面図である。 図4は、ニップ部を説明する説明図である。 図5は、従来のバックフィードによる台紙無しラベル用紙の停止位置を説明するためのラベルプリンタの縦断側面図である。 図6は、従来のバックフィードによる台紙無しラベル用紙の停止位置を説明するためのプラテンローラの斜視図である。 図7は、ラベルプリンタが有する機能構成を示すブロック図である。 図8は、バックフィードによる台紙無しラベル用紙の停止位置を説明するためのラベルプリンタの縦断側面図である。 図9は、バックフィードによる台紙無しラベル用紙の停止位置を説明するためのプラテンローラの斜視図である。 図10は、ラベルプリンタが実行する印字処理の一例を示すフローチャート図である。 図11は、第2の実施形態に係る台紙無しラベル用紙の停止位置を説明するためのラベルプリンタの縦断側面図である。 図12は、ラベルプリンタが有する機能構成を示すブロック図である。 図13は、ラベルプリンタが実行する印字処理の一例を示すフローチャート図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係るラベルプリンタについて説明する。以下に説明する実施形態は、食品等の商品に関連する情報を印字したラベル等を発行するラベルプリンタに適用した例を示す。しかしながら、これに限定されることなく、ラベル用紙等の記録媒体に各種情報を印字する装置であればいずれの装置に適用してもよい。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るラベルプリンタ1を示す外観斜視図である。図2は、ラベルプリンタ1の上部ケース4を開放した状態を示す斜視図である。
ラベルプリンタ1は、内部にプリンタ本体2を備える。そして、プリンタ本体2は、下部ケース3と、上部ケース4と、前部カバー5とに覆われており、外部からの衝撃や埃等から保護される。
また、ラベルプリンタ1は、前述のプリンタ本体2に加えて、台紙無しラベル用紙Lと、ホルダー7と、収納部8とを内部に備える。ホルダー7は、ロール状に巻かれた台紙無しラベル用紙Lを保持する。収納部8は、台紙無しラベル用紙Lを保持したホルダー7を収納する。なお、収納部8は、ホルダー7が不要な台紙無しラベル用紙Lを使用する場合には、台紙無しラベル用紙Lをそのまま収納する。
台紙無しラベル用紙Lは、台紙のない長尺状のラベル用紙である。このような台紙無しラベル用紙Lは、印字面の裏面に粘着層を備える。
下部ケース3は、上面と前面が開放されている直方体状のケースである。そして、上部ケース4は、下部ケース3の上面を閉じる。また、前部カバー5は、下部ケース3の前面を閉じる。そして、下部ケース3は、内部のプリンタ本体2と外部機器との接続に使われる接続端子(不図示)や、プリンタ本体2に電源を供給する電源端子(不図示)等を備える。
上部ケース4は、タッチパネルディスプレイ41を備える。タッチパネルディスプレイ41は、各種操作の入力を受けるとともに、各種情報を表示する。
前部カバー5には、印字切断後のラベルを受ける部材53を備える。前部カバー5は、プリンタ本体2の前面を開閉可能に覆っており、外部に対して開放または閉鎖する。また、ラベルプリンタ1は、前部カバー5の上端部と、上部ケース4の前端下部との間には、ラベルを排出するラベル排出口60を備える。
図3は、ラベルプリンタ1の概略的な構成を示す縦断右側面図である。プリンタ本体2は、印字ヘッド22と、プラテンローラ23とを備える。印字ヘッド22とプラテンローラ23とは、台紙無しラベル用紙Lを挟持して、搬送中の台紙無しラベル用紙Lの印字面に情報を印字する。
印字ヘッド22は、印字ヘッド22とプラテンローラ23とが挟持しているニップ部N(図4参照)の中央よりもB方向の搬送方向上流側に発熱体221を備える。
ここで、図4は、ニップ部Nを説明する説明図である。プラテンローラ23は、ゴム等の弾性を有する素材で形成されている。よって、プラテンローラ23は、印字ヘッド22に押し当てられることにより押し潰される。そして、印字ヘッド22とプラテンローラ23とは、台紙無しラベル用紙Lを挟持している。すなわち、ニップ部Nとは、印字ヘッド22と、押し潰されたプラテンローラ23とが台紙無しラベル用紙Lを挟持している部分のことである。
図3に戻り、発熱体221は、発熱することによってインクリボン(不図示)に塗布されたインクを融解する。これにより、印字部である印字ヘッド22は、プラテンローラ23が搬送する台紙無しラベル用紙Lの印字面に情報を印字する。なお、印字ヘッド22は、ニップ部Nの中央の位置に発熱体221を備えていてもよいし、ニップ部Nの中央よりもA方向の搬送方向下流側に発熱体221を備えていてもよい。
搬送部であるプラテンローラ23は、印字ヘッド22が情報を印字した台紙無しラベル用紙Lを印字ヘッド22と挟持して搬送する。この時、プラテンローラ23は、台紙無しラベル用紙Lを印字ヘッド22に押圧する。よって、プラテンローラ23は、台紙無しラベル用紙Lが貼り付かないように、剥離性を有するゴム等の素材で形成されている。そして、プラテンローラ23は、制御部10(図7参照)の制御に応じて駆動するモータ(不図示)により回転駆動する。これにより、プラテンローラ23は、ロール状に巻回された台紙無しラベル用紙Lの自由端側を引き出してラベル排出口60のA方向に搬送することができる。
また、プラテンローラ23は、切断部9が台紙無しラベル用紙Lを切断し、制御部10(図7参照)が台紙無しラベル用紙Lの搬送方向を反転させた場合に、収納部8があるB方向に台紙無しラベル用紙Lを搬送することができる。これにより、プラテンローラ23は、台紙無しラベル用紙Lをバックフィードさせることができる。
ここで、バックフィードとは、情報が印字された台紙無しラベル用紙Lを切断部9が切断した後に、台紙無しラベル用紙Lを搬送方向上流側のB方向に搬送することである。すなわち、バックフィードとは、情報が印字された台紙無しラベル用紙Lを切断部9が切断した後に、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lを印字ヘッド22が情報を印字する時の搬送方向とは逆のバックフィード方向に搬送させることである。仮にバックフィードせずに次の情報を印字すると、発熱体221から切断部9までの台紙無しラベル用紙Lは、何も印字されていない無駄な領域となってしまう。そこで、プラテンローラ23は、台紙無しラベル用紙Lが切断された後に、バックフィードさせることで、台紙無しラベル用紙Lの無駄な領域を減らすことができる。
また、ラベルプリンタ1は、プラテンローラ23よりも用紙搬送方向下流側であって前部カバー5の手前側に切断部9を備える。そして、切断部9は、用紙搬送経路を挟んで対向する固定刃91と可動刃92とを備えた所謂ギロチン式により台紙無しラベル用紙Lを切断する。切断部9の可動刃92は、一端部(上方側)から他端部(下方側)へと向かって傾斜している。切断部9は、固定刃91に対して可動刃92を移動させて、固定刃91の幅方向に沿って可動刃92を順に噛み合わせる。これにより、切断部9は、固定刃91と可動刃92との間に挟んだ台紙無しラベル用紙Lを一端部から他端部へと向かって順に切断する。
次に、従来のラベルプリンタ1aが実行する台紙無しラベル用紙Lのバックフィード方式について説明する。ここで、図5は、従来のバックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの停止位置を説明するためのラベルプリンタ1aの縦断側面図である。図6は、従来のバックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの停止位置を説明するためのプラテンローラ23aの斜視図である。
従来のラベルプリンタ1aは、図5及び図6に示すように、固定刃91aと可動刃92aと備える切断部9aが台紙無しラベル用紙Lを切断した後に、バックフィードにより発熱体221aの用紙搬送方向上流側に、台紙無しラベル用紙Lを停止させていた。または、バックフィードによりプラテンローラ23aの中央に、台紙無しラベル用紙Lを停止させていた。これにより、従来のラベルプリンタ1aは、情報を印字しない領域を少なくすることで台紙無しラベル用紙Lの無駄を削減していた。しかしながら、台紙無しラベル用紙Lは、印字ヘッド22aに圧接されて、先端がプラテンローラ23aに貼り付いてしまうことがあった。
そこで、第1の実施形態に係るラベルプリンタ1は、バックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの搬送量を調節することにより台紙無しラベル用紙Lの先端が圧接されてプラテンローラ23に貼り付くことを防止する。具体的には、ラベルプリンタ1の制御部10(図7参照)がバックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの搬送量を調節する。
次いで、ラベルプリンタ1が有している特徴的な機能について説明する。ここで、図7は、ラベルプリンタ1が有する機能構成を示すブロック図である。ラベルプリンタ1が有する特徴的な機能は、制御部10と記憶部20とによって制御される。
制御部10は、台紙無しラベル用紙Lの搬送や、印字や、切断などの各処理を制御する。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)(不図示)、ROM(Read Only Memory)(不図示)、RAM(Random Access Memory)(不図示)等を備える。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。
記憶部20は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部20は、プログラムPRと、バックフィード設定21とを記憶する。なお、記憶部20は、ROMであってもよい。プログラムPRは、ラベルプリンタ1が有する特徴的な機能を発揮させるためのプログラムである。
バックフィード設定21は、バックフィード後の台紙無しラベル用紙Lの先端の位置の設定である。バックフィード設定21には、バックフィード後の台紙無しラベル用紙Lの先端の位置として任意の位置を設定することができる。よって、バックフィード設定21には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置として、発熱体221よりも搬送方向下流側を設定することができる。または、バックフィード設定21には、印字ヘッド22とプラテンローラ23とが台紙無しラベル用紙Lを挟持することで形成されたニップ部Nの中央を設定することができる。または、バックフィード設定21には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置として、ニップ部Nよりも搬送方向下流側等を設定することができる。
なお、バックフィード設定21の好適な設定例は、ニップ部Nの搬送方向下流側の端から略1ミリメートルの位置である。この設定の場合には、台紙無しラベル用紙Lの先端がプラテンローラ23に圧接されないので、プラテンローラ23に貼り付くことを防ぐことができる。なお、ニップ部Nから略1ミリメートルの位置とは一例であり、1ミリメートル以上であってもよいし、1ミリメートル以下であってもよい。
ラベルプリンタ1の制御部10は、記憶部20のプログラムPRをRAMに展開し、プログラムPRに従って動作することで、図7に示す各機能部をRAM上に生成する。具体的には、制御部10は、機能部として、印字制御部11と、バックフィード制御部12とを備える。
印字制御部11は、印字ヘッド22を制御して、台紙無しラベル用紙Lの印字面に情報を印字するとともに、プラテンローラ23を制御して台紙無しラベル用紙Lを搬送する。そして、印字制御部11は、台紙無しラベル用紙Lへの印字が完了すると、切断部9に台紙無しラベル用紙Lを切断させる。
バックフィード制御部12は、切断部9が台紙無しラベル用紙Lを切断した場合に、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lを搬送方向上流側に搬送させるバックフィードを制御する。この時、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21に則り、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lを搬送させる。すなわち、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21で設定された位置よりも搬送方向上流側に台紙無しラベル用紙Lの先端が位置するところまでは、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lを搬送させない。
具体的には、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21に印字ヘッド22が備える発熱体221と設定された場合には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、発熱体221よりもバックフィード方向上流側に位置づける。すなわち、バックフィード制御部12は、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、発熱体221よりもバックフィード方向上流側である切断部9側に位置づける。
または、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21にニップ部Nの中央と設定された場合には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、ニップ部Nの中央よりもバックフィード方向上流側に位置づける。
または、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21にニップ部Nの搬送方向下流側の端と設定された場合には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、ニップ部Nのバックフィード方向上流側の端よりもバックフィード方向上流側に位置づける。
または、バックフィード制御部12は、バックフィード設定21にニップ部Nの搬送方向下流側の端から略1ミリメートルの位置と設定された場合には、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、ニップ部Nのバックフィード方向上流側の端からバックフィード方向上流側に略1ミリメートルの位置に位置づける。
ここで、図8は、バックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの停止位置を説明するためのラベルプリンタ1の縦断側面図である。図9は、バックフィードによる台紙無しラベル用紙Lの停止位置を説明するためのプラテンローラ23の斜視図である。
そして、バックフィード制御部12は、図8及び図9に示すように、ニップ部Nよりもバックフィード方向上流側に台紙無しラベル用紙Lの先端が位置するようにバックフィードさせる。これにより、台紙無しラベル用紙Lの先端は、プラテンローラ23に押し当てられない。すなわち、台紙無しラベル用紙Lの先端は、プラテンローラ23と接触しない。従って、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lの先端が貼り付くことを防止することができる。なお、図8及び図9に示す台紙無しラベル用紙Lの停止位置は、バックフィード設定21に台紙無しラベル用紙Lの先端がニップ部Nのバックフィード方向上流側から略1ミリメートルの位置を設定した場合の図である。
次に、ラベルプリンタ1が実行する印字処理について説明する。ここで、図10は、ラベルプリンタ1が実行する印字処理の一例を示すフローチャート図である。
まず、印字制御部11は、印字指示を受け付ける(ステップS11)。次いで、印字制御部11は、印字ヘッド22を制御して印字指示で受け付けた情報を台紙無しラベル用紙Lの印字面に印字するとともに、プラテンローラ23を制御して印字している台紙無しラベル用紙Lを搬送する(ステップS12)。
次いで、印字制御部11は、印字指示で受け付けた情報の印字が完了したか否かを判定する(ステップS13)。印字が完了していない場合に(ステップS13;No)、印字制御部11は、ステップS12に移行して印字を継続する。
一方、印字が完了した場合に(ステップS13;Yes)、印字制御部11は、切断部9を制御して台紙無しラベル用紙Lを切断する(ステップS14)。次いで、バックフィード制御部12は、プラテンローラ23を制御して印字している台紙無しラベル用紙Lをバックフィードする(ステップS15)。
以上により、ラベルプリンタ1は、印字処理を終了する。
以上のように、第1の実施形態に係るラベルプリンタ1によれば、印字ヘッド22とプラテンローラ23とは、台紙無しラベル用紙Lを挟持して、印字しながら搬送する。そして、切断部9が台紙無しラベル用紙Lを切断すると、バックフィード制御部12は、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lを搬送方向上流側に搬送させる。この時、バックフィード制御部12は、台紙無しラベル用紙Lの先端の位置を、印字ヘッド22が備える発熱体221よりもバックフィード方向上流側に位置づける。よって、ラベルプリンタ1は、プラテンローラ23に台紙無しラベル用紙Lの先端が貼り付くことを防止することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るラベルプリンタ1bについて説明する。ここで、図11は、第2の実施形態に係る台紙無しラベル用紙Lの停止位置を説明するためのラベルプリンタ1bの縦断側面図である。
第1の実施形態に係るラベルプリンタ1は、切断部9が台紙無しラベル用紙Lを切断した後、バックフィードして次の印字指示を待機すると説明した。第2の実施形態に係るラベルプリンタ1bは、切断部9bが台紙無しラベル用紙Lを切断した後、次の情報を印字する指示が有った場合にバックフィードを開始する。印字直前に台紙無しラベル用紙Lをバックフィードすると、台紙無しラベル用紙Lの先端が、プラテンローラ23bと接触している時間は少ない。よって、台紙無しラベル用紙Lの先端が、プラテンローラ23bに貼り付く可能性が少なくなる。
ここで、図12は、ラベルプリンタ1bが有する機能構成を示すブロック図である。図12に示すように、第2の実施形態に係るラベルプリンタ1bは、制御部10bのバックフィード制御部12bが第1の実施形態に係るラベルプリンタ1のバックフィード制御部12と異なっている。具体的には、第2の実施形態に係るバックフィード制御部12bは、前述したように、次の印字指示を待ってからバックフィードを開始する点が異なっている。
図13は、ラベルプリンタ1bが実行する印字処理の一例を示すフローチャート図である。図13に示すフローチャートは、印字指示があった後にバックフィードしている点が、第1の実施形態に係るラベルプリンタ1と異なっている。
まず、印字制御部11は、印字指示を受け付ける(ステップS21)。次いで、バックフィード制御部12bは、プラテンローラ23bを制御して印字している台紙無しラベル用紙Lをバックフィードする(ステップS22)。
次いで、印字制御部11は、印字ヘッド22bを制御して印字指示で受け付けた情報を台紙無しラベル用紙Lの印字面に印字するとともに、プラテンローラ23bを制御して印字している台紙無しラベル用紙Lを搬送する(ステップS23)。
次いで、印字制御部11は、印字指示で受け付けた情報の印字が完了したか否かを判定する(ステップS24)。印字が完了していない場合に(ステップS24;No)、印字制御部11は、ステップS23に移行して印字を継続する。
一方、印字が完了した場合に(ステップS24;Yes)、印字制御部11は、切断部9bを制御して台紙無しラベル用紙Lを切断する(ステップS25)。
以上により、ラベルプリンタ1bは、印字処理を終了する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 ラベルプリンタ
8 収納部
9、9b 切断部
22、22b 印字ヘッド
23、23b プラテンローラ
10、10b 制御部
11 印字制御部
12、12b バックフィード制御部
20 記憶部
21 バックフィード設定
特開2011−167939号公報

Claims (5)

  1. 台紙無しラベル用紙を収納する収納部と、
    前記台紙無しラベル用紙に情報を印字する印字部と、
    前記印字部が情報を印字した前記台紙無しラベル用紙を当該印字部と挟持して搬送する搬送部と、
    前記搬送部が搬送した前記台紙無しラベル用紙を切断する切断部と、
    前記切断部が前記台紙無しラベル用紙を切断した場合に、前記搬送部に前記台紙無しラベル用紙を、バックフィード方向に搬送させるバックフィード制御部と、
    を備え、
    前記バックフィード制御部は、前記台紙無しラベル用紙の先端の位置を、前記印字部が備える発熱体よりも前記バックフィード方向上流側に位置づけるラベルプリンタ。
  2. 前記バックフィード制御部は、前記台紙無しラベル用紙の先端の位置を、前記印字部と前記搬送部とが挟持している部分の中央よりも前記バックフィード方向上流側に位置づける、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  3. 前記バックフィード制御部は、前記台紙無しラベル用紙の先端の位置を、前記印字部と前記搬送部とが挟持する部分の前記バックフィード方向上流側の端よりも前記バックフィード方向上流側に位置づける、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  4. 前記バックフィード制御部は、当該台紙無しラベル用紙の先端の位置を、前記印字部と前記搬送部とが挟持する部分の前記バックフィード方向上流側の端から前記バックフィード方向上流側に略1ミリメートルの位置に位置づける、
    請求項1に記載のラベルプリンタ。
  5. 前記バックフィード制御部は、次の情報を印字する指示が有った場合に、前記バックフィードを開始する、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載のラベルプリンタ。
JP2015181523A 2015-09-15 2015-09-15 ラベルプリンタ Pending JP2017056583A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181523A JP2017056583A (ja) 2015-09-15 2015-09-15 ラベルプリンタ
US15/204,492 US9827787B2 (en) 2015-09-15 2016-07-07 Label printer
US15/797,237 US10252546B2 (en) 2015-09-15 2017-10-30 Label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181523A JP2017056583A (ja) 2015-09-15 2015-09-15 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017056583A true JP2017056583A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58236593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181523A Pending JP2017056583A (ja) 2015-09-15 2015-09-15 ラベルプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9827787B2 (ja)
JP (1) JP2017056583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230158819A1 (en) * 2020-10-15 2023-05-25 Zebra Technologies Corporation Media Cartridge and Media Processing Device Engagement Mechanisms
US11780250B2 (en) 2019-09-27 2023-10-10 Fujitsu Frontech Limited Printing apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1564626S (ja) * 2016-05-26 2019-11-18
JP1567943S (ja) * 2016-08-08 2018-01-15
JP1567944S (ja) * 2016-08-08 2018-01-15
USD818530S1 (en) * 2017-01-13 2018-05-22 Clover Network, Inc. Printer
JP6711781B2 (ja) 2017-05-12 2020-06-17 キヤノン株式会社 記録装置
USD861065S1 (en) * 2017-05-19 2019-09-24 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP2019008217A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム
USD863301S1 (en) * 2017-10-13 2019-10-15 Seiko Epson Corporation Printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278515A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Sato Corp ラベルプリンタの制御方法
JP2013203013A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2014000716A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191597A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP2010083589A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Tec Corp 印刷装置
JP4997299B2 (ja) 2010-02-18 2012-08-08 東芝テック株式会社 印字装置、印字方法、および印字プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278515A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Sato Corp ラベルプリンタの制御方法
JP2013203013A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2014000716A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11780250B2 (en) 2019-09-27 2023-10-10 Fujitsu Frontech Limited Printing apparatus
US20230158819A1 (en) * 2020-10-15 2023-05-25 Zebra Technologies Corporation Media Cartridge and Media Processing Device Engagement Mechanisms

Also Published As

Publication number Publication date
US10252546B2 (en) 2019-04-09
US20180043703A1 (en) 2018-02-15
US9827787B2 (en) 2017-11-28
US20170072718A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017056583A (ja) ラベルプリンタ
JP5739919B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2008221726A (ja) テープカセット及び印字装置
US20240123746A1 (en) Printer device
JP6392588B2 (ja) ラベルプリンタおよびステージ
JP2015071476A (ja) プリンタ装置
JP3187814U (ja) ラベル発行装置
US20100302339A1 (en) Printer
JP5310537B2 (ja) テープ印刷装置
JP6272045B2 (ja) プリンタ装置
JP5516779B2 (ja) ハーフカット装置及びテープ印刷装置
JP5897483B2 (ja) プリンタ装置
JP2009083168A (ja) テープカセット
CN112140752A (zh)
JP4498080B2 (ja) プリンタ
JP5516778B2 (ja) ハーフカット装置及びテープ印刷装置
JP2005343643A (ja) 印刷装置
JP2015047741A (ja) 印刷ヘッド、及び、印刷装置
JP4327623B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2014051009A (ja) サーマルプリンタ装置
JP2021006382A (ja) 印刷装置
JP2022135355A (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP5415919B2 (ja) 搬送ベルトおよび印刷装置
JP2000079717A (ja) サ―マルプリンタ
JP2020203449A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508