JP2002536923A - 豊富な番組コンテンツ用のサポートを備える電子番組ガイド - Google Patents

豊富な番組コンテンツ用のサポートを備える電子番組ガイド

Info

Publication number
JP2002536923A
JP2002536923A JP2000597952A JP2000597952A JP2002536923A JP 2002536923 A JP2002536923 A JP 2002536923A JP 2000597952 A JP2000597952 A JP 2000597952A JP 2000597952 A JP2000597952 A JP 2000597952A JP 2002536923 A JP2002536923 A JP 2002536923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
window
content
display
user television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000597952A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョエル ジー. ハッセル,
ウィリアム エル. トーマス,
マイケル ディー. エリス,
Original Assignee
ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22381967&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002536923(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド filed Critical ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002536923A publication Critical patent/JP2002536923A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4886Data services, e.g. news ticker for displaying a ticker, e.g. scrolling banner for news, stock exchange, weather data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタルテレビ技術により利用可能にされる様々なデジタルフィードおよびアナログフィードを介してユーザがナビゲートすることを支援する、電子番組ガイドが提供される。例えば、上記ユーザがアイテムを購入することを可能にする機能、上記ユーザが表示画面のコンテンツを選択することを可能にする機能、黒色領域のより効率的な利用を可能にする機能等が提供される。事前のユーザ設定に基づくデフォルト設定が提供され、自動的にカスタマイズされる環境が可能となる。この自動カスタマイズは、例えば、上記ユーザの事前の選好に基づきウィンドウのサイズを自動的に変更する工程を必要とし得る。また、現在視聴されているコンテンツに基づき、上記ユーザのセットトップボックスを通じてローカルアプリケーションまたはリモートアプリケーションを自動的にアクティブにすることを可能にする機能も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、双方向テレビ番組ガイドシステムに関する。より詳細には、本発明
は、デジタルテレビ技術により利用可能になる豊富な番組コンテンツ用の双方向
テレビ番組ガイドシステムに関する。
【0002】 デジタルテレビは、多量の番組が、屋内の視聴者に利用可能であることを可能
にする。この番組は、先に予約された画像番組だけでなく多くの他のタイプのコ
ンテンツも利用可能にすることにより、伝統的なコンテンツの境界(conte
nt boundary)を超越する。このタイプの他のコンテンツは、音楽サ
ービス、特別イベントフィード、電子商取り引き、インターネット能力、スタッ
クフィードおよび新規のフィード、ならびに、無限数の情報を含む。
【0003】 従来の双方向テレビ番組ガイドシステムは、単に番組情報をリスト化し、ユー
ザが制限されるコンテンツと、時には固定されるコンテンツとの間で、操作する
ことを可能にする機能を提供し得る。デジタルテレビにより提供されるほぼ無限
であるコンテンツを介して操作する際に、ユーザを補助する必要性が提示されて
いる。膨大なコンテンツが利用可能になることで、ユーザは特定の問題について
より多くの情報を持つことができる。従来のテレビプログラムガイドは、全ての
包囲されるコンテンツの配列をユーザに提示する。この理由はおそらく、アナロ
グテレビが、与えられるコンテンツの数に制限されるためと、アナログテレビに
より与えられる番組の静的な性質のためである。アナログテレビのこれらの特性
は、単に、ユーザにコンテンツの存在を気付かせること、およびブロードキャス
トされている実際の情報を編成するための十分な能力を提供しないことによって
、従来のテレビ番組ガイドを適切にし、ユーザに情報を与える目的を果たす。し
かしながら、デジタルテレビは、ユーザにコンテンツの存在を知らせるだけでは
なく、明らかで、効果的な様式でコンテンツを提示するツールを要求する。
【0004】 このことは、新規のタイプのデジタルテレビコンテンツが利用可能になるにつ
れてより重要になる。互いに関連する別のタイプのコンテンツ、および同様コン
テンツの複数のフィードが利用可能であり得る。従来のテレビ番組ガイドは、複
数のフィードの関連項目のリストを提供するのみであって、ユーザが同時に関連
コンテンツ全てを見ることを可能にし得ない。
【0005】 従って、本発明の目的は、デジタルテレビにより与えられる膨大なコンテンツ
を編成し、上記コンテンツをユーザに対して操作可能にし得る方法を提供するこ
とである。本発明の目的はまた、ユーザが利用可能な関連コンテンツ全てへの即
時のアクセスを見ること、または有することを可能にする豊富なコンテンツの番
組ガイドを、デジタルテレビに提供することである。
【0006】 (発明の要旨) 本発明のこれらまたは他の目的は、双方向機能の使用を含むよりカスタマイズ
可能な方法でか、またはより効果的な方法で、デジタルテレビ技術により利用可
能にされる豊富なコンテンツを提示し得るシステムおよび方法を提供することに
よって、本発明の原理に従い達成される。
【0007】 アナログ搬送波が多数のデジタルテレビフィードを搬送する場合において、本
発明により記述される双方向の豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドが、アナロ
グ搬送波により利用可能にされるデジタルテレビフィードを記述するリスト項目
を提供し得る。ユーザは、利用可能なデジタルテレビフィードの任意のものを選
択し、ディスプレイに表示させ得る。
【0008】 デジタルテレビフィード自体は、多くの異なるタイプの番組を含む。例えば、
これは、映像、音声、データ、双方向コンテンツ、高度なブロードキャスト等を
含み得る。
【0009】 デジタルテレビ技術の最も有利な局面の1つは、複数のデジタルテレビフィー
ドが、特定のアナログ搬送波により提供されること、ならびに、これらのデジタ
ルテレビフィードにより提供されるコンテンツが、全て1つの主題に関連するこ
とである。所望ならば、大多数のデジタルテレビフィードのコンテンツが1つの
主題に関連するか、または、それが所望された場合、デジタルテレビフィードに
より提供されるコンテンツの間に、関連性がある必要はない。例えば、アナログ
搬送波は、全てがビジネスニュースに関連するデジタルテレビフィードを搬送し
得る。生映像ニュース最新情報または任意の他の適切なコンテンツを搬送する映
像フィードがあり得て、設定可能な株ティッカーは、デジタルテレビフィードに
より提供され得て(すなわち、デジタルテレビフィードは、単に全ての取引所に
ついての株式相場を有するデータのストリームであり得て、本発明は、このスト
リームから、ユーザが見ようとしているデータを引き出すために使用され得る)
、株価の経過をチャット化し得るテキストおよびグラフィックアップデートフィ
ードが提供され得て、ならびに広告フィードが任意の適切な形式の広告を提供し
得る。これらは、提供され得る関連するコンテンツのタイプのわずかな例でしか
ない。任意の他の適切なアレンジが使用され得る。
【0010】 本発明の別の局面は、黒色領域の使用を含む。例えば、ワイド画面番組が標準
アスペクト比のテレビ上で見られる場合か、標準アスペクト比の番組がワイド画
面テレビ上で見られる場合、黒色領域は、それぞれ、典型的にディスプレイ画面
の上側および下側でか、ディスプレイ画面の左側および右側のいずれかで出現す
る黒色スペースである。本発明の番組ガイドは、ディスプレイ画面上に表示され
るコンテンツの間の任意の視覚可能な空のスペースとして、本発明により規定さ
れる黒色領域を利用することを試みる。コンテンツは黒色領域内で移動され、配
置され、ならびにサイズ変更され得る。これは、さらなるコンテンツがディスプ
レイ画面内に配置されることを可能にする。これはまた、ディスプレイ画面中の
コンテンツの配列により多くの自由度を見込む。
【0011】 複数の関連するデジタルテレビフィードをうまく利用するために、数個のデジ
タルテレビフィードにより提供される情報を同時に視聴することを可能にするこ
とは、価値がある。このために、本発明は、複数のフィードが同時に表示される
ことが可能な豊富なコンテンツの番組ガイドを提供する。例えば、これは以前に
述べたように黒色領域を拡張して規定することに従い、追加的なコンテンツを保
持し得る黒色領域の使用を介して達成され得る。
【0012】 コンテンツが表示され得る方法は、ウインドウの使用を介する方法である。つ
まり、各デジタルテレビフィードは、ユーザのディスプレイ画面の視覚可能領域
に配置され得るウインドウを割り当てられ得る。このウインドウは、ユーザによ
り移動されサイズ変更され得るか、またはこのウインドウは、ユーザパフォーマ
ンスセッティングに基づくか、または任意の他の適切な機能に基づく豊富なコン
テンツのテレビ番組ガイドにより自動的に移動されサイズ変更され得る。
【0013】 豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドで利用可能に成り得る多数のオプション
および優先設定を用いて、本番組ガイドは、ユーザの好みおよび他の個人データ
を発見的な特徴の使用を介して、維持することが容易になるように試みる。これ
らの特徴は、番組ガイドが各特定ユーザの好き嫌いを学習することを可能にし得
て、自動的に設定を格納し、それによって、ユーザは、ユーザの設定および他の
個人データを手動で変更する負担を必要としない。これらの設定は、どんな背景
色を使用するかということから、高度なブロードキャストテレビにより利用可能
になる双方向テレビ取り引きを介して行われる購入で使用するクレジットカード
番号が何であるか、ということまでにわたる範囲の任意のものを取り扱わなけれ
ばならない。所望ならば、ユーザはまた、自動化されるシステムを手動でオーバ
ーライドし、手動で設定を格納するオプションを与えられ得る。
【0014】 所望ならば、本発明の特徴は豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドとは独立し
て、使用され得る。明確さのために、本発明は、その特徴が豊富なコンテンツの
テレビ番組ガイドの一部として使用されるという仮定で記述される。
【0015】 本発明のさらなる特徴、性質、および種々の利点は、添付の図面および以下の
好適な実施形態の詳細な説明から、より明白になる。
【0016】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明に従って図示したプログラムガイドシステム30は、図1に示される。
プログラムリスト項目、プログラム説明、ペイパービュー順位付け情報等を例と
するプログラムガイドデータは、メイン設備34のプログラムガイドデータベー
ス32に保存され得る。メイン設備34は、通信パス38を例とする通信パスを
介して、プログラムガイドデータをマルチテレビ配信設備36に配信し得る。テ
レビ配信設備36は、テレビ設備、ケーブルシステムヘッドエンド(heade
nds)、衛星配信設備、または他の適切なテレビ配信設備に放送され得る。1
つのテレビ配信設備36のみが、図面を複雑しないように図1に図示される。明
瞭さのため、主に、本発明はそのような1つのテレビ配信設備との接続で、議論
される。通信パス38は、任意の適切な通信パスであり、例としては、衛星リン
ク、ケーブル、光ファイバーリンク、電話回線、インターネット等がある。
【0017】 各々のテレビ配信設備36は多数の関連ユーザを有し、上記関連ユーザの各々
は、通信パス42の1つを介してテレビ配信設備36に接続されるユーザテレビ
機器40を有する。通信パス42は、テレビプログラムおよびデータのサポート
に適したリンクの任意の適切なタイプであり得る。例えば、テレビ配信設備36
はケーブルシステムである場合、通信パス42はケーブルであり得る。パス42
は、テレビプログラムをユーザテレビ機器40に配信するように使用される。ユ
ーザテレビ機器40に配信されるテレビ信号は、アナログまたはデジタルまたは
両方であり得る。パス42はまた、プログラムガイドデータを例とするデータを
ユーザテレビ機器40に配信するように使用される。データは、帯域内方式また
は帯域外方式を用いて配信され得、デジタルまたはアナログ技術を使用し得る。
データは、連続的に、周期的に、または要求に応じて配信され得る。パス42は
好適には双方向性であり、プログラムガイドによるインパルスペイパービュー購
入を例とする機能およびクライアントサーバ機能はサポートされ得る。プログロ
ムガイドサービス以外のサービスがユーザに提供される場合、そのような非プロ
グラムガイドサービスに関連するデータは、パス42を介して提供され得る。
【0018】 図1に示されるように、ユーザテレビ機器40は、セットトップボックス44
を含み得る。セットトップボックス44は、オプショナルビデオカセットレコー
ダ46または記録性能を備えたデジタルビデオディスク(DVD)プレイヤーを
例とする他の記録デバイスまたはハードディスクドライブを含む機器を例とする
デジタル格納デバイスまたはその他に接続される。所望ならば、セットトップボ
ックス44はデジタルビデオレコーダまたはそのようなハードディスクドライブ
を含むパーソナルビデオレコーダであり得る。セットトップボックス44は、通
信パス42を介して、テレビ配信設備36からテレビプログラムおよびのデータ
を受信し得る。対話型テレビプログラムガイドおよび様々な非プログラムガイド
アプリケーションは、セットトップボックス44上で実行され得る。
【0019】 テレビ配信設備36からのテレビプログラムおよびセットトップボックス44
上のアプリケーションにより生成されるディスプレイ画面は、例えば、ケーブル
または有線であり得る通信パス48を用いてビデオカセットレコーダ46に提供
され得る。コマンドは、赤外線リンクまたは他の適切な通信パスであり得る通信
パス50を用いて、セットトップボックス44からビデオカセットレコーダ46
に提供され得る。
【0020】 ビデオカセットレコーダ48により、テレビ配信設備36から、テレビプログ
ラム、テレビプログラムセットトップボックス44により生成されたディスプレ
イ画面またはビデオカセットを再生することで生成されるビデオ信号は、通信パ
ス54を介してテレビ52に送られ得る。ユーザは、テレビ52上でテレビプロ
グラムおよびディプレイ画面を視聴し、テレビ52(または補助音声システム)
を用いて、音楽チャンネルまたは他の音声プログラムを聴くことができる。
【0021】 セットトップボックス44、ビデオカセットレコーダ46、およびテレビ52
は、遠隔コントロール56またはマウス、トラックボール、ワイヤレスキーボー
ド、ボイス認識システム、タッチパッド、専用キーを例とする任意の他の適切な
ユーザインターフェースにより制御され得る。所望ならば、他のタイプのユーザ
テレビ機器40、例えば、パーソナルコンピュータテレビ(PC/TVS)また
はアドバンストテレビレシーバベースのユーザテレビ機器は、セットトップボッ
クスをベースの構成の代わりに、用いられ得る。しかし、明瞭さのために、本発
明は、主に、セットトップボックス配置との接続において説明される。さらに、
異なる構成は、データをユーザテレビ機器40に配信するように使用され得る。
例えば、上記構成において、プログラムリスト項目および他の情報は、テレビ配
信設備36を通過せずに、通信パス42とは別のパス(例えば、インターネット
パス)を用いて、ユーザテレビ機器40に配信され得る。明瞭さのために、本発
明は、主に、図1に示されるように図示したデータ配信配置との接続において、
説明される。
【0022】 テレビ配信設備36は、ビデオオンデマンドアプリケーションをサポートする
ビデオサーバ58を含み得る。そのようなアプリケーションを用いて、ビデオサ
ーバ58に保存されるビデオは、ユーザテレビ機器40でユーザによって要求さ
れ得る。次いで、ビデオは、通信パス42を介してユーザに再生され得る。クラ
イアント−サーバ構築を用いて、プログラムガイドアプリケーションなどのアプ
リケーションの実行が望まれる場合、サーバ58とは別の、またはサーバ58と
統合されるサーバ59が、また、提供され得る。
【0023】 プログラムガイドアプリケーションおよび非プログラムガイドアプリケーショ
ンを例とするアプリケーションは、任意の適切なプラットフォーム上で実行され
得る。1つの適切なプラットフォームはユーザテレビ機器40であり、ユーザテ
レビ機器40は、セットトップボックスベースのものでもよく、またはアドマン
ストテレビレシーバ等を例としたセットトップボックス機能を内蔵するデバイス
であり得る。別の適切なプロットフォームは、サーバ59ベースのクライアント
−サーバ構築およびユーザテレビ機器40を含む。サーバ59は、テレビ配信設
備36にまたはユーザテレビ機器40から離れた別の位置にある設備に配置され
得る。サーバ59は、ユーザテレビ機器40と協同して、動作する。クライアン
ト−サーバ配置において、プログラムガイドデータは、サーバ59上のデータベ
ースに維持され得、オンデマンドでユーザテレビ機器40に配信され得る。サー
バ59に維持されるプログラムガイドデータは、通信リンク38を介して、プロ
グラムガイドデータベース32からサーバ59のデータベースに配信され得る。
【0024】 クライアント−サーバ配置を用いて、プラットフォームで実行される対話型プ
ログラムガイドおよび他のアプリケーションは、ユーザテレビ機器40上で全体
的に実行されるというよりむしろ、サーバ59で部分的に実行される。例えば、
メニュー画面を表示することに関連するプログラムガイド機能は、ユーザテレビ
機器40で実行され得、テレビ配信設備36でプログラムガイドデータベースを
維持することに関する機能はサーバ59を用いて実行され得、ビデオオンデマン
ドに関する機能はサーバ58を用いて、実行され得る。
【0025】 セットトップボックス44上のウェブブラウザアプリケーションにより、ユー
ザはインターネット60にアクセスし得る。インターネット60は、図1に示さ
れるように、直接(例えば、モデムリンクを介して)またはテレビ配信設備36
を介して(例えば、ケーブルモデムリンクを用いて)、アクセスされ得る。直接
またはテレビ配信設備36を介してアクセスされ得る他の設備およびサービスは
、(バンキング設備62を用いる)バンキングサービス、(サービス実行(fu
lfillment)設備64を用いる)ショッピングサービスを含み、(賭博
設備66を用いる)賭け、賭博サービスおよび(データ設備68を用いる)情報
かつ他のサービスを含む。
【0026】 デジタルテレビでは、図2に示したように従来のアナログ搬送波がマルチデジ
タルチャネルを搬送することができる。チャネル190等のそれぞれのアナログ
搬送波は、放送信号で1以上のデジタルチャネル188のセットを搬送し得る。
デジタルチャネルは、図3に示されるようにパケット170のストリームの形式
で放送され得る。パケット172は、パケットが関連するデジタルストリーム(
単数または複数)を識別し得るパケット識別子(PID)174を含む。データ
パケットは、ケーブル接続、衛星フィード(feed)、電話回線、または任意
の適切な放送方法等の通信チャネルを通じて、流され得る。データパケットは、
セットトップボックスに常駐するハードウェアおよびソフトウェアによって処理
され得る。これは、デジタルチャネルを放送する例示的な方法にすぎない。所望
ならば、デジタルデータは、ユーザのユーザセットトップボックスに格納され得
るデータの連続的ブロックを介して送信され得る。このデータは、規則的な基準
(basis)、連続的な基準、オンデマンド基準で更新され得る。所望ならば
、デジタルチャネルデータを送信する任意のシステムおよび方法は、本発明に従
って用いられ得る。
【0027】 デジタルテレビの利点の1つは、多数のデジタルチャネル188は、1つのア
ナログ搬送波190で送信され得る。これにより、デジタル技術を用いるアナロ
グ搬送波190のブロードキャスターは、帯域幅を増やさず、より多いコンテン
ツを放送することを可能にする。これらのデジタルチャネル188全てに関する
データは、パケット170のストリームに散在され得る。パケット172のそれ
ぞれは、特定のデジタルフィードについてのデータを含み得る。PID174は
、パケットデータがどのフィードに属するかを識別し得る。所望ならば、パケッ
トヘッダは、その特定のフィードを生成する他のデータ部分に関して、このデー
タ部分がどこに属するかを規定する位置パラメータ等の情報を提供し得る。ある
いは、パケット172は、パケット172自身に散在する異なるデジタルフィー
ド188からのデータを有し得る。その場合、パケットヘッダは、特定のフィー
ドに属するパケット172の連続的なデータセグメントのそれぞれに対するオフ
セット情報、長さ情報、位置情報、およびフィード識別情報を提供し得る。オフ
セット情報および長さ情報は参照されるパケットデータセグメントを特定し得、
位置およびフィード識別はデータのこの部分が、識別される特定のフィードを生
成するデータの他の部分に関連して、どこに属するかを規定し得る。
【0028】 それぞれのデジタルフィードをパケットデータストリームから分離し得るフィ
ルタリング動作は、図4に図示される。パケット170のストリームは、各パケ
ット172のPID174を読み出し得、各データの一部がどのフィード178
に属するかを決定し得るパケットフィルタ176を通じて送信され得る。パケッ
トフィルタ176は、個別のデータストリームファイル、パケットデータの形式
、またはデータの任意の適切な形式であり得る個別のデジタルフィード177を
出力し得る。このデータは、(より対話を容易にするように)ヘッドエンドとの
対話との関係においてセットトップボックスの様々なハードウェアおよびソフト
ウェアによって用いられ得る。
【0029】 例えば、ビデオディスプレイへのデジタルデータフローが、図5に示される。
パケットフィルタ176で出力されるフィード178の1つは、MPEGデコー
ダを含み得るビデオ処理ハードウェアおよびビデオ処理ソフトウェア180に送
信され得る。所望ならば、1つより多いデジタルビデオストリームを、MPEG
デコーダ182の数量を増やすことによって、同時に表示し得る。所望ならば、
デジタルビデオストリームを、各アナログ搬送波に対して個別のチューナーを用
いて、1つ以上のアナログビデオ放送と同時に、表示し得る。次いで、フォーマ
ットおよび復号化されたビデオデータは、ビデオ処理ハードウェアおよびソフト
ウェア180から表示デバイス184へ送信される。
【0030】 図6は、全画面でメインビデオフィードを示すディスプレイ画面10とNBC
放送プログラムを搬送するアナログ信号で送信されるデジタルフィードのリスト
項目を含むリスト項目オーバーレイ12とを図示したものである。リスト項目オ
ーバーレイは、ユーザが遠隔地でメニューボタンを押した結果として、表示され
得る。リスト項目オーバーレイ12におけるリスト項目は、ユーザが遠隔コント
ロールで矢印キーを用いることによって、選択され得る。所望ならば、プレヴュ
ーウィンドウ14は、リスト項目オーバーレイ12で提供され得る。あるいは、
プレヴューウィンドウ14は、現在リスト項目オーバーレイ12の強調表示領域
16で強調表示されているチャネルのプレヴュー画像、テキスト説明、またはビ
デオを表示し得る任意の他の適切な位置に提供され得る。付加的には、対話型で
あり得るグラフィカルまたはテキストの広告を含む広告領域18は、リスト項目
オーバーレイ12内に表示され得る。
【0031】 リスト項目オーバーレイ12は、プログラムリスト項目を提示する技術を図示
したものに過ぎない。プログラムリスト項目を表示する任意の適切な技術は、実
行され得る。所望ならば、ユーザは、セットトップボックスまたは上記の特性を
実行する他のユーザ機器を起動する際にそのような選択をし得る。プログラムリ
スト項目は、ディスプレイ上で持続的に見ることが可能であり、所定の期間後に
消去が可能であり、ユーザによってまたは任意の他の適切な機構に基づいてアク
ティブにすることも非アクティブにすることも可能である。
【0032】 プログラムリスト項目を提示する別の図示された態様が、図7に示される。図
7は、ワイド画面ディスプレイデバイス上に表示されるディスプレイ画面20を
図示したものである。図示されたチャネル上に示されるプログラムは、標準画面
サイズで放送されている。セットトップボックスがディスプレイデバイスのサイ
ズを判定可能にし得、任意の特定のチャネルまたはフィードの放送のサイズを判
定可能にし得る。図7に示されるように、2つのサイズはマッチしていない場合
、「黒色領域」が示され得る。ワイド画面ディスプレイデバイスにより標準画面
ディスプレイを表示しようとする場合、結果としては、ディスプレイデバイス2
0の左側上に黒色領域24が生じ得、ディスプレイデバイス20の右側上に黒色
領域28が生じ得る。
【0033】 これらの黒色領域は、メインフィードのビューを遮断する必要なくユーザに付
加的な情報を表示するように使用され得る。例えば、現在のアナログ搬送波に関
連して他のフィードのリスト項目は、黒色領域に表示され得る。これにより、図
6に示すように現在、視聴され得るプログラムに重ねてリスト項目をオーバーレ
イしなければならないことを避けることができる。そのようなリスト項目は、(
例えば、対話型であり得る)個別のウィンドウに表示されるリスト項目の機能性
全てを有し得る。黒色領域で実行され得る特徴の可能な組み合わせはほとんど制
限がない。プレビュー窓(pane)28を用いて、プログラムリスト項目で現
在、強調表示されている品目のプレビュー画像、テキスト情報、またはビデオを
提供し得る。広告領域28は、黒色領域に広告を表示し得る。
【0034】 所望ならば、ユーザによる黒色領域の使用をディスエーブルし得る。さらに、
ユーザは、標準画面メインフィードを「ストレッチ」するように選択し、ワイド
画面ディスプレイ画面20に適合し得る。
【0035】 ワイド画面放送が標準画面ディスプレイ40上に表示される場合、図8に示さ
れるように、黒色領域42はディスプレイ40の上部にあり得、黒色領域44は
ディスプレイ40の下部にあり得る。これらの黒色領域のコンテンツは、図7の
コンテンツと類似し得る。所望ならば、放送フィードの両側はカットされ得、上
部および下部はディスプレイ画面40に適合するようにストレッチされ、黒色領
域を削除し得る。
【0036】 本発明によって説明され得る豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの別の特性
により、ユーザはディスプレイ画面40のビデオウィンドウ48を移動させるこ
とができ、それにより画面上下の黒色領域の量を覆う。例えば、ユーザがビデオ
ウィンドウ48上にを移動して黒色領域42を覆う場合、図9の画面52のよう
な結果が表示され得る。この場合、黒色領域46は、図4の黒色領域44の2倍
の高さを有する。これにより、より大きな画像およびより理解しやすいコンテン
ツリスト項目を黒色領域46に表示することが可能になる。
【0037】 図10は、黒色領域の管理方法を判定する例示的プロセスを提示するフローチ
ャートである。ユーザは特定のフィードに同調する場合、セットトップボックス
で、ユーザがワイド画面ディスプレイ画面または標準画面ディスプレイ画面を視
聴しているかどうかを判定し得る(工程56)。ユーザがワイド画面ディスプレ
イ画面を視聴しており、(工程68で判定される)特定のフィードがワイド画面
ディスプレイにフォーマットされる場合、工程62で示されるように黒色領域が
存在しないので、黒色領域を管理するためにやるべきことはない。しかし、特定
のプログラムが標準画面ディスプレイにフォーマットと判定される場合(工程6
8)、工程64で放送フィードにより提供される画像は、ディスプレイ画面に適
合するようにストレッチされ得、ディスプレイ画面に適合するようにカットされ
得、または黒色領域は他のコンテンツを表示することに利用可能になり得る。
【0038】 ディスプレイデバイスが標準画面であると判定される場合(工程56)、およ
び特定の放送フィードがワイド画面ディスプレイにフォーマットされると判定さ
れる場合(工程58)、放送フィードはカットされ、ディスプレイ画面に適合さ
れる(工程66)。あるいは、工程66では、黒色領域を残し、他のコンテンツ
を表示するために用いる選択が為され得、放送フィードにより提供される画像が
ディスプレイ画面を適合させるようにストレッチされ得る。放送フィードが、標
準画面ディスプレイにフォーマットされると判定される場合(工程58)、黒色
領域がないので、為すべきことはない。
【0039】 本発明によって説明される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドにより、ユー
ザは図6のコンテンツリスト項目オーバーレイ12等のコンテンツリスト項目か
らコンテンツを選択し得る。強調表示領域16を選択する場合、例えば、リスト
項目をスクロールするように遠隔コントロールで矢印キーを用いて、おそらく特
定のリスト項目を選択するように遠隔コントロールで入力キーを用いて、図11
Aのディスプレイ70を例とするディスプレイは表示され得る。ディスプレイ画
面70は強調表示コンテンツリスト項目16から選択されるフィードを含む。シ
ステムは、自動的にアナログ搬送波で送信される広告フィードを選択し、ユーザ
選択フィードと同時に広告領域72にこのフィードからの広告を表示する。ユー
ザは、好適には広告が表示されるかどうかをに関する制御をしないが、ユーザに
は、所望ならば、広告フィードが表示されるかどうかを判定するコントロールが
与えられ得る。
【0040】 図11Bは、図6の強調表示コンテンツリスト項目16を選択することから生
じ得るディスプレイ画面の別の実施形態を図示する。この実施形態において、付
加的なフィードは、表示されていた元のフィード上のオーバーレイ74として表
示される。多数のフィードを表示するこの配置は、例示的なものに過ぎない。任
意の他の適切な配置は、所望されるように用いられ得る。
【0041】 デジタルテレビの最も有益な特性の1つは、放送プロバイダが関連デジタルテ
レビフィードを放送する性能である。この特性を用いて、ユーザに特定の興味、
出版物、イベント等について付加的な情報およびリソースを提供し得る。本発明
によって説明されるように豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの重要な特性は
、そのような付加的な情報のコンテンツを編集し、ユーザが任意の利用可能リソ
ースをアクセス、認識することを容易にする性能である。
【0042】 例えば、ビジネス関連情報のプロバイダは、メインフィードとして金融ニュー
スビデオフィードを有し得るアナログ搬送波を放送し得る。プロバイダは、同時
にアナログ搬送波上のいくつかの他のデジタルチャネルを送信し得る。これらの
付加的なフィードは、例えば、別のビデオフィード、10個のテキスト/グラフ
ィックの更新、および構成可能なストックティッカーを含み得る。
【0043】 ユーザがいくつかのデジタルフィードから成る特定のアナログ搬送波に同調す
る場合、セットトップボックスは、ユーザに同時に表示され得るコンテンツのデ
フォルト配置を提供し得る。この配置は、ウィンドウのコンテンツおよびユーザ
ディスプレイ画面におけるウィンドウの視覚的なレイアウトの両方の観点を考慮
した配置であり得る。このデフォルトは、放送プロバイダにより設定されたデフ
ォルトであり得、ユーザ規定デフォルト、視聴されるコンテンツに関係して特定
のユーザの嗜好を学ぶセットトップボックスの人工知能機構に基づくデフォルト
、またはこれらの機構の任意の組み合せか他の適切な機構であり得る。
【0044】 特定のユーザの嗜好に基づくデフォルトは、特定のセットトップボックスの各
々のユーザ(例えば、各世帯のメンバー)に一意的であるユーザプロフィールに
保存され得る。各ユーザはログインして、ユーザのそれぞれの設定および嗜好を
起動する。
【0045】 図12Aは、ビジネスチャネルの典型的なデフォルトのレイアウトを図示する
。ビジネスチャネルの起動によりデフォルト映像を表示し得る映像ウインドウ8
2があり得る。ビジネスチャネルの起動によりアップデートされるデフォルトの
テキスト/グラフィックを表示し得るアップデートウィンドウ92もあり得る。
ビジネスチャネルの起動によりデフォルトの株価格の相場を表示し得る設定可能
な(configurable)株ティッカー90があり得る。自動的に選択さ
れ得る広告領域88もあり得、広告領域は、ユーザが制御でき得ない。所望され
る場合、広告領域88一面を限られた範囲で制御することがユーザーに許可され
得る。
【0046】 設定可能な株ティッカー90は、リモコンの矢印キーを用いるか、ワイヤレス
マウス、トラックボール、あるいは任意の他の適切な入力デバイスを用いて株テ
ィッカー90上のカーソルを置くかし、次に、ボタンをクリックするか、入力キ
ーを押すことでユーザーによって選択され得る。この動作により、図13におい
て図示されるようなセットアップ画面が上に出てき得る。ユーザはテキストボッ
クス96の株シンボルを入力することにより株ティッカー90へ追加する株を選
択し得る。文字は、ワイヤレスキーボード、リモコン上の電話の様なキーパッド
を介して入力され得るか、または画面98内に表示され得るか、個々のオーバー
レイとして表示され得るアルファベットをスクロールすることにより入力される
。ユーザはウィンドウ93内のティッカーとして現在構成される株シンボルを見
得る。所望される場合、追加機能が提供され得る。これは、会社名に対する株シ
ンボルをルックアップする機能といった機能を含み得る。ユーザは、テキストボ
ックス96内に、会社の全てまたは一部の名前を入力し得、リモコン上の入力キ
ーを押し、システムに会社名に対するシンボルをルックアップさせ得、おそらく
シンボルをティッカーに追加するかどうかのクエリーを提供する。これはティッ
カーの設定画面に対するただ1つの可能な実施形態にすぎない。ティッカーを設
定するための任意の他の構成は、所望される場合使用され得る。加えて、ティッ
カーは、(ただ株価格を表示するだけでない)任意の目的のために使用され得る
【0047】 現在の相場ウィンドウ93は、表示されていないリスト項目内の追加のエレメ
ントが存在することを示すスクロールバー100を含む。ユーザは、マウスカー
ソルを使用してスクロールバー100上をクリックし、リスト項目をスクロール
ダウンし得る。あるいは、ユーザは、表示された最後のエレメントが強調された
後、自動的にスクロールするリモコン上の上下矢印キーを使用し得る。デモされ
る実施形態は単に例示的なものである。スクロールバーをスクロールし表示する
任意のそのような実施形態は、実現され得る。
【0048】 図12Aは、映像コンテンツ、テキストコンテンツ、グラフィックコンテンツ
等を表示するウィンドウの、利用法を図示する。これは、大きな黒色領域のよう
なウィンドウがないディプレイ画面を扱うことにより達成され得る。ウィンドウ
が追加されると、黒色領域は、使用されないウィンドウを囲む表示画面の一部と
して定義されることになる。所望される場合、前記の黒色領域は、ウィンドウを
使用することなく、任意の適切なコンテンツを表示するために使用され得る。例
えば、プログラムリスト項目は、映像ウインドウに隣接した黒色領域の中に表示
され得、映像ウインドウは、現在、映像ウインドウ内で見ることができるフィー
ドに対する予定されたプログラミングをユーザに知らせ得る。これは、単にウィ
ンドウの組み合わせにおいて黒色領域の使用を図示しているに過ぎない。黒色領
域の任意のほかの適切な使用法が、実現され得る。
【0049】 図12Aの表示画面80は、映像ウインドウ82を含む。アナログ搬送波が1
つ以上のビデオフィードを運ぶ場合、1つの映像が同時に映像ウインドウ82に
表示される。所望される場合、複数の映像ウインドウは、同時に表示されること
を提供され得る。実施形態において、図12Aに図示されるように、2つの映像
チャネルは、映像ウインドウ82で見ることが可能である。これは、図14にお
いて示される。2つの映像チャネルは、映像チャネルバー84内に相当するチャ
ネルアイコンを有する。これらのチャネルアイコンに対するチャネル数の指定は
、任意に選択され得るか、または、チャネル数の指定は、映像または放送局のコ
ンテンツに関係するようある程度のソートに基づいて選択され得る。ユーザは、
チャネルバー84内のチャネルアイコンの中の強調表示領域を移動し得る。強調
表示領域が見られることを所望されるチャネルに相当するチャネルアイコンの上
にある場合、ユーザは、リモコンの入力キーを押すことにより特定の映像チャネ
ルを見るために選択し得る。映像ウインドウ82は、ビジネスニュースチャネル
にチューニングするとそれをデフォルトとして、指定された映像チャネル1を表
示し得る。指定された映像チャネル2に切り替えることは、映像チャンル2を選
択するアイコン86を含む。ユーザーが映像チャネルバー84内の映像チャネル
アイコンの中の強調表示領域を移動させるように、強調表示領域が表示されてい
る現在の映像フィードに相当しない映像チャネル上にある場合、プレビュー窓8
5は、プレビューイメージ、テキストの情報あるいは、強調表示される映像チャ
ネルアイコンにより表されるチャネルに相当する映像を表示することを提供され
得る。
【0050】 アップデートウィンドウ92は、同様に実行され得る。つまり、アップデート
チャネルアイコンバー94は、テキスト/グラフィックのアップデートを提供す
る種々フィードに相当するアップデートチャネルアイコンを表示するために使用
され得る。視聴者がアップデートチャネルアイコンの中の強調表示領域を移動 させるように、プレビュー窓は、プレビュー映像、プレビューテキスト情報また
は現在強調表示されるアップデートチャンネルアイコンに相当するプレビュー映
像を表示し得ることを提供され得る。
【0051】 代替的な実施形態において、チャネルアイコンを有する代わりに、ユーザは、
単にウィンドウを選択し得、相当するウィンドウの中に表示することから選択す
るフィードのリスト項目を有する。これは、図12Bに図示される。唯一の図1
2Aと図12Bとの間の視覚的な違いは、図12Bは、図12B内においてチャ
ネルアイコンがないことである。映像ウインドウ102は、ビジネスニュースチ
ャネルが起動するとすぐにデフォルトの映像フィードを表示し得る。ユーザは、
リモコン上の矢印キーおよび入力キーを用いて映像ウインドウ102を選択し得
る。これは、図15において示されるようにオーバーレイ104を出現させ得る
。オーバーレイ104は、映像ウインドウ102上で表示され得る使用可能な映
像フィードのリスト項目を表示する。各リスト項目は、オーバーレイ104上の
強調表示領域106を移動させることによりアクセスされ得る。これは、リモコ
ン上の矢印キーの使用によって成され得る。強調表示領域106が、所望な映像
フィード上にあると、ユーザは、リモコン上の入力キーを押し得る。これは、映
像ウインドウ102内の選択された映像ストリームの表示を起動させ得る。
【0052】 アップデートウィンドウ112は、同様に実行され得る。ユーザはリモコン上
の矢印キーおよび入力キーを使用してアップデートウィンドウ112を選択し得
る。これは、図16において示されるようにオーバーレイ148を出現させ得る
。オーバーレイ148は、アップデートウィンドウ112内に表示され得る利用
可能なテキスト/グラフィックのアップデートフィードのリスト項目を表示する
。各リスト項目は、オーバーレイ148上の強調表示領域150を移動させるこ
とによりアクセスされ得る。強調表示領域150が所望なテキスト/グラフィッ
クのアップデートフィード上にあると、ユーザーは、リモコン上の入力キーを押
し得る。これは、アップデートウィンドウ112内の選択されたテキスト/グラ
フィックのアップデートフィードの表示を起動し得る。
【0053】 視聴可能なディスプレイ内の全ての視聴可能なウィンドウは、表示領域につい
て移動され得、ディスプレイ領域内の任意の場所に配置され得る。移動は、リモ
コン上の矢印キーを使用することまたは、マウスを使用するか、あるいはリモコ
ン内に組み込まれたトラックボールを使用するか、あるいは要素を選択する任意
のほかの適切な手段を用い、画面上のほかの場所にそれを移動させることで成し
遂げられ得る。所望される場合、広告は静止した状態を維持することをさせられ
得るか、または制限される制御が、広告が常に見える所に維持されることを確実
にすることをユーザに与えられ得る。このことは、例えば、ユーザーに広告を移
動させることを可能とするが、広告の一部が視聴可能な領域の外側に置かれるよ
うに、広告が置かれる場合、広告は自動的に自身が全て視聴可能な中に移動させ
得ることを含み得る。加えて、広告は他のウィンドウの一番上に常にあり得る。
つまり、他の要素が、広告の一番上に置かれる場合、広告は自動的に広告の上に
置かれるウィンドウの一番上にあるように表示され得る。これらおよび他の可能
な方法は、広告を視聴範囲内に維持するこのような方法の組み合わせと同様に、
ユーザに知らせるという広告の表示の主目的を果たす。所望される場合、任意の
そのような方法または、広告を表示するそのような方法の組み合わせは、実行さ
れ得る。
【0054】 移動可能なウィンドウを図17Aおよび図17Bに図示する。図17Aは、典
型的なビジネスニュースチャネル表示画面122を示す。図17Bは、ユーザが
いくつかのウィンドウを移動させ、大きさを変更させた後の表示画面122を示
す。
【0055】 重ねられている(cascading)ウィンドウは、次のように部分的にカ
バーされたもの(例えば、映像、テキスト/グラフィック アップデート等)を
特定のコンテンツの種類の各フィードに対して表示し得る。例えば、ビジネスニ
ュースチャネル放送のテキスト/グラフィックアップデートフィードは、図18
Aに示されるウィンドウのように表示され得る。ウインドウ160、162、1
64および166は、テキスト/グラフィックアップデートフィードを表示する
アップデートウィンドウであり得る。他のウィンドウが視聴可能な端に沿ってタ
イトルを表示し得る単に空のウィンドウである間、ある可能な様態において、実
行され得るこの特徴は、重なっている一連の中の第1のウィンドウにその各フィ
ードを表示させることである。ユーザが他のフィードを見ることを望む場合、次
に、強調表示領域、例えば強調表示領域168は、ウィンドウが所望なフィード
の上になるまでウィンドウの中で移動され得る。次に、ユーザは、強調表示フィ
ードを起動するためにリモコンの入力キーを押し得る。これは、図18Bに示さ
れる。アップデートウィンドウ162は、ユーザによって選択された。その結果
として、アップデートウィンドウ162に関連するフィードは、図18Bに示さ
れるように起動された。前に起動されたウィンドウ160は、新たに起動された
ウィンドウ162を用いて重ねあった一連のウィンドウのなかの配置を切り替え
得る。所望される場合、前に起動されたウィンドウは、一連のウィンドウ内での
位置を一つ後ろに移動させ得るか、シーケンスの最後に移動させ得るか、一連の
ウィンドウから除去され得る。あるいは、部分的に見える重なり合った構成を作
成するウィンドウは、部分的に見えるウィンドウの見える部分内の見えるコンテ
ンツを表示し得る。複数の映像ウインドウの場合において、この特徴は、セット
トップボックス内のMPEGデコーダの追加を要求し得る。任意のそのような実
行または任意のほかの適した実行は使用され得る。所望される場合、ユーザーコ
ントロール設定は、どの実行が使用されるかを命令し得る。
【0056】 重なりあっている一連のウィンドウの最初のディスプレイは、デフォルトの設
定による。そうでない場合、ユーザは、例えば、重なりあっているウィンドウの
いくつかを強調表示し、リモコンの設定ボタンを押すことにより、どのウィンド
ウがその重なりあっているウィンドウに含まれるために与えるかを選択し得る。
これは、黒色領域または一連の重なりあった種類に対応する利用可能なフィード
のリスト項目を表示し得るほかの重なりあったウィンドウ内のオーバーレイまた
はウィンドウを上に持ってき得る。このリスト項目は、図19に図示される。ユ
ーザは、個々のフィード(またはフィードのグループ)に対応するチェックボッ
クスを選択することにより、重なりある一連のウィンドウ内に含まれるフィード
を選択し得る。選択され得るフィードの最大の数は、施行され得る。これは、画
面にあまりに多くのウィンドウを有することの問題を多少とも解決する。しかし
ながら、所望される場合、そのような制限は、存在する必要はない。
【0057】 図18Aおよび図18Bに示されるように、フィードの重なりあっている構成
は、一定を維持し得る。しかしながら、所望される場合、ウィンドウは,互いに
分割され得、転々と移動され得、ディスプレイの任意の場所に配置され得る。所
望される場合、各ウィンドウは、同時にその対応するフィードを表示し得る。
【0058】 カスケード構造は、同様に、ビデオフィード、ティッカーの収集または、任意
の適切なウィンドウの収集のために使用され得る。所望される場合、そのような
個々のカスケード構造は、同じ分類からのウィンドウ(例えば、ビデオウィンド
ウ、ティッカーなど)だけを含む必要はなく、種々のことなる要素を含むことも
必要はない。
【0059】 従って、チャネルアイコン、黒色領域の効果的な使用、オーバーレイしている
リスト項目ウィンドウ、重なりあっているフィードウィンドウおよび遠方(fa
r)を表される他の機能は、単に例示的な方法に過ぎず、その例示的な方法にお
いて、ユーザは、起動するためのフィードの選択を用いて示され得る。任意のほ
かの適切な手段が使用されてもよい。これは、限定はされないが、ディプレイの
一部を縮小させ、空の領域にコンテンツのリストを挿入する動作を含み、サブの
リスト項目を含み得る受動的またはインタラクティブなリスト項目を有する永久
的に表示させるフィードウィンドウを有するか、またはユーザがディスプレイ画
面からまたは特定の物理的な動作(例えば、リモコン上のリスト項目ボタンを押
すような)を実行することによって、特定の項目を選択する場合、フル画面のコ
ンテンツリスト項目が現れることを有する。これらおよび他の実施形態は首尾一
貫して使用され得るか、互いに組み合わせることにより使用され得る。
【0060】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組の他の実施形態は、
デジタル音楽サービスを含む。音楽サービスプロバイダー(例えば、Music
Television(MTV))は、アナログの搬送波を提供し得、アナロ
グの搬送波は、その主なフィードとして伝統的なビデオ音楽プログラムチャネル
を含む。さらなるデジタルフィードも、このアナログ搬送と一緒に送信され得る
。これらのフィードは、現在演奏している歌のタイトル、トラックおよび、アー
ティストの情報と、現在演奏している歌に関連し得るアルバムのカバーまたは他
のグラフィックと、他のチャネル(異なるデジタルフィード上または完全に異な
るアナログ搬送波上のどちらかの同じアナログ搬送波の一部であるチャネル)上
で演奏する歌のためのタイトル、トラック、アーティスト情報と、歌詞と、コン
パクトディスク注文情報と、コンサート情報とを、限定はされないが、含み得る
。これらまたは他の適切なフィードの任意の組み合わせは、本発明に従って実行
され得る。
【0061】 図20は、デジタルミュージックサービスチャネルのためのデフォルトのレイ
アウトを図示する。テキスト/グラフィックアップデートウィンドウ190は、
タイトル、トラック、およびアーティスト情報、そのような情報のサブセットま
たは他の適切な情報を使用してそのような情報の任意の組み合わせ(例えば、ア
ルバム公開の日付等)を表示し得る。他のテキスト/グラフィックアップデート
ウィンドウ194は、コンパクトディスク注文情報およびコンサート情報を表示
するために使用され得る。テキスト/グラフィックアップデートウィンドウ19
8は、他の音楽指向のフィードについて現在利用可能なコンサートのコンテンツ
をユーザに知らせることを提供され得る。広告ウィンドウ196も、表示され得
る。これらの要素は、単に図示されているに過ぎない。所望される場合、任意の
他の適切な要素および構成は、実現され得る。これらの追加機能および構成は、
セットアップルーチンを通してユーザに利用可能であり得る。これらの要素の全
ては、現在、調整されるアナログの搬送波から受信され得るか、またはこれらの
要素のいくつかが他のアナログ搬送波から受信され得る。
【0062】 初めて、歌が演奏され始める最初の数秒の(または任意の他の所望な時間の長
さ)間、テキスト/グラフィックアップデートウィンドウ190は、図21Aに
示されるように現在の歌に対するタイトル、トラックおよびアーティスト情報を
表示し得る。この時間が経過後、アルバムカバーの映像または別の適切な映像は
、図21Bに示されるようにテキスト/グラフィックアップデートウィンドウ1
90に表示され得る。2つの別々のフィードは、共通のディスプレイを共有し、
ウィンドウは、そのような特徴を提供することにおいて使用される方法であり得
る。所望される場合、単一のフィードは、さらに、そのような特徴を提供するよ
う形式化され得る。そのような特徴は、単に例示的なものであり、本発明の一部
として含まれる必要はない。所望される場合、アルバムカバーイメージは別々の
ウィンドウの中に表示され得る。
【0063】 所望される場合、ユーザは、現在の歌のアルバムカバーのイメージ、タイトル
、トラックおよび現在の歌に対するアーティスト情報と前の歌の所定の数に対す
るアーティスト情報との間で切り替え得る。これは、ディスプレイ画面の中の新
たな別々のウィンドウ内でなされ得るか、またはウィンドウ190のような現在
視聴可能な任意のテキスト/グラフィックアップデートウィンドウ内でなされ得
る。図22Aは、アルバムカバーイメージを表示するアップデートウィンドウ1
92を使用する切り替えプロセスの初期の図を図示する。ユーザが切り替えコマ
ンドを実行する場合、ウィンドウ192のコンテンツは、図22Bに示されるも
のに変化させられ得、図22Bは、現在の歌に対するタイトル/トラック/アー
ティスト情報を示す。ユーザが他の切り替えコマンドを実行する場合、ウィンド
ウ192のコンテンツは、図22Cに示されるものに変化され得、図22Cは、
前の歌に対するタイトル、トラックおよびアーティスト情報を示す。ユーザによ
り切り替えコマンドがN−1回以上実行された後、ウィンドウ192のコンテン
ツは、図22Dに示されるものに変化され得、図22Dは、N回前の歌のタイト
ル、トラックおよびアーティスト情報を示す。次に、ユーザが再度コマンドを実
行する場合、コンテンツは、図22Eに図示されるように最初に戻って繰り返し
得、図22Eは、現在の歌のアルバムカバーイメージを表示するウィンドウ19
2を示す。所望される場合、順方向の切り替えコマンドおよび逆方向のトグルコ
マンドが提供され得ることにより、ユーザーは順方向および逆方向のコンテンツ
を切り替えることができる。これは本発明の例示的な特徴である。所望される場
合、他のコンテンツは、切り替えシーケンスにおいて表示され得る。所望される
場合、アップデートウィンドウ192は、切り替え(例えば、スクロール可能な
リストの使用または任意の他の適切な方法)をおこなう必要なしに、追加情報(
例えば、アルバムカバー、注文情報など)を提供する任意の時間にユーザにより
選択され得る。
【0064】 図23のフローチャートは、このプロセスを要約する。新たな歌が工程200
で演奏がスタートする場合、その歌に対するタイトル、トラックおよびアーティ
スト情報が、工程202でのテキスト/グラフィックアップデートウィンドウ内
でユーザに表示され得る。所定の時間が経過した後、所望される場合、現在の歌
に関するかまたは現在の歌に関連しないアルバムカバーイメージまたは任意の他
のイメージは、タイトル、トラックおよびアーティスト情報に代わって表示され
得る。この時点で、ユーザは事前定義された切り替えコマンドを起動するときは
いつでも、アップデートウィンドウのコンテンツは、図22A〜22Eに図示さ
れたように、他のコンテンツに切り替えられ得る。
【0065】 ディスプレイ画面内の各ウィンドウのコンテンツは、専用のフィードから検索
され得、異なるフィードの組み合わせから検索され得る。所望される場合、コン
テンツは調整された現在のアナログ搬送波からのみ検索され得る。所望される場
合、コンテンツは複数のアナログ搬送波の中で分散される複数のフィードから検
索され得る。各チューナーは、一度に1つの放送チャネルのみに調整するので、
これは、セットトップボックス内で追加の調整が要求され得る。この概念は図2
4においてより一般的に図示される。アナログ搬送波210およびアナログ搬送
波208のそれぞれは、デジタルテレビのフィードのセットを運ぶ。アナログ搬
送波210のデジタルテレビのフィード212およびデジタルテレビのフィード
214は、ディスプレイ画面218上にアナログの搬送波208のデジタルフィ
ード216を用いて同時に表示され得る。これは、アナログの搬送波210を調
整するための1つのチューナー220およびアナログの搬送波208を調整する
ための分離チューナー222を要求し得る。所望される場合、さらなるアナログ
搬送波のデジタルフィードは、さらにチューナーを追加することによりディスプ
レイ画面218に追加され得る。所望される場合、時多重化(time−mul
tiplexing)動作が実行され、そのために1つのチューナまたは比較的
少ない数のチューナーが異なるアナログ搬送波間で、(好ましくは、高速で)切
り替えられ得、その時の各アナログ搬送波からのデータの一部を検索でき、チュ
ーナーは、各特定のアナログ搬送波に調整される。スイッチング速度が増加する
とともに、この実行は、比較的多数のチューナーを使用するシステムをシミュレ
ートし得る。
【0066】 図20のテキスト/グラフィックアップデートウィンドウ194は、コンパク
トディスク注文情報、コンサート情報およびコンサートチケット注文情報を表示
し得る。歌が演奏されている場合、ユーザは、現在の歌が入っているコンパクト
ディスクを購入するためにアップデートウィンドウ194を選択し得、所望され
る場合、ユーザは現在の歌が入っているコンパクトディスクを購入することがで
きる。アップデートウィンドウ194を選択するとすぐ、図25のウィンドウ2
26のようなウィンドウが表示され得る。ウィンドウ226は、オーバーレイ、
黒色領域の別々のウィンドウ、またはウィンドウ194等であり得る。任意の要
求される購入情報(例えば、数量)は、ユーザによって入力され得る。所望され
る場合、他の情報(例えば、テープ/CDの形式、出荷方法、届け先住所など)
は、要求される。所望される場合、デフォルト情報は、そのユーザに対する購入
の以前のパターンに基づいて入力され得る。この情報が入力され、ユーザが情報
、(例えば、リモコン上の入力を押すことにより)を確認すると、セットトップ
ボックス内かセットトップボックスにアクセス可能な遠隔の位置のどちらかのメ
モリに記憶されたクレジットカード情報は、注文を処理するためにアクセスされ
得る。
【0067】 図26は、この処理を図示するフローチャートである。ユーザがアップデート
ウィンドウ194上のCD注文情報を選択した後、図25のウィンドウは、さら
なる購入情報を要求する工程228で表示され得る。ユーザが情報を入力した後
、支払い情報が、工程230において、近位(セットトップボックス内)に保存
されるかどうかが判定され得るか、または所望される場合、支払い情報が遠くに
保存されるかどうかが判定され得る。支払い情報が発見され、有効である場合は
、おそらくユーザが入力する必要のあるピンを介して、注文が工程232で処理
され得、出荷され得る。支払い情報が発見されないか、有効でない場合、次に、
支払い情報は、工程234でリクエストされ得、有効にされ得る。正しい支払い
情報が入力され、有効にされると、工程236において将来使用するために、シ
ステムは支払い情報を近位、遠隔地またはその両方に保存し得る。次に、正しい
注文は工程232で処理され得、出荷され得る。
【0068】 コンサートのチケットはまた、図20のアップデートウィンドウ194を選択
することによって注文することができる。例えば、図27Aのアップデートウィ
ンドウ237は、ユーザがアップデートウィンドウ194を選択した後に表示さ
れ得る。ウィンドウ237は、オーバーレイ、黒色領域の別個のウィンドウ、ウ
ィンドウ194などであり得る。ユーザは、コンサートの所望の日付、場所、ユ
ーザが購入を希望するチケット数のような情報を提供するように促され得る。ユ
ーザはまた、チケットを購入する際に、1つの特定の座席または複数の特定の座
席を選択する機会を与えられ得る。図27Bのアップデートウィンドウ239は
、コンサートが催され得るコンサートホールまたはコンサートアリーナ、あるい
は任意の他のフォーラムの選択可能なレイアウト画像235を示す。ユーザは座
席233を選択しようとすることがある。選択しようとした座席は、選択不可能
かもしれないし、または異なる色によって等利用可能な座席と幾分識別可能であ
るかもしれない。
【0069】 図28は、このプロセスを示すフローチャートである。ユーザがコンサート情
報ウィンドウを選択した後、工程241において、特定のチケットに関するさら
なる情報、または(チケットを購入する場合には)コンサートの日付および場所
、ならびにチケットの量などの所望のコンサート関連項目をリクエストするウィ
ンドウが表示され得る。ユーザが一旦情報を入力すると、工程243において座
席表が表示され得、ユーザはチケットを購入する際に1つの座席または複数の座
席を双方向に選択することができる。一旦座席が選択されると、工程245にお
いて支払情報が(セットトップボックス内に)ローカルに格納されたかどうかが
判定され得るか、または所望ならば支払情報がリモートに格納されたかどうかが
判定され得る。おそらくユーザがピンを用いて入力する必要がある支払情報が見
つけられ有効である場合、工程247において注文が処理されて搬送され得る。
支払情報が見つからず無効な場合、工程249において支払情報が要求されて有
効にされ得る。一旦正しい支払情報が入力され有効になると、工程251におい
て、システムはローカルにその支払情報を格納してもよいし、リモートに支払情
報を格納してもよいし、または今後使用するためにローカルかつリモートの両方
で格納してもよい。次いで工程247において、現在の注文が処理されて搬送さ
れ得る。
【0070】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の特徴は
、オンザフライ(on the fly)でデジタルフィードを加えることがで
きるという点である。これにより、特定のデジタルフィードが必ずしも必要でな
い場合、または特定のデジタルフィードが必ずしも提供され得ない場合に帯域幅
を維持し得る効率的なメカニズムが提供される。デジタル音楽サービスの場合、
映像ストリームフィードは必ずしも必要とされない。これは、全ての歌が関連し
た音楽映像を有しているわけではないからである。1実施形態において、デジタ
ル映像ストリームフィードが常に提供され得、音楽映像が利用可能でない場合に
、音楽映像の代わりに広告を示すことができる。しかしながら、効率が重要な問
題の場合には、映像ストリームフィードは必要に応じてのみ提供されるべきであ
る。図29は、この判定プロセスを示す。システムはまず、工程250において
、音楽映像が現在かけられている歌に利用可能であるかどうかを尋ね得る。この
ことは、例えば、歌のオーディオフィードの開始時に制御ビットを送信すること
によって達成され得る。1の値は映像が利用可能であることを意味し得、0の値
は映像が利用不可能であることを意味し得る。値および値の表示は任意に選択さ
れる。値に対する表示の任意の他のマッピングを用いてもよい。映像が利用可能
であるかどうかを判定する他の方法は、クライアントサーバルーチンを用いるこ
とであり、それによりセットトップボックスは、特定の歌が関連した音楽映像を
有するかどうかを判定するために、ヘッドエンドから情報を要求する。所望なら
ば、任意の他の適切な構成を用いて、音楽映像が利用可能どうかを判定してもよ
い。音楽映像が利用可能であると判定された場合、工程252において、映像ス
トリームはオンザフライで作成され得、ユーザに伝送され得る。しかしながら、
利用可能な音楽映像が見つからない場合、工程254において音楽映像の映像ス
トリームフィードを作成しないように決定され得る。
【0071】 音楽映像が現在の歌で利用可能であると判定される場合には、音楽映像は、新
規な映像ウィンドウで自動的にかけられ得る。所望ならば、ユーザは、映像が利
用可能な場合に、行われるべきことについてデフォルトアクションを設定するこ
とができる。おそらくユーザは、映像が利用可能なことを知らされて、新規なウ
ィンドウを開けるように促されることを望む。このような任意の適切な構成が提
供され得る。
【0072】 所望ならば、カラオケ機能をユーザに設けてもよい。この実施形態において、
人間の声を搬送するオーディオの周波数は、セットトップボックスでオーディオ
プロセッサによってフィルタリングされて除かれ得る。別の実施形態において、
オーディオフィードのプロバイダは、フィルタリングされて除去された必要な周
波数を有するオーディオ信号を伝送し得る。さらに、別のウィンドウとしてまた
はデフォルトのウィンドウの1つ等として現在の歌の歌詞をユーザに提供し得る
【0073】 本発明により記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の実施形態
は、ゴルフトーナメント番組に関する。所望ならば、放送局は、特定のゴルフト
ーナメントに関する1つ以上のフィードを提供することができる。そのイベント
は必ずしもゴルフトーナメントに限定されないが、その他に任意のイベントであ
り得る。これらのフィードは、特定のイベント用にすべて特別にフォーマットさ
れ得、従ってオンザフライで行われ得る。図30は、ゴルフトーナメントの典型
的なデフォルト表示画面を示す。その表示画面には、映像ウィンドウ256、ス
コアティッカー258、および広告260があり得る。本発明に従ってセットア
ップ画面を起動することによって、ユーザがさらなる機能を選択することができ
る。
【0074】 図31は、映像フィードの選択を可能にするために、ユーザに表示され得るリ
スト項目ウィンドウ262またはリスト項目オーバーレイ等の図である。いくつ
かの映像フィードが提供され得る。これらの映像フィードは、必ずしも現在プレ
イ中である必要はない。また、それら映像フィードは同じ長さである必要もない
。むしろ、それら映像フィードは、特定の時間に提供され得る映像フィードの番
組リスト項目であり得る。ユーザが強調表示領域266を用いてリスト項目をス
クロールし得る一方で、領域264は、強調表示された項目の放送日および放送
時間からなり得る番組情報を同時に表示し得る。提供され得るさらなる機能には
、リマインドオプション270、録画オプション268、および詳細情報オプシ
ョン272が含まれる。リマインドオプション270によって、システムイベン
トは、強調表示されたフィードが開始する直前に、そのフィードが特定の時間に
開始するということをユーザに思い出させ得る。録画オプション268によって
、ユーザは強調表示されたフィードの録画をプログラムすることができる。詳細
情報オプション272は、コンテンツに基づく情報、そのイベントの履歴予想等
の強調表示されたフィードに関するさらなる情報を表示し得る。これは、機能の
単なる例示的なリストにすぎない。上述の機能に加えて、上述の機能の代わりに
、または上述の機能と組み合わせて、他の適切な機能を用いることも可能である
【0075】 任意の点の同じ時間に伝送される1つより多くのフィードがある場合、第2の
映像ウィンドウは、第2のフィードが開始した時点で表示され得、第3の映像は
、第3のフィードが開始した時点で表示され得る等である。表示されるべきさら
なる並行映像フィードの各々についてさらなるMPEGデコーダを用いることが
できる。
【0076】 スコアを表示するティッカー258が提供され得る。これは、特定のプレーヤ
のスコア、1つ以上の特定のホールについての全プレーヤのスコア、1つ以上の
特定のホールについての特定のプレーヤのスコアを表示するようにユーザが設定
することができる構成可能なティッカーであり得るか、または任意の他の適切な
構成を用いることができる。
【0077】 本発明により記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の実施形態
は、フットボール番組に関連するコンテンツを提供することに関する。図32は
、現在の実施形態の表示画面の典型的なデフォルトレイアウトを示す。
【0078】 放送中の特定のフットボールゲームのメインフィードを示し得る映像ウィンド
ウ280が表示され得る。ラストプレイランウィンドウ286を用いて、最後の
試合のリプレイを表示することができる。所望ならば、ユーザは、ラストプレイ
ランウィンドウ286を選択し得、その結果ユーザに提示されているゲームのそ
の時点までに行われた試合を選択することができる。ユーザは、ラストプレイラ
ンウィンドウ286に表示される以前の試合のうち任意の試合を選択し得る。こ
れは、ラストプレイランウィンドウ286の単なる例示的な使用に過ぎない。こ
の機能の任意の他の適切な使用を用いることができる。
【0079】 統計ウィンドウ282を用いて特定のプレーヤに関する統計データを表示し得
る。例えば、フットボールゲームの解説者が特定のプレーヤについて解説してい
る場合(例えば、映像ウィンドウ280に表示されている映像フィードのオーデ
ィオ部分において)、そのプレーヤに関する統計データを統計ウィンドウ282
にオンザフライで表示することができる。これらの統計データは、現在放送中の
特定のゲームについて専門の統計データから通常の統計データまでの任意の範囲
を含み得る。所望ならば、統計ウィンドウ282が双方向であってもよく、それ
によりユーザが、利用可能な統計データのメニューからどの統計データを表示す
るかを選択することができる。
【0080】 他のゲームのスコアを表示するウィンドウ288が表示され得る。これは、定
期的にアップデートされ得るテキストウィンドウであり得る。所望ならば、ティ
ッカーを用いてもよい。ウィンドウ288がティッカーである場合、現在試合中
のゲームのスコアまたはすでに試合を行ったゲームのスコアをティッカーに沿っ
てスクロールし得る。任意の方向にスクロールすることができる。例えば、図3
3Aおよび33Bは、スコアが垂直方向に逆さまにスクロールされる場合を示す
。図33Aは、任意の時点におけるティッカーの任意の表示である。少し後(例
えば、約1秒)には、ティッカーは図33Bに示される表示のように見え得る。
あるいは、図34Aおよび34Bは、右から左へスクロールするティッカーを示
す。図34Aは、任意の時点におけるティッカーの任意の表示である。少し後(
例えば、約1秒)には、ティッカーは、図34Bに示される表示のように見え得
る。所望ならば、ティッカーは対角線方向または上から下へ等の任意の他の適切
な様態でスクロールすることができる。ユーザにティッカーの停止をさせ得るか
、ティッカーがスクロースしている方向をユーザに変更させ得るか、またはユー
ザにティッカーで行われる任意の他の適切なアクションを行わせ得るという点に
関して、ユーザがティッカーを制御し得る。所望ならば、ユーザがティッカー内
に表示される項目を選択して、所定のイベントを起動することができる。所望な
らば、ユーザが項目を選択すると、ユーザにイベントの選択範囲が提示され得る
。例えば、図35Aのフットボールスコアティッカー301は特定のリスト項目
303を表示し得、ユーザがそのリスト項目303を選択し得、次にユーザが所
望のイベントを選択することができるように図35Bのウィンドウ305を表示
させ得る。ゲームがまだ進行中の場合、ユーザはゲームに同調してもよいし、ま
たはユーザが任意の他の適切なイベントを選択してもよい。本発明のティッカー
機能は、同一人に譲渡された米国特許出願第09/229,047号(Edwa
rd B.Knudson,ら)においてさらに調べられており、同出願の全体
を本明細書中において参考として援用する。
【0081】 ウィンドウ290は、今後のフットボールゲームのチケットを購入するオプシ
ョンをユーザに提示し得る。これは、本発明に従って行われ得る。
【0082】 広告ウィンドウ284もまた、本発明に従って表示され得る。
【0083】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の実施形
態は、映画の表示に関連し得る。この実施形態のメイン画面の典型的なデフォル
トのレイアウトは、図36に示されるようなレイアウトに見え得る。図36は、
映像ウィンドウ300、テキストアップデートウィンドウ304、およびサブタ
イトル302を表示し得る表示画面308を含む。テキストアップデートウィン
ドウ304を用いて、評論家のコメント、雑学、映画に関する注釈等を表示する
ことができる。所望ならば、テキストアップデートウィンドウ304を、テキス
トアップデートウィンドウ304が表示するのと同じテキスト、およびリアルタ
イムでまたは格納して提供される任意の他の適切な情報をスクロールし得るティ
ッカーと置き換えることができる。現在の放送によって提供される場合、視聴さ
れている現在のフィルムが外国語の場合、またはユーザが典型的には、特定の言
語のサブタイトルの付いたフィルムまたは番組を視聴する場合、サブタイトル3
02がデフォルトとして提供され得る。
【0084】 ユーザが表示画面領域全体を用いて映画を視聴したいと希望する場合、サブタ
イトルおよびテキスト情報が、図37に示されるようなオーバレイとして表示さ
れ得る。テキスト311およびサブタイトル309は、表示画面307全体を占
める番組を表示し得る映像ウィンドウ上に表示され得る。所望ならば、番組が表
示全体を占めない場合には、テキスト付きの番組をオーバーレイするか、または
任意の他の所望のコンテンツの番組をオーバーレイすることができる。
【0085】 映像ウィンドウ300で視聴されているフィルムが、ワイド画面バージョンと
通常のアスペクト比バージョンの両方で放送されている場合、ユーザが頻繁に視
聴する比を用いて(どのタイプの映画を考慮するかということは、多くの場合、
どのタイプの比を用いて視聴されるかということである)、アスペクト比のどち
らかを決定してデフォルトとして表示し得る。ユーザはまた、映像ウィンドウ3
00を選択することによって提供され得るセットアップウィンドウ中のメニュー
の選択を行って、視聴するためにどちらかのバージョンを選択し得る。例えば、
図38に示される画面は、標準(4:3)アスペクト比フィードが提供され、ユ
ーザがそれを選択する場合、または標準アスペクト比がデフォルト比である場合
に表示され得る。テキストウィンドウ321または映像ウィンドウ323によっ
て用いられていない周囲の領域全体が、黒色領域であり得、本発明に従って用い
られ得る。つまり、所望ならば、メニュー、さらなるデジタルテレビフィード、
番組リスト項目等が、黒色領域に表示され得る。
【0086】 所望ならば、ユーザは、映像ウィンドウをユーザが所望のするどのようなサイ
ズも、サイズ変更することが可能であり得る。ユーザは、いくつかの方法のうち
任意の1つを用いて映像ウィンドウをサイズ変更することが可能であり得る。例
えば、無線トラックボールを用いてウィンドウを選択し、選択したウィンドウに
よって囲まれる所望の領域へとウィンドウの境界をドラッグすることができる。
あるいは、ユーザはリコモン上の矢印キーを用いてウィンドウを選択し、選択さ
れたウィンドウのセットアップメニューを提供する選択キーを押し得る。メニュ
ーはサイズ変更オプションを提供し得、そのサイズ変更オプションにより、ユー
ザは、矢印キーを用いて、ウィンドウをどのくらい大きくまたは小さくするかを
入力するように要求され得る。または、所望ならば、サイズ変更されたウィンド
ウの大きさとして用いられ得る数値(おそらくセンチメートル単位)を入力する
ようにユーザを促すこともできる。任意のこのような適切な方法、またはこのよ
うな方法の組み合わせを用いて、映像ウィンドウをサイズ変更することができる
。このことは、当然ながら単なる例示にすぎない。例えば、映像ウィンドウだけ
でなく任意のウィンドウ(広告ウィンドウを除く)が、ユーザによってサイズ変
更されることを可能にする。さらに、サイズ変更動作とインターフェースをとる
任意の適切な手段を用いることができる。
【0087】 フィルムの1つのアスペクト比バージョンのみが放送によって提供される場合
、ユーザはやはり、映像ウィンドウを他の比にサイズ変更することができる。例
えば、映画が標準アスペクト比でのみ放送される場合、ユーザは、そのウィンド
ウをワイド画面比へとサイズ変更するように選択し得る。メニュー選択範囲が提
示され得、それによりユーザは、映像を予め設定されたサイズへとサイズ変更す
ることができる。例えば、映画の予め設定されたサイズは、標準アスペクト比、
ワイド画面比、または映画を視聴するための任意の他の適切な比のいずれであっ
てもよい。ユーザがこれらの予め設定されたサイズのうち1つを選択する場合、
映像ウィンドウは自動的に所望のサイズへとサイズ変更され得る。所望ならば、
任意のサイズのウィンドウを予め設定されたサイズへとサイズ変更することがで
きるように、この機能を一般化してもよい。例えば、図39Aは、任意の大きさ
(すなわちxおよびy)を有し得る映像ウィンドウを示す。ユーザは、このウィ
ンドウを例えば標準アスペクト比へと自動的にサイズ変更するために、オプショ
ンを選択し得る。サイズ変更後、映像ウィンドウは、図39Bに示す映像ウィン
ドウのように見え得る。図39Bに示す映像ウィンドウは、4:3の標準アスペ
クト比に従うように変更された大きさを有する。示される例では、両方のウィン
ドウの面積は同じである。図39Bのウィンドウの大きさは、そのウィンドウの
面積が図39Aのウィンドウと同じ(すなわち、面積=xy)であり、サイズ変
更されたウィンドウのアスペクト比が4:3であり、一方図39Aのアスペクト
比が任意の比x:yであり得るということを示す。このことは、ディスプレイの
映像ウィンドウによって占められるスペースの量の一貫性を保つ助けとなり得る
。これは、当然ながら単なる例示にすぎない。所望ならば、自動的にウィンドウ
のサイズ変更を行う他の方法を用いて、面積を同じに保ってもよいし、または保
たなくてもよい。所望ならば、任意のウィンドウ(広告を除く)を予め設定され
た比へ自動的にサイズ変更してもよい。所望ならば、ウィンドウは、手動および
自動の両方でサイズ変更可能である。
【0088】 ウィンドウのサイズ変更によって、ウィンドウのコンテンツが、ウィンドウの
サイズ変更に比例したサイズにされるか、またはウィンドウのサイズ変更によっ
てウィンドウのコンテンツが取り除かれ得るかのいずれかである。所望ならば、
上記の一方のみ、または他方のみを用いてもよいし、または両方を組み合わせて
用いてもよいし、あるいはウィンドウのサイズ変更が行われるたびにどの実施形
態を使用するか選択してもよい。この機能を図40A〜40Cに示す。図40A
は、デフォルトサイズであり得るウィンドウを示す。ユーザがウィンドウのサイ
ズを変更し、豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドがウィンドウのコンテンツが
コンテンツが存在するウィンドウに比例してサイズ変更される方式を用いると、
図40Aに表示されるコンテンツは、図40Bに表示されるコンテンツになり得
る。理解され得るように、ウィンドウの垂直方向の大きさを減少することによっ
て、同様にコンテンツの垂直方向の大きさも減少する。ウィンドウのサイズ変更
を行う時にクロッピングを用いる場合、図40Aに示されるウィンドウのサイズ
変更を行うことによって、ウィンドウおよびそのコンテンツは、図40Cに示さ
れるウィンドウとなり得る。この場合、サイズ変更されたウィンドウに一致し得
ないコンテンツの一部分は、表示からクロップされる。所望ならば、サイズ変更
されたウィンドウのコンテンツを処理する任意の他の適切な技術を用いることが
できる。
【0089】 一般的に画像およびデータのクロッピングは、いくつかの方法のうちの任意の
1つまたはいくつかの方法の組み合わせによって容易になり得る。例えば、画像
のセクションのようなデータがクロッピングされるとしても、やはり全データが
セットトップボックスに供給され得る。しかしクロッピングされるデータは単に
他のデータによってオーバーレイされる。映像がクロップされる場合、全映像フ
ィードがやはり用いられる得る。しかしながら、映像を表示する際に、映像ウィ
ンドウからはみ出す任意の画像は、余分な映像画像が映像ウィンドウの外を占め
る領域で可視となる他のどのような画像によってもオーバーレイされ得る。これ
を図41に示す。表示画面320は、クロップされた画像を表示しているウィン
ドウ322を含む。破線は、不可視、従ってクロップされている画像のセクショ
ンを表す。黒色領域およびティッカー324のみが、ウィンドウ322のコンテ
ンツがクロップされたウィンドウ322の外側の領域で見られ得るように、黒色
領域およびティッカー324がクロップされた領域にオーバーレイする。このよ
うなインプリメンテーションは、コンテンツのどの層が可視(すなわちオーバー
レイしている)であり、コンテンツのどの層が不可視(すなわちクロップされる
)であるかを管理する表示管理デバイスを用いることを必要とし得る。このプロ
セスは、図42によって示されるシステムを使用することによって達成され得る
。表示画面の各要素(すなわちウィンドウ、黒色領域等)は、単位セクションに
分けられ得る。これらの単位セクションは、ピクセルまたは平方ミリメートル、
または任意の他の適切なサイズに類似し得る。図42は、図41の表示画面の要
素が表示画面上で合わせられる方法を示す。黒色領域セクション1〜m 330
、映像ウィンドウコンテンツセクション1〜n 332、ティッカーセクション
1〜r 334、および映像ウィンドウ上の情報、ティッカーウィンドウ上の情
報、および表示画面340上の情報が、入力としてディスプレイマネージャ33
6へ送られ得る。次いでディスプレイマネージャ336は、コンテンツのどれが
制限されたウィンドウの境界を越えて広がっているかを判定し得る。クロッピン
グが選択される場合、ディスプレイマネージャは、表示デバイス338上に表示
される342によって表される、コンテンツが属するウィンドウ(およびウィン
ドウの境界等)に一致するコンテンツのこれらのセクションのみを選択し得る。
残りのコンテンツは「クロップされる」。
【0090】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の機能は
、映画の結末で説明される、セットトップボックスにローカルに常駐し得るか、
またはヘッドエンドのサーバまたは他の遠隔位置にリモートに常駐し得るかのい
ずれかである双方向アプリケーションを可能にし得る。そのアプリケーションに
よってユーザは、映画を評価するか、映画の映像を購入するか、または現在のユ
ーザと同様に現在の映画を評価した他のユーザが気に入った映画の映像を購入す
るか、あるいは任意の他の適切なアクションをとることが可能であり得る。この
機能は、ポップアップウィンドウ機能を用いることによってインプリメントされ
得、それにより映画の結末において、特定のコマンドがセットトップボックスに
送られて、双方向アプリケーションを起動し得る。次に、起動した双方向アプリ
ケーションによって、表示画面上に映像の購入等のためのユーザオプションを提
供するウィンドウを表し得る。所望ならば、終了した映画の映像ウィンドウを用
いて、他のウィンドウを開くのではなく、双方向アプリケーションのインターフ
ェースを表示することができる。あるいは、アプリケーションを表示するために
、新規のウィンドウを表示させるオプションまたは映像ウィンドウを使用させる
オプションがユーザに与えられ得る。双方向アプリケーションを提示する任意の
このような適切なインプリメンテーションを用いることができる。これは、本発
明の単なる例示的機能にすぎない。所望ならば、双方向アプリケーション、受動
アプリケーション、またはこの両方の組み合わせが、本発明により記載される豊
富なコンテンツのテレビ番組ガイドの任意の所望の実施形態を用いて、任意の所
望の時に起動され得る。例えば、音楽サービスは、現在の歌に係らず、特定の歌
がかけられ始めた時、または特定の歌の最中であっても、または所望ならば任意
のランダムな時点で、双方向アプリケーションを提供し得る。
【0091】 図43は、この機能の概略図である。工程351において、現在のデジタルテ
レビフィード放送が関連付けられたアプリケーションを有するかどうかが判定さ
れる。工程355において、関連付けられたアプリケーションがある場合、ユー
ザ設定または他の要因に基づいて、または所望ならばユーザにアプリケーション
の起動を望むかどうか尋ねるプロンプトに基づいて、関連付けられたアプリケー
ションが起動される。所望ならば、それが本発明に関するために、豊富なコンテ
ンツのテレビ番組ガイドの特定のアプリケーションまたは他の機能を起動するた
めに、視聴制限または他の適切な機構に基づく許可をとる必要がある。
【0092】 この機能を用いて、現在の番組、情報、歌等に関連するウェブサイトを表示す
るように、自動的に起動され、自動的に命令され得るウェブブラウザを提供する
ことができる。所望ならば、現在の番組に関連しないウェブサイトは、同様に(
広告として機能するウェブサイトなど)表示され得る。図44はSeinfel
dのエピソードを表示する映像ウィンドウ354、およびSeinfeldホー
ムページを表示しているウェブブラウザウィンドウ352を有する表示画面35
0を示す。
【0093】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの機能は、同
一人に譲渡された米国特許出願第09/346,134号(Michael D
.Ellis,ら)においてさらに調べられている。同出願の全体を本明細書中
において参考として援用する。
【0094】 本発明によって記載される豊富なコンテンツのテレビ番組ガイドの他の機能は
、ユーザが同じ番組、イベント、または広告を視聴している他のユーザとチャッ
トすることを可能にし得る。図45は、映像ウィンドウ376、チャットウィン
ドウ374、および入力チャットテキストウィンドウ372を表示する表示画面
370を示す。これは、単なる例示的な表示画面にすぎない。所望ならば、任意
の適切な組み合わせ、または表示画面の要素のレイアウトを用いてもよい。この
例示において、映像ウィンドウ376はSeinfeldのようなテレビショー
を表示し得る。チャットウィンドウ374は、Seinfeldに会話を表示し
得る。ユーザは、無線キーボードまたは任意の他の適切なデバイスを用いて、文
字を入力チャットテキストウィンドウ372に入力し得る。本発明のこの機能は
、同一人に譲渡された米国特許出願第09/356,270号(Toby De
weese,ら)においてさらに調べられている。同出願の全体を本明細書中に
おいて参考として援用する。
【0095】 上記の内容は、本発明の原理の単なる例示にすぎず、本発明の範囲および精神
を逸脱することなく、当業者によって種々の改変が行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従う、双方向テレビ番組ガイドのブロック図である。
【図2】 図2は、本発明に従う、デジタルチャンネルフィードのアナログ搬送波への組
み込みを示す図である。
【図3】 図3は、本発明に従う、デジタルストリームを構成するパケットのストリーム
を示すブロック図である。
【図4】 図4は、本発明に従う、パケットストリームをデジタルフィード分けるパケッ
トフィルタを示すブロック図である。
【図5】 図5は、本発明に従う、デジタル映像フィードがフィルタリングおよび処理さ
れることを示すブロック図である。
【図6】 図6は、本発明に従う、豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を示す図であ
る。
【図7】 図7は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を示
す図である。
【図8】 図8は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を示
す図である。
【図9】 図9は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を示
す図である。
【図10】 図10は、本発明に従う、ディスプレイのフォーマットの判定方法を包含する
、例示的な工程のフローチャートである。
【図11A】 図11Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図11B】 図11Bは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図12A】 図12Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図12B】 図12Bは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図13】 図13は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウ
を示す図である。
【図14】 図14は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウ
を示す図である。
【図15】 図15は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウ
を示す図である。
【図16】 図16は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウ
を示す図である。
【図17A】 図17Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図17B】 図17Bは、本発明に従う、ユーザがウインドウを移動する、およびウインド
ウをサイズ変更した後の、図17Aの豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図18A】 図18Aは、本発明に従う、豊富なコンテンツの番組ガイドカスケードウイン
ドウの構造を示す図である。
【図18B】 図18Bは、本発明に従う、ユーザが強調表示されたウインドウを選択した後
の、図18Aの豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図19】 図19は、本発明に従う、豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図
である。
【図20】 図20は、本発明に従う、豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を示す図で
ある。
【図21A】 図21Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインド
ウを示す図である。
【図21B】 図21Bは、本発明に従う、特定時間が経過した後の、図21Aの例示的な豊
富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図22A】 図22Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインド
ウを示す図である。
【図22B】 図22Bは、本発明に従う、ユーザがトグルコマンドを実行した後の、図22
Aの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図22C】 図22Cは、本発明に従う、ユーザがトグルコマンドを実行した後の、図22
Bの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図22D】 図22Dは、本発明に従う、ユーザがトグルコマンドをN〜1回実行した後の
、図22Aの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である
【図22E】 図22Eは、本発明に従う、ユーザがトグルコマンドを実行した後の、図22
Dの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図23】 図23は、本発明に従う、表示ウインドウのコンテンツを変更する工程に含ま
れる、例示的な工程のフローチャートである。
【図24】 図24は、本発明に従う、複数のアナログフィードが同時に表示されることを
示す図である。
【図25】 図25は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウ
を示す図である。
【図26】 図26は、本発明に従う、コンパクトディスクを購入する工程に含まれる、例
示的な工程のフローチャートである。
【図27A】 図27Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインド
ウを示す図である。
【図27B】 図27Bは、本発明に従う、ユーザが選択を行った後の、図27Aの例示的な
豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す図である。
【図28】 図28は、本発明に従う、コンサートチケットを購入する工程を含む、例示的
な工程のフローチャートである。
【図29】 図29は、本発明に従う、デジタル音楽映像フィードをオンザフライで作成す
る工程に含まれる、例示的な工程のフローチャートである。
【図30】 図30は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図31】 図31は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図32】 図32は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図33A】 図33Aは、本発明に従う、例示的なティッカーウインドウを示す図である。
【図33B】 図33Bは、本発明に従う、時間が経過した後の、図33Aの例示的なティッ
カーウインドウを示す図である。
【図34A】 図34Aは、本発明に従う、例示的なティッカーウインドウを示す図である。
【図34B】 図34Bは、本発明に従う、時間が経過した後の、図34Aの例示的なティッ
カーウインドウを示す図である。
【図35A】 図35Aは、本発明に従う、例示的なティッカーウインドウを示す図である。
【図35B】 図35Bは、本発明に従う、図35Aのティッカーから項目を選択する際に表
示される、例示的な選択ウインドウを示す図である。
【図36】 図36は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図37】 図37は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図38】 図38は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図39A】 図39Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面
を示す図である。
【図39B】 図39Bは、本発明に従う、豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウが、自
動的にサイズ変更した後、図37Aの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウ
インドウを示す図である。
【図40A】 図40Aは、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインド
ウを示す図である。
【図40B】 図40Bは、豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウが、自動的にサイズ変
更した後、図38Aの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す
図である。
【図40C】 図40Cは、豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウが、自動的にサイズ変
更した後、図38Aの例示的な豊富なコンテンツの番組ガイドウインドウを示す
図である。
【図41】 図41は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図42】 図42は、本発明に従う、可能なクロッピング技術を示すを示す図である。
【図43】 図43は、本発明に従う、コンテンツの番組ガイド内からアプリケーションを
起動する工程に含まれる、例示的な工程のフローチャートである。
【図44】 図44は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【図45】 図45は、本発明に従う、例示的な豊富なコンテンツの番組ガイド表示画面を
示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月15日(2001.3.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 このことは、新規のタイプのデジタルテレビコンテンツが利用可能になるにつ
れてより重要になる。互いに関連する別のタイプのコンテンツ、および同様コン
テンツの複数のフィードが利用可能であり得る。従来のテレビ番組ガイドは、複
数のフィードの関連項目のリストを提供するのみであって、ユーザが同時に関連
コンテンツ全てを見ることを可能にし得ない。 US−A−5,331,349、EP−A−0 737 007、およびUS
−A−5,754,253は、ピクチャアウトピクチャ(POP)を使用して、
受動テレビコンテンツを表示することを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エリス, マイケル ディー. アメリカ合衆国 コロラド 80304, ボ ールダー, キングウッド プレイス 1300 Fターム(参考) 5C025 BA02 BA28 BA30 CA06 CA10 CA11 CA20 DA01 DA10

Claims (150)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレビ
    フィードから検索されたテレビコンテンツを、双方向テレビ番組ガイドに配置さ
    せる方法であって、黒色領域は、該ユーザテレビ機器のディスプレイのアスペク
    ト比とマッチしないアスペクト比でブロードキャストされる番組表示の上側およ
    び下側または左側および右側のいずれかに提示され、 該黒色領域に双方向コンテンツを設置する工程、 を包含する方法。
  2. 【請求項2】 ウィンドウを用いて前記コンテンツを収容し、該ウィンドウ
    を前記黒色領域中に配置する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、音
    声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストのう
    ち少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記コンテンツは双方向アプリケーションで構成される、請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成される
    、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーションで
    構成される、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記黒色領域の一部に存在するコンテンツを、該黒色領域の
    一部ではない領域に移動させて、該黒色領域が占有するスペース量を、該黒色領
    域から移動されたコンテンツを占有するスペース量の分だけ増加させる工程をさ
    らに包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記黒色領域に存在するコンテンツをサイズ変更して、該黒
    色領域が占有するスペース量を、該サイズ変更されたコンテンツが占有するスペ
    ース量の変化と等しい量だけ変更する工程をさらに包含する、請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレビ
    フィードから検索されたテレビコンテンツを配置する方法であって、黒色領域は
    、該ユーザテレビ機器のディスプレイのアスペクト比とマッチしないアスペクト
    比でブロードキャストされる番組表示の上側および下側または左側および右側の
    いずれかに提示され、 該黒色領域に双方向コンテンツを設置する工程、 を包含する方法。
  10. 【請求項10】 ウィンドウを用いて前記コンテンツを収容し、該ウィンド
    ウを前記黒色領域中に配置する工程をさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、
    音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストの
    うち少なくとも1つである、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記コンテンツは双方向アプリケーションで構成される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成され
    る、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーション
    で構成される、請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記黒色領域の一部に存在するコンテンツを、該黒色領域
    の一部ではない領域に移動させて、該黒色領域が占有するスペース量を、該黒色
    領域から移動されたコンテンツを占有するスペース量の分だけ増加させる工程を
    さらに包含する、請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記黒色領域に存在するコンテンツをサイズ変更して、該
    黒色領域が占有する領域の量を、該サイズ変更されたコンテンツが占有する領域
    の量の変化と等しい量だけ変更する工程をさらに包含する、請求項9に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレ
    ビフィードに関する情報を、双方向テレビ番組ガイドに表示させる方法であって
    、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に、アナログ搬送波で搬送される1つ以
    上のデジタルフィード上で利用可能なコンテンツのリストを表示する工程であっ
    て、該リストは要素を含み、該要素の少なくとも大部分は、1つの主題に関連し
    、該リストの要素は、少なくとも1つのデジタルテレビフィード上の情報を含む
    、工程と、 該ユーザが該リストから1つ以上の要素を選択することを可能にする工程と、
    を包含する方法。
  18. 【請求項18】 強調表示領域を用いて前記リストの1つ以上の要素を強調
    表示して、現在選択されている要素を示す工程と、 該強調表示領域の1つ以上を前記ディスプレイから除去する工程と、 をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ユーザが、前記リストの要素の間で、前記強調表示領
    域を移動させることを可能にする工程をさらに包含する、請求項18に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 前記表示リストの各要素に隣接するチェックボックスを表
    示する工程と、 前記ユーザが、各チェックボックスを、選択されたモードと未選択モードとの
    間でトグルさせることを可能にする工程と、 をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記リストの選択された要素に対応するコンテンツを収容
    するプレビューウィンドウを表示する工程であって、該プレビューウィンドウ中
    のコンテンツは、映像、テキストまたはグラフィックスのうちの任意の1つであ
    る、工程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 現在送信されていないが今後所定の時間に送信される予定
    であるデジタルテレビフィードのコンテンツを示す番組リスト項目を表示する工
    程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 現在チューニングされているアナログ搬送波以外のアナロ
    グ搬送波上でブロードキャストされるデジタルテレビフィードのコンテンツを示
    す番組リスト項目を表示する工程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ユーザが、現在送信されていないが今後に送信される
    予定であるコンテンツに関するリマインダをプログラムすることを可能にする工
    程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記ユーザが、現在送信されていないが今後に送信される
    予定であるコンテンツを録画するための今後の録画動作をプログラムすることを
    可能にする工程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ユーザが、特定のコンテンツに関する詳細情報を表示
    するオプションを選択することを可能にする工程と、 該ユーザが詳細情報をリクエストすると、該特定のコンテンツに関する詳細情
    報を表示する工程と、 をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記1つの主題はビジネスニュースである、請求項17に
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記1つの主題は音楽である、請求項17に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記1つの主題はスポーツイベントである、請求項17に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記1つの主題は映画である、請求項17に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記1つの主題はネットワークシリーズである、請求項1
    7に記載の方法。
  32. 【請求項32】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレ
    ビフィードから検索されたコンテンツを、双方向テレビ番組ガイドに表示させる
    方法であって、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に複数のウィンドウを表示する工程であ
    って、該ウィンドウは、該デジタルテレビフィードによって提供されるテレビコ
    ンテンツを収容し、該ウィンドウの少なくとも大部分は、1つの主題に関連する
    コンテンツを収容し、該ウィンドウのコンテンツは、少なくとも1つのデジタル
    テレビフィードによって提供される、工程と、 ユーザが、該ウィンドウの移動およびサイズ変更を行うことを可能にする工程
    と、 を包含する方法。
  33. 【請求項33】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、
    音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストの
    うち少なくとも1つである、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 双方向アプリケーションをアクティブにする工程であって
    、該双方向アプリケーションは、前記1つの主題に関連するさらなる情報を提供
    する能力を有する、工程、をさらに包含する請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成され
    る、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーション
    で構成される、請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記双方向アプリケーションを新規のウィンドウ内に表示
    する工程をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】 現在前記ディスプレイ上に表示されているウィンドウ内に
    前記双方向アプリケーションを表示する工程をさらに包含する、請求項32に記
    載の方法。
  39. 【請求項39】 前記表示されるコンテンツが前記ウィンドウの境界の範囲
    内に適合しない場合、自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、該ウィンドウを
    サイズ変更した後、該ウィンドウ内に表示される該コンテンツをクロップする工
    程をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  40. 【請求項40】 自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、前記サイズ変更
    されたウィンドウの変更比率に従って、前記サイズ変更されたウィンドウ内に表
    示されるコンテンツの比率を変更する工程をさらに包含する、請求項32に記載
    の方法。
  41. 【請求項41】 前記ウィンドウをカスケード構造で表示する工程であって
    、第1のウィンドウは、該カスケード構造の前面において視認可能である、工程
    と、 前記ユーザが、該カスケード構造中の該第1のウィンドウの下にある残りのウ
    ィンドウの中から第2のウィンドウを選択することを可能にする工程と、 該カスケード構造中のウィンドウの順序を変更する工程であって、該第2のウ
    ィンドウを、該カスケード構造の前面に表示する、工程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  42. 【請求項42】 異なるデジタルテレビフィードを示すアイコンのセットを
    表示する工程と、 前記ユーザが、該アイコンのセットから1つ以上のアイコンを選択することを
    可能にする工程と、 該ユーザが選択したアイコンに対応するデジタルテレビフィードのコンテンツ
    を表示する工程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第1のウィンド
    ウを表示する工程と、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上で該第1のウィンドウの上に第2のウィ
    ンドウを表示する工程であって、該第1のウィンドウのコンテンツは、該第2の
    ウィンドウによって被覆される領域中にクロップされる、工程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第1のウィンド
    ウを表示する工程と、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第2のウィンドウを表示する工程と、 前記ユーザが該第2のウィンドウを移動させることを可能にする工程であって
    、該第2のウィンドウの移動は、該第1のウィンドウの境界内に限定される、工
    程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1つ
    の広告ウィンドウを表示する工程と、 該ユーザが、該広告ウィンドウをサイズ変更することと、該広告ウィンドウを
    該ディスプレイの外部のいずれかの場所に設置することとを制限する工程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  46. 【請求項46】 1つ以上のデジタルテレビフィードをオンザフライで作成
    する工程と、 該オンザフライで作成されたデジタルテレビフィードのコンテンツを収容する
    該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に新規のウィンドウを表示する工程と、 をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1つ
    のウィンドウを表示する工程であって、該ウィンドウのコンテンツは双方向ティ
    ッカーである、工程、をさらに包含する、請求項32に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記ティッカーを、上下方向、左右方向または対角線方向
    のいずれかにスクロールする工程をさらに包含する、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 1つ以上のウィンドウを自動的にサイズ変更する工程であ
    って、該新規のウィンドウの寸法は、互いに所定の比率である工程、をさらに包
    含する、請求項32に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記サイズ変更されたウィンドウの各々により囲まれる領
    域は、サイズ変更される前の対応する該ウィンドウにより囲まれる領域に等しい
    、請求項49に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記サイズ変更工程は、標準的アスペクト比を前記所定の
    比率として4:3で用いる、請求項49に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記サイズ変更工程は、標準的アスペクト比を前記所定の
    比率として16:9で用いる、請求項49に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記1つの主題はビジネスニュースである、請求項32に
    記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記1つの主題は音楽である、請求項32に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記1つの主題はスポーツイベントである、請求項32に
    記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記1つの主題は映画である、請求項32に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記1つの主題はネットワークシリーズである、請求項3
    2に記載の方法。
  58. 【請求項58】 ユーザテレビ機器を用いてインプリメントされる、デジタ
    ルテレビフィード用双方向テレビ番組ガイドにおいて用いられるユーザ設定を調
    節する方法であって、 特定のユーザによる該ユーザテレビ機器の初期利用のために、製造業者が規定
    したデフォルトのユーザ設定を用いる工程と、 該ユーザ設定を、該双方向テレビアプリケーションの利用において該ユーザが
    示す選好に対応するように自動変更する工程と、 該変更されたユーザ設定を今後の利用のために格納する工程と、 を包含する方法。
  59. 【請求項59】 前記ユーザ設定をローカルに格納する工程をさらに包含す
    る、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記ユーザ設定をリモートに格納する工程をさらに包含す
    る、請求項58に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記ユーザ設定をローカルかつリモートに格納する工程を
    さらに包含する、請求項58に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記現在のユーザが該現在のユーザの選好に基づいて特定
    のアナログ搬送波にチューニングすると、表示すべきデジタルテレビフィードを
    デフォルトとして自動選択する工程をさらに包含する、請求項58に記載の方法
  63. 【請求項63】 前記現在のユーザの選好に基づいて、ウィンドウのサイズ
    変更およびおよび移動を自動的に行う工程をさらに包含する、請求項58に記載
    の方法。
  64. 【請求項64】 サブタイトル用に特定の言語を自動選択する工程をさらに
    包含する、請求項58に記載の方法。
  65. 【請求項65】 ダビング用に特定の言語を自動選択する工程をさらに包含
    する、請求項58に記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記ユーザテレビ機器の各ユーザに対し、別個の一連のユ
    ーザ選好を保持する工程と、 前記ユーザがログインして、該ユーザの特定の一連の選好をアクティブにする
    ことを可能にする工程と、 をさらに包含する、請求項58に記載の方法。
  67. 【請求項67】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレ
    ビフィードから検索されたテレビコンテンツを、双方向テレビ番組ガイドに配置
    させるシステムであって、黒色領域は、該ユーザテレビ機器のディスプレイのア
    スペクト比とマッチしないアスペクト比でブロードキャストされる番組表示の上
    側および下側または左側および右側のいずれかに提示され、 該黒色領域に双方向コンテンツを設置する、 ように構成されるユーザテレビ機器、を備えるシステム。
  68. 【請求項68】 ウィンドウを用いて前記コンテンツを収容するように構成
    されるユーザテレビ機器をさらに備え、該ウィンドウは前記黒色領域内に配置さ
    れる、請求項67に記載のシステム。
  69. 【請求項69】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、
    音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストの
    うち少なくとも1つである、請求項67に記載のシステム。
  70. 【請求項70】 前記コンテンツは双方向アプリケーションで構成される、
    請求項67に記載のシステム。
  71. 【請求項71】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成され
    る、請求項67に記載のシステム。
  72. 【請求項72】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーション
    で構成される、請求項67に記載のシステム。
  73. 【請求項73】 前記黒色領域の一部に存在するコンテンツを、該黒色領域
    の一部ではない領域に移動させて、該黒色領域が占有するスペース量を、該黒色
    領域から移動されたコンテンツを占有するスペース量の分だけ増加させるように
    構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項67に記載のシステム。
  74. 【請求項74】 前記黒色領域に存在するコンテンツをサイズ変更して、該
    黒色領域が占有するスペース量を、該サイズ変更されたコンテンツが占有するス
    ペース量の変化と等しい量だけ変更するように構成されるユーザテレビ機器をさ
    らに備える、請求項67に記載のシステム。
  75. 【請求項75】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレ
    ビフィードから検索されたテレビコンテンツを配置するシステムであって、黒色
    領域は、該ユーザテレビ機器のディスプレイのアスペクト比とマッチしないアス
    ペクト比でブロードキャストされる番組表示の上側および下側または左側および
    右側のいずれかに提示され、 該黒色領域中の双方向コンテンツを設置する、 ように構成されるユーザテレビ機器、を備えるシステム。
  76. 【請求項76】 ウィンドウを用いて前記コンテンツを収容するように構成
    されるユーザテレビ機器であって、該ウィンドウは前記黒色領域内に配置される
    、請求項75に記載のシステム。
  77. 【請求項77】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、
    音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストの
    うち少なくとも1つである、請求項75に記載のシステム。
  78. 【請求項78】 前記コンテンツは双方向アプリケーションで構成される、
    請求項77に記載のシステム。
  79. 【請求項79】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成され
    る、請求項77に記載のシステム。
  80. 【請求項80】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーション
    で構成される、請求項77に記載のシステム。
  81. 【請求項81】 前記黒色領域の一部に存在するコンテンツを、該黒色領域
    の一部ではない領域に移動させて、該黒色領域が占有するスペース量を、該黒色
    領域から移動されたコンテンツを占有するスペース量の分だけ増加させるように
    構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項75に記載のシステム。
  82. 【請求項82】 前記黒色領域に存在するコンテンツをサイズ変更して、該
    黒色領域が占有する領域の量を、該サイズ変更されたコンテンツが占有する領域
    の量の変化と等しい量だけ変更するように構成されるユーザテレビ機器をさらに
    備える、請求項75に記載のシステム。
  83. 【請求項83】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテレ
    ビフィードに関する情報を双方向テレビ番組ガイドに表示させるシステムであっ
    て、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に、アナログ搬送波で搬送される1つ以
    上のデジタルフィード上で利用可能なコンテンツのリストを表示し、該リストは
    要素を含み、該要素の少なくとも大部分は、1つの主題に関連し、該リストの要
    素は、少なくとも1つのデジタルテレビフィード上の情報を含み、 該ユーザが、該リストの要素から1つ以上の要素を選択することを可能にする
    、ように構成されるユーザテレビ機器、を備えるシステム。
  84. 【請求項84】 強調表示領域を用いて前記リストの1つ以上の要素を強調
    表示して、現在選択されている要素を示し、 該強調表示領域の1つ以上を前記ディスプレイから除去する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に記載のシステ
    ム。
  85. 【請求項85】 前記ユーザが、前記リストの要素の間で前記強調表示領域
    を移動させることを可能にする、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備
    える、請求項84に記載のシステム。
  86. 【請求項86】 前記表示リストの各要素に隣接するチェックボックスを表
    示し、 前記ユーザが、各チェックボックスを、選択されたモードと未選択モードとの
    間でトグルさせることを可能にする、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に記載のシステ
    ム。
  87. 【請求項87】 前記リストの選択された要素に対応するコンテンツを収容
    するプレビューウィンドウを表示し、該プレビューウィンドウ中のコンテンツは
    、映像、テキストまたはグラフィックスのうちの任意の1つである、ように構成
    されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に記載のシステム。
  88. 【請求項88】 現在送信されていないが今後所定の時間に送信される予定
    であるデジタルテレビフィードのコンテンツを示す番組リスト項目を表示する、
    ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に記載のシステ
    ム。
  89. 【請求項89】 現在チューニングされているアナログ搬送波以外のアナロ
    グ搬送波上でブロードキャストされるデジタルテレビフィードのコンテンツを示
    す番組リスト項目を表示する、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備え
    る、請求項83に記載のシステム。
  90. 【請求項90】 前記ユーザが、現在送信されていないが今後に送信される
    予定であるコンテンツに関するリマインダをプログラムすることを可能にする、
    ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に記載のシステ
    ム。
  91. 【請求項91】 前記ユーザが、現在送信されていないが今後に送信される
    予定であるコンテンツを録画するための今後の録画動作をプログラムすることを
    可能にする、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項83に
    記載のシステム。
  92. 【請求項92】 前記ユーザが、特定のコンテンツに関する詳細情報を表示
    するオプションを選択することを可能にし、 該ユーザが詳細情報をリクエストすると、該特定のコンテンツに関する詳細情
    報を表示する、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、 請求項83に記載のシステム。
  93. 【請求項93】 前記1つの主題はビジネスニュースである、請求項83に
    記載のシステム。
  94. 【請求項94】 前記1つの主題は音楽である、請求項83に記載のシステ
    ム。
  95. 【請求項95】 前記1つの主題はスポーツイベントである、請求項83に
    記載のシステム。
  96. 【請求項96】 前記1つの主題は映画である、請求項83に記載のシステ
    ム。
  97. 【請求項97】 前記1つの主題はネットワークシリーズである、請求項8
    3に記載のシステム。
  98. 【請求項98】 デジタルテレビフィードから検索されたコンテンツを、デ
    ィスプレイを有するユーザテレビ機器上に表示するシステムであって、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に複数のウィンドウを表示し、該ウィン
    ドウは、該デジタルテレビフィードによって提供されるテレビコンテンツを収容
    し、該ウィンドウの少なくとも大部分は、1つの主題に関連するコンテンツを収
    容し、該ウィンドウのコンテンツは、少なくとも2つのデジタルテレビフィード
    によって提供され、 ユーザが該ウィンドウの移動およびサイズ変更を行うことを可能にする、 ように構成されるユーザテレビ機器、を備えるシステム。
  99. 【請求項99】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像、
    音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャストの
    うち少なくとも1つである、請求項98に記載のシステム。
  100. 【請求項100】 双方向アプリケーションをアクティブにし、該双方向ア
    プリケーションは、前記1つの主題に関連するさらなる情報を提供する能力を有
    する、ように構成されるユーザテレビ機器、をさらに備える、請求項98に記載
    のシステム。
  101. 【請求項101】 前記双方向アプリケーションはウェブブラウザで構成さ
    れる、請求項100に記載のシステム。
  102. 【請求項102】 前記双方向アプリケーションはチャットアプリケーショ
    ンで構成される、請求項100に記載のシステム。
  103. 【請求項103】 前記双方向アプリケーションを新規のウィンドウ内に表
    示するように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載の
    システム。
  104. 【請求項104】 現在前記ディスプレイ上に表示されているウィンドウ内
    に前記双方向アプリケーションを表示するように構成されるユーザテレビ機器を
    さらに備える、請求項98に記載のシステム。
  105. 【請求項105】 前記表示されるコンテンツが前記ウィンドウの境界の範
    囲内に適合しない場合、自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、該ウィンドウ
    をサイズ変更した後、該ウィンドウ内に表示される該コンテンツをクロップする
    、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシス
    テム。
  106. 【請求項106】 自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、前記サイズ変
    更されたウィンドウの変更比率に従って、前記サイズ変更されたウィンドウ内に
    表示されるコンテンツの比率を変更する、ように構成されるユーザテレビ機器を
    さらに備える、請求項98に記載のシステム。
  107. 【請求項107】 前記ウィンドウをカスケード構造で表示し、第1のウィ
    ンドウは、該カスケード構造の前面において視認可能であり、 前記ユーザが、該カスケード構造中の該第1のウィンドウの下にある残りのウ
    ィンドウの中から第2のウィンドウを選択することを可能にし、 該カスケード構造中のウィンドウの順序を変更する工程であって、該第2のウ
    ィンドウを、該カスケード構造の前面に表示する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  108. 【請求項108】 異なるデジタルテレビフィードを示すアイコンのセット
    を表示し、 前記ユーザが、該アイコンのセットから1つ以上のアイコンを選択することを
    可能にし、 該ユーザが選択したアイコンに対応する前記デジタルテレビフィードのコンテ
    ンツを表示する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  109. 【請求項109】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第1のウィン
    ドウを表示し、 第2のウィンドウによって被覆される領域中にクロップされる該第1のウィン
    ドウのコンテンツを用いて、該ユーザテレビ機器のディスプレイ上で該第1のウ
    ィンドウの上に該第2のウィンドウを表示する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  110. 【請求項110】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第1のウィン
    ドウを表示し、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に第2のウィンドウを表示し、 前記ユーザが該第2のウィンドウを移動させることを可能にし、該第2のウィ
    ンドウの移動は、該第1のウィンドウの境界内に限定される、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  111. 【請求項111】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1
    つの広告ウィンドウを表示し、 該ユーザが、該広告ウィンドウをサイズ変更することと、該広告ウィンドウを
    該ディスプレイの外部のいずれかの場所に配置することとを制限する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  112. 【請求項112】 1つ以上のデジタルテレビフィードをオンザフライで作
    成し、 該オンザフライで作成された前記デジタルテレビフィードのコンテンツを収容
    する該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に新規のウィンドウを表示する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  113. 【請求項113】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1
    つのウィンドウを表示し、該ウィンドウのコンテンツは双方向ティッカーである
    、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項98に記載のシステ
    ム。
  114. 【請求項114】 前記ティッカーを、上下方向、左右方向または対角線方
    向のいずれかにスクロールする、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備
    える、請求項113に記載のシステム。
  115. 【請求項115】 1つ以上のウィンドウを自動的にサイズ変更し、該新規
    のウインドウの寸法は、互いに所定の比率である、ように構成されるユーザテレ
    ビ機器をさらに備える、請求項113に記載のシステム。
  116. 【請求項116】 前記サイズ変更されたウィンドウの各々により囲まれる
    領域は、サイズ変更される前の対応する該ウィンドウにより囲まれる領域に等し
    い、請求項115に記載のシステム。
  117. 【請求項117】 前記所定の比率は、標準的アスペクト比として4:3で
    ある、請求項115に記載のシステム。
  118. 【請求項118】 前記所定の比率は、ワイド画面のアスペクト比として1
    6:9である、請求項115に記載のシステム。
  119. 【請求項119】 前記1つの主題はビジネスニュースである、請求項11
    3に記載のシステム。
  120. 【請求項120】 前記1つの主題は音楽である、請求項113に記載のシ
    ステム。
  121. 【請求項121】 前記1つの主題はスポーツイベントである、請求項11
    3に記載のシステム。
  122. 【請求項122】 前記1つの主題は映画である、請求項113に記載のシ
    ステム。
  123. 【請求項123】 前記1つの主題はネットワークシリーズである、請求項
    113に記載のシステム。
  124. 【請求項124】 ユーザテレビ機器を用いてインプリメントされる、双方
    向テレビアプリケーションにおいて用いられるユーザ設定を調節するシステムで
    あって、 特定のユーザによる該ユーザテレビ機器の初期利用のために、製造業者が規定
    したデフォルトのユーザ設定を用い、 該ユーザ設定を、該双方向テレビアプリケーションの利用において該ユーザが
    示す選好に対応するように自動変更し、 該変更されたユーザ設定を今後の利用のために格納する、 ように構成されるユーザテレビ機器を備える、システム。
  125. 【請求項125】 前記ユーザ設定をローカルに格納するように構成される
    ユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシステム。
  126. 【請求項126】 前記ユーザ設定をリモートに格納するように構成される
    ユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシステム。
  127. 【請求項127】 前記ユーザ設定をローカルかつリモートに格納するよう
    に構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシステム
  128. 【請求項128】 前記現在のユーザが該現在のユーザの選好に基づいて特
    定のアナログ搬送波にチューニングすると、表示すべきデジタルテレビフィード
    をデフォルトとして自動選択する、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに
    備える、請求項124に記載のシステム。
  129. 【請求項129】 前記現在のユーザの選好に基づいて、ウィンドウのサイ
    ズ変更およびおよび移動を自動的に行うように構成されるユーザテレビ機器をさ
    らに備える、請求項124に記載のシステム。
  130. 【請求項130】 サブタイトル用に特定の言語を自動選択するように構成
    されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシステム。
  131. 【請求項131】 ダビング用に特定の言語を自動選択するように構成され
    るユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシステム。
  132. 【請求項132】 前記ユーザテレビ機器の各ユーザに対し、別個の一連の
    ユーザ選好を保持し、 前記ユーザがログインして、該ユーザの特定の一連の選好をアクティブにする
    ことを可能にする、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項124に記載のシス
    テム。
  133. 【請求項133】 ディスプレイを有するユーザテレビ機器上のデジタルテ
    レビフィードから検索されたコンテンツを表示する方法であって、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に複数のウィンドウを表示する工程であ
    って、該ウィンドウは、該デジタルテレビフィードによって提供されるテレビコ
    ンテンツを収容し、該ウィンドウの少なくとも大部分は、1つの主題に関連する
    コンテンツを収容し、該ウィンドウのコンテンツは、少なくとも2つのデジタル
    テレビフィードによって提供される、工程と、 該ウィンドウを移動およびサイズ変更するこを可能にする工程と、 を包含する方法。
  134. 【請求項134】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像
    、音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャスト
    のうち少なくとも1つである、請求項133に記載の方法。
  135. 【請求項135】 前記表示されるコンテンツが前記ウィンドウの境界の範
    囲内に適合しない場合、自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、該ウィンドウ
    をサイズ変更した後、該ウィンドウ内に表示される該コンテンツをクロップする
    工程をさらに包含する、請求項133に記載の方法。
  136. 【請求項136】 自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、前記サイズ変
    更されたウィンドウの変更比率に従って、前記サイズ変更されたウィンドウ内に
    表示されるコンテンツの比率を変更する工程をさらに包含する、請求項133に
    記載の方法。
  137. 【請求項137】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1
    つの広告ウィンドウを表示する工程と、 該ユーザが、該広告ウィンドウをサイズ変更することと、該広告ウィンドウを
    該ディスプレイの外部のいずれかの場所に設置することとを制限する工程と、 をさらに包含する、請求項133に記載の方法。
  138. 【請求項138】 1つ以上のデジタルテレビフィードをオンザフライで作
    成する工程と、 該オンザフライで作成されたデジタルテレビフィードのコンテンツを収容する
    該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に新規のウインドウを表示する工程と、 をさらに包含する、請求項133に記載の方法。
  139. 【請求項139】 1つ以上のウィンドウを自動的にサイズ変更する工程で
    あって、該新規のウインドウの寸法は、互いに所定の比率である工程、をさらに
    包含する、請求項133に記載の方法。
  140. 【請求項140】 前記サイズ変更工程は、標準的アスペクト比を前記所定
    の比率として4:3で用いる、請求項139に記載の方法。
  141. 【請求項141】 前記サイズ変更工程は、標準的アスペクト比を前記所定
    の比率として16:9で用いる、請求項139に記載の方法。
  142. 【請求項142】 デジタルテレビフィードから検索されたコンテンツを、
    ディスプレイを有するユーザテレビ機器上に表示するシステムであって、 該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に複数のウィンドウを表示し、該ウィン
    ドウは、該デジタルテレビフィードによって提供されるテレビコンテンツを収容
    し、該ウィンドウの少なくとも大部分は、1つの主題に関連するコンテンツを収
    容し、該ウィンドウのコンテンツは、少なくとも2つのデジタルテレビフィード
    によって提供され、 ユーザが、該ウィンドウの移動およびサイズ変更を行うことを可能にする、 ように構成されるユーザテレビ機器、を備えるシステム。
  143. 【請求項143】 前記コンテンツは、テキスト、グラフィカル画像、映像
    、音声、データ、双方向コンテンツ、番組リスト項目、高度なブロードキャスト
    のうち少なくとも1つである、請求項142に記載のシステム。
  144. 【請求項144】 前記表示されるコンテンツが前記ウィンドウの境界の範
    囲内に適合しない場合、自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、該ウィンドウ
    をサイズ変更した後、該ウィンドウ内に表示される該コンテンツをクロップする
    、ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項142に記載のシ
    ステム。
  145. 【請求項145】 自動的に前記ユーザテレビ機器を用いて、前記サイズ変
    更されたウィンドウの変更比率に従って、前記サイズ変更されたウィンドウ内に
    表示されるコンテンツの比率を変更する、ように構成されるユーザテレビ機器を
    さらに備える、請求項142に記載のシステム。
  146. 【請求項146】 前記ユーザテレビ機器のディスプレイ上に少なくとも1
    つの広告ウィンドウを表示し、 該ユーザが、該広告ウィンドウをサイズ変更することと、該広告ウィンドウを
    該ディスプレイの外部のいずれかの場所に設置することとを制限する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項142に記載のシス
    テム。
  147. 【請求項147】 1つ以上のデジタルテレビフィードをオンザフライで作
    成し、 該オンザフライで作成されたデジタルテレビフィードのコンテンツを収容する
    該ユーザテレビ機器のディスプレイ上に新規のウィンドウを表示する、 ように構成されるユーザテレビ機器をさらに備える、請求項142に記載のシス
    テム。
  148. 【請求項148】 1つ以上のウィンドウを自動的にサイズ変更し、該新規
    のウインドウの寸法は、互いに所定の比率である、ように構成されるユーザテレ
    ビ機器をさらに備える、請求項142に記載のシステム。
  149. 【請求項149】 前記所定の比率は、標準的アスペクト比として4:3で
    ある、請求項148に記載のシステム。
  150. 【請求項150】 前記所定の比率は、ワイド画面のアスペクト比として1
    6:9である、請求項148に記載のシステム。
JP2000597952A 1999-02-08 2000-02-08 豊富な番組コンテンツ用のサポートを備える電子番組ガイド Withdrawn JP2002536923A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11898799P 1999-02-08 1999-02-08
US60/118,987 1999-02-08
PCT/US2000/003262 WO2000046988A2 (en) 1999-02-08 2000-02-08 Electronic program guide with support for rich program content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536923A true JP2002536923A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22381967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597952A Withdrawn JP2002536923A (ja) 1999-02-08 2000-02-08 豊富な番組コンテンツ用のサポートを備える電子番組ガイド

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20040107439A1 (ja)
EP (1) EP1153508B1 (ja)
JP (1) JP2002536923A (ja)
CN (1) CN1343418A (ja)
AT (1) ATE267497T1 (ja)
AU (1) AU765140B2 (ja)
BR (1) BR0008646A (ja)
CA (1) CA2362706A1 (ja)
DE (1) DE60010864T2 (ja)
ES (1) ES2220403T3 (ja)
HK (1) HK1043005A1 (ja)
WO (1) WO2000046988A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279246A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 映像表示装置
WO2008044426A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage de contenu, procédé d'affichage de contenu, système d'affichage de contenu, programme d'affichage de contenu et support d'enregistrement
JP2009181569A (ja) * 2008-01-24 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示方法、プログラム及び情報表示システム
JP2015084511A (ja) * 2013-09-19 2015-04-30 株式会社リコー 情報処理装置、システム、プログラム
JP2020508611A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 インターデジタル シーイー パテント ホールディングス デジタルtv画面の黒色境界領域を再使用する方法及び装置

Families Citing this family (219)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47908E1 (en) 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
USRE48056E1 (en) 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
BR9912385A (pt) 1998-07-23 2002-01-15 Diva Systems Corp Interface de usuário gerada em um extremo de cabeça, guia de programa interativo, e, processos de geração e distribuição de uma interface de usuário, e de interação com um guia de programa interativo
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US6904610B1 (en) 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US8042063B1 (en) * 1999-04-19 2011-10-18 Catherine Lin-Hendel Dynamic array presentation and multiple selection of digitally stored objects and corresponding link tokens for simultaneous presentation
US7143428B1 (en) * 1999-04-21 2006-11-28 Microsoft Corporation Concurrent viewing of a video programming and of text communications concerning the video programming
US7454361B1 (en) * 1999-04-22 2008-11-18 Ceats, Inc. Individual seat selection ticketing and reservation system
US7861275B1 (en) * 1999-04-23 2010-12-28 The Directv Group, Inc. Multicast data services and broadcast signal markup stream for interactive broadcast systems
US7464394B1 (en) * 1999-07-22 2008-12-09 Sedna Patent Services, Llc Music interface for media-rich interactive program guide
CA2388606C (en) 1999-10-27 2009-12-29 Diva Systems Corporation Picture-in-picture and multiple video streams using slice-based encoding
JP2001184842A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Hitachi Ltd 情報再生装置
US7788686B1 (en) * 2000-03-01 2010-08-31 Andrews Christopher C Method of and apparatus for describing, promoting, publishing, aggregating, distributing and accessing live content information
US20020007485A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-17 Rodriguez Arturo A. Television service enhancements
JP4235340B2 (ja) * 2000-04-04 2009-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
AU2001257510A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Worldgate Service, Inc. System and method to control and distribute processing and memory resources among applications in a television terminal
US7934232B1 (en) 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US20020059606A1 (en) * 2000-05-11 2002-05-16 Dan Kikinis Universal programming system and method for EPG with added offline archive
US8132207B2 (en) * 2000-05-11 2012-03-06 Jlb Ventures Llc Universal programming system and method for EPG with localized interactive content
US6493038B1 (en) * 2000-06-21 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-window pip television with the ability to watch two sources of video while scanning an electronic program guide
US20020152462A1 (en) * 2000-08-29 2002-10-17 Michael Hoch Method and apparatus for a frame work for structured overlay of real time graphics
US20020073428A1 (en) * 2000-09-06 2002-06-13 Leonid Gurevich Downloading and transfer of audio or video data from video broadcasts
MXPA03003494A (es) * 2000-10-24 2005-01-25 Thomson Licensing Sa Metodo para diseminar anuncios utilizando una pagina de reproduccion de medios embebida.
US8122236B2 (en) 2001-10-24 2012-02-21 Aol Inc. Method of disseminating advertisements using an embedded media player page
JP4547794B2 (ja) * 2000-11-30 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
GB0100563D0 (en) * 2001-01-09 2001-02-21 Pace Micro Tech Plc Dynamic adjustment of on-screen displays to cope with different widescreen signalling types
US20020103821A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Philips Electronics North America Corporation System and method for providing a user interface for a deja video system
JP4923326B2 (ja) * 2001-02-13 2012-04-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002354367A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
US7072488B2 (en) * 2001-07-11 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method and apparatus
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7339609B2 (en) * 2001-08-10 2008-03-04 Sony Corporation System and method for enhancing real-time data feeds
US20030030658A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Simon Gibbs System and method for mixed reality broadcast
US7173672B2 (en) * 2001-08-10 2007-02-06 Sony Corporation System and method for transitioning between real images and virtual images
US7091989B2 (en) * 2001-08-10 2006-08-15 Sony Corporation System and method for data assisted chroma-keying
US20030052999A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Weber Matthew Alan Method and apparatus for a news and music video feed
US8365230B2 (en) 2001-09-19 2013-01-29 Tvworks, Llc Interactive user interface for television applications
US8413205B2 (en) 2001-09-19 2013-04-02 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US8042132B2 (en) 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US11388451B2 (en) 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
US8707354B1 (en) 2002-06-12 2014-04-22 Tvworks, Llc Graphically rich, modular, promotional tile interface for interactive television
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US7197715B1 (en) * 2002-03-29 2007-03-27 Digeo, Inc. System and method to provide customized graphical user interfaces via an interactive video casting network
US20030187820A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Michael Kohut Media management system and process
US20030202110A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Owens James W. Arrangement of images
JP3574119B2 (ja) * 2002-05-14 2004-10-06 株式会社スクウェア・エニックス ネットワークゲームシステム、ビデオゲーム装置、プログラム、及び記録媒体
KR100467585B1 (ko) * 2002-05-29 2005-01-24 삼성전자주식회사 리모트 콘트롤러를 이용한 하이라이트 영역 설정 방법 및그 장치
WO2004002139A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. テレビジョン受信機およびこれを含んだシステム
US8352983B1 (en) 2002-07-11 2013-01-08 Tvworks, Llc Programming contextual interactive user interface for television
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
US8737816B2 (en) * 2002-08-07 2014-05-27 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc System for selecting video tracks during playback of a media production
US7739584B2 (en) * 2002-08-08 2010-06-15 Zane Vella Electronic messaging synchronized to media presentation
KR100678204B1 (ko) * 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US7774815B1 (en) 2002-09-30 2010-08-10 Arris Group, Inc. Context-sensitive interactive television ticker
WO2004056099A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for browsing television programs
US8027482B2 (en) * 2003-02-13 2011-09-27 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc DVD audio encoding using environmental audio tracks
US8578411B1 (en) 2003-03-14 2013-11-05 Tvworks, Llc System and method for controlling iTV application behaviors through the use of application profile filters
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US10664138B2 (en) 2003-03-14 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Providing supplemental content for a second screen experience
EP1620855B1 (en) 2003-04-28 2012-05-09 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction apparatus, recording method, reproducing method, program, and integrated circuit for recording / reproducing a video stream and graphics with window information over graphics display
US7441203B2 (en) 2003-08-11 2008-10-21 Core Mobility, Inc. Interactive user interface presentation attributes for location-based content
US7430724B2 (en) 2003-08-11 2008-09-30 Core Mobility, Inc. Systems and methods for displaying content in a ticker
US7343564B2 (en) * 2003-08-11 2008-03-11 Core Mobility, Inc. Systems and methods for displaying location-based maps on communication devices
US20050039135A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Konstantin Othmer Systems and methods for navigating content in an interactive ticker
US20050049957A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Valla Vakili System and method for auctioning utilizing a broadcast-based device
US20050050576A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Manish Upendran System and method for integrating broadcast content and non-broadcast content
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
MXPA06003890A (es) * 2003-10-06 2006-07-03 Disney Entpr Inc Sistema y metodo de control de reproduccion y caracteristica para reproductores de video.
US7366462B2 (en) * 2003-10-24 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for seamlessly switching reception between multimedia streams in a wireless communication system
US20050094032A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Rogitz John L. System and method for selectively displaying scrolling news ticker on TV
US7310807B2 (en) 2003-10-29 2007-12-18 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for local video distribution
US8024755B2 (en) * 2003-11-17 2011-09-20 Sony Corporation Interactive program guide with preferred items list apparatus and method
US20050108750A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation Candidate data selection and display apparatus and method
US20050108749A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation Automatic content display apparatus and method
US20050108755A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation Multi-source programming guide apparatus and method
US20050108748A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation Display filter criteria and results display apparatus and method
US20050108752A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Sony Corporation, A Japanese Corporation 3-Dimensional browsing and selection apparatus and method
US20050114204A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Jong-Kyung Kim Advertisement providing system using video chatting service and the method thereof
US8161388B2 (en) 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
US8837921B2 (en) * 2004-02-27 2014-09-16 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc System for fast angle changing in video playback devices
US8238721B2 (en) * 2004-02-27 2012-08-07 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc Scene changing in video playback devices including device-generated transitions
US20050216935A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Sony Corporation, A Japanese Corporation Filter criteria and results display apparatus and method
US8165448B2 (en) * 2004-03-24 2012-04-24 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc System using multiple display screens for multiple video streams
GB2413747A (en) * 2004-04-26 2005-11-02 Graham Loughridge Selection system in computers
US7716702B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-11 Time Warner Cable, Inc. Technique for delivering via a communications network data for image display with a desired aspect ratio
US8904458B2 (en) 2004-07-29 2014-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for pre-caching a first portion of a video file on a set-top box
US8584257B2 (en) 2004-08-10 2013-11-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and interface for video content acquisition security on a set-top box
US8108776B2 (en) * 2004-08-31 2012-01-31 Intel Corporation User interface for multimodal information system
KR100571772B1 (ko) * 2004-09-14 2006-04-18 삼성전자주식회사 메뉴화면의 크기 조절이 가능한 광재생장치 및 그의광재생방법
US8086261B2 (en) 2004-10-07 2011-12-27 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing digital network access and digital broadcast services using combined channels on a single physical medium to the customer premises
US20060088145A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for an interactive communications directory and directory channel
US7716714B2 (en) 2004-12-01 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for recording television content at a set top box
US8434116B2 (en) 2004-12-01 2013-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Device, system, and method for managing television tuners
US7474359B2 (en) 2004-12-06 2009-01-06 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method of displaying a video stream
US7716237B2 (en) * 2004-12-22 2010-05-11 Csc Holdings, Inc. System and associated methods for remotely enabling features
US8045845B2 (en) * 2005-01-03 2011-10-25 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc System for holding a current track during playback of a multi-track media production
US7307574B2 (en) 2005-02-02 2007-12-11 Sbc Knowledge Ventures, Lp Remote control, apparatus, system and methods of using the same
US8214859B2 (en) 2005-02-14 2012-07-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic switching between high definition and standard definition IP television signals
US20060217110A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Core Mobility, Inc. Prioritizing the display of non-intrusive content on a mobile communication device
DE102005017475A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Roland Pilot Werbesoftware für Mediale Plattformen
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
US8054849B2 (en) 2005-05-27 2011-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content streams
US20070050175A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-01 Richard Schmelzer Content enhancement based on contextual data within a feed
US7908627B2 (en) 2005-06-22 2011-03-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to provide a unified video signal for diverse receiving platforms
US8893199B2 (en) 2005-06-22 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content delivery
US8282476B2 (en) 2005-06-24 2012-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia-based video game distribution
US8365218B2 (en) 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
US8635659B2 (en) 2005-06-24 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio receiver modular card and method thereof
US8190688B2 (en) 2005-07-11 2012-05-29 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of transmitting photographs from a set top box
KR20070008964A (ko) * 2005-07-14 2007-01-18 엘지전자 주식회사 영상표시장치의 메뉴환경 제어 시스템 및 방법
US7873102B2 (en) 2005-07-27 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, Lp Video quality testing by encoding aggregated clips
JP2006065860A (ja) * 2005-08-12 2006-03-09 Csk Holdings Corp 配信情報システム、配信情報処理装置、情報端末装置、情報配信方法、および、プログラム
CA2624915C (en) * 2005-10-14 2015-05-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for recording multiple programs simultaneously with a single tuner
US8782706B2 (en) * 2005-12-29 2014-07-15 United Video Properties Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application
KR100775554B1 (ko) * 2006-03-10 2007-11-15 주식회사 케이티프리텔 콘텐츠 기반의 다이나믹 바탕화면 서비스 제공 방법 및시스템
US8364015B2 (en) * 2006-06-28 2013-01-29 Russ Samuel H Stretch and zoom bar for displaying information
US8024765B2 (en) 2006-07-26 2011-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for communicating media program information
KR100772634B1 (ko) * 2006-07-31 2007-11-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템 및 그 방법
US9451195B2 (en) 2006-08-04 2016-09-20 Gula Consulting Limited Liability Company Moving video tags outside of a video area to create a menu system
WO2008022338A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Core Mobility, Inc. Presence-based communication between local wireless network access points and mobile devices
US8108795B2 (en) * 2006-09-07 2012-01-31 Yahoo! Inc. System and method for the visualization of sports information
US20080278628A1 (en) * 2006-10-06 2008-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method, content display system, content display program, and recording medium
JP5093557B2 (ja) * 2006-10-10 2012-12-12 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4241812B2 (ja) * 2006-12-01 2009-03-18 船井電機株式会社 映像表示システム
CN101212473A (zh) * 2006-12-31 2008-07-02 北京握奇数据系统有限公司 一种通过多媒体实现交互信息的方法及系统
US8542984B1 (en) * 2007-04-03 2013-09-24 Rovi Guides, Inc. Advanced recording options for interactive media guidance application systems
US8213499B2 (en) * 2007-04-04 2012-07-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for context address generation for motion vectors and coefficients
US9207842B2 (en) * 2007-05-07 2015-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatically playing a video clip associated with an icon that is in focus
US20090049399A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 At&T Knowledge Ventures, L.P. System for presenting graphical user interface windows
US9247285B2 (en) * 2007-09-10 2016-01-26 The Directv Group, Inc. Method and system for monitoring a content signal
US8285121B2 (en) * 2007-10-07 2012-10-09 Fall Front Wireless Ny, Llc Digital network-based video tagging system
US8640030B2 (en) * 2007-10-07 2014-01-28 Fall Front Wireless Ny, Llc User interface for creating tags synchronized with a video playback
US20090100484A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Mobinex, Inc. System and method for generating output multimedia stream from a plurality of user partially- or fully-animated multimedia streams
KR101505519B1 (ko) * 2007-10-16 2015-03-25 삼성전자 주식회사 컨텐츠 출력 장치 및 방법
GB2486095B (en) * 2007-10-19 2012-11-07 British Sky Broadcasting Ltd Television display
GB2453789B (en) * 2007-10-19 2012-11-14 British Sky Broadcasting Ltd Television display
JP5082763B2 (ja) * 2007-10-25 2012-11-28 ソニー株式会社 番組表提供システム、番組表提供装置、番組表提供方法及び番組表提供プログラム
US8281337B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to display media content and an interactive display
US8543933B2 (en) * 2008-02-21 2013-09-24 Emtrace Technologies Usa, Inc. Slideshow display of images for user-defined groups of applications
US20090222859A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Eric Lawrence Barsness Method, apparatus, and computer program product for implementing automatic update of time shift content
KR20090098247A (ko) * 2008-03-13 2009-09-17 삼성전자주식회사 영상처리장치, 이를 포함하는 영상처리시스템 및 그제어방법
US20090251619A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Microsoft Corporation Remote Control Device Personalization
US20100028010A1 (en) * 2008-04-11 2010-02-04 The Directv Group, Inc. Method and system for updating a control device database via flashing light
US8582957B2 (en) 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US8937687B2 (en) 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US8473979B2 (en) * 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8793735B2 (en) 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
US11832024B2 (en) 2008-11-20 2023-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for delivering video and video-related content at sub-asset level
WO2010080934A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 David Colter Method and apparatus for user interface movement scheme
ES2578022T3 (es) * 2009-02-17 2016-07-20 Koninklijke Philips N.V. Combinación de datos de imágenes 3D y gráficos
US20100225815A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Vishal Vincent Khatri Systems methods and apparatuses for rendering user customizable multimedia signals on a display device
US20100251279A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Clear Channel Management Services, Inc. Delivering content related to a commercial media program
EP2262230A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for processing video data
WO2010145047A1 (zh) * 2009-06-19 2010-12-23 深圳Tcl新技术有限公司 一种电视机的自定义界面方法
KR101098088B1 (ko) * 2009-07-10 2011-12-26 엘지전자 주식회사 방송용 단말기 및 그 제어 방법
US20110081129A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Rovi Technologies Corporation Broadband recording method and apparatus for video and/or audio programs
EP2489198A4 (en) * 2009-10-16 2013-09-25 Lg Electronics Inc METHOD FOR DISPLAYING 3D CONTENTS AND DEVICE FOR PROCESSING A SIGNAL
US9219946B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Method of providing contents information for a network television
US8621369B2 (en) * 2009-12-24 2013-12-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Intercom and chat for home media network
US8640052B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. User interface enhancements for media content access systems and methods
CN101883237B (zh) * 2010-06-22 2012-08-22 武汉东太信息产业有限公司 一种基于数字电视机顶盒的滚动字幕控制方法
US8812734B2 (en) * 2010-09-01 2014-08-19 Microsoft Corporation Network feed content
CN102402377B (zh) * 2010-09-17 2013-08-14 深圳Tcl新技术有限公司 一种实现屏保的显示装置及其屏保方法
US8819043B2 (en) * 2010-11-09 2014-08-26 Microsoft Corporation Combining song and music video playback using playlists
US20130334300A1 (en) * 2011-01-03 2013-12-19 Curt Evans Text-synchronized media utilization and manipulation based on an embedded barcode
CN102609294A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 在虚拟环境中实现电视播放与论坛并存的方法及装置
JP5716492B2 (ja) * 2011-03-30 2015-05-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9112623B2 (en) 2011-06-06 2015-08-18 Comcast Cable Communications, Llc Asynchronous interaction at specific points in content
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream
US20120324507A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Michael Ryan Weber Interactive Ticker
US9049073B2 (en) 2011-06-28 2015-06-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for initializing allocations of transport streams based on historical data
US20130007828A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Motorola Mobility, Inc. Presentation of User Alert with Extraneous Information on Electronic Device
US8966512B2 (en) * 2011-07-22 2015-02-24 American Megatrends, Inc. Inserting advertisement content in video stream
US20130046856A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Event-triggered streaming of windowed video content
US9154821B2 (en) 2011-11-03 2015-10-06 Google Inc. Systems and methods for displaying viewership and/or message data
US10499118B2 (en) 2012-04-24 2019-12-03 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Virtual and augmented reality system and headset display
US9743119B2 (en) * 2012-04-24 2017-08-22 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Video display system
US20180316946A1 (en) * 2012-04-24 2018-11-01 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Video processing systems and methods for display, selection and navigation of a combination of heterogeneous sources
US11284137B2 (en) 2012-04-24 2022-03-22 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Video processing systems and methods for display, selection and navigation of a combination of heterogeneous sources
US20140040824A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for data navigation
JP2015530655A (ja) * 2012-08-30 2015-10-15 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap 極端なアスペクト比/デジタル画像を表示するためのユーザインタフェースを有する印刷システム
US20140074855A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Verance Corporation Multimedia content tags
US9870344B2 (en) 2012-10-02 2018-01-16 Google Inc. Reassigning ordinal positions of content item slots according to viewport information during resource navigation
US11115722B2 (en) 2012-11-08 2021-09-07 Comcast Cable Communications, Llc Crowdsourcing supplemental content
US8804042B2 (en) * 2013-01-14 2014-08-12 International Business Machines Corporation Preemptive preloading of television program data
US9553927B2 (en) 2013-03-13 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing multiple transmissions of content
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US9652782B2 (en) * 2013-05-17 2017-05-16 Apple Inc. Interaction-aware advertising for minimizing banner blindness
US9635108B2 (en) 2014-01-25 2017-04-25 Q Technologies Inc. Systems and methods for content sharing using uniquely generated idenifiers
KR102227088B1 (ko) 2014-08-11 2021-03-12 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata
US10694253B2 (en) 2015-01-05 2020-06-23 Sony Corporation Blu-ray pairing with video portal
US10721540B2 (en) 2015-01-05 2020-07-21 Sony Corporation Utilizing multiple dimensions of commerce and streaming data to provide advanced user profiling and realtime commerce choices
WO2016111872A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Sony Corporation Personalized integrated video user experience
US10901592B2 (en) * 2015-01-05 2021-01-26 Sony Corporation Integrated multi-platform user interface/user experience
CN105554536A (zh) * 2015-12-04 2016-05-04 四川长虹电器股份有限公司 一种智能电视开机直达应用的配置管理方法及系统
KR102500558B1 (ko) * 2016-03-16 2023-02-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
US10299007B2 (en) * 2016-06-02 2019-05-21 John Senew Apparatus and method for displaying video
US9854314B1 (en) * 2016-09-28 2017-12-26 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for receiving ratings from a third-party source of ratings
US10779050B2 (en) 2017-03-01 2020-09-15 Opentv, Inc. News feed for media content selection
US10951937B2 (en) * 2017-10-25 2021-03-16 Peerless Media Ltd. Systems and methods for efficiently providing multiple commentary streams for the same broadcast content
US10783573B2 (en) 2017-12-05 2020-09-22 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, or social activity monitoring content
US10817855B2 (en) 2017-12-05 2020-10-27 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, social or market content
US20190174171A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation of stadium mode using on-demand, live, social or market content
US10924809B2 (en) 2017-12-05 2021-02-16 Silicon Beach Media II, Inc. Systems and methods for unified presentation of on-demand, live, social or market content
US11146845B2 (en) 2017-12-05 2021-10-12 Relola Inc. Systems and methods for unified presentation of synchronized on-demand, live, social or market content
KR20210130066A (ko) * 2020-04-21 2021-10-29 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN112752158B (zh) * 2020-12-29 2023-06-20 北京达佳互联信息技术有限公司 一种视频展示的方法、装置、电子设备及存储介质
EP4199503A4 (en) * 2021-01-29 2024-03-06 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3036552C2 (de) * 1980-09-27 1985-04-25 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Fernsehempfangsanlage
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US4694490A (en) * 1981-11-03 1987-09-15 Harvey John C Signal processing apparatus and methods
US4602279A (en) * 1984-03-21 1986-07-22 Actv, Inc. Method for providing targeted profile interactive CATV displays
US5040131A (en) * 1987-12-23 1991-08-13 International Business Machines Corporation Graphical processing
JP2712674B2 (ja) * 1989-12-18 1998-02-16 松下電器産業株式会社 ワイドテレビジョン信号の伝送方法
KR910013904A (ko) * 1989-12-21 1991-08-08 강진구 Hd 스크린을 이용한 pop 재생 tv
JPH03198593A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Nippon Television Network Corp テレビジョン方式
US5130800A (en) * 1989-12-28 1992-07-14 North American Philips Corporation Picture out of picture feature for wide-screen display
US5504536A (en) * 1990-03-26 1996-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5434625A (en) * 1990-06-01 1995-07-18 Thomson Consumer Electronics, Inc. Formatting television pictures for side by side display
US5068728A (en) * 1990-06-22 1991-11-26 Albert Macovski Compatible increased aspect ratio television system
US5594507A (en) * 1990-09-28 1997-01-14 Ictv, Inc. Compressed digital overlay controller and method for MPEG type video signal
US5175627A (en) * 1991-04-22 1992-12-29 Josephs David R Adjustable television mask
JP3004105B2 (ja) * 1991-11-15 2000-01-31 株式会社東芝 テレビジョン受像機
US5377317A (en) * 1991-12-20 1994-12-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distinctively displaying windows on a computer display screen
KR950011039B1 (ko) * 1992-02-29 1995-09-27 삼성전자주식회사 픽쳐 아우트 픽쳐 제어장치 및 그 방법
US5359601A (en) * 1992-10-30 1994-10-25 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus providing dynamic virtual service selection in a multi-service communications system
US5398074A (en) * 1992-11-24 1995-03-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Programmable picture-outside-picture display
US5361098A (en) * 1992-11-30 1994-11-01 Scientific Atlanta, Inc. Methods and apparatus for generating a picture-in-picture digital television frame by inserting a mean-only frame into a full-size frame
JPH06311449A (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 Sony Corp テレビジョン受像機
US5812937B1 (en) * 1993-04-08 2000-09-19 Digital Dj Inc Broadcast data system with multiple-tuner receiver
US5822123A (en) * 1993-09-09 1998-10-13 Davis; Bruce Electronic television program guide schedule system and method with pop-up hints
US5585866A (en) * 1993-09-09 1996-12-17 Miller; Larry Electronic television program guide schedule system and method including virtual channels
US5589892A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Knee; Robert A. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5635987A (en) * 1993-12-21 1997-06-03 Goldstar Co., Ltd. Method of an apparatus for displaying teletext information for a wide-screen television receiver
JPH07298160A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Hitachi Ltd ビデオcd再生装置内蔵テレビジョン装置
JPH07336618A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Sony Corp テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法
US5576755A (en) * 1994-10-28 1996-11-19 Davis; Bruce System and method for verification of electronic television program guide data
US5841433A (en) * 1994-12-23 1998-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital television system channel guide having a limited lifetime
JP4001942B2 (ja) * 1995-02-06 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JPH08256297A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 2画面テレビ受像機
US5699125A (en) * 1995-03-31 1997-12-16 Matsushita Electric Corporation Of America Electronic television program guide for a television system having two tuners
US5557338A (en) * 1995-04-05 1996-09-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver using received channel guide information and a secondary video signal processor for displaying secondary channel information
US5828945A (en) * 1995-04-17 1998-10-27 Starsight Telecast, Inc. Merging multi-source information in a television system
US5585838A (en) * 1995-05-05 1996-12-17 Microsoft Corporation Program time guide
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US5758259A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
US5978766A (en) * 1995-12-20 1999-11-02 Starwave Corporation Machine, method and medium for assisted selection of information from a choice space
US5754253A (en) * 1996-01-11 1998-05-19 Lg Electronics Inc. Apparatus for generating a plurality of quasi-moving PIP/POP screens
US5715013A (en) * 1996-02-09 1998-02-03 Lg Electronics Inc. Double picture producing apparatus for wide screen television
US5774664A (en) * 1996-03-08 1998-06-30 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
DE69732062T2 (de) * 1996-03-29 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Rundfunkempfangsgerät für Fernsehsignale und Programmanzeigeverfahren
US6310655B1 (en) * 1996-04-09 2001-10-30 Hughes Electronics Corporation Method and device for displaying widescreen images on conventional aspect ratio display monitors
CA2175148C (en) * 1996-04-26 2002-06-11 Robert Cecco User interface control for creating split panes in a single window
US5940073A (en) * 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US6034689A (en) * 1996-06-03 2000-03-07 Webtv Networks, Inc. Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote control
US5945988A (en) * 1996-06-06 1999-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for automatically determining and dynamically updating user preferences in an entertainment system
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6005565A (en) * 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
US6118493A (en) * 1997-04-01 2000-09-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting a channel from a multiple channel display
US6057836A (en) * 1997-04-01 2000-05-02 Microsoft Corporation System and method for resizing and rearranging a composite toolbar by direct manipulation
US6111611A (en) * 1997-07-10 2000-08-29 Thomson Consumer Electronics System for forming and processing program specific information suitable for terrestrial, cable or satellite broadcast
US6175362B1 (en) * 1997-07-21 2001-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface providing selection among various lists of TV channels
AU733993B2 (en) * 1997-07-21 2001-05-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
US6081830A (en) * 1997-10-09 2000-06-27 Gateway 2000, Inc. Automatic linking to program-specific computer chat rooms
US6005597A (en) * 1997-10-27 1999-12-21 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for program selection
US6351467B1 (en) * 1997-10-27 2002-02-26 Hughes Electronics Corporation System and method for multicasting multimedia content
JPH11187324A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報作成装置および方法と受信装置
US6545722B1 (en) * 1998-01-09 2003-04-08 Douglas G. Brown Methods and systems for providing television related services via a networked personal computer
US6243145B1 (en) * 1998-05-01 2001-06-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for browsing television channel information by category

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279246A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 映像表示装置
WO2008044426A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage de contenu, procédé d'affichage de contenu, système d'affichage de contenu, programme d'affichage de contenu et support d'enregistrement
JP2009181569A (ja) * 2008-01-24 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示方法、プログラム及び情報表示システム
JP2015084511A (ja) * 2013-09-19 2015-04-30 株式会社リコー 情報処理装置、システム、プログラム
JP2020508611A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 インターデジタル シーイー パテント ホールディングス デジタルtv画面の黒色境界領域を再使用する方法及び装置
US11134302B2 (en) 2017-02-27 2021-09-28 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Method and apparatus for re-using black border regions of a digital TV screen
JP7009489B2 (ja) 2017-02-27 2022-01-25 インターデジタル マディソン パテント ホールディングス, エスアーエス デジタルtv画面の黒色境界領域を再使用する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2758400A (en) 2000-08-25
WO2000046988A2 (en) 2000-08-10
CN1343418A (zh) 2002-04-03
HK1043005A1 (zh) 2002-08-30
US20040107439A1 (en) 2004-06-03
ES2220403T3 (es) 2004-12-16
BR0008646A (pt) 2002-09-03
DE60010864T2 (de) 2005-06-09
WO2000046988A3 (en) 2000-12-14
ATE267497T1 (de) 2004-06-15
EP1153508A1 (en) 2001-11-14
AU765140B2 (en) 2003-09-11
CA2362706A1 (en) 2000-08-10
US20100180304A1 (en) 2010-07-15
DE60010864D1 (de) 2004-06-24
EP1153508B1 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536923A (ja) 豊富な番組コンテンツ用のサポートを備える電子番組ガイド
US20200349191A1 (en) Methods and techniques for adaptive search
US9843839B2 (en) Systems and methods for providing a transport control interface
US9973827B2 (en) Different overlays in an interactive television system for different television channels
US7293276B2 (en) Interactive television program guide for recording enhanced video content
CN1252990C (zh) 通信系统中的终端及生成该终端中入口的方法
CN101194505B (zh) 用于富视频导航的系统和方法
JP5099879B2 (ja) 放送メディアからストリーミングメディアへの自動切換えを有する双方向テレビシステム
CN102098537B (zh) 用于交互式媒体环境内的剧集跟踪的系统和方法
US9071879B2 (en) Interactive television program guide system and method with niche hubs
US9037999B2 (en) Adaptive search result user interface
US20110167452A1 (en) Interactive television system with templates for managing vendor-specific video-on-demand content
US20050015803A1 (en) Systems and methods for providing real-time services in an interactive television program guide application
US20050160461A1 (en) Interactive television program guide systems with digital video recording support
EP2174208A1 (en) Graphical tile-based expansion cell guide
CN101494746A (zh) 具有冲突管理功能的交互式电视系统
WO2004064377A2 (en) Systems and methods for providing parental control of vod programming
MXPA01008022A (en) Electronic program guide with support for rich program content
AU2003262115A1 (en) Electronic Program Guide with Support for Rich Program Content

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501