JPH07336618A - テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法 - Google Patents

テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法

Info

Publication number
JPH07336618A
JPH07336618A JP6124124A JP12412494A JPH07336618A JP H07336618 A JPH07336618 A JP H07336618A JP 6124124 A JP6124124 A JP 6124124A JP 12412494 A JP12412494 A JP 12412494A JP H07336618 A JPH07336618 A JP H07336618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
teletext
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6124124A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oda
収 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6124124A priority Critical patent/JPH07336618A/ja
Priority to US08/483,341 priority patent/US5675389A/en
Publication of JPH07336618A publication Critical patent/JPH07336618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字放送による字幕サービスが提供されてい
る映像の表示方法に影響されることなく、確実に文字放
送による字幕サービスを享受する。 【構成】 NTSC方式で上下にブランクを有する映画
映像が受信されると、映画映像が走査線番号90〜43
0に表示される場合、この番組情報の文字情報がコント
ロールマイコン4により走査線番号431〜525の間
に表示されることになる。CRT9はアスペクト比1
6:9であるので、キー入力装置14あるいはリモコン
装置15からのユーザの指示によりズーム表示モードに
移行することができる。単純に走査線の間隔を上下に広
げてCRT9の画面全体に表示すると、文字情報である
字幕が欠落することになるが、コントロールマイコン4
がデータ格納RAM12を制御することで字幕の欠落を
防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字放送信号をデコー
ドする文字放送デコーダを備えたテレビジョン受像器及
びその文字情報表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョンにおいては、映像・
音声とも大画面化・高品質化による迫力や臨場感等の新
しい魅力が求められている。
【0003】従来は、迫力や臨場感を増大させるため
に、画面の上下に映像信号のない(上下ブランクをも
つ)横長の画面サイズのワイド画像の映像がつくられて
いる。また、日本放送協会(NHK)により放送されて
いる高品位テレビ画像も迫力や臨場感を増すために、横
長のワイド画像となっており、将来的にも高品位テレビ
画像から標準テレビ画像に変換される画像も横長のワイ
ド画像となり、放送画像に限らずビデオソフト画像の横
長ワイド画像化と共に、このような横長ワイド画像が広
く提供されることになると予想される。
【0004】現在、提唱されている高品位テレビは、走
査線数1125本、アスペクト比16:9(横:縦)、
インターレース2:1である。従って、現行の走査線数
525本、アスペクト比4:3の標準テレビとは互換性
がない。しかし、将来的に高品位テレビは現行標準テレ
ビに急激にとって変わるものではなく、両テレビ方式が
共存していくものと考えられ、高品位テレビにおいても
標準テレビ画像を表示する必要があり、このような高品
位テレビ装置が種々開発されている。
【0005】上記の高品位テレビ装置においては、映像
表示部のアスペクト比は16:9であるので、例えばア
スペクト比4:3の標準テレビ画像を、図4(a)に示
すように左右にブランクのある画像として表示すること
になる。また、標準テレビでは、映画画像のように横長
ワイド画像を表示すると図4(b)に示すように上下ブ
ランクをもつ画像となり、例えば下側のブランク位置に
日本語字幕等の文字が表示される場合がある。
【0006】図4(b)に示した映画画像を高品位テレ
ビ装置に表示する場合、映画画像がもつ迫力や臨場感を
損なうことがないように、映像表示部全体に映画画像を
表示すると、例えば下側のブランク位置に表示されるは
ずの日本語字幕等の文字が欠落するといった問題があ
る。
【0007】そこで、従来は、例えば特開昭63−18
5173号公報、特開平2−179080号公報、特開
平2−281880号公報、特開平2−305190号
公報、特開平3−101575号公報及び特開平3−1
27565号公報等に示されるように、日本語字幕等の
文字を映像信号から抽出し画像メモリに記憶し、映画画
像内にスーパインポーズすることで文字の欠落を防止す
るテレビジョン受像器が種々提案されている。
【0008】ところで、今日の放送形式の多用化により
種々の放送が行われており、上記した高品位テレビ放送
のほかに、衛星放送、文字放送等が行われている。
【0009】文字放送では、上述した標準テレビ信号と
は異なり、文字信号を映像信号の垂直帰線消去期間に文
字情報として重畳している。すなわち、文字放送におい
ては文字信号は映像信号とは異なりデジタル信号として
直帰線消去期間に重畳している。このような文字放送を
受信するには専用の文字放送用デコーダを用いる必要が
あり、近年、このような文字放送用デコーダを有する標
準テレビ信号受像器や高品位テレビ信号受像器が種々開
発されている。
【0010】文字放送は、さまざまは放送形式を有して
おり、画面全体に文字等を表示させたり、表示部に表示
される画像を補完するための字幕等を表示させたりする
形式がある。これにより例えば天気予報や洋画の字幕サ
ービス等を行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文字放
送による、例えば横長ワイド画面の洋画における字幕サ
ービスにおいても、テレビ受像器が文字放送用デコーダ
を有する標準テレビ信号受像器である場合に、映像表示
部の上下のブランクの例えば下ブランク位置を固定位置
として字幕が表示されることになり、画面全体に映像を
表示しようとする場合には文字放送による字幕が欠落す
る場合がある。
【0012】また、テレビ受像器が文字放送用デコーダ
を有する高品位テレビ信号受像器である場合において
も、高品位テレビの迫力や臨場感を十分発揮するため
に、映像を画面全体に表示することが望まれるが、上記
と同様に、文字放送による字幕が欠落する場合がある。
【0013】すなわち、前述した従来の字幕を映像信号
として抽出する方式では、文字放送による字幕の欠落を
防止することができないといった問題がある。
【0014】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、文字放送による字幕サービスが提供されている
映像の表示方法に影響されることなく、確実に文字放送
による字幕サービスが享受できるテレビジョン受像器及
びその文字情報表示方法を提供することを目的としてい
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1のテレビジョン
受像器は、文字放送信号をデコードする文字放送デコー
ダとしてのコントロールマイコン4と、前記文字放送信
号を重畳したテレビ信号に基づた映像を表示する表示手
段としてのCRT9とを備えたテレビジョン受像器にお
いて、CRT9に表示させる前記映像の走査線数を変化
させる走査線数変化手段としての映像信号増幅回路6
と、映像信号増幅回路6により変化した前記映像の走査
線数に基づき、前記文字放送信号による文字情報の表示
される走査線位置を移動させる走査線位置移動手段とし
てのデータ格納RAM12とを備えて構成される。
【0016】データ格納RAM12に対して前記映像の
走査線数を変化させることを指示する指示手段としての
キー入力装置14あるいはリモコン装置15を備えるこ
とができ、キー入力装置14あるいはリモコン装置15
は前記文字放送信号による前記文字情報のCRT9への
表示を指示することができる。
【0017】請求項4のテレビジョン受像器の文字情報
表示方法は、文字放送信号をデコードする文字放送デコ
ーダとしてのコントロールマイコン4と、前記文字放送
信号を重畳したテレビ信号に基づた映像を複数の表示モ
ードで表示する表示手段としてのCRT9とを備えたテ
レビジョン受像器の文字情報表示方法において、前記表
示モードを指定するモード指定ステップとしてのステッ
プS1と、前記文字放送信号による文字情報の表示を指
示する表示指示ステップとしてのステップS3と、ステ
ップS1により指定された前記表示モードに基づき、ス
テップS3により指示された文字情報の表示の表示位置
を設定する表示位置設定ステップとしてのステップS4
とを備えて構成される。
【0018】
【作用】請求項1のテレビジョン受像器では、映像信号
増幅回路6でCRT9に表示させる前記映像の走査線数
を変化させ、データ格納RAM12により映像信号増幅
回路6によって変化した前記映像の走査線数に基づき、
前記文字放送信号による文字情報の表示される走査線位
置を、CRT9の表示領域内に文字放送信号による文字
情報を表示させるように、文字情報の表示される走査線
位置を移動させることで、文字放送による字幕サービス
が提供されている映像の表示方法に影響されることな
く、確実に文字放送による字幕サービスを享受すること
を可能とする。
【0019】請求項4のテレビジョン受像器の文字情報
表示方法では、ステップS4でステップS1により指定
された前記表示モードに基づき、ステップS3により指
示された文字情報の表示の表示位置を設定することで、
文字情報の表示される走査線位置を移動させることで、
文字放送による字幕サービスが提供されている映像の表
示方法に影響されることなく、確実に文字放送による字
幕サービスを享受することを可能とする。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて述べる。
【0021】図1乃至図3は本発明の一実施例に係わ
り、図1はテレビジョン受像器の一実施例の構成を示す
ブロック図、図2は図1のテレビジョン受像器の作用を
説明する説明図、図3は図1のコントロールマイコン4
によるズーム表示モードの処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【0022】本実施例のテレビジョン受像器は、文字放
送用デコーダを有する高品位テレビ信号受像器である
が、この高品位テレビ信号受像器は従来の標準テレビ信
号(例えばNTSC信号)を入力し表示することができ
るようになっており、その変換方式については公知であ
るので、説明は省略する。また、文字放送による文字信
号のプロトコルは、国際標準化機構(ISO)が制定し
ている開放型システム間相互接続参照モデル(ISO
DIS 7498 Open System Interconection-Basic
Reference Model)に従った階層モデルであるので、説
明は省略する。
【0023】図1に示すように、本実施例のテレビジョ
ン受像器1では、テレビ放送電波によって送信された信
号は、アンテナ2により受信され、チューナ3によって
選別される。チューナ3はコントロールマイコン4によ
り特定の周波数に同調するように制御される。
【0024】チューナ3により選別された信号は映像中
間周波信号処理・検波回路(以下、VIF)5により映
像信号として検波され、映像信号増幅回路6に出力され
ると共に、VIF5により検波された映像信号は、垂直
帰線消去期間の特定の水平同期信号によって決められる
ラインに重畳された文字情報を検出するデータスライサ
7に出力される。
【0025】映像信号増幅回路6では映像信号を増幅し
色信号処理を行った後に、RGB信号として映像切換回
路8に出力し、映像切換回路8を介してRGB信号がア
スペクト比16:9のCRT9に出力される。映像信号
増幅回路6は、映像信号より同期信号が抽出し、その同
期信号を偏向コントローラ10に出力する。偏向コント
ローラ10では同期信号に基づいた水平・垂直の同期信
号によりCRT9の偏向ヨーク11を駆動し映像を映し
出す。
【0026】一方、データスライサ7では、重畳された
文字情報をデジタル信号として検出し、検出された文字
情報は、コントロールマイコン4に出力される。コント
ロールマイコン4は、文字放送用デコーダの機能を有し
ており、コントロールマイコン4内の図示しないバッフ
ァメモリにデータスライサ7で検出された文字情報を格
納する。そしてコントロールマイコン4は、格納した文
字情報が必要な番組情報の文字情報かどうかを判別す
る。この判別はテレビジョン受像器1に接続されるキー
入力装置14あるいはリモコン装置15からのユーザに
より指定された番組情報により行われる。
【0027】格納した文字情報が必要な番組情報の文字
情報であると判断すると、コントロールマイコン4は、
図示しないパターンメモリ及びカラーメモリにより文字
信号を生成してデータ格納RAM12に格納され、文字
信号は偏向コントローラ10からの同期信号により読み
出されてD/A変換器13を介して映像切換回路8に出
力され、映像切換回路8を介してRGB信号としてCR
T9に出力される。
【0028】CRT9は上述したようにアスペクト比1
6:9であるので、本実施例のテレビジョン受像器1
は、通常表示モードの他に、例えば映画映像等の横長画
像がNTSC方式で受信した場合には、キー入力装置1
4あるいはリモコン装置15からのユーザの指示によ
り、走査線の間隔を上下に広げてCRT9の画面全体に
表示するズーム表示モードがある。このモードの切り換
えは、コントロールマイコン4の制御により映像信号増
幅回路6により行われる。
【0029】尚、コントロールマイコン4の文字放送用
デコーダの機能は、例えば文献1(文字放送受信の手引
き:昭和61年1月15日、日本放送協会発行)等に詳
細に記載されており、公知であるので説明は省略する。
【0030】このように構成されたテレビジョン受像器
1において、例えばNTSC方式で上下にブランクを有
する映画映像が受信され、図2(a)に示すように、例
えば映画映像が走査線番号90〜430に表示される場
合、この番組情報の文字情報がコントロールマイコン4
により走査線番号431〜525の間に表示される。C
RT9はアスペクト比16:9であるので、キー入力装
置14あるいはリモコン装置15からのユーザの指示に
よりズーム表示モードに移行することができる。この場
合、単純に走査線の間隔を上下に広げてCRT9の画面
全体に表示すると、図2(b)に示すように、文字情報
である字幕が欠落することになるが、本実施例のテレビ
ジョン受像器1では、コントロールマイコン4が図3に
示すような制御を行うことで、このような欠落を防止す
る。
【0031】すなわち、コントロールマイコン4は、図
3に示すように、ステップS1で表示モードがズーム表
示モードであるかどうかを判断し、ズーム表示モードで
なければ処理を終了し通常表示モードで映像を表示し、
ズーム表示モードである場合、映像信号増幅回路6を制
御しズーム表示モードの映像信号を生成しステップS2
に進む。そして、ステップS2で文字放送を受信中かど
うか判断し、受信中でなければ処理を終了しズーム表示
モードで映像を表示し、受信中であるならばステップS
3に進む。
【0032】ステップS3では、受信中の文字情報であ
る字幕の表示をキー入力装置14あるいはリモコン装置
15によりユーザが選択しているかどうか判断し、選択
していない場合は処理を終了し字幕無しのズーム表示モ
ードで映像を表示し、選択されている場合はステップS
4に進む。
【0033】ステップS4では、字幕の表示開始位置
を、例えば走査線約100本程度上に上げた位置とする
ために、データ格納RAM12を制御し処理を終了す
る。その結果図2(c)に示すように、例えば走査線4
50本目の位置から表示されていた字幕は、350本目
の位置から表示することになり、表示画面内に字幕を移
動させる。
【0034】尚、変更後の走査線数や字幕の表示開始位
置の走査線は、上記数字に限定されることはなく、字幕
が常にCRT9上に表示されるように作用させれば良
い。
【0035】このように本実施例のテレビジョン装置に
よれば、文字放送により文字情報としての字幕を有する
番組放送において、映像を拡大して表示する場合でも文
字情報としての字幕の欠落を防止することができ、文字
放送による字幕サービスを何等支障なく享受することが
できる。
【0036】尚、本実施例のテレビジョン受像器1は、
高品位テレビ信号受像器であるので、ズーム表示モード
は、現行標準テレビ信号に限らず、高品位テレビ信号に
対しても同様に表示することができ、高品位テレビ信号
に重畳される文字放送による字幕サービスを何等支障な
く享受することが可能である。
【0037】また、本実施例のテレビジョン受像器1
は、高品位テレビ信号受像器であるとしたが、これに限
らず、現行標準テレビ信号受像器でもよく、同等の効果
が得られることはいうまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のテレビジ
ョン受像器によれば、走査線数変化手段で表示手段に表
示させる映像の走査線数を変化させ、走査線位置移動手
段により走査線数変化手段によって変化した映像の走査
線数に基づき、文字放送信号による文字情報の表示され
る走査線位置を、表示手段の表示領域内に文字放送信号
による文字情報を表示させるように、文字情報の表示さ
れる走査線位置を移動させるので、文字放送による字幕
サービスが提供されている映像の表示方法に影響される
ことなく、確実に文字放送による字幕サービスを享受す
ることができるという効果がある。
【0039】また請求項4のテレビジョン受像器の文字
情報表示方法によれば、表示位置設定ステップでモード
指定ステップにより指定された前記表示モードに基づ
き、表示指示ステップにより指示された文字情報の表示
の表示位置を設定し、文字情報の表示される走査線位置
を移動させるので、文字放送による字幕サービスが提供
されている映像の表示方法に影響されることなく、確実
に文字放送による字幕サービスを享受することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョン受像器の一実施例の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1のテレビジョン受像器の作用を説明する説
明図である。
【図3】図1のコントロールマイコン4によるズーム表
示モードの処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】従来のテレビジョン受像器の映像表示領域を説
明する説明図である。
【符号の説明】
1 テレビジョン受像器 2 アンテナ 3 チューナ 4 コントロールマイコン 5 VIF 6 映像信号増幅回路 7 データスライサ 8 映像切換回路 9 CRT 10 偏向コントローラ 11 偏向ヨーク 12 データ格納RAM 13 D/A変換器 14 キー入力装置 15 リモコン装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字放送信号をデコードする文字放送デ
    コーダと、前記文字放送信号を重畳したテレビ信号に基
    づた映像を表示する表示手段とを備えたテレビジョン受
    像器において、 前記表示手段に表示させる前記映像の走査線数を変化さ
    せる走査線数変化手段と、 前記走査線数変化手段により変化した前記映像の走査線
    数に基づき、前記文字放送信号による文字情報の表示さ
    れる走査線位置を移動させる走査線位置移動手段とを備
    え、 前記表示位置移動手段は、 前記表示手段の表示領域内に、前記文字放送信号による
    前記文字情報を表示させるように、前記文字情報の表示
    される走査線位置を移動させることを特徴とするテレビ
    ジョン受像器。
  2. 【請求項2】 前記走査線数変化手段に対して前記映像
    の走査線数を変化させることを指示する指示手段を備え
    たことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受像
    器。
  3. 【請求項3】 前記指示手段は、 前記文字放送信号による前記文字情報の前記表示手段へ
    の表示を指示することを特徴とする請求項2に記載のテ
    レビジョン受像器。
  4. 【請求項4】 文字放送信号をデコードする文字放送デ
    コーダと、前記文字放送信号を重畳したテレビ信号に基
    づた映像を複数の表示モードで表示する表示手段とを備
    えたテレビジョン受像器の文字情報表示方法において、 前記表示モードを指定するモード指定ステップと、 前記文字放送信号による文字情報の表示を指示する表示
    指示ステップと、 前記モード指定ステップにより指定された前記表示モー
    ドに基づき、前記表示指示ステップにより指示された文
    字情報の表示の表示位置を設定する表示位置設定ステッ
    プとを備えたことを特徴とするテレビジョン受像器の文
    字情報表示方法。
JP6124124A 1994-06-07 1994-06-07 テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法 Withdrawn JPH07336618A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124124A JPH07336618A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法
US08/483,341 US5675389A (en) 1994-06-07 1995-06-07 Television receiver apparatus and method for selectively displaying character information in a plurality of display modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124124A JPH07336618A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336618A true JPH07336618A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14877525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124124A Withdrawn JPH07336618A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5675389A (ja)
JP (1) JPH07336618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354401A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Sony Corp カメラ一体型記録再生装置および再生方法
JP2016524845A (ja) * 2013-05-10 2016-08-18 ラティス セミコンダクタ コーポレーションLattice Semiconductor Corporation 非圧縮ビデオを伴うサイドバンドデータの通信方法、装置、及びシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318852B2 (ja) * 1994-08-16 2002-08-26 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
KR100426109B1 (ko) * 1995-08-09 2004-08-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 화상의하단부가이동되는화상디스플레이장치
WO2000046988A2 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with support for rich program content
US6833874B2 (en) * 2001-03-27 2004-12-21 Sony Corporation Ticker tape picture-in-picture system
EP1286546A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-26 Pace Micro Technology PLC Television system allowing teletext windows repositioning
JP4537107B2 (ja) * 2004-04-06 2010-09-01 キヤノン株式会社 映像表示装置、映像表示方法、及びコンピュータプログラム
US20060059514A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Eric Hsiao Method and apparatus for utilizing blank space on a high definition television screen
US8400569B2 (en) * 2004-11-30 2013-03-19 Broadcom Corporation Video system and method supporting display of different size pictures
JP2009177581A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置および字幕表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646783B2 (ja) * 1984-10-15 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPH0646786B2 (ja) * 1985-04-19 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機の水平偏向回路
JPH05304641A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
JP3257081B2 (ja) * 1992-10-08 2002-02-18 ソニー株式会社 データ復調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354401A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Sony Corp カメラ一体型記録再生装置および再生方法
JP2016524845A (ja) * 2013-05-10 2016-08-18 ラティス セミコンダクタ コーポレーションLattice Semiconductor Corporation 非圧縮ビデオを伴うサイドバンドデータの通信方法、装置、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5675389A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708475A (en) Receiving apparatus and receiving method
JP3545413B2 (ja) 従来の方式のチャンネルと高精細度方式のチャンネルとを関連づけるビデオ処理装置
EP0488745B1 (en) Caption VCR and method of displaying a caption signal in the caption VCR
US6310656B1 (en) Television apparatus, display method of television apparatus and picture plane control apparatus, and method
JPH07336618A (ja) テレビジョン受像器及びその文字情報表示方法
JPH0775015A (ja) テレビチャンネル切換装置
JPH07274140A (ja) テレビジョン受像機
KR19980023115A (ko) 브이시알의 하이라이트 녹화처리 시스템 및 처리방법
JP3196191B2 (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵機器
JP2001313911A (ja) テレビジョン送信装置およびテレビジョン受信機
JPH0918801A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JPH05191788A (ja) 符号化情報表示装置
JPH06237423A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP3229768B2 (ja) キャプションデコーダおよびそのキャプションデコーダを備えるテレビジョン受信機
JP3538904B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH08116521A (ja) テレビジョン受信装置
JPH0918842A (ja) 文字多重信号デコード装置
JPH06165067A (ja) テレビジョン装置
JP2002252835A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2000069388A (ja) 受信装置
JP2687399B2 (ja) テレビ文字多重放送の受信機
JP2002290930A (ja) 放送受信装置
JPH0955897A (ja) テレビジョン受像機
JP2002271713A (ja) テレビジョン受像機
JPH01170182A (ja) 文字放送受像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904