JP2001525819A - 薬理学的に活性な物質の新規調製方法 - Google Patents

薬理学的に活性な物質の新規調製方法

Info

Publication number
JP2001525819A
JP2001525819A JP54895698A JP54895698A JP2001525819A JP 2001525819 A JP2001525819 A JP 2001525819A JP 54895698 A JP54895698 A JP 54895698A JP 54895698 A JP54895698 A JP 54895698A JP 2001525819 A JP2001525819 A JP 2001525819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
mol
chlorophenyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54895698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256478B6 (ja
JP4256478B2 (ja
Inventor
バコニイ,マーリア
チヤターリネー・ナジ,マリアンナ
モルナール,レベンテーネー
ガヤーリ,アンタル
アラツチヤーニ,エデイト
Original Assignee
サノフイ―サンテラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフイ―サンテラボ filed Critical サノフイ―サンテラボ
Publication of JP2001525819A publication Critical patent/JP2001525819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256478B2 publication Critical patent/JP4256478B2/ja
Publication of JP4256478B6 publication Critical patent/JP4256478B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Abstract

(57)【要約】 一般式(VII)のアセトアミドから出発する、一般式(VI)のメチル−[2(2−チエニル)−エチルアミノ]−(2−ハロゲノフェニル)−アセテートの調製方法。一般式(VI)の化合物には抗血栓作用という貴重な製薬的に活性な成分がある。

Description

【発明の詳細な説明】 薬理学的に活性な物質の新規調製方法 本発明は、一般式(VI)(ここにおいてXはハロゲン原子を表わす)の化合 物の新規調製方法に関する。 (2−ハロゲノフェニル)−(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c ]ピリジン−5−イル)酢酸メチル及びこれらの塩類は、まず第一にこれらの血 小板凝集阻害作用及び抗血栓作用によって、有利に治療に用いることができるこ とが知られている。 一般式(VI)(ここにおいてXはクロロ原子を意味する)に入るこれらの化 合物の特に好ましい代表例は、右旋性(+)−[(S)−(2−クロロフェニル )−(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)酢 酸メチル硫酸水素塩]であり、これの国際非所有権名(INN)はクロピドグレ ル(clopidogrel)である(欧州特許出願公報番号第099802号 )。 一般式(VI)(ここにおいてXはハロゲン原子を意味する)の化合物の大規 模調製は、初期には強度に催涙性かつ粘膜刺激 性のα−ハロゲノフェニル酢酸誘導体を通じてのみ実行可能であった。これらは 、生産中の取扱いが難しく、健康及び環境の観点から不利なものである(欧州特 許出願公報第099802号、第0420706号、第0466569号)。さ らには既知の方法の収率はかなり低い。本発明者らの目的は、前記不快な中間体 (例えばα−ブロモ−(2−クロロフェニル)酢酸及びこれのメチルエステル) の使用を排除すること、及び合成において一般式(VI)の化合物の収率を実質 的に高めることであった。 本発明による合成において各中間体はキラルであるので、例えばクロピドグレ ルのような光学活性最終生成物の調製において、第一工程からずっと、中間体と して光学活性化合物を用いる可能性が開かれている。この方法の経済的利点はと りわけ、望ましくない異性体の調製を避けることである。 図式1に示されている経路によって一般式(VI)の化合物を調製すると、不 快な中間体の使用が避けられ、さらにはこの合成の収率がはるかに高いことが分 かった。本発明の主題は、反応図式1の第三部分である。一般式(VI)の光学 活性化合物は、一般式(VII)の光学活性化合物から、あるいは一般 式(VIII)の中間体を分割することによって、あるいは一般式(VI)のラ セミ化合物を分割することによって得られた光学活性中間体から出発して調製さ れる。 本発明によれば、一般式(VII)(ここにおいてXの意味はハロゲン原子で ある)のラセミ化合物又は光学活性化合物は、一般式(VIII)(ここにおい てXの意味はハロゲン原子である)のラセミ化合物又は光学活性化合物に変換さ れ、所望であれば、生じた一般式(VIII)のラセミ化合物は、これの光学活 性異性体に分割され、ついでそれ自体知られた方法による閉環によって、一般式 (VIII)の化合物は、一般式(VI)のラセミ化合物又は光学活性化合物に 変換され、所望であれば一般式(VI)のラセミ化合物は、これらの光学異性体 に分割されるか、及び/又はこれらの塩類に変換され、及び/又はラセミ化合物 又は光学活性化合物は、これらの塩類から放出される。 好ましくは一般式(VII)の化合物を、硫酸水素メチルの存在下にメタノー ルと反応させる。この反応はまた、加圧下好ましくは5〜20バールで実施する ことができる。最も有利な温度範囲は、50℃〜150℃である。メチル硫酸水 素は、反 応ポットでメタノール及び硫酸を還流させることによって調製される。 一般式(VIII)の生じた化合物の閉環は、それ自体知られている方法によ って実施される。一般式(VIII)の既知のラセミ中間体の分割又は一般式( VI)のラセミ化合物の分割は、それ自体知られている分割方法によって実施さ れ、一般式(VI)の光学活性化合物を生じる。 本発明に用いられる出発化合物の調製は、実施例に示されている。図式1に示 されている出発物質は購入することができ、式(II)の化合物の合成は、例え ばフランス特許出願公報第2608607号に記載されている。 本発明のさらなる詳細は、下記実施例によって例証されるが、本発明の範囲が これらの実施例に限定されるわけではない。 実施例1 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニトリル 重亜硫酸水素ソーダ104g(1モル)を、水900mlとエタノール250 mlとの混合物中に溶解し、この溶液にo−クロロベンズアルデヒド140.6 g(1モル)を添加する。 数分後、重亜硫酸アルデヒドアダクトが白い結晶形態で沈殿する。この間、温度 が40℃に上昇する。1時間の攪拌後、2−(2−チエニル)エチルアミン12 7.2g(1モル)を反応混合物に添加し、ついでこれを50℃で2時間攪拌し た。この間、結晶重亜硫酸アルデヒドは、油性物質に変換される。混合物を室温 まで冷却し、水100ml中のシアン化ナトリウム49g(1モル)溶液をこれ に添加する。添加中、反応混合物の温度は40℃に上昇する。ついで混合物を、 反応が完了するまで60℃で攪拌する(1時間)。ついで油性有機相を1,2− ジクロロエタン400mlで抽出し、水2×200mlでシアン化物がなくなる まで洗浄し、2−(2−チエニル)エチルアミンの痕跡を、3%塩酸溶液100 mlでの処理によって除去する。ジクロロエタン相を、無水硫酸ナトリウム上で 乾燥し、真空蒸発させた。残留高速(fast)結晶化油がこの生成物である。 重量:260g(94%);融点:40〜41℃。この生成物を、元素分析、I Rスペクトル及び1H−NMR調査によって同定した。 実施例2 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル) アセトニトリル シアン化ナトリウム9.8g(0.2モル)を、水70ml中に溶解し、この 溶液にまず、2−(2−チエニル)エチルアミン塩酸塩32.8g(0.2モル )、ついで数分間で、エタノール30ml中o−クロロベンズアルデヒド28. 2g(0.2モル)の溶液を添加する。添加中、混合物の温度は45℃に上昇す る。ついで反応混合物を60℃で2時間攪拌し、ついで室温まで冷却し、水50 mlで希釈する。生じた油性生成物を、1,2−ジクロロエタン100mlで抽 出し、有機相を、水2×50mlでシアン化物がなくなるまで洗浄し、2−(2 −チエニル)エチルアミンの痕跡を、3%塩酸溶液20mlでの処理によって除 去する。残っている高速結晶性油が生成物である。重量:52g(94%);融 点:40〜41℃。この生成物を、実施例1に記載されているように同定した。 この生成物の品質は、実施例1に従って調製された生成物のものと同じである。 実施例3 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニトリル 塩酸塩 実施例1又は2に従って調製された[2−(2−チエニル) エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニトリル276.7g(1モル) を、エタノール600mlに溶解し、この溶液に10%水性塩酸溶液600ml を添加する。数分以内に白い結晶が沈殿し、これを回収し、10%塩酸とエタノ ールとの1:1混合物60mlで洗浄し、ついでアセトンで洗浄し、これを乾燥 する。重量:305g(97.4%);融点:153〜154℃。この生成物を 、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定した。 実施例4 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニトリル 臭化水素酸塩 実施例1又は2に従って調製された[2−(2−チエニル)エチルアミノ]( 2−クロロフェニル)アセトニトリル13.8g(0.05モル)を、エタノー ル30mlに溶解し、この溶液に20%水性臭化水素溶液40mlを添加する。 数分以内に沈殿する生成物を回収し、酢酸エチルで洗浄し、ついでこれを乾燥す る。重量:14g(78.2%);融点:144〜145℃。この生成物を、元 素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定した。 実施例5 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド塩 酸塩 酢酸メチル1200ml中に塩化水素ガス204g(5.6モル)を15〜2 5℃で導入し、この溶液に、実施例1に記載されているように調製された式(I )の[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニト リル221.4g(0.8モル)及びメタノール48ml(1.2モル)を添加 し、この混合物を20〜25℃で6時間攪拌する。反応の間、まず最初に出発「 ニトリル」の塩酸塩、ついで徐々に、生じた「酸アミド」の塩酸塩が、白い結晶 形態で沈殿する。この結晶を濾過によって回収し、酢酸メチルで洗浄し、乾燥す る。重量:249g(94%);融点:231〜232℃。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例6 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド塩 酸塩 酢酸エチル700ml中に0〜10℃において塩化水素ガス 109.8g(3モル)を導入し、この溶液に、実施例1又は2に従って調製さ れた式(I)の[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル) アセトニトリル83g(0.3モル)及びメタノール15ml(0.37モル) を添加し、この混合物を20分間でゆっくりと45〜50℃に加熱する。ついで 反応混合物を45〜50℃で4時間攪拌し、結晶生成物を室温で濾過し、酢酸エ チルで洗浄し、乾燥する。重量:90.4g(91%);融点:231〜232 ℃。この生成物の品質は、実施例5の生成物の品質と同じである。 実施例7 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド 実施例5又は6に従って調製された[2−(2−チエニル)エチルアミノ]( 2−クロロフェニル)アセトアミド塩酸塩24.8g(0.075モル)を、水 170mlと混合し、ついで軽く冷却しつつ10%水酸化ナトリウム溶液30m l及び1,2−ジクロロエタン170mlを添加する。これらの相を分離し、水 相を、1,2−ジクロロエタン2×20mlで抽出し、この組合わされた有機層 を真空蒸発させる。残渣は22g であり、高速結晶性油である。粗生成物を酢酸イソプロピル80mlから再結晶 化すると、式(VII)の結晶ベース19.5gが得られる。収率:88.2% ;融点90〜92℃。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例8 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド臭 化水素酸塩 実施例7に記載されているように調製された[2−(2−チエニル)エチルア ミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド14.7g(0.05モル)を、ア セトン150ml中に溶解する。この溶液に、60%水性臭化水素溶液4mlを 添加し、沈殿した白い結晶を濾過し、アセトンで洗浄して乾燥する。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例9 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)酢酸メチル塩酸 塩 100%硫酸21.5ml(0.4モル)を、冷却下メタノ ール100ml中に溶解し、溶液を還流下1/2時間加熱し、ついで室温まで冷 却し、これに、実施例5に記載されているように調製された[2−(2−チエニ ル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド塩酸塩33.1g(0 .1モル)を添加し、混合物を還流条件下10時間加熱する。ついでメタノール を真空留去し、この残渣に1,2−ジクロロエタン150ml及び水150ml を添加し、よく振とうして2つの相を分離する。水層を1,2−ジクロロエタン 2×30mlで抽出し、組合わされた有機層を、5%水酸化ナトリウム溶液80 mlで洗浄し、ついで水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真 空蒸発させる。残渣の重量:28.5g。式(VIII)のベースである油性生 成物を、酢酸イソプロピル50ml中に溶解し、濃縮塩酸溶液7.3ml(0. 087モル)をこれに添加し、混合物を室温で1時間攪拌する。沈殿生成物を濾 過し、酢酸イソプロピル2×10mlで洗浄して乾燥する。重量:28.4g( 82%);融点:177〜178℃(lit.175℃)。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル、1H−NMR及びMS調査、及び 融点測定によって同定した。 実施例10 メチル[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)酢酸メチ ル塩酸塩 メタノール150ml中に、96%硫酸8.5ml(0.15モル)を冷却下 溶解し、ついで溶液を還流条件下に1/2時間加熱する。室温まで冷却した後、 実施例7に記載されているように調製された、一般式(VII)に入る[2−( 2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトアミド20g(0 .0678モル)を溶液に添加し、この混合物を閉鎖容器(オートクレーブ)に 入れ、その中で130℃でずっと5時間攪拌する。その間内部圧力が13バール まで上昇する。ついで反応混合物を室温まで冷却し(残留圧力1〜2バール)、 メタノールを真空留去し、この残渣に酢酸イソプロピル100ml及び水100 mlを添加し、この混合物を室温に維持しつつ冷却及び攪拌下、10%水酸化ナ トリウム溶液〜60mlを一滴ずつ添加して、混合物のpHを7.5に調節する 。これらの相を分離し、有機相を3%水性マレイン酸溶液60mlと共に40〜 50℃で10分間攪拌し、ついで2つの相を分離する。酢酸イソプロピル30m lでこの水性マレイン酸溶液を再抽出 した後、有機層を組合わせて無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その容積の半分ま で濃縮する。濃縮(conc.)塩酸溶液5mlを添加すると、生成物が油とし て沈殿し、この油は数分以内に結晶化する。これを0〜(+5)℃まで冷却し、 2時間後これらの結晶を濾過によって回収し、少量の酢酸イソプロピルで洗浄し て乾燥する。重量:19.4g(82.5%);融点:177〜178℃。この 生成物の品質は、実施例9で得られた生成物の品質と同じである。 実施例11 [2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)酢酸メチル臭化 水素酸塩 実施例9に記載された手順に従い、生じた[2−(2−チエニル)エチルアミ ノ](2−クロロフェニル)酢酸メチルを、酢酸イソプロピル50ml中に溶解 し、この溶液に62%水性臭化水素溶液8mlを添加し、この混合物を室温で1 時間攪拌する。この間、生成物が結晶化する。これらの結晶を回収し、酢酸イソ プロピル2×10mlで洗浄して乾燥する。重量:32.5g(83%);融点 :164〜165℃。この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NM R調査によって同定し た。 実施例12 (2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリ ジン−5−イル)酢酸メチル塩酸塩水和物 実施例9又は10に従って調製された[2−(2−チエニル)エチルアミノ] (2−クロロフェニル)酢酸メチル塩酸塩28.4g(0.082モル)に、1 ,2−ジクロロエタン50ml及び水100ml中炭酸水素ナトリウム7.5g (0.09モル)の溶液を添加する。混合物をよく攪拌し、相を分離し、水相を 1,2−ジクロロエタン2×30mlで洗浄し、組合わされた有機層を無水硫酸 ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空除去する。残留した25gの物質(アセテー トベース)を、蟻酸90mlに溶解し、この溶液にパラホルムアルデヒド4g( 0.13モル)を添加し、この混合物を50℃で20分間攪拌する。ついで蟻酸 の大部分を真空留去し、残渣を水100mlと1,2−ジクロロエタン100m lとの混合物中に溶解し、これらの相を分離し、水相を再び1,2−ジクロロエ タン30mlで抽出し、組合わされた有機相を、5%炭酸水素ナトリウム溶液1 00mlと共によく振とうし、これらの相を分離し、有機相を 無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空蒸発させる。残渣をアセトン45ml中に 溶解し、この溶液に濃縮塩酸6.5ml(0.077モル)を5〜10℃で冷却 下添加する。生成物がゆっくりと結晶化する。混合物を1時間0〜10℃で攪拌 し、ついで結晶を濾過し、アセトン2×10mlで洗浄して乾燥する。重量:2 6.7g(理論値:30.8g);収率86.6%;融点:138〜140℃( 文献の融点:130〜140℃)。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル、1H−NMR調査及び融点測定に よって同定した。 実施例13 左旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニ トリル塩酸塩 ラセミ体[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセ トニトリル(I)10g(0.036モル)を、アセトン15ml中に溶解し、 この溶液に、(IR)−(−)−カンファー−10−スルホン酸10g(0.0 43モル)及び蟻酸0.5ml(0.013モル)を添加し、この混合物を50 〜55℃まで加熱し、ついで1〜2分後に、これを室温まで冷却する。このよう にして、出発物質の右旋性鏡像体と(I R)−(−)−カンファー−10−スルホン酸との間に形成された塩が、光学的 にわずかに汚染された形態で徐々に沈殿する。これらの結晶を濾過によって分離 する。10%塩化水素を含む酢酸メチル7mlを母液に添加するか、あるいは計 算量の乾燥塩化水素ガスを導入し、結晶沈殿物を濾過して取り除き、アセトンで 洗浄して乾燥させる。重量:2.5g;[α]22 D=−43°(c=1、メタノ ール)。収率:43%:出発物質の左旋性鏡像体含量に基づいて計算した場合。 エタノールからの再結晶化後:[α]22 D=−48°(c=1、メタノール) 。融点:151〜152℃(分解)。光学純度>98%(HPLC調査によって 測定されたもの)。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例14 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトニ トリル塩酸塩 先行実施例に記載された手順に従うが、分解酸として(IS)−(+)−カン ファー−10−スルホン酸を用いる。生成物:重量2.5g;[α]22 D=+4 3°(c=1、メタノール)。 収率:43%:出発物質の右旋性鏡像体含量に基づいて計算した場合。エタノー ルからの再結晶化後:[α]22 D=+48°(c=1、メタノール)。融点:1 51〜152℃(分解)。光学純度>98%(HPLC調査によって測定された もの)。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル、及び1H−NMR調査によって同 定した。 実施例15 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトア ミド 左旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセト ニトリル塩酸塩11.8g(0.037モル)を、酢酸メチル100ml中に懸 濁し、乾燥塩化水素ガス9.6gを室温で導入する。これに続いて、メタノール 3.6g(0.113モル)を添加し、反応が完了するまで混合物を室温で攪拌 する(約6時間)。ついで沈殿した結晶物質、すなわちこの生成物の塩酸塩を濾 過して取り除き、水中に懸濁し、攪拌下炭酸水素ナトリウムで中和する。沈殿し た白い結晶粗生成物を濾過し、乾燥し、エタノールから再結晶化する。 重量5g;[α]22 D=+63°(c=1、メタノール)。 融点:122〜124℃。収率:46%。光学純度>97%。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例16 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセト アミド ラセミ体[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセ トアミド38g(0.129モル)を、水0〜0.4%、有利には0.2%を含 むイソプロパノール380mlに50℃で溶解し、この溶液に、水0〜0.4% 、有利には0.2%を含むイソプロパノール230ml中L(+)−酒石酸10 .6g(0.071モル)の50℃溶液を添加する。この混合物を50℃で30 分間攪拌する。濃厚な白い沈殿物が形成される。この混合物に、蟻酸3.4ml (0.09モル)を添加し、攪拌を50℃で1時間続行する。ついで反応混合物 を室温まで冷却し、さらに1時間攪拌し、固体相を濾過する。沈殿した物質は、 光学的にわずかに汚染された形態の、出発物質の左旋性鏡像体とL(+)−酒石 酸との間に形成された塩である。重量30g。融点:167〜169℃:エタノ ールから の結晶化後。母液を真空蒸発させる。残渣(29g)を水200ml及び1,2 −ジクロロエタン200ml中に取り、炭酸水素ナトリウム16g(0.19モ ル)で攪拌下中和する。これらの相を分離し、水層を1,2−ジクロロエタン2 ×30mlで洗浄し、組合わされた有機層を水50mlで抽出し、無水硫酸ナト リウム上で乾燥し、真空蒸発させる。重量:18g。粗生成物をエタノール70 mlから再結晶化し、少量のエタノールで洗浄して乾燥する。重量:12.6g 。融点:122〜124℃;[α]22 D=+69°(c=1、メタノール)。収 率:66.3%:出発物質の右旋性鏡像体含量に基づいて計算した場合。光学純 度:99〜100%:通常は98%よりも高い(HPLC調査によって測定され たもの)。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 濾過物の濃縮によって、ラセミ体出発物質4gを回収することができる。 実施例17 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトア ミド ラセミ体[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセ トアミド76g(0.257モル)を、水0.2%を含むイソプロパノール12 00ml中に50℃で溶解し、この溶液に、L(+)−酒石酸21.2g(0. 141モル)及び蟻酸8.3g(0.18モル)を添加する。この混合物を50 ℃で1時間攪拌し、その間に濃厚な白い沈殿物が形成される。ついで1時間の間 反応混合物を室温まで冷却し、さらに2時間攪拌し、固体相を濾過する。 沈殿した物質は、光学的にわずかに汚染された形態の、出発物質の左旋性鏡像 体とL(+)−酒石酸との間に形成された塩である。重量57g。融点:167 〜169℃:エタノールからの結晶化後。 形成された固体物質の濾過後、塩酸ガス5.2g(0.141モル)を濾過物 中に導入し、この生成物の塩酸塩を沈殿させる。形成された白い結晶化物質を濾 過して取出し、乾燥する。重量:41.7g。 得られた光学的にわずかに汚染された塩を、エタノール100mlに取って、 エタノール70ml中に溶解された水酸化ナトリウム5.3g(0.13モル) をこれの中に添加し、遊離塩 基を徐々に放出する。いくらかの塩化ナトリウムを含む形成された生成物を濾過 し、蒸留水で洗浄する。乾燥後、この重量は、27.7gであり、出発物質の右 旋性鏡像体含量の73%である。融点:122〜124℃;[α]22 D=+69 °(c=1、メタノール)。 エタノール濾過物が真空蒸発され、残留物が水に取られたならば、ラセミ体出 発物質9gが回収される。 実施例18 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)酢酸メチ ル塩酸塩 メタノール40ml中に冷却下100%硫酸11.5ml(0.215モル) を溶解し、この溶液を還流条件下30分間加熱し、ついで室温まで冷却した後、 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロフェニル)アセトア ミド12.4g(0.042モル)を添加し、この混合物を反応が終わるまで、 還流下6〜7時間加熱する。メタノールを真空留去し、この残渣に、1,2−ジ クロロエタン75ml及び水75mlを添加し、混合物をよく振とうし、これら の相を分離する。水相を1,2−ジクロロエタン2×20mlで抽出し、統合さ れた有機相を5%水酸化ナトリウム溶液50mlで抽出し、ついで水50mlで 抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。この乾燥物質を濾過し、乾燥塩化水 素ガス1.5g(0.041モル)を冷却下溶液中に導入する。沈殿結晶生成物 を濾過し、1,2−ジクロロエタンで洗浄して乾燥する。重量:12.1g;融 点:185〜186℃(分解);[α]22 D=+107°。収率:83%、光学純度 :一般に99〜100%。 この生成物を、元素分析、IRスペクトル及び1H−NMR調査によって同定 した。 実施例19 ラセミ体の分割による右旋性α−(2−チエニルエチルアミノ)(2−クロロフ ェニル)酢酸メチル a)一般式(VIII)(ここにおいてXはクロロ原子を意味する)の化合物 の塩酸塩175gを、ジクロロメタン0.75リットルと水0.25リットルと の混合物中に溶解し、この溶液に、炭酸水素ナトリウム45gを徐々に添加する 。混合後、有機相をデカンテーションによって分離する。通常の後処理手順に従 ってアミノエステルが得られる。ついでこれをアセトン850mlに溶解し、こ の溶液に、(+)−カンファー−10 −スルホン酸87gを添加する。この混合物を12時間室温に維持し、生じた沈 殿物を分離する。このようにしてカンファースルホネート146.5gが得られ る。[α]22 D=+51.7°(c=1、メタノール)。このカンファースルホ ネートを還流条件下に加熱しながらアセトン700ml中に懸濁し、完全な溶解 を得るためにメチルエチルケトン300mlを添加する。この混合物を室温まで さましておく。生じた沈殿物を分離し、室温においてアセトン500ml及びメ チルエチルケトン300mlで処理する。このようにして、予期された生成物( +)−カンファースルホネート95gが得られる。融点:95℃;[α]22 D= +82°(c=1、メタノール)。 b)一般式(VIII)(ここにおいてXはクロロ原子を意味する)の化合物 の塩酸塩33.5g及び(+)−酒石酸14.6gを、イソプロパノール500 ml中で混合し、50℃まで加熱し、ついで室温のままにする。生じた沈殿物を 分離し、イソプロパノールから4回結晶化させる。このようにして所望の右旋性 生成物の(+)−酒石酸塩が得られる。融点:105℃。アミンの比旋光度[α ]20 D=+99.76°(c=1、メタノール)。 実施例20 ラセミ体の分割による左旋性α−(2−チエニルエチルアミノ](2−クロロフ ェニル)酢酸メチルエステル 一般式(VIII)(ここにおいてXはクロロ原子を意味する)の化合物のラ セミ体塩酸塩100g及び炭酸水素ナトリウム30gを、ジクロロメタン500 ml及び水200ml中で混合する。攪拌後有機相をデカンテーションによって 分離し、溶媒を真空留去する。残渣をアセトン800mlに溶解し、この溶液に (−)−カンファー−10−スルホン酸53.3gを添加する。この混合物を1 2時間室温のままにさせる。生じた沈殿物を分離し、アセトン300mlに懸濁 する。不溶性固体沈殿物をアセトン600mlとメチルエチルケトン160ml との混合物から結晶化し、所望の生成物の(−)−カンファースルホネート52 .5gが得られる。融点:95℃;[α]22 D=−82°(c=1、メタノール )。 実施例21 (+)−(S)−(2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[ 3,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル塩酸塩 右旋性[2−(2−チエニル)エチルアミノ](2−クロロ フェニル)酢酸メチル塩酸塩6g(0.017モル)を38%水性ホルマリン溶 液6.7ml中に懸濁し、攪拌下60℃まで加熱する。出発物質が60℃で溶解 し、生じた溶液を、反応が完了するまでその温度で30分間攪拌する。ついで反 応混合物を、1,2−ジクロロエタン100ml及び水150mlで希釈し、よ く振とうした後これらの相を分離する。水相を1,2−ジクロロエタン2×30 mlで抽出し、統合された有機相を水100mlで抽出し、無水硫酸ナトリウム で乾燥し、濾過し、真空蒸発させる。残留物質6gをジエチルエーテル30ml に溶解し、反応混合物を冷却しつつ乾燥塩化水素ガス0.6gを室温でこの溶液 中に導入する。沈殿結晶物質を濾過し、エーテルで洗浄して乾燥する。重量:5 .5g。融点130〜132℃;[α]22 D=+60°。収率:90.1%。光 学純度:99%(HPLC調査による)。 実施例22 a)(+)−(2−クロロフェニル)−(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[ 3,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル(−)−カンファースル ホン酸塩 (2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ [3,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル32g(0.0994 モル)をアセトン150mlに溶解し、この溶液に、左旋性10−カンファース ルホン酸一水和物9.95g(0.0397モル)を添加する。均質反応混合物 を室温のままにする。48時間後少しの結晶が現れる。混合物を蒸発によって5 0mlまで濃縮し、24時間室温のままにする。生じた結晶を濾過し、アセトン で洗浄して乾燥する。このようにして得られた結晶を、非常に少量(50ml) の熱いアセトンに再び溶解し、冷却後結晶を濾過し、アセトンで洗浄して乾燥す る。このようにして掲題化合物が得られる。収率:88%。融点:165℃。[ α]20 D=+24°(c=1.68g/100ml;メタノール)。 b)(+)−(2−クロロフェニル)−(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[ 3,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル (+)−(2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2 −c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル(−)−カンファースルホン酸 塩200gとジクロロメタン800mlとからできている懸濁液に、炭酸水素ナ トリウム 800mlを添加する。攪拌後、有機相をデカンテーションによって分離し、硫 酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空除去する。(+)−(2−クロロフェニル) (6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メ チルエステルが、ジクロロメタン800ml中溶液として得られる。攪拌後、有 機相をデカンテーションによって分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真 空除去する。 (+)−(2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2 −c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステルが無色油の形態で得られる。 c)(+)−(2−クロロフェニル)(6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3 ,2−c]ピリジン−5−イル)酢酸メチルエステル硫酸水素塩 先行実施例で得られた残渣を氷冷アセトン500ml中に溶解し、この溶液に 濃縮硫酸(93.64%;密度1.83)20.7mlを一滴ずつ添加する。生 じた沈殿物を濾過によって分離し、アセトン1000mlで洗浄し、真空乾燥機 で50℃で乾燥する。このようにして掲題塩139gが白い結晶形態で得られる 。融点:184℃;[α]20 D=+55.1°(c =1.891g/100ml;メタノール)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ガヤーリ,アンタル ハンガリー国、ハー―1021・ブダペシユ ト、ベレニ・ジエー・ウツツア・15/ベー (72)発明者 アラツチヤーニ,エデイト ハンガリー国、ハー―1048・ブダペシユ ト、シヤールパテク・ウツツア・7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(VI)(ここにおいてXの意味はハロゲン原子である)のラセミ化 合物又は光学活性化合物又はこれらの塩類の調製方法であって、一般式(VII )(ここにおいてXの意味はハロゲン原子である)の新規ラセミ化合物又は光学 活性化合物が、式(VIII)(ここにおいてXの意味はハロゲン原子である) のラセミ化合物又は光学活性化合物に変換され、所望であれば、生じた一般式( VIII)のラセミ化合物は、これらの光学活性異性体に分割され、ついでそれ 自体知られた方法による閉環によって、一般式(VIII)の化合物は、一般式 (VI)のラセミ化合物又は光学活性化合物に変換され、所望であれば一般式( VI)のラセミ化合物は、これらの光学異性体に分割されるか、及び/又はこれ らの塩類に変換されるか、及び/又はラセミ化合物又は光学活性化合物は、これ らの塩類から放出されることを特徴とする調製方法。 2.一般式(VII)(ここにおいてXの意味は請求項1に定義されている)の 化合物は、メタノールと共に、硫酸水素メチルの存在下に一般式(VIII)の 化合物に変換されることを 特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.変換が50℃から150℃の間の温度で実施されることを特徴とする、請求 項1に記載の方法。 4.一般式(VII)(ここにおいてXの意味はクロロ原子である)の化合物が 、一般式(VIII)(ここにおいてXはクロロ原子である)の化合物に変換さ れることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP1998548956A 1997-05-13 1998-05-11 薬理学的に活性な物質の新規調製方法 Expired - Lifetime JP4256478B6 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9700885A HU222283B1 (hu) 1997-05-13 1997-05-13 Eljárás tieno[3,2-c]piridin-származékok előállítására
HU9700885 1997-05-13
HUP9700885 1997-05-13
PCT/HU1998/000048 WO1998051689A1 (en) 1997-05-13 1998-05-11 A new process for the preparation of a pharmacologically active substance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525819A true JP2001525819A (ja) 2001-12-11
JP4256478B2 JP4256478B2 (ja) 2009-04-22
JP4256478B6 JP4256478B6 (ja) 2013-04-10

Family

ID=

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528895A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. チエノ[3,2−c]ピリジン誘導体の製造方法及びそれに用いられる中間体
EP2168969A2 (en) 2002-08-02 2010-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Racemization and Enantiomer Separation of Clopidogrel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168969A2 (en) 2002-08-02 2010-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Racemization and Enantiomer Separation of Clopidogrel
JP2007528895A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. チエノ[3,2−c]ピリジン誘導体の製造方法及びそれに用いられる中間体

Also Published As

Publication number Publication date
PT981529E (pt) 2002-06-28
DK0981529T3 (da) 2002-04-22
AR014349A1 (es) 2001-02-28
CZ292820B6 (cs) 2003-12-17
HUP9700885A2 (hu) 1999-09-28
HUP9700885A3 (en) 2000-06-28
UA66359C2 (uk) 2004-05-17
MY121299A (en) 2006-01-28
ME01636B (me) 2007-08-03
YU58799A (sh) 2002-06-19
HUP9700885D0 (en) 1997-07-28
WO1998051689A1 (en) 1998-11-19
NO325419B1 (no) 2008-04-21
CN1255924A (zh) 2000-06-07
EE9900488A (et) 2000-06-15
AU735702B2 (en) 2001-07-12
ES2172141T3 (es) 2002-09-16
PL194859B1 (pl) 2007-07-31
ID23018A (id) 1999-12-30
HU222283B1 (hu) 2003-05-28
HK1027350A1 (en) 2001-01-12
KR100428238B1 (ko) 2004-04-30
TW552263B (en) 2003-09-11
HRP980240A2 (en) 1999-02-28
SK151699A3 (en) 2000-07-11
TR199902783T2 (xx) 2000-04-21
CZ393999A3 (cs) 2000-04-12
CA2289623A1 (en) 1998-11-19
IS1883B (is) 2003-08-15
BR9809112A (pt) 2000-08-01
CN1109036C (zh) 2003-05-21
US6180793B1 (en) 2001-01-30
SK283700B6 (sk) 2003-12-02
DE69803176D1 (de) 2002-02-21
NO995533D0 (no) 1999-11-12
AU7444898A (en) 1998-12-08
DZ2487A1 (fr) 2004-07-30
EP0981529A1 (en) 2000-03-01
JP4256478B2 (ja) 2009-04-22
SA98190583B1 (ar) 2006-08-19
EP0981529B1 (en) 2002-01-16
DE69803176T2 (de) 2002-08-22
RU2172315C1 (ru) 2001-08-20
RS49626B (sr) 2007-08-03
EE03925B1 (et) 2002-12-16
CO4950564A1 (es) 2000-09-01
CA2289623C (en) 2007-01-30
EG21973A (en) 2002-05-31
KR20010012511A (ko) 2001-02-15
IL132774A0 (en) 2001-03-19
BR9809112B1 (pt) 2010-10-05
ZA983921B (en) 1998-11-09
HRP980240B1 (en) 2003-02-28
PL336693A1 (en) 2000-07-03
IS5244A (is) 1999-11-11
ATE212025T1 (de) 2002-02-15
NO995533L (no) 1999-12-13
NZ501577A (en) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180793B1 (en) Process for the preparation of a pharmacologically active substance
JP4282770B2 (ja) 新規な中間体およびその製造方法
KR100198503B1 (ko) 테트라히드로티에노 (3,2-c) 피리딘의 n-페닐아세트 유도체 제조방법 및 그의 화학 중간 생성물
JP4279903B2 (ja) 新規中間体及びこれらの調製方法
JP4598276B2 (ja) ラセミ化方法
CA2767946A1 (en) Process for preparing levosimendan and intermediates for use in the process
JP4256478B6 (ja) 薬理学的に活性な物質の新規調製方法
FI106458B (fi) Terapeuttisesti käyttökelpoisten tienosyklopentanonioksiimien eetterien valmistusmenetelmä
MXPA99010433A (en) New intermediates and process for the preparation thereof
MXPA99010434A (en) A new process for the preparation of a pharmacologically active substance
MXPA99010431A (en) New intermediates and process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term