WO2024195611A1 - 表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法 - Google Patents

表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024195611A1
WO2024195611A1 PCT/JP2024/009374 JP2024009374W WO2024195611A1 WO 2024195611 A1 WO2024195611 A1 WO 2024195611A1 JP 2024009374 W JP2024009374 W JP 2024009374W WO 2024195611 A1 WO2024195611 A1 WO 2024195611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
release liner
adhesive layer
film
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/009374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康平 北野
理 小島
周作 後藤
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2024195611A1 publication Critical patent/WO2024195611A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a release liner with a surface protection film and a method for producing an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer.
  • Image display devices such as liquid crystal display devices and electroluminescence (EL) display devices (e.g., organic EL display devices), are rapidly becoming popular.
  • EL electroluminescence
  • image display devices optical components such as polarizing components and phase difference components are generally used to realize image display and improve image display performance (see, for example, Patent Document 1).
  • VR goggles goggles with displays
  • VR goggles that realize Virtual Reality
  • the image displayed on the display is enlarged for the viewer to view, so the optical components used in VR goggles require stricter defect management than the optical components used in conventional image display devices.
  • an optical laminate with an adhesive layer which includes one or more optical components and has an adhesive layer on the outermost layer for bonding to adjacent components
  • the surface of the adhesive layer is generally protected by a release liner until it is used, and therefore the optical laminate is inspected with the release liner laminated on it.
  • stricter defect management is required for optical laminates used in goggles with displays, and automated optical inspection (AOI) is used to detect defects of a size that cannot be seen by the naked eye (scratches, stains, unevenness, foreign matter, etc.), for example, defects with a diameter of 80 ⁇ m or less, or for example, defects with a diameter of 50 ⁇ m or less.
  • AOI automated optical inspection
  • the present invention aims to solve the above problems, and its main objective is to provide a method for manufacturing an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer that can reduce false detection of defects during defect inspection.
  • the inventors of the present invention conducted intensive research to solve the above problems, and came up with the idea that by replacing the first release liner protecting the adhesive layer with a release liner with a surface protective film while producing the optical laminate with an adhesive layer, and then peeling and removing only the surface protective film before inspection, it is possible to subject the optical laminate with an adhesive layer, in which the surface of the adhesive layer is protected by a second release liner that suppresses adhesion of foreign matter, to inspection.
  • the manufacturing efficiency of the optical laminate with an adhesive layer can be improved by using a heated laminate of a release liner and a self-adhesive film as the release liner with the surface protective film, and this led to the completion of the present invention.
  • a method for producing a release liner with a surface protective film comprising: a step a of laminating a release liner onto an adhesive surface of a surface protective film having an adhesive surface to obtain a laminate; and a step b of heating the laminate, wherein the surface protective film is a self-adhesive film containing a polyolefin-based resin.
  • the temperature of the heating treatment may be 40° C. or higher and 60° C. or lower.
  • the polyolefin resin may contain one or more selected from polyethylene and polypropylene.
  • the step a may include laminating the long-shaped surface protection film and the long-shaped release liner in a roll-to-roll manner to obtain a roll-shaped laminate, and the step b may include heating the roll-shaped laminate.
  • the peel force of the surface protection film from the release liner after step b may be 0.005 N/50 mm or more and 0.095 N/50 mm or less.
  • a method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate having an optical laminate and a pressure-sensitive adhesive layer disposed on one side thereof comprising: step A of obtaining the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in which a second release liner is disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer; and step B of inspecting the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in a state in which the second release liner is disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, wherein the step A comprises replacing the first release liner disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer with a release liner with a surface protective film comprising the second release liner and a surface protective film disposed on one side of the second release liner, and then peeling off the surface protective film, and the release liner with a surface protective film is produced by the production method described in any one of [1] to [5] above.
  • the step A may include a step A-1a of preparing a first intermediate film having the pressure-sensitive adhesive layer and the first release liner disposed on a surface of the pressure-sensitive adhesive layer, a step A-2a of peeling the first release liner from the first intermediate film and laminating the release liner with a surface protective film to the exposed pressure-sensitive adhesive layer to obtain a second intermediate film, a step A-3a of laminating a third intermediate film on the side of the second intermediate film opposite to the side on which the release liner with the surface protective film is disposed to obtain a fourth intermediate film, and a step A-4a of peeling the surface protective film from the fourth intermediate film.
  • the first intermediate film may further have a polarizing member, and the third intermediate film may have a first ⁇ /4 member.
  • the first intermediate film may be produced by a method including preparing a laminate of the first release liner and the pressure-sensitive adhesive layer, and bonding the laminate to the polarizing member via the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the peel force X of the surface protective film to the second release liner (peel angle 180°, peel speed 300 mm/min) and the peel force Y of the second release liner to the pressure-sensitive adhesive layer (peel angle 180°, peel speed 300 mm/min) may satisfy the relationship 0.2 ⁇ X/Y ⁇ 1.
  • a laminate having an adhesive surface comprising a self-adhesive film containing a polyolefin-based resin, and a release liner disposed on the adhesive surface of the self-adhesive film, the laminate having been subjected to a heat treatment.
  • the peel strength of the self-adhesive film from the release liner may be 0.005 N/50 mm or more and 0.095 N/50 mm or less.
  • the manufacturing method of an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer according to an embodiment of the present invention, during the preparation of the optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer, the first release liner protecting the pressure-sensitive adhesive layer is replaced with a release liner with a surface protective film, and only the surface protective film is peeled off and removed before inspection.
  • This makes it possible to provide for inspection an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer, in which the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is protected by the second release liner, which suppresses adhesion of foreign matter.
  • a release liner with a surface protective film according to an embodiment of the present invention, it is possible to suitably obtain a release liner with a surface protective film that can improve manufacturing efficiency in the manufacturing method of the optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a general configuration of a display system according to an embodiment of the present invention.
  • 2A and 2B are schematic cross-sectional views each showing an example of a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate that can be used in the display system shown in FIG. 1 .
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a method for producing a release liner with a surface protective film according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating one embodiment of step A of the method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating one embodiment of step A of the method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating one embodiment of step B of the method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate according to one embodiment of the present invention.
  • Refractive index (nx, ny, nz) "nx" is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximum (i.e., the slow axis direction)
  • ny is the refractive index in the direction perpendicular to the slow axis in the plane (i.e., the fast axis direction)
  • nz is the refractive index in the thickness direction.
  • In-plane phase difference (Re) "Re( ⁇ )” is the in-plane retardation measured with light having a wavelength of ⁇ nm at 23° C.
  • Re(550) is the in-plane retardation measured with light having a wavelength of 550 nm at 23° C.
  • Retardation in the thickness direction (Rth) is the retardation in the thickness direction measured with light having a wavelength of ⁇ nm at 23° C.
  • Rth(550) is the retardation in the thickness direction measured with light having a wavelength of 550 nm at 23° C.
  • substantially parallel includes the case where the angle is within the range of 0° ⁇ 10°, for example, within the range of 0° ⁇ 5°, preferably within the range of 0° ⁇ 3°, more preferably within the range of 0° ⁇ 1°
  • substantially perpendicular includes the case where the angle is within the range of 90° ⁇ 10°, for example, within the range of 90° ⁇ 5°, preferably within the range of 90° ⁇ 3°, more preferably within the range of 90° ⁇ 1°.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a display system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows the arrangement and shape of each component of a display system 2.
  • the display system 2 includes a display element 12, a reflective polarizing member 14, a first lens section 16, a half mirror 18, a first phase difference member 20, a second phase difference member 22, and a second lens section 24.
  • the reflective polarizing member 14 is disposed in front of the display surface 12a side of the display element 12, and can reflect light emitted from the display element 12.
  • the first lens section 16 is disposed on the optical path between the display element 12 and the reflective polarizing member 14, and the half mirror 18 is disposed between the display element 12 and the first lens section 16.
  • the first phase difference member 20 is disposed on the optical path between the display element 12 and the half mirror 18, and the second phase difference member 22 is disposed on the optical path between the half mirror 18 and the reflective polarizing member 14.
  • the display system 2 can further include an absorptive polarizing member between the reflective polarizing member 14 and the second lens portion 24 .
  • the display element 12 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display, and has a display surface 12a for displaying an image.
  • the light emitted from the display surface 12a passes through, for example, a polarizing member 10 that may be included in the display element 12, and is converted into a first linearly polarized light.
  • the first phase difference member 20 includes a first ⁇ /4 member that can convert the first linearly polarized light incident on the first phase difference member 20 into the first circularly polarized light.
  • the first phase difference member can correspond to the first ⁇ /4 member.
  • a space is interposed between the first phase difference member 20 and the display element 12, but the first phase difference member 20 and the display element 12 may be provided integrally by using an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer as described in section B, for example.
  • the half mirror 18 transmits the light emitted from the display element 12 and reflects the light reflected by the reflective polarizing element 14 toward the reflective polarizing element 14.
  • the half mirror 18 is integrally provided with the first lens portion 16.
  • the second phase difference member 22 includes a second ⁇ /4 member that can transmit light reflected by the reflective polarizing member 14 and the half mirror 18 through the reflective polarizing member 14. If the second phase difference member does not include any member other than the second ⁇ /4 member, the second phase difference member may correspond to the second ⁇ /4 member.
  • the second phase difference member 22 may be provided integrally with the first lens portion 16.
  • the first circularly polarized light emitted from the first ⁇ /4 member included in the first phase difference member 20 passes through the half mirror 18 and the first lens portion 16, and is converted into the second linearly polarized light by the second ⁇ /4 member included in the second phase difference member 22.
  • the second linearly polarized light emitted from the second ⁇ /4 member is reflected toward the half mirror 18 without passing through the reflective polarizing member 14.
  • the polarization direction of the second linearly polarized light incident on the reflective polarizing member 14 is the same as the reflection axis of the reflective polarizing member 14. Therefore, the second linearly polarized light incident on the reflective polarizing member 14 is reflected by the reflective polarizing member 14.
  • the second linearly polarized light reflected by the reflective polarizing element 14 is converted into a second circularly polarized light by the second ⁇ /4 element included in the second phase difference element 22, and the second circularly polarized light emitted from the second ⁇ /4 element passes through the first lens unit 16 and is reflected by the half mirror 18.
  • the second circularly polarized light reflected by the half mirror 18 passes through the first lens unit 16 and is converted into a third linearly polarized light by the second ⁇ /4 element included in the second phase difference element 22.
  • the third linearly polarized light passes through the reflective polarizing element 14.
  • the polarization direction of the third linearly polarized light incident on the reflective polarizing element 14 is the same as the transmission axis of the reflective polarizing element 14. Therefore, the third linearly polarized light incident on the reflective polarizing element 14 passes through the reflective polarizing element 14.
  • the display system 2 may include an absorptive polarizing member (typically, an absorptive polarizing film) in front of the reflective polarizing member 14 (the side closer to the eye).
  • the reflection axis of the reflective polarizing member 14 and the absorption axis of the absorptive polarizing member may be arranged approximately parallel to each other. This allows the third linearly polarized light that has passed through the reflective polarizing member 14 to pass directly through the absorptive polarizing member.
  • the reflective polarizing member and the absorptive polarizing member may be laminated together, for example, via an adhesive layer.
  • the light that passes through the reflective polarizing member 14 passes through the second lens portion 24 and enters the user's eye 26.
  • the absorption axis of the polarizing member 10 included in the display element 12 and the reflection axis of the reflective polarizing member 14 may be arranged substantially parallel to each other or substantially perpendicular to each other.
  • the angle between the absorption axis of the polarizing member 10 included in the display element 12 and the slow axis of the first ⁇ /4 member included in the first phase difference member 20 is, for example, 40° to 50°, may be 42° to 48°, or may be about 45°.
  • the angle between the absorption axis of the polarizing member included in the display element 12 and the slow axis of the second ⁇ /4 member included in the second phase difference member 22 is, for example, 40° to 50°, may be 42° to 48°, or may be about 45°.
  • the in-plane phase difference Re(550) of the first ⁇ /4 member is, for example, 100 nm to 190 nm, and may be 110 nm to 180 nm, 130 nm to 160 nm, or 135 nm to 155 nm.
  • the first ⁇ /4 member preferably exhibits an inverse dispersion wavelength characteristic in which the phase difference value increases according to the wavelength of the measurement light.
  • the first ⁇ /4 member preferably satisfies the relationship Re(450) ⁇ Re(550) ⁇ Re(650).
  • the Re(450)/Re(550) of the second ⁇ /4 member may be, for example, 0.75 or more and less than 1, or 0.8 or more and 0.95 or less.
  • the in-plane phase difference Re(550) of the second ⁇ /4 member is, for example, 100 nm to 190 nm, and may be 110 nm to 180 nm, 130 nm to 160 nm, or 135 nm to 155 nm.
  • the second ⁇ /4 member preferably exhibits an inverse dispersion wavelength characteristic in which the phase difference value increases according to the wavelength of the measurement light.
  • the second ⁇ /4 member preferably satisfies the relationship Re(450) ⁇ Re(550) ⁇ Re(650).
  • Re(450)/Re(550) of the second ⁇ /4 member may be, for example, 0.75 or more and less than 1, or 0.8 or more and 0.95 or less.
  • optical laminate with pressure-sensitive adhesive layer According to another aspect of the present invention, an optical laminate with pressure-sensitive adhesive layer is provided.
  • the optical laminate with pressure-sensitive adhesive layer according to the embodiment of the present invention can be used in the display system described in section A.
  • Figures 2(a) and 2(b) are schematic cross-sectional views each showing a general configuration of one example of the optical laminate with pressure-sensitive adhesive layer.
  • the optical laminate 200a with adhesive layer exemplified in FIG. 2(a) has an optical laminate 100a including a polarizing member 10, a first phase difference member 20, and a protective member 30 in this order, and an adhesive layer 110 arranged on the surface of the polarizing member 10 side.
  • the first phase difference member 20 includes only the first ⁇ /4 member 20a as a phase difference member. Therefore, the first phase difference member 20 corresponds to the first ⁇ /4 member.
  • the polarizing member 10 may correspond to the polarizing member included in the display element (e.g., liquid crystal display or organic EL display) of the display system described in section A.
  • the angle between the absorption axis of the polarizing member 10 and the slow axis of the first ⁇ /4 member 20a is, as described above, for example, 40° to 50°, may be 42° to 48°, or may be about 45°.
  • the polarizing member 10, the first phase difference member 20, and the protective member 30 are laminated via an adhesive layer (not shown).
  • the adhesive layer is typically an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer, and is preferably a pressure-sensitive adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is, for example, 0.05 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the optical laminate 200b with adhesive layer exemplified in FIG. 2(b) has an optical laminate 100b including a polarizing member 10, a first phase difference member 20, and a protective member 30 in this order, and an adhesive layer 110 arranged on the surface of the polarizing member 10 side.
  • the first ⁇ /4 member 20a and the positive C plate 20b are typically laminated via an adhesive layer (not shown). As shown in the example, it is preferable that the first ⁇ /4 member 20a is located closer to the polarizing member 10 than the first positive C plate 20b, but the arrangement of these may be reversed.
  • a second release liner 320 is temporarily attached to the surface of the adhesive layer-attached optical laminates 200a, 200b on the side of the adhesive layer 110. By peeling the second release liner 320 from the adhesive layer-attached optical laminates 200a, 200b and bonding the adhesive layer-attached optical laminates 200a, 200b to a member constituting the display element 12 by means of the exposed adhesive layer 110, a display system 2 in which the display element 12 and the first phase difference member 20 are integrated can be obtained.
  • a second surface protection film 360 may be further temporarily attached to the protective member 30 side surface of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminates 200a, 200b. This makes it possible to suitably protect the protective member 30 side surface of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminates 200a, 200b.
  • the thickness of the optical laminates 100a and 100b is, for example, 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and preferably 100 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the polarizing member 10 is typically an absorptive polarizing member including a resin film (sometimes referred to as an absorptive polarizing film) containing a dichroic material, and may further include a protective layer on one or both sides thereof as necessary.
  • the protective layer is typically attached to the absorptive polarizing film via any suitable adhesive layer.
  • a typical example of the adhesive that forms the adhesive layer is an ultraviolet-curing adhesive.
  • the crossed transmittance (Tc) of the polarizing member (absorptive polarizing film) is preferably 0.5% or less, more preferably 0.1% or less, and even more preferably 0.05% or less.
  • the single transmittance (Ts) of the polarizing member (absorptive polarizing film) is, for example, 41.0% to 45.0%, and preferably 42.0% or more.
  • the degree of polarization (P) of the polarizing member (absorptive polarizing film) is, for example, 99.0% to 99.997%, and preferably 99.9% or more.
  • the crossed transmittance, single transmittance and degree of polarization can be measured, for example, using an ultraviolet-visible spectrophotometer.
  • the degree of polarization P can be calculated by measuring the single transmittance Ts, parallel transmittance Tp and crossed transmittance Tc using an ultraviolet-visible spectrophotometer, and using the obtained Tp and Tc, according to the following formula.
  • Ts, Tp and Tc are Y values measured using a 2-degree visual field (C light source) according to JIS Z8701 and corrected for visibility.
  • Polarization degree P (%) ⁇ (Tp-Tc)/(Tp+Tc) ⁇ 1/2 ⁇ 100
  • the thickness of the absorptive polarizing film is, for example, 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, and may be 2 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less, 12 ⁇ m or less, 10 ⁇ m or less, 8 ⁇ m or less, or 5 ⁇ m or less.
  • the absorptive polarizing film may be made from a single layer of resin film, or may be made using a laminate of two or more layers.
  • an absorptive polarizing film When made from a single-layer resin film, for example, an absorptive polarizing film can be obtained by subjecting a hydrophilic polymer film such as a polyvinyl alcohol (PVA)-based film, a partially formalized PVA-based film, or an ethylene-vinyl acetate copolymer-based partially saponified film to a dyeing process using a dichroic substance such as iodine or a dichroic dye, a stretching process, etc.
  • a hydrophilic polymer film such as a polyvinyl alcohol (PVA)-based film, a partially formalized PVA-based film, or an ethylene-vinyl acetate copolymer-based partially saponified film
  • a dichroic substance such as iodine or a dichroic dye
  • the dyeing with iodine is carried out, for example, by immersing the PVA-based film in an aqueous iodine solution.
  • the stretching ratio of the uniaxial stretching is preferably 3 to 7 times. The stretching may be carried out after the dyeing process, or may be carried out while dyeing. Alternatively, the film may be stretched and then dyed. If necessary, the PVA-based film may be subjected to a swelling process, a crosslinking process, a washing process, a drying process, etc.
  • examples of the laminate include a laminate of a resin substrate and a PVA-based resin layer (PVA-based resin film) laminated on the resin substrate, or a laminate of a resin substrate and a PVA-based resin layer formed by coating on the resin substrate.
  • PVA-based resin film PVA-based resin film
  • the absorptive polarizing film obtained using a laminate of a resin substrate and a PVA-based resin layer formed by coating on the resin substrate can be produced, for example, by applying a PVA-based resin solution to the resin substrate and drying the resin substrate to form a PVA-based resin layer on the resin substrate to obtain a laminate of the resin substrate and the PVA-based resin layer; and stretching and dyeing the laminate to make the PVA-based resin layer into an absorptive polarizing film.
  • a polyvinyl alcohol-based resin layer containing a halide and a polyvinyl alcohol-based resin is formed on one side of the resin substrate.
  • the stretching typically includes immersing the laminate in an aqueous boric acid solution to stretch it.
  • the stretching may further include air-stretching the laminate at a high temperature (e.g., 95°C or higher) before stretching in the boric acid aqueous solution, as necessary.
  • the laminate is preferably subjected to a drying shrinkage treatment in which the laminate is heated while being conveyed in the longitudinal direction, thereby shrinking the laminate by 2% or more in the width direction.
  • the manufacturing method of this embodiment includes subjecting the laminate to an air-assisted stretching treatment, a dyeing treatment, an underwater stretching treatment, and a drying shrinkage treatment in this order.
  • the optical properties can be improved by shrinking the laminate in the width direction by a drying shrinkage process.
  • the obtained resin substrate/absorptive polarizing film laminate may be used as is (i.e., the resin substrate may be used as a protective layer for the absorptive polarizing film), or any suitable protective layer may be laminated on the peeled surface of the resin substrate/absorptive polarizing film laminate from which the resin substrate is peeled, or on the surface opposite to the peeled surface. Details of the manufacturing method of such an absorptive polarizing film are described, for example, in JP-A-2012-73580 and JP-A-6470455. The entire disclosures of these publications are incorporated herein by reference.
  • the protective layer is formed of any suitable film that can be used as a protective layer for an absorptive polarizing film.
  • suitable films include cycloolefin (COP) resins such as polynorbornene, polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), cellulose resins such as triacetyl cellulose (TAC), transparent resins such as polycarbonate (PC), (meth)acrylic, polyvinyl alcohol, polyamide, polyimide, polyethersulfone, polysulfone, polystyrene, polyolefin, and acetate.
  • COP cycloolefin
  • PET polyethylene terephthalate
  • TAC triacetyl cellulose
  • PC polycarbonate
  • (meth)acrylic polyvinyl alcohol, polyamide, polyimide, polyethersulfone, polysulfone, polystyrene, polyolefin, and acetate.
  • thermosetting resins or ultraviolet-curing resins such as (meth)acrylic, urethane, (meth)acrylic urethane, epoxy, and silicone.
  • (meth)acrylic resin refers to acrylic resin and/or methacrylic resin.
  • glassy polymers such as siloxane polymers.
  • polymer film described in JP 2001-343529 A (WO 01/37007).
  • a resin composition containing a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain, and a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in the side chain can be used, for example, a resin composition containing an alternating copolymer of isobutene and N-methylmaleimide, and an acrylonitrile-styrene copolymer.
  • the polymer film can be, for example, an extrusion molded product of the above resin composition.
  • the materials for the resin film can be used alone or in combination.
  • the thickness of the protective layer is typically 100 ⁇ m or less, for example, 5 ⁇ m to 80 ⁇ m, preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m, and more preferably 15 ⁇ m to 35 ⁇ m.
  • the in-plane retardation Re(550) of the first ⁇ /4 member 20a is, for example, 100 nm to 190 nm, may be 110 nm to 180 nm, may be 130 nm to 160 nm, or may be 135 nm to 155 nm.
  • the first ⁇ /4 member preferably exhibits an inverse dispersion wavelength characteristic in which the retardation value increases according to the wavelength of the measurement light.
  • the Re(450)/Re(550) of the first ⁇ /4 member may be, for example, 0.75 or more and less than 1, or 0.8 or more and 0.95 or less.
  • the first ⁇ /4 member preferably has a refractive index characteristic that satisfies the relationship nx>ny ⁇ nz.
  • the Nz coefficient of the first ⁇ /4 member is preferably 0.9 to 3, more preferably 0.9 to 2.5, even more preferably 0.9 to 1.5, and particularly preferably 0.9 to 1.3.
  • the first ⁇ /4 member is formed of any suitable material that can satisfy the above characteristics.
  • the first ⁇ /4 member can be, for example, a stretched resin film or an oriented and solidified layer of a liquid crystal compound.
  • the resins contained in the resin film include polycarbonate-based resins, polyester carbonate-based resins, polyester-based resins, polyvinyl acetal-based resins, polyarylate-based resins, cyclic olefin-based resins, cellulose-based resins, polyvinyl alcohol-based resins, polyamide-based resins, polyimide-based resins, polyether-based resins, polystyrene-based resins, acrylic-based resins, and the like. These resins may be used alone or in combination. Methods for combining include blending and copolymerization, for example.
  • a resin film containing a polycarbonate-based resin or a polyester carbonate-based resin (hereinafter sometimes simply referred to as a polycarbonate-based resin) may be suitably used.
  • the polycarbonate-based resin contains a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, and a structural unit derived from at least one dihydroxy compound selected from the group consisting of alicyclic diol, alicyclic dimethanol, di-, tri- or polyethylene glycol, and alkylene glycol or spiro glycol.
  • the polycarbonate-based resin contains a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an alicyclic dimethanol and/or a structural unit derived from a di-, tri- or polyethylene glycol; more preferably, it contains a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, and a structural unit derived from a di-, tri- or polyethylene glycol.
  • the polycarbonate-based resin may contain structural units derived from other dihydroxy compounds as necessary.
  • polycarbonate-based resins that can be suitably used for the first ⁇ /4 member and methods for forming the first ⁇ /4 member are described, for example, in JP 2014-10291 A, JP 2014-26266 A, JP 2015-212816 A, JP 2015-212817 A, and JP 2015-212818 A, and the descriptions in these publications are incorporated herein by reference.
  • the thickness of the first ⁇ /4 member which is made of a stretched resin film, is, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, preferably 10 ⁇ m to 70 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the above-mentioned liquid crystal compound alignment solidified layer is a layer in which the liquid crystal compound is aligned in a predetermined direction within the layer, and the alignment state is fixed.
  • the "alignment solidified layer” is a concept that includes an alignment solidified layer obtained by solidifying a liquid crystal monomer, as described below.
  • rod-shaped liquid crystal compounds are aligned in the slow axis direction of the first ⁇ /4 member (homogeneous alignment).
  • rod-shaped liquid crystal compounds include liquid crystal polymers and liquid crystal monomers.
  • the liquid crystal compound is preferably polymerizable. If the liquid crystal compound is polymerizable, the alignment state of the liquid crystal compound can be fixed by aligning the liquid crystal compound and then polymerizing it.
  • the alignment solidified layer of the liquid crystal compound can be formed by performing an alignment treatment on the surface of a specified substrate, applying a coating liquid containing a liquid crystal compound to the surface to align the liquid crystal compound in a direction corresponding to the alignment treatment, and fixing the alignment state.
  • Any appropriate alignment treatment can be adopted as the alignment treatment.
  • Specific examples include mechanical alignment treatment, physical alignment treatment, and chemical alignment treatment.
  • Specific examples of mechanical alignment treatment include rubbing treatment and stretching treatment.
  • Specific examples of physical alignment treatment include magnetic field alignment treatment and electric field alignment treatment.
  • Specific examples of chemical alignment treatment include oblique deposition and photoalignment treatment. Any appropriate treatment conditions can be adopted for the various alignment treatments depending on the purpose.
  • the alignment of liquid crystal compounds is achieved by treating them at a temperature that exhibits a liquid crystal phase according to the type of liquid crystal compound. By carrying out such temperature treatment, the liquid crystal compounds take on a liquid crystal state, and the liquid crystal compounds are aligned according to the alignment treatment direction of the substrate surface.
  • the alignment state is fixed by cooling the liquid crystal compound aligned as described above. If the liquid crystal compound is polymerizable or crosslinkable, the alignment state is fixed by subjecting the liquid crystal compound aligned as described above to a polymerization treatment or crosslinking treatment.
  • liquid crystal compound any suitable liquid crystal polymer and/or liquid crystal monomer can be used as the liquid crystal compound.
  • the liquid crystal polymer and the liquid crystal monomer can be used alone or in combination.
  • Specific examples of liquid crystal compounds and methods for producing a liquid crystal alignment solidified layer are described in, for example, JP 2006-163343 A, JP 2006-178389 A, and WO 2018/123551 A. The descriptions in these publications are incorporated herein by reference.
  • the thickness of the first ⁇ /4 member consisting of the liquid crystal alignment solidification layer is, for example, 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, preferably 1 ⁇ m to 8 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 6 ⁇ m, and even more preferably 1 ⁇ m to 4 ⁇ m.
  • the positive C plate 20b has a thickness direction retardation Rth(550) of preferably -50 nm to -300 nm, more preferably -70 nm to -250 nm, even more preferably -90 nm to -200 nm, and particularly preferably -100 nm to -180 nm.
  • Rth thickness direction retardation
  • the positive C plate has an in-plane retardation Re(550) of, for example, less than 10 nm.
  • the positive C plate may be made of any suitable material.
  • the positive C plate is preferably made of a film containing a liquid crystal material fixed in homeotropic alignment.
  • the liquid crystal material (liquid crystal compound) that can be homeotropically aligned may be a liquid crystal monomer or a liquid crystal polymer.
  • Specific examples of such liquid crystal compounds and methods for forming a positive C plate include the liquid crystal compounds and methods for forming a retardation layer described in [0020] to [0028] of JP 2002-333642 A.
  • the thickness of the positive C plate is preferably 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the protective member 30 typically includes a substrate.
  • the substrate may be made of any suitable film. Examples of materials that are the main components of the film that constitutes the substrate include cellulose-based resins such as triacetyl cellulose (TAC), polyester-based, polyvinyl alcohol-based, polycarbonate-based, polyamide-based, polyimide-based, polyethersulfone-based, polysulfone-based, polystyrene-based, cycloolefin-based such as polynorbornene, polyolefin-based, (meth)acrylic-based, acetate-based, and other resins.
  • the thickness of the substrate is preferably 5 ⁇ m to 80 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 40 ⁇ m, and even more preferably 15 ⁇ m to 35 ⁇ m.
  • the protective member preferably has a substrate and a surface treatment layer formed on the substrate.
  • the protective member having a surface treatment layer may be disposed so that the surface treatment layer is located on the front side. Specifically, the surface treatment layer may be located on the outermost surface of the optical laminate.
  • the surface treatment layer may have any appropriate function. Examples of the surface treatment layer include a hard coat layer, an anti-reflection layer, an anti-sticking layer, and an anti-glare layer.
  • the protective member may have two or more surface treatment layers.
  • the anti-reflection layer is provided to prevent reflection of external light, etc.
  • the anti-reflection layer include a fluororesin layer, a resin layer containing nanoparticles (typically hollow nanoparticles, e.g., hollow nanosilica particles), or an anti-reflection layer having a nanostructure (e.g., a moth-eye structure).
  • the thickness of the anti-reflection layer is preferably 0.05 ⁇ m to 1 ⁇ m.
  • Examples of methods for forming the resin layer include a sol-gel method, a heat curing method using an isocyanate, and an ionizing radiation curing method (typically a photocuring method) using a crosslinkable monomer (e.g., a polyfunctional acrylate) and a photopolymerization initiator.
  • the anti-reflection layer is provided on the outermost surface of the protective member. According to an embodiment in which the anti-reflection layer is provided on the outermost surface of the protective member, an excellent anti-reflection effect can be obtained in a display system in which a space is formed between the half mirror 18 and the first phase difference member 20.
  • the hard coat layer preferably has sufficient surface hardness, excellent mechanical strength, and excellent light transmittance.
  • the hard coat layer may be formed from any suitable resin.
  • the hard coat layer is typically formed from an ultraviolet-curable resin. Examples of ultraviolet-curable resins include polyester-based, acrylic-based, urethane-based, amide-based, silicone-based, and epoxy-based resins.
  • the thickness of the hard coat layer is, for example, 0.5 ⁇ m or more, preferably 1 ⁇ m or more, for example, 20 ⁇ m or less, preferably 15 ⁇ m or less.
  • the adhesive layer 110 is composed of any appropriate adhesive.
  • the adhesive constituting the adhesive layer 110 typically contains a (meth)acrylic polymer, a urethane polymer, a silicone polymer, or a rubber polymer as a base polymer.
  • the adhesive is a (meth)acrylic adhesive containing a (meth)acrylic polymer as a main component.
  • the (meth)acrylic polymer contains structural units derived from alkyl (meth)acrylate.
  • the content of the structural units derived from alkyl (meth)acrylate in the (meth)acrylic polymer is typically 50% by weight or more, for example 80% by weight or more, preferably 90% by weight or more, more preferably 93% by weight or more, and is, for example, 100% by weight or less, preferably 98% by weight or less.
  • the alkyl group of the alkyl (meth)acrylate may be linear or branched.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group is, for example, 1 or more and 18 or less.
  • Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a 2-ethylhexyl group, a decyl group, an isodecyl group, and an octadecyl group.
  • the alkyl (meth)acrylate may be used alone or in combination.
  • the average number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 3 to 10.
  • the (meth)acrylic polymer may also contain structural units derived from copolymerizable monomers polymerizable with alkyl (meth)acrylates.
  • copolymerizable monomers include carboxyl group-containing monomers, hydroxyl group-containing monomers, and nitrogen-containing monomers. The copolymerizable monomers can be used alone or in combination.
  • Carboxyl group-containing monomers are compounds that contain a carboxyl group in their structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • Examples of carboxyl group-containing monomers include (meth)acrylic acid, carboxyethyl (meth)acrylate, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid, and preferably (meth)acrylic acid.
  • the adhesive properties of the adhesive layer can be improved.
  • the content of the structural unit derived from the carboxyl group-containing monomer in the (meth)acrylic polymer is preferably 0.01% by weight or more and 10% by weight or less.
  • Hydroxyl group-containing monomers are compounds that contain a hydroxyl group in their structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • hydroxyl group-containing monomers include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, and (4-hydroxymethylcyclohexyl)-methyl acrylate, preferably 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, and more preferably 2-hydroxyethyl (meth)acrylate.
  • the durability of the adhesive layer can be improved.
  • the content of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer in the (meth)acrylic polymer is preferably 0.01% by weight or more and 10% by weight or less.
  • nitrogen-containing monomer examples include nitrogen-containing vinyl monomers and cyanoacrylate monomers.
  • nitrogen-containing vinyl monomers examples include N-vinylpyrrolidone, methylvinylpyrrolidone, vinylpyridine, vinylpiperidone, vinylpyrimidine, vinylpiperazine, vinylpyrazine, vinylpyrrole, vinylimidazole, vinyloxazole, vinylmorpholine, (meth)acryloylmorpholine, N-vinyl carboxylic acid amides, and N-vinylcaprolactam.
  • cyanoacrylate monomers examples include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • the content of the structural unit derived from the nitrogen-containing monomer in the (meth)acrylic polymer is preferably 0.01% by weight or more and 10% by weight or less.
  • the weight average molecular weight Mw of the (meth)acrylic polymer is, for example, 1 million to 3 million, and preferably 1.2 million to 2.5 million.
  • the (meth)acrylic polymer content in the adhesive is, in terms of solid content, for example, 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and even more preferably 80% by weight or more.
  • the upper limit of the content can be, for example, 99.9% by weight or less, preferably 99.8% by weight or less.
  • the (meth)acrylic adhesive may also contain a crosslinking agent.
  • crosslinking agents include organic crosslinking agents and polyfunctional metal chelates, with organic crosslinking agents being preferred.
  • organic crosslinking agents include isocyanate crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, and imine crosslinking agents, with isocyanate crosslinking agents being more preferred.
  • the content of the crosslinking agent is usually 0.01 parts by weight or more and 15 parts by weight or less, for example 0.1 parts by weight or more and 10 parts by weight or less, relative to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer.
  • the (meth)acrylic adhesive may contain, as necessary, a solvent or various additives, such as a polymerization initiator, a polymerization catalyst, a crosslinking catalyst, a silane coupling agent, a tackifier, a plasticizer, a softener, an anti-degradation agent, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a surfactant, an antistatic agent, etc., within the range that does not impair the characteristics of the present invention.
  • a solvent or various additives such as a polymerization initiator, a polymerization catalyst, a crosslinking catalyst, a silane coupling agent, a tackifier, a plasticizer, a softener, an anti-degradation agent, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a surfactant, an antistatic agent, etc.
  • the thickness of the adhesive layer 110 is, for example, 12 ⁇ m or more, preferably 15 ⁇ m or more, and, for example, 100 ⁇ m or less, preferably 80 ⁇ m or less.
  • a release liner with a surface protective film produced by the method for producing a release liner with a surface protective film according to an embodiment of the present invention can be suitably used in the method for producing an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer described in Section D.
  • a method for producing a release liner with a surface protective film includes the steps of: A step a of laminating a release liner 320 and a surface protective film 330 to obtain a laminate 350a; and a step b of subjecting the laminate 350a to a heating treatment; Including,
  • the surface protection film 330 is a self-adhesive film containing a polyolefin resin.
  • the release liner is a film that does not have adhesiveness itself and is disposed (laminated) on the surface of the adhesive layer to protect the adhesive layer
  • the surface protection film is a film that has at least one adhesive surface having adhesiveness and is attached to an adherend by the adhesive surface to protect the adherend.
  • Step a a release liner 320 is laminated onto an adhesive surface of a surface protection film 330 having an adhesive surface to obtain a laminate 350a.
  • the release liner 320 has a base film 320a and a release treatment layer 320b provided on one side of the base film 320a as in the illustrated example, the two are laminated so that the adhesive surface of the surface protection film 330 and the surface of the release liner 320 facing the base film 320a face each other.
  • the peeling force of the surface protection film 330 in the laminate 350a against the release liner 320 can be, for example, 0.001 N/50 mm or more and 0.015 N/50 mm or less.
  • the release liner and the surface protective film are laminated by laminating a long release liner and a long surface protective film using a roll-to-roll method.
  • the resulting laminate is wound into a roll to form a film roll.
  • roll-to-roll refers to a method in which long films are continuously laminated together while being transported by rolls, with their longitudinal directions aligned.
  • long refers to an elongated shape in which the length is sufficiently longer than the width, and includes, for example, an elongated shape in which the length is 10 times or more, and preferably 20 times or more, the width.
  • the winding speed is, for example, 1 m/min to 30 m/min, preferably 5 m/min to 20 m/min.
  • the nip roll pressure during winding is, for example, 0.1 MPa to 10 MPa, preferably 1 MPa to 5 MPa.
  • the release liner 320 has a base film, and preferably has a base film 320a and a release treatment layer 320b provided on one side of the base film 320a, as shown in the illustrated example.
  • the substrate film 320a is formed of any suitable resin film.
  • resins that are the main components of the resin film include, for example, polyolefin, polyester, acrylic, polyamide, polyimide, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, cellulose, modified cellulose, polystyrene, and polycarbonate.
  • polyolefins examples include, for example, polyethylene, polypropylene, cycloolefin polymer (COP), poly-1-butene, poly-4-methyl-1-pentene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-1-butene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • polyesters include, for example, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, and polybutylene terephthalate.
  • polyamides examples include, for example, polyamide 6, polyamide 6,6, and partially aromatic polyamide.
  • modified celluloses include, for example, triacetyl cellulose (TAC). These resins may be used alone or in combination of two or more types.
  • the resin forming the base film 320a is preferably a resin with a high cleanliness level used for optical applications. From the viewpoint of obtaining a release liner with a high cleanliness level, the resin forming the base film is preferably polyolefin or polyester, and more preferably COP or PET.
  • the resin film forming the base film 320a preferably does not contain or substantially does not contain filler. Such a resin film has excellent transparency and reduces false detection of foreign matter caused by filler.
  • the resin film substantially does not contain filler means that the filler content in the resin film is 0.05% by weight or less.
  • the filler is preferably a nanofiller (nanofiller means particles with a maximum length of 100 nm or less).
  • the release treatment agent that forms the release treatment layer 320b may be, for example, a silicone-based release treatment agent, a fluorine-based release treatment agent, or a long-chain alkyl acrylate-based release treatment agent.
  • the release treatment agents may be used alone or in combination.
  • the thickness of the release treatment layer is typically 50 nm or more and 400 nm or less.
  • the thickness of the release liner 320 is typically 5 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, and typically 60 ⁇ m or less, preferably 45 ⁇ m or less. Note that this thickness includes the thickness of the release treatment layer.
  • the release liner 320 is preferably highly transparent since it is subjected to inspection together with the optical laminate with the adhesive layer.
  • the total light transmittance of the release liner is, for example, 80% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more, and even more preferably 97% or more.
  • the release liner 320 has a surface with a surface roughness Ra of 20 nm or less.
  • the surface roughness Ra of the exposed surface of the release treatment layer 320b of the release liner 320 may be 20 nm or less, and is preferably 17 nm or less, more preferably 15 nm or less, even more preferably 12 nm or less, even more preferably 10 nm or less, even more preferably 8 nm or less, even more preferably 6 nm or less, and even more preferably 5 nm or less.
  • the surface roughness Ra is, for example, 0.1 nm or more.
  • a surface roughness Ra in the above range is preferable from the viewpoint of preventing intrusion of foreign matter into the release liner surface.
  • the surface roughness Ra is the arithmetic mean roughness of the surface.
  • the release liner 320 has a surface with a surface roughness Rz of 600 nm or less.
  • the surface roughness Rz of the exposed surface of the release treatment layer 320b of the release liner 320 may be 600 nm or less, preferably 400 nm or less, more preferably 300 nm or less, even more preferably 200 nm or less, even more preferably 100 nm or less, even more preferably 80 nm or less, even more preferably 60 nm or less, even more preferably 50 nm or less.
  • the surface roughness Rz is, for example, 1 nm or more.
  • a surface roughness Rz in the above range is preferable from the viewpoint of suppressing adhesion of foreign matter to the release liner surface.
  • the surface roughness Rz is the ten-point average roughness of the surface.
  • the release liner 320 can be manufactured, for example, as follows. First, a molten resin material is molded into a film to produce the base film 320a. Examples of molding methods include extrusion molding, inflation molding, and calendar molding. Next, a release treatment agent is applied to one side of the base film 320a and dried (cured) to form a release treatment layer (coating of the release treatment agent) 320b.
  • the release liner 320 is preferably manufactured in a clean room.
  • the surface protective film 330 is a self-adhesive film containing a polyolefin resin.
  • self-adhesive film means a film that can be attached to an adherend by its own adhesiveness without using an adhesive or other adhesive means.
  • the self-adhesive film may be a single layer having a uniform composition, or may have a laminated structure of two or more layers having different compositions.
  • Specific examples of the laminated structure include a two-layer structure of a first layer and a second layer having different compositions, and a three-layer structure of a first layer, a second layer, and a third layer.
  • the first layer and the third layer may have substantially the same composition or may have different compositions.
  • the self-adhesive film may be a non-stretched film or a stretched film.
  • the self-adhesive film 330 has an adhesive layer containing at least a polyolefin resin, and the surface of the adhesive layer functions as an adhesive surface.
  • the self-adhesive film 330 may have a base layer 330a and an adhesive layer 330b arranged on one side of the base layer 330a.
  • the self-adhesive film 330 may have a back layer that has releasability with respect to the adhesive layer 330b on the side opposite the side of the base layer 330a on which the adhesive layer 330b is arranged.
  • the resin forming the base layer 330a includes, for example, a polyolefin resin, and preferably includes polyethylene, polypropylene, or a mixture thereof.
  • the base layer may be a layer made of the same type of resin as the resin constituting the adhesive layer, and having different physical properties (e.g., lower self-adhesiveness, higher mechanical strength, etc.).
  • the thickness of the base layer 330a is, for example, 10 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the adhesive layer 330b is a polyolefin resin layer having self-adhesive properties.
  • the adhesive layer 330b is preferably composed of polyethylene, polypropylene, or a mixture thereof.
  • polyethylene includes ethylene homopolymers and copolymers of ethylene and other olefins.
  • Polypropylene includes propylene homopolymers and copolymers of propylene and other olefins.
  • polyethylene examples include high density polyethylene (HDPE), low density polyethylene (LDPE), and linear low density polyethylene (L-LDPE).
  • HDPE high density polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • L-LDPE linear low density polyethylene
  • the other olefins include ethylene, propylene, butene, pentene, hexene, heptene, octene, nonene, and decene.
  • ethylene, propylene, and butene are preferably used.
  • the blending ratio of the other olefin is preferably 40 parts by weight or less, more preferably 30 parts by weight or less, and even more preferably 20 parts by weight or less, per 100 parts by weight of the total of ethylene or propylene and the other olefin.
  • the polyolefin resin layer preferably contains polyethylene.
  • the polyolefin resin layer is preferably a polyethylene resin layer or a mixed resin layer of polyethylene and polypropylene.
  • the content of polyethylene is preferably 60 parts by weight or more and 97 parts by weight or less, more preferably 70 parts by weight or more, and even more preferably 80 parts by weight or more, per 100 parts by weight of the total of polyethylene and polypropylene.
  • the thickness of the adhesive layer is, for example, 5 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less, or, for example, 8 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the surface roughness Ra of the adhesive layer is, for example, 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the back layer has a center line average roughness Ra of, for example, 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less, preferably 0.1 ⁇ m or more and 0.4 ⁇ m or less.
  • the back layer has a ten-point average roughness Rz of, for example, 0.7 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or more and 4 ⁇ m or less.
  • the ratio of surface roughness Ra to Rz (Rz/Ra) is, for example, 10 to 30, preferably 15 to 25.
  • the back layer contains at least one resin selected from the group consisting of polypropylene resin, high melt strength polypropylene resin (polypropylene resin containing a long chain branched structure such as "HMS-PP (PF-814)” manufactured by Basell and "Daploy HMS-PP (WB130HMS, WB135HMS)” manufactured by Borealis), and butene-1 resin.
  • the back layer contains 1 to 100 parts by weight, preferably 2 to 70 parts by weight, more preferably 4 to 50 parts by weight of high melt strength polypropylene resin and/or butene-1 resin per 100 parts by weight of polypropylene resin.
  • the back layer may be a layer composed of the same type of resin as the resin constituting the adhesive layer and having different physical properties (e.g., lower self-adhesiveness, higher mechanical strength, etc.).
  • the thickness of the back layer is, for example, 1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the base layer, adhesive layer, and back layer may each contain other components such as particles, pigments, colorants, antistatic agents, UV absorbers, antioxidants, heat stabilizers, and chlorine scavengers, as long as the effects of the present invention are obtained.
  • the thickness of the self-adhesive film is preferably 15 ⁇ m to 60 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the self-adhesive film does not need to have high transparency because it is peeled off and removed before inspection of the optical laminate with the adhesive layer, as described in detail in Section D.
  • the total light transmittance of the self-adhesive film may be, for example, 95% or less, or, for example, 90% or less or 80% or less, with no particular lower limit and, for example, 60% or more.
  • the self-adhesive film can be produced, for example, by a melt extrusion molding method.
  • the self-adhesive film can be produced, for example, by a method including melt extruding the resins forming the base layer and back layer from each extruder, respectively, forming a two-layer laminated molten film in a T-die device having a merging device capable of laminating these, cooling and solidifying the two-layer laminated molten film, and stretching it as necessary to obtain a two-layer laminated film, and melt extruding and cooling the resin that forms the adhesive layer on the surface of the base layer side of the two-layer laminated film.
  • a self-adhesive film (polyolefin film) having an adhesive layer and a base layer can be obtained by a co-extrusion method
  • a self-adhesive film (polyolefin film) having an adhesive layer, base layer, and back layer can be obtained by a three-layer co-extrusion method.
  • step b the laminate 350a obtained in step a is subjected to a heating treatment.
  • the peel strength (adhesion strength) of the self-adhesive film to the release liner can be easily adjusted (e.g., increased) to a range suitable for use in the manufacturing method of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate described below.
  • the temperature of the heating treatment is, for example, 40°C or higher and 60°C or lower, preferably 45°C or higher and 55°C or lower.
  • the heating treatment time may be any time that the desired peeling force is obtained, for example, 600 minutes or more, preferably 1200 minutes or more, and the upper limit is not particularly limited, but from the viewpoint of manufacturing efficiency, it is, for example, 48 hours or less, preferably 36 hours or less.
  • the heating treatment may be performed, for example, with the laminate 350a under pressure. By performing the heating treatment with the laminate 350a under pressure, the effect of increasing the peeling force (adhesion force) of the self-adhesive film against the release liner can be more suitably obtained.
  • the pressure applied to the laminate 350a is not particularly limited as long as the effect of the present invention is obtained. Since the roll-shaped laminate 350a is in a state where an appropriate pressure is applied, the laminate 350a may be heated in a rolled-up state.
  • the peeling force of the self-adhesive film 330 against the release liner 320 is, for example, 0.005 N/50 mm or more, preferably 0.01 N/50 mm or more, more preferably 0.02 N/50 mm or more, and for example, 0.095 N/50 mm or less, preferably 0.07 N/50 mm or less, more preferably 0.05 N/50 mm or less.
  • the release liner 350 with surface protection film obtained through the above heating treatment can maintain the increased peeling force even after returning to room temperature.
  • the ratio (Xa/Xb) of the peel force Xb (peel angle 180°, peel speed 300 mm/min) of the self-adhesive film 330 to the release liner 320 before the heating treatment to the peel force Xa after the heating treatment is, for example, 1.5 or more, preferably 2.0 or more, more preferably 2.5 or more, and even more preferably 5.0 or more, for example, 20 or less, preferably 15 or less.
  • a method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate is provided. According to the method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate according to an embodiment of the present invention, the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate described in section B can be suitably produced.
  • a method for producing a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate includes the steps of: A step A of obtaining a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in which a second release liner is disposed on a surface of the pressure-sensitive adhesive layer; and A step B of inspecting the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in a state in which the second release liner is disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer; Including, Step A includes replacing a first release liner disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer with a release liner with a surface protective film having a second release liner and a surface protective film disposed on one side of the second release liner, and then peeling off the surface protective film.
  • the release liner with a surface protective film is typically a release liner with a surface protective film produced by the production method described in Section C.
  • step A includes replacing the first release liner with the second release liner, and the second release liner can be protected with a surface protective film until immediately before step B.
  • step B foreign matter adhering to the release liner surface is prevented from being erroneously detected as a defect in the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in the inspection in step B, and a high-quality pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate can be suitably manufactured.
  • step A a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate is obtained in which a second release liner is disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • FIG. in the embodiment shown in FIG. 4, step A comprises: A step A-1a of preparing a first intermediate film 410 having a pressure-sensitive adhesive layer 110 and a first release liner 310 disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer 110; A process A-2a of peeling the first release liner 310 from the first intermediate film 410 and bonding a release liner with a surface protective film 350 having a second release liner 320 and a surface protective film 330 disposed on one side of the second release liner 320 to the exposed pressure-sensitive adhesive layer 110 to obtain a second intermediate film 420; A step A-3a of laminating a third intermediate film 430 on the side of the second intermediate film 420 opposite to the side on which the release liner 350 with the surface protective film is disposed, to obtain a fourth intermediate film 440; and A step A-4a
  • the first intermediate film and the second intermediate film may be formed in a long shape.
  • the long second intermediate film may be cut or punched to a predetermined size to form a sheet film before the step A-3a, and then laminated with the third intermediate film, which is also a sheet film, in the step A-3a.
  • This embodiment is preferable in that when the first intermediate film has a polarizing member and the third intermediate film has a first ⁇ /4 member, it is easy to precisely control the axial relationship between the two.
  • foreign matter is likely to adhere to the surface protective film when cutting or punching into a sheet film, but by peeling and removing the surface protective film in the step A-4a, it is possible to suitably prevent the introduction of foreign matter into the inspection in the step B.
  • step A-1a a first intermediate film having a pressure-sensitive adhesive layer and a first release liner disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is prepared.
  • the intermediate film 410 may have a polarizing member 10, a pressure-sensitive adhesive layer 110, and a first release liner 310 in this order.
  • the polarizing member and the pressure-sensitive adhesive layer are as described in Section B.
  • the film may contain other components as long as the effects of the present invention are obtained.
  • the first release liner 310 protects the adhesive layer 110.
  • the first release liner 310 is formed of any appropriate resin film. Specific examples of the resin that is the main component of the resin film include the same resins as those described in Section C regarding the release liner.
  • the resin film may contain a filler in order to improve heat resistance, mechanical strength, etc.
  • a release treatment layer may be provided on the surface of the first release liner 310 that comes into contact with the adhesive layer 110.
  • release treatment agents that form the release treatment layer include silicone-based release treatment agents, fluorine-based release treatment agents, and long-chain alkyl acrylate-based release treatment agents.
  • the release treatment agents may be used alone or in combination.
  • the thickness of the release treatment layer is typically 50 nm or more and 400 nm or less.
  • the thickness of the first release liner 310 is typically 5 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, and typically 60 ⁇ m or less, preferably 45 ⁇ m or less. If a release treatment layer is provided, the thickness of the first release liner includes the thickness of the release treatment layer.
  • the first release liner 310 does not need to have high transparency because it is peeled off and removed before inspection.
  • the total light transmittance of the first release liner may be, for example, 95% or less, or, for example, 90% or less or 80% or less, with no particular lower limit and, for example, 50% or more.
  • the peeling force of the first release liner 310 against the adhesive layer 110 is, for example, 0.001 N/50 mm or more, preferably 0.004 N/50 mm or more, and, for example, 0.5 N/50 mm or less, preferably 0.1 N/50 mm or less.
  • the first intermediate film 410 can be obtained by any suitable method.
  • the first intermediate film 410 can be obtained by a method including preparing a laminate of the first release liner 310 and the adhesive layer 110, and bonding the laminate to the polarizing member 10 with the adhesive layer 110.
  • the adhesive layer 110 is formed by applying an adhesive to the first release liner 310 and drying the applied layer, and the laminate of the first release liner 310 and the adhesive layer 110 thus obtained is bonded to the polarizing member 10 with the adhesive layer 110 to obtain the first intermediate film 410.
  • the adhesive layer 110 can be formed by applying an adhesive to a substrate and drying the applied layer, and the adhesive layer 110 can be formed by transferring the adhesive to the first release liner 310 and then bonding the polarizing member 10 to the first intermediate film 410.
  • the drying temperature of the coating layer is preferably 40°C or higher, for example 50°C or higher, 70°C or higher, 100°C or higher, or 130°C or higher, for example 200°C or lower.
  • the drying time is, for example, 5 seconds or more, preferably 10 seconds or more, for example 1200 seconds or less.
  • the release liner with a surface protective film is bonded to the adhesive layer formed separately on the substrate (for example, the first release liner), so that the problem of deterioration of the surface protective film does not occur.
  • step A-2a In step A-2a, as shown in Figs. 4(b) and (c), the first release liner 310 is peeled off from the first intermediate film 410, and the second release liner 320 is applied to the exposed pressure-sensitive adhesive layer 110.
  • a release liner 350 with a surface protective film 330 disposed on one side of the first intermediate film 420 is attached to the second intermediate film 420 to obtain a second intermediate film 420 .
  • the first release liner 310 is peeled off from the first intermediate film 410 using, for example, a film peeling device.
  • the release liner 350 with the surface protective film is preferably attached consecutively to the peeling of the first release liner 310.
  • the release liner with surface protective film 350 is typically a release liner with surface protective film manufactured by the manufacturing method described in Section C, and the second release liner and surface protective film are as described in Section C.
  • the peeling force of the second release liner 320 against the adhesive layer 110 is, for example, 0.01 N/50 mm or more, preferably 0.02 N/50 mm or more, more preferably 0.04 N/50 mm or more, and for example, 0.5 N/50 mm or less, preferably 0.2 N/50 mm or less, more preferably 0.1 N/50 mm or less. If the peeling force is less than 0.01 N/50 mm, the second release liner may peel off when the surface protection film is peeled off in step A-4a. If the peeling force exceeds 0.5 N/50 mm, the ease of peeling the second release liner may decrease when the adhesive layer-attached optical laminate is used.
  • the surface protection film 330 prevents foreign matter from adhering to the surface of the second release liner until the second release liner is subjected to inspection together with the optical laminate with the adhesive layer.
  • the peel force (adhesion force) of the surface protective film 330 to the second release liner 320 is, for example, 0.005 N/50 mm or more, preferably 0.01 N/50 mm or more, more preferably 0.02 N/50 mm or more, and for example, 0.095 N/50 mm or less, preferably 0.07 N/50 mm or less, more preferably 0.05 N/50 mm or less.
  • the surface protective film 330 may float from the second release liner 320 when the release liner 350 with the surface protective film is bonded to the adhesive layer 110 in step A-2a. If the peel strength of the surface protection film 330 against the second release liner 320 exceeds 0.095 N/50 mm, the second release liner 320 may peel off together with the surface protection film 330 when the surface protection film 330 is peeled off in step A-4a.
  • the peel force X of the surface protective film 330 against the second release liner 320 (peel angle 180°, peel speed 300 mm/min) and the peel force Y of the second release liner 320 against the adhesive layer 110 (peel angle 180°, peel speed 300 mm/min) satisfy, for example, the relationship 0.2 ⁇ X/Y ⁇ 1, and preferably the relationship 0.25 ⁇ X/Y ⁇ 0.7. This makes it possible to effectively prevent the problem of the surface protective film lifting in step A-2a and the problem of the second release liner peeling in step A-4a.
  • step A-3a In step A-3a, as shown in Figs. 4(d) and (e), a third intermediate film 420 is placed on the side opposite to the side on which the release liner 350 with the surface protective film is placed. 430 is laminated to obtain a fourth intermediate film 440.
  • the second intermediate film and the third intermediate film are typically attached to each other by an adhesive layer (e.g., a pressure-sensitive adhesive layer).
  • the third intermediate film 430 may have a first phase difference member 20 and a protective member 30.
  • the third intermediate film 430 further has a second surface protective film 360 on the side opposite to the side of the protective member 30 on which the first phase difference member 20 is arranged.
  • the second surface protective film may have a structure in which two or more surface protective films are laminated.
  • the surface protective film used for the second surface protective film the same one as described in section C can be used.
  • a surface protective film having a base material and an adhesive layer provided on one side thereof can also be used.
  • the first phase difference member and the protective member are as described in section B.
  • the third intermediate film may further have an adhesive layer preferably on the side opposite to the side on which the protective member of the first phase difference member is arranged.
  • the third intermediate film having an adhesive layer lamination with the second intermediate film can be easily performed.
  • the second intermediate film having a polarizing member and the third intermediate film having a first ⁇ /4 member can be laminated so that the absorption axis of the polarizing member and the slow axis of the first ⁇ /4 member are, for example, 40° to 50°, 42° to 48°, or about 45°.
  • the third intermediate film can be obtained by laminating each component via an adhesive layer as necessary.
  • the order in which each component is laminated is not limited.
  • the third intermediate film can be obtained by a method including laminating a first ⁇ /4 component and a positive C plate via an adhesive layer (e.g., an adhesive layer) to obtain a first phase difference component, and laminating a protective component on one side of the first phase difference component via an adhesive layer (e.g., an adhesive layer), and if necessary, an adhesive layer may be laminated on the other side of the first phase difference component, or a second surface protective film may be attached to the surface of the protective component.
  • an adhesive layer e.g., an adhesive layer
  • step A-4a the surface protection film 330 is peeled off from the fourth intermediate film 440. This results in a pressure sensitive adhesive having the second release liner disposed on the surface of the pressure sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 450 having the inspection configuration can be obtained by, for example, cutting the end of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 450.
  • the semiconductor device is chucked and then subjected to an inspection. By subjecting the semiconductor device to an inspection immediately after peeling off the surface protection film 330, it is possible to suitably prevent foreign matter from being brought into the inspection.
  • the optical laminate 450 with adhesive layer in the inspection configuration of the illustrated example has the second surface protective film 360 laminated on the protective member 30 side, but the second surface protective film 360 may be peeled off before inspection. If the second surface protective film 360 includes two or more surface protective films, the outer surface protective film may be peeled off and the inner surface protective film may be laminated before inspection.
  • Step A is not limited to the above embodiment as long as a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in which a second release liner is arranged on the pressure-sensitive adhesive layer surface can be obtained.
  • the third intermediate film 430 has the first phase difference member 20 and the protective member 30, but an intermediate film having the first phase difference member 20 and an intermediate film having the protective member 30 may be prepared separately and sequentially laminated on the second intermediate film 420.
  • step A includes, as shown in FIG. A step A-1b of preparing a fifth intermediate film 460 having a pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 200 having an optical laminate 100 and a pressure-sensitive adhesive layer 110 arranged on one side of the optical laminate 100, and a first release liner 310 arranged on the pressure-sensitive adhesive layer 110 side surface of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 200; A step A-2b of peeling the first release liner 310 from the fifth intermediate film 460; A step A-3b of bonding a release liner with a surface protective film (350) having a second release liner (320) and a surface protective film (330) disposed on one side of the second release liner (320) to the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate (200) so that the second release liner (320) is in contact with the release surface to obtain a sixth intermediate film (470); and a step A-4b of peeling the surface protective film (330) from the sixth intermediate film (470).
  • the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 200 can be obtained by stacking the members in any suitable order.
  • the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate can be produced by roll-to-roll production using a long polarizing member having an absorption axis in the longitudinal direction or width direction and a long first ⁇ /4 member having a slow axis in a diagonal direction to the longitudinal direction, or a long polarizing member having an absorption axis in a diagonal direction to the longitudinal direction and a long first ⁇ /4 member having a slow axis in the longitudinal direction or width direction.
  • a release liner with a surface protective film manufactured by the manufacturing method described in Section C, and it is preferable that the peel force X of the surface protective film to the second release liner, the peel force Y of the second release liner to the pressure-sensitive adhesive layer, and the ratio of the peel force X to the peel force Y are also within the ranges described above.
  • step B the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate is inspected with the second release liner disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 450 having the above-mentioned inspection configuration is inspected.
  • the presence or absence of defects in the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate is inspected, and the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate is judged as a good product or a defective product.
  • the defect inspection is carried out by any appropriate defect inspection device.
  • the defect inspection device a known defect inspection device can be used, and preferably an automatic optical inspection (AOI) device is used. Examples of documents in which the defect inspection device is described include International Publication No.
  • the defect inspection may further include a visual inspection as necessary.
  • the number of foreign matter having a diameter of 10 ⁇ m or more attached to the surface of the second release liner of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in the inspection configuration is, for example, 300 or less per sheet, preferably 200 or less per sheet, and more preferably 100 or less per sheet.
  • the size of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate in the inspection configuration is not particularly limited, but is, for example, 20,000 mm2 or more, or, for example, 50,000 mm2 or more, and, for example, 100,000 mm2 or less, or, for example, 70,000 mm2 or less.
  • the effective inspection range on the main surface of the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminate 450 in the inspection configuration is divided into a plurality of virtual areas E based on the size of the final product, and the presence or absence of defects is inspected in the plurality of virtual areas E.
  • the size of the defects to be inspected is typically 5 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less, 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, or 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the defect occupancy rate is a criterion for determining whether a product is good or bad, and is, for example, 10% or less, preferably 5% or less.
  • the lower limit of the defect occupancy is, for example, 0% or more.
  • the optical laminate with the adhesive layer that is determined to be a non-defective product in the above inspection is sent to, for example, a punching process, where it is punched out to a specified size.
  • a punching process where it is punched out to a specified size.
  • Punching is typically performed along the dividing lines of multiple virtual areas in the inspection.
  • the thicknesses are values measured by the following measuring method.
  • ⁇ Thickness> The thickness of 10 ⁇ m or less was measured using a scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd., product name "JSM-7100F"), and the thickness of more than 10 ⁇ m was measured using a digital micrometer (manufactured by Anritsu Corporation, product name "KC-351C”).
  • Example 1A A self-adhesive film containing a polyolefin resin (manufactured by Toray Industries, Inc., "Tretec 7832C", thickness 30 ⁇ m, total light transmittance 90%) was used as the surface protection film, and a PET film having a release treatment layer (manufactured by Toray Industries, Inc., "Cerapeel”, total light transmittance 92%) was used as the release liner (second release liner).
  • the surface protective film and the release liner were laminated roll-to-roll under conditions of 23.5°C and 3.0 MPa, and wound into a roll at a winding speed of 15.0 m/s and a winding tension of 150 N/m.
  • the obtained roll was subjected to a heating treatment at 50°C for 24 hours, and then returned to room temperature to obtain a release liner 1 with a surface protective film.
  • the lamination was performed so that the surface of the release liner opposite the release treatment layer surface faced the adhesive surface of the surface protective film.
  • Example 2A A release liner 2 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Example 1A, except that a self-adhesive film containing a polyolefin resin (manufactured by Toray Industries, Inc., "Tretec 7832C", thickness 50 ⁇ m, total light transmittance 90%) was used as the surface protective film.
  • a self-adhesive film containing a polyolefin resin manufactured by Toray Industries, Inc., "Tretec 7832C", thickness 50 ⁇ m, total light transmittance 90%
  • Example 3A A release liner 3 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Example 1A, except that the laminate of the surface protective film and the release liner was cut to a predetermined size and subjected to a heating treatment as a single sheet (no pressure was applied).
  • Example 4A A release liner 4 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Example 2A, except that the laminate of the surface protective film and the release liner was cut to a predetermined size and subjected to a heating treatment as a single sheet (no pressure was applied).
  • Example 1A A release liner 5 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Example 1A, except that the heating treatment was not carried out.
  • Example 2A A release liner 6 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Example 2A, except that no heating treatment was carried out.
  • a release liner with a surface protective film was obtained in which the peel strength (adhesion) of the surface protective film to the release liner was increased by the heating treatment. Furthermore, when the heating treatment was performed on a roll body, the effect of increasing the peel strength was even greater.
  • Polarizing Film 1 A long roll of a polyvinyl alcohol (PVA) resin film (manufactured by Kuraray Co., Ltd., product name "PE3000") having a thickness of 30 ⁇ m was uniaxially stretched in the longitudinal direction to 5.9 times its original length using a roll stretching machine while simultaneously undergoing swelling, dyeing, crosslinking and washing treatments, and finally a drying treatment to produce an absorptive polarizing film having a thickness of 12 ⁇ m. Specifically, the film was stretched 2.2 times during the swelling treatment with pure water at 20°C.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the film was stretched 1.4 times during the dyeing treatment in an aqueous solution at 30°C in which the weight ratio of iodine to potassium iodide was 1:7, and the iodine concentration was adjusted so that the single transmittance of the resulting absorptive polarizing film was 45.0%.
  • a two-stage crosslinking treatment was adopted for the crosslinking treatment, and the film was stretched 1.2 times during the first stage crosslinking treatment in an aqueous solution at 40°C in which boric acid and potassium iodide were dissolved.
  • the aqueous solution in the first stage crosslinking treatment had a boric acid content of 5.0% by weight and a potassium iodide content of 3.0% by weight.
  • the film was stretched 1.6 times during the second stage crosslinking treatment in an aqueous solution at 65°C in which boric acid and potassium iodide were dissolved.
  • the aqueous solution in the second stage crosslinking treatment had a boric acid content of 4.3% by weight and a potassium iodide content of 5.0% by weight.
  • the cleaning treatment was performed with an aqueous potassium iodide solution at 20° C.
  • the aqueous solution used for the cleaning treatment had a potassium iodide content of 2.6% by weight.
  • the film was dried at 70° C. for 5 minutes to obtain an absorptive polarizing film.
  • a triacetyl cellulose (TAC) resin film with a hard coat layer (TAC thickness: 25 ⁇ m, HC layer thickness: 7 ⁇ m) was laminated on one side of the obtained absorptive polarizing film, and a cycloolefin resin film (thickness: 13 ⁇ m) was laminated on the other side as a protective layer.
  • the curable adhesive was applied so that the total thickness was about 1 ⁇ m, and the films were laminated using a rolling machine. Thereafter, the adhesive was cured by irradiating it with UV light from the TAC film side.
  • a polarizing film 1 (thickness: 57 ⁇ m) having a structure of [HC-attached TAC film/absorptive polarizing film/COP film] was obtained.
  • the obtained polyester carbonate resin (pellets) was vacuum dried at 80°C for 5 hours, and then a long resin film with a thickness of 135 ⁇ m was produced using a film-making device equipped with a single-screw extruder (manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd., cylinder set temperature: 250°C), a T-die (width 200 mm, set temperature: 250°C), a chill roll (set temperature: 120-130°C) and a winder.
  • the obtained long resin film was stretched in the width direction at a stretching temperature of 143°C and a stretch ratio of 2.8 times. This resulted in a stretched film ( ⁇ /4 member 1) with a thickness of 47 ⁇ m.
  • the Re(590) of the ⁇ /4 member 1 was 143 nm, the Re(450)/Re(550) was 0.86, and the Nz coefficient was 1.12.
  • a liquid crystal coating liquid was prepared by dissolving 20 parts by weight of a side-chain liquid crystal polymer represented by the following chemical formula (1) (the numbers 65 and 35 in the formula indicate the mole percent of the monomer unit, and are conveniently expressed as a block polymer: weight average molecular weight 5000), 80 parts by weight of a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase (manufactured by BASF: trade name Paliocolor LC242), and 5 parts by weight of a photopolymerization initiator (manufactured by Ciba Specialty Chemicals: trade name Irgacure 907) in 200 parts by weight of cyclopentanone.
  • a side-chain liquid crystal polymer represented by the following chemical formula (1) (the numbers 65 and 35 in the formula indicate the mole percent of the monomer unit, and are conveniently expressed as a block polymer: weight average molecular weight 5000), 80 parts by weight of a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase (
  • the coating liquid was applied to a PET substrate that had been subjected to a vertical alignment treatment by a bar coater, and the liquid crystal was aligned by heating and drying at 80°C for 4 minutes.
  • This liquid crystal layer was irradiated with ultraviolet light to harden the liquid crystal layer, thereby forming a positive C plate 1 having a thickness of 4 ⁇ m and an Rth (550) of ⁇ 100 nm on the substrate.
  • Anti-reflection layer forming material 100 parts by weight of a polyfunctional acrylate containing pentaerythritol triacrylate as the main component (manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., product name "Viscoat #300", solid content 100% by weight), hollow nanosilica particles (JGC Catalysts and Chemicals Co., Ltd.
  • Solid nanosilica particles manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., product name "Surulia 5320", solid content 20% by weight, weight average particle diameter 75 nm), %, weight average particle size 10 nm
  • fluorine-containing additive manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., product name "KY-1203", solid content 20% by weight
  • a photopolymerization initiator BASF's product name "OMNIRAD907” (solid content 100 wt.) was mixed with 3 parts by weight.
  • Acrylic adhesive solution 1 was prepared by mixing 0.3 parts of benzoyl peroxide (BPO: Niper BMT manufactured by NOF Corporation) as a crosslinking agent with 100 parts by weight of the solid content of the acrylic polymer 1 solution.
  • BPO benzoyl peroxide
  • ⁇ Pressure-sensitive adhesive layer 1> The acrylic adhesive solution 1 was applied to the release treatment layer surface of a PET film having a release treatment layer as a first release liner ("MRF38", manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd., total light transmittance 86%), and dried and crosslinked at 155°C for 3 minutes to form an adhesive layer 1 having a thickness of 20 ⁇ m after drying on the long first release liner.
  • MRF38 a release treatment layer
  • Example 1B A laminate of the pressure-sensitive adhesive layer 1 and a first release liner was laminated to the COP film side of the polarizing film 1 by roll-to-roll bonding to obtain a long-sized first intermediate film 1 having a structure of [first release liner/pressure-sensitive adhesive layer 1/polarizing film 1] (Step A-1a).
  • the first release liner was peeled off from the first intermediate film 1, and the release liner 1 with the surface protective film was laminated to the exposed pressure-sensitive adhesive layer 1 by roll-to-roll bonding so that the second release liner was on the pressure-sensitive adhesive layer 1 side.
  • the release liner 1 with the surface protective film was laminated under a nip roll pressure of 3.0 MPa.
  • step A-2a This resulted in a long second intermediate film 1 having a configuration of [release liner 1 with surface protective film/pressure-sensitive adhesive layer 1/polarizing film 1] (step A-2a).
  • the positive C plate 1 was attached to the ⁇ /4 member 1 via an ultraviolet-curing adhesive (thickness after curing: 1 ⁇ m), and then the base material was peeled off and removed to obtain a retardation member 1.
  • An acrylic adhesive layer (thickness: 15 ⁇ m) laminated on a substrate was attached to the ⁇ /4 member 1 side of the phase difference member 1 .
  • the protective member 1 was attached to the positive C plate 1 side of the retardation member 1 via an acrylic pressure-sensitive adhesive layer (thickness: 12 ⁇ m).
  • the protective member 1 was attached so that the acrylic film side surface of the protective member 1 was on the retardation member 1 side (in other words, so that the antireflection layer was the outermost surface).
  • the lamination was carried out by roll-to-roll, thereby obtaining a long third intermediate film 1 having a structure of [substrate/acrylic adhesive layer/ ⁇ /4 member 1/positive C plate 1/protective member 1].
  • the long second intermediate film 1 and the third intermediate film 1 were each punched out to a size of 371.87 mm x 236.58 mm to obtain a sheet of film.
  • the second intermediate film 1 was punched out so that the long side direction of the sheet of film was parallel to the longitudinal direction.
  • the third intermediate film 1 was punched out so that the long side direction was at an angle of 45° to the longitudinal direction.
  • the substrate was peeled off from the third intermediate film 1 to expose the acrylic adhesive layer, which was then attached to the polarizing member side of the second intermediate film 1.
  • the angle between the absorption axis of the absorptive polarizing film and the slow axis of the ⁇ /4 member 1 was 45°.
  • step A-4a an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer 1 having an inspection configuration (specifically, an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer having a configuration of [second release liner/pressure-sensitive adhesive layer 1/polarizing film 1/ ⁇ /4 member 1/positive C plate 1/protective member 1]) (step A-4a).
  • Example 2B An optical laminate 2 with a pressure-sensitive adhesive layer of an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that a release liner 2 with a surface protective film was used instead of a release liner 1 with a surface protective film.
  • Example 3B An optical laminate 3 with a pressure-sensitive adhesive layer having an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that a release liner 3 with a surface protective film was used instead of a release liner 1 with a surface protective film.
  • Example 4B An optical laminate 4 with a pressure-sensitive adhesive layer of the test configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that a release liner 4 with a surface protective film was used instead of a release liner 1 with a surface protective film.
  • Example 1B An optical laminate C1 with a pressure-sensitive adhesive layer of the test configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that a release liner (manufactured by Toray Industries, Inc., "Cerapeel", total light transmittance 92%) was used alone instead of the release liner 1 with a surface protective film, and step A-4a was not performed.
  • a release liner manufactured by Toray Industries, Inc., "Cerapeel", total light transmittance 928%
  • Example 2B An optical laminate C2 with a pressure-sensitive adhesive layer having an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that release liner 5 with a surface protective film was used instead of release liner 1 with a surface protective film.
  • Example 3B As a surface protective film, an adhesive film 1 (substrate thickness 38 ⁇ m, adhesive layer thickness 20 ⁇ m, total light transmittance 89%) having a PET substrate and an acrylic adhesive layer prepared as described below was used, and a release liner was laminated on the adhesive layer surface, to obtain a release liner 7 with a surface protective film in the same manner as in Comparative Example 1A.
  • An optical laminate C3 with a pressure-sensitive adhesive layer having an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that release liner 7 with a surface protective film was used instead of release liner 1 with a surface protective film.
  • Adhesive Film 1 In a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a cooler, and a nitrogen gas inlet tube, 100 parts by weight of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) and 4 parts by weight of hexyl acrylate as monomer components, and 0.2 parts by weight of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a polymerization initiator were charged together with 150 parts by weight of ethyl acetate, and nitrogen gas was introduced while gently stirring at 23°C to perform nitrogen substitution.
  • 2EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • a release liner 8 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Comparative Example 1A, except that an adhesive film 2 (substrate thickness 38 ⁇ m, adhesive layer thickness 5 ⁇ m, total light transmittance 89%) having a PET substrate and an acrylic adhesive layer prepared as described below was used as the surface protective film, and a release liner was laminated on the adhesive layer surface.
  • An optical laminate C4 with a pressure-sensitive adhesive layer having an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that release liner 8 with a surface protective film was used instead of release liner 1 with a surface protective film.
  • adhesive composition B 4 parts by weight of an isocyanurate of hexamethylene diisocyanate ("Coronate HX" manufactured by Tosoh Corporation) as a crosslinking agent and 3 parts by weight (solid content 0.03 parts by weight) of dibutyltin dilaurate (1% by weight solution in ethyl acetate) as a crosslinking catalyst were added to 500 parts by weight (solid content 100 parts by weight) of this solution and stirred to prepare adhesive composition B.
  • the pressure-sensitive adhesive composition B was applied to the surface (corona-treated surface) of a substrate (PET film, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product number T100C38, thickness 38 ⁇ m) and then dried to form a pressure-sensitive adhesive layer (thickness 5 ⁇ m).
  • Example 5B A release liner 9 with a surface protective film was obtained in the same manner as in Comparative Example 1A, except that a corona treatment was performed on the adhesive layer surface of a self-adhesive film (manufactured by Toray Industries, Inc., "Tretec 7832C", thickness 50 ⁇ m, total light transmittance 90%) and a release liner was laminated on the corona-treated surface.
  • An optical laminate C5 with a pressure-sensitive adhesive layer having an inspection configuration was obtained in the same manner as in Example 1B, except that release liner 9 with a surface protective film was used instead of release liner 1 with a surface protective film.
  • the following evaluations were carried out on the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical laminates 1 to 4 and C1 to C5 having the test configurations obtained in the above Examples and Comparative Examples.
  • the evaluation results are shown in Table 2 together with the peel strength X of the surface protective film from the second release liner in each release liner with surface protective film, and the ratio (X/Y) of the peel strength X to the peel strength Y of the second release liner from the pressure-sensitive adhesive layer 1.
  • the peel strength Y was 0.05 N/50 mm.
  • the first release liner protecting the adhesive layer is replaced with a release liner with a surface protective film, and only the surface protective film is peeled off and removed, thereby preventing foreign matter from adhering to the second release liner, and as a result, preventing erroneous detection of defects during inspection.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible.
  • the configurations shown in the above-described embodiments can be replaced with configurations that are substantially the same as those shown in the above-described embodiments, that have the same effects, or that can achieve the same purpose.
  • the method for producing an optical laminate with a pressure-sensitive adhesive layer according to an embodiment of the present invention can be used, for example, to produce goggles with a display, such as VR goggles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明は、欠点検査における欠点の誤検出が抑制され得る粘着剤層付光学積層体の製造方法を提供する。 本発明の粘着剤層付光学積層体の製造方法は、光学積層体とその片面に配置された粘着剤層とを有する粘着剤層付光学積層体の製造方法であって、前記粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された前記粘着剤層付光学積層体を得る工程A、および、前記粘着剤層表面に前記第二はく離ライナーが配置された状態で前記粘着剤層付光学積層体を検査する工程B、を含み、前記工程Aが、前記粘着剤層表面に配置された第一はく離ライナーを、前記第二はく離ライナーとその片面に配置された表面保護フィルムとを有する表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、次いで、前記表面保護フィルムを剥離することを含み、前記表面保護フィルム付はく離ライナーが、粘着面を有する表面保護フィルムの前記粘着面にはく離ライナーを積層して、積層体を得る工程a、および、前記積層体を加温処理する工程b、を含み、前記表面保護フィルムがポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムである、表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法で製造されたものである。

Description

表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法
 本発明は、表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法に関する。
 液晶表示装置およびエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。画像表示装置においては、画像表示を実現し、画像表示の性能を高めるために、一般的に、偏光部材、位相差部材等の光学部材が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。
 近年、画像表示装置の新たな用途が開発されている。例えば、Virtual Reality(VR)を実現するためのディスプレイ付きゴーグル(VRゴーグル)が製品化され始めている。VRゴーグルでは、ディスプレイに表示される画像を拡大して視認者に視認させることから、VRゴーグルに適用される光学部材に対しては、従来の画像表示装置に適用される光学部材よりも厳しい欠点管理が必要となる。
特開2021-103286号公報
 1つ以上の光学部材を含み、隣接する部材と貼り合わせるための粘着剤層が最外層に設けられた粘着剤層付光学積層体は、使用に供されるまで当該粘着剤層表面がはく離ライナーで保護されることが一般的であることから、はく離ライナーが積層された状態で検査に供される。その一方で、上述のとおり、ディスプレイ付きゴーグルに適用される光学積層体に対しては、従来よりも厳しい欠点管理が必要とされ、目視では視認できないサイズの欠点(キズ、汚れ、凹凸、異物等)、例えば径が80μm以下、また例えば50μm以下の欠点の検出には自動光学検査(AOI)が適用される。その際、はく離ライナー表面に異物が付着していると、当該異物がAOIにおいて粘着剤層付光学積層体の欠点として誤検出されるという問題が生じる。
 本発明は上記課題の解決を課題とするものであり、その主たる目的は、欠点検査における欠点の誤検出が抑制され得る粘着剤層付光学積層体の製造方法を提供することである。
 本発明者らが上記課題を解決すべく鋭意検討したところ、粘着剤層付光学積層体を作製する間に、粘着剤層を保護する第一はく離ライナーを、表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、検査の前に表面保護フィルムのみを剥離除去することにより、異物の付着が抑制された第二はく離ライナーで粘着剤層表面が保護された粘着剤層付光学積層体を検査に供することができるとの着想を得た。また、上記製造方法に関してさらに検討を進めたところ、上記表面保護フィルム付はく離ライナーとして、はく離ライナーと自己粘着性フィルムとの積層体の加温処理物を用いることにより、粘着剤層付光学積層体の製造効率を向上させ得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
[1]本発明の1つの局面によれば、粘着面を有する表面保護フィルムの上記粘着面にはく離ライナーを積層して、積層体を得る工程a、および、上記積層体を加温処理する工程b、を含み、上記表面保護フィルムがポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムである、表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法が提供される。
[2]上記[1]に記載の製造方法において、上記加温処理の温度が、40℃以上60℃以下であってよい。
[3]上記[1]または[2]に記載の製造方法において、上記ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレンおよびポリプロピレンから選択される1種以上を含んでよい。
[4]上記[1]から[3]のいずれかに記載の製造方法において、上記工程aが、長尺状の上記表面保護フィルムと長尺状の上記はく離ライナーとをロールトゥロールで積層し、ロール状の積層体を得ることを含んでよく、上記工程bが、上記ロール状の積層体を加温処理することを含んでよい。
[5]上記[1]から[4]のいずれかに記載の製造方法において、上記工程b後の上記表面保護フィルムの上記はく離ライナーに対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)が、0.005N/50mm以上0.095N/50mm以下であってよい。
[6]本発明の別の局面によれば、光学積層体とその片面に配置された粘着剤層とを有する粘着剤層付光学積層体の製造方法であって、上記粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された上記粘着剤層付光学積層体を得る工程A、および、上記粘着剤層表面に上記第二はく離ライナーが配置された状態で上記粘着剤層付光学積層体を検査する工程B、を含み、上記工程Aが、上記粘着剤層表面に配置された第一はく離ライナーを、上記第二はく離ライナーとその片面に配置された表面保護フィルムとを有する表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、次いで、上記表面保護フィルムを剥離することを含み、上記表面保護フィルム付はく離ライナーが、上記[1]から[5]のいずれかに記載の製造方法で製造されたものである、製造方法が提供される。
[7]上記[6]に記載の製造方法において、上記工程Aが、上記粘着剤層と上記粘着剤層の表面に配置された上記第一はく離ライナーとを有する第一中間体フィルムを準備する工程A-1a、上記第一中間体フィルムから上記第一はく離ライナーを剥離し、露出した上記粘着剤層に上記表面保護フィルム付はく離ライナーを貼り合わせて、第二中間体フィルムを得る工程A-2a、上記第二中間体フィルムの上記表面保護フィルム付はく離ライナーが配置された側と反対側に第三中間体フィルムを積層して、第四中間体フィルムを得る工程A-3a、および、上記第四中間体フィルムから上記表面保護フィルムを剥離する工程A-4a、を含んでよい。
[8]上記[7]に記載の製造方法において、上記第一中間体フィルムが、偏光部材をさらに有してよく、上記第三中間体フィルムが、第1のλ/4部材を有してよい。
[9]上記[8]に記載の製造方法において、上記第一はく離ライナーと上記粘着剤層との積層体を準備すること、および、上記積層体を上記粘着剤層によって上記偏光部材と貼り合わせること、を含む方法によって上記第一中間体フィルムを作製してよい。
[10]上記[6]から[9]のいずれかに記載の製造方法において、上記表面保護フィルムの上記第二はく離ライナーに対する剥離力X(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)と上記第二はく離ライナーの上記粘着剤層に対する剥離力Y(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)とが、0.2<X/Y<1の関係を満たしてよい。
[11]本発明の別の局面によれば、粘着面を有し、ポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムと上記自己粘着性フィルムの上記粘着面に配置されたはく離ライナーとを有し、加温処理された積層体が提供される。
[12]上記[11]に記載の積層体において、上記自己粘着性フィルムの上記はく離ライナーに対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)が、0.005N/50mm以上0.095N/50mm以下であってよい。
 本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法によれば、粘着剤層付光学積層体を作製する間に、粘着剤層を保護する第一はく離ライナーを、表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、検査の前に表面保護フィルムのみを剥離除去する。これにより、異物の付着が抑制された第二はく離ライナーで粘着剤層表面が保護された粘着剤層付光学積層体を検査に供することができる。また、本発明の実施形態による表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法によれば、上記粘着剤層付光学積層体の製造方法における製造効率を向上可能な表面保護フィルム付はく離ライナーを好適に得ることができる。
本発明の1つの実施形態による表示システムの概略の構成を示す模式図である。 (a)および(b)はそれぞれ、図1に示す表示システムで用いられ得る粘着剤層付光学積層体の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の1つの実施形態による表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法を説明する模式図である。 本発明の1つの実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法の工程Aの1つの実施形態を説明する模式図である。 本発明の1つの実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法の工程Aの1つの実施形態を説明する模式図である。 本発明の1つの実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法の工程Bの1つの実施形態を説明する模式図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。また、図面は説明をより明確にするため、実施の形態に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書中で、数値範囲を表す「~」は、その上限および下限の数値を含み、「(メタ)アクリル」は、「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味する。
(用語および記号の定義)
 本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
 「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
 「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した面内位相差である。例えば、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差である。Re(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Re(λ)=(nx-ny)×dによって求められる。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
 「Rth(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した厚み方向の位相差である。例えば、「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した厚み方向の位相差である。Rth(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Rth(λ)=(nx-nz)×dによって求められる。
(4)Nz係数
 Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
(5)角度
 本明細書において角度に言及するときは、当該角度は基準方向に対して時計回りおよび反時計回りの両方を包含する。したがって、例えば「45°」は±45°を意味する。また、本明細書において、「略平行」は、0°±10°の範囲内である場合を包含し、例えば0°±5°、好ましくは0°±3°、より好ましくは0°±1°の範囲内であり、「略直交」は、90°±10°の範囲内である場合を包含し、例えば90°±5°、好ましくは90°±3°、より好ましくは90°±1°の範囲内である。
A.表示システム
 本発明の1つの局面によれば、表示システムが提供される。図1は本発明の1つの実施形態に係る表示システムの概略の構成を示す模式図である。図1では、表示システム2の各構成要素の配置および形状等を模式的に図示している。表示システム2は、表示素子12と、反射型偏光部材14と、第一レンズ部16と、ハーフミラー18と、第一位相差部材20と、第二位相差部材22と、第二レンズ部24とを備えている。反射型偏光部材14は、表示素子12の表示面12a側である前方に配置され、表示素子12から出射された光を反射し得る。第一レンズ部16は表示素子12と反射型偏光部材14との間の光路上に配置され、ハーフミラー18は表示素子12と第一レンズ部16との間に配置されている。第一位相差部材20は表示素子12とハーフミラー18との間の光路上に配置され、第二位相差部材22はハーフミラー18と反射型偏光部材14との間の光路上に配置されている。図示しないが、表示システム2は、反射型偏光部材14と第二レンズ部24との間に吸収型偏光部材をさらに備えることができる。
 表示素子12は、例えば、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイであり、画像を表示するための表示面12aを有している。表示面12aから出射される光は、例えば、表示素子12に含まれ得る偏光部材10を通過して出射され、第1の直線偏光とされている。
 第一位相差部材20は、第一位相差部材20に入射した第1の直線偏光を第1の円偏光に変換し得る第1のλ/4部材を含む。第一位相差部材が第1のλ/4部材以外の部材を含まない場合は、第一位相差部材は第1のλ/4部材に相当し得る。なお、図示例では、第一位相差部材20と表示素子12との間に空間が介在しているが、B項で記載する粘着剤層付光学積層体を用いること等により、第一位相差部材20と表示素子12とが一体に設けられてもよい。
 ハーフミラー18は、表示素子12から出射された光を透過させ、反射型偏光部材14で反射された光を反射型偏光部材14に向けて反射させる。ハーフミラー18は、第一レンズ部16に一体に設けられている。
 第二位相差部材22は、反射型偏光部材14およびハーフミラー18で反射させた光を、反射型偏光部材14を透過させ得る第2のλ/4部材を含む。第二位相差部材が第2のλ/4部材以外の部材を含まない場合は、第二位相差部材は第2のλ/4部材に相当し得る。第二位相差部材22は、第一レンズ部16に一体に設けられてもよい。
 第一位相差部材20に含まれる第1のλ/4部材から出射された第1の円偏光は、ハーフミラー18および第一レンズ部16を通過し、第二位相差部材22に含まれる第2のλ/4部材により第2の直線偏光に変換される。第2のλ/4部材から出射された第2の直線偏光は、反射型偏光部材14を透過せずにハーフミラー18に向けて反射される。このとき、反射型偏光部材14に入射した第2の直線偏光の偏光方向は、反射型偏光部材14の反射軸と同方向である。そのため、反射型偏光部材14に入射した第2の直線偏光は、反射型偏光部材14で反射される。
 反射型偏光部材14で反射された第2の直線偏光は第二位相差部材22に含まれる第2のλ/4部材により第2の円偏光に変換され、第2のλ/4部材から出射された第2の円偏光は第一レンズ部16を通過してハーフミラー18で反射される。ハーフミラー18で反射された第2の円偏光は、第一レンズ部16を通過し、第二位相差部材22に含まれる第2のλ/4部材により第3の直線偏光に変換される。第3の直線偏光は、反射型偏光部材14を透過する。このとき、反射型偏光部材14に入射した第3の直線偏光の偏光方向は、反射型偏光部材14の透過軸と同方向である。そのため、反射型偏光部材14に入射した第3の直線偏光は、反射型偏光部材14を透過する。
 上述のとおり、表示システム2は、反射型偏光部材14の前方(目に近い側)に吸収型偏光部材(代表的には、吸収型偏光フィルム)を含んでいてもよい。反射型偏光部材14の反射軸と吸収型偏光部材の吸収軸とは互いに略平行に配置され得る。これにより、反射型偏光部材14を透過した第3の直線偏光は、そのまま吸収型偏光部材を透過することができる。反射型偏光部材と吸収型偏光部材とは、例えば、接着層を介して積層されていてもよい。
 反射型偏光部材14を透過した光は、第二レンズ部24を通過して、ユーザの目26に入射する。
 例えば、表示素子12に含まれる偏光部材10の吸収軸と反射型偏光部材14の反射軸とは、互いに略平行に配置されてもよいし、略直交に配置されてもよい。表示素子12に含まれる偏光部材10の吸収軸と第一位相差部材20に含まれる第1のλ/4部材の遅相軸とのなす角度は、例えば40°~50°であり、42°~48°であってもよく、約45°であってもよい。表示素子12に含まれる偏光部材の吸収軸と第二位相差部材22に含まれる第2のλ/4部材の遅相軸とのなす角度は、例えば40°~50°であり、42°~48°であってもよく、約45°であってもよい。
 第1のλ/4部材の面内位相差Re(550)は、例えば100nm~190nmであり、110nm~180nmであってもよく、130nm~160nmであってもよく、135nm~155nmであってもよい。第1のλ/4部材は、好ましくは、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示す。第1のλ/4部材は、好ましくは、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たす。第2のλ/4部材のRe(450)/Re(550)は、例えば0.75以上1未満であり、0.8以上0.95以下であってもよい。
 第2のλ/4部材の面内位相差Re(550)は、例えば100nm~190nmであり、110nm~180nmであってもよく、130nm~160nmであってもよく、135nm~155nmであってもよい。第2のλ/4部材は、好ましくは、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示す。第2のλ/4部材は、好ましくは、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たす。第2のλ/4部材のRe(450)/Re(550)は、例えば0.75以上1未満であり、0.8以上0.95以下であってもよい。
B.粘着剤層付光学積層体
 本発明の別の局面によれば、粘着剤層付光学積層体が提供される。本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体は、A項に記載の表示システムに用いられ得る。図2(a)、(b)はそれぞれ、上記粘着剤層付光学積層体の一例の概略の構成を示す模式的な断面図である。
 図2(a)に例示される粘着剤層付光学積層体200aは、偏光部材10と第一位相差部材20と保護部材30とをこの順に含む光学積層体100aと、その偏光部材10側表面に配置された粘着剤層110と、を有する。光学積層体100aにおいて、第一位相差部材20は、位相差部材として第1のλ/4部材20aのみを含む。よって、第一位相差部材20は、第1のλ/4部材に相当する。偏光部材10は、A項に記載の表示システムの表示素子(例えば、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ)に含まれる偏光部材に対応し得る。よって、偏光部材10の吸収軸と第1のλ/4部材20aの遅相軸とのなす角度は、上述のとおり、例えば40°~50°であり、42°~48°であってもよく、約45°であってもよい。偏光部材10、第一位相差部材20、および保護部材30は、接着層(図示せず)を介して積層されている。接着層は、代表的には、接着剤層または粘着剤層であり、好ましくは粘着剤層である。接着層の厚みは、例えば0.05μm~30μmである。
 図2(b)に例示される粘着剤層付光学積層体200bは、偏光部材10と第一位相差部材20と保護部材30とをこの順に含む光学積層体100bと、その偏光部材10側表面に配置された粘着剤層110と、を有する。粘着剤層付光学積層体200bは、第一位相差部材20が、第1のλ/4部材20aに加えて、屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示し得る部材(いわゆる、ポジティブCプレート)20bを含む点において、粘着剤層付光学積層体200aと異なっている。第1のλ/4部材20aとポジティブCプレート20bとは、代表的には、接着層(図示せず)を介して積層されている。図示例のように、第1のλ/4部材20aが第1のポジティブCプレート20bよりも偏光部材10側に位置していることが好ましいが、これらの配置が逆であってもよい。
 粘着剤層付光学積層体200a、200bの粘着剤層110側表面には、第二はく離ライナー320が仮着されている。粘着剤層付光学積層体200a、200bから第二はく離ライナー320を剥離し、露出した粘着剤層110によって、粘着剤層付光学積層体200a、200bを、表示素子12を構成する部材と貼り合わせることにより、表示素子12と第一位相差部材20とが一体化された表示システム2が得られ得る。
 図示例のように、粘着剤層付光学積層体200a、200bの保護部材30側表面には、第二表面保護フィルム360がさらに仮着されていてもよい。これにより、粘着剤層付光学積層体200a、200bの保護部材30側表面を好適に保護することができる。
 光学積層体100a、100bの厚みは、例えば50μm以上500μm以下、好ましくは100μm以上200μm以下である。
 以下、粘着剤層付光学積層体を構成する各部材について、具体的に説明する。
<偏光部材>
 偏光部材10は、代表的には、二色性物質を含む樹脂フィルム(吸収型偏光膜と称する場合がある)を含む吸収型偏光部材であり、必要に応じて、その片側又は両側に保護層をさらに含み得る。保護層は、代表的には、任意の適切な接着剤層を介して吸収型偏光膜に貼り合わされている。接着剤層を形成する接着剤として、代表的には紫外線硬化型接着剤が挙げられる。
 偏光部材(吸収型偏光膜)の直交透過率(Tc)は、0.5%以下であることが好ましく、より好ましくは0.1%以下であり、さらに好ましくは0.05%以下である。偏光部材(吸収型偏光膜)の単体透過率(Ts)は、例えば41.0%~45.0%であり、好ましくは42.0%以上である。偏光部材(吸収型偏光膜)の偏光度(P)は、例えば99.0%~99.997%であり、好ましくは99.9%以上である。
 上記直交透過率、単体透過率および偏光度は、例えば、紫外可視分光光度計を用いて測定することができる。偏光度Pは、紫外可視分光光度計を用いて、単体透過率Ts、平行透過率Tpおよび直交透過率Tcを測定し、得られたTpおよびTcから、下記式により求めることができる。なお、Ts、TpおよびTcは、JIS Z8701の2度視野(C光源)により測定して視感度補正を行なったY値である。
 偏光度P(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
 吸収型偏光膜の厚みは、例えば1μm以上20μm以下であり、2μm以上15μm以下であってもよく、12μm以下であってもよく、10μm以下であってもよく、8μm以下であってもよく、5μm以下であってもよい。
 上記吸収型偏光膜は、単層の樹脂フィルムから作製してもよく、二層以上の積層体を用いて作製してもよい。
 単層の樹脂フィルムから作製する場合、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質による染色処理、延伸処理等を施すことにより吸収型偏光膜を得ることができる。中でも、PVA系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸して得られる吸収型偏光膜が好ましい。
 上記ヨウ素による染色は、例えば、PVA系フィルムをヨウ素水溶液に浸漬することにより行われる。上記一軸延伸の延伸倍率は、好ましくは3~7倍である。延伸は、染色処理後に行ってもよいし、染色しながら行ってもよい。また、延伸してから染色してもよい。必要に応じて、PVA系フィルムに、膨潤処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が施される。
 上記二層以上の積層体を用いて作製する場合の積層体としては、樹脂基材と当該樹脂基材に積層されたPVA系樹脂層(PVA系樹脂フィルム)との積層体、あるいは、樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体が挙げられる。樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる吸収型偏光膜は、例えば、PVA系樹脂溶液を樹脂基材に塗布し、乾燥させて樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を得ること;当該積層体を延伸および染色してPVA系樹脂層を吸収型偏光膜とすること;により作製され得る。本実施形態においては、好ましくは、樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂とを含むポリビニルアルコール系樹脂層を形成する。延伸は、代表的には積層体をホウ酸水溶液中に浸漬させて延伸することを含む。さらに、延伸は、必要に応じて、ホウ酸水溶液中での延伸の前に積層体を高温(例えば、95℃以上)で空中延伸することをさらに含み得る。加えて、本実施形態においては、好ましくは、積層体は、長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理に供される。代表的には、本実施形態の製造方法は、積層体に、空中補助延伸処理と染色処理と水中延伸処理と乾燥収縮処理とをこの順に施すことを含む。補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVAを塗布する場合でも、PVAの結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVAの配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVAの配向性の低下や溶解等の問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。さらに、PVA系樹脂層を液体に浸漬した場合において、PVA系樹脂層がハロゲン化物を含まない場合に比べて、ポリビニルアルコール分子の配向の乱れ、および配向性の低下が抑制され得る。これにより、染色処理および水中延伸処理等、積層体を液体に浸漬して行う処理工程を経て得られる吸収型偏光膜の光学特性は向上し得る。さらに、乾燥収縮処理により積層体を幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。得られた樹脂基材/吸収型偏光膜の積層体はそのまま用いてもよく(すなわち、樹脂基材を吸収型偏光膜の保護層としてもよく)、樹脂基材/吸収型偏光膜の積層体から樹脂基材を剥離した剥離面に、もしくは、剥離面とは反対側の面に目的に応じた任意の適切な保護層を積層して用いてもよい。このような吸収型偏光膜の製造方法の詳細は、例えば特開2012-73580号公報、特許第6470455号に記載されている。これらの公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
 保護層は、吸収型偏光膜の保護層として使用できる任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、ポリノルボルネン系等のシクロオレフィン(COP)系、ポリエチレンテレフタレート(PET)系等のポリエステル系、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート(PC)系、(メタ)アクリル系、ポリビニルアルコール系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、アセテート系等の透明樹脂が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。なお、「(メタ)アクリル系樹脂」とは、アクリル系樹脂および/またはメタクリル系樹脂をいう。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。樹脂フィルムの材料は、単独でまたは組み合わせて使用できる。
 保護層の厚みは、代表的には100μm以下であり、例えば5μm~80μm、好ましくは10μm~50μm、さらに好ましくは15μm~35μmである。
<第1のλ/4部材>
 第1のλ/4部材20aの面内位相差Re(550)は、例えば100nm~190nmであり、110nm~180nmであってもよく、130nm~160nmであってもよく、135nm~155nmであってもよい。第1のλ/4部材は、好ましくは、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示す。第1のλ/4部材のRe(450)/Re(550)は、例えば0.75以上1未満であり、0.8以上0.95以下であってもよい。
 第1のλ/4部材は、好ましくは、屈折率特性がnx>ny≧nzの関係を示す。ここで「ny=nz」はnyとnzが完全に等しい場合だけではなく、実質的に等しい場合を包含する。したがって、本発明の効果を損なわない範囲で、ny<nzとなる場合があり得る。第1のλ/4部材のNz係数は、好ましくは0.9~3であり、より好ましくは0.9~2.5であり、さらに好ましくは0.9~1.5であり、特に好ましくは0.9~1.3である。
 第1のλ/4部材は、上記特性を満足し得る任意の適切な材料で形成される。第1のλ/4部材は、例えば、樹脂フィルムの延伸フィルムまたは液晶化合物の配向固化層であり得る。
 上記樹脂フィルムに含まれる樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステルカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、環状オレフィン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。組み合わせる方法としては、例えば、ブレンド、共重合が挙げられる。第1のλ/4部材が逆分散波長特性を示す場合、ポリカーボネート系樹脂またはポリエステルカーボネート系樹脂(以下、単にポリカーボネート系樹脂と称する場合がある)を含む樹脂フィルムが好適に用いられ得る。
 上記ポリカーボネート系樹脂としては、任意の適切なポリカーボネート系樹脂を用いることができる。例えば、ポリカーボネート系樹脂は、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、脂環式ジオール、脂環式ジメタノール、ジ、トリまたはポリエチレングリコール、ならびに、アルキレングリコールまたはスピログリコールからなる群から選択される少なくとも1つのジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、を含む。好ましくは、ポリカーボネート系樹脂は、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、脂環式ジメタノールに由来する構造単位ならびに/あるいはジ、トリまたはポリエチレングリコールに由来する構造単位と、を含み;さらに好ましくは、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、ジ、トリまたはポリエチレングリコールに由来する構造単位と、を含む。ポリカーボネート系樹脂は、必要に応じてその他のジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を含んでいてもよい。なお、第1のλ/4部材に好適に用いられ得るポリカーボネート系樹脂および第1のλ/4部材の形成方法の詳細は、例えば、特開2014-10291号公報、特開2014-26266号公報、特開2015-212816号公報、特開2015-212817号公報、特開2015-212818号公報に記載されており、これらの公報の記載は本明細書に参考として援用される。
 樹脂フィルムの延伸フィルムで構成される第1のλ/4部材の厚みは、例えば10μm~100μmであり、好ましくは10μm~70μmであり、より好ましくは20μm~60μmである。
 上記液晶化合物の配向固化層は、液晶化合物が層内で所定の方向に配向し、その配向状態が固定されている層である。なお、「配向固化層」は、後述のように液晶モノマーを硬化させて得られる配向硬化層を包含する概念である。第1のλ/4部材においては、代表的には、棒状の液晶化合物が第1のλ/4部材の遅相軸方向に並んだ状態で配向している(ホモジニアス配向)。棒状の液晶化合物として、例えば、液晶ポリマーおよび液晶モノマーが挙げられる。液晶化合物は、好ましくは、重合可能である。液晶化合物が重合可能であると、液晶化合物を配向させた後に重合させることで、液晶化合物の配向状態を固定できる。
 上記液晶化合物の配向固化層(液晶配向固化層)は、所定の基材の表面に配向処理を施し、当該表面に液晶化合物を含む塗工液を塗工して当該液晶化合物を上記配向処理に対応する方向に配向させ、当該配向状態を固定することにより形成され得る。配向処理としては、任意の適切な配向処理が採用され得る。具体的には、機械的な配向処理、物理的な配向処理、化学的な配向処理が挙げられる。機械的な配向処理の具体例としては、ラビング処理、延伸処理が挙げられる。物理的な配向処理の具体例としては、磁場配向処理、電場配向処理が挙げられる。化学的な配向処理の具体例としては、斜方蒸着法、光配向処理が挙げられる。各種配向処理の処理条件は、目的に応じて任意の適切な条件が採用され得る。
 液晶化合物の配向は、液晶化合物の種類に応じて液晶相を示す温度で処理することにより行われる。このような温度処理を行うことにより、液晶化合物が液晶状態をとり、基材表面の配向処理方向に応じて当該液晶化合物が配向する。
 配向状態の固定は、1つの実施形態においては、上記のように配向した液晶化合物を冷却することにより行われる。液晶化合物が重合性または架橋性である場合には、配向状態の固定は、上記のように配向した液晶化合物に重合処理または架橋処理を施すことにより行われる。
 上記液晶化合物としては、任意の適切な液晶ポリマーおよび/または液晶モノマーが用いられる。液晶ポリマーおよび液晶モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、組み合わせてもよい。液晶化合物の具体例および液晶配向固化層の作製方法は、例えば、特開2006-163343号公報、特開2006-178389号公報、国際公開第2018/123551号公報に記載されている。これらの公報の記載は本明細書に参考として援用される。
 液晶配向固化層で構成される第1のλ/4部材の厚みは、例えば1μm~10μmであり、好ましくは1μm~8μmであり、より好ましくは1μm~6μmであり、さらに好ましくは1μm~4μmである。
<ポジティブCプレート>
 ポジティブCプレート20bの厚み方向の位相差Rth(550)は、好ましくは-50nm~-300nmであり、より好ましくは-70nm~-250nmであり、さらに好ましくは-90nm~-200nmであり、特に好ましくは-100nm~-180nmである。ここで、「nx=ny」は、nxとnyが厳密に等しい場合のみならず、nxとnyが実質的に等しい場合も包含する。ポジティブCプレートの面内位相差Re(550)は、例えば10nm未満である。
 ポジティブCプレートは、任意の適切な材料で形成され得る。ポジティブCプレートは、好ましくは、ホメオトロピック配向に固定された液晶材料を含むフィルムから構成される。ホメオトロピック配向させることができる液晶材料(液晶化合物)は、液晶モノマーであってもよいし、液晶ポリマーであってもよい。このような液晶化合物およびポジティブCプレートの形成方法の具体例としては、特開2002-333642号公報の[0020]~[0028]に記載の液晶化合物および位相差層の形成方法が挙げられる。この場合、ポジティブCプレートの厚みは、好ましくは0.5μm~5μmである。
<保護部材>
 保護部材30は、代表的には、基材を含む。基材は、任意の適切なフィルムで構成され得る。基材を構成するフィルムの主成分となる材料としては、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン等のシクロオレフィン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の樹脂が挙げられる。基材の厚みは、好ましくは5μm~80μmであり、より好ましくは10μm~40μmであり、さらに好ましくは15μm~35μmである。
 保護部材は、好ましくは、基材と基材上に形成される表面処理層とを有する。表面処理層を有する保護部材は、表面処理層が前方側に位置するように配置され得る。具体的には、表面処理層が光学積層体の最表面に位置し得る。表面処理層は、任意の適切な機能を有し得る。表面処理層としては、例えば、ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、アンチグレア層が挙げられる。保護部材は、2以上の表面処理層を有していてもよい。
 反射防止層は、外光等の反射を防止するために設けられる。反射防止層としては、例えば、フッ素樹脂層、ナノ粒子(代表的には中空ナノ粒子、例えば中空ナノシリカ粒子)を含む樹脂層、または、ナノ構造(例えばモスアイ構造)を有する反射防止層が挙げられる。反射防止層の厚みは、好ましくは0.05μm~1μmである。上記樹脂層の形成方法としては、例えば、ゾルゲル法、イソシアネートを用いた熱硬化法、架橋性モノマー(例えば多官能アクリレート)と光重合開始剤とを用いた電離放射線硬化法(代表的には光硬化法)が挙げられる。1つの実施形態において、反射防止層は、保護部材の最表面に設けられる。反射防止層が保護部材の最表面に設けられる実施形態によれば、ハーフミラー18と第一位相差部材20との間に空間が形成されている表示システムにおいて、優れた反射防止効果を得ることができる。
 ハードコート層は、好ましくは、十分な表面硬度、優れた機械的強度、および優れた光透過性を有する。ハードコート層は、任意の適切な樹脂から形成され得る。ハードコート層は、代表的には紫外線硬化型樹脂から形成される。紫外線硬化型樹脂としては、例えば、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、アミド系、シリコーン系、エポキシ系が挙げられる。ハードコート層の厚みは、例えば0.5μm以上、好ましくは1μm以上、例えば20μm以下、好ましくは15μm以下である。
<粘着剤層>
 粘着剤層110は、任意の適切な粘着剤で構成されている。粘着剤層110を構成する粘着剤は、代表的には、ベースポリマーとして、(メタ)アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、またはゴム系ポリマーを含有する。好ましくは、粘着剤は、(メタ)アクリル系ポリマーを主成分として含有する(メタ)アクリル系粘着剤である。
 (メタ)アクリル系ポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート由来の構造単位を含む。(メタ)アクリル系ポリマーにおけるアルキル(メタ)アクリレート由来の構造単位の含有割合は、代表的には50重量%以上、例えば80重量%以上、好ましくは90重量%以上、より好ましくは93重量%以上であり、例えば100重量%以下、好ましくは98重量%以下である。
 アルキル(メタ)アクリレートが有するアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。アルキル基の炭素数は、例えば1以上18以下である。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、2-エチルヘキシル基、デシル基、イソデシル基、オクタデシル基が挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートは、単独でまたは組み合わせて使用できる。アルキル基の平均炭素数は3~10であることが好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート由来の構造単位以外にも、アルキル(メタ)アクリレートと重合可能な共重合モノマー由来の構造単位を含有してもよい。共重合モノマーとして、例えば、カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー、窒素含有モノマーが挙げられる。共重合モノマーは、単独でまたは組み合わせて使用できる。
 カルボキシル基含有モノマーは、その構造中にカルボキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸が挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸が挙げられる。(メタ)アクリル系ポリマーがカルボキシル基含有モノマー由来の構造単位を含むと、粘着剤層の粘着特性の向上を図り得る。(メタ)アクリル系ポリマーがカルボキシル基含有モノマー由来の構造単位を含む場合、(メタ)アクリル系ポリマーにおけるカルボキシル基含有モノマー由来の構造単位の含有割合は、好ましくは0.01重量%以上10重量%以下である。
 ヒドロキシル基含有モノマーは、その構造中にヒドロキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。ヒドロキシル基含有モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)-メチルアクリレートが挙げられ、好ましくは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが挙げられ、より好ましくは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。(メタ)アクリル系ポリマーがヒドロキシル基含有モノマー由来の構造単位を含むと、粘着剤層の耐久性の向上を図り得る。(メタ)アクリル系ポリマーがヒドロキシル基含有モノマー由来の構造単位を含む場合、(メタ)アクリル系ポリマーにおけるヒドロキシル基含有モノマー由来の構造単位の含有割合は、好ましくは0.01重量%以上10重量%以下である。
 窒素含有モノマーとしては、例えば、窒素含有ビニル系モノマーおよびシアノアクリレートモノマーが挙げられる。窒素含有ビニル系モノマーとしては、例えば、N-ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニルカルボン酸アミド類、およびN-ビニルカプロラクタムが挙げられる。シアノアクリレート系モノマーとしては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルが挙げられる。(メタ)アクリル系ポリマーが窒素含有モノマー由来の構造単位を含む場合、(メタ)アクリル系ポリマーにおける窒素含有モノマー由来の構造単位の含有割合は、好ましくは0.01重量%以上10重量%以下である。
 (メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量Mwは、例えば100万~300万であり、好ましくは120万~250万である。
 粘着剤における(メタ)アクリル系ポリマーの含有割合は、固形分比で、例えば50重量%以上であり、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上である。含有割合の上限は、例えば99.9重量%以下、好ましくは99.8重量%以下であり得る。
 また、(メタ)アクリル系粘着剤は、架橋剤を含有することができる。架橋剤としては、代表的には、有機系架橋剤および多官能性金属キレートが挙げられ、好ましくは有機系架橋剤が挙げられる。有機系架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤が挙げられ、より好ましくは、イソシアネート系架橋剤が挙げられる。粘着剤が架橋剤を含有する場合、架橋剤の含有割合は、(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、通常0.01重量部以上15重量部以下、例えば0.1重量部以上10重量部以下である。
 (メタ)アクリル系粘着剤は、必要に応じて、溶媒または種々の添加剤、例えば、重合開始剤、重合触媒、架橋触媒、シランカップリング剤、粘着性付与剤、可塑剤、軟化剤、劣化防止剤、充填剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、帯電防止剤等を、本発明の特性を損なわない範囲で含有していてもよい。
 粘着剤層110の厚みは、例えば12μm以上、好ましくは15μm以上であり、例えば100μm以下、好ましくは80μm以下である。
C.表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法
 本発明の別の局面によれば、表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法が提供される。本発明の実施形態による表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法で製造された表面保護フィルム付はく離ライナーは、D項に記載の粘着剤層付光学積層体の製造方法において好適に用いられ得る。
 本発明の実施形態による表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法は、図3に示すように、
 はく離ライナー320と表面保護フィルム330とを積層して、積層体350aを得る工程a、および、
 上記積層体350aを加温処理する工程b、
 を含み、
 上記表面保護フィルム330がポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムである。なお、本明細書において、はく離ライナーは、それ自身は粘着性を有さず、粘着剤層面に配置(積層)されて粘着剤層を保護するフィルムであり、表面保護フィルムは、少なくとも片面が粘着性を有する粘着面であり、当該粘着面によって被着体に貼り合わせられて被着体を保護するフィルムである。
C-1.工程a
 工程aにおいては、粘着面を有する表面保護フィルム330の当該粘着面にはく離ライナー320を積層して、積層体350aを得る。図示例のように、はく離ライナー320が、基材フィルム320aとその片面に設けられた離型処理層320bとを有する場合、表面保護フィルム330の粘着面とはく離ライナー320の基材フィルム320a側表面とが対向するように両者を積層する。
 積層体350aにおける表面保護フィルム330のはく離ライナー320に対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)は、例えば0.001N/50mm以上0.015N/50mm以下であり得る。
 1つの実施形態において、はく離ライナーと表面保護フィルムとの積層は、長尺状のはく離ライナーと長尺状の表面保護フィルムとをロールトゥロールで積層することによって行われる。得られた積層体は、ロール状に巻き取られてフィルムロールを形成する。なお、ロールトゥロールとは、長尺状のフィルム同士をロール搬送しながら、その長尺方向を揃えて連続的に貼り合わせる方法をいう。また、本明細書において「長尺状」とは、幅に対して長さが十分に長い細長形状を意味し、例えば、幅に対して長さが10倍以上、好ましくは20倍以上の細長形状を含む。
 巻き取り速度は、例えば1m/分以上30m/分以下、好ましくは5m/分以上20m/分以下である。巻き取り時のニップロール圧は、例えば0.1MPa以上10MPa以下、好ましくは1MPa以上5MPa以下である。
<はく離ライナー>
 はく離ライナー320は、基材フィルムを有し、好ましくは図示例のように、基材フィルム320aとその片面に設けられた離型処理層320bとを有する。
 基材フィルム320aは、任意の適切な樹脂フィルムで形成される。樹脂フィルムの主成分となる樹脂の具体例としては、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、アクリル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース、変性セルロース、ポリスチレン、およびポリカーボネートが挙げられる。ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリ-1-ブテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、およびエチレン・ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、およびポリブチレンテレフタレートが挙げられる。ポリアミドとしては、例えば、ポリアミド6、ポリアミド6,6、および部分芳香族ポリアミドが挙げられる。変性セルロースとしては、例えばトリアセチルセルロース(TAC)が挙げられる。これら樹脂は、単独で用いられてもよいし、二種類以上が併用されてもよい。基材フィルム320aを形成する樹脂としては、光学用途で用いられるクリーン度の高い樹脂が好ましい。高いクリーン度のはく離ライナーを得る観点から、基材フィルムを形成する樹脂としては、好ましくはポリオレフィンまたはポリエステルが用いられ、より好ましくはCOPまたはPETが用いられる。
 基材フィルム320aを形成する樹脂フィルムは、好ましくは、フィラーを含有しないか、または、実質的に含有しない。このような樹脂フィルムは、透明性に優れ、フィラーに起因する異物の誤検出が抑制される。なお、樹脂フィルムがフィラーを実質的に含有しないとは、樹脂フィルムにおけるフィラーの含有割合が0.05重量%以下であることをいう。また、樹脂フィルムがフィラーを含有する場合、当該フィラーは、好ましくはナノフィラーである(ナノフィラーとは、最大長さ100nm以下の粒子をいう)。
 離型処理層320bを形成する離型処理剤としては、例えば、シリコーン系離型処理剤、フッ素系離型処理剤、長鎖アルキルアクリレート系離型処理剤が挙げられる。離型処理剤は、単独でまたは組み合わせて使用できる。離型処理層の厚みは、代表的には50nm以上400nm以下である。
 はく離ライナー320の厚みは、代表的には5μm以上、好ましくは20μm以上であり、代表的には60μm以下、好ましくは45μm以下である。なお、当該厚みは、離型処理層の厚みを含めた厚みである。
 D項で詳述するとおり、はく離ライナー320は、粘着剤層付光学積層体とともに検査に供されることから透明性に優れることが好ましい。はく離ライナーの全光線透過率は、例えば80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上である。
 1つの実施形態において、はく離ライナー320は、表面粗さRaが20nm以下の表面を有する。例えば、はく離ライナー320の離型処理層320bの露出面の表面粗さRaは、20nm以下であってよく、好ましくは17nm以下、より好ましくは15nm以下、さらに好ましくは12nm以下、さらにより好ましくは10nm以下、さらにより好ましくは8nm以下、さらにより好ましくは6nm以下、さらにより好ましくは5nm以下である。表面粗さRaは例えば0.1nm以上である。上記範囲の表面粗さRaは、はく離ライナー表面への異物の侵入抑制の観点から好ましい。表面粗さRaは、表面の算術平均粗さである。
 1つの実施形態において、はく離ライナー320は、表面粗さRzが600nm以下の表面を有する。例えば、はく離ライナー320の離型処理層320bの露出面の表面粗さRzは、600nm以下であってよく、好ましくは400nm以下、より好ましくは300nm以下、さらに好ましくは200nm以下、さらにより好ましくは100nm以下、さらにより好ましくは80nm以下、さらにより好ましくは60nm以下、さらにより好ましくは50nm以下である。表面粗さRzは例えば1nm以上である。上記範囲の表面粗さRzは、はく離ライナー表面への異物付着の抑制の観点から好ましい。表面粗さRzは、表面の十点平均粗さである。
 はく離ライナー320は、例えば次のようにして製造できる。まず、溶融された樹脂材料をフィルムに成形して基材フィルム320aを作製する。成形の方法としては、例えば、押出成形、インフレーション成形、およびカレンダー成形が挙げられる。次に、基材フィルム320aの一方面に離型処理剤を塗布し、乾燥(硬化)させることによって離型処理層(離型処理剤の被膜)320bを形成する。はく離ライナー320は、好ましくは、クリーンルーム内で製造される。
<表面保護フィルム(自己粘着性フィルム)>
 表面保護フィルム330は、上述のとおり、ポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムである。本明細書において、「自己粘着性フィルム」とは、粘着剤等の付着手段を用いることなくそれ自身が備えた粘着性によって被着体に付着可能なフィルムを意味する。自己粘着性フィルムは、組成が均一な単一層であってもよいし、組成の異なる二層以上の積層構造を有していてもよい。積層構造の具体例としては、組成の異なる第一層と第二層との二層構造、第一層と第二層と第三層との三層構造が挙げられる。なお、第一層と第三層とは、組成が実質的に同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、自己粘着性フィルムは、無延伸フィルムであってもよいし、延伸フィルムであってもよい。
 自己粘着性フィルム330は、少なくともポリオレフィン系樹脂を含む粘着層を有し、該粘着層表面が粘着面として機能する。自己粘着性フィルム330は、例えば、図示例のように、基材層330aとその片側に配置された粘着層330bとを有し得る。図示しないが、自己粘着性フィルム330は、基材層330aの粘着層330bが配置された側と反対側に粘着層330bに対して離型性を有する背面層を有していてもよい。
 基材層330aを形成する樹脂は、例えばポリオレフィン系樹脂を含み、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、またはこれらの混合物を含む。1つの実施形態において、基材層は、粘着層を構成する樹脂と同種の樹脂から構成され、異なる物性(例えば、より低い自己粘着性、より高い機械強度等)を有する層であり得る。
 基材層330aの厚みは、例えば10μm~20μmである。
 粘着層330bは、自己粘着性を有するポリオレフィン系樹脂層である。具体的には、粘着層330bは、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはこれらの混合物から構成される。ここで、ポリエチレンには、エチレンのホモポリマーおよびエチレンと他のオレフィンとの共重合体が含まれる。ポリプロピレンには、プロピレンのホモポリマーおよびプロピレンと他のオレフィンとの共重合体が含まれる。
 上記ポリエチレンの具体例としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)が挙げられる。
 上記他のオレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、へキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセンが挙げられる。これらの中でも、エチレン、プロピレン、ブテンが好ましく用いられる。エチレンまたはプロピレンと他のオレフィンとの共重合体の作製において、他のオレフィンの配合割合は、エチレンまたはプロピレンと他のオレフィンとの合計100重量部に対し、40重量部以下であることが好ましく、より好ましくは30重量部以下であり、さらに好ましくは20重量部以下である。
 1つの実施形態においては、上記ポリオレフィン系樹脂層は、ポリエチレンを含むことが好ましい。具体的には、ポリオレフィン系樹脂層は、好ましくは、ポリエチレン樹脂層またはポリエチレンとポリプロピレンとの混合樹脂層である。ポリオレフィン系樹脂層がポリエチレンとポリプロピレンとの混合物を含む場合、ポリエチレンの含有割合は、ポリエチレンとポリプロピレンの合計100重量部に対し、60重量部以上97重量部以下であることが好ましく、より好ましくは70重量部以上であり、さらに好ましくは80重量部以上である。
 粘着層の厚みは、例えば5μm以上60μm以下、また例えば8μm以上50μm以下である。粘着層の表面粗さRaは、例えば0.05μm以上0.5μm以下である。
 背面層は、例えば0.05μm以上0.5μm以下、好ましくは0.1μm以上0.4μm以下の中心線平均粗さRaを有する。背面層は、例えば0.7μm以上5μm以下、好ましくは1μm以上4μm以下の十点平均粗さRzを有する。表面粗さRaとRzとの比(Rz/Ra)は、例えば10以上30以下、好ましくは15以上25以下である。
 背面層は、例えば、ポリプロピレン樹脂、高溶融張力ポリプロピレン樹脂(Basell社製の「HMS-PP(PF-814)」、Borealis社製の「Daploy HMS-PP(WB130HMS、WB135HMS)等の長鎖分岐構造を含むポリプロピレン樹脂)、およびブテン-1系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む。1つの実施形態において、背面層は、ポリプロピレン樹脂100重量部に対して高溶融張力ポリプロピレン樹脂および/またはブテン-1系樹脂の含有量を1重量部~100重量部、好ましくは2重量部~70重量部、より好ましくは4重量部~50重量部含む。別の実施形態において、背面層は、粘着層を構成する樹脂と同種の樹脂から構成され、異なる物性(例えば、より低い自己粘着性、より高い機械強度等)を有する層であり得る。
 背面層の厚みは、例えば1μm以上5μm以下である。
 基材層、粘着層、および背面層はそれぞれ、本発明の効果が得られる限りにおいて、粒子、顔料、着色剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤、塩素捕獲剤等の他の成分を含み得る。
 自己粘着性フィルムの厚みは、好ましくは15μm~60μmであり、より好ましくは20μm~50μmである。
 自己粘着性フィルムは、D項で詳述するように、粘着剤層付光学積層体の検査の前に剥離除去されることから、高い透明性を有する必要がない。自己粘着性フィルムの全光線透過率は、例えば95%以下、また例えば90%以下または80%以下であってよく、その下限値は特に制限されず、例えば60%以上であってよい。
 自己粘着性フィルム(ポリオレフィンフィルム)は、例えば溶融押出成形法により製造することができる。自己粘着性フィルムは、例えば、基材層および背面層を形成する樹脂を各押出機からそれぞれ溶融押出し、これらを積層可能な合流装置を有するT-ダイ装置にて、2層積層溶融フィルムを形成すること、2層積層溶融フィルムを冷却固化し、必要に応じて延伸して、2層積層フィルムを得ること、および、2層積層フィルムの基材層側表面に粘着層を形成する樹脂を溶融押出して冷却すること、を含む方法によって製造され得る。また例えば、共押出製法により、粘着層および基材層を有する自己粘着性フィルム(ポリオレフィンフィルム)を得ることや、三層共押出製法により、粘着層、基材層、および背面層を有する自己粘着性フィルム(ポリオレフィンフィルム)を得ることができる。
 自己粘着性フィルムとしては、東レ社製の製品名「トレテック7832C」、「トレテック7832」等の市販品を用いることもできる。
C-2.工程b
 工程bにおいては、工程aで得られた積層体350aを加温処理する。加温処理により、自己粘着性フィルムのはく離ライナーに対する剥離力(密着力)を後述する粘着剤層付光学積層体の製造方法での利用に適した範囲に容易に調整(例えば、増大)することができる。
 加温処理の処理温度は、例えば40℃以上60℃以下、好ましくは45℃以上55℃以下である。加温処理の処理時間は、所望の剥離力が得られる時間であればよく、例えば600分以上、好ましくは1200分以上であり、上限も特に制限されないが製造効率の観点から、例えば48時間以下、好ましくは36時間以下である。加温処理は、例えば、積層体350aを加圧した状態で行われ得る。積層体350aを加圧した状態で加温処理を行うことにより、自己粘着性フィルムのはく離ライナーに対する剥離力(密着力)の増大効果をより好適に得ることができる。積層体350aに印加される圧力は、本発明の効果が得られる限りにおいて特に制限されない。ロール状の積層体350aは適度な圧力が印加された状態にあることから、積層体350aは、ロール状に巻き取られた状態で加温処理されてもよい。
 加温処理後において、自己粘着性フィルム330のはく離ライナー320に対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)は、例えば0.005N/50mm以上、好ましくは0.01N/50mm以上、より好ましくは0.02N/50mm以上であり、例えば0.095N/50mm以下、好ましくは0.07N/50mm以下、より好ましくは0.05N/50mm以下である。上記加温処理を経て得られた表面保護フィルム付はく離ライナー350は、常温に戻った後も増大した剥離力を維持し得る。
 加温処理前の自己粘着性フィルム330のはく離ライナー320に対する剥離力Xb(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)と加温処理後の同剥離力Xaとの比(Xa/Xb)は、例えば1.5以上であり、好ましくは2.0以上であり、より好ましくは2.5以上であり、さらに好ましくは5.0以上であり、例えば20以下であり、好ましくは15以下である。
D.粘着剤層付光学積層体の製造方法
 本発明の別の局面によれば、粘着剤層付光学積層体の製造方法が提供される。本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法によれば、B項に記載の粘着剤層付光学積層体を好適に製造することができる。
 本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法は、
 粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された粘着剤層付光学積層体を得る工程A、および、
 上記粘着剤層表面に上記第二はく離ライナーが配置された状態で上記粘着剤層付光学積層体を検査する工程B、
 を含み、
 工程Aが、粘着剤層表面に配置された第一はく離ライナーを、第二はく離ライナーとその片面に配置された表面保護フィルムとを有する表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、次いで、上記表面保護フィルムを剥離することを含む。
 上記表面保護フィルム付はく離ライナーは、代表的には、C項に記載の製造方法で製造された表面保護フィルム付はく離ライナーである。
 本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法によれば、工程Aが第一はく離ライナーから第二はく離ライナーへの貼り替えを含み、かつ、工程Bの直前まで第二はく離ライナーを表面保護フィルムで保護することができる。その結果、はく離ライナー表面に付着した異物が工程Bにおける検査で粘着剤層付光学積層体の欠点として誤検出されることが抑制され、高品質の粘着剤層付光学積層体を好適に製造することができる。
D-1.工程A
 工程Aにおいては、粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された粘着剤層付光学積層体を得る。図4は、工程Aの1つの実施形態を説明する概略図である。
 図4に示す実施形態において、工程Aは、
 粘着剤層110と粘着剤層110の表面に配置された第一はく離ライナー310とを有する第一中間体フィルム410を準備する工程A-1a、
 第一中間体フィルム410から第一はく離ライナー310を剥離し、露出した粘着剤層110に第二はく離ライナー320とその片面に配置された表面保護フィルム330とを有する表面保護フィルム付はく離ライナー350を貼り合わせて、第二中間体フィルム420を得る工程A-2a、
 第二中間体フィルム420の表面保護フィルム付はく離ライナー350が配置された側と反対側に第三中間体フィルム430を積層して、第四中間体フィルム440を得る工程A-3a、および、
 第四中間体フィルム440から表面保護フィルム330を剥離する工程A-4a、
 を含む。
 1つの実施形態において、第一中間体フィルムおよび第二中間体フィルムは、長尺状に形成され得る。長尺状の第二中間体フィルムは、工程A-3aの前に、所定のサイズに切断または打ち抜かれて枚葉フィルムとされ、次いで、工程A-3aにおいて、同じく枚葉の第三中間体フィルムと積層され得る。このような実施形態は、第一中間体フィルムが偏光部材を有し、第三中間体フィルムが第1のλ/4部材を有する場合に、両者の軸関係を精密に制御することが容易である点で好ましい。また、このような実施形態においては、枚葉フィルムへの切断または打ち抜きの際に表面保護フィルムに異物が付着しやすいが、工程A-4aにおいて表面保護フィルムを剥離除去することにより、工程Bの検査への異物の持ち込みを好適に防止することができる。
D-1-1.工程A-1a
 工程A-1aにおいては、粘着剤層と当該粘着剤層の表面に配置された第一はく離ライナーとを有する第一中間体フィルムを準備する。図4(a)に示されるように、第一中間体フィルム410は、偏光部材10と粘着剤層110と第一はく離ライナー310とをこの順に有し得る。偏光部材および粘着剤層については、B項で記載したとおりである。第一中間体フィルムは、本発明の効果が得られる限りにおいて、他の部材を含んでいてもよい。
 第一はく離ライナー310は、粘着剤層110を保護する。第一はく離ライナー310は、任意の適切な樹脂フィルムで形成される。樹脂フィルムの主成分となる樹脂の具体例としては、C項においてはく離ライナーに関して記載したものと同様の樹脂が例示できる。樹脂フィルムには、耐熱性、機械的強度等を向上させる観点から、フィラーが配合されていてもよい。
 第一はく離ライナー310における粘着剤層110との接触面には、離型処理層が設けられていてもよい。離型処理層を形成する離型処理剤としては、例えば、シリコーン系離型処理剤、フッ素系離型処理剤、長鎖アルキルアクリレート系離型処理剤が挙げられる。離型処理剤は、単独でまたは組み合わせて使用できる。離型処理層の厚みは、代表的には50nm以上400nm以下である。
 第一はく離ライナー310の厚みは、代表的には5μm以上、好ましくは20μm以上であり、代表的には60μm以下、好ましくは45μm以下である。なお、離型処理層が設けられている場合、第一はく離ライナーの厚みは、離型処理層の厚みを含めた厚みである。
 第一はく離ライナー310は、検査の前に剥離除去されることから、高い透明性を有する必要がない。第一はく離ライナーの全光線透過率は、例えば95%以下、また例えば90%以下または80%以下であってよく、その下限値は特に制限されず、例えば50%以上であってよい。
 第一はく離ライナー310の粘着剤層110に対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)は、例えば0.001N/50mm以上、好ましくは0.004N/50mm以上であり、例えば0.5N/50mm以下、好ましくは0.1N/50mm以下である。
 第一中間体フィルム410は、任意の適切な方法で得ることができる。1つの実施形態において、第一中間体フィルム410は、第一はく離ライナー310と粘着剤層110との積層体を準備すること、および、当該積層体を粘着剤層110によって偏光部材10と貼り合わせることを含む方法によって得ることができる。例えば、粘着剤層110は、第一はく離ライナー310上に粘着剤を塗布し、塗布層を乾燥させることによって形成され、これにより得られた第一はく離ライナー310と粘着剤層110との積層体を粘着剤層110によって偏光部材10に貼り合わせることで第一中間体フィルム410を得ることができる。また例えば、基材上に粘着剤を塗布し、塗布層を乾燥させることによって粘着剤層110を形成し、第一はく離ライナー310に転写した後に、偏光部材10と貼り合わせることで第一中間体フィルム410を得ることができる。
 上記塗布層の乾燥温度は、好ましくは40℃以上であり、例えば50℃以上、70℃以上、100℃以上、または130℃以上であり、例えば200℃以下である。乾燥時間は、例えば5秒以上、好ましくは10秒以上であり、例えば1200秒以下である。粘着剤が架橋剤を含む場合、上記乾燥の間に架橋反応を十分に進行させることができる。表面保護フィルム付はく離ライナーに粘着剤を塗布して粘着剤層を形成する場合、乾燥時の熱によって表面保護フィルムが劣化(変性、変形等)し得る。これに対し、本発明の実施形態による粘着剤層付光学積層体の製造方法によれば、基材(例えば、第一はく離ライナー)上で別途に形成された粘着剤層に対して表面保護フィルム付はく離ライナーを貼り合わせることから、上記表面保護フィルムの劣化の問題を生じさせることがない。
D-1-2.工程A-2a
 工程A-2aにおいては、図4(b)および(c)に示すように、第一中間体フィルム410から第一はく離ライナー310を剥離し、露出した粘着剤層110に第二はく離ライナー320とその片面に配置された表面保護フィルム330とを有する表面保護フィルム付はく離ライナー350を貼り合わせて、第二中間体フィルム420を得る。
 第一中間体フィルム410からの第一はく離ライナー310の剥離は、例えば、フィルム剥離装置を用いて行われる。表面保護フィルム付はく離ライナー350の貼り合わせは、好ましくは、第一はく離ライナー310の剥離と連続して行われる。第一はく離ライナーの剥離後すぐに表面保護フィルム付はく離ライナーの貼り合わせを行うことにより、粘着剤層表面への異物の付着が好適に防止され得る。
 上述のとおり、表面保護フィルム付はく離ライナー350は、代表的にはC項に記載の製造方法で製造された表面保護フィルム付はく離ライナーであり、第二はく離ライナーおよび表面保護フィルムについてはC項に記載のとおりである。
 第二はく離ライナー320の粘着剤層110に対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)は、例えば0.01N/50mm以上、好ましくは0.02N/50mm以上、より好ましくは0.04N/50mm以上であり、例えば0.5N/50mm以下、好ましくは0.2N/50mm以下、より好ましくは0.1N/50mm以下である。上記剥離力が0.01N/50mm未満であると、工程A-4aにおいて表面保護フィルムを剥離する際に、第二はく離ライナーも共に剥離してしまう場合がある。上記剥離力が0.5N/50mmを超えると、粘着剤層付光学積層体を使用に供する際の第二はく離ライナーの剥離作業性が低下する場合がある。
 表面保護フィルム330は、第二はく離ライナーが粘着剤層付光学積層体とともに検査に供されるまでの間、第二はく離ライナー表面に異物が付着することを防止する。
 表面保護フィルム330の第二はく離ライナー320に対する剥離力(密着力)(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)は、C項で記載したとおり、例えば0.005N/50mm以上、好ましくは0.01N/50mm以上、より好ましくは0.02N/50mm以上であり、例えば0.095N/50mm以下、好ましくは0.07N/50mm以下、より好ましくは0.05N/50mm以下である。表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力が0.005N/50mm未満であると、工程A-2aにおいて表面保護フィルム付はく離ライナー350を粘着剤層110に貼り合わせる際に、表面保護フィルム330が第二はく離ライナー320から浮いてしまう場合がある。表面保護フィルム330の第二はく離ライナー320に対する剥離力が0.095N/50mmを超えると、工程A-4aにおいて表面保護フィルム330を剥離する際に、第二はく離ライナー320も共に剥離してしまう場合がある。
 表面保護フィルム330の第二はく離ライナー320に対する剥離力X(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)と第二はく離ライナー320の粘着剤層110に対する剥離力Y(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)とは、例えば0.2<X/Y<1の関係を満たし、好ましくは0.25<X/Y<0.7の関係を満たす。これにより、工程A-2aにおける表面保護フィルムの浮きの問題および工程A-4aにおける第二はく離ライナーの剥離の問題を好適に防止することができる。
D-1-3.工程A-3a
 工程A-3aにおいては、図4(d)および(e)に示されるように、第二中間体フィルム420の表面保護フィルム付はく離ライナー350が配置された側と反対側に第三中間体フィルム430を積層して、第四中間体フィルム440を得る。第二中間体フィルムと第三中間体フィルムとは、代表的には、接着層(例えば、粘着剤層)によって貼り合わせられる。
 第三中間体フィルム430は、第一位相差部材20と保護部材30とを有し得る。図示例において、第三中間体フィルム430は、保護部材30の第一位相差部材20が配置される側と反対側に第二表面保護フィルム360をさらに有している。第三中間体フィルムが第二表面保護フィルムを有することにより、保護部材側表面を好適に保護することができる。第二表面保護フィルムは2枚以上の表面保護フィルムが積層された構成であってもよい。第二表面保護フィルムに用いられる表面保護フィルムとしては、C項に記載したものと同様のものを用いることができる。また、基材とその片面に設けられた粘着剤層とを有する表面保護フィルムを用いることもできる。第一位相差部材および保護部材については、B項で記載したとおりである。図示しないが、第三中間体フィルムは、好ましくは第一位相差部材の保護部材が配置される側と反対側に粘着剤層をさらに有し得る。第三中間体フィルムが粘着剤層を有することにより、第二中間体フィルムとの積層を簡便に行うことができる。偏光部材を有する第二中間体フィルムと第1のλ/4部材を有する第三中間体フィルムとは、偏光部材の吸収軸と第1のλ/4部材の遅相軸とが、例えば40°~50°、42°~48°、または約45°となるように積層され得る。
 第三中間体フィルムは、必要により接着層を介して各部材を積層することによって得ることができる。各部材の積層順序は制限されない。例えば、第三中間体フィルムは、第1のλ/4部材とポジティブCプレートとを接着層(例えば、接着剤層)を介して積層して、第一位相差部材を得ること、および、第一位相差部材の一方の側に接着層(例えば、粘着剤層)を介して保護部材を積層することを含む方法によって得ることができ、必要に応じて、第一位相差部材の他方の側に粘着剤層を積層してもよく、保護部材表面に第二表面保護フィルムを貼り合わせてもよい。
D-1-4.工程A-4a
 工程A-4aにおいては、図4(f)に示されるように、第四中間体フィルム440から表面保護フィルム330を剥離する。これにより、粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された粘着剤層付光学積層体(「検査構成の粘着剤層付光学積層体」と称する場合がある)450を得ることができる。検査構成の粘着剤層付光学積層体450は、例えば、端部をチャッキングされて検査に供される。表面保護フィルム330を剥離して直ぐに検査に供することにより、検査への異物の持ち込みを好適に抑制することができる。
 図示例の検査構成の粘着剤層付光学積層体450は、保護部材30側に第二表面保護フィルム360が積層されているが、第二表面保護フィルム360を剥離除去後に検査に供してもよい。第二表面保護フィルム360が2枚以上の表面保護フィルムを含む場合、外側の表面保護フィルムを剥離除去し、内側の表面保護フィルムが積層された状態で検査に供してもよい。
D-1-5.工程Aの変形例
 工程Aは、粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された粘着剤層付光学積層体が得られる限りにおいて、上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態では、第三中間体フィルム430が第一位相差部材20と保護部材30とを有していたが、第一位相差部材20を有する中間体フィルムと保護部材30を有する中間体フィルムとを別々に準備して、第二中間体フィルム420にこれらを順次積層してもよい。
 別の実施形態において、工程Aは、図5に示すように、
 光学積層体100とその片面に配置された粘着剤層110とを有する粘着剤層付光学積層体200と、粘着剤層付光学積層体200の粘着剤層110側表面に配置された第一はく離ライナー310と、を有する第五中間体フィルム460を準備する工程A-1b、
 第五中間体フィルム460から第一はく離ライナー310を剥離する工程A-2b、
 第二はく離ライナー320とその片面に配置された表面保護フィルム330とを有する表面保護フィルム付はく離ライナー350を、第二はく離ライナー320が上記剥離面に接するように粘着剤層付光学積層体200に貼り合わせて、第六中間体フィルム470を得る工程A-3b、および
 第六中間体フィルム470から表面保護フィルム330を剥離する工程A-4b、
 を含み得る。
 本実施形態において、粘着剤層付光学積層体200は、各部材を任意の適切な順序で積層することによって得られ得る。例えば、長尺方向または幅方向に吸収軸を有する長尺状の偏光部材および長尺方向に対して斜め方向に遅相軸を有する長尺状の第1のλ/4部材を用いること、あるいは、長尺方向に対して斜め方向に吸収軸を有する長尺状の偏光部材および長尺方向または幅方向に遅相軸を有する長尺状の第1のλ/4部材を用いること等によって、ロールトゥロールで粘着剤層付光学積層体を作製することができる。
 本発明の効果を好適に得る観点から、本実施形態においても、表面保護フィルム付はく離ライナーとしては、C項に記載の製造方法で製造されたものを用いることが好ましく、表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力X、第二はく離ライナーの粘着剤層に対する剥離力Y、および、剥離力Xと剥離力Yとの比も上述した範囲であることが好ましい。
D-2.工程B
 工程Bにおいては、粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された状態で粘着剤層付光学積層体を検査する。換言すれば、上記検査構成の粘着剤層付光学積層体450を検査する。例えば、粘着剤層付光学積層体における欠点の有無を検査し、粘着剤層付光学積層体を良品と不良品とに判定する。欠点検査は、任意の適切な欠点検査装置によって実施される。欠点検査装置としては、公知の欠点検査装置を用いることができ、好ましくは自動光学検査(AOI)装置が用いられる。欠点検査装置が記載される文献として、例えば、国際公開第2011/148790号、特開2003-344302号公報、特開2011-226957号公報、特開2016-70856号公報、特開2021-135219号公報が挙げられる。欠点検査は、必要に応じて目視検査をさらに含んでもよい。検査構成の粘着剤層付光学積層体の第二はく離ライナー表面に付着した10μm以上の径を有する異物の数は、例えば300個/枚以下であり、好ましくは200個/枚以下であり、より好ましくは100個/枚以下である。なお、検査構成の粘着剤層付光学積層体のサイズは、特に制限されないが、例えば20,000mm以上、また例えば50,000mm以上であり、例えば100,000mm以下、また例えば70,000mm以下である。
 1つの実施形態では、図6に示すように、検査構成の粘着剤層付光学積層体450の主面における検査有効範囲を、最終製品のサイズに基づく複数の仮想エリアEに区画し、複数の仮想エリアEにおける欠点の有無を検査する。検査される欠点のサイズは、代表的には、5μm以上300μm以下、5μm以上200μm以下、または5μm以上100μm以下である。
 次いで、複数の仮想エリアEのうち欠点が含まれる仮想エリアの割合(欠点が含まれる仮想エリアの数/複数の仮想エリアの総数×100;以下、欠点占有率とする。)が、所定範囲内である場合に良品と判定し、所定範囲外である場合に不良品と判定する。
 欠点占有率の上限は、良品と不良品との判定基準であり、例えば10%以下、好ましくは5%以下である。また、欠点占有率の下限は、例えば0%以上である。
 良品と不良品との判定基準が上記の上限値であると、欠点を有する最終製品が製造される割合をより一層低減できる。
 なお、不良品と判定された粘着剤層付光学積層体は、排除(代表的には廃棄)され得る。
 上記検査において良品と判定された粘着剤層付光学積層体は、例えば、打ち抜き工程に送られ、所定サイズに打ち抜かれる。これにより、最終製品としての粘着剤層付光学積層体片(より具体的には、第二はく離ライナーで粘着剤層が保護された状態の粘着剤層付光学積層体片)が得られる。打ち抜きは、代表的には、検査における複数の仮想エリアの区画線に沿って行われる。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、厚みは下記の測定方法により測定した値である。
<厚み>
 10μm以下の厚みは、走査型電子顕微鏡(日本電子社製、製品名「JSM-7100F」)を用いて測定した。10μmを超える厚みは、デジタルマイクロメーター(アンリツ社製、製品名「KC-351C」)を用いて測定した。
<全光線透過率>
 分光光度計(日立ハイテクサイエンス社製、製品名「U4100」)を用いて測定した。
<剥離力>
[表面保護フィルム付はく離ライナー1~6]
(1-1)表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力
 製造例5で得た第一はく離ライナーとその片面に形成された粘着剤層1との積層体を粘着剤層1を介してSUS板(SUS304BA)に貼り合わせて固定し、次いで、第一はく離ライナーを剥離して粘着剤層1を露出させた。50mm×150mmのサイズに裁断した表面保護フィルム付はく離ライナーを、第二はく離ライナー側表面が粘着剤層1に接するように貼り合わせた。万能引張試験機(ミネベア株式会社製、製品名:TCM-1kNB)を用い、23℃65%RHの環境下、剥離速度300mm/分、剥離角度180度にて、表面保護フィルムを第二はく離ライナーから剥離したときの剥離力を測定した。
(1-2)第二はく離ライナーの粘着剤層1に対する剥離力
 上記(1-1)の測定後、剥離速度300mm/分、剥離角度180度にて、第二はく離ライナーを粘着剤層1から剥離したときの剥離力を測定した。
[表面保護フィルム付はく離ライナー7~9]
(2-1)表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力
 表面保護フィルム付はく離ライナーを50mm×150mmのサイズに裁断し、両面テープを介して第二はく離ライナー側をSUS板(SUS304BA)に貼り合わせて固定した。上記(1-1)と同様にして、表面保護フィルムを第二はく離ライナーから剥離したときの剥離力(剥離速度300mm/分、剥離角度180度)を測定した。
(2-2)第二はく離ライナーの粘着剤層1に対する剥離力
 上記(1-1)と同様にして、粘着剤層1をSUS板(SUS304BA)に固定し、50mm×150mmのサイズに裁断した表面保護フィルム付はく離ライナーを、第二はく離ライナー側表面が粘着剤層1に接するように貼り合わせた。上記(1-1)と同様にして、粘着剤層1から表面保護フィルム付はく離ライナーを剥離したときの剥離力(剥離速度300mm/分、剥離角度180度)を測定した。
<面内位相差>
 王子計測機器社製「KOBRA-WPR」を用いて、23℃における面内位相差を測定した。
[実施例1A]
 表面保護フィルムとして、ポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルム(東レ社製、「トレテック7832C」、厚み30μm、全光線透過率90%)を用い、はく離ライナー(第二はく離ライナー)として、離型処理層を有するPETフィルム(東レ社製、「セラピール」、全光線透過率92%)を用いた。
 23.5℃、3.0MPaの条件下で、表面保護フィルムとはく離ライナーとをロールトゥロールで積層し、巻き取り速度15.0m/s、巻き取り張力150N/mでロール状に巻き取った。得られたロールを50℃、24時間の加温処理に供し、常温に戻して表面保護フィルム付はく離ライナー1を得た。なお、上記積層は、はく離ライナーの離型処理層面と反対側の表面と表面保護フィルムの粘着面とが対向するように行った。
[実施例2A]
 表面保護フィルムとして、ポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルム(東レ社製、「トレテック7832C」、厚み50μm、全光線透過率90%)を用いたこと以外は実施例1Aと同様にして表面保護フィルム付はく離ライナー2を得た。
[実施例3A]
 表面保護フィルムとはく離ライナーとの積層体を所定のサイズに裁断し、枚葉状のシートとして加温処理に供したこと(加圧無し)以外は実施例1Aと同様にして表面保護フィルム付はく離ライナー3を得た。
[実施例4A]
 表面保護フィルムとはく離ライナーとの積層体を所定のサイズに裁断し、枚葉状のシートとして加温処理に供したこと(加圧無し)以外は実施例2Aと同様にして表面保護フィルム付はく離ライナー4を得た。
[比較例1A]
 加温処理を行わなかったこと以外は実施例1Aと同様にして表面保護フィルム付はく離ライナー5を得た。
[比較例2A]
 加温処理を行わなかったこと以外は実施例2Aと同様にして表面保護フィルム付はく離ライナー6を得た。
 上記実施例および比較例で得られた表面保護フィルム付はく離ライナーに関して、はく離ライナー(第二はく離ライナー)に対する表面保護フィルムの剥離力を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるとおり、加温処理により表面保護フィルムのはく離ライナーに対する剥離力(密着力)が増大した表面保護フィルム付はく離ライナーが得られた。また、ロール体に対して加温処理を行う場合、剥離力の増大効果がより大きかった。
[製造例1:偏光フィルム1]
 厚み30μmのポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルム(クラレ社製、製品名「PE3000」)の長尺ロールを、ロール延伸機により長手方向に5.9倍になるように長手方向に一軸延伸しながら同時に膨潤、染色、架橋、洗浄処理を施し、最後に乾燥処理を施すことにより厚み12μmの吸収型偏光膜を作製した。
 具体的には、膨潤処理は20℃の純水で処理しながら2.2倍に延伸した。次いで、染色処理は得られる吸収型偏光膜の単体透過率が45.0%になるようにヨウ素濃度が調整されたヨウ素とヨウ化カリウムの重量比が1:7である30℃の水溶液中において処理しながら1.4倍に延伸した。更に、架橋処理は、2段階の架橋処理を採用し、1段階目の架橋処理は40℃のホウ酸とヨウ化カリウムを溶解した水溶液において処理しながら1.2倍に延伸した。1段階目の架橋処理の水溶液のホウ酸含有量は5.0重量%で、ヨウ化カリウム含有量は3.0重量%とした。2段階目の架橋処理は65℃のホウ酸とヨウ化カリウムを溶解した水溶液において処理しながら1.6倍に延伸した。2段階目の架橋処理の水溶液のホウ酸含有量は4.3重量%で、ヨウ化カリウム含有量は5.0重量%とした。また、洗浄処理は、20℃のヨウ化カリウム水溶液で処理した。洗浄処理の水溶液のヨウ化カリウム含有量は2.6重量%とした。最後に、乾燥処理は70℃で5分間乾燥させて吸収型偏光膜を得た。
 得られた吸収型偏光膜の一方の面にハードコート層付トリアセチルセルロース(TAC)系樹脂フィルム(TAC厚み:25μm、HC層厚み:7μm)を、他方の面にシクロオレフィン系樹脂フィルム(厚み:13μm)を、それぞれ保護層として貼り合わせた。具体的には、硬化型接着剤の総厚みが約1μmになるように塗工し、ロール機を使用して貼り合わせた。その後、UV光線をTACフィルム側から照射して接着剤を硬化させた。
 これにより、[HC付TACフィルム/吸収型偏光膜/COPフィルム]の構成を有する偏光フィルム1(厚み57μm)を得た。
[製造例2:λ/4部材1]
 撹拌翼および100℃に制御された還流冷却器を具備した縦型反応器2器からなるバッチ重合装置を用いて重合を行った。ビス[9-(2-フェノキシカルボニルエチル)フルオレン-9-イル]メタン29.60重量部(0.046mol)、イソソルビド(ISB)29.21重量部(0.200mol)、スピログリコール(SPG)42.28重量部(0.139mol)、ジフェニルカーボネート(DPC)63.77重量部(0.298mol)及び触媒として酢酸カルシウム1水和物1.19×10-2重量部(6.78×10-5mol)を仕込んだ。反応器内を減圧窒素置換した後、熱媒で加温を行い、内温が100℃になった時点で撹拌を開始した。昇温開始40分後に内温を220℃に到達させ、この温度を保持するように制御すると同時に減圧を開始し、220℃に到達してから90分で13.3kPaにした。重合反応とともに副生するフェノール蒸気を100℃の還流冷却器に導き、フェノール蒸気中に若干量含まれるモノマー成分を反応器に戻し、凝縮しないフェノール蒸気は45℃の凝縮器に導いて回収した。第1反応器に窒素を導入して一旦大気圧まで復圧させた後、第1反応器内のオリゴマー化された反応液を第2反応器に移した。次いで、第2反応器内の昇温および減圧を開始して、50分で内温240℃、圧力0.2kPaにした。その後、所定の攪拌動力となるまで重合を進行させた。所定動力に到達した時点で反応器に窒素を導入して復圧し、生成したポリエステルカーボネート系樹脂を水中に押し出し、ストランドをカッティングしてペレットを得た。
 得られたポリエステルカーボネート系樹脂(ペレット)を80℃で5時間真空乾燥をした後、単軸押出機(東芝機械社製、シリンダー設定温度:250℃)、Tダイ(幅200mm、設定温度:250℃)、チルロール(設定温度:120~130℃)および巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚み135μmの長尺状の樹脂フィルムを作製した。得られた長尺状の樹脂フィルムを、幅方向に、延伸温度143℃、延伸倍率2.8倍で延伸した。これにより、厚み47μmの延伸フィルム(λ/4部材1)を得た。λ/4部材1のRe(590)は143nmであり、Re(450)/Re(550)は0.86であり、Nz係数は1.12であった。
[製造例3:ポジティブCプレート1]
 下記化学式(1)(式中の数字65および35はモノマーユニットのモル%を示し、便宜的にブロックポリマー体で表している:重量平均分子量5000)で示される側鎖型液晶ポリマー20重量部、ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF社製:商品名PaliocolorLC242)80重量部および光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ社製:商品名イルガキュア907)5重量部をシクロペンタノン200重量部に溶解して液晶塗工液を調製した。そして、垂直配向処理を施したPET基材に当該塗工液をバーコーターにより塗工した後、80℃で4分間加熱乾燥することによって液晶を配向させた。この液晶層に紫外線を照射し、液晶層を硬化させることにより、厚みが4μm、Rth(550)が-100nmのポジティブCプレート1を基材上に形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[製造例4:保護部材1]
 ラクトン環構造を有するアクリルフィルムに、下記に示す反射防止層形成材料を塗布して80℃で1分間加熱し、加熱後の塗布層に高圧水銀ランプにて積算光量300mJ/cmの紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚み4μmの反射防止層を形成した。これにより、[アクリルフィルム/反射防止層]の構成を有する保護部材1(厚み44μm)を得た。
(反射防止層形成材料)
 ペンタエリストールトリアクリレートを主成分とする多官能アクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、商品名「ビスコート#300」、固形分100重量%)100重量部、中空ナノシリカ粒子(日揮触媒化成工業株式会社製、商品名「スルーリア5320」、固形分20重量%、重量平均粒子径75nm)150重量部、中実ナノシリカ粒子(日産化学工業株式会社製、商品名「MEK-2140Z-AC」、固形分30重量%、重量平均粒子径10nm)50重量部、フッ素元素含有添加剤(信越化学工業株式会社製、商品名「KY-1203」、固形分20重量%)12重量部、および光重合開始剤(BASF社製、商品名「OMNIRAD907」、固形分100重量%)3重量部を混合した。その混合物に、希釈溶媒としてTBA(ターシャリーブチルアルコール)、MIBK(メチルイソブチルケトン)およびPMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)を60:25:15重量比で混合した混合溶媒を添加して全体の固形分が4重量%となるようにし、攪拌して反射防止層形成材料を調製した。
[製造例5:粘着剤層1]
(アクリル系ポリマー1)
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート80.3部、フェノキシエチルアクリレート16部、N-ビニル-2-ピロリドン(NVP)3部、アクリル酸0.3部、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、上記モノマー混合物(固形分)100部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチル100部と共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って8時間重合反応を行い、アクリル系ポリマー1の溶液を調製した。アクリル系ポリマー1の重量平均分子量は150万であった。
<粘着剤溶液1>
 アクリル系ポリマー1の溶液の固形分100重量部に対して、架橋剤としてベンゾイルパーオキサイド(BPO:日本油脂社製のナイパーBMT)を0.3部混合してアクリル系粘着剤溶液1を調製した。
<粘着剤層1>
 アクリル系粘着剤溶液1を、第一はく離ライナーとしての離型処理層を有するPETフィルム(三菱化学ポリエステルフィルム(株)製、「MRF38」、全光線透過率86%)の離型処理層面に塗布し、155℃で3分間乾燥および架橋処理を行い、長尺状の第一はく離ライナー上に乾燥後の厚さが20μmの粘着剤層1を形成した。
[実施例1B]
 上記偏光フィルム1のCOPフィルム側に上記粘着剤層1と第一はく離ライナーとの積層体をロールトゥロールで貼り合わせて、[第1はく離ライナー/粘着剤層1/偏光フィルム1]の構成を有する長尺状の第一中間体フィルム1を得た(工程A-1a)。
 第一中間体フィルム1から第一はく離ライナーを剥離し、露出した粘着剤層1に上記表面保護フィルム付はく離ライナー1を第二はく離ライナーが粘着剤層1側となるようにロールトゥロールで貼り合わせた。表面保護フィルム付はく離ライナー1の貼り合わせはニップロール圧3.0MPaの条件で行った。これにより、[表面保護フィルム付はく離ライナー1/粘着剤層1/偏光フィルム1]の構成を有する長尺状の第二中間体フィルム1を得た(工程A-2a)。
 上記λ/4部材1に紫外線硬化型接着剤(硬化後の厚み1μm)を介して上記ポジティブCプレート1を貼り合わせ、次いで基材を剥離除去して、位相差部材1を得た。
 位相差部材1のλ/4部材1側に基材上に積層されたアクリル系粘着剤層(厚み15μm)を基材ごと貼り合わせた。
 次いで、位相差部材1のポジティブCプレート1側にアクリル系粘着剤層(厚み12μm)を介して上記保護部材1を貼り合わせた。このとき、保護部材1のアクリルフィルム側表面が位相差部材1側になるように(換言すると、反射防止層が最表面となるように)貼り合わせた。
 上記貼り合わせはロールトゥロールで行い、これにより、[基材/アクリル系粘着剤層/λ/4部材1/ポジティブCプレート1/保護部材1]の構成を有する長尺状の第三中間体フィルム1を得た。
 長尺状の第二中間体フィルム1および第三中間体フィルム1をそれぞれ、371.87mm×236.58mmのサイズに打ち抜いて枚葉フィルムを得た。第二中間体フィルム1は、枚葉フィルムの長辺方向が長手方向と平行となるように打ち抜いた。第三中間体フィルム1は長辺方向が長手方向と45°の角度をなすように打ち抜いた。
 枚葉の第三中間体フィルム1から基材を剥離してアクリル系粘着剤層を露出させ、枚葉の第二中間体フィルム1の偏光部材側に貼り合わせた。これにより、[表面保護フィルム付はく離ライナー1/粘着剤層1/偏光フィルム1/λ/4部材1/ポジティブCプレート1/保護部材1]の構成を有する第四中間体フィルム1を得た(工程A-3a)。第四中間体フィルム1において、吸収型偏光膜の吸収軸とλ/4部材1の遅相軸とのなす角度は45°であった。
 次いで、第四中間体フィルム1から表面保護フィルムを剥離して、検査構成の粘着剤層付光学積層体1(具体的には、[第二はく離ライナー/粘着剤層1/偏光フィルム1/λ/4部材1/ポジティブCプレート1/保護部材1]の構成を有する粘着剤層付光学積層体)を得た(工程A-4a)。
[実施例2B]
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー2を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体2を得た。
[実施例3B]
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー3を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体3を得た。
[実施例4B]
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー4を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体4を得た。
[比較例1B]
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりにはく離ライナー(東レ社製、「セラピール」、全光線透過率92%)を単独で用い、工程A-4aを行わなかったこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体C1を得た。
[比較例2B]
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー5を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体C2を得た。
[比較例3B]
 表面保護フィルムとして、下記のようにして作製したPET基材とアクリル系粘着剤層とを有する粘着フィルム1(基材厚み38μm、粘着剤層厚み20μm、全光線透過率89%)を用いて、その粘着剤層面に、はく離ライナーを積層したこと以外は比較例1Aと同様にして、表面保護フィルム付はく離ライナー7を得た。    
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー7を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体C3を得た。
<粘着フィルム1の作製>
 温度計、攪拌機、冷却器および窒素ガス導入管を備える反応容器内に、モノマー成分として、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)100重量部およびヘキシルアクリレート4重量部、ならびに重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.2重量部を酢酸エチル150重量部とともに仕込み、23℃で緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換を行った。その後、液温を65℃付近に保って6時間重合反応を行い、アクリルポリマーAの溶液(濃度40重量%)を調製した。アクリルポリマーAの重量平均分子量は53万であった。
 アクリルポリマーAの溶液に酢酸エチルを加えて濃度20重量%に希釈した。この溶液500重量部(固形分100重量部)に、架橋剤としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(東ソー社製「コロネートHX」)4重量部、および界面活性剤(第一工業製薬社製「アクアロンHS-10」)0.2重量部を加えて攪拌し、粘着剤組成物Aを調製した。
 基材(PETフィルム、三菱ケミカル社製、品番T100C38、厚み38μm)の表面(コロナ処理面)に、粘着剤組成物Aを塗布し、その後乾燥させて粘着剤層(厚み20μm)を形成した。
[比較例4B]
 表面保護フィルムとして、下記のようにして作製したPET基材とアクリル系粘着剤層とを有する粘着フィルム2(基材厚み38μm、粘着剤層厚み5μm、全光線透過率89%)を用いて、その粘着剤層面に、はく離ライナーを積層したこと以外は比較例1Aと同様にして、表面保護フィルム付はく離ライナー8を得た。
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー8を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体C4を得た。
<粘着フィルム2の作製>
 温度計、攪拌機、冷却器および窒素ガス導入管を備える反応容器内に、モノマー成分として、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)96.2重量部およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA)3.8重量部、ならびに重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.2重量部を酢酸エチル150重量部とともに仕込み、23℃で緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換を行った。その後、液温を65℃付近に保って6時間重合反応を行い、アクリルポリマーBの溶液(濃度40重量%)を調製した。アクリルポリマーBの重量平均分子量は54万であった。
 アクリルポリマーBの溶液に酢酸エチルを加えて濃度20重量%に希釈した。この溶液500重量部(固形分100重量部)に、架橋剤としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(東ソー社製「コロネートHX」)4重量部、および架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)3重量部(固形分0.03重量部)を加えて攪拌し、粘着剤組成物Bを調製した。
 基材(PETフィルム、三菱ケミカル社製、品番T100C38、厚み38μm)の表面(コロナ処理面)に粘着剤組成物Bを塗布し、その後乾燥させて粘着剤層(厚み5μm)を形成した。
[比較例5B]
 自己粘着性フィルム(東レ社製、「トレテック7832C」、厚み50μm、全光線透過率90%)の粘着層面にコロナ処理を行い、当該コロナ処理面に、はく離ライナーを積層したこと以外は比較例1Aと同様にして、表面保護フィルム付はく離ライナー9を得た。
 表面保護フィルム付はく離ライナー1の代わりに表面保護フィルム付はく離ライナー9を用いたこと以外は実施例1Bと同様にして、検査構成の粘着剤層付光学積層体C5を得た。
 上記実施例および比較例で得られた検査構成の粘着剤層付光学積層体1~4およびC1~C5について、下記評価を行った。評価結果を、各表面保護フィルム付はく離ライナーにおける表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力X、および、当該剥離力Xと第二はく離ライナーの粘着剤層1に対する剥離力Yとの比(X/Y)とともに表2に示す。なお、剥離力Yは0.05N/50mmであった。
≪異物付着性≫
 検査構成の粘着剤層付光学積層体の第二はく離ライナー表面を光学顕微鏡で20倍の倍率で観察し、45mm×50mmの領域における異物の数およびサイズを計測し、下記基準で評価した。結果を表2に示す。
  〇(良):サイズ50μm以上の異物が10個未満である
  ×(不良):サイズ50μm以上の異物が10個以上である
≪はく離ライナー貼り替え時の表面保護フィルムの浮き評価≫
 上記実施例および比較例において同じ操作を各々、計20回実施し、第一中間体フィルムから第一はく離ライナーを剥離し、剥離面に表面保護フィルム付はく離ライナーを貼り合わせる際に第二はく離ライナーと表面保護フィルムとの間の浮きが発生した回数を計測し、下記基準で評価した。結果を表2に示す。
  〇(良):20回のすべてにおいて、浮きが発生しなかった
  ×(不良):20回の一部またはすべてにおいて、浮きが発生した
≪表面保護フィルム剥離時の第二はく離ライナーの剥離評価≫
 上記実施例および比較例において同じ操作を各々、計20回実施し、第四中間体フィルムから表面保護フィルムを剥離する際に第二はく離ライナーも一緒に剥離した回数を計測し、下記基準で評価した。結果を表2に示す。
  〇(良):20回のすべてにおいて、表面保護フィルムだけを剥離できた
  ×(不良):20回の一部またはすべてにおいて、第二はく離ライナーが表面保護フィルムとともに剥離した
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2に示されるように、検査構成の粘着剤層付光学積層体を作製する間に、粘着剤層を保護する第一はく離ライナーを表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、表面保護フィルムのみを剥離除去することにより、第二はく離ライナーへの異物の付着を抑制することができ、結果として、検査時における欠点の誤検出を抑制することができる。また、その際、表面保護フィルムの第二はく離ライナーに対する剥離力X、および、当該剥離力Xと第二はく離ライナーの粘着剤層に対する剥離力Yとの比を調整することにより、第一はく離ライナーと表面保護フィルム付はく離ライナーとの貼り替え時における表面保護フィルムの浮きの問題および表面保護フィルム剥離時における第二はく離ライナーの剥離の問題を防止することができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
 本発明の実施形態に係る粘着剤層付光学積層体の製造方法は、例えば、VRゴーグル等のディスプレイ付きゴーグルの製造に用いられ得る。
 2 表示システム、10 偏光部材、12 表示素子、14 反射型偏光部材、16 第一レンズ部、18 ハーフミラー、20 第一位相差部材、22 第二位相差部材、24 第二レンズ部、100 光学積層体、110 粘着剤層、200 粘着剤層付光学積層体、310 第一はく離ライナー、320 第二はく離ライナー、330 表面保護フィルム、350 表面保護フィルム付はく離ライナー、410 第一中間体フィルム、420 第二中間体フィルム、430 第三中間体フィルム、440 第四中間体フィルム、450 検査構成の粘着剤層付光学積層体、460 第五中間体フィルム、470 第六中間体フィルム
 

 

Claims (12)

  1.  粘着面を有する表面保護フィルムの前記粘着面にはく離ライナーを積層して、積層体を得る工程a、および、
     前記積層体を加温処理する工程b、
     を含み、
     前記表面保護フィルムがポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムである、
     表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法。
  2.  前記加温処理の温度が、40℃以上60℃以下である、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレンおよびポリプロピレンから選択される1種以上を含む、請求項1に記載の製造方法。
  4.  前記工程aが、長尺状の前記表面保護フィルムと長尺状の前記はく離ライナーとをロールトゥロールで積層し、ロール状の積層体を得ることを含み、
     前記工程bが、前記ロール状の積層体を加温処理することを含む、請求項1に記載の製造方法。
  5.  前記工程b後の前記表面保護フィルムの前記はく離ライナーに対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)が、0.005N/50mm以上0.095N/50mm以下である、請求項1に記載の製造方法。
  6.  光学積層体とその片面に配置された粘着剤層とを有する粘着剤層付光学積層体の製造方法であって、
     前記粘着剤層表面に第二はく離ライナーが配置された前記粘着剤層付光学積層体を得る工程A、および、
     前記粘着剤層表面に前記第二はく離ライナーが配置された状態で前記粘着剤層付光学積層体を検査する工程B、
     を含み、
     前記工程Aが、前記粘着剤層表面に配置された第一はく離ライナーを、前記第二はく離ライナーとその片面に配置された表面保護フィルムとを有する表面保護フィルム付はく離ライナーに貼り替え、次いで、前記表面保護フィルムを剥離することを含み、
     前記表面保護フィルム付はく離ライナーが、請求項1から5のいずれかに記載の製造方法で製造されたものである、製造方法。
  7.  前記工程Aが、
     前記粘着剤層と前記粘着剤層の表面に配置された前記第一はく離ライナーとを有する第一中間体フィルムを準備する工程A-1a、
     前記第一中間体フィルムから前記第一はく離ライナーを剥離し、露出した前記粘着剤層に前記表面保護フィルム付はく離ライナーを貼り合わせて、第二中間体フィルムを得る工程A-2a、
     前記第二中間体フィルムの前記表面保護フィルム付はく離ライナーが配置された側と反対側に第三中間体フィルムを積層して、第四中間体フィルムを得る工程A-3a、および、
     前記第四中間体フィルムから前記表面保護フィルムを剥離する工程A-4a、
     を含む、請求項6に記載の製造方法。
  8.  前記第一中間体フィルムが、偏光部材をさらに有し、
     前記第三中間体フィルムが、第1のλ/4部材を有する、請求項7に記載の製造方法。
  9.  前記第一はく離ライナーと前記粘着剤層との積層体を準備すること、および、
     前記積層体を前記粘着剤層によって前記偏光部材と貼り合わせること、を含む方法によって前記第一中間体フィルムを作製する、請求項8に記載の製造方法。
  10.  前記表面保護フィルムの前記第二はく離ライナーに対する剥離力X(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)と前記第二はく離ライナーの前記粘着剤層に対する剥離力Y(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)とが、0.2<X/Y<1の関係を満たす、請求項6に記載の製造方法。
  11.  粘着面を有し、ポリオレフィン系樹脂を含む自己粘着性フィルムと前記自己粘着性フィルムの前記粘着面に配置されたはく離ライナーとを有し、加温処理された積層体。
  12.  前記自己粘着性フィルムの前記はく離ライナーに対する剥離力(剥離角度180°、剥離速度300mm/分)が、0.005N/50mm以上0.095N/50mm以下である、請求項11に記載の積層体。
     

     
PCT/JP2024/009374 2023-03-20 2024-03-11 表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法 WO2024195611A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023-044633 2023-03-20
JP2023044633A JP2024134370A (ja) 2023-03-20 2023-03-20 表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024195611A1 true WO2024195611A1 (ja) 2024-09-26

Family

ID=92841449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/009374 WO2024195611A1 (ja) 2023-03-20 2024-03-11 表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024134370A (ja)
WO (1) WO2024195611A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227692A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nitto Denko Corp 反射型偏光板、その製造方法及び画像表示装置
JP2012073575A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Nitto Denko Corp 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
WO2014175462A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP2016080993A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 パナック株式会社 光学部材用保護フィルム、及び光学部材の検査方法
JP2018134877A (ja) * 2018-05-10 2018-08-30 藤森工業株式会社 帯電防止表面保護フィルム用剥離フィルム
JP2018149703A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 機能性フィルム積層体、及び、機能性フィルムの欠陥検査方法
JP2020042166A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 日東電工株式会社 表面保護フィルム用基材、該基材を用いた表面保護フィルム、および表面保護フィルム付位相差層付偏光板
JP2022027763A (ja) * 2017-09-26 2022-02-14 住友化学株式会社 光学フィルムの製造方法及び製造装置
JP2022141729A (ja) * 2021-03-04 2022-09-29 住友化学株式会社 偏光板の欠陥検査方法
WO2022219838A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227692A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nitto Denko Corp 反射型偏光板、その製造方法及び画像表示装置
JP2012073575A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Nitto Denko Corp 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
WO2014175462A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP2016080993A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 パナック株式会社 光学部材用保護フィルム、及び光学部材の検査方法
JP2018149703A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 機能性フィルム積層体、及び、機能性フィルムの欠陥検査方法
JP2022027763A (ja) * 2017-09-26 2022-02-14 住友化学株式会社 光学フィルムの製造方法及び製造装置
JP2018134877A (ja) * 2018-05-10 2018-08-30 藤森工業株式会社 帯電防止表面保護フィルム用剥離フィルム
JP2020042166A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 日東電工株式会社 表面保護フィルム用基材、該基材を用いた表面保護フィルム、および表面保護フィルム付位相差層付偏光板
JP2022141729A (ja) * 2021-03-04 2022-09-29 住友化学株式会社 偏光板の欠陥検査方法
WO2022219838A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024134370A (ja) 2024-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101510572B1 (ko) 편광판 및 화상 표시 장치
WO2009145150A1 (ja) 粘着型偏光板、画像表示装置およびそれらの製造方法
JP2011022202A (ja) 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP6741477B2 (ja) 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2006018984A1 (ja) 保護フィルム付位相差板、その製造方法、保護フィルム付粘着型位相差板および保護フィルム付粘着型光学素材
TW201307910A (zh) 具備直線偏光消除機能之雙面透明黏著片
KR20170063557A (ko) 편광판
TW201730586A (zh) 偏光件、單面保護偏光薄膜、附黏著劑層之偏光薄膜、以及影像顯示裝置及其連續製造方法
KR20190109267A (ko) 광학 적층체의 제조 방법 및 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
KR20190109266A (ko) 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
KR20170113168A (ko) 광학 필름 및 편광판
WO2024195611A1 (ja) 表面保護フィルム付はく離ライナーの製造方法および粘着剤層付光学積層体の製造方法
WO2024195610A1 (ja) 粘着剤層付光学積層体の製造方法
KR20200047378A (ko) 액정층 적층체
WO2022124104A1 (ja) 粘着剤層付光学フィルムおよび該粘着剤層付光学フィルムを備える画像表示装置
JP7169159B2 (ja) 液晶層積層体
WO2023176589A1 (ja) 表面保護フィルム付光学積層体およびその製造方法
CN110275237B (zh) 光学层叠体的制造方法及附带粘合层的光学层叠体的制造方法
WO2023176590A1 (ja) 表面保護フィルム付光学積層体および表示システムの製造方法
JP2024095020A (ja) 表面保護フィルム付光学積層体およびその製造方法
JP2024095021A (ja) 表面保護フィルム付光学積層体および表示システムの製造方法
KR20190109269A (ko) 광학 적층체의 제조 방법 및 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
WO2024203295A1 (ja) 光学フィルムの製造方法
WO2024203296A1 (ja) 光学フィルム
WO2022244301A1 (ja) 円偏光板およびそれを用いた画像表示装置