WO2024134890A1 - 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム - Google Patents

空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024134890A1
WO2024134890A1 PCT/JP2022/047706 JP2022047706W WO2024134890A1 WO 2024134890 A1 WO2024134890 A1 WO 2024134890A1 JP 2022047706 W JP2022047706 W JP 2022047706W WO 2024134890 A1 WO2024134890 A1 WO 2024134890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air volume
indoor unit
air
housing
setting
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 松田
龍一 永田
聖也 稲田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/047706 priority Critical patent/WO2024134890A1/ja
Publication of WO2024134890A1 publication Critical patent/WO2024134890A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/74Ozone

Definitions

  • This disclosure relates to an air conditioning system that includes an indoor unit having a heat exchanger that uses a flammable refrigerant.
  • the air conditioning system includes an indoor unit and an outdoor unit connected to the indoor unit via refrigerant piping.
  • the refrigerant piping is filled with refrigerant.
  • the refrigerant circulates between the indoor unit and the outdoor unit.
  • Patent Document 1 In recent years, in light of the wide variety of refrigerants available, it has become common practice to indicate the name of the refrigerant used in the outdoor unit, as described in Patent Publication No. 5968281 (Patent Document 1).
  • Patent Document 2 proposes a technology that displays, on a label on the casing of the outdoor unit, work information that encourages the implementation of vacuuming work to exhaust air from the piping when installing the outdoor unit, and caution information that explains the phenomenon that may occur if the vacuuming work is not performed properly and the cause of this phenomenon.
  • JP 2017-106723 A proposes displaying either the installation height or floor area of the indoor unit.
  • Patent No. 5968281 Patent No. 6915294 JP 2017-106723 A
  • This invention was conceived in light of this situation, and its purpose is to provide technology to more reliably prevent refrigerant leaks in air conditioning systems.
  • an air conditioning system includes an indoor unit and an outdoor unit, the indoor unit including a housing, a heat exchanger that is provided within the housing and uses a flammable refrigerant, and a display unit that displays information related to the installation of the indoor unit, the information including a required installation height and a required floor area, and a notice prompting the user to input an actual installation height and an actual floor area.
  • an air conditioning system comprising an indoor unit and an outdoor unit, the indoor unit including a housing, a heat exchanger disposed within the housing and using a flammable refrigerant, a measurement unit that measures the actual installation height of the indoor unit and the actual floor area of the space in which the indoor unit is installed, a fan that sends air from within the housing to the outside of the housing, a controller that calculates the required air volume of the fan based on the actual installation height and the actual floor area, and a memory that stores the air volume setting of the fan, and when the required air volume is greater than the air volume set in the air volume setting, the controller updates the air volume setting so that the air volume set in the air volume setting is equal to or greater than the required air volume.
  • a method for controlling an air conditioning system including an indoor unit and an outdoor unit, the indoor unit including a housing, a heat exchanger that uses a flammable refrigerant, a fan that exhausts air inside the housing to the outside of the housing, and a memory that stores the airflow setting of the fan, the method comprising the steps of: acquiring an actual installation height and an actual floor area of a space in which the indoor unit is installed; calculating a required airflow of the fan based on the actual installation height and the actual floor area; and, when the required airflow is greater than a minimum airflow in the airflow setting of the fan, updating the airflow setting so that the airflow of the fan's airflow setting is equal to or greater than the required airflow.
  • a program is provided that, when executed by a computer, causes the computer to implement the above-described control method.
  • This disclosure provides technology to more reliably prevent refrigerant leaks in air conditioning systems.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an air conditioning system 1000 according to a first embodiment.
  • FIG. 1 is a front view of the indoor unit 1002.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which an indoor unit 1002 is installed in a given space.
  • 13 is a diagram showing an example of a label arranged on a display unit 29.
  • FIG. 13A and 13B are diagrams showing other examples of labels to be placed on the display unit 29.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a mathematical formula according to an international standard.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of a mathematical formula according to the international standard.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure of an air volume setting.
  • FIG. 10 is a flowchart of an example of a process related to setting the air volume of the indoor unit 1002.
  • 10A and 10B are diagrams for explaining an example of a display on the display unit 302 of the remote controller 1003.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the data structure of the air volume setting.
  • 13 is a flowchart of another example of the process related to setting the airflow volume of the indoor unit 1002.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating still another example of the data structure of the air volume setting.
  • 10A and 10B are diagrams for explaining another example of the display on the display unit 302 of the remote controller 1003.
  • FIG. 11 is a diagram showing the configuration of an air conditioning system 1000 according to a third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an air conditioning system 1000 according to embodiment 1.
  • the air conditioning system 1000 shown in Fig. 1 includes a refrigerant circuit 500, an outdoor unit 1001, an indoor unit 1002, and a remote controller 1003.
  • the refrigerant circuit 500 includes a compressor 200, an outdoor heat exchanger 211, a fan 220, an expansion valve 230, a four-way valve 240, a flow rate control mechanism 272, an indoor heat exchanger 110, and a fan 120.
  • the fan 220 constitutes an outdoor blower.
  • the fan 120 constitutes an indoor blower.
  • the four-way valve 240 has ports P1 to P4.
  • As the expansion valve 230 for example, an electronic expansion valve (LEV: Linear Expansion Valve) can be used.
  • the refrigerant circuit 500 is arranged separately for an outdoor unit 1001 and an indoor unit 1002.
  • the outdoor unit 1001 includes a compressor 200, a four-way valve 240, an outdoor heat exchanger 211, a fan 220, an expansion valve 230, and a control device 100.
  • the indoor unit 1002 includes an indoor heat exchanger 110 and a fan 120.
  • the outdoor unit 1001 and the indoor unit 1002 are connected by piping 310 and piping 320.
  • the outdoor unit 1001 includes a control device 100.
  • the indoor unit 1002 includes a control device 700.
  • the control devices 100 and 700 are configured to be able to communicate with each other via wire or wirelessly.
  • Compressor 200 is configured to change its operating frequency according to a control signal received from control device 100.
  • compressor 200 has a built-in drive motor with a variable rotation speed that is inverter-controlled, and when the operating frequency is changed, the rotation speed of the drive motor changes.
  • the output of compressor 200 is adjusted by changing the operating frequency of compressor 200.
  • the four-way valve 240 is controlled to be in either a cooling operation state or a heating operation state by a control signal received from the control device 100.
  • port P1 and port P4 are in communication, and port P2 and port P3 are in communication.
  • refrigerant circulates through the refrigerant circuit in the direction shown by the solid arrows.
  • a flammable refrigerant such as propane may be used as the refrigerant.
  • port P1 and port P3 are in communication, and port P2 and port P4 are in communication.
  • refrigerant circulates through the refrigerant circuit in the direction shown by the dashed arrow.
  • the air conditioning system 1000 further includes temperature sensors 261-265.
  • the temperature sensor 261 is disposed in the indoor unit 1002 and detects the room temperature T261 of the room to be air-conditioned.
  • the temperature sensor 262 is disposed on the side connected to the pipe 320 (liquid pipe) of the indoor heat exchanger 110 and measures the refrigerant temperature T262.
  • the temperature sensor 263 is disposed on the side connected to the pipe 310 (gas pipe) of the indoor heat exchanger 110 and measures the refrigerant temperature T263.
  • the temperature sensor 264 is disposed on the side connected to the expansion valve 230 of the outdoor heat exchanger 211 and measures the refrigerant temperature T264.
  • the temperature sensor 265 is disposed on the side connected to the port P4 of the four-way valve 240 of the outdoor heat exchanger 210 and measures the refrigerant temperature T265.
  • the control device 100 controls the opening of the expansion valve 230 and the rotation of the fans 220, 120 according to the temperatures measured by each of the temperature sensors 261-265 and the output settings in the air conditioning system 1000.
  • the SH (superheat) of the refrigerant at the evaporator outlet is adjusted.
  • the control of the rotation of the fan 120 may be realized via the control device 700. That is, the control device 100 may determine the rotation speed of the fan 120 and notify the control device 700 of the rotation speed.
  • the control device 700 may control the rotation of the fan 120 according to the rotation speed notified by the control device 100.
  • the control device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 and a memory 102.
  • the memory 102 includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory).
  • the control device 100 may further include other elements (such as an input/output buffer) that are not shown.
  • the CPU 101 expands into the RAM a program that is non-temporarily stored in the ROM and executes it.
  • the program stored in the ROM is a program that describes the processing procedures of the control device 100.
  • the control device 100 executes control of each device in the air conditioning system 1000 in accordance with these programs.
  • the control device 700 includes a CPU 701, a memory 702, and a communication unit 703.
  • the communication unit 703 is an interface for wireless or wired communication with the remote controller 1003.
  • the control device 700 and the remote controller 1003 may be configured to communicate with each other via a network.
  • the memory 702 includes a ROM and a RAM.
  • the control device 700 may further include other elements (such as an input/output buffer) that are not shown.
  • the CPU 701 expands a program that is non-temporarily stored in the ROM into the RAM and executes it.
  • the program stored in the ROM is a program in which the processing procedures of the control device 700 are written.
  • the control device 700 executes control of each device in the air conditioning system 1000 according to these programs.
  • control by the control device 100 and the control device 700 is not limited to processing by software, but can also be processed by dedicated hardware (electronic circuitry).
  • the remote controller 1003 includes a communication unit 301, a display unit 302, an operation unit 303, and a battery 304.
  • the battery 304 supplies power to each element in the remote controller 1003.
  • the communication unit 301 is an interface for wireless or wired communication with the communication unit 703 of the control device 700.
  • the display unit 302 includes a display (display 3021, described later in FIG. 11) and an element (control circuit) that controls the display of the display.
  • the operation unit 303 includes one or more operation buttons and an element (control circuit) that outputs a signal corresponding to each of the one or more operation buttons.
  • the display unit 302 controls the display according to the signal received by the communication unit 301 from the communication unit 703, or according to the type of button that is operated among one or more operation buttons of the operation unit 303.
  • the operation unit 303 When any of the one or more operation buttons is operated, the operation unit 303 outputs a signal corresponding to the operated button to the communication unit 703 and the display unit 302.
  • the communication unit 703 transmits the signal output from the operation unit 303 to the control device 700.
  • FIG. 1 illustrates an example of a configuration of the air conditioning system 1000 that includes a four-way valve 240, but a configuration dedicated to cooling that does not have a four-way valve 240 may also be adopted.
  • FIG. 2 is a front view of the indoor unit 1002.
  • Fig. 3 is a bottom view of the indoor unit 1002.
  • the indoor unit 1002 includes a housing 20.
  • the housing 20 includes an upper surface 21, a front surface 22, a lower surface 23, and side surfaces 24 and 25.
  • An intake port 26 is provided on the upper surface 21.
  • a decorative panel is provided on the front surface 22. The decorative panel is configured to be detachable from the housing 20.
  • An air outlet 27 is provided on the lower surface 23.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic diagram of an indoor unit 1002 installed in a given space.
  • Fig. 4 shows a wall surface 91, a floor surface 92, and a ceiling surface 93 as elements that divide the space 90.
  • the indoor unit 1002 is attached to the wall surface 91 of the space 90.
  • height H represents the installation height of the indoor unit 1002 in the space 90.
  • Fig. 5 is a diagram showing an example of a label arranged on the display unit 29.
  • the label 29A includes an icon 290 including a picture that calls attention.
  • the label 29A also includes two character strings, "Warning" and "Flammable Gas".
  • the character string "Flammable Gas” represents the classification of the refrigerant used in the indoor unit 1002. This character string may be a specific substance of the refrigerant (e.g., propane).
  • Label 29A further includes a message "Risk of explosion and fire.
  • the indoor unit must be installed with a floor area of X m2 or more and an installation height of Y m or more.”
  • This message constitutes an example of information on the required installation height and required floor area for the space in which indoor unit 1002 is installed.
  • Fig. 6 is a diagram showing another example of a label arranged on the display unit 29.
  • the label 29B includes the same icon 290 and two character strings as the label 29A.
  • the label 29B includes the message "Risk of explosion and fire.
  • the indoor unit must be installed with a floor area of X m2 or more and an installation height of Y m or more. Please input the installed floor area and installation height into the remote control.”
  • the part "Please input the installed floor area and installation height into the remote control" constitutes an example of caution information that prompts input of the actual installation height and actual floor area.
  • the display unit 29 is preferably arranged on the outer surface of the indoor unit 1002 (housing 20) so that it can be more reliably seen by the worker and/or user.
  • the display unit 29 is also preferably arranged on the underside of the indoor unit 1002 (housing 20) so that it can be more reliably seen by the worker and/or user and/or so as not to spoil the aesthetics of the space in which the indoor unit 1002 is installed.
  • the required floor area is determined according to an international standard.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a formula according to an international standard. In one implementation example, it is determined according to the international standard IEC 60335-2-40 edition 7. According to the international standard IEC 60335-2-40 edition 7, for an air conditioner that does not require a ventilation function, the minimum required floor area Amin is calculated according to formula (1) shown in FIG. 7.
  • mc represents the refrigerant charge amount [kg].
  • CF represents the concentration factor, which is a coefficient of 0.5 or less.
  • LFL represents the lower flammability limit concentration of the refrigerant [kg/ m3 ].
  • H represents the installation height. Note that formula (1) assumes a wall-mounted indoor unit.
  • the maximum refrigerant charge amount in the indoor unit 1002 the maximum value of CF (0.5), the LFL value of the refrigerant to be charged, and the installation height of 2.2 [m] are used to calculate the required floor area Amin.
  • FIG. 8 is a diagram showing another example of a formula in accordance with the international standard.
  • the required stirring air volume is specified in accordance with the international standard IEC 60335-2-40 edition 7. According to the international standard IEC 60335-2-40 edition 7, the required stirring air volume Qmin [m 3 /min] is calculated in accordance with the formula (2) shown in FIG.
  • Y represents a coefficient having a value of 1 or 1.5.
  • A0 represents the area of the air outlet of the indoor unit [ m2 ].
  • mc represents the refrigerant charge amount [kg], as in formula (1).
  • LFL represents the lower flammability limit concentration of the refrigerant [kg/ m3 ], as in formula (1).
  • the actual CF value is found by applying formula (1) to the floor area of the space in which the indoor unit 1002 is actually installed, the refrigerant charge amount in the indoor unit 1002, the LFL specified for the type of refrigerant actually used in the indoor unit 1002, and the actual installation height of the indoor unit 1002.
  • the required mixing air volume for the indoor unit 1002 is then calculated by applying the following five values to formula (2):
  • an air volume setting is defined according to the air speed setting from the user.
  • the air volume setting is stored in the memory 702.
  • Fig. 9 is a diagram showing an example of a data structure of the air volume setting.
  • the indoor unit 1002 is specified with four wind speed levels (strong, medium, weak, slight). In other words, the indoor unit 1002 is configured to be able to operate at four wind speed levels.
  • four types of air volume Q1, Q2, Q3, Q4 corresponding to each of the four wind speed levels are specified. Of the four air volume values, Q1 is the largest, followed by Q2, then Q3, and Q4 is the smallest.
  • the user can specify the airflow speed to the indoor unit 1002, for example, by operating the remote controller 1003.
  • the CPU 701 controls the operation of the fan 120 to achieve an airflow volume that corresponds to the specified airflow speed.
  • Fig. 10 is a flowchart of an example of processing related to setting the airflow volume of the indoor unit 1002.
  • the CPU 701 in the indoor unit 1002 executes a given program to implement the processing of Fig. 10 .
  • FIG. 10 is started, for example, in response to turning on the indoor unit 1002.
  • the process of FIG. 10 may also be started in response to a user or worker performing an operation to start the process of FIG. 10 on the remote controller 1003 (or an operation unit provided in the indoor unit 1002 for inputting instructions to the control device 700).
  • the user or worker may perform an operation to start the process of FIG. 10.
  • step S10 the indoor unit 1002 acquires the actual installation height of the indoor unit 1002.
  • the actual installation height is input by a user or an operator via the remote controller 1003.
  • step S20 the indoor unit 1002 acquires the actual floor area of the space in which the indoor unit 1002 is installed.
  • the actual floor area is input by a user or an operator via the remote controller 1003.
  • step S30 the indoor unit 1002 calculates the required stirring air volume using the actual installation height acquired in step S10 and the actual floor area acquired in step S20. More specifically, the indoor unit 1002 calculates the actual CF value using the actual installation height acquired in step S10 and the actual floor area acquired in step S20. Then, the indoor unit 1002 calculates the required stirring air volume by applying the above-mentioned coefficient Y, the area (A 0 ) of the air outlet 27 of the indoor unit 1002, the refrigerant charge amount (m c ) in the indoor unit 1002, the LFL corresponding to the type of refrigerant actually used in the indoor unit 1002, and the actual CF calculated as above to formula (2).
  • step S40 the indoor unit 1002 compares the required stirring air volume value calculated in step S30 with the air volume value included in the air volume setting.
  • step S50 the indoor unit 1002 determines whether the air volume setting includes an air volume that is smaller than the required stirring air volume. If the indoor unit 1002 determines that the air volume setting includes an air volume that is smaller than the required stirring air volume (YES in step S50), the control proceeds to step S60; if not (NO in step S50), the process in FIG. 10 ends.
  • step S60 the indoor unit 1002 updates the air volume setting so that the air volume setting is changed from a value smaller than the required stirring air volume to a value equal to or greater than the required stirring air volume.
  • the indoor unit 1002 updates the air volume setting so as to change the value of air volume Q4 to Qmin.
  • step S70 the indoor unit 1002 notifies the user of the update of the air volume setting in step S60. Then, in step S1002, the process in FIG. 10 ends.
  • An example of the notification in step S70 is a display on the display unit 302 of the remote controller 1003.
  • the notification may be a sound output, a vibration of an object such as the remote controller 1003, or a combination of these.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display on the display unit 302 of the remote controller 1003.
  • the remote controller 1003 includes a display 3021 and a group of operation buttons 3031.
  • a message MG11 is displayed on the display 3021.
  • the message MG11 includes the character string "Minimum airflow has been changed.”
  • the element displayed on the display unit 302 does not have to be a string of characters, so long as it notifies the user that the airflow setting has been updated. However, it is preferable for the element to be a string of characters that notifies the user of the specific details of the update, i.e., that the minimum airflow setting has been changed.
  • the operation of the fan 120 is controlled according to the updated airflow setting.
  • the control device 700 operates the fan 120 to achieve airflow Q4, but after the airflow setting is updated, the control device 700 operates the fan 120 to achieve airflow Qmin, which is greater than airflow Q4.
  • the airflow achieved in response to the user specifying a "slight" airflow speed is different from what the user expected.
  • the information shown as label 29B is displayed on display unit 29 to alert the user and/or worker to ensure that the volume of the room in which indoor unit 1002 is installed is sufficient to prevent a fire from occurring even if a flammable refrigerant leaks into the room.
  • the level of alert can be in accordance with international standards.
  • the required mixing air volume is calculated by inputting the actual floor area and installation height into the indoor unit 1002. If the air volume included in the pre-set air volume setting is less than the required mixing air volume, the air volume setting is updated so that the air volume is equal to or greater than the required mixing air volume. This ensures that the required mixing air volume defined in the standard is secured.
  • Embodiment 2 when the air volume setting includes an air volume value smaller than the required agitation air volume, the air volume setting is updated so that the value of the air volume smaller than the required agitation air volume is changed to the value of the required agitation air volume (or a value equal to or larger than the required agitation air volume). On the other hand, in such a case, in embodiment 2, the air volume setting is updated so that the value of the air volume smaller than the required agitation air volume is invalidated.
  • FIG. 12 is a diagram showing a schematic diagram of another example of the data structure of the airflow settings.
  • the airflow settings further include data representing the availability of each air speed.
  • the availability is represented as available (A) or unavailable (N).
  • the indoor unit 1002 updates the air volume setting so that the air speed effectiveness value corresponding to the air volume smaller than the required stirring air volume is set to "N.”
  • the indoor unit 1002 When the indoor unit 1002 receives an instruction for a wind speed, if the value of the validity of the wind speed is "A”, it operates the fan 120 to achieve the air volume according to the wind speed corresponding to the instruction. On the other hand, when the indoor unit 1002 receives an instruction for a wind speed, if the value of the validity of the wind speed is "N”, it ignores the instruction. The indoor unit 1002 may report information indicating that the instruction has been ignored and that the ignoring of the instruction is due to the set conditions of the indoor unit 1002 (floor area and/or installation height).
  • FIG. 13 is a flowchart of another example of the processing relating to the air volume setting of the indoor unit 1002.
  • the CPU 701 in the indoor unit 1002 executes a given program to perform the processing of Fig. 13 .
  • the process in FIG. 13 includes steps S61 and S71 instead of steps S60 and S70.
  • step S50 determines in step S50 that the airflow setting includes an airflow that is smaller than the required stirring airflow (YES in step S50)
  • the control proceeds to step S61; otherwise (NO in step S50), the process in FIG. 10 ends.
  • step S61 the indoor unit 1002 updates the air volume setting to add information that disables air volumes that are smaller than the required mixing air volume.
  • FIG. 14 is a diagram that shows a schematic diagram of yet another example of the data structure of the air volume setting.
  • the indoor unit 1002 updates the air volume setting to change the validity value of the air speed "slight" to "N".
  • step S71 the indoor unit 1002 notifies the user of the update of the air volume setting in step S61. Then, in step S1002, the process in FIG. 10 ends.
  • An example of the notification in step S71 is a display on the display unit 302 of the remote controller 1003.
  • the notification may be a sound output, a vibration of an object such as the remote controller 1003, or a combination of these.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining another example of a display on the display unit 302 of the remote controller 1003. As shown in FIG. 15, a message MG12 is displayed on the display 3021 of the remote controller 1003. The message MG12 includes the character string "Wind speed 'mild' has been disabled based on the floor area and installation height.”
  • the airflow setting is updated so that the airflow value that is smaller than the required mixing airflow is disabled.
  • a message MG12 is displayed on the display unit 302.
  • the element displayed on the display unit 302 does not have to be a string of characters as long as it notifies that the air volume setting has been updated.
  • the element be a string of characters that notifies the specific details of the update, that is, that the minimum air volume has been disabled and the reason for this.
  • the string "Air speed 'mild' has been disabled” indicates that the minimum air volume has been disabled
  • the string “Based on the floor area and installation height” indicates the reason for the disablement.
  • the indoor unit 1002 acquires the actual installation height and the actual floor area by receiving input from the user.
  • the indoor unit 1002 includes elements for measuring the installation height and the floor area, and acquires the actual installation height and the actual floor area as the measurement results of the elements.
  • FIG. 16 is a diagram showing the configuration of an air conditioning system 1000 according to embodiment 3. Compared to FIG. 1, in the air conditioning system 1000 of FIG. 16, the indoor unit 1002 further includes a sensor unit 710.
  • the sensor unit 710 includes an element that measures the height at which the indoor unit 1002 is installed and an element that measures the floor area of the room in which the indoor unit 1002 is installed.
  • the element that measures the height at which the indoor unit 1002 is installed includes, for example, a reflective laser sensor. In one implementation example, this element is provided on the bottom surface 23 of the housing 20 and measures the distance from the bottom surface 23 to the floor surface 92.
  • the element that measures the floor area of the room in which the indoor unit 1002 is installed includes, for example, a LiDAR (Light Detection And Ranging) camera.
  • this element is provided on the front surface 22. This element detects the floor surface of the room in which the indoor unit 1002 is installed and calculates the area of the floor surface by adding surface information to the three-dimensional point cloud data acquired by the LiDAR camera, for example, according to the technology described on the webpage (https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/special/convention/ceatec2022/lidar/).
  • step S10 the indoor unit 1002 of this embodiment obtains a measurement result (actual installation height) from an element in the sensor unit 710 that measures the height at which the indoor unit 1002 is installed.
  • step S20 the indoor unit 1002 of this embodiment obtains a measurement result (actual floor area) from an element in the sensor unit 710 that measures the floor area of the room in which the indoor unit 1002 is installed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

空気調和システム(1000)は、室内機(1002)と、室外機(1001)と、を含む。室内機(1002)は、筐体と、可燃性冷媒を使用する熱交換器(110)と、室内機(1002)の設置に関する情報を表示する表示部と、を含む。表示部に表示される情報は、必要な据付高さおよび必要な床面積と、実際の据付高さおよび実際の床面積の入力を促す注意とを含む。これにより、作業員および/またはユーザは注意を促される。

Description

空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム
 本開示は、可燃性冷媒を使用する熱交換器を有する室内機を含む、空気調和システムに関する。
 空気調和システムは、室内機と、当該室内機に冷媒配管を介して接続される室外機とを含む。冷媒配管内には、冷媒が充填される。冷媒は、室内機と室外機とを循環する。
 近年、冷媒の種類は多岐にわたるようになったことに鑑み、特許第5968281号公報(特許文献1)に記載されるように、室外機に使用する冷媒名を表記することが一般的に行なわれている。
 また、特許第6915294号(特許文献2)は、室外機の据付時に配管から空気を排出する真空引き作業の実施を促す作業情報と、当該真空引き作業が正常に実施されなかった場合に引き起こされる可能性のある現象とこの現象が引き起こされる原因とを説明する注意情報と、を室外機のケーシングのラベルに表示する技術を提案している。
 近年、冷媒ではプロパンなどの可燃性冷媒が地球温暖化防止への観点で注目されている。可燃性冷媒が採用される空気調和システムについて、特開2017-106723号(特許文献3)は、室内機の据付高さおよび床面積のいずれかを表示することを提案している。
特許第5968281号公報 特許第6915294号公報 特開2017-106723号公報
 冷媒として可燃性冷媒が採用される場合、安全性の観点から、冷媒漏れをより確実に回避する技術が求められる。
 この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、空気調和システムにおいて冷媒漏れをより確実に回避するための技術を提供することである。
 本開示のある局面に従うと、室内機と、室外機と、を備え、前記室内機は、筐体と、前記筐体内に設けられ、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、前記室内機の設置に関する情報を表示する表示部と、を含み、前記情報は、必要な据付高さおよび必要な床面積と、実際の据付高さおよび実際の床面積の入力を促す注意と、を含む、空気調和システムが提供される。
 本開示の他の局面に従うと、室内機と、室外機と、を備え、前記室内機は、筐体と、前記筐体内に設けられ、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、前記室内機の実際の据付高さ、および、前記室内機が設置された空間の実際の床面積を計測する計測ユニットと、前記筐体内の空気を前記筐体外へ送るファンと、前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積に基づいて、前記ファンの必要な風量を算出するコントローラと、前記ファンの風量設定を格納するメモリと、を含み、前記コントローラは、前記必要な風量が前記風量設定における風量より大きい場合には、前記風量設定における風量が前記必要な風量以上になるように、前記風量設定の更新を実施する、空気調和システムが提供される。
 本開示のさらに他の局面に従うと、室内機および室外機を含む空気調和システムの制御方法であって、前記室内機は、筐体と、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、前記筐体内の空気を前記筐体外へ排出するファンと、前記ファンの風量設定を格納するメモリと、を含み、前記室内機が設置された空間の、実際の据付高さおよび実際の床面積を取得するステップと、前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積に基づいて、前記ファンの必要な風量を算出するステップと、前記必要な風量が前記ファンの風量設定における最低風量より大きい場合に、前記ファンの風量設定の風量が前記必要な風量以上になるように、前記風量設定の更新を実施するステップと、を備える、空気調和システムの制御方法が提供される。
 本開示のさらに他の局面に従うと、コンピュータによって実行されることにより、前記コンピュータに、上記の制御方法を実施させる、プログラムが提供される。
 本開示によれば、空気調和システムにおいて冷媒漏れをより確実に回避するための技術が提供される。
実施の形態1の空気調和システム1000の構成を示す図である。 室内機1002の正面図である。 室内機1002の下面図である。 所与の空間に室内機1002が設置された状態を模式的に示す図である。 表示部29に配置されるラベルの一例を示す図である。 表示部29に配置されるラベルの他の例を示す図である。 国際規格に従った数式の一例を示す図である。 国際規格に従った数式の他の例を示す図である。 風量設定のデータ構造の一例を模式的に示す図である。 室内機1002の風量設定に関する処理の一例のフローチャートである。 リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示の一例を説明するための図である。 風量設定のデータ構造の他の例を模式的に示す図である。 室内機1002の風量設定に関する処理の他の例のフローチャートである。 風量設定のデータ構造のさらに他の例を模式的に示す図である。 リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示の他の例を説明するための図である。 実施の形態3の空気調和システム1000の構成を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組み合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、以下の図は各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
 実施の形態1.
 [空気調和システムの構成]
 図1は、実施の形態1の空気調和システム1000の構成を示す図である。図1に示す空気調和システム1000は、冷媒回路500と、室外機1001と、室内機1002と、リモートコントローラ1003とを含む。
 冷媒回路500は、圧縮機200と、室外熱交換器211と、ファン220と、膨張弁230と、四方弁240と、流量調整機構272と、室内熱交換器110と、ファン120とを含む。ファン220は、室外送風機を構成する。ファン120は、室内送風機を構成する。四方弁240は、ポートP1~P4を有する。膨張弁230としては、例えば電子膨張弁(LEV:Linear Expansion Valve)を用いることができる。
 冷媒回路500は、室外機1001と室内機1002に分かれて配置される。室外機1001は、圧縮機200と、四方弁240と、室外熱交換器211と、ファン220と、膨張弁230と、制御装置100とを含む。室内機1002は、室内熱交換器110と、ファン120とを含む。室外機1001と室内機1002とは、配管310および配管320によって接続される。
 室外機1001は、制御装置100を含む。室内機1002は、制御装置700を含む。制御装置100と制御装置700とは、有線または無線で互いに通信可能に構成されている。
 圧縮機200は、制御装置100から受ける制御信号によって運転周波数を変更するように構成される。具体的には、圧縮機200は、インバータ制御された回転速度が可変の駆動モータを内蔵しており、運転周波数が変更されると駆動モータの回転速度が変化する。圧縮機200の運転周波数を変更することにより圧縮機200の出力が調整される。
 四方弁240は、制御装置100から受ける制御信号によって冷房運転状態および暖房運転状態のいずれかになるように制御される。
 冷房運転状態は、図1に実線で示すように、ポートP1とポートP4とが連通し、ポートP2とポートP3とが連通する状態である。冷房運転状態で圧縮機200を運転することによって、実線矢印に示す向きに冷媒が冷媒回路中を循環する。
 空気調和システム1000では、冷媒として、プロパンなどの可燃性冷媒が採用されてもよい。
 暖房運転状態は、図1に破線で示すように、ポートP1とポートP3とが連通し、ポートP2とポートP4とが連通する状態である。暖房運転状態で圧縮機200を運転することによって、破線矢印に示す向きに冷媒が冷媒回路中を循環する。
 空気調和システム1000は、温度センサ261~265をさらに含む。温度センサ261は、室内機1002に配置され空調の対象となる部屋の室温T261を検出する。温度センサ262は、室内熱交換器110の配管320(液管)に接続される側に配置され冷媒温度T262を計測する。温度センサ263は、室内熱交換器110の配管310(ガス管)に接続される側に配置され冷媒温度T263を計測する。温度センサ264は、室外熱交換器211の膨張弁230に接続される側に配置され、冷媒温度T264を計測する。温度センサ265は、室外熱交換器210の四方弁240のポートP4に接続される側に配置され、冷媒温度T265を計測する。
 制御装置100は、温度センサ261~265のそれぞれによって計測された温度および空気調和システム1000における出力設定に従って、膨張弁230の開度およびファン220,120の回転を制御する。膨張弁230の開度の制御において、蒸発器出口部の冷媒のSH(スーパーヒート:過熱度)が調整される。ファン120の回転の制御は、制御装置700を介して実現されてもよい。すなわち、制御装置100は、ファン120の回転数を決定し、当該回転数を制御装置700に通知してもよい。制御装置700は、制御装置100から通知された回転数に従ってファン120の回転を制御してもよい。
 制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、メモリ102とを含む。メモリ102は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を含む。制御装置100は、さらに、図示を省略された他の要素(入出力バッファ等)を含んでいてもよい。CPU101は、ROMに非一時的に格納されているプログラムをRAMに展開して実行する。ROMに格納されるプログラムは、制御装置100の処理手順が記されたプログラムである。制御装置100は、これらのプログラムに従って、空気調和システム1000における各機器の制御を実行する。
 制御装置700は、CPU701と、メモリ702と、通信部703とを含む。通信部703は、リモートコントローラ1003との無線または有線の通信のためのインターフェースである。なお、制御装置700とリモートコントローラ1003とは、ネットワークを介して互いに通信するように構成されていてもよい。メモリ702は、ROMおよびRAMを含む。制御装置700は、さらに、図示を省略された他の要素(入出力バッファ等)を含んでいてもよい。CPU701は、ROMに非一時的に格納されているプログラムをRAMに展開して実行する。ROMに格納されるプログラムは、制御装置700の処理手順が記されたプログラムである。制御装置700は、これらのプログラムに従って、空気調和システム1000における各機器の制御を実行する。
 制御装置100および制御装置700による制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
 リモートコントローラ1003は、通信部301と、表示ユニット302と、操作ユニット303と、バッテリ304とを含む。バッテリ304は、リモートコントローラ1003内の各要素に電力を供給する。
 通信部301は、制御装置700の通信部703との間の無線または有線の通信のインターフェースである。表示ユニット302は、ディスプレイ(図11において後述されるディスプレイ3021)と、当該ディスプレイの表示を制御する要素(制御回路)とを含む。操作ユニット303は、1以上の操作ボタンと、1以上の操作ボタンのそれぞれに応じた信号を出力する要素(制御回路)とを含む。
 表示ユニット302は、通信部301が通信部703から受信した信号に従って、または、操作ユニット303の1以上の操作ボタンのうち操作されたボタンの種類に従って、ディスプレイの表示を制御する。
 操作ユニット303は、1以上の操作ボタンのいずれかが操作されると、操作されたボタンに対応する信号を、通信部703および表示ユニット302へ出力する。通信部703は、操作ユニット303から出力された信号を、制御装置700へ向けて送信する。
 図1において、冷房運転中の冷媒の流れが実線で示され、暖房運転中の冷媒の流れが破線で示される。制御装置100は、室内温度が目標(設定)温度になるように圧縮機200の周波数を変更する。なお、図1には、空気調和システム1000の構成として、四方弁240を含む構成が例示されているが、四方弁240がない冷房専用の構成が採用されてもよい。
 [室内機の構造]
 図2は、室内機1002の正面図である。図3は、室内機1002の下面図である。
 図2に示されるように、室内機1002は、筐体20を含む。筐体20は、上面21、前面22、下面23、および側面24,25を含む。上面21には、吸引口26が設けられている。前面22には、化粧パネルが設けられている。化粧パネルは、筐体20に対して着脱可能に構成されている。下面23には、吹出口27が設けられている。
 図3に示されるように、下面23には、名標部28および表示部29が設けられている。名標部28には、空気調和システム1000の形式的な情報が記載されている。一実現例では、形式的な情報は、型式と、製造者名と、使用する冷媒の名称とを含む。表示部29には、室内機1002の設置に関する注意事項が記載されている。名標部28および表示部29のそれぞれは、筐体20に貼り付けられたプレートとして実現されてもよいし、筐体20への印刷として実現されてもよいし、電子的に制御される表示装置として実現されてもよい。
 [室内機の設置]
 図4は、所与の空間に室内機1002が設置された状態を模式的に示す図である。図4には、空間90を仕切る要素として、壁面91と、床面92と、天井面93とが示されている。室内機1002は、空間90の壁面91に取り付けられる。図4において、高さHは、空間90における室内機1002の据付高さを表す。
 [表示部の具体例]
 図5は、表示部29に配置されるラベルの一例を示す図である。図5において、ラベル29Aは、注意を促す絵を含むアイコン290を含む。ラベル29Aは、また、2つの文字列「警告」「可燃性ガス」を含む。文字列「可燃性ガス」は、室内機1002において使用される冷媒の分類を表す。この文字列は、冷媒の具体的な物質(たとえば、プロパン)であってもよい。
 ラベル29Aは、さらに、メッセージ「爆発・火災の恐れあり。室内機は床面積Xm以上、据付高さYm以上に設置することに限る。」を含む。このメッセージは、室内機1002が設置される空間に関して、必要な据付高さおよび必要な床面積の情報の一例を構成する。
 図6は、表示部29に配置されるラベルの他の例を示す図である。図6に示されるように、ラベル29Bは、ラベル29Aと同じアイコン290および2つの文字列を含む。ラベル29Bは、メッセージ「爆発・火災の恐れあり。室内機は床面積Xm以上、据付高さYm以上に設置することに限る。据付した床面積、据付高さをリモコン入力してください。」を含む。「据付した床面積、据付高さをリモコン入力してください。」の部分は、実際の据付高さおよび実際の床面積の入力を促す注意の情報の一例を構成する。
 表示部29は、より確実に作業者および/またはユーザが視認できるように、室内機1002(筐体20)の外面に配置されることが好ましい。また、表示部29は、より確実に作業者および/もしくはユーザが視認できるように、ならびに/または、室内機1002が設置される空間の美観を損ねないために、室内機1002(筐体20)の下面に配置されることが好ましい。
 [必要な据付高さと必要な床面積]
 表示部29において表示される必要な据付高さと必要な床面積の計算方法の一例を説明する。
 必要な据付高さは、たとえば、国際規格に従って特定される。なお、必要な据付高さは、製造者が規定してもよい。必要な据付高さの一例は、1.8mまたは2.2mであるが、これらに限定されない。
 必要な床面積は、国際規格に従って特定される。図7は、国際規格に従った数式の一例を示す図である。一実現例では、国際規格IEC60335-2-40_edition7に従って特定される。国際規格IEC60335-2-40_edition7に従うと、換気機能が不要な空気調和機について、必要な最低限の床面積Aminは、図7に示された式(1)に従って計算される。
 式(1)において、mは、冷媒充填量[kg]を表す。CFは、Concentration factorを表し、0.5以下の係数である。LFLは、冷媒の燃焼下限界濃度(Lower Flammability Limit)[kg/m]を表す。Hは、据付高さを表す。なお、式(1)では、壁掛け型の室内機が想定されている。
 一実現例では、必要な床面積Aminを求めるために、室内機1002における最大の冷媒充填量、CFの最大値(0.5)、充填される冷媒のLFLの値、および、据付高さ2.2[m]が採用される。
 [必要撹拌風量]
 室内機1002に関する必要撹拌風量(必要な風量)の計算方法について説明する。図8は、国際規格に従った数式の他の例を示す図である。
 一実現例では、必要撹拌風量は、国際規格IEC60335-2-40_edition7に従って特定される。国際規格IEC60335-2-40_edition7に従うと、必要撹拌風量Qmin[m/min]として、図8に示された式(2)に従って計算される。
 式(2)において、Yは、1または1.5の値を有する係数を表す。Aは、室内機の吹出口の面積[m]を表す。mは、式(1)と同様に、冷媒充填量[kg]を表す。LFLは、式(1)と同様に、冷媒の燃焼下限界濃度[kg/m]を表す。
 一実現例では、室内機1002が実際に設置された空間の床面積、室内機1002における冷媒充填量、室内機1002に実際に使用されている冷媒の種類に対して規定されているLFL、および、室内機1002の実際の据付高さを式(1)が適用されることにより、実際のCFの値が求められる。そして、次の5種類の値が式(2)に適用されることにより、室内機1002に関する必要撹拌風量が計算される。
 ・係数Y
 ・室内機1002の吹出口27の面積(A
 ・室内機1002における冷媒充填量(m
 ・室内機1002に実際に使用されている冷媒の種類に対応するLFL
 ・上記のように求められた実際のCF
 [風量設定]
 室内機1002では、ユーザからの風速の設定に従った風量設定が規定されている。一実現例では、風量設定は、メモリ702に格納されている。図9は、風量設定のデータ構造の一例を模式的に示す図である。
 図9に示されるように、室内機1002では、4段階の風速(強、中、弱、微)が規定されている。すなわち、室内機1002は、4段階の風速で運転できるように構成されている。風量設定では、4段階の風速のそれぞれに対応する4種類の風量(Q1,Q2,Q3,Q4)が規定されている。4種類の風量の値は、Q1が最も大きく、その次がQ2であり、その次がQ3であり、Q4が最も小さい。
 ユーザは、たとえばリモートコントローラ1003を操作することにより、室内機1002に対して風速を指示することができる。制御装置700において、CPU701は、指示された風速に対応する風量を実現するように、ファン120の動作を制御する。
 [処理の流れ]
 図10は、室内機1002の風量設定に関する処理の一例のフローチャートである。一実現例では、室内機1002においてCPU701が所与のプログラムを実行することによって、図10の処理が実施される。
 図10の処理は、たとえば、室内機1002に電源を投入したことに応じて開始される。図10の処理は、ユーザまたは作業者が、リモートコントローラ1003(または、室内機1002に設けられ、制御装置700に対して指示を入力するための操作部)に対して、図10の処理を開始するための操作を実施したことに応じて開始されてもよい。一実現例では、室内機1002が所与の空間に設置された後、当該空間のリレイアウト(リフォーム)により当該空間の床面積および/または据付高さが変更されたときに、ユーザまたは作業者が図10の処理を開始するための操作を実施してもよい。
 図10を参照して、ステップS10にて、室内機1002は、室内機1002の実際の据付高さを取得する。一実現例では、実際の据付高さは、リモートコントローラ1003を介して、ユーザまたは作業員から入力される。
 ステップS20にて、室内機1002は、室内機1002が設置されている空間の実際の床面積を取得する。一実現例では、実際の床面積は、リモートコントローラ1003を介して、ユーザまたは作業員から入力される。
 ステップS30にて、室内機1002は、ステップS10において取得した実際の据付高さ、および、ステップS20において取得した実際の床面積を利用して、必要撹拌風量を算出する。より具体的には、室内機1002は、ステップS10において取得した実際の据付高さ、および、ステップS20において取得した実際の床面積を利用して、実際のCFの値を算出する。そして、室内機1002は、上述の係数Y、室内機1002の吹出口27の面積(A)、室内機1002における冷媒充填量(m)、室内機1002に実際に使用されている冷媒の種類に対応するLFL、および、上記のように求められた実際のCFを式(2)に適用することにより、必要撹拌風量を算出する。
 ステップS40にて、室内機1002は、ステップS30において算出した必要撹拌風量の値と、風量設定に含まれる風量の値とを比較する。
 ステップS50にて、室内機1002は、風量設定に、必要撹拌風量より値が小さい風量が含まれているか否かを判断する。室内機1002は、風量設定に必要撹拌風量より値が小さい風量が含まれていると判断すると(ステップS50にてYES)、ステップS60へ制御を進め、そうでなければ(ステップS50にてNO)、図10の処理を終了させる。
 ステップS60にて、室内機1002は、必要撹拌風量より値が小さい風量を必要撹拌風量以上の値に変更するように、風量設定を更新する。
 たとえば、図9の例において、必要撹拌風量Qminが、風量Q3より小さいが、風量Q4より大きい場合を想定する。この場合、室内機1002は、風量Q4の値をQminへと変更するように、風量設定を更新する。
 ステップS70にて、室内機1002は、ステップS60における風量設定の更新を報知する。その後、ステップS1002は図10の処理を終了させる。
 ステップS70における報知の一例は、リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示である。なお、報知は、音声の出力であってもよいし、リモートコントローラ1003等の物体の震動であってもよいし、これらの組合せであってもよい。
 図11は、リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示の一例を説明するための図である。図11に示されるように、リモートコントローラ1003は、ディスプレイ3021と、操作ボタン群3031とを含む。ディスプレイ3021には、メッセージMG11が表示されている。メッセージMG11は、文字列「最小風量を変更しました。」を含む。
 表示ユニット302に表示される要素は、風量設定が更新されたことを報知するものであれば、文字列である必要はない。ただし、更新の具体的内容、つまり、最小の風量が変更されたことを報知する文字列であることが好ましい。
 風量設定が更新された後、ファン120の動作は、更新後の風量設定の内容に従って制御される。上記の例に従うと、ユーザが風速「微」を指示した場合、風量設定の更新前には、制御装置700は、ファン120を、風量Q4を実現するように動作させるところ、風量設定の更新後には、風量Q4より大きい値である風量Qminを実現するように動作させる。すなわち、ユーザが風速「微」を指示したことに応じて実現される風量が、ユーザの想定とは異なる。上記の報知において更新の具体的内容が報知されることにより、ユーザに、実現される風量が想定された風量とは異なることの理由を確実に理解させることができる。
 以上説明された実施の形態1では、表示部29においてラベル29Bとして示された情報が表示されることにより、ユーザおよび/または作業者に対し、室内機1002が設置される部屋の容積として、可燃性冷媒が部屋に漏洩した場合でも火災が発生しない容積が確実に確保されるための注意が喚起される。ラベル29Bに、国際規格に従って算出された最小床面積および据付高さが記載されることにより、注意喚起は、国際規格に従ったレベルのものとなり得る。
 また、実際の床面積および据付高さが室内機1002にインプットされることにより、必要攪拌風量が計算される。そして、予め風量設定に含まれていた風量が必要攪拌風量よりも小さい場合は、当該風量が必要攪拌風量以上となるように、風量設定が更新される。このため、規格に定義された必要攪拌風量が確実に確保されるようになる。
 また、風量設定の更新が報知される。これにより、風量が想定より大きい場合でも、ユーザに不安を与えることが回避される。また、作動音の音量が想定より大きい場合でも、ユーザに納得感を与えることができる。
 実施の形態2.
 上述の実施の形態1では、風量設定が必要撹拌風量より小さい風量の値を含む場合、必要撹拌風量より小さい風量の値が必要撹拌風量の値(またはそれ以上の値)へと変更されるように風量設定が更新される。一方、実施の形態2では、このような場合、必要撹拌風量より小さい風量の値が無効化されるように、風量設定が更新される。
 図12は、風量設定のデータ構造の他の例を模式的に示す図である。図9の例と比較して、図12の例では、風量設定は、さらに、各風速の有効性(Availability)を表すデータを含む。一実現例では、有効性は、有効(A)または無効(N)で表される。
 室内機1002は、必要撹拌風量より小さい風量に対応する風速の有効性の値を「N」に設定するように、風量設定を更新する。
 室内機1002は、風速の指示を受けた場合に、当該風速の有効性の値が「A」であれば、指示に対応する風速に従った風量を実現させるように、ファン120を動作させる。一方、室内機1002は、風速の指示を受けた場合に、当該風速の有効性の値が「N」であれば、指示を無視する。室内機1002は、指示を無視したこと、および、指示を無視したことが室内機1002の設定された状況(床面積および/または据付高さ)に起因することを表す情報を報知してもよい。
 [処理の流れ]
 図13は、室内機1002の風量設定に関する処理の他の例のフローチャートである。一実現例では、室内機1002においてCPU701が所与のプログラムを実行することによって、図13の処理が実施される。
 図13の処理は、図10の処理と比較して、ステップS60,S70の代わりにステップS61,S71を含む。
 より具体的には、室内機1002は、ステップS50における判断の結果として、風量設定に必要撹拌風量より値が小さい風量が含まれていると判断すると(ステップS50にてYES)、ステップS61へ制御を進め、そうでなければ(ステップS50にてNO)、図10の処理を終了させる。
 ステップS61にて、室内機1002は、必要撹拌風量より値が小さい風量を無効にする情報を追加するように、風量設定を更新する。
 たとえば、図12の例において、必要撹拌風量Qminが、風量Q3より小さいが、風量Q4より大きい場合を想定する。この場合、室内機1002は、風量Q4に対応する風速「微」を無効にする情報を追加するように、風量設定を更新する。図14は、風量設定のデータ構造のさらに他の例を模式的に示す図である。一実現例において、室内機1002は、風速「微」の有効性の値を「N」へと変更するように、風量設定を更新する。
 図13に戻って、ステップS71にて、室内機1002は、ステップS61における風量設定の更新を報知する。その後、ステップS1002は図10の処理を終了させる。
 ステップS71における報知の一例は、リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示である。なお、報知は、音声の出力であってもよいし、リモートコントローラ1003等の物体の震動であってもよいし、これらの組合せであってもよい。
 図15は、リモートコントローラ1003の表示ユニット302における表示の他の例を説明するための図である。図15に示されるように、リモートコントローラ1003のディスプレイ3021には、メッセージMG12が表示されている。メッセージMG12は、文字列「床面積と据付高さに基づいて、風速「微」が無効化されました。」を含む。
 以上説明された、図13の処理では、風量設定が必要撹拌風量より小さい風量の値を含む場合、必要撹拌風量より小さい風量が無効化されるように、風量設定が更新される。
 さらに、図13の処理では、上記のように風量が無効化された場合、そのことが報知される。報知の一実現例として、表示ユニット302にメッセージMG12が表示される。なお、表示ユニット302に表示される要素は、風量設定が更新されたことを報知するものであれば、文字列である必要はない。ただし、更新の具体的内容、つまり、最小の風量が無効化されたことおよびその理由を報知する文字列であることが好ましい。メッセージMG12において、文字列「風速『微』が無効化されました」は、最小の風量が無効化されたことを表し、文字列「床面積と据付高さに基づいて、」は無効化の理由を表す。
 実施の形態3.
 上述の実施の形態1および実施の形態2では、室内機1002は、ユーザからの入力を受け付けることによって、実際の据付高さおよび実際の床面積を取得する。一方、実施の形態3では、室内機1002は、据付高さおよび床面積を計測するための要素を含み、当該要素による計測結果として実際の据付高さおよび実際の床面積を取得する。
 図16は、実施の形態3の空気調和システム1000の構成を示す図である。図1と比較して、図16の空気調和システム1000では、室内機1002は、センサーユニット710をさらに含む。
 センサーユニット710は、室内機1002が設置された高さを計測する要素と、室内機1002が設置された部屋の床面積を計測する要素とを含む。
 室内機1002が設置された高さを計測する要素は、たとえば、反射型レーザセンサを含む。一実現例では、この要素は、筐体20の下面23に設けられ、下面23から床面92までの距離を計測する。
 室内機1002が設置された部屋の床面積を計測する要素は、たとえば、LiDAR(Light Detection And Ranging)カメラを含む。一実現例では、この要素は、前面22に設けられる。そして、この要素は、たとえば、ウェブページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/special/convention/ceatec2022/lidar/)に記載された技術に従って、LiDARカメラで取得した3次元点群データに面情報を加えることにより、室内機1002が設置された部屋の床面を検出し、当該床面の面積を算出する。
 本実施の形態の室内機1002は、ステップS10(図10,図13)において、センサーユニット710の中の、室内機1002が設置された高さを計測する要素から、計測結果(実際の据付高さ)を取得する。また、本実施の形態の室内機1002は、ステップS20(図10,図13)において、センサーユニット710の中の、室内機1002が設置された部屋の酒家面積を計測する要素から、計測結果(実際の床面積)を取得する。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 20 筐体、21 上面、22 前面、23 下面、24,25 側面、26 吸引口、27 吹出口、28 名標部、29 表示部、29A,29B ラベル、90 空間、91 壁面、92 床面、93 天井面、100,700 制御装置、102,702 メモリ、110 室内熱交換器、120,220 ファン、200 圧縮機、210,211 室外熱交換器、230 膨張弁、240 四方弁、261,262,263,264,265 温度センサ、272 流量調整機構、290 アイコン、301,703 通信部、302 表示ユニット、303 操作ユニット、304 バッテリ、310,320 配管、500 冷媒回路、710 センサーユニット、1000 空気調和システム、1001 室外機、1002 室内機、1003 リモートコントローラ、3021 ディスプレイ、3031 操作ボタン群。

Claims (11)

  1.  室内機と、
     室外機と、を備え、
     前記室内機は、
      筐体と、
      前記筐体内に設けられ、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、
      前記室内機の設置に関する情報を表示する表示部と、を含み、
     前記情報は、必要な据付高さおよび必要な床面積と、実際の据付高さおよび実際の床面積の入力を促す注意と、を含む、空気調和システム。
  2.  前記表示部は、前記筐体の外面に配置される、請求項1に記載の空気調和システム。
  3.  前記表示部は、前記筐体の下面に配置される、請求項2に記載の空気調和システム。
  4.  前記室内機は、
      前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積の入力を受け付けるインターフェースと、
      前記筐体内の空気を前記筐体外へ送るファンと、
      前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積に基づいて、前記ファンの必要な風量を算出するコントローラと、
      前記ファンの風量設定を格納するメモリと、をさらに含み、
     前記コントローラは、前記必要な風量が前記風量設定に含まれるおける風量より大きい場合には、前記風量設定における風量が前記必要な風量以上になるように、前記風量設定の更新を実施する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の空気調和システム。
  5.  室内機と、
     室外機と、を備え、
     前記室内機は、
      筐体と、
      前記筐体内に設けられ、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、
      前記室内機の実際の据付高さ、および、前記室内機が設置された空間の実際の床面積を計測する計測ユニットと、
      前記筐体内の空気を前記筐体外へ送るファンと、
      前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積に基づいて、前記ファンの必要な風量を算出するコントローラと、
      前記ファンの風量設定を格納するメモリと、を含み、
     前記コントローラは、前記必要な風量が前記風量設定における風量より大きい場合には、前記風量設定における風量が前記必要な風量以上になるように、前記風量設定の更新を実施する、空気調和システム。
  6.  前記必要な風量を算出することは、前記熱交換器において使用される可燃性冷媒の種類に対して規定される燃焼下限界濃度にさらに基づく、請求項4または請求項5に記載の空気調和システム。
  7.  前記室内機は、2以上の風速で運転し、
     前記風量設定は、前記2以上の風速の各々に対応する2以上の風量を規定し、
     前記風量設定の更新は、前記2以上の風量のうち前記必要な風量より小さい風量を前記必要な風量以上に変更することを含む、請求項4~請求項6のいずれか1項に記載の空気調和システム。
  8.  前記室内機は、2以上の風速で運転し、
     前記風量設定は、前記2以上の風速の各々に対応する2以上の風量を規定し、
     前記風量設定の更新は、前記2以上の風量のうち前記必要な風量より小さい風量を無効にする情報を前記風量設定に追加することを含む、請求項4~請求項6のいずれか1項に記載の空気調和システム。
  9.  前記コントローラは、前記風量設定の更新を報知する、請求項4~請求項8のいずれか1項に記載の空気調和システム。
  10.  室内機および室外機を含む空気調和システムの制御方法であって、
     前記室内機は、筐体と、可燃性冷媒を使用する熱交換器と、前記筐体内の空気を前記筐体外へ排出するファンと、前記ファンの風量設定を格納するメモリと、を含み、
     前記室内機が設置された空間の、実際の据付高さおよび実際の床面積を取得するステップと、
     前記実際の据付高さおよび前記実際の床面積に基づいて、前記ファンの必要な風量を算出するステップと、
     前記必要な風量が前記ファンの風量設定における最低風量より大きい場合に、前記ファンの風量設定の風量が前記必要な風量以上になるように、前記風量設定の更新を実施するステップと、を備える、空気調和システムの制御方法。
  11.  コンピュータによって実行されることにより、前記コンピュータに、請求項10に記載の制御方法を実施させる、プログラム。
PCT/JP2022/047706 2022-12-23 2022-12-23 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム WO2024134890A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/047706 WO2024134890A1 (ja) 2022-12-23 2022-12-23 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/047706 WO2024134890A1 (ja) 2022-12-23 2022-12-23 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024134890A1 true WO2024134890A1 (ja) 2024-06-27

Family

ID=91587919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047706 WO2024134890A1 (ja) 2022-12-23 2022-12-23 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024134890A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139010A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 空気調和機
JP2017106723A (ja) * 2017-03-23 2017-06-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2017203581A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2017207256A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP2021055922A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 空調換気システム
JP2021131778A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 ダイキン工業株式会社 設計支援システム、設計支援プログラム、および設計支援方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139010A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 空気調和機
JP2017203581A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2017207256A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP2017106723A (ja) * 2017-03-23 2017-06-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2021055922A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 空調換気システム
JP2021131778A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 ダイキン工業株式会社 設計支援システム、設計支援プログラム、および設計支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018179750A1 (ja) 環境制御システム、及び、環境制御方法
JP6168113B2 (ja) 空調室内機
US11927355B2 (en) Air conditioning and ventilating system
JPWO2018158912A1 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JPWO2017199808A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6072561B2 (ja) 空気調和システム
JP2019060561A (ja) 空気調和機
WO2017183083A1 (ja) 空気調和システム
KR101592998B1 (ko) 공기조화기 시스템 및 제어방법
JP2018194224A (ja) 空気調和機および端末装置
WO2024134890A1 (ja) 空気調和システムおよびその制御方法、ならびにプログラム
JPH09236298A (ja) 空気調和装置
WO2022230325A1 (ja) 空気調和装置の据え付け支援システム、据え付け支援装置、及び据え付け支援方法
JP4478082B2 (ja) 空気調和機の制御方法
WO2024218872A1 (ja) 空気調和機およびプログラム
WO2007105610A1 (ja) 空気調和装置
JP5535849B2 (ja) 空気調和機
JP4943496B2 (ja) 空気調和機
JP2004085042A (ja) 空気調和装置及び当該空気調和装置のリモートコントロール装置
JP7522960B2 (ja) 空気調和機
JP6576562B2 (ja) 空気調和機
JP6398463B2 (ja) 空気調和装置
WO2021166846A1 (ja) 設計支援システム、設計支援プログラム、および設計支援方法
US20220235975A1 (en) Support system that supports design or construction of a refrigerant cycle apparatus
JP2003042504A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22969273

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1